JP2002083117A - 多品種生産方式の利益管理システム。 - Google Patents
多品種生産方式の利益管理システム。Info
- Publication number
- JP2002083117A JP2002083117A JP2000315883A JP2000315883A JP2002083117A JP 2002083117 A JP2002083117 A JP 2002083117A JP 2000315883 A JP2000315883 A JP 2000315883A JP 2000315883 A JP2000315883 A JP 2000315883A JP 2002083117 A JP2002083117 A JP 2002083117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- profit
- program
- cost
- management
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 156
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 380
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 265
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims abstract description 102
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 337
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 118
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 claims description 91
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 66
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 52
- 238000013479 data entry Methods 0.000 claims description 38
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 25
- 238000012946 outsourcing Methods 0.000 claims description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 24
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 19
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 17
- 230000005477 standard model Effects 0.000 claims description 15
- 238000013439 planning Methods 0.000 claims description 12
- TVZRAEYQIKYCPH-UHFFFAOYSA-N 3-(trimethylsilyl)propane-1-sulfonic acid Chemical compound C[Si](C)(C)CCCS(O)(=O)=O TVZRAEYQIKYCPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000012925 reference material Substances 0.000 claims description 10
- 230000033772 system development Effects 0.000 claims description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 9
- 230000007774 longterm Effects 0.000 claims description 8
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 claims 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 250
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 37
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 34
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 33
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 32
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 11
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 7
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000820 nonprescription drug Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 2
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 241001449342 Chlorocrambe hastata Species 0.000 description 1
- 206010011906 Death Diseases 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 235000019687 Lamb Nutrition 0.000 description 1
- 238000002872 Statistical quality control Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000005574 cross-species transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013440 design planning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000011078 in-house production Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005555 metalworking Methods 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000004460 silage Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 230000000391 smoking effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】1.パソコンでやる多工程別、1万点程度の個
別製品損益計算プログラムの作成。 2.中小・小規模企業向け多業種用多品目プログラムの
開発。 3.中小・小規模企業の利用できる利益管理システムの
開発。 4.中小・小規模企業のプログラム運用を支援する業務
形態。 【解決の手段】1.モデルを用いて、多品目プログラム
を分割ファイル群に編成換えしてファイルを小型化し
た。 2.既開発・多品目プログラムのメインファイルを組立
用ブロック化して整理しておき、新業種の異質工程のメ
インファイルのみを作成して、両ファイルの組立により
多業種用プログラムを開発した。 3.多品目プログラムの複製によるシミュレーション用
ダミープログラムを作成し、総てのデータ・情報を活用
する利益管理システムを構築した。 4.SOHOとASP機構を情報通信網内に設けて、中
小・小規模企業のプログラム運用を支援する業務形態を
採用した。
別製品損益計算プログラムの作成。 2.中小・小規模企業向け多業種用多品目プログラムの
開発。 3.中小・小規模企業の利用できる利益管理システムの
開発。 4.中小・小規模企業のプログラム運用を支援する業務
形態。 【解決の手段】1.モデルを用いて、多品目プログラム
を分割ファイル群に編成換えしてファイルを小型化し
た。 2.既開発・多品目プログラムのメインファイルを組立
用ブロック化して整理しておき、新業種の異質工程のメ
インファイルのみを作成して、両ファイルの組立により
多業種用プログラムを開発した。 3.多品目プログラムの複製によるシミュレーション用
ダミープログラムを作成し、総てのデータ・情報を活用
する利益管理システムを構築した。 4.SOHOとASP機構を情報通信網内に設けて、中
小・小規模企業のプログラム運用を支援する業務形態を
採用した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明のプログラムは、ア
ップリケーションソフトなどを利用して、ユーザのため
に最適な情報処理プログラムを開発するEUD:(エン
ドユーザデベロップメント)の手法に関する。また、プ
ログラムの開発と運用にかかる情報の伝達手段としてS
OHOあるいはASPのビジネス機構を活用する分野に
属する。本発明の目指す分野は、多品目生産にかかる個
別製品の実際総損益のみならず、各工程の階層に於ける
実際個別損益をも併せて求めるアプリケーションプログ
ラムを開発すると同時に、 1).汎用化思考に基づくファイルの組立ブロック化に
より多業種用プログラムの組立に柔軟に対応するシステ
ム。 2).ファイルを定型化して、業種によって多様に変化
する工程コンテンツに柔軟に対応するシステム。 3).同じくファイルを定型化して、業種によって異な
る取扱い製品数量に柔軟に対応するシステム。 4).同じくファイルを定型化して、製品別、工程別、
製品グループ別、事業所別等の総操益を求めるシステ
ム。 5).パソコンによる運用を可能にして、中小・小規模
企業に受け入れ可能なシステム。 等のシステム構成によって、多様な業種の多岐にわたる
工程・部門の階層における多彩な品種の個別損益を求
め、全社的利益志向の経営・管理に必要な各種システム
を開発して、企業の利益管理用意思決定支援システ
ム(:DSS)を構築することを目的とする。元来、多
品種生産方式の原価並びに損益計算システムは、ジェネ
ラルマネージャー並びに鉱工業部門中小企業診断士レベ
ルの総合的経営管理技法と製造現場最高責任者クラスの
全般的技術知識を統合して、これを企業会計原則に基づ
いてシステム化する非通常の総合的知識の結集が求めら
れる分野に属する。システム化が図られていない通常の
設計手法で作成可能な程度の原価計算関連のプログラム
は、少品目製品においては容易に作成できるが、数百・
数千種類にのぼる多品目製品の損益計算プログラムにな
ると、その規模の大きさ故に工程情報の修正・追加・削
除、あるいは製造条件の変更、新製品投入等の条件変更
のたび毎に混乱がおきて1・2年で使用に耐えなくな
る。本発明の多品目プログラムは、全品種の個別損益ば
かりでなく、各階層毎に個別損益を明らかにするため
に、原材料購入から完成品の販売に至るまで、総ての工
程にかかる原価費目データを漏らすことなく関連づけて
ゆく。また、設備投資にかかる投下資金の負担、販売促
進費の回収等の個別階層にかかる原価等の特異の原価費
目に臨機応変に配慮しながら集計するシステム構成であ
る。即ち、本発明の多品目プログラムは、これらの要求
を満たす大量のデータや情報を最大漏らさず忠実に網羅
して、はじめて信頼できる実際原価や損益が得られると
ころの非通常の大規模かつフレキシブルなシステム設計
であるから、日常的作業で安易に着手することが不可能
なシステムに属する。
ップリケーションソフトなどを利用して、ユーザのため
に最適な情報処理プログラムを開発するEUD:(エン
ドユーザデベロップメント)の手法に関する。また、プ
ログラムの開発と運用にかかる情報の伝達手段としてS
OHOあるいはASPのビジネス機構を活用する分野に
属する。本発明の目指す分野は、多品目生産にかかる個
別製品の実際総損益のみならず、各工程の階層に於ける
実際個別損益をも併せて求めるアプリケーションプログ
ラムを開発すると同時に、 1).汎用化思考に基づくファイルの組立ブロック化に
より多業種用プログラムの組立に柔軟に対応するシステ
ム。 2).ファイルを定型化して、業種によって多様に変化
する工程コンテンツに柔軟に対応するシステム。 3).同じくファイルを定型化して、業種によって異な
る取扱い製品数量に柔軟に対応するシステム。 4).同じくファイルを定型化して、製品別、工程別、
製品グループ別、事業所別等の総操益を求めるシステ
ム。 5).パソコンによる運用を可能にして、中小・小規模
企業に受け入れ可能なシステム。 等のシステム構成によって、多様な業種の多岐にわたる
工程・部門の階層における多彩な品種の個別損益を求
め、全社的利益志向の経営・管理に必要な各種システム
を開発して、企業の利益管理用意思決定支援システ
ム(:DSS)を構築することを目的とする。元来、多
品種生産方式の原価並びに損益計算システムは、ジェネ
ラルマネージャー並びに鉱工業部門中小企業診断士レベ
ルの総合的経営管理技法と製造現場最高責任者クラスの
全般的技術知識を統合して、これを企業会計原則に基づ
いてシステム化する非通常の総合的知識の結集が求めら
れる分野に属する。システム化が図られていない通常の
設計手法で作成可能な程度の原価計算関連のプログラム
は、少品目製品においては容易に作成できるが、数百・
数千種類にのぼる多品目製品の損益計算プログラムにな
ると、その規模の大きさ故に工程情報の修正・追加・削
除、あるいは製造条件の変更、新製品投入等の条件変更
のたび毎に混乱がおきて1・2年で使用に耐えなくな
る。本発明の多品目プログラムは、全品種の個別損益ば
かりでなく、各階層毎に個別損益を明らかにするため
に、原材料購入から完成品の販売に至るまで、総ての工
程にかかる原価費目データを漏らすことなく関連づけて
ゆく。また、設備投資にかかる投下資金の負担、販売促
進費の回収等の個別階層にかかる原価等の特異の原価費
目に臨機応変に配慮しながら集計するシステム構成であ
る。即ち、本発明の多品目プログラムは、これらの要求
を満たす大量のデータや情報を最大漏らさず忠実に網羅
して、はじめて信頼できる実際原価や損益が得られると
ころの非通常の大規模かつフレキシブルなシステム設計
であるから、日常的作業で安易に着手することが不可能
なシステムに属する。
【0002】
【従来の技術】市場に見られるアプリケーションソフト
には、多品目損益計算のジャンルは見られなかったの
で、本項においては、多品種原価計算の語句に統一す
る。 (a).市販の関連アプリケーションソフト並びに書
籍。 コンピュータのハードウェアの技術革新と併行して市場
に出まわっているソフトウェアは目覚しい発展を遂げて
いるが、多品目個別製品の原価計算ソフトや利益管理シ
ステム関連ソフトは、市中の店頭やソフトウェアリスト
のなかに発見することができるほど一般的なソフトでは
ないようである。特許庁関連サイトIPDLのビジネス
関連発明の公開公報を「多品種」「多品目」「多種少量
生産」と「損益計算」「利益管理」等を組合せて検索し
てみたが関連する手法は発見できなかった。ASP関連
ネットをも検索してみたが多品目損益計算関係のサービ
スシステムも見あたらなかった。また、同様な検索を国
内のWebサイトのみならず、「multi−prod
ucts」と「profit control」を組合
せて、アメリカ・カナダ・イギリス等、英語圏のWeb
サイトを検索してみたが、類似のソフトは発見できなか
った。 (b).市販の多品種生産関連の原価計算ソフト。 以上のように、「多品種」と「損益計算」の組合せでは
検索できなかったが、国内Webサイトのなかで、「多
品種」と「原価計算」の組合せにより2件のソフトが検
索できた。(1)ソリッドソフト社の「標準原価計算の
設計」、及び、(2)シノ研社の「多品種生産型の品目
別部門別・統合原価計算システム」である。前者は部品
表を積算して標準原価を、後者は製造直接費を原価費目
別に積算して実際原価の計算手法を提供している。これ
らはその価格から推測するに、多品種生産方式にかかる
大型プログラムであることに間違いないが、その目的が
部品表あるいは原価費目別製造直接費によって、標準原
価あるいは実際原価を求めることにあり、本発明の個別
製品データと各工程の階層の原価費目を、それぞれの階
層毎に、掛合わせて個別製品の実際損益を求める方式と
は手法に相違がある。因みに、本発明においては、初め
に実際原価を、多品目プログラムにより個別損益を求め
る処理過程において積算し、また標準原価を、利益管理
用ダミープログラムを使用するシミュレーションプログ
ラムによって別途に求めている。 (c).開発コストのかかる多品種生産系アプリケーシ
ョンソフト。 新規に多品種生産系ソフトの開発をソフトウェア業者に
依頼すれば、業者はシステム全体を統括するシステムエ
ンジニア1名のもとに、工程別に分担するプログラマ数
名によってチームを編制し、顧客の社内には、工場長と
現場責任者に、研究担当者、事務所からも経理、労務、
資材等の担当者と、部門に応じて専門コンサルタントの
参画するシステム開発組織の創設を求めて、ここで如何
様な原価を求めて行くか、討議を繰返してようやくプロ
グラミングに着手することになる。このあと約2年間か
けて工程間の連携をとりつつ試行錯誤を繰返しながら完
成するとしたら、これにかかる社外関係者の人件費だけ
でも数千万から1億円を見込まねばならなくなるであろ
う。一般に、ソフトウェア業者の人件費と外注費を加え
た対売上高にみた比率は55%から60%といわれてい
るから、まちがいなく1億円前後の見積書を提示してく
ることになる。加えるに、ソフトウェア業者にとって、
このソフト作成に係る原価見積における最も不確定な要
素はその対象の大きさから製作に要する時間の筈であ
る。たとえ契約上その納期を2年後としても、それ以上
時間を要した場合の付加条項をつけてくるにちがいな
い。依頼したソフトウェアが完成しても、個別製品の原
価計算は膨大な資料を計算処理しなければならないため
に、ソフトウェア開発のために高額な投資をした挙句
に、その資料の膨大な入力データや出力情報量に比例し
てこれを処理するコストが増大し、利益管理を推進する
ためにコストが増加すると言う矛盾を生じてしまうこと
になりかねない。通常、大容量のRAMサイズを必要と
するプログラムになってくると、高性能オフィスコンピ
ュータ(以下、単に高機能オフコンと言う)やミニコン
ピュータ(以下、単にミニコンと言う)などの高機能コ
ンピュータに、専用のソフトウェアをインストールして
一緒に導入することが多く、見掛けの初期コストは中小
・小規模企業でなくても高額に感じられることであろ
う。次いで原価算出のベースになる原価意義の複雑さが
ある。一般的に、原価計算制度は予定原価を科学的に予
想した標準原価を初頭に用意しておき、生産を実施して
から実際にかかった費用を累積して実際原価を求め、こ
の両原価の対比による原価管理方式を採用している。し
かしこの原価管理方式を運用するためには、星の数ほど
に無数にある膨大な原価要素を綿密に収集してこれを組
上げる陣容とこれを支える機構が必要になる。比較的廉
価な製品を多種多様に製造する企業にとっては、自社製
品にかかる個別原価を明らかにしたい欲求とは裏腹に、
初期投資の高額さからみて未来永劫なしえざるかのよう
な非通常的課題になってしまっているために、その存在
を発見しずらいものにしていると言わざるを得ない。以
上にような開発にかかる高額な投資資金と、原価計算の
もつ複雑さが開発コストを高め、わが国の産業基盤を支
えている中小・小規模企業における多品種生産方式のソ
フトの導入を至難にし、製造業だけでも30万の企業が
存在するといわれる大きなマーケットにも拘わらず、ソ
フトウェア業者がこの領域のソフトウェアを開発する魅
力を感じなくなってしまったものに違いない。ただ、今
日のIT革新の進展により、本発明にも採用したSOH
OやASP機構による受託計算、あるいはレンタル方式
の導入により、運用コストを相対的に低減することで、
採算上引き合わない非通常のプログラムであった多品種
に係る原価計算ソフトがリーズナブル価格によって普及
して行くものと期待する。以上のような理由によって、
従来の多品種原価計算にかかる事例は2件を発見するに
止まり数多く列挙することは困難であった。ましてや、
実在する多品目損益計算手法の発見は至難であり、実在
するかもしれないその手法がいかなるものであるかをこ
こで本発明と比較することは不可能であると言わざるを
得ない。加えるに本発明の、多品目プログラムの規制さ
れた定型モデルや作業領域欄をベースにした多業種用プ
ログラムの開発や、同じく、多品目プログラムをまるご
と複写したダミープログラムによる多様な利益管理用の
シミュレーションシステムの開発手法は、本発明のもつ
多品目プログラムの特性から派生する関連発明であるか
ら、システム化されたこの多品目プログラムが市場にな
ければこの世に存在することは有り得ない。
には、多品目損益計算のジャンルは見られなかったの
で、本項においては、多品種原価計算の語句に統一す
る。 (a).市販の関連アプリケーションソフト並びに書
籍。 コンピュータのハードウェアの技術革新と併行して市場
に出まわっているソフトウェアは目覚しい発展を遂げて
いるが、多品目個別製品の原価計算ソフトや利益管理シ
ステム関連ソフトは、市中の店頭やソフトウェアリスト
のなかに発見することができるほど一般的なソフトでは
ないようである。特許庁関連サイトIPDLのビジネス
関連発明の公開公報を「多品種」「多品目」「多種少量
生産」と「損益計算」「利益管理」等を組合せて検索し
てみたが関連する手法は発見できなかった。ASP関連
ネットをも検索してみたが多品目損益計算関係のサービ
スシステムも見あたらなかった。また、同様な検索を国
内のWebサイトのみならず、「multi−prod
ucts」と「profit control」を組合
せて、アメリカ・カナダ・イギリス等、英語圏のWeb
サイトを検索してみたが、類似のソフトは発見できなか
った。 (b).市販の多品種生産関連の原価計算ソフト。 以上のように、「多品種」と「損益計算」の組合せでは
検索できなかったが、国内Webサイトのなかで、「多
品種」と「原価計算」の組合せにより2件のソフトが検
索できた。(1)ソリッドソフト社の「標準原価計算の
設計」、及び、(2)シノ研社の「多品種生産型の品目
別部門別・統合原価計算システム」である。前者は部品
表を積算して標準原価を、後者は製造直接費を原価費目
別に積算して実際原価の計算手法を提供している。これ
らはその価格から推測するに、多品種生産方式にかかる
大型プログラムであることに間違いないが、その目的が
部品表あるいは原価費目別製造直接費によって、標準原
価あるいは実際原価を求めることにあり、本発明の個別
製品データと各工程の階層の原価費目を、それぞれの階
層毎に、掛合わせて個別製品の実際損益を求める方式と
は手法に相違がある。因みに、本発明においては、初め
に実際原価を、多品目プログラムにより個別損益を求め
る処理過程において積算し、また標準原価を、利益管理
用ダミープログラムを使用するシミュレーションプログ
ラムによって別途に求めている。 (c).開発コストのかかる多品種生産系アプリケーシ
ョンソフト。 新規に多品種生産系ソフトの開発をソフトウェア業者に
依頼すれば、業者はシステム全体を統括するシステムエ
ンジニア1名のもとに、工程別に分担するプログラマ数
名によってチームを編制し、顧客の社内には、工場長と
現場責任者に、研究担当者、事務所からも経理、労務、
資材等の担当者と、部門に応じて専門コンサルタントの
参画するシステム開発組織の創設を求めて、ここで如何
様な原価を求めて行くか、討議を繰返してようやくプロ
グラミングに着手することになる。このあと約2年間か
けて工程間の連携をとりつつ試行錯誤を繰返しながら完
成するとしたら、これにかかる社外関係者の人件費だけ
でも数千万から1億円を見込まねばならなくなるであろ
う。一般に、ソフトウェア業者の人件費と外注費を加え
た対売上高にみた比率は55%から60%といわれてい
るから、まちがいなく1億円前後の見積書を提示してく
ることになる。加えるに、ソフトウェア業者にとって、
このソフト作成に係る原価見積における最も不確定な要
素はその対象の大きさから製作に要する時間の筈であ
る。たとえ契約上その納期を2年後としても、それ以上
時間を要した場合の付加条項をつけてくるにちがいな
い。依頼したソフトウェアが完成しても、個別製品の原
価計算は膨大な資料を計算処理しなければならないため
に、ソフトウェア開発のために高額な投資をした挙句
に、その資料の膨大な入力データや出力情報量に比例し
てこれを処理するコストが増大し、利益管理を推進する
ためにコストが増加すると言う矛盾を生じてしまうこと
になりかねない。通常、大容量のRAMサイズを必要と
するプログラムになってくると、高性能オフィスコンピ
ュータ(以下、単に高機能オフコンと言う)やミニコン
ピュータ(以下、単にミニコンと言う)などの高機能コ
ンピュータに、専用のソフトウェアをインストールして
一緒に導入することが多く、見掛けの初期コストは中小
・小規模企業でなくても高額に感じられることであろ
う。次いで原価算出のベースになる原価意義の複雑さが
ある。一般的に、原価計算制度は予定原価を科学的に予
想した標準原価を初頭に用意しておき、生産を実施して
から実際にかかった費用を累積して実際原価を求め、こ
の両原価の対比による原価管理方式を採用している。し
かしこの原価管理方式を運用するためには、星の数ほど
に無数にある膨大な原価要素を綿密に収集してこれを組
上げる陣容とこれを支える機構が必要になる。比較的廉
価な製品を多種多様に製造する企業にとっては、自社製
品にかかる個別原価を明らかにしたい欲求とは裏腹に、
初期投資の高額さからみて未来永劫なしえざるかのよう
な非通常的課題になってしまっているために、その存在
を発見しずらいものにしていると言わざるを得ない。以
上にような開発にかかる高額な投資資金と、原価計算の
もつ複雑さが開発コストを高め、わが国の産業基盤を支
えている中小・小規模企業における多品種生産方式のソ
フトの導入を至難にし、製造業だけでも30万の企業が
存在するといわれる大きなマーケットにも拘わらず、ソ
フトウェア業者がこの領域のソフトウェアを開発する魅
力を感じなくなってしまったものに違いない。ただ、今
日のIT革新の進展により、本発明にも採用したSOH
OやASP機構による受託計算、あるいはレンタル方式
の導入により、運用コストを相対的に低減することで、
採算上引き合わない非通常のプログラムであった多品種
に係る原価計算ソフトがリーズナブル価格によって普及
して行くものと期待する。以上のような理由によって、
従来の多品種原価計算にかかる事例は2件を発見するに
止まり数多く列挙することは困難であった。ましてや、
実在する多品目損益計算手法の発見は至難であり、実在
するかもしれないその手法がいかなるものであるかをこ
こで本発明と比較することは不可能であると言わざるを
得ない。加えるに本発明の、多品目プログラムの規制さ
れた定型モデルや作業領域欄をベースにした多業種用プ
ログラムの開発や、同じく、多品目プログラムをまるご
と複写したダミープログラムによる多様な利益管理用の
シミュレーションシステムの開発手法は、本発明のもつ
多品目プログラムの特性から派生する関連発明であるか
ら、システム化されたこの多品目プログラムが市場にな
ければこの世に存在することは有り得ない。
【0003】
【本発明が解決しようとしている課題】個別製品の損益
を計算するということは、言わば、1種類の製品あたり
1件の損益計算書を作成することに値する。これは品種
が1万種類あれば1万件の損益計算を実施するに等しい
ことになる。本発明は、この1万件の個別製品にかかる
損益ばかりでなくこれを製品群別に、更に各工程別・部
門別・工場事業所別にわたる、言わば、十万件に及ぶ損
益を即座に提示しようとする非通常の課題を、市販エン
トリー性能値のパソコンで運用すると言う非現実的課題
を具現しょうとするものである。然るに、1工程に要す
る製品一個あたりの損益計算に必要なRAMサイズは約
1KBを必要とするから、これを10工程にわたって1
万品目の製品損益を処理したとすれば、1個のアクティ
ブファイルを操作するのに約1GBのRAMサイズを必
要とする。コンピュータを運用するその他のオペレーシ
ョンソフトや表計算ソフトに加えて、周辺機器運用ソフ
トに必要なRAMを考慮すれば、適応可能なハードウェ
ア資源は高機能オフコンかミニコンの領域である。年々
格段にパソコンの性能アップが図られてきているが、今
日、市販されている市販上級モデルパソコンの搭載可能
なRAMサイズが最大でも512MBであるから、本来
パソコンでこれを運用することは不可能なことである。
しかし、中小・小規模企業にも導入可能な低廉な運用シ
ステムの開発を課題とする本発明の目的からすれば高機
能オフコンやミニコンの導入は投資金額からみて適合し
ない。しかも、上記1GBのRAMサイズは、単に実際
損益を求めるだけに必要なメモリであるから、操作に必
要なOSやアプリケーションソフトの運用のためのエキ
ストラRAMと、本発明の最終目的である利益管理用シ
ステムプログラムをこれに加えてゆけば、必要とするR
AMサイズは更に1GBを超えていく。また、ソフトウ
ェアのメモリサイズに比例して、ハードウェアもパソコ
ンでは対応できなくなり、高機能オフコンやミニコンの
導入が必須の条件になってくる。さらに、RAMサイズ
は関連する周辺機器や大容量記憶メディア、あるいは情
報通信ネットワーク構築とその通信コスト等に影響して
必要な資金は際限なく増加していくことになる。 (1).大型プログラムのファイル分割の課題。 本発明は、以上の問題点を解決するために、プログラム
を分割しディスク画面上のアクティブファイルを小型化
して、市販エントリーモデルのパソコンでも処理できる
ようなシステムの設計にかかったが、そのためには次の
ような課題を解決することが必要になった。 (イ).小型化したファイルに一定の統一性をもたせ
て、工程がどの様に変化しても、どのファイルも同一サ
イズの型の中に納めること。 (ロ).小型化したファイルは、どのファイルにおいて
も、同位置に、同種類の作業領域をもっていて、これを
工程管理の都合で再分割あるいは再統合しても不具合を
起こさないこと。 (ハ).ファイルの分割は、工程の流れのなかで工程管
理に都合のよい階層界において、どこで切っても再統合
の際不都合を起こさないこと。 (ニ).コンピュータ運用にかかる情報通信費の逓減と
運用操作の安定化が計れるようなシステムであること。 (ホ).分割したファイルに入力するデータの収集にか
かる現状の時間と経費等の間接費の増加を招かないこ
と、できれば本システムの導入によりその低減が図られ
ること。 (ヘ).また、キイ操作の未経験者が入力できるシンプ
ルな分割ファイルの設計であること、できれば現場責任
者が手作業で処理している日報をキイ操作におきかえる
ことで総てのデータを処理し得ること。 (ト).得られた損益情報を現場に戻して、そこでの管
理に充分活用できるファイルの分割システムであるこ
と。できれば現場責任者がこの情報を自分で使いこなし
て部署の管理に役立たせることができること。 (チ).工場内の間接作業を可能な限り縮小し、これを
外部のSOHO等の業務方式に委託して間接経費の削減
を図り、工場は本業の製造にかかる利益管理に専念でき
るシステムを構築すること。 以上のように、本発明は多品目損益計算のために集めら
れる膨大なデータ・情報を処理するための運用経費の逓
減とコンピュータのハードウェア資源投資資金の節減
を、ファイルの分割手法とその運用手法、ならびに、こ
の手法を情報通信網の活用によって解決しようとするも
のである。 (2).多業種用プログラム開発の課題。 中小・小規模企業を含めて、わが国には約300業種が
あり、製造業だけでも200業種あると言われる。この
多種多様な業種のプログラムを無統制かつ個別に作成し
ていくことは非合理的であるとともに、時間をかけて解
決きると言う問題でもない。したがって、多業種用のプ
ログラムを開発のためには、多種類の業種のなかに共通
する普遍性を求めて、これを合理的に開発する手法を見
出さねばならない。 (a).多業種用プログラム開発の可能性の追求。 多業種のもつ工程の流れを分析していると、業種は異な
っていても同様な作業工程をもち、使用している資材は
異なっていても原価費目は類似のものが多い事に気付
く。この事は、既に開発してある多品目プログラムの業
種の種類が増えてくれば、このなかから共通の工程部分
のメインファイルを選び出して利用することができるの
で、多業種用プログラムの開発がやり易くなる可能性が
あることを意味している。本請求項はこのような発想を
実現するために為されたものである。 (b).多業種用プログラムを作成する機構の設立。 既に開発されている多品目プログラムを一箇所に蓄積
し、これを利用して新規業種用プログラムの開発をいか
に効率的に進めるかがこの課題である。即ち、新規のプ
ログラムを合理的に開発するために最も重要なファクタ
ーは、如何に多業種の工程情報を集めるかにかかってい
る。本発明では、この課題を解決するために、イントラ
ネットのなかに専門のSOHOあるいはASP方式のビ
ジネス機構を設けて、ビジネス手法により新規業種の情
報を集めて多業種用プログラムの開発にあたらせること
で、業種別プログラムの開発を効率的に進めようとする
ものである。 (3).利益志向経営に資する利益管理システム開発の
課題。 企業体質を利益志向に転換するためには先ずもって全従
業員がこれに参加する態勢を整えねばならない。次いで
重要なものは全従業員が信頼できる経営トップの明確な
将来方針の決定である。この全社的利益志向環境の確立
と経営トップの確信ある経営方針を策定するための利益
管理システムを開発するのが本項の課題である。先ず第
1に、個別製品製造の流れに沿った実際原価や損益が明
らかにされれば、それ自体でも充分に利益を管理できる
ことは申すまでもないが、本発明は、主として中小・小
規模企業が利益志向経営のために効果的に活用できるプ
ログラムの作成を目的としているので、[請求項1]と
[請求項2]のプログラム類の提供する個別製品にかか
る入力データ、原価・損益等の出力情報を活用した利益
管理システムを開発して、利益志向経営をめざすこれら
の企業がプログラムを更に有効に活用できるような全社
的利益管理手法の構築を目指す。 (イ).社内取引制度確立の課題。 ある製品が利益を生んだからこれを賞し、欠損を生じた
からその責任を追及することは、利益を確保する行為と
して認められても高度化した利益管理とは言えない。企
業の経営トップが追求するのと同じような利益意識を従
業員がもてるような利益志向システムを全社的に導入し
て、従業員達が経営トップと同等の経営意識を持つよう
な環境を与えることが重要である。これを実現するため
に、提供された工程の階層別個別製品の原価や損益を活
用して企業内部に取引制度を確立して擬似分社化を図
り、従業員に自分で企業経営をしているような利益志向
環境を与えるのが本項の社内取引制度導入の課題であ
る。 (ロ).成果主義的賃金管理と目標管理制度導入の課
題。 前項の社内取引制度の確立によって全社的な利益志向経
営環境が実現するとしたら経営トップは従業員の協力に
応える方策を求めるに違いない。金融機関を先陣として
先進的な大企業が、今日、成果給制度の導入を図ってい
るが、業績を評価する基準が抽象的であればあるほど、
評価する人とされる人との陰湿な人間関係を助長しかね
ない危険性を孕んでいる。何をもって成果を上げたと判
定するかがこの成果給採用の成否を握っていると言えよ
う。この業績評価を、獲得した利益額によって具体的に
判定するような制度として理想的な成果主義的賃金管理
制度を模索するのが本項の課題である。 (ハ).利益管理システムツール類開発の課題。 i).全社的利益志向態勢確立の課題。 前項の成果主義的賃金管理制度をすすめる前提条件に必
要なものは、来期に於いて如何ほどの利益を獲得するか
その目標を掲げることである。しかし、従来のようにト
ップダウン方式でこれを指示することは全社的利益志向
経営には不適格である。押し付けによる利益の追求を避
けるためには、少なくとも工程の現場責任者が自身で利
益計画を立てて、自前の利益目標を提出する自主的目標
管理が求められるが、この提案者が利益目標を非科学的
なデータや感でもって立案したとしたら真の利益計画に
はならない。どのようなシステムによって彼等の協力態
勢を築き上げてゆくかが課題であるがその回答は幸いな
ことに既に見えている。わが国には戦後導入したQC、
即ち、「製品の品質管理」を、TQCという「仕事の品
質管理」に改善してきた歴史的な実績がある。特に企業
の隅々まで浸透させた作業改善グループのQCサークル
は今日でも健在である。無報酬の超過勤務と見られて欧
米で批判がなくもないが、未曾有の不況と言われる今
日、完成品の生産拠点が大々的に海外シフトしても部品
の供給でこれをカバーして余りある輸出の伸びを続けら
れるのは、親会社の経営努力もさることながら下請部品
製造企業においても全社的TQCを育て上げてきた企業
風土にあると考える。この様なサークル参加メンバーが
やる全社的利益志向態勢の確立を図るための目標管理を
アシストする利益管理システムツール群の開発が本項の
課題である。 ii).経営方針決断のための情報提供。 全社的利益志向態勢が整った上で重要なものが経営トッ
プの経営方針である。従業員が如何にやる気をだして協
力しても経営方針が誤やまっておれば彼等の努力も水泡
に帰すことになり全社的利益志向態勢は崩壊してゆく。
然るに、経営トップが決断しなけねばならない課題は余
りにも多過ぎる。しかも、確たる情報のないままで決断
を迫られ内心不安を抱きながら結果の報告を待つこと無
きにしもあらずといえる。経営トップが孤独であると言
われる所以は相談する相手がいないことではなく、手持
ちの情報が少なくなく、また信用できる情報か否かの不
安をもったまま決断を迫られることである。過去には、
金兌換停止によるドルショック以降の円の高騰、中東戦
争勃発により惹起したオイルショックに遭遇し原油価格
の暴騰、あるいは途上国の追い上げによる海外生産開始
あるいは事業の縮小の決断、バブルス経済崩壊による売
上減少などの過酷な不況対策のような外部要因による後
追い対策のみならず、設備改善ための大規模設備投資の
決断、開発した新製品製造開始の可不可、OEM:相手
先商品製造の可否、下請生産比重の増減あるいは離脱等
の販売方針の変更等々、社運を賭けるような経営方針の
決断は経営トップに課せられた責務である。この経営方
針を決断するためには、正確にして多角的な視点から判
断できる豊富な判断材料を経営トップに提供する必要が
ある。これを種々のシミュレーションミックス手法によ
り提供しようとするのが、本項の利益管理システムの課
題である。
を計算するということは、言わば、1種類の製品あたり
1件の損益計算書を作成することに値する。これは品種
が1万種類あれば1万件の損益計算を実施するに等しい
ことになる。本発明は、この1万件の個別製品にかかる
損益ばかりでなくこれを製品群別に、更に各工程別・部
門別・工場事業所別にわたる、言わば、十万件に及ぶ損
益を即座に提示しようとする非通常の課題を、市販エン
トリー性能値のパソコンで運用すると言う非現実的課題
を具現しょうとするものである。然るに、1工程に要す
る製品一個あたりの損益計算に必要なRAMサイズは約
1KBを必要とするから、これを10工程にわたって1
万品目の製品損益を処理したとすれば、1個のアクティ
ブファイルを操作するのに約1GBのRAMサイズを必
要とする。コンピュータを運用するその他のオペレーシ
ョンソフトや表計算ソフトに加えて、周辺機器運用ソフ
トに必要なRAMを考慮すれば、適応可能なハードウェ
ア資源は高機能オフコンかミニコンの領域である。年々
格段にパソコンの性能アップが図られてきているが、今
日、市販されている市販上級モデルパソコンの搭載可能
なRAMサイズが最大でも512MBであるから、本来
パソコンでこれを運用することは不可能なことである。
しかし、中小・小規模企業にも導入可能な低廉な運用シ
ステムの開発を課題とする本発明の目的からすれば高機
能オフコンやミニコンの導入は投資金額からみて適合し
ない。しかも、上記1GBのRAMサイズは、単に実際
損益を求めるだけに必要なメモリであるから、操作に必
要なOSやアプリケーションソフトの運用のためのエキ
ストラRAMと、本発明の最終目的である利益管理用シ
ステムプログラムをこれに加えてゆけば、必要とするR
AMサイズは更に1GBを超えていく。また、ソフトウ
ェアのメモリサイズに比例して、ハードウェアもパソコ
ンでは対応できなくなり、高機能オフコンやミニコンの
導入が必須の条件になってくる。さらに、RAMサイズ
は関連する周辺機器や大容量記憶メディア、あるいは情
報通信ネットワーク構築とその通信コスト等に影響して
必要な資金は際限なく増加していくことになる。 (1).大型プログラムのファイル分割の課題。 本発明は、以上の問題点を解決するために、プログラム
を分割しディスク画面上のアクティブファイルを小型化
して、市販エントリーモデルのパソコンでも処理できる
ようなシステムの設計にかかったが、そのためには次の
ような課題を解決することが必要になった。 (イ).小型化したファイルに一定の統一性をもたせ
て、工程がどの様に変化しても、どのファイルも同一サ
イズの型の中に納めること。 (ロ).小型化したファイルは、どのファイルにおいて
も、同位置に、同種類の作業領域をもっていて、これを
工程管理の都合で再分割あるいは再統合しても不具合を
起こさないこと。 (ハ).ファイルの分割は、工程の流れのなかで工程管
理に都合のよい階層界において、どこで切っても再統合
の際不都合を起こさないこと。 (ニ).コンピュータ運用にかかる情報通信費の逓減と
運用操作の安定化が計れるようなシステムであること。 (ホ).分割したファイルに入力するデータの収集にか
かる現状の時間と経費等の間接費の増加を招かないこ
と、できれば本システムの導入によりその低減が図られ
ること。 (ヘ).また、キイ操作の未経験者が入力できるシンプ
ルな分割ファイルの設計であること、できれば現場責任
者が手作業で処理している日報をキイ操作におきかえる
ことで総てのデータを処理し得ること。 (ト).得られた損益情報を現場に戻して、そこでの管
理に充分活用できるファイルの分割システムであるこ
と。できれば現場責任者がこの情報を自分で使いこなし
て部署の管理に役立たせることができること。 (チ).工場内の間接作業を可能な限り縮小し、これを
外部のSOHO等の業務方式に委託して間接経費の削減
を図り、工場は本業の製造にかかる利益管理に専念でき
るシステムを構築すること。 以上のように、本発明は多品目損益計算のために集めら
れる膨大なデータ・情報を処理するための運用経費の逓
減とコンピュータのハードウェア資源投資資金の節減
を、ファイルの分割手法とその運用手法、ならびに、こ
の手法を情報通信網の活用によって解決しようとするも
のである。 (2).多業種用プログラム開発の課題。 中小・小規模企業を含めて、わが国には約300業種が
あり、製造業だけでも200業種あると言われる。この
多種多様な業種のプログラムを無統制かつ個別に作成し
ていくことは非合理的であるとともに、時間をかけて解
決きると言う問題でもない。したがって、多業種用のプ
ログラムを開発のためには、多種類の業種のなかに共通
する普遍性を求めて、これを合理的に開発する手法を見
出さねばならない。 (a).多業種用プログラム開発の可能性の追求。 多業種のもつ工程の流れを分析していると、業種は異な
っていても同様な作業工程をもち、使用している資材は
異なっていても原価費目は類似のものが多い事に気付
く。この事は、既に開発してある多品目プログラムの業
種の種類が増えてくれば、このなかから共通の工程部分
のメインファイルを選び出して利用することができるの
で、多業種用プログラムの開発がやり易くなる可能性が
あることを意味している。本請求項はこのような発想を
実現するために為されたものである。 (b).多業種用プログラムを作成する機構の設立。 既に開発されている多品目プログラムを一箇所に蓄積
し、これを利用して新規業種用プログラムの開発をいか
に効率的に進めるかがこの課題である。即ち、新規のプ
ログラムを合理的に開発するために最も重要なファクタ
ーは、如何に多業種の工程情報を集めるかにかかってい
る。本発明では、この課題を解決するために、イントラ
ネットのなかに専門のSOHOあるいはASP方式のビ
ジネス機構を設けて、ビジネス手法により新規業種の情
報を集めて多業種用プログラムの開発にあたらせること
で、業種別プログラムの開発を効率的に進めようとする
ものである。 (3).利益志向経営に資する利益管理システム開発の
課題。 企業体質を利益志向に転換するためには先ずもって全従
業員がこれに参加する態勢を整えねばならない。次いで
重要なものは全従業員が信頼できる経営トップの明確な
将来方針の決定である。この全社的利益志向環境の確立
と経営トップの確信ある経営方針を策定するための利益
管理システムを開発するのが本項の課題である。先ず第
1に、個別製品製造の流れに沿った実際原価や損益が明
らかにされれば、それ自体でも充分に利益を管理できる
ことは申すまでもないが、本発明は、主として中小・小
規模企業が利益志向経営のために効果的に活用できるプ
ログラムの作成を目的としているので、[請求項1]と
[請求項2]のプログラム類の提供する個別製品にかか
る入力データ、原価・損益等の出力情報を活用した利益
管理システムを開発して、利益志向経営をめざすこれら
の企業がプログラムを更に有効に活用できるような全社
的利益管理手法の構築を目指す。 (イ).社内取引制度確立の課題。 ある製品が利益を生んだからこれを賞し、欠損を生じた
からその責任を追及することは、利益を確保する行為と
して認められても高度化した利益管理とは言えない。企
業の経営トップが追求するのと同じような利益意識を従
業員がもてるような利益志向システムを全社的に導入し
て、従業員達が経営トップと同等の経営意識を持つよう
な環境を与えることが重要である。これを実現するため
に、提供された工程の階層別個別製品の原価や損益を活
用して企業内部に取引制度を確立して擬似分社化を図
り、従業員に自分で企業経営をしているような利益志向
環境を与えるのが本項の社内取引制度導入の課題であ
る。 (ロ).成果主義的賃金管理と目標管理制度導入の課
題。 前項の社内取引制度の確立によって全社的な利益志向経
営環境が実現するとしたら経営トップは従業員の協力に
応える方策を求めるに違いない。金融機関を先陣として
先進的な大企業が、今日、成果給制度の導入を図ってい
るが、業績を評価する基準が抽象的であればあるほど、
評価する人とされる人との陰湿な人間関係を助長しかね
ない危険性を孕んでいる。何をもって成果を上げたと判
定するかがこの成果給採用の成否を握っていると言えよ
う。この業績評価を、獲得した利益額によって具体的に
判定するような制度として理想的な成果主義的賃金管理
制度を模索するのが本項の課題である。 (ハ).利益管理システムツール類開発の課題。 i).全社的利益志向態勢確立の課題。 前項の成果主義的賃金管理制度をすすめる前提条件に必
要なものは、来期に於いて如何ほどの利益を獲得するか
その目標を掲げることである。しかし、従来のようにト
ップダウン方式でこれを指示することは全社的利益志向
経営には不適格である。押し付けによる利益の追求を避
けるためには、少なくとも工程の現場責任者が自身で利
益計画を立てて、自前の利益目標を提出する自主的目標
管理が求められるが、この提案者が利益目標を非科学的
なデータや感でもって立案したとしたら真の利益計画に
はならない。どのようなシステムによって彼等の協力態
勢を築き上げてゆくかが課題であるがその回答は幸いな
ことに既に見えている。わが国には戦後導入したQC、
即ち、「製品の品質管理」を、TQCという「仕事の品
質管理」に改善してきた歴史的な実績がある。特に企業
の隅々まで浸透させた作業改善グループのQCサークル
は今日でも健在である。無報酬の超過勤務と見られて欧
米で批判がなくもないが、未曾有の不況と言われる今
日、完成品の生産拠点が大々的に海外シフトしても部品
の供給でこれをカバーして余りある輸出の伸びを続けら
れるのは、親会社の経営努力もさることながら下請部品
製造企業においても全社的TQCを育て上げてきた企業
風土にあると考える。この様なサークル参加メンバーが
やる全社的利益志向態勢の確立を図るための目標管理を
アシストする利益管理システムツール群の開発が本項の
課題である。 ii).経営方針決断のための情報提供。 全社的利益志向態勢が整った上で重要なものが経営トッ
プの経営方針である。従業員が如何にやる気をだして協
力しても経営方針が誤やまっておれば彼等の努力も水泡
に帰すことになり全社的利益志向態勢は崩壊してゆく。
然るに、経営トップが決断しなけねばならない課題は余
りにも多過ぎる。しかも、確たる情報のないままで決断
を迫られ内心不安を抱きながら結果の報告を待つこと無
きにしもあらずといえる。経営トップが孤独であると言
われる所以は相談する相手がいないことではなく、手持
ちの情報が少なくなく、また信用できる情報か否かの不
安をもったまま決断を迫られることである。過去には、
金兌換停止によるドルショック以降の円の高騰、中東戦
争勃発により惹起したオイルショックに遭遇し原油価格
の暴騰、あるいは途上国の追い上げによる海外生産開始
あるいは事業の縮小の決断、バブルス経済崩壊による売
上減少などの過酷な不況対策のような外部要因による後
追い対策のみならず、設備改善ための大規模設備投資の
決断、開発した新製品製造開始の可不可、OEM:相手
先商品製造の可否、下請生産比重の増減あるいは離脱等
の販売方針の変更等々、社運を賭けるような経営方針の
決断は経営トップに課せられた責務である。この経営方
針を決断するためには、正確にして多角的な視点から判
断できる豊富な判断材料を経営トップに提供する必要が
ある。これを種々のシミュレーションミックス手法によ
り提供しようとするのが、本項の利益管理システムの課
題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる損益計算
の顕著な特徴は多品目製品を対象にしていることにあ
る。製造工程が同じならば、製品1万種類の製品に要す
るRAMは、単純に言って、製品1種類に必要なRAM
の1万倍のRAMを必要とし、これを10工程の階層別
に10万倍のRAMサイズを必要とする。本来ならば、
このような大型プログラムには高機能オフコンなどを当
てるのが常識であった。本発明では、中小・小規模企業
がパソコンを使用して運用することを前提としているの
で、プログラムを分割して、1個当たりのファイルのR
AMサイズを小さくすることが求められる。 (1).合理的なファイルの分割手法。 (イ).シートのサイズを規制する定型モデルの採用。 シートの垂直方向の行数と水平方向の列数とを、それぞ
れ定められたセルの境界線で三分割して、[特許請求範
囲]の[請求項1](1)の(イ)に記述した様に、欄
から欄までの9個の欄を設けた定型モデルを設計
し、本発明にかかる多品目プログラムの総てのファイル
あるいはシートを、製品の流れに沿って、そこに盛られ
るデータ・情報量の如何なる変化によってもサイズの変
更を許さない絶対的セル範囲によって規制する定型モデ
ルの採用。と、 (ロ).シート内作業領域を規制するベースファイルの
設計。 (a).前項(イ)の定型モデルの、井桁状の中心部の
欄に計算処理欄を設けて、次項(b)の欄の右方向
と、欄の下方向の入力データが交差する所要のセル
に、所望の処理を行うセル参照、計算式あるいは関数等
を入力する。次に、(b).中心部の計算処理欄の左
方向の欄に個別製品データ入力欄と、中心部欄の上
方向の欄に原価費目データ入力欄とを設けてそれぞれ
のデータを入力し、その下方に位置する、前項(a)の
計算処理欄において所望の計算処理を自動的に行う。
また、(c).中心部の計算処理欄の左方向の欄に
個別製品損益情報出力欄と、中心部の欄の下方向の欄
に製品群別損益情報出力欄とを設けて、前項(b)に
おいて計算処理した損益情報と利益管理のための出力情
報をそれぞれの欄に自動的に出力する。次に、(d).
中心部の計算処理欄の斜め左上方向の欄と、中心部
の欄の斜め右上方の欄にそれぞれ予備入力欄を設け
てそれぞれ必要なデータを入力し、また、中心部の欄
の斜め左下方向の欄に利益管理のための参考資料欄を
設けてそれぞれ必要な参考資料を入力し、中心部の計算
処理欄の斜め右下方向の欄に予備出力欄を設けて利
益管理情報を自動的に出力する。以上のように、シート
内に入力と計算処理および出力を行う機能別作業領域を
割り付けるベースファイルを設計し、これを本発明の総
てのファイルに適用して、作業領域のセル範囲のサイズ
と、入力・計算処理・出力用作業領域欄の配置とを絶対
規制することで、のち程各階層ファイルの統合処理に際
して発生するトラブルを未然に防止するベースファイル
の設計。と、 (ハ).パソコンの活用をめざすメインファイル群の構
築手法。 以上の(イ)及び(ロ)の、セル範囲サイズと作業領域
をコントロールして作成され、作業領域欄を規制しただ
けの、データや計算処理用あるいは情報出力用計算式等
の未記入ベースファイルを複写してメインファイル群を
用意する。これに製品の流れのなかで管理しやすい所望
の階層ごとに区切ってプログラムを分割し、それぞれの
階層別にメインファイルを作成する。しかる後、このプ
ログラムの各工程の階層別ファイルごとに、必要な個別
製品データおよび原価費目の科目表類を設うけたデータ
入力欄と、これを計算処理用するためのセル参照、計算
式、関数等を入力した計算処理欄、及びその結果を受入
れる損益情報出力欄と予備出力欄、また、利益管理のた
めの参考資料欄等によって各階層のファイルを構成す
る。この様に、大型プログラムを分割・小型化したメイ
ンファイル群に改造することによって、ミニコン等の高
機能コンピュータに適応していた大型のプログラムを、
市販エントリーモデル性能値のパソコンに転換すること
を可能にする多品目プログラムの構築手法によって本課
題の問題点を解消する。また、このようなメインファイ
ルを搭載した企業内端末機をLANで結んで、メインフ
ァイル群のうち、それぞれに適応するファイルを、本部
管理部と製造部・研究室・販売部・資材部・経理部、ま
たは経営トップのもつ端末機等に伝送配付してファイル
の共有化を図るとともに、原価・損益管理あるいはこれ
から導きだされる利益管理システムの導入にかかる、大
量なリポート作製の労力と印刷費用を削減して、ペーパ
ーレスによるリポートシステムを導入する。尚、本手法
に使用するメインファイルの1個のアクティブファイル
に要するメモリサイズは凡そ70MB弱であるから、そ
の運用にかかるRAMサイズは96MBあれば充分であ
り、市販エントリーモデルパソコンにより運用すること
ができるようになる。 (ニ).ネットワークの活用を図るサブファイル群の構
築手法。 カレントファイルのサイズが小さくなるほど、運用シス
テム全体にかかる費用は相対的に小さくなりコンピュー
タ操作も簡単になる。本発明ではメインファイルをさら
に分割し小型化することで、誰にでも入力しやすいより
シンプルなシステムを構築し、これをイントラネットの
情報通信網のなかで運用して、現場においては、端末機
にデータを入力することのみに専化することで日々の操
作を安定させるとともに、その運用にかかる労務費を節
減し、また手作業で記入している作業伝票をキイ入力に
おきかえてペーパーレスによるリポートシステムの導入
を図る。 (a).データ入力専用サブファイル群#2・#3によ
るデータ入力手法。 〔請求項1〕の第1項(ハ)の、メインファイル群のそ
れぞれのメインファイルから、個別製品データ入力欄
の内容を含めて複写した入力専用サブファイル群#2
と、原価費目データ入力欄、ならびに予備入力欄及
び予備入力欄の内容を含めて複写して入力専用サブフ
ァイル群#3を構築する。このようにしてメインファイ
ルの入力部分を、更に入力専用サブファイル群として分
離独立させ、1個あたりのRAMサイズを尚一層小さく
する。このように分割したサブファイル群は、メモリの
みならずハードウェアも最も廉価な市販エントリーモデ
ルパソコンで充分処理できるようになる。このデータ入
力専用サブファイル群をインストールした現場の端末機
の、それぞれの階層ファイルの欄および欄−−
の入力欄に#2・#3のデータを入力する。次に、この
データを入力した端末機と、メインファイル群をインス
トールした管理部または外部のSOHOに設置したホス
トパソコンとを、ネットワークで繋いで、このホストパ
ソコンのメインファイル群の欄と欄−−の入力
覧に伝送して、これを演算部門、即ち計算処理欄にお
いて計算処理する。本発明は、以上のようにデータ入力
専用サブファイル群と、データを伝送する情報技術とを
駆使してペーパーレス入力管理を導入する多品目損益管
理の手法である。 (b).損益情報出力専用サブファイル群#4・#5に
よる損益出力手法。 次に前項と同様に、第1項(ハ)のメインファイル群か
ら、個別製品損益情報出力欄の内容を含めて複写して
損益情報出力専用サブファイル群#4を構築する。次い
で、参考資料欄、製品群別損益情報出力欄および予
備出力欄の内容を含めてそれぞれ複写して損益情報出
力専用サブファイル群#5を用意する。しかるのち、こ
の損益情報出力専用サブファイル群をインストールして
待つ、工程現場や研究室の端末機、あるいは、販売部・
経理部・資材部、または経営トップの端末機等に、企業
内あるいは外部のSOHOに設置したホストパソコンか
ら損益情報を、イントラネットによって、端末機のサブ
ファイル群の欄へサブファイル群#4を、また、端末
機のサブファイル群の欄−−へ、サブファイル群
#5を伝送してこの損益情報を返す。以上のように、損
益情報出力専用サブファイル群と、データを伝送する情
報技術とを駆使してペーパーレス損益情報の出力管理を
導入する損益管理の手法である。因みに、本発明におけ
る工程現場の端末機に搭載する入・出力サブファイルの
1個のアクティブファイルに必要なRAMサイズは最大
20Mであるから、今日の市販エントリーモデル性能値
パソコンの32MBで充分に運用できる性能である。 (2).ビジネス機構における多業種用プログラムの効
率的開発手法。 本項は、多品種生産方式における、多種類の品種を多様
な工程で製造する企業の、一連の工程のなかから共通す
る要素を見いだして、多業種用プログラムを開発しよう
とするものである。今後益々進化を遂げていくであろう
広域情報通信網のなかに、拠点となる機構を設けて遠隔
地に所在する多様な業種の企業と接触を計り、多品目プ
ログラムの開発業務を通じて集積されてくる多くの工程
情報をSOHOあるいはASP方式のビジネス機構に集
積する。この集積された損益計算用の工程の階層情報
と、[請求項1]第(1)項の定型モデルとベースファ
イルをベースにして構成したメインファイル群の、セル
範囲サイズと作業領域が同一であることの二つの特性を
駆使して、多業種用プログラムの開発に利用しようとす
るものである。 (a).既製の多品目プログラムを用いた多業種用プロ
グラムの開発手法。 本発明のプログラムが、定型モデルとベースファイルを
基本にした、サイズと作業領域が同一のメインファイル
群によって構成されているから、既に開発し蓄積してあ
る他の業種用プログラムのなかから、有用な工程部分の
メインファイルのみを選び出して、これを活用して組立
ててゆけば、多業種用プログラムの効率的な開発が可能
になる。始めに、新しく開発したい業種の製品の流れを
分析して、そのなかに、既に開発してある多品目プログ
ラムのメインファイルと同似したファイルが有るか否か
をチェックし、有ればそのなかから選び出してこれを保
存・整理し組立用ブロックファイルとする。次に、工程
が異質で原価費目が異なる工程の階層については、第
(1)項(ロ)のベースファイルを複写して別途にメイ
ンファイルをおこして新規組立ブロックファイルとす
る。この新しくおこした組立ブロックファイルの、個別
製品データ欄及び原価費目データ入力欄に、その開
発したい業種のもつ特異な原価費目データをサブファイ
ル#2及び#3を使用して、個別製品入力データ及び工
程別原価費目データを顧客企業との情報通信網を通じて
受信し、これを新規組立ブロックファイルに入力する。
ついで、個別製品データ入力欄と原価費目データ入力
欄の、それぞれのデータの行と列が交叉する計算処理
欄内の所望のセルに、必要なセル参照、計算式、関数
等を入力して計算処理をする。最後に、計算処理されて
出力した損益情報はその右方と下方にある個別製品損益
情報出力欄および製品群別損益情報出力欄に出力す
る。以上の様にして、新規に開発したい業種のプログラ
ムが在るとき、利用が可能な既製のメインファイルは、
これを活用できる保存組立用ブロックファイルとして利
用し、特異な工程にかかる新規組立ブロックファイルの
みを作成して、この両組立ブロックファイルを工程の階
層順に組立てることによって新しい多業種用プログラム
を効率的に作成する手法である。これは恰も造船業にお
いて、船首・中央部・船尾部のそれぞれ機能の異なる部
分を前以て工場製作によりブロック化し、注文に応じて
新規の部分はこれを設計製作し、利用できる部分は保存
してある設計を活用してブロックを製作し組立てする工
場内製作の“ブロック工法”と発想が同質のものであ
る。 (b).多業種用プログラムの開発を効率化するビジネ
ス関連手法。 前項(a)の、既に開発してある多品目プログラムを工
程の階層別に分割してその中の有用なファイルはこれを
活かし、新規に必要なファイルのみを開発してこれと組
合せて開発期間を短縮することで、多種多様な業種のプ
ログラムの開発が容易になってくる。これを尚一層効率
的に開発するためには、今後開発してゆく他の業種用プ
ログラムを組立ブロック化して保存し、できるだけ多く
のブロックを機構内に纏めて集積し、工程の種類ごとに
分類・整理して置くことが望ましい。ただ、企業秘密を
多く含んだプログラムを後追いで覗き見することは困難
なことである。これを避けるために、多業種用プログラ
ムの開発機構を設けて、その開発者自身が最初から自分
でその業種のイニシャルプログラムを開発して初期情報
を収集することが最適な手法である。然しながら、多業
種用プログラム作成のために、全国に散在する企業と距
離をおいて接触する時間と費用の浪費は、プログラム作
成費用として跳ね返ってくるから企業にかかる負担は、
プログラムの規模が大きいだけに無視できないものにな
ってくる。これをSOHOあるいはASP方式のビジネ
ス機構によって、今日の発達したインターネットの情報
通信技術を活用することで開発費用と時間をカバーしよ
うとするものである。この様にして、前項(a)のプロ
グラムの細分化と組合せにより組立てる多品種用プログ
ラムの作成手法の確立と、これに必要な多業種の情報
を、ネットワークを使って効率よく収集することで、多
業種用プログラムを作成する手法をモデル化したのが本
発明の多業種用プログラム開発のビジネスモデル手法で
ある。 (3).利益志向経営に資する利益管理システムの開発
と運用手法。 企業の利益管理を満足させる手段に欠かせない条件が二
つある。第1に、社内に利益志向環境を育み、全従業員
の協力体制を整えること。第2に、経営トップの経営方
針が明確に示されかつ誤やまり無きことである。第1の
利益志向環境の醸成手段として、社内取引制度を導入し
て擬似分社化を図り、企業の利益志向環境の醸成を図る
成果主義的賃金管理制度を導入する。そして、この成果
主義的賃金制度を公平に運用するために利益目標の達成
度によって評価する目標管理制度を導入し、この目標利
益策定作業を支援にする利益管理システムの開発によっ
て、全従業員参加による利益志向の経営管理体制を構築
する。第2の利益志向経営方針の決定手段として、完結
した総ての入力データ・演算用諸式・出力損益情報を包
含している多品目プログラムを複写して、シミュレーシ
ョン用のダミープログラムを用意し、このダミープログ
ラムから一式複写する多種多様な利益管理用シミュレー
ションプログラムを提供し、DSS:意思決定支援シス
テムを構築する。の二つの手段による利益管理である。 [A].利益志向環境の醸成手段。 i).多品目プロラムによって導き出された製品別、工
程別、そして工場別・事業所別等の原価を集計して総原
価を求め、この総原価に占めるそれぞれの原価比率を算
出しておく。一方、販売部の人件費や販売経費を差引い
た総利益から上記総原価を差引いた残額の総利益に、上
記工程別あるいは工場・事業所別の原価比率を乗じてそ
れぞれの部署における利益とする。次に、各部署におけ
る個別製品の総原価に占める各原価の比率を求め、これ
にそれぞれの部署における総利益を乗じて個別製品利益
を算出する。そして、この個別製品利益をそれぞれの製
品の取扱い数量によって除して個別製品利益とし、これ
に個別製品原価をマークアップして、これをそれぞれの
部署における企業内部取引価格を算出し、階層別社内振
替価格(以下、単に社内振替価格と言う)とする。 ii).この社内振替価格をもって、製品の流れに沿っ
て各階層間において社内取引を行い、分社思考化してそ
れぞれの責任者の自己責任で利益を追求する社内取引制
度を確立する。 iii).この社内取引制度を効果的に運用するために
は、経営トップは社員のやる気を盛上げるために何らか
の成果報酬を模索するに違いない。このもモチベーショ
ンの醸成システムとして成果主義的賃金管理制度を導入
する。 iv).この成果主義的賃金制度を従業員に対して公平
に運用するためには、合理的、科学的に評価・判定でき
る物指しのあることが望ましい。これに応えるのが、従
業員が自主的に利益目標を立てる目標管理制度である。 v).そして、この従業員の利益目標の策定作業を支援
するのが利益管理用システムツール類である。 以上、多品目プログラムによって提供される原価から社
内振替価格を求め、これによって社内取引制度を導入し
て各階層内における利益志向環境を醸成し、やる気のあ
る従業員を側面から鼓舞する成果主義的賃金管理制度を
導入する。この賃金制度の運営を公平あらしめるため
に、目標管理制度によって従業員に自主的利益目標を提
出させて、期末に計上される利益の獲得額及びその伸び
率等により成果主義的賃金制度を導入するための利益管
理システムツールを開発する。即ち、これらの社内取引
制度と成果主義的賃金管理制度ならびに目標管理制度の
3制度を組合せた一連のシステムによって、利益志向経
営を実践するのが本項の利益管理システムの運用手法で
ある。 (イ).社内取引制度の確立手法。 多品目プログラムによって得られた社内振替価格により
工程間あるいは製造部と販売部間の階層間において社内
売買を実施するが、社内に経営トップ主導のもとで利益
管理委員会方式の運営機関を設けて利益管理方針を決定
する。例えばその討議の内容は、 i.社内振替価格の基となる価格の発生源を販売価格に
おくか、製造原価におくかの個本方針の決定。 ii.自社の工場内において生産すると同時に外注もし
ている場合、品質が同等以上のものであって、会社内で
の振替価格が外注価格よりも高い場合の処置。 iii.製造部の引渡した製品を販売部が全量買取り方
式を負わされる場合の、製造部と販売部間の利益配分率
の経営トップによる戦略的裁定。 iv.製造部の努力に反して黒字転換し得ない製品の受
注に際して、製造部の販売部に対して取り得る手段。 v.販売可能な等外品、あるいは製造指示量を超過した
製品の販売部の引取義務と製造部の販売部に対する無償
・有償の補償措置。 vi.製造部内の工程間において前工程から後工程に引
渡された過剰な数量あるいは不良品の処置。 vii.特定工程の特定設備改善に伴うコスト変動に対
する利益調整方式の策定。 viii.経済環境の急激な変動に左右される資材購入
価格の変動に対する階層別利益の調整方法。 等の諸方策が検討され、最後に経営トップがこれを結審
する。以上の方針・裁定により社内取引制度が運営され
るが、その唯一の目的は、従業員に経営トップと同レベ
ルの利益志向管理意識を持たせることにあるから、協調
を乱さない範囲内で利益管理委員会の場において階層間
における価格交渉も認められよう。 (ロ).成果主義的賃金管理と自主的目標管理制度の導
入手法。 前項の社内取引制度の導入により諸原価・損益情報が過
誤なく出揃い、全社的利益志向への態勢が整備された時
点で成果主義的賃金管理制度が導入される。先ず年度始
めに、現場責任者が前年度の成果をベースにして利益目
標を立てて経営トップに提出する。この各階層の利益目
標をベースにして生産活動をおこない、来る年度末にそ
の達成額と目標達成率を基準にして、年初に公示された
成果主義的賃金管理制度に準じる成果給を支給する。本
項の目的は、従業員間に不公平感を惹起させないために
判定の物指しを利益と言う絶対数値をもってこれに応え
ることにある。本発明においては、前項の社内取引制度
の導入を含めてこのシステム全体の導入・計算処理等の
運用とその診断指導を兼ねながら、これを科学的に一元
管理・指導するSOHOあるいはASP方式によるビジ
ネス手法を介在させることで、この一連のシステムをよ
り効果的かつ経済的に運用しようとするものである。 (ハ).全従業員による利益志向を目指す利益管理シス
テムの開発手法。 この成果主義的賃金管理と自主的目標管理制度の成否を
握る鍵は、この制度が合理的かつ客観的資料をベースに
して運営され、従業員が支給される成果主義的賃金の配
分が公平であると信ずるか否かにかかってくる。従業員
による目標管理と成果主義的賃金管理制度が、今日、最
も時代に相応しいかのようにもて囃されているが、具体
的な判定数値の裏づけのない成果主義的賃金は社内に不
公平感を生み協調精神を阻害する恐れがある。この様な
成果主義的賃金の弱点を、例えば、上司の個人的感情を
挿む余地のない職位給、年齢給、家族手当、通勤手当の
ように、利益という具体的な数値を物指しとして判定し
ようとするものである。この従業員の目標利益算定を支
援する利益管理ツールとして、[請求項3](3)の
(ハ)に説明した利益管理用シミュレーションプログラ
ムを、その用途に合わせて用意し、それぞれに従業員の
利益改善のためのデータを入力してシミュレーションを
するための手順を以下に示す。 (a).販売部による次期販売計画の提示。 年度がわりにおいて前年度の多品目プログラムから、販
売部はダミープログラムを複写して販売管理シミュレー
ションプログラムを作製し、次期販売品目、数量、販売
予定価格等を入力して次期販売計画を作成し、これを利
益管理委員会の場において審議・承認を得て製造部に提
示する。 (b).管理部による標準(原価)損益の提示。 管理部主導による経理・販売・資材・研究室等のスタッ
フならびに外部コンサルタントの参画する年次開催の標
準原価管理委員会方式の場において、それぞれの持ち寄
る予定原価と、製造部提出の次年度生産計画に基づく計
画数量、ならびに販売部の次年度販売計画に基づく計画
数量を、管理部又はSOHOあるいはASP機構のホス
トコンピュータに用意した標準原価シミュレーションプ
ログラムに入力して多品目にかかる予定標準原価を策定
し、これらを製造部に提示する。 (c).ABC分析と損益分岐点売上高による重点品目
の提示。 一方、SOHOあるいはASP機構が各階層現場責任者
の利益目標計画策定支援策として、個別製品及び群別製
品のABC分析と損益分岐点売上高・限界利益率等をそ
の階層の責任者に提示する。この情報を用いて、新年度
の(a)販売計画と(b)前年度実際原価・損益と
(3)新年度標準原価・損益とを念頭におきながら、利
益に貢献する製品の利益向上対策、赤字製品のコスト高
対応策あるいは生産制限・生産中止等を、関係部署との
連帯のもとで重点的に管理すべき製品を抽出し、次項
(e)に用意する目標管理シミュレーションプログラム
を駆使して利益目標を策定する。 (d).次期利益計画試案の事前作成と提出。 製造部各階層の責任者は、前項のABC分析と損益分岐
点売上高による重点品目から次期製造期間の利益計画を
立てて、その概要を簡単なメモにしておく。このメモを
ベースにして階層内において討議し、この合議案と管理
部の標準(原価)損益を参考にしながら、次項の目標管
理シミュレーションプログラムによりシミュレーション
を試行したのち、消去線を引いた不採用案と消去線のな
い採用案を列記した素案メモを提出して利益管理委員会
における討議資料とする。 (e).シミュレーションプログラムによる利益目標の
策定。 新会計年度初頭に、この目標管理シミュレーションプロ
グラムを使って、各階層において次期計画データを入力
する。その手法は、 i.利益管理シミュレーションプログラムの入力用サブ
ファイル群#2と#3を各階層の端末機にダウンロード
して、そこの責任者が販売部の販売計画数量と前項の次
期利益計画試案のメモに準じて、生産品種の変更、生産
数量の増減、原材料・人員・電力・水道料節減計画と購
入価格の変動予測、等々をそれぞれ該当欄に“上書”入
力し、その他のセルのデータはそのまま残して、利益計
画シミュレーションプログラム群を持つホストコンピュ
ータに伝送して計算処理を試行させる。 ii.一方、管理部主導で製造部・販売部の協力のもと
に、経理・資材・研究室スタッフあるいは外部コンサル
タントと協議して、所有する機械設備の適正操業度にお
ける生産数量、次期における原材料適正使用計画、人員
適正配置計画、その他間接製造費削減計画等の試案を立
て、これを“上書”入力して同様の計算処理を試行す
る。これ等の計算処理した出力情報を、メインファイル
の出力用サブファイル群#4と#5を使用して再び各階
層の端末機に返送する。これを現場責任者の端末機の同
じ出力用サブファイル群#4と#5にコピーして、利益
目標策定のための次期利益計画として利用させる。 (f).外注管理シミュレーションプログラムとその運
用手法。 前項の利益管理シミュレーションプログラムの入力用サ
ブファイル群#2と#3をコピーして外注管理シミュレ
ーションプログラムとする。このシミュレーションプロ
グラムの、外注関連当該階層にある自製品の当該“行”
において、外注品の外注仕入価格と数量を所定のセルに
“上書”入力し、生産の流れのなかで外注品が投入され
る位置まで当該行の入力済み前年度データを消去する。
この様にすれば、外注品加工にかかる固定費は自動的に
外注品に配分されるので、オリジナルの多品目プログラ
ムの外注品に相当する自製の半製品・部品の原価・損益
と、シミュレーションプログラムの自製品原価・損益と
を比較して外注管理に活用する。 [B].利益志向経営方針の決定手段 次いで、期末に完結した総ての入力データ・演算諸式・
出力損益情報を包含している多品目プログラムを全面複
写したシミュレーション用のダミープログラムを用意し
ておく。以後、複写元の多品目プログラムに触れない
で、このダミープログラムから一式複写することで、必
要に応じて一件ごとにシミュレーションプログラムを開
発してDSS:意思決定支援システムを構築する。これ
に用いるシミュレーションプログラム類は経営トップが
意思決定しなければならない項目に比例して多種多様に
わたるが、MOあるいはCD−RWディスク等の大容量
記憶ディスク等に、別途にこのシミュレーションプログ
ラムを作成すれば、経営トップの望む如何様な要求に応
えたとしてもハードウェアにかかるコストは変わらな
い。その種類の代表例をあげれば下記のようなものであ
る。尚、前項の[A]に述べたシミュレーション手法と
重複して列記する。 (イ).販売管理シミュレーション。 (ロ).標準原価・損益計算シミュレーション。 (ハ).目標管理シミュレーション(=短期利益計画シ
ミュレーション)。 (ニ).製造管理シミュレーション。 (ホ).外注管理シミュレーション。 (ヘ).海外組立加工部品原価・損益計算シミュレーシ
ョン。 (ト).為替レート変動影響調査シミュレーション。 (チ).為替予約影響調査シミュレーション。 (リ).海外市況資材影響調査シミュレーション。 (ヌ).中・長期利益計画シミュレーション。 (ル).新設備投資計画シミュレーション。 (オ).新製品開発計画シミュレーション。 (ワ).提案々件利益評価シミュレーション。 (カ).支店・営業所利益計画シミュレーション。 (ヨ).セールスマン利益計画シミュレーション。 その他、等々である。年度末に完結した多品目プログラ
ムは総ての入力データ・演算用諸式・出力損益情報を包
含している。これを複写して、シミュレーション用のダ
ミープログラムを用意し、このダミープログラムから一
式複写することで、上記の利益管理用シミュレーション
プログラムを原則一件ごとに作製する。その運用手法
は、例えば上記(ト)の為替レート変動シミュレーショ
ンと、(チ)の為替予約影響調査シミュレーションプロ
グラムの、データ予備入力欄の為替レート調整表に、
変動した為替レートあるいは予定する為替レートを入力
する。この様にすれば、元のシミュレーションダミープ
ログラムは年度末における一切のデータ・情報を含んで
いるので、その他の原価要素の計上漏れあるいは入力ミ
ス等を犯すこと無く正確な為替レートの変動による損益
を把握できる。また、同じ操作で予想レートを入力して
先物為替予約による影響調査をシミュレートしてみて、
その利益に及ぼす影響あるいは効果を未然に予知する。
このシミュレーションには、既に海外組立加工部品ある
いは海外市況資材もダミープログラムに含まれているの
でこれらの利益に対する為替レート変動の影響も自動的
に計算されている。また、利益管理をより高度化するシ
ミュレーションミックス手法がある。例えば、(ヌ)の
設備投資計画と(ル)のニュウモデル開発計画あるいは
(ヘ)の海外組立加工部品製造計画の実施による(リ)
の中・長期利益計画への波及効果を事前に予測して、必
要に応じて(ニ)の製造計画や(イ)の販売計画の変更
等のレーションを関係部署に指示してシミュレーション
ミックスにより為替変動あるいは予約の利益計画への影
響を予知する。また、新設備投資あるいは新製品の投入
後、従来製品の生産数量に影響を及ぼすことがある。こ
の場合はシミュレーションプログラムに盛られている従
来設備の生産量を減じ、あるいは抹消して実行可能な生
産数量に修正することで、それらの投入後のシミュレー
ションを行う。これがプロダクツミックスの手法であ
り、これによって、より精度の高い投資後の利益が予想
できることになる。また投資総額をこの投資後の利益で
除して投下資金回収年数を予想することができる。この
場合においても、所定の期間内に変動が予想される販売
価格・原材料価格・為替レート等の予測データを、前記
した種々のシミュレーションプログラムを利用して投資
後の投下資金回収の姿を浮かび上がらせる。これがシミ
ュレーションミックスの手法である。その他、多品目プ
ログラムの豊富なデータ・情報類を活用し、現場の利益
管理ツール類を開発する。例えば、先述の目標管理に用
いた個別製品実際原価・損益計算プログラムの結果か
ら、優先的物件を選択する損益分岐点売上高、あるいは
パレート図を応用して品目の重要度を分析するABC分
析技法等の経営分析・統計的品質管理手法等に加えて、
メインファイルの参考資料欄に入力してある「中小企
業の原価指標」「中小企業の経営指標表」等の参考資料
と自社の出力情報との比較分析と、管理図・パレート図
・特性要員図・ヒストグラム・平均値と標準偏差値等
の、QC七つ道具の活用による現状の問題点を要因別に
整理・分析して損益の核心となる問題点を見つけ出す、
経営トップの意思決定支援用総合的利益管理システを構
築する。尚、目標管理シミュレーションによって現場責
任者が提出した利益目標の総合は、これを経営トップが
承認すれば、自動的に次年度利益計画の利益目標とな
る。即ち、短期利益計画シミュレーションは従業員の参
画により立てられることになる。以上、利益志向経営に
資する利益管理システムの開発と運用についてその手法
を説明してきたが、特に運用の初期段階における操作の
不慣れ、あるいは単純な誤操作による想定せざるミスの
発生等によって利益管理情報そのものが不正確になり従
業員に要らざる不信を持たせ、そのやる気に水をさす恐
れ無きにしもあらずと言える。本発明では、このような
初期問題を未然に防止するために、このシステムのもつ
意義の紹介、導入・計算処理と運用方式の指導・診断等
をSOHOあるいはASP方式により一元管理するビジ
ネス手法を採用することで、このシミュレーションシス
テムを円滑に運用しようとするものである。尚、利益管
理執行上その損益ばかりでなく原価も重要な情報である
のでこの項においては原価・損益として記述した。
の顕著な特徴は多品目製品を対象にしていることにあ
る。製造工程が同じならば、製品1万種類の製品に要す
るRAMは、単純に言って、製品1種類に必要なRAM
の1万倍のRAMを必要とし、これを10工程の階層別
に10万倍のRAMサイズを必要とする。本来ならば、
このような大型プログラムには高機能オフコンなどを当
てるのが常識であった。本発明では、中小・小規模企業
がパソコンを使用して運用することを前提としているの
で、プログラムを分割して、1個当たりのファイルのR
AMサイズを小さくすることが求められる。 (1).合理的なファイルの分割手法。 (イ).シートのサイズを規制する定型モデルの採用。 シートの垂直方向の行数と水平方向の列数とを、それぞ
れ定められたセルの境界線で三分割して、[特許請求範
囲]の[請求項1](1)の(イ)に記述した様に、欄
から欄までの9個の欄を設けた定型モデルを設計
し、本発明にかかる多品目プログラムの総てのファイル
あるいはシートを、製品の流れに沿って、そこに盛られ
るデータ・情報量の如何なる変化によってもサイズの変
更を許さない絶対的セル範囲によって規制する定型モデ
ルの採用。と、 (ロ).シート内作業領域を規制するベースファイルの
設計。 (a).前項(イ)の定型モデルの、井桁状の中心部の
欄に計算処理欄を設けて、次項(b)の欄の右方向
と、欄の下方向の入力データが交差する所要のセル
に、所望の処理を行うセル参照、計算式あるいは関数等
を入力する。次に、(b).中心部の計算処理欄の左
方向の欄に個別製品データ入力欄と、中心部欄の上
方向の欄に原価費目データ入力欄とを設けてそれぞれ
のデータを入力し、その下方に位置する、前項(a)の
計算処理欄において所望の計算処理を自動的に行う。
また、(c).中心部の計算処理欄の左方向の欄に
個別製品損益情報出力欄と、中心部の欄の下方向の欄
に製品群別損益情報出力欄とを設けて、前項(b)に
おいて計算処理した損益情報と利益管理のための出力情
報をそれぞれの欄に自動的に出力する。次に、(d).
中心部の計算処理欄の斜め左上方向の欄と、中心部
の欄の斜め右上方の欄にそれぞれ予備入力欄を設け
てそれぞれ必要なデータを入力し、また、中心部の欄
の斜め左下方向の欄に利益管理のための参考資料欄を
設けてそれぞれ必要な参考資料を入力し、中心部の計算
処理欄の斜め右下方向の欄に予備出力欄を設けて利
益管理情報を自動的に出力する。以上のように、シート
内に入力と計算処理および出力を行う機能別作業領域を
割り付けるベースファイルを設計し、これを本発明の総
てのファイルに適用して、作業領域のセル範囲のサイズ
と、入力・計算処理・出力用作業領域欄の配置とを絶対
規制することで、のち程各階層ファイルの統合処理に際
して発生するトラブルを未然に防止するベースファイル
の設計。と、 (ハ).パソコンの活用をめざすメインファイル群の構
築手法。 以上の(イ)及び(ロ)の、セル範囲サイズと作業領域
をコントロールして作成され、作業領域欄を規制しただ
けの、データや計算処理用あるいは情報出力用計算式等
の未記入ベースファイルを複写してメインファイル群を
用意する。これに製品の流れのなかで管理しやすい所望
の階層ごとに区切ってプログラムを分割し、それぞれの
階層別にメインファイルを作成する。しかる後、このプ
ログラムの各工程の階層別ファイルごとに、必要な個別
製品データおよび原価費目の科目表類を設うけたデータ
入力欄と、これを計算処理用するためのセル参照、計算
式、関数等を入力した計算処理欄、及びその結果を受入
れる損益情報出力欄と予備出力欄、また、利益管理のた
めの参考資料欄等によって各階層のファイルを構成す
る。この様に、大型プログラムを分割・小型化したメイ
ンファイル群に改造することによって、ミニコン等の高
機能コンピュータに適応していた大型のプログラムを、
市販エントリーモデル性能値のパソコンに転換すること
を可能にする多品目プログラムの構築手法によって本課
題の問題点を解消する。また、このようなメインファイ
ルを搭載した企業内端末機をLANで結んで、メインフ
ァイル群のうち、それぞれに適応するファイルを、本部
管理部と製造部・研究室・販売部・資材部・経理部、ま
たは経営トップのもつ端末機等に伝送配付してファイル
の共有化を図るとともに、原価・損益管理あるいはこれ
から導きだされる利益管理システムの導入にかかる、大
量なリポート作製の労力と印刷費用を削減して、ペーパ
ーレスによるリポートシステムを導入する。尚、本手法
に使用するメインファイルの1個のアクティブファイル
に要するメモリサイズは凡そ70MB弱であるから、そ
の運用にかかるRAMサイズは96MBあれば充分であ
り、市販エントリーモデルパソコンにより運用すること
ができるようになる。 (ニ).ネットワークの活用を図るサブファイル群の構
築手法。 カレントファイルのサイズが小さくなるほど、運用シス
テム全体にかかる費用は相対的に小さくなりコンピュー
タ操作も簡単になる。本発明ではメインファイルをさら
に分割し小型化することで、誰にでも入力しやすいより
シンプルなシステムを構築し、これをイントラネットの
情報通信網のなかで運用して、現場においては、端末機
にデータを入力することのみに専化することで日々の操
作を安定させるとともに、その運用にかかる労務費を節
減し、また手作業で記入している作業伝票をキイ入力に
おきかえてペーパーレスによるリポートシステムの導入
を図る。 (a).データ入力専用サブファイル群#2・#3によ
るデータ入力手法。 〔請求項1〕の第1項(ハ)の、メインファイル群のそ
れぞれのメインファイルから、個別製品データ入力欄
の内容を含めて複写した入力専用サブファイル群#2
と、原価費目データ入力欄、ならびに予備入力欄及
び予備入力欄の内容を含めて複写して入力専用サブフ
ァイル群#3を構築する。このようにしてメインファイ
ルの入力部分を、更に入力専用サブファイル群として分
離独立させ、1個あたりのRAMサイズを尚一層小さく
する。このように分割したサブファイル群は、メモリの
みならずハードウェアも最も廉価な市販エントリーモデ
ルパソコンで充分処理できるようになる。このデータ入
力専用サブファイル群をインストールした現場の端末機
の、それぞれの階層ファイルの欄および欄−−
の入力欄に#2・#3のデータを入力する。次に、この
データを入力した端末機と、メインファイル群をインス
トールした管理部または外部のSOHOに設置したホス
トパソコンとを、ネットワークで繋いで、このホストパ
ソコンのメインファイル群の欄と欄−−の入力
覧に伝送して、これを演算部門、即ち計算処理欄にお
いて計算処理する。本発明は、以上のようにデータ入力
専用サブファイル群と、データを伝送する情報技術とを
駆使してペーパーレス入力管理を導入する多品目損益管
理の手法である。 (b).損益情報出力専用サブファイル群#4・#5に
よる損益出力手法。 次に前項と同様に、第1項(ハ)のメインファイル群か
ら、個別製品損益情報出力欄の内容を含めて複写して
損益情報出力専用サブファイル群#4を構築する。次い
で、参考資料欄、製品群別損益情報出力欄および予
備出力欄の内容を含めてそれぞれ複写して損益情報出
力専用サブファイル群#5を用意する。しかるのち、こ
の損益情報出力専用サブファイル群をインストールして
待つ、工程現場や研究室の端末機、あるいは、販売部・
経理部・資材部、または経営トップの端末機等に、企業
内あるいは外部のSOHOに設置したホストパソコンか
ら損益情報を、イントラネットによって、端末機のサブ
ファイル群の欄へサブファイル群#4を、また、端末
機のサブファイル群の欄−−へ、サブファイル群
#5を伝送してこの損益情報を返す。以上のように、損
益情報出力専用サブファイル群と、データを伝送する情
報技術とを駆使してペーパーレス損益情報の出力管理を
導入する損益管理の手法である。因みに、本発明におけ
る工程現場の端末機に搭載する入・出力サブファイルの
1個のアクティブファイルに必要なRAMサイズは最大
20Mであるから、今日の市販エントリーモデル性能値
パソコンの32MBで充分に運用できる性能である。 (2).ビジネス機構における多業種用プログラムの効
率的開発手法。 本項は、多品種生産方式における、多種類の品種を多様
な工程で製造する企業の、一連の工程のなかから共通す
る要素を見いだして、多業種用プログラムを開発しよう
とするものである。今後益々進化を遂げていくであろう
広域情報通信網のなかに、拠点となる機構を設けて遠隔
地に所在する多様な業種の企業と接触を計り、多品目プ
ログラムの開発業務を通じて集積されてくる多くの工程
情報をSOHOあるいはASP方式のビジネス機構に集
積する。この集積された損益計算用の工程の階層情報
と、[請求項1]第(1)項の定型モデルとベースファ
イルをベースにして構成したメインファイル群の、セル
範囲サイズと作業領域が同一であることの二つの特性を
駆使して、多業種用プログラムの開発に利用しようとす
るものである。 (a).既製の多品目プログラムを用いた多業種用プロ
グラムの開発手法。 本発明のプログラムが、定型モデルとベースファイルを
基本にした、サイズと作業領域が同一のメインファイル
群によって構成されているから、既に開発し蓄積してあ
る他の業種用プログラムのなかから、有用な工程部分の
メインファイルのみを選び出して、これを活用して組立
ててゆけば、多業種用プログラムの効率的な開発が可能
になる。始めに、新しく開発したい業種の製品の流れを
分析して、そのなかに、既に開発してある多品目プログ
ラムのメインファイルと同似したファイルが有るか否か
をチェックし、有ればそのなかから選び出してこれを保
存・整理し組立用ブロックファイルとする。次に、工程
が異質で原価費目が異なる工程の階層については、第
(1)項(ロ)のベースファイルを複写して別途にメイ
ンファイルをおこして新規組立ブロックファイルとす
る。この新しくおこした組立ブロックファイルの、個別
製品データ欄及び原価費目データ入力欄に、その開
発したい業種のもつ特異な原価費目データをサブファイ
ル#2及び#3を使用して、個別製品入力データ及び工
程別原価費目データを顧客企業との情報通信網を通じて
受信し、これを新規組立ブロックファイルに入力する。
ついで、個別製品データ入力欄と原価費目データ入力
欄の、それぞれのデータの行と列が交叉する計算処理
欄内の所望のセルに、必要なセル参照、計算式、関数
等を入力して計算処理をする。最後に、計算処理されて
出力した損益情報はその右方と下方にある個別製品損益
情報出力欄および製品群別損益情報出力欄に出力す
る。以上の様にして、新規に開発したい業種のプログラ
ムが在るとき、利用が可能な既製のメインファイルは、
これを活用できる保存組立用ブロックファイルとして利
用し、特異な工程にかかる新規組立ブロックファイルの
みを作成して、この両組立ブロックファイルを工程の階
層順に組立てることによって新しい多業種用プログラム
を効率的に作成する手法である。これは恰も造船業にお
いて、船首・中央部・船尾部のそれぞれ機能の異なる部
分を前以て工場製作によりブロック化し、注文に応じて
新規の部分はこれを設計製作し、利用できる部分は保存
してある設計を活用してブロックを製作し組立てする工
場内製作の“ブロック工法”と発想が同質のものであ
る。 (b).多業種用プログラムの開発を効率化するビジネ
ス関連手法。 前項(a)の、既に開発してある多品目プログラムを工
程の階層別に分割してその中の有用なファイルはこれを
活かし、新規に必要なファイルのみを開発してこれと組
合せて開発期間を短縮することで、多種多様な業種のプ
ログラムの開発が容易になってくる。これを尚一層効率
的に開発するためには、今後開発してゆく他の業種用プ
ログラムを組立ブロック化して保存し、できるだけ多く
のブロックを機構内に纏めて集積し、工程の種類ごとに
分類・整理して置くことが望ましい。ただ、企業秘密を
多く含んだプログラムを後追いで覗き見することは困難
なことである。これを避けるために、多業種用プログラ
ムの開発機構を設けて、その開発者自身が最初から自分
でその業種のイニシャルプログラムを開発して初期情報
を収集することが最適な手法である。然しながら、多業
種用プログラム作成のために、全国に散在する企業と距
離をおいて接触する時間と費用の浪費は、プログラム作
成費用として跳ね返ってくるから企業にかかる負担は、
プログラムの規模が大きいだけに無視できないものにな
ってくる。これをSOHOあるいはASP方式のビジネ
ス機構によって、今日の発達したインターネットの情報
通信技術を活用することで開発費用と時間をカバーしよ
うとするものである。この様にして、前項(a)のプロ
グラムの細分化と組合せにより組立てる多品種用プログ
ラムの作成手法の確立と、これに必要な多業種の情報
を、ネットワークを使って効率よく収集することで、多
業種用プログラムを作成する手法をモデル化したのが本
発明の多業種用プログラム開発のビジネスモデル手法で
ある。 (3).利益志向経営に資する利益管理システムの開発
と運用手法。 企業の利益管理を満足させる手段に欠かせない条件が二
つある。第1に、社内に利益志向環境を育み、全従業員
の協力体制を整えること。第2に、経営トップの経営方
針が明確に示されかつ誤やまり無きことである。第1の
利益志向環境の醸成手段として、社内取引制度を導入し
て擬似分社化を図り、企業の利益志向環境の醸成を図る
成果主義的賃金管理制度を導入する。そして、この成果
主義的賃金制度を公平に運用するために利益目標の達成
度によって評価する目標管理制度を導入し、この目標利
益策定作業を支援にする利益管理システムの開発によっ
て、全従業員参加による利益志向の経営管理体制を構築
する。第2の利益志向経営方針の決定手段として、完結
した総ての入力データ・演算用諸式・出力損益情報を包
含している多品目プログラムを複写して、シミュレーシ
ョン用のダミープログラムを用意し、このダミープログ
ラムから一式複写する多種多様な利益管理用シミュレー
ションプログラムを提供し、DSS:意思決定支援シス
テムを構築する。の二つの手段による利益管理である。 [A].利益志向環境の醸成手段。 i).多品目プロラムによって導き出された製品別、工
程別、そして工場別・事業所別等の原価を集計して総原
価を求め、この総原価に占めるそれぞれの原価比率を算
出しておく。一方、販売部の人件費や販売経費を差引い
た総利益から上記総原価を差引いた残額の総利益に、上
記工程別あるいは工場・事業所別の原価比率を乗じてそ
れぞれの部署における利益とする。次に、各部署におけ
る個別製品の総原価に占める各原価の比率を求め、これ
にそれぞれの部署における総利益を乗じて個別製品利益
を算出する。そして、この個別製品利益をそれぞれの製
品の取扱い数量によって除して個別製品利益とし、これ
に個別製品原価をマークアップして、これをそれぞれの
部署における企業内部取引価格を算出し、階層別社内振
替価格(以下、単に社内振替価格と言う)とする。 ii).この社内振替価格をもって、製品の流れに沿っ
て各階層間において社内取引を行い、分社思考化してそ
れぞれの責任者の自己責任で利益を追求する社内取引制
度を確立する。 iii).この社内取引制度を効果的に運用するために
は、経営トップは社員のやる気を盛上げるために何らか
の成果報酬を模索するに違いない。このもモチベーショ
ンの醸成システムとして成果主義的賃金管理制度を導入
する。 iv).この成果主義的賃金制度を従業員に対して公平
に運用するためには、合理的、科学的に評価・判定でき
る物指しのあることが望ましい。これに応えるのが、従
業員が自主的に利益目標を立てる目標管理制度である。 v).そして、この従業員の利益目標の策定作業を支援
するのが利益管理用システムツール類である。 以上、多品目プログラムによって提供される原価から社
内振替価格を求め、これによって社内取引制度を導入し
て各階層内における利益志向環境を醸成し、やる気のあ
る従業員を側面から鼓舞する成果主義的賃金管理制度を
導入する。この賃金制度の運営を公平あらしめるため
に、目標管理制度によって従業員に自主的利益目標を提
出させて、期末に計上される利益の獲得額及びその伸び
率等により成果主義的賃金制度を導入するための利益管
理システムツールを開発する。即ち、これらの社内取引
制度と成果主義的賃金管理制度ならびに目標管理制度の
3制度を組合せた一連のシステムによって、利益志向経
営を実践するのが本項の利益管理システムの運用手法で
ある。 (イ).社内取引制度の確立手法。 多品目プログラムによって得られた社内振替価格により
工程間あるいは製造部と販売部間の階層間において社内
売買を実施するが、社内に経営トップ主導のもとで利益
管理委員会方式の運営機関を設けて利益管理方針を決定
する。例えばその討議の内容は、 i.社内振替価格の基となる価格の発生源を販売価格に
おくか、製造原価におくかの個本方針の決定。 ii.自社の工場内において生産すると同時に外注もし
ている場合、品質が同等以上のものであって、会社内で
の振替価格が外注価格よりも高い場合の処置。 iii.製造部の引渡した製品を販売部が全量買取り方
式を負わされる場合の、製造部と販売部間の利益配分率
の経営トップによる戦略的裁定。 iv.製造部の努力に反して黒字転換し得ない製品の受
注に際して、製造部の販売部に対して取り得る手段。 v.販売可能な等外品、あるいは製造指示量を超過した
製品の販売部の引取義務と製造部の販売部に対する無償
・有償の補償措置。 vi.製造部内の工程間において前工程から後工程に引
渡された過剰な数量あるいは不良品の処置。 vii.特定工程の特定設備改善に伴うコスト変動に対
する利益調整方式の策定。 viii.経済環境の急激な変動に左右される資材購入
価格の変動に対する階層別利益の調整方法。 等の諸方策が検討され、最後に経営トップがこれを結審
する。以上の方針・裁定により社内取引制度が運営され
るが、その唯一の目的は、従業員に経営トップと同レベ
ルの利益志向管理意識を持たせることにあるから、協調
を乱さない範囲内で利益管理委員会の場において階層間
における価格交渉も認められよう。 (ロ).成果主義的賃金管理と自主的目標管理制度の導
入手法。 前項の社内取引制度の導入により諸原価・損益情報が過
誤なく出揃い、全社的利益志向への態勢が整備された時
点で成果主義的賃金管理制度が導入される。先ず年度始
めに、現場責任者が前年度の成果をベースにして利益目
標を立てて経営トップに提出する。この各階層の利益目
標をベースにして生産活動をおこない、来る年度末にそ
の達成額と目標達成率を基準にして、年初に公示された
成果主義的賃金管理制度に準じる成果給を支給する。本
項の目的は、従業員間に不公平感を惹起させないために
判定の物指しを利益と言う絶対数値をもってこれに応え
ることにある。本発明においては、前項の社内取引制度
の導入を含めてこのシステム全体の導入・計算処理等の
運用とその診断指導を兼ねながら、これを科学的に一元
管理・指導するSOHOあるいはASP方式によるビジ
ネス手法を介在させることで、この一連のシステムをよ
り効果的かつ経済的に運用しようとするものである。 (ハ).全従業員による利益志向を目指す利益管理シス
テムの開発手法。 この成果主義的賃金管理と自主的目標管理制度の成否を
握る鍵は、この制度が合理的かつ客観的資料をベースに
して運営され、従業員が支給される成果主義的賃金の配
分が公平であると信ずるか否かにかかってくる。従業員
による目標管理と成果主義的賃金管理制度が、今日、最
も時代に相応しいかのようにもて囃されているが、具体
的な判定数値の裏づけのない成果主義的賃金は社内に不
公平感を生み協調精神を阻害する恐れがある。この様な
成果主義的賃金の弱点を、例えば、上司の個人的感情を
挿む余地のない職位給、年齢給、家族手当、通勤手当の
ように、利益という具体的な数値を物指しとして判定し
ようとするものである。この従業員の目標利益算定を支
援する利益管理ツールとして、[請求項3](3)の
(ハ)に説明した利益管理用シミュレーションプログラ
ムを、その用途に合わせて用意し、それぞれに従業員の
利益改善のためのデータを入力してシミュレーションを
するための手順を以下に示す。 (a).販売部による次期販売計画の提示。 年度がわりにおいて前年度の多品目プログラムから、販
売部はダミープログラムを複写して販売管理シミュレー
ションプログラムを作製し、次期販売品目、数量、販売
予定価格等を入力して次期販売計画を作成し、これを利
益管理委員会の場において審議・承認を得て製造部に提
示する。 (b).管理部による標準(原価)損益の提示。 管理部主導による経理・販売・資材・研究室等のスタッ
フならびに外部コンサルタントの参画する年次開催の標
準原価管理委員会方式の場において、それぞれの持ち寄
る予定原価と、製造部提出の次年度生産計画に基づく計
画数量、ならびに販売部の次年度販売計画に基づく計画
数量を、管理部又はSOHOあるいはASP機構のホス
トコンピュータに用意した標準原価シミュレーションプ
ログラムに入力して多品目にかかる予定標準原価を策定
し、これらを製造部に提示する。 (c).ABC分析と損益分岐点売上高による重点品目
の提示。 一方、SOHOあるいはASP機構が各階層現場責任者
の利益目標計画策定支援策として、個別製品及び群別製
品のABC分析と損益分岐点売上高・限界利益率等をそ
の階層の責任者に提示する。この情報を用いて、新年度
の(a)販売計画と(b)前年度実際原価・損益と
(3)新年度標準原価・損益とを念頭におきながら、利
益に貢献する製品の利益向上対策、赤字製品のコスト高
対応策あるいは生産制限・生産中止等を、関係部署との
連帯のもとで重点的に管理すべき製品を抽出し、次項
(e)に用意する目標管理シミュレーションプログラム
を駆使して利益目標を策定する。 (d).次期利益計画試案の事前作成と提出。 製造部各階層の責任者は、前項のABC分析と損益分岐
点売上高による重点品目から次期製造期間の利益計画を
立てて、その概要を簡単なメモにしておく。このメモを
ベースにして階層内において討議し、この合議案と管理
部の標準(原価)損益を参考にしながら、次項の目標管
理シミュレーションプログラムによりシミュレーション
を試行したのち、消去線を引いた不採用案と消去線のな
い採用案を列記した素案メモを提出して利益管理委員会
における討議資料とする。 (e).シミュレーションプログラムによる利益目標の
策定。 新会計年度初頭に、この目標管理シミュレーションプロ
グラムを使って、各階層において次期計画データを入力
する。その手法は、 i.利益管理シミュレーションプログラムの入力用サブ
ファイル群#2と#3を各階層の端末機にダウンロード
して、そこの責任者が販売部の販売計画数量と前項の次
期利益計画試案のメモに準じて、生産品種の変更、生産
数量の増減、原材料・人員・電力・水道料節減計画と購
入価格の変動予測、等々をそれぞれ該当欄に“上書”入
力し、その他のセルのデータはそのまま残して、利益計
画シミュレーションプログラム群を持つホストコンピュ
ータに伝送して計算処理を試行させる。 ii.一方、管理部主導で製造部・販売部の協力のもと
に、経理・資材・研究室スタッフあるいは外部コンサル
タントと協議して、所有する機械設備の適正操業度にお
ける生産数量、次期における原材料適正使用計画、人員
適正配置計画、その他間接製造費削減計画等の試案を立
て、これを“上書”入力して同様の計算処理を試行す
る。これ等の計算処理した出力情報を、メインファイル
の出力用サブファイル群#4と#5を使用して再び各階
層の端末機に返送する。これを現場責任者の端末機の同
じ出力用サブファイル群#4と#5にコピーして、利益
目標策定のための次期利益計画として利用させる。 (f).外注管理シミュレーションプログラムとその運
用手法。 前項の利益管理シミュレーションプログラムの入力用サ
ブファイル群#2と#3をコピーして外注管理シミュレ
ーションプログラムとする。このシミュレーションプロ
グラムの、外注関連当該階層にある自製品の当該“行”
において、外注品の外注仕入価格と数量を所定のセルに
“上書”入力し、生産の流れのなかで外注品が投入され
る位置まで当該行の入力済み前年度データを消去する。
この様にすれば、外注品加工にかかる固定費は自動的に
外注品に配分されるので、オリジナルの多品目プログラ
ムの外注品に相当する自製の半製品・部品の原価・損益
と、シミュレーションプログラムの自製品原価・損益と
を比較して外注管理に活用する。 [B].利益志向経営方針の決定手段 次いで、期末に完結した総ての入力データ・演算諸式・
出力損益情報を包含している多品目プログラムを全面複
写したシミュレーション用のダミープログラムを用意し
ておく。以後、複写元の多品目プログラムに触れない
で、このダミープログラムから一式複写することで、必
要に応じて一件ごとにシミュレーションプログラムを開
発してDSS:意思決定支援システムを構築する。これ
に用いるシミュレーションプログラム類は経営トップが
意思決定しなければならない項目に比例して多種多様に
わたるが、MOあるいはCD−RWディスク等の大容量
記憶ディスク等に、別途にこのシミュレーションプログ
ラムを作成すれば、経営トップの望む如何様な要求に応
えたとしてもハードウェアにかかるコストは変わらな
い。その種類の代表例をあげれば下記のようなものであ
る。尚、前項の[A]に述べたシミュレーション手法と
重複して列記する。 (イ).販売管理シミュレーション。 (ロ).標準原価・損益計算シミュレーション。 (ハ).目標管理シミュレーション(=短期利益計画シ
ミュレーション)。 (ニ).製造管理シミュレーション。 (ホ).外注管理シミュレーション。 (ヘ).海外組立加工部品原価・損益計算シミュレーシ
ョン。 (ト).為替レート変動影響調査シミュレーション。 (チ).為替予約影響調査シミュレーション。 (リ).海外市況資材影響調査シミュレーション。 (ヌ).中・長期利益計画シミュレーション。 (ル).新設備投資計画シミュレーション。 (オ).新製品開発計画シミュレーション。 (ワ).提案々件利益評価シミュレーション。 (カ).支店・営業所利益計画シミュレーション。 (ヨ).セールスマン利益計画シミュレーション。 その他、等々である。年度末に完結した多品目プログラ
ムは総ての入力データ・演算用諸式・出力損益情報を包
含している。これを複写して、シミュレーション用のダ
ミープログラムを用意し、このダミープログラムから一
式複写することで、上記の利益管理用シミュレーション
プログラムを原則一件ごとに作製する。その運用手法
は、例えば上記(ト)の為替レート変動シミュレーショ
ンと、(チ)の為替予約影響調査シミュレーションプロ
グラムの、データ予備入力欄の為替レート調整表に、
変動した為替レートあるいは予定する為替レートを入力
する。この様にすれば、元のシミュレーションダミープ
ログラムは年度末における一切のデータ・情報を含んで
いるので、その他の原価要素の計上漏れあるいは入力ミ
ス等を犯すこと無く正確な為替レートの変動による損益
を把握できる。また、同じ操作で予想レートを入力して
先物為替予約による影響調査をシミュレートしてみて、
その利益に及ぼす影響あるいは効果を未然に予知する。
このシミュレーションには、既に海外組立加工部品ある
いは海外市況資材もダミープログラムに含まれているの
でこれらの利益に対する為替レート変動の影響も自動的
に計算されている。また、利益管理をより高度化するシ
ミュレーションミックス手法がある。例えば、(ヌ)の
設備投資計画と(ル)のニュウモデル開発計画あるいは
(ヘ)の海外組立加工部品製造計画の実施による(リ)
の中・長期利益計画への波及効果を事前に予測して、必
要に応じて(ニ)の製造計画や(イ)の販売計画の変更
等のレーションを関係部署に指示してシミュレーション
ミックスにより為替変動あるいは予約の利益計画への影
響を予知する。また、新設備投資あるいは新製品の投入
後、従来製品の生産数量に影響を及ぼすことがある。こ
の場合はシミュレーションプログラムに盛られている従
来設備の生産量を減じ、あるいは抹消して実行可能な生
産数量に修正することで、それらの投入後のシミュレー
ションを行う。これがプロダクツミックスの手法であ
り、これによって、より精度の高い投資後の利益が予想
できることになる。また投資総額をこの投資後の利益で
除して投下資金回収年数を予想することができる。この
場合においても、所定の期間内に変動が予想される販売
価格・原材料価格・為替レート等の予測データを、前記
した種々のシミュレーションプログラムを利用して投資
後の投下資金回収の姿を浮かび上がらせる。これがシミ
ュレーションミックスの手法である。その他、多品目プ
ログラムの豊富なデータ・情報類を活用し、現場の利益
管理ツール類を開発する。例えば、先述の目標管理に用
いた個別製品実際原価・損益計算プログラムの結果か
ら、優先的物件を選択する損益分岐点売上高、あるいは
パレート図を応用して品目の重要度を分析するABC分
析技法等の経営分析・統計的品質管理手法等に加えて、
メインファイルの参考資料欄に入力してある「中小企
業の原価指標」「中小企業の経営指標表」等の参考資料
と自社の出力情報との比較分析と、管理図・パレート図
・特性要員図・ヒストグラム・平均値と標準偏差値等
の、QC七つ道具の活用による現状の問題点を要因別に
整理・分析して損益の核心となる問題点を見つけ出す、
経営トップの意思決定支援用総合的利益管理システを構
築する。尚、目標管理シミュレーションによって現場責
任者が提出した利益目標の総合は、これを経営トップが
承認すれば、自動的に次年度利益計画の利益目標とな
る。即ち、短期利益計画シミュレーションは従業員の参
画により立てられることになる。以上、利益志向経営に
資する利益管理システムの開発と運用についてその手法
を説明してきたが、特に運用の初期段階における操作の
不慣れ、あるいは単純な誤操作による想定せざるミスの
発生等によって利益管理情報そのものが不正確になり従
業員に要らざる不信を持たせ、そのやる気に水をさす恐
れ無きにしもあらずと言える。本発明では、このような
初期問題を未然に防止するために、このシステムのもつ
意義の紹介、導入・計算処理と運用方式の指導・診断等
をSOHOあるいはASP方式により一元管理するビジ
ネス手法を採用することで、このシミュレーションシス
テムを円滑に運用しようとするものである。尚、利益管
理執行上その損益ばかりでなく原価も重要な情報である
のでこの項においては原価・損益として記述した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、前項[課
題を解決するための手段]の項目に順じて、粘土瓦の多
品目(損益計算)プログラム作成の実施例によって説明
する。尚、本発明の原価費目データの変動費と固定費の
振り分けは、中小企業庁編、“中小企業の原価指標”の
費用分解基準に準じた。特に、原材料費・労務費・副資
材費・燃料電力水道費等の変動費は各工程の階層別に実
際費用を計上して個別製品に振り分けた。その他の製造
経費・一般管理販売費等の固定費は各階層の総原価比率
によりこれを各工程に配分した。さらにこれ等の工程別
総固定費用を、その工程の階層内において個別製品が占
める原価比率によってそれぞれの個別製品に割り振っ
た。尚、データ入力・計算処理・損益情報出力等の、
「何を」、「どこで」、「何をして」、「何を得た」か
の操作に必要な説明は、シート内の各欄に配置した科目
表の題名を欄から欄までの作業領域欄ごとに記述す
ることでこれに代えた。また、それぞれの工程の各階層
における損益情報出力欄に出力した個別製品の原価か
ら、本発明の損益計算行為を有為にするために個別製品
損益および製品群別損益を算出し、これから種々の利益
管理に活用する手法を科目表の題名に代えて欄および
欄の損益情報出力欄に併記した。 (1).粘土瓦用多品目プログラムの実施形態。 (イ).セル範囲を規制する定型モデルとベースファイ
ルの設計。 シート内の行のセル地番A1000とA1001および
A10000とA10001の境界の横線と、列のセル
地番BZ1とCA1およびFZ1とGA1の境界の縦線
において区分けして、合計9個の分割ゾーンにセル範囲
を配分してシートの定型モデルとする。尚、この定型モ
デルは、サブファイルを含む本実施例のプログラムを構
成する総てのファイルに適用する。また、この粘土瓦用
プログラムを活用して、他業種のプログラムを開発する
ときにもこの定型サイズをモデルとして適用する。 (ロ).ベースファイルに割当てる各欄の割付け。 本実施例においては、粘土瓦の成型・施釉・焼成・選別
梱包の製造部門4工程と販売部門を加えた5階層におけ
る損益計算を実施するため、前項(イ)の、定型モデル
を複写して5部のベースファイルを作成し、これに、欄
から欄までの9個のセル範囲を作業領域欄として位
置付け、それぞれ、欄に計算処理欄、欄に個別製品
データ入力欄、欄に原価費目データ入力欄、欄に個
別製品損益情報出力欄、欄に製品群別損益情報出力
欄、欄,欄に予備入力覧、欄に参考資料欄、欄
に予備出力覧を割り付ける。尚、このベースファイルも
サブファイルを含む本実施例のプログラムを構成する総
てのファイルに適用する。また、この粘土瓦用プログラ
ムを活用して、他の業種のプログラムを開発するときに
もこのベースファイルがモデルとして適用される。 (ハ).メインファイル群の作成とその運用の実施形
態。 前項で5部作成したベースファイルの空欄の作業領域
を、第1階層の成型工程用・第2階層の施釉工程用・第
3階層の焼成工程用・第4階層の選別梱包工程用(製造
部兼用)・第5階層の販売部用にそれぞれ割当てて、こ
の作業用空欄に本発明の損益計算に必要な科目諸表を配
置する。尚、各階層の欄の個別製品データ入力欄は、
1個のファイルのなかに2部のシートを設けて、月報用
をsheet1として当該年度の作業用欄に用い、日報
用をsheet2として現場における作業日報の入力に
備える。 (i).第1階層ファイルに配置する成型工程用の科目
表。 欄のsheet2の個別製品データ入力欄に、通番・
コードNo.・製品名・成型日報・外注シラジ板入庫日
報。Sheet3の個別部品データ入力欄(註;本実施
形態においては、各階層において、製品群を構成する個
別製品・半製品データ入力欄となる)に、通番・コード
No.・部品名・単価・必要個数・組立部品価格。Sh
eet4の原材料・半製品処理欄に、通番・コードN
o.・品名・期首在庫・期首引受・期中処理数・期末在
庫・期末引渡・引受引渡歩留率。欄のsheet1の
個別製品データ入力欄に、製品別に、通番・コードN
o.・製品名・成型月報(sheet2の月間合計をコ
ピー)・他に製品別素地重量・素地原料単価・素地原料
費・金型使用回数・金型損耗費・成型副資材費・シラジ
板外注個数・シラジ外注費・販売部販売単価等,個別製
品データ類の入力表。尚、通番1から2000、200
1から4000、4001から6000及び6001か
ら10000までを、それぞれ和風瓦、洋風S瓦、燻瓦
の製品群と予備製品群に便宜上割当てた。以下、この製
品群別作業領域の割当ては第1階層より第5階層ファイ
ルまで同じとする。欄の予備入力覧に、当該年度損益
計算書・素地原料調合表・素地原料単価・外注品単価・
原料/外注品単価変動調整表・素地副資材費・為替レー
ト変動調整表等の入力表。欄の原価費目データ入力欄
に、成型工程労務費・成型工程電力水道光熱費・成型工
程のその他製造経費・特別減価償却・成型工程一般管理
販売費等の入力表。欄の算処理欄に、製品別に、成型
工程労務費・成型工程水道光熱費・成型工程のその他の
製造経費・成型工程一般管理販売費等の計算処理表。欄
の個別製品損益情報出力欄に、製品別に、成型工程原
価合計・原価配分率・成型工程個別原価・成型工程個別
利益・成型工程売上高・成型工程総原価・原料から成型
終了までの原価累計・製造部原価総計。販売部販売単価
・全工程総利益・販売部利益率・製造部利益率・成型工
程別原価率・成型工程利益率・成型工程社内取引単価・
成型工程社内取引高・成型工程社内取引利益率等の出力
表。欄の予備入力覧に、工程間または部門間取引明細
一覧表を表示して、販売部原価マーヂン原資とその比率
・販売部取分率と販売部マーヂン・製造部原価・製造部
マーヂン原資とその配分比率・製造部取分率と製造部マ
ーヂン・工程別原価一覧とその比率・工程別利益一覧と
その比率・工程別売上高とその比率一覧、欄の個別製
品損益情報の算出用資料表。欄の製品群別損益情報出
力欄に、製品群別に、和型瓦の平物/役物/形状別/カ
ラー別原価・利益・工程間取引売上高とその比率。S型
洋瓦の平物/役物/形状別/カラー別原価・利益・工程
間取引売上高とその比率。燻し瓦の平物/役物/形状別
/カラー別原価・利益・工程間取引売上高とその比率。
形状別外注シラジ原価情報・製品群別損益分岐点売上高
・製品群別黒字製品ABC分析一覧・製品群別欠損品A
BC分析一覧等の出力表。欄の参考資料覧に、関連業
種の最新版「中小企業の原価指標」並びに「経営指標」
・損益分岐店売上高その他経営管理分析係数計算式・Q
C七つ道具計算式・利益管理ツール類の解説。DSS:
決定支援システムの解説。目標管理と成果主義的賃金評
価基準の解説。欄の予備出力覧に、個別製品損益分岐
店売上高・個別製品の黒字製品ABC分析一覧・個別製
品欠損製品ABC分析一覧等の出力表。 (ii).第2階層ファイルに配置する施釉工程用の科
目表。 欄のsheet2の日報用シートの個別製品データ入
力欄に、通番・コードNo.製品名を、前項(i)の第
1階層ファイル;成型工程用月報からそのままコピーす
る。Sheet3の個別部品データ入力欄に、通番・コ
ードNo.・部品名・単価・必要個数・組立部品価格。
Sheet4の半製品処理欄に、通番・コードNo.・
品名・期首在庫・期首引受・期中処理数・期末在庫・期
末引渡・引受引渡歩留率。ついで、sheet1の個別
製品データ入力欄に、通番・コードNo.・製品名・施
釉月報(sheet2の月間合計をコピー)。外注釉薬
単価・数量・外注釉薬費・自製釉薬重量・釉薬単価・自
製釉薬費・施釉副資材費・販売部販売単価等の入力表。
欄の予備入力覧に、当該年度損益計算書・自製釉薬原
料調合表・釉薬原料単価・外注単価・原料/外注品単価
変動調整表・釉薬福祉材費・為替レート調整表等の入力
表。欄の原価費目データ入力欄に、施釉工程労務費・
施釉工程電力水道光熱費・施釉工程のその他製造経費・
特別減価償却・施釉工程一般管理販売費等の入力表。欄
の計算処理欄に、製品別に、施釉工程労務費・施釉工
程水道光熱費・施釉工程のその他の製造経費・施釉工程
一般管理販売費等の計算表。欄の個別製品損益情報出
力欄に、製品別に、施釉工程原価合計・原価配分率・施
釉工程個別原価・施釉工程個別利益・施釉工程売上高・
施釉工程総原価・成型から施釉工程までの原価累計・製
造部原価総計。販売部販売単価・全工程総利益・販売部
利益率・製造部利益率・施釉工程原価率・施釉工程利益
率・施釉工程社内取引単価・施釉工程社内取引高・施釉
工程社内取引利益率等の出力表。欄および欄の予備
入力欄、欄の参考資料欄および欄の予備出力欄は第
1階層ファイル:成型工程の科目諸表をそのままコピー
して使用する。 (iii).第3階層ファイルに配置する焼成工程用の
科目表。 欄のsheet2の、欄の個別製品データ入力欄
に、通番・コードNo.・製品名・焼成日報。Shee
t3の個別部品データ入力欄に、通番・コードNo.・
部品名・単価・必要個数・組立部品価格。Sheet4
の半製品処理欄に、通番・コードNo.・品名・期首在
庫・期首引受・期中処理数・期末在庫・期末引渡・引受
引渡歩留率。次いで、sheet1の個別製品データ入
力欄に、通番・コードNo.製品名・焼成月報(she
et2の月間合計をコピー)。製品別素地焼成容積・月
間焼成容積・素地原料焼成用石炭化・素地原料焼成費・
焼成副資材費・販売部販売単価等の入力表。欄の予備
入力覧に、当該年度損益計算書・月間総称性容積・製品
別容積・製品別素地台車積載数・製品別燃料単価・燃料
単価変動調整・為替レート調整表・素地焼成副資材費・
等の入力表。欄の原価費目データ入力欄に、焼成工程
労務費・焼成工程燃料費・焼成工程電力水道光熱費・焼
成工程のその他製造経費・特別減価償却・焼成工程一般
管理販売費等の入力表。欄の計算処理欄に、製品別
に、焼成工程労務費・焼成工程水道光熱費・焼成工程の
その他の製造経費・焼成工程一般管理販売費等の計算
表。欄の個別製品損益情報出力欄に、製品別に、焼成
工程原価合計・原価配分率・焼成工程個別原価・焼成工
程個別利益・焼成工程売上高・焼成工程草原化・成型か
ら小生工程までの原価累計・製造部原価総計。販売部販
売単価・全工程総利益・販売部利益率・製造部利益率・
焼成工程別原価率・焼成工程利益率・焼成工程社内取引
単価・焼成工程社内取引高・焼成工程社内取引利益率等
の出力表。欄および欄の予備入力欄、欄の参考資
料欄および欄の予備出力欄は第1階層ファイル:成型
工程の科目諸表をそのままコピーする。 (iv).第4階層ファイルに配置する選別梱包工程用
の科目表。 欄のsheet2の、欄の個別製品データ入力欄に
おいては、通番・コードNo.・製品名・A級品選別個
数日報・B級品選別個数日報。Sheet3の個別部品
データ入力欄に、通番・コードNo.・部品名・単価・
必要個数・組立部品価格。Sheet4の製品・半製品
処理欄に、通番・コードNo.・品名・期首在庫・期首
引受・期中処理数・期末在庫・期末引渡・引受引渡歩留
率。次いで、sheet1の個別製品データ入力欄に、
sheet2の合計値をコピーして、通番・コードN
o.・製品名・月間A級品選別個数・月間B級品選別個
数表・選別梱包副資材費・販売部販売単価などの入力
表。欄の予備入力覧に、当該年度損益計算書・選別梱
包副資材量・単価等の入力表。欄の原価費目データ入
力欄に、選別梱包工程労務費・選別梱包工程電力水道光
熱費・選別梱包工程のその他製造経費・特別減価償却・
選別梱包工程一般管理販売費等の入力表。欄の計算処
理欄に、製品別に、選別梱包工程労務費・選別梱包工程
水道光熱費・選別梱包工程のその他製造経費・選別梱包
工程一般管理販売費等の計算表。欄の個別製品損益情
報出力欄に、製品別に、選別梱包工程原価合計・原価配
分率・選別梱包工程個別原価・選別梱包工程個別利益・
選別梱包工程売上高・選別梱包工程総原価・成型から選
別梱包工程までの製造原価累計・製造部原価総計。販売
部販売単価・全工程総利益・販売部利益率・製造部利益
率・選別梱包工程別原価率・選別梱包工程利益率・選別
梱包工程社内取引単価・選別梱包工程社内取引高・選別
梱包工程社内取引利益率等の出力表。欄および欄の
予備入力欄,欄の参考資料欄および欄の予備出力欄
は第1階層ファイル:成型工程の科目諸表をコピーす
る。尚、第4階層の選別梱包工程用ファイルは製造部の
ファイルと兼用する。 (v).第5階層ファイルに配置する販売部用の科目
表。 第4階層ファイルのなかの、“選別梱包工程”の工程科
目名を選別梱包工程の資料をそのままコピーし科目名の
み製造部に変更して使用する。欄のsheet2の、
欄の個別製品データ入力欄においては、通番・コード
No.・製品名・A級品選別製品個数日報・B級品選別
製品個数日報。Sheet3の個別部品データ入力欄
に、通番・コードNo.・部品名・単価・必要個数・組
立部品価格。Sheet4の製品処理欄に、通番・コー
ドNo.・品名・期首在庫・期首引受・期中処理数・期
末在庫・期末引渡・引受引渡歩留率。次いで、shee
t1の個別製品データ入力欄に、sheet2の月間合
計をコピーして、通番・コードNo.・製品名・月間A
級製品選別個数・月間B級製品選別個数表・月間C級製
品選別個数表・販売現在単価,販売新単価・販売単価変
動率。欄の予備入力覧に、当該年度損益計算書。為替
レート調整表・販売部販売促進費等の入力表。欄の原
価費目データ入力欄に、販売員給与・販促特別償却・販
売部一般管理販売費等の入力表。欄の計算処理欄に、
販売員給与・販売部一般管理販売費等の計算表。次いで
(iv)の第4階層ファイル選別梱包工程用(製造部
用)の、欄の個別製品原価情報出力欄より総ての出力
情報を「形式を選択して数値のみコピー」。販売部外売
り販売単価・製造部総原価・全工程総利益。欄の個別
製品損益情報出力欄に、選別梱包工程よりコピーして、
製品別に、原料から選別梱包工程原価累計(=製造部原
価総計)。販売部販売単価・製造部草原化・全工程総利
益・販売部マーヂン配分率・製造部マーヂン配分率・製
造部社内販売単価(=販売部社内仕入単価)・選別梱包
工程製品引渡数量(=製造部社内販売数量=販売部社内
仕入数量)・製造部社内取引高(=販売部社内取引仕入
高)・製造部社内取引利益額・販売部社内取引利益額等
の出力表。欄の予備入力覧に、工程または部門間取引
明細一覧表を表示して、販売部原価マーヂン原資とその
比率・販売部取分比率・販売部マーヂン額。製造部原価
・製造部マーヂン原資とその比率・製造部取分比率と製
造部マーヂン額。工程別原価一覧とその比率・工程別利
益一覧とその比率・工程別売上高とその比率等の、の
個別製品損益情報の算出用資料表。欄の製品群別損益
情報出力欄に、製品群別に、施釉日本瓦の平物/役物形
状別/カラー別原価・利益・工程間取引売上高。施釉S
型洋瓦の平物/役物形状別/カラー別原価・利益・工程
間取引売上高。燻し瓦の平物/役物/形状別/カラー別
原価・利益・工程間取引売上高。製品群別損益分岐点売
上高・製品群別黒字製品ABC分析一覧・製品群別欠損
品ABC分析一覧等の出力表。欄の参考資料欄は第1
階層ファイル:成型工程の表類をそのままコピーした参
考資料表類。欄の予備出力欄は個別製品損益分岐店売
上高・個別製品黒字製品のABC分析一覧・個別製品欠
損品ABC分析一覧。セールスチャネル別最低販売指示
価格・セールスマン用最低販売指示価格等の出力表。本
発明の粘土瓦の実施形態は、以上のような科目表類を備
えた作業領域欄からなるメインファイル群によって構成
され、このメインファイルを、成型工程・施釉工程・焼
成工程・選別梱包工程(製造部兼用)及び販売部に配置
した端末機の合計5台に搭載してある。この端末機と、
本部事務所管理部の同じメインファイルを搭載したホス
トパソコンとをLANで繋ぎ、また、経理部・資材部、
研究室あるいは経営トップのノートパソコン等とも、L
ANで結んでファイルの共有化を計り、製造現場の生産
状況をリアルタイムで疎漏なく収集するとともに、メイ
ンパソコンから返送する損益情報を週末には端末機に受
入れられる体制を整えた。加えるに、プログラムを工程
の階層ごとに区切り、かつ、分割した1個のメインファ
イルを一つの会社の損益計算書を作成する手法で計算し
て、各工程や部門別の階層に分けて原価・損益を算出で
きるようにした。あるいは、本発明の、総てのファイル
の、欄および欄の損益情報出力欄に添えた利益管理
関連情報を、社内の各部署に配布することで全社的な利
益志向意識を効用する体制を執った。最後に、多品種の
製品別損益計算のリポート問題がある。本実施例の日本
瓦.洋瓦・燻瓦の3シリーズを20形状、15色の多品
種損益計算に必要な行数は、A1からA12000のう
ち10000行と、A1からIV1までの256列のセ
ル範囲内をフルに使用している。これを、計算処理用に
60MBのメインファイルを5階層と管理部に1個、2
0MBのサブファイルをそれぞれの現場と販売資材研究
室・経営トップ用に8個、の合計、約500MBサイズ
で、換算文字数は約2,000万字になる。因みにこれ
を全部印刷物でリポートすれば、A4版用紙をもちいて
凡そ3000から4000ページになると予想される。
この厚さが約30cmから40cmの部厚い印刷物から
現場の責任者が手作業で自分の求める改善情報を引き出
すことは不可能であろう。この点工場内の各階層に端末
機を支給すれば無駄な印刷経費を不要とするとともに、
コンピュータの持つ検索機能を使用して安易に目的の資
料に辿り着くことができる。これがLANを使って、各
部所において携帯端末を配置して、ペーパーレスのリポ
ートシステムを導入した大きな理由である。このように
プログラムを分割・小型化したメインファイルの場合
は、1個のカレントファイルにかかるRAMサイズは1
28MB以下に収まり、後述のサブファイルでは32M
Bサイズあれば充分であるため、現場の端末機に普及型
ノートパソコンを導入し、これを経営トップと現場責任
者による月曜会議に持ちこみ、利益志向に転換する会議
の審議環境が整備されつつある。尚、本実施例の粘土瓦
に必要な、欄の個別製品データ入力欄の行数は600
0行あれば充分であるが、この損益計算プログラムが、
将来、多業種用プログラムの開発に応用されることを考
慮して1万種弱の入力ができる構成にしてある。このく
らいの行数があれば多品目製造の中小・小規模企業にも
充分な規模であると思われる。将来、市販エントリーモ
デル性能値パソコンのRAMサイズならびにCPUの性
能が向上し、1GBサイズのRAMがパソコンに搭載さ
れるようになれば、3・4万の多品目を処理できるよう
になることは勿論である。 (ニ)サブファイル群の作成と運用の実施形態。 前項の、各工程の端末機にメインファイル群を搭載して
運用を実施した後、次のような変更が図られた。 (i)作業現場では欄の計算処理をさせない。即ち、
入・出力専用サブファイル群を作成して生産現場と販売
部・経理部・資材部・研究室・経営トップ用等の端末ノ
ートパソコンに搭載する。 (ii)メインファイル群を現場事務所のホストパソコ
ンに搭載する。 (iii)外部のSOHOにメインファイル群を搭載し
計算処理を依託する。 (iv)所定のミーティングには各自端末ノートパソコ
ンを持ち寄る。 以上の変更により、パソコンに不慣れな現場責任者には
データの入力だけに専念させることで心理的負担をかけ
ない。また教育訓練にかかる時間の無駄を短縮する。ま
た現場の端末の計算処理欄や損益情報出力欄に発生する
誤操作によるトラブルを予防する。 (a).データ入力専用サブファイル群の作成と運用の
実施形態。 以上の変更により、メインファイル群をさらに分割・小
型化して、入力専用サブファイル群を作成する。本実施
例では、前項(ハ)の成型から選別梱包および販売まで
の5階層の、メインファイルの入力欄をそれぞれ次のよ
うに複写した。尚、これらのメインファイルの各欄には
既に必要な各階層の科目表が入力されている。先ず、R
AMサイズの小さな入力用作業領域のうち、欄のサブ
ファイル群は1欄のみでサブファイル#2をとして、ま
た欄−欄−欄の3欄をサブファイル#3として下
記のセル範囲を定めた。 i).サブファイル#2;欄の個別製品データ入力欄
単独ファイル。セル範囲:A1001〜BZ1000
0。このサブファイル#2を製造部の成型・施釉・焼成
・選別梱包の各工程の端末機に搭載する。また、 ii).サブファイル#3;欄の予備入力覧と欄の
原価費目データ入力欄と欄の予備入力覧のグループ。
セル範囲:A1〜IV1000。このサブファイル#3
を、販売部・資材部・研究室等の端末機に搭載し、各部
署において原価費目データや当期損益計算書・研究室デ
ータ等の資料を入力する。これを、社内LANを通して
管理部にあるメインファイル群のそれぞれ入力欄に一旦
入力しておく。一方、外部のSOHOに設置したホスト
パソコンに、メインファイル群を搭載しておき、これに
イントラネットを通して管理部からサブファイル#2と
サブファイル#3を、SOHOに転送し、かねて搭載し
ているメインファイル群の所定のセル範囲にコピー・貼
り付ける。しかる後、このホストパソコンの演算部門、
即ち欄の計算処理欄において計算処理をして出力した
損益情報を欄の個別製品損益情報出力欄と、欄の製
品群別損益情報出力欄および欄の予備出力欄に出力・
保存しておく。尚、本発明にかかるプログラムは、デー
タ入力部分をサブファイルに分割してもRAMサイズは
約20MBになるので、メールでデータをやり取りする
代わりの手段として、最近普及し始めた無料レンタルH
Dを使ってメールサーバの容量増加料金の加算をさける
ことにした。 (b).情報出力専用サブファイル群の作成と運用の実
施形態。 前項(b)の入力専用のサブファイルと同様な手法で、
メインファイル群の損益情報出力欄をコピーし、分割・
小型化して情報出力専用の、欄の個別製品損益情報欄
をサブファイル#4、欄の群別製品損益情報と欄の
参考資料欄及び欄の予備出力欄を合併してサブファイ
ル#5を作成し、それぞれの製造現場と販売部・資材部
・研究室等の端末ノートパソコンに搭載する。これらの
メインファイル群の各欄には既に必要な科目表が入力さ
れている。 (i).サブファイル#4;欄の個別製品損益情報出
力欄単独ファイル。セル範囲:GA1001〜IV10
000。このサブファイル#4を製造部の成型・施釉・
焼成・選別梱包の各工程と販売部の端末ノートパソコン
に搭載する。ここに、企業内の管理部を通してSOHO
のホストパソコンから返されてくる個別製品損益情報
を、セル範囲:GA1001〜IV10000に、「形
式を選択して数値のみを貼り付け」する。 (ii).サブファイル#5;欄の参考資料欄と欄
の製品群別損益情報出力欄および欄の予備出力欄のグ
ループ。セル範囲:A10001〜IV12000。次
いで、欄,欄および欄を合併しサブファイル#5
として、同様に製造部の成型・施釉・焼成・選別梱包の
各工程と販売部・資材部・研究室等の端末ノートパソコ
ンに搭載し各種損益情報の受け入れに備える。次いで、
企業内の管理部を通してSOHOのホストパソコンから
返されてくる個別製品損益情報をセル範囲:A1000
1〜IV12000に、「形式を選択して数値のみを貼
り付け」する。以上のように、メインファイルをさらに
分割・小型化してサブファイル群を設けることで、RA
Mサイズを小さくして市販エントリーモデルの端末の採
用により初期投資を圧縮する。また、運用操作を、主と
して入力操作のみの単純作業にして、短時間訓練でパソ
コン操作に未習熟の従業員にも端末機の操作ができるよ
うする。これによってデータ収集のための専任オペレー
タを置かないで人件費を抑制し、従来、手記で作業日報
を記入していた作業をキイ操作に置き換えてペーパーレ
ス・リポート化による間接作業の合理化を図る。また、
メインファイルの中央演算部分に端末サイドの従業員が
タッチしないことと、「形式を選択して数値のみを貼り
付け」することで、プログラムの破損や暴走を防ぎ、そ
の保全・補修にかかる金銭的・時間的ロスを未然に防止
する。また情報技術を有効に活用して、社内にはデータ
入力と返されてくる損益情報の受け入れをする端末機を
主体に置いて、計算処理はSOHOに依託することで、
損益管理システムの運営を単純化して間接費をさらに圧
縮する。尚、一連のシステムの整備に伴い、月次利益委
員会の会議を週一度の定例会議に切替えて緊急課題に対
処できる体制をとることも検討課題としている。本発明
の優れた特徴は、現場責任者が望む製品別・製品郡別あ
るいは工程の階層別・会社別等の原価・損益情報あるい
は利益管理情報等が提供され、彼らが各部署において何
を「為すべきか」また「為なさざるべきか」の取捨選択
のヒントを仄めかす管理情報が精細に提供されることで
ある。即ち、このサブファイル群の採用とイントラネッ
トの情報通信により、SOHOから速やかに端末機にフ
ィードバックするシステムにより、現場責任者や従業員
の作業改善や利益意識向上に資する等、全従業員参加に
よる利益志向の雰囲気を盛上げるものである。以上のよ
うに本実施例は、最近急展開を遂げる情報技術を中小・
小規模企業にも導入できるように、プログラムのファイ
ルを工程の階層別のメインファイル群と、データ・情報
の入・出力専用サブファイル群によりシステマティック
に構成することによって実現しようとする多品目プログ
ラムの実施にかかるものである。尚、工程の階層別に分
割した、複数のファイルを使用することでおきるプログ
ラム運用上の煩雑さは、表計算ソフトの、「ファイル」
「作業状態の保存」で共有ファイル名を当てて、これを
纏めて呼びだし、「ウインドウ」「整列」「重ねて表
示」により画面上に全部表示し、必要なファイルのみを
アクティブファイルとして表示することで解消する。万
一、RAMサイズが充分に有って1画面でA1〜IV1
2000のセル範囲一杯に4工程と1部門が展開する1
個のプログラムの作製が可能であったとしても、このフ
ァイル操作の方が、操作がスムーズであることは容易に
想像できよう。尚、サブファイル#5内に展開する利益
管理用の諸ツール類の運用操作は現場の端末機では行わ
ず、SOHO事務所において処理した情報を社内管理部
のホストパソコンに収納し、この情報を必要とする現場
責任者に開示するが、シミュレーション等の運用操作
は、別個にシミュレーションダミープログラムによって
実施することにした。 (2).多業種用プログラムの開発にかかるビジネス手
法運用の実施形態。 中小・小規模企業は産業形態の変化に富み、多様な業種
が、多種類の製品を多段階の工程を通して生産し販売し
ている。しかし、どのような企業であっても原価を構成
する総費用は、当然のことながら、製造業であれば製造
原価+販売費+管理費であり、卸・小売業でも、売上原
価+販売費+管理費の費用項目で構成され、企業会計上
では、中小企業庁が纏める[中小企業の原価指標]の
「原価及びその構成表」に見られるように、製造原価と
売上原価の相違があるだけである。また、製造原価は如
何なる製品を製造しようとも、原材料費・買入部品費・
外注工賃・労務費・減価償却費・ガス水道・重油など燃
料費等々の[原価指標]に載っている一通りの原価費目
を用意しておけば、減ることはあっても増えることは余
りない。生産形態の差の、少種大量生産方式か多種少量
生産方式かにおいては企業会計上では製造原価は同質の
費用項目で括ることができる。産業形態の差異について
も、装置産業の減価償却率が大きくて、労働集約産業の
それが小さいだけの差で減価償却がゼロになる訳ではな
い。またゼロ金額の原価費目が他に有ったとしても、損
益計算上これをゼロとして計上しておくだけのことであ
る。大局的な観点に立てば、多様な業種、多種類の製
品、多段階工程をもって生産している製造業の中にも何
らかの共通項がある筈である。本発明は、大きすぎるプ
ログラムを何とか細分化しようとしたなかで一つの貴重
な発見をした。それは、製品の流れのなかで工程を細か
く分断してゆくと、業種が違っていても同じような作業
工程をもつ業種が数多く見られることである。例えば、
湿式クリンカータイルと化粧レンガは原材料調整・混練
・押出成型・切断・乾燥・焼成・検査・梱包まで同じ作
業工程を経ており、ただ、原料とその調合、サイズ、色
彩あるいは焼成温度・焼成雰囲気等が異なるだけで全く
同じ損益計算プログラムを使用することができる。この
損益計算プログラムを粘土瓦に適用すれば、同じ原価・
損益計算プログラムが燻瓦に使用できるし、施釉瓦に適
用すれば、乾燥・焼成工程の間に施釉工程のファイルを
挿むだけでよい。また、このプログラムは原料調整工程
に噴霧乾燥科目を追加すれば乾式大型施釉フロアタイル
のプログラムになり、この原料調整工程の余白に色土と
その乾粉混合処理科目を付加して施釉工程のファイルを
はずすだけで大型無釉フロアタイルに転用できる。これ
らはセラミックス系業種であるから類似点が多いとも言
えるが、セラミックスと全くジャンルの異なるインスタ
ントラーメンにおいても、生ラーメンは原材料調整・混
練・押出成型・切断、焼成工程が不要で、選別梱包まで
化粧レンガや粘土瓦と工程が全く同じであり、乾ラーメ
ンは切断の次の焼成工程が油揚げ工程になるものの、こ
れは科目表の題目を変更するのみで足りる。また、具や
出汁の加工・袋詰め・添付作業は科目を検査・梱包工程
の空欄に追加するか、同一ファイル別シーとを追加する
か、あるいは必要に応じて別途のメインファイルをおこ
して、これらの原価費目データを入力するメインファイ
ルを1部おこせば事足りる。また、金属製品工業におい
て、材料の切断・プレス・キャスティング・バリ取り・
研磨・酸洗い・鍍金・塗装工程・マーキングあるいは焼
鈍・焼入れ・鍛造・組立工程等々、総ての金属加工工程
を事前に分類・整理してブロックファイル化しておき、
これらを組合せてゆけば、金属製品製造にかかる多種企
業の新規プログラムを開発してゆくことができる。この
ことは、金属洋食器のプログラムから金属刃物に転換、
あるいは、金属刃物から金属作業工具のプログラムへ転
換が容易になるばかりでなく、この蓄積ファイルによっ
て鋼製建具・鋼製家具・建築金物製造業等の金属製品工
業全般のプログラムを効率的に開発できることを意味す
る。更に、このプログラムの分割手法により、例えば、
輸送機械製造業や電気機械器具製造業のような大規模組
立産業において、その底辺にある下請部品製造企業の数
万点に及ぶ部品の製造工程を総て分類.整理したとす
る。これを前述のように共通の工程は、これを分類・整
理・蓄積してデーターベース化し、そのなかから必要に
応じてその部品製造に適応した工程のファイルを組立て
て行けば、傘下の下請部品企業が何百社有るとしても、
部品加工・組立の豊富な工程情報の収集が容易になり、
逆に多業種用プログラムの組立を容易にすることにな
る。このことは傘下の下請部品企業が同一様式の統一さ
れた原価・損益システム持つことができるので、原価・
損益情報の信頼度が増し、下請企業同士が系列他社の成
果を参考にしながら、その単品の原価・損益情報や外注
部品情報管理の高度化を図り、より一層のコスト削減を
図ることができるようになるであろう。本発明のプログ
ラムの分割手法によれば、プログラムの分割を図るため
に定型モデルとベースファイルにより、そのサイズと作
業領域がシステム化してあるので、このメインファイル
の、原価費目データ入力欄とこれに関連する計算処理
欄の一部を追加あるいは差替えるだけで多業種用プロ
グラムを容易に作成することができる。以下、本発明の
多業種用プログラムを新規開発する実施の形態について
説明する。 (a).既製の多品目プログラムによる新規プログラム
の組立実施形態。 わが国の造船業が1960年の前後10数年間で大型船
体にブロック工法を取入れて世界の造船シェアの50%
を凌ぐ大躍進を遂げたことがある。この新工法はドック
内で建造中の船体に、前以て工場内で造られた船首部ブ
ロック、船体中央部ブロック、船尾部ブロック等を取り
付けていく、いわゆる、ブロック工法のハシリである。
造船とソフトの開発とでは似て非なるものがあるが、こ
の発想が本発明の多業種用プログラムを効率的に開発し
ようという原点になっている。即ち、本発明のプログラ
ムを、定型モデルとベースファイルを基本にした、サイ
ズと作業領域が同一のメインファイル群によって構成し
ているから、既に開発し集積してある他の業種用プログ
ラムのなかから、有用な工程部分のメインファイルを選
び出して、これを「ブロック」に見たてて組立ててゆけ
ば、多業種のプログラムでも量産が可能の筈であるとい
うブロック工法の原点に立つものである。先ず初めに、
新しく開発したい業種の製品の流れを分断し、これを分
析して、そのなかのメインファイルと同質の工程をもつ
ファイルを、既開発の他業種メインファイル群のなかか
ら、「既製のブロックファイル」として選び出してお
く。次に、工程が異質で原価費目が異なる階層について
は別途にメインファイルをおこし、このメインファイル
の、欄の原価費目データ入力欄に、その開発したい業
種のもつ特異な原価費目データを入力する。ついで、欄
の個別製品データ入力欄と欄の原価費目データ入力
欄の、それぞれのデータが交叉する欄の計算処理欄内
のセルの交点に、必要なセル参照、計算式、関数等を入
力して、これを、「新規のブロックファイル」とする。
以上の様にして新規に開発したい業種のプログラムが在
るとき、利用が可能なメインファイルはこれを「既製の
組立ブロックファイル」として残し、特異な工程にかか
るメインファイルのみを作成して、これを「新規の組立
ブロックファイル」として、この両ブロックファイルを
合体してメインファイル群を効率的に構成する「造船の
ブロック工法式」の多業種用プログラムの開発手法であ
る。 (b).多業種用プログラムの開発を効率化するビジネ
スの実施形態。 多業種用プログラムを効率的に開発できるキイポイント
が四つある。第1は、プログラムの構造がシステマティ
ックであること。即ち、どこを切っても、これを再統合
したときに不都合が起きないこと。第2は、分解したプ
ログラムの、メインファイルの原価費目がデーターベー
ス化してあること。即ち、原価費目の特徴を捉えてこれ
を整理保存しておき、必要あるときにすぐ引出せるこ
と。前項(a)のメインファイルのブロック化によって
開発期間を短縮することで、多種多様な業種のプログラ
ムの開発が容易になってくるが、これを尚一層効率的に
開発するためには、開発された他の業種用プログラム
を、一箇所に蓄積し、そのファイルを工程の原価費目ご
とに「ブロック分け」して整理して置くことが望まし
い。第3は、多業種の工程情報の収集方法についてであ
る。各業種用の損益計算プログラムをアプリケーション
ソフトとして市場に出したあとで、企業秘密のエキスと
も言える損益計算プログラムのコンテンツを、後発の多
業種用プログラム開発のために工程の詳細が知りたいか
らと言って探ることは容易なことではあるまい。そうで
あれば、多業種用プログラムの開発のためには、総ての
業種についてプログラムの開発当初から関わることが必
要になってくる。この課題に応える最適手段は多業種用
プログラムの開発を専門とする機構を、多品目プログラ
ム作成手法を開発したもの自身が自分で持つことであ
る。これが本発明の多業種用プログラム開発のメインと
なるビジネス手法であって、このビジネス機構によって
各種業態の工程情報を無理なく収集しようとするもので
ある。第4は、全国に散らばっている企業との多品種用
プログラム開発にかかる距離的な制約である。しかしな
がら今日では、ITの急速な発達により、通信ネットワ
ークがこの空間的障壁を程なく解決しそうな情勢にきて
いる。しかも、多品種にわたる複雑な損益計算プログラ
ムの精細な部分の作成を円滑に進めるためには、現地に
出張してプログラミングをするのと同等な臨場感が必要
になる。これが具体化する条件は、イントラネットの常
時接続による通信環境と、音声・画像の相互通信、即
ち、TV会議・インターネット電話方式等の通信にかか
る諸経費が、負担を気にしないで中小・小規模企業等に
受入れられることである。高速通信網が戸口までワンイ
ンチと言われる今日、そう遠くない時期にこの通信環境
は実現することでであろう。この様に、前項(a)の既
開発プログラムを活用した新規プログラムのメインファ
イルの分割とブロック化によりこれを組立てる手法によ
って、多品種用プログラムを開発するととともに、情報
通信技術を使ってこれを開発し、あわせて損益計算関連
の工程情報の収集を、効率よく進めようというアイディ
アをモデル化して、多品種用プログラム開発をメインビ
ジネスとするビジネス関連の手法である。このように、
本実施形態は、この多業種用プログラムの開発業務と、
本項の(ニ)のサブファイル群の作成とその運用の実施
形態のなかに記述したSOHOあるいはASP方式の機
構のなかでおこなう計算センター的受託計算業務と、損
益情報を利益管理情報に加工しこれを有効に活用する社
内取引システム、従業員のやる気を喚起する成果主義的
賃金管理制度と従業員の目標管理、あるいは、次項に説
明する利益管理ツール類の開発・提供にかかる利益管理
コンサルティング業務等を、サブビジネスとして併せ持
つビジネス手法として実施される形態である。 (3).利益管理システムの開発と運用の実施形態。 [A].従業員の利益志向意識を社内に醸成する実施形
態。 多品目プロラムによって導き出された製品別、工程別、
そして工場別・事業所別の原価を集計して総原価を求
め、この総原価に占めるそれぞれの原価比率を算出して
おく。一方、販売部の人件費や販売経費を差引いた総利
益から上記総原価を差引いた残額の総利益に、上記工程
別あるいは工場・事業所別の原価比率を乗じてそれぞれ
の部署における総利益とする。次に、各部署における個
別製品の占める原価比率を求め、これにそれぞれの部署
における総利益を乗じて製品別に総利益を算出する。そ
して、この製品別総利益をそれぞれの製品の取扱い数量
によって除して個別製品利益とし、これに個別製品原価
をマークアップして、それぞれの部署における企業内部
取引価格を算出し、社内階層別振替価格とする。この社
内振替価格をもって、製品の流れに沿って各階層間にお
いて社内取引を行い、擬似分社化してそれぞれの責任者
の自己責任で利益を追求する社内取引制度を確立して利
益志向の経営環境を醸成して行く。この社内取引制度を
効果的に運用するためには、経営トップは社員のやる気
を盛上げるために何らかの成果報酬を模索するに違いな
い。このやる気醸成システムが、本項の成果主義的賃金
管理制度である。従業員に対して成果主義的賃金制度を
公平に運用するためには、合理的、科学的に評価・判定
できる物指しの有ることが望ましい。これに対応するの
が自主的目標管理である。そして従業員が自分で立てる
利益目標の策定作業を支援するのが利益管理用システム
ツール類である。即ち、これらの社内取引制度と成果主
義的賃金管理制度ならびに目標管理制度の3手法を組合
せた一連のシステムによって利益志向経営を実践するの
が多品目プログラムの原価・損益を活用する、本項の利
益管理システムの実施形態である。 (イ).社内取引制度の確立とその実施形態。 多品目プログラムによって得られた社内振替価格により
工程の各階層間あるいは製造部と販売部間において社内
取引を実施するが、経営トップの主導のもとで、社内に
利益管理委員会方式の運営機関を設けて利益管理方針を
決定する。例えば、その主なる議案は下記の通りであ
る。 1.社内振替価格の決定方式をセールス・マイナス方式
にするかコスト・プラス方式にするかの方針決定。 2.工場内において生産すると同時に外注もしている場
合、会社内での振替価格は外注価格をもってするコンペ
ティティブプライス方式の採用の可否。あるいは、もっ
と強制方式により、自社の振替価格が外注価格と同一水
準にまで切り下げえない場合に、後工程の責任者が当該
半製品を外注に転換を求める権利、即ち、忌避宣言権採
用の可否。 3.製造部の引渡した製品を販売部が全量買取り方式を
負わされる場合の、製造部と販売部間の利益配分率変更
請求権と、経営トップによる戦略的裁定。 4.製造部の努力に反して黒字転換し得ない製品につい
て、製造部の販売部に対する当該製品受注に際して事前
の受注可否討議請求権、あるいは販売部に対して製造部
の当該製品の利益配分率変更請求権、または、製造着手
忌避予告宣言権採用の可否。 5.販売可能な等外品、あるいは製造指示量を超過した
製品の販売部の引取義務と製造部の販売部に対する不利
益補償方式の策定。 6.製造部内工程間において前工程から後工程に引渡さ
れた不良品の処置、あるいは特定工程の設備改善に伴う
コスト変動に対する利益調整方式の策定、または、経済
環境の急激な変動に左右される購入価格変動に対する階
層別利益の調整方法。 等の諸方策が当該委員会において検討され、最後に経営
トップがこれを結審する。以上の方針・裁定により社内
取引制度が運営されるが、その唯一の目的は、従業員に
経営トップと同レペルの利益志向管理意識を持たせる事
にあるから、協調を乱さない範囲内で、可能な限り実社
会の経済取引に近づけた社内取引環境を実現するため
に、利益管理委員会の場において階層間における価格交
渉も行われる。 (ロ).成果主義的賃金管理と自主的目標管理制度の実
施形態。 前項の社内取引制度の導入により諸原価・損益情報が過
誤なく出揃い、全社的利益志向への態勢が整備された時
点で成果主義的賃金管理制度を導入する。従業員の利益
志向意識の高揚と努力に対する成果報酬である。利益意
識を従業員に浸透させることが本来の目的であるから利
益の有無と無関係に始めるべきだが、スタート当初は先
ず損益を主役にしないで「原価」からスタートする。従
業員に原価意識を植え付けることが利益管理システム導
入の出発点と言えるからである。先ず、現場責任者が単
独にあるいは良策としては部下と協議して、年度始めに
前年度の成果をベースにして利益目標を立てて経営トッ
プに提出する。この各階層の利益目標をベースにして、
来る年度末にその達成額と目標達成率を基準にして、年
初に公示された成果主義的賃金管理制度に準じる成果給
を支給する。尚、各階層の責任者が提出した利益目標の
総合したプログラムが経営トップに受入れされればこれ
が次期の短期利益計画になる。即ち、短期利益計画は経
営トップや管理企画部の計画するものではなく従業員達
自らが責任を持つ利益計画となる。本項の目的は、従業
員間に不公平感を惹起させないために判定する物指し
を、利益と言う絶対値をもってこれに応えることにあ
る。苦情の起きないシステムを構築するために、本発明
においては、SOHOあるいはASP方式による多業種
用プログラムを開発する傍ら、このシステム全体の紹介
・導入・計算処理等の運用とその診断指導を、科学的に
一元管理するサブビジネスにより効果的に運用しようと
するものである。 (ハ).目標利益の計算システム開発とその実施形態。 この成果主義的賃金管理と自主的目標管理制度の成否を
握る鍵は、この制度が合理的かつ客観的資料をベースに
して運営され、従業員が支給される成果主義的賃金配分
を公平であると信ずるか否かにかかってくる。従業員の
目標管理と成果主義的賃金管理制度が、今日最も時代に
相応しいかのようにもて囃されているが、具体的な判定
資料の裏づけのない目標額に対して上司との個人面談で
話合いのなかで主観を交えて裁定されている様な傾向が
なきにしもあらずと言える。この様な成果主義的賃金の
弱点を、例えば、上司が口を挿む余地のない職位給、年
齢給、家族手当、通勤手当のように利益という具体的な
数値によって判定しようとするものである。この利益の
たたき台となる目標利益算定の実施形態は次ぎの手順に
よってなされる。 (a).販売部による次期販売計画の提示。 年度がわりにおいて、販売部はSOHOあるいはASP
機構がホストコンピュータに用意した、利益管理シミュ
レーションのダミープログラムを用いて次期販売部利益
目標を立てる。この目標達成のための販売品目、数量、
販売予定価格等を利益管理委員会の場において審議・承
認を得て製造部に提示する。 (b).管理部による標準(原価)損益の提示。 管理部主導の経理・販売・資材・研究室等のスタッフな
らびに外部コンサルタントの参画する年次標準原価委員
会において、それぞれの持ち寄る予定原価と、製造部提
出の次年度生産計画に基づく計画数量、ならびに販売部
の次年度販売計画に基づく計画数量を、SOHOあるい
はASP機構が、ホストコンピュータに用意した標準原
価・損益シミュレーションプログラムに入力して多品目
にかかる標準(原価)損益を策定し、これを製造部に提
示する。 (c).ABC分析と損益分岐点売上高による重点品目
の提示。 一方、SOHOあるいはASP機構が各階層現場責任者
の利益目標計画策定支援策として、個別製品及び群別製
品の各階層の年間損益情報にかかるABC分析と損益分
岐点売上高・限界利益率等を利益管理委員会に提示す
る。それぞれの階層の責任者は、この新年度販売計画と
前年度多品目原価・損益とを念頭におきながら、利益に
貢献する製品の利益向上対策、赤字製品のコスト高対応
策あるいは生産制限・生産中止等、関係部署との連帯の
もとで重点的に管理すべき製品を抽出し、(e)項に用
意する目標管理シミュレーションプログラムを駆使して
利益目標を策定する。 (d).次期利益計画試案の事前作成と提出。 製造部各階層の責任者は、前項のABC分析と損益分岐
点売上高による重点品目から次期製造期間の利益計画を
立てて、その概要を簡単なメモにしておく。このメモを
ベースにして階層内において討議し、この合議案と管理
部の標準(原価)損益によって、次項の目標管理シミュ
レーションプログラムによりシミュレーションを試行し
たのち、消去線を引いた不採用案と消去線のない採用案
を併記した素案メモを提出して利益管理委員会における
討議資料とする。 (e).目標管理シミュレーションプログラムによる利
益目標の策定。 新会計年度初頭に、完成した前年度多品目プログラムの
メインファイル群とサブファイル群を複写して、目標管
理シミュレーションプログラムを作成しておく。このダ
ミープログラムを使って、各階層において次期計画デー
タを入力する。 i.その手法は利益管理シミュレーションプログラムの
入力用サブファイル群#2と#3を各階層の端末機にダ
ウンロードして、そこの責任者が販売部の販売計画数量
と前項の次期利益計画試案のメモに準じて、生産品種の
変更、生産数量の増減、原材料・人員・電力・水道料節
減計画と購入価格の変動予測、等々をそれぞれ該当欄に
“上書”入力し、その他のセルのデータは元のまま残し
て、利益計画シミュレーション用メインファイル群を持
つホストコンピュータに伝送して計算処理を試行させ
る。 ii.一方、管理部主導で製造部・販売部の協力のもと
に、経理・資材・研究室スタッフあるいは外部コンサル
タントと協議して、所有する機械設備の適正操業度にお
ける生産数量、次期における原材料適正使用計画、人員
適正配置計画、その他間接製造費削減計画等の試案を立
て、これを“上書”入力して同様の計算処理を試行させ
る。 前者はセールス・マイナス方式の、原価要素の実際消費
量と実際価格をもって計算した実際原価・損益になり、
後者はコスト・プラス方式の、原価要素の消費量と価格
を科学的方法で予定する標準原価・損益になる。これ等
の計算処理して出力情報を、メインファイルの出力用サ
ブファイル群#4と#5を使用して再び各階層の端末機
に返送する。これを現場責任者の端末ノートパソコンの
同じ出力用サブファイル群#4と#5の所定の欄にコピ
ーして、利益目標策定のための次期利益計画として利用
させる。 (f).外注管理シミュレーションプログラムによる外
注政策の策定。 前項の《名前を付けて保存》した入力用サブファイル群
#2と#3をコピーして外注管理シミュレーションプロ
グラムを用意する。このシミュレーション用ダミープロ
グラムの、外注関連当該階層にある自製品の当該“行”
において、外注品の外注仕入価格と数量を所定のセルに
“上書”入力し、生産の流れのなかで外注品が投入され
る位置まで当該行の入力済みデータを消去する。この様
にすれば、外注品加工にかかる固定費は自動的に外注品
に配分されるので、オリジナルの多品目プログラムの外
注品に相当する自製半製品・部品(原価)損益と、外注
管理シミュレーションプログラムの自製品(原価)損益
とを比較管理する。これを前述(イ)の1の、自社の工
場内において生産すると同時に外注もしている場合、会
社内での振替価格は外注価格をもってするコンペティテ
ィブプライス方式の採用の可否、あるいはもっと強制方
式により、自社の振替価格が外注価格と同一水準にまで
切り下げえない場合に、後工程の責任者が全部外注に転
換を求めうる権利、即ち、忌避宣言権採用の可否、ある
いは逆に自家生産に全面転換することの可不可、等の外
注管理に活用するとともにその利益を次年度の利益計画
に盛る。 [B].経営トップの利益志向政策意思決定支援システ
ムの実施形態。 以上の(a)〜(e)項の目的は、唯一、従業員の利益
志向意識を社内に醸成するために行われる実施形態であ
るが、従業員ばかりがやる気をだしても経営トップの方
針が間違って倒産にいたる例が余りにも多い。即ち、企
業の利益管理に絶対不可欠な要件として無視してならな
い経営トップの先見性に基づく将来を見据えた経営方針
の意思決定がある。現代の経営トップは外部の情報収集
に事欠かず今後の経済動向がどのような方向に変化して
ゆくかは充分に熟知されておる。ただ、惜しむらくは、
社内に資料は豊富にあっても、自社製品の個別原価も明
らかにできず、意思決定支援のための具体的情報にも乏
しく、やむを得ず感による将来方針の決断を強いられて
いると言わざるを得ない。この経営トップのための政策
意思決定支援システムが[請求項3]の(3)利益志向
経営に資する利益管理システムの開発と、運用手法の
[B]利益志向経営方針の決定手段において詳細に説明
したとおりである。これに用いるシミュレーションプロ
グラム類には、経営トップの意思決定しなければならな
い方針内容に適応させるために多種多様のシミュレーシ
ョンプログラムが用意されている。このDSS:意思決
定支援システムをどの様に使用するかは、経営トップの
臨む意思決定環境によりケースバイケースの案件になる
ので、この場で実施の形態を具体的に説明することは差
し控えることにする。ただ、本発明にかかるシミュレー
ションプログラムを相互に関連づけてシミュレーション
ミックスを実施することで、自社の将来像をより高度に
浮かび上がらせることが可能であると確信する。以上、
利益管理システムの開発と運用についてその実施の形態
を詳細に説明したが、従業員の中には新制度の導入を好
まざる者も存在するものである。また、この運用の初期
段階における操作の不慣れ、あるいは単純な誤操作によ
る想定せざるミスの発生等によって利益管理情報そのも
のが不正確になり従業員に要らざる不信を持たせ、その
やる気に水をさす恐れ無きにしもあらずと言える。また
中には、利益追求に走るあまり社内の協調を乱す従業員
がでる恐れ無きにしもあらずとも考える。一方、経営ト
ップの意思決定支援に際してあやまった手法によりシミ
ュレーション情報をもとに、将来方針を決定した場合の
企業に及ぼすダメージは計り知れないものがある。本発
明では、以上の初期問題を未然に防止するとともに、こ
のシステムの導入・計算処あるいは運用方式の指導と結
果の診断等を、SOHOあるいはASP方式により一元
管理するサブビジネス形態を採用して、多業種用多品種
プログラム開発のメインビジネスと並行して進めること
で、この多種少量生産方式の利益管理システム開発の発
展とシステムビジネスのより一層の安定化と効率化を図
ろうとするものである。
題を解決するための手段]の項目に順じて、粘土瓦の多
品目(損益計算)プログラム作成の実施例によって説明
する。尚、本発明の原価費目データの変動費と固定費の
振り分けは、中小企業庁編、“中小企業の原価指標”の
費用分解基準に準じた。特に、原材料費・労務費・副資
材費・燃料電力水道費等の変動費は各工程の階層別に実
際費用を計上して個別製品に振り分けた。その他の製造
経費・一般管理販売費等の固定費は各階層の総原価比率
によりこれを各工程に配分した。さらにこれ等の工程別
総固定費用を、その工程の階層内において個別製品が占
める原価比率によってそれぞれの個別製品に割り振っ
た。尚、データ入力・計算処理・損益情報出力等の、
「何を」、「どこで」、「何をして」、「何を得た」か
の操作に必要な説明は、シート内の各欄に配置した科目
表の題名を欄から欄までの作業領域欄ごとに記述す
ることでこれに代えた。また、それぞれの工程の各階層
における損益情報出力欄に出力した個別製品の原価か
ら、本発明の損益計算行為を有為にするために個別製品
損益および製品群別損益を算出し、これから種々の利益
管理に活用する手法を科目表の題名に代えて欄および
欄の損益情報出力欄に併記した。 (1).粘土瓦用多品目プログラムの実施形態。 (イ).セル範囲を規制する定型モデルとベースファイ
ルの設計。 シート内の行のセル地番A1000とA1001および
A10000とA10001の境界の横線と、列のセル
地番BZ1とCA1およびFZ1とGA1の境界の縦線
において区分けして、合計9個の分割ゾーンにセル範囲
を配分してシートの定型モデルとする。尚、この定型モ
デルは、サブファイルを含む本実施例のプログラムを構
成する総てのファイルに適用する。また、この粘土瓦用
プログラムを活用して、他業種のプログラムを開発する
ときにもこの定型サイズをモデルとして適用する。 (ロ).ベースファイルに割当てる各欄の割付け。 本実施例においては、粘土瓦の成型・施釉・焼成・選別
梱包の製造部門4工程と販売部門を加えた5階層におけ
る損益計算を実施するため、前項(イ)の、定型モデル
を複写して5部のベースファイルを作成し、これに、欄
から欄までの9個のセル範囲を作業領域欄として位
置付け、それぞれ、欄に計算処理欄、欄に個別製品
データ入力欄、欄に原価費目データ入力欄、欄に個
別製品損益情報出力欄、欄に製品群別損益情報出力
欄、欄,欄に予備入力覧、欄に参考資料欄、欄
に予備出力覧を割り付ける。尚、このベースファイルも
サブファイルを含む本実施例のプログラムを構成する総
てのファイルに適用する。また、この粘土瓦用プログラ
ムを活用して、他の業種のプログラムを開発するときに
もこのベースファイルがモデルとして適用される。 (ハ).メインファイル群の作成とその運用の実施形
態。 前項で5部作成したベースファイルの空欄の作業領域
を、第1階層の成型工程用・第2階層の施釉工程用・第
3階層の焼成工程用・第4階層の選別梱包工程用(製造
部兼用)・第5階層の販売部用にそれぞれ割当てて、こ
の作業用空欄に本発明の損益計算に必要な科目諸表を配
置する。尚、各階層の欄の個別製品データ入力欄は、
1個のファイルのなかに2部のシートを設けて、月報用
をsheet1として当該年度の作業用欄に用い、日報
用をsheet2として現場における作業日報の入力に
備える。 (i).第1階層ファイルに配置する成型工程用の科目
表。 欄のsheet2の個別製品データ入力欄に、通番・
コードNo.・製品名・成型日報・外注シラジ板入庫日
報。Sheet3の個別部品データ入力欄(註;本実施
形態においては、各階層において、製品群を構成する個
別製品・半製品データ入力欄となる)に、通番・コード
No.・部品名・単価・必要個数・組立部品価格。Sh
eet4の原材料・半製品処理欄に、通番・コードN
o.・品名・期首在庫・期首引受・期中処理数・期末在
庫・期末引渡・引受引渡歩留率。欄のsheet1の
個別製品データ入力欄に、製品別に、通番・コードN
o.・製品名・成型月報(sheet2の月間合計をコ
ピー)・他に製品別素地重量・素地原料単価・素地原料
費・金型使用回数・金型損耗費・成型副資材費・シラジ
板外注個数・シラジ外注費・販売部販売単価等,個別製
品データ類の入力表。尚、通番1から2000、200
1から4000、4001から6000及び6001か
ら10000までを、それぞれ和風瓦、洋風S瓦、燻瓦
の製品群と予備製品群に便宜上割当てた。以下、この製
品群別作業領域の割当ては第1階層より第5階層ファイ
ルまで同じとする。欄の予備入力覧に、当該年度損益
計算書・素地原料調合表・素地原料単価・外注品単価・
原料/外注品単価変動調整表・素地副資材費・為替レー
ト変動調整表等の入力表。欄の原価費目データ入力欄
に、成型工程労務費・成型工程電力水道光熱費・成型工
程のその他製造経費・特別減価償却・成型工程一般管理
販売費等の入力表。欄の算処理欄に、製品別に、成型
工程労務費・成型工程水道光熱費・成型工程のその他の
製造経費・成型工程一般管理販売費等の計算処理表。欄
の個別製品損益情報出力欄に、製品別に、成型工程原
価合計・原価配分率・成型工程個別原価・成型工程個別
利益・成型工程売上高・成型工程総原価・原料から成型
終了までの原価累計・製造部原価総計。販売部販売単価
・全工程総利益・販売部利益率・製造部利益率・成型工
程別原価率・成型工程利益率・成型工程社内取引単価・
成型工程社内取引高・成型工程社内取引利益率等の出力
表。欄の予備入力覧に、工程間または部門間取引明細
一覧表を表示して、販売部原価マーヂン原資とその比率
・販売部取分率と販売部マーヂン・製造部原価・製造部
マーヂン原資とその配分比率・製造部取分率と製造部マ
ーヂン・工程別原価一覧とその比率・工程別利益一覧と
その比率・工程別売上高とその比率一覧、欄の個別製
品損益情報の算出用資料表。欄の製品群別損益情報出
力欄に、製品群別に、和型瓦の平物/役物/形状別/カ
ラー別原価・利益・工程間取引売上高とその比率。S型
洋瓦の平物/役物/形状別/カラー別原価・利益・工程
間取引売上高とその比率。燻し瓦の平物/役物/形状別
/カラー別原価・利益・工程間取引売上高とその比率。
形状別外注シラジ原価情報・製品群別損益分岐点売上高
・製品群別黒字製品ABC分析一覧・製品群別欠損品A
BC分析一覧等の出力表。欄の参考資料覧に、関連業
種の最新版「中小企業の原価指標」並びに「経営指標」
・損益分岐店売上高その他経営管理分析係数計算式・Q
C七つ道具計算式・利益管理ツール類の解説。DSS:
決定支援システムの解説。目標管理と成果主義的賃金評
価基準の解説。欄の予備出力覧に、個別製品損益分岐
店売上高・個別製品の黒字製品ABC分析一覧・個別製
品欠損製品ABC分析一覧等の出力表。 (ii).第2階層ファイルに配置する施釉工程用の科
目表。 欄のsheet2の日報用シートの個別製品データ入
力欄に、通番・コードNo.製品名を、前項(i)の第
1階層ファイル;成型工程用月報からそのままコピーす
る。Sheet3の個別部品データ入力欄に、通番・コ
ードNo.・部品名・単価・必要個数・組立部品価格。
Sheet4の半製品処理欄に、通番・コードNo.・
品名・期首在庫・期首引受・期中処理数・期末在庫・期
末引渡・引受引渡歩留率。ついで、sheet1の個別
製品データ入力欄に、通番・コードNo.・製品名・施
釉月報(sheet2の月間合計をコピー)。外注釉薬
単価・数量・外注釉薬費・自製釉薬重量・釉薬単価・自
製釉薬費・施釉副資材費・販売部販売単価等の入力表。
欄の予備入力覧に、当該年度損益計算書・自製釉薬原
料調合表・釉薬原料単価・外注単価・原料/外注品単価
変動調整表・釉薬福祉材費・為替レート調整表等の入力
表。欄の原価費目データ入力欄に、施釉工程労務費・
施釉工程電力水道光熱費・施釉工程のその他製造経費・
特別減価償却・施釉工程一般管理販売費等の入力表。欄
の計算処理欄に、製品別に、施釉工程労務費・施釉工
程水道光熱費・施釉工程のその他の製造経費・施釉工程
一般管理販売費等の計算表。欄の個別製品損益情報出
力欄に、製品別に、施釉工程原価合計・原価配分率・施
釉工程個別原価・施釉工程個別利益・施釉工程売上高・
施釉工程総原価・成型から施釉工程までの原価累計・製
造部原価総計。販売部販売単価・全工程総利益・販売部
利益率・製造部利益率・施釉工程原価率・施釉工程利益
率・施釉工程社内取引単価・施釉工程社内取引高・施釉
工程社内取引利益率等の出力表。欄および欄の予備
入力欄、欄の参考資料欄および欄の予備出力欄は第
1階層ファイル:成型工程の科目諸表をそのままコピー
して使用する。 (iii).第3階層ファイルに配置する焼成工程用の
科目表。 欄のsheet2の、欄の個別製品データ入力欄
に、通番・コードNo.・製品名・焼成日報。Shee
t3の個別部品データ入力欄に、通番・コードNo.・
部品名・単価・必要個数・組立部品価格。Sheet4
の半製品処理欄に、通番・コードNo.・品名・期首在
庫・期首引受・期中処理数・期末在庫・期末引渡・引受
引渡歩留率。次いで、sheet1の個別製品データ入
力欄に、通番・コードNo.製品名・焼成月報(she
et2の月間合計をコピー)。製品別素地焼成容積・月
間焼成容積・素地原料焼成用石炭化・素地原料焼成費・
焼成副資材費・販売部販売単価等の入力表。欄の予備
入力覧に、当該年度損益計算書・月間総称性容積・製品
別容積・製品別素地台車積載数・製品別燃料単価・燃料
単価変動調整・為替レート調整表・素地焼成副資材費・
等の入力表。欄の原価費目データ入力欄に、焼成工程
労務費・焼成工程燃料費・焼成工程電力水道光熱費・焼
成工程のその他製造経費・特別減価償却・焼成工程一般
管理販売費等の入力表。欄の計算処理欄に、製品別
に、焼成工程労務費・焼成工程水道光熱費・焼成工程の
その他の製造経費・焼成工程一般管理販売費等の計算
表。欄の個別製品損益情報出力欄に、製品別に、焼成
工程原価合計・原価配分率・焼成工程個別原価・焼成工
程個別利益・焼成工程売上高・焼成工程草原化・成型か
ら小生工程までの原価累計・製造部原価総計。販売部販
売単価・全工程総利益・販売部利益率・製造部利益率・
焼成工程別原価率・焼成工程利益率・焼成工程社内取引
単価・焼成工程社内取引高・焼成工程社内取引利益率等
の出力表。欄および欄の予備入力欄、欄の参考資
料欄および欄の予備出力欄は第1階層ファイル:成型
工程の科目諸表をそのままコピーする。 (iv).第4階層ファイルに配置する選別梱包工程用
の科目表。 欄のsheet2の、欄の個別製品データ入力欄に
おいては、通番・コードNo.・製品名・A級品選別個
数日報・B級品選別個数日報。Sheet3の個別部品
データ入力欄に、通番・コードNo.・部品名・単価・
必要個数・組立部品価格。Sheet4の製品・半製品
処理欄に、通番・コードNo.・品名・期首在庫・期首
引受・期中処理数・期末在庫・期末引渡・引受引渡歩留
率。次いで、sheet1の個別製品データ入力欄に、
sheet2の合計値をコピーして、通番・コードN
o.・製品名・月間A級品選別個数・月間B級品選別個
数表・選別梱包副資材費・販売部販売単価などの入力
表。欄の予備入力覧に、当該年度損益計算書・選別梱
包副資材量・単価等の入力表。欄の原価費目データ入
力欄に、選別梱包工程労務費・選別梱包工程電力水道光
熱費・選別梱包工程のその他製造経費・特別減価償却・
選別梱包工程一般管理販売費等の入力表。欄の計算処
理欄に、製品別に、選別梱包工程労務費・選別梱包工程
水道光熱費・選別梱包工程のその他製造経費・選別梱包
工程一般管理販売費等の計算表。欄の個別製品損益情
報出力欄に、製品別に、選別梱包工程原価合計・原価配
分率・選別梱包工程個別原価・選別梱包工程個別利益・
選別梱包工程売上高・選別梱包工程総原価・成型から選
別梱包工程までの製造原価累計・製造部原価総計。販売
部販売単価・全工程総利益・販売部利益率・製造部利益
率・選別梱包工程別原価率・選別梱包工程利益率・選別
梱包工程社内取引単価・選別梱包工程社内取引高・選別
梱包工程社内取引利益率等の出力表。欄および欄の
予備入力欄,欄の参考資料欄および欄の予備出力欄
は第1階層ファイル:成型工程の科目諸表をコピーす
る。尚、第4階層の選別梱包工程用ファイルは製造部の
ファイルと兼用する。 (v).第5階層ファイルに配置する販売部用の科目
表。 第4階層ファイルのなかの、“選別梱包工程”の工程科
目名を選別梱包工程の資料をそのままコピーし科目名の
み製造部に変更して使用する。欄のsheet2の、
欄の個別製品データ入力欄においては、通番・コード
No.・製品名・A級品選別製品個数日報・B級品選別
製品個数日報。Sheet3の個別部品データ入力欄
に、通番・コードNo.・部品名・単価・必要個数・組
立部品価格。Sheet4の製品処理欄に、通番・コー
ドNo.・品名・期首在庫・期首引受・期中処理数・期
末在庫・期末引渡・引受引渡歩留率。次いで、shee
t1の個別製品データ入力欄に、sheet2の月間合
計をコピーして、通番・コードNo.・製品名・月間A
級製品選別個数・月間B級製品選別個数表・月間C級製
品選別個数表・販売現在単価,販売新単価・販売単価変
動率。欄の予備入力覧に、当該年度損益計算書。為替
レート調整表・販売部販売促進費等の入力表。欄の原
価費目データ入力欄に、販売員給与・販促特別償却・販
売部一般管理販売費等の入力表。欄の計算処理欄に、
販売員給与・販売部一般管理販売費等の計算表。次いで
(iv)の第4階層ファイル選別梱包工程用(製造部
用)の、欄の個別製品原価情報出力欄より総ての出力
情報を「形式を選択して数値のみコピー」。販売部外売
り販売単価・製造部総原価・全工程総利益。欄の個別
製品損益情報出力欄に、選別梱包工程よりコピーして、
製品別に、原料から選別梱包工程原価累計(=製造部原
価総計)。販売部販売単価・製造部草原化・全工程総利
益・販売部マーヂン配分率・製造部マーヂン配分率・製
造部社内販売単価(=販売部社内仕入単価)・選別梱包
工程製品引渡数量(=製造部社内販売数量=販売部社内
仕入数量)・製造部社内取引高(=販売部社内取引仕入
高)・製造部社内取引利益額・販売部社内取引利益額等
の出力表。欄の予備入力覧に、工程または部門間取引
明細一覧表を表示して、販売部原価マーヂン原資とその
比率・販売部取分比率・販売部マーヂン額。製造部原価
・製造部マーヂン原資とその比率・製造部取分比率と製
造部マーヂン額。工程別原価一覧とその比率・工程別利
益一覧とその比率・工程別売上高とその比率等の、の
個別製品損益情報の算出用資料表。欄の製品群別損益
情報出力欄に、製品群別に、施釉日本瓦の平物/役物形
状別/カラー別原価・利益・工程間取引売上高。施釉S
型洋瓦の平物/役物形状別/カラー別原価・利益・工程
間取引売上高。燻し瓦の平物/役物/形状別/カラー別
原価・利益・工程間取引売上高。製品群別損益分岐点売
上高・製品群別黒字製品ABC分析一覧・製品群別欠損
品ABC分析一覧等の出力表。欄の参考資料欄は第1
階層ファイル:成型工程の表類をそのままコピーした参
考資料表類。欄の予備出力欄は個別製品損益分岐店売
上高・個別製品黒字製品のABC分析一覧・個別製品欠
損品ABC分析一覧。セールスチャネル別最低販売指示
価格・セールスマン用最低販売指示価格等の出力表。本
発明の粘土瓦の実施形態は、以上のような科目表類を備
えた作業領域欄からなるメインファイル群によって構成
され、このメインファイルを、成型工程・施釉工程・焼
成工程・選別梱包工程(製造部兼用)及び販売部に配置
した端末機の合計5台に搭載してある。この端末機と、
本部事務所管理部の同じメインファイルを搭載したホス
トパソコンとをLANで繋ぎ、また、経理部・資材部、
研究室あるいは経営トップのノートパソコン等とも、L
ANで結んでファイルの共有化を計り、製造現場の生産
状況をリアルタイムで疎漏なく収集するとともに、メイ
ンパソコンから返送する損益情報を週末には端末機に受
入れられる体制を整えた。加えるに、プログラムを工程
の階層ごとに区切り、かつ、分割した1個のメインファ
イルを一つの会社の損益計算書を作成する手法で計算し
て、各工程や部門別の階層に分けて原価・損益を算出で
きるようにした。あるいは、本発明の、総てのファイル
の、欄および欄の損益情報出力欄に添えた利益管理
関連情報を、社内の各部署に配布することで全社的な利
益志向意識を効用する体制を執った。最後に、多品種の
製品別損益計算のリポート問題がある。本実施例の日本
瓦.洋瓦・燻瓦の3シリーズを20形状、15色の多品
種損益計算に必要な行数は、A1からA12000のう
ち10000行と、A1からIV1までの256列のセ
ル範囲内をフルに使用している。これを、計算処理用に
60MBのメインファイルを5階層と管理部に1個、2
0MBのサブファイルをそれぞれの現場と販売資材研究
室・経営トップ用に8個、の合計、約500MBサイズ
で、換算文字数は約2,000万字になる。因みにこれ
を全部印刷物でリポートすれば、A4版用紙をもちいて
凡そ3000から4000ページになると予想される。
この厚さが約30cmから40cmの部厚い印刷物から
現場の責任者が手作業で自分の求める改善情報を引き出
すことは不可能であろう。この点工場内の各階層に端末
機を支給すれば無駄な印刷経費を不要とするとともに、
コンピュータの持つ検索機能を使用して安易に目的の資
料に辿り着くことができる。これがLANを使って、各
部所において携帯端末を配置して、ペーパーレスのリポ
ートシステムを導入した大きな理由である。このように
プログラムを分割・小型化したメインファイルの場合
は、1個のカレントファイルにかかるRAMサイズは1
28MB以下に収まり、後述のサブファイルでは32M
Bサイズあれば充分であるため、現場の端末機に普及型
ノートパソコンを導入し、これを経営トップと現場責任
者による月曜会議に持ちこみ、利益志向に転換する会議
の審議環境が整備されつつある。尚、本実施例の粘土瓦
に必要な、欄の個別製品データ入力欄の行数は600
0行あれば充分であるが、この損益計算プログラムが、
将来、多業種用プログラムの開発に応用されることを考
慮して1万種弱の入力ができる構成にしてある。このく
らいの行数があれば多品目製造の中小・小規模企業にも
充分な規模であると思われる。将来、市販エントリーモ
デル性能値パソコンのRAMサイズならびにCPUの性
能が向上し、1GBサイズのRAMがパソコンに搭載さ
れるようになれば、3・4万の多品目を処理できるよう
になることは勿論である。 (ニ)サブファイル群の作成と運用の実施形態。 前項の、各工程の端末機にメインファイル群を搭載して
運用を実施した後、次のような変更が図られた。 (i)作業現場では欄の計算処理をさせない。即ち、
入・出力専用サブファイル群を作成して生産現場と販売
部・経理部・資材部・研究室・経営トップ用等の端末ノ
ートパソコンに搭載する。 (ii)メインファイル群を現場事務所のホストパソコ
ンに搭載する。 (iii)外部のSOHOにメインファイル群を搭載し
計算処理を依託する。 (iv)所定のミーティングには各自端末ノートパソコ
ンを持ち寄る。 以上の変更により、パソコンに不慣れな現場責任者には
データの入力だけに専念させることで心理的負担をかけ
ない。また教育訓練にかかる時間の無駄を短縮する。ま
た現場の端末の計算処理欄や損益情報出力欄に発生する
誤操作によるトラブルを予防する。 (a).データ入力専用サブファイル群の作成と運用の
実施形態。 以上の変更により、メインファイル群をさらに分割・小
型化して、入力専用サブファイル群を作成する。本実施
例では、前項(ハ)の成型から選別梱包および販売まで
の5階層の、メインファイルの入力欄をそれぞれ次のよ
うに複写した。尚、これらのメインファイルの各欄には
既に必要な各階層の科目表が入力されている。先ず、R
AMサイズの小さな入力用作業領域のうち、欄のサブ
ファイル群は1欄のみでサブファイル#2をとして、ま
た欄−欄−欄の3欄をサブファイル#3として下
記のセル範囲を定めた。 i).サブファイル#2;欄の個別製品データ入力欄
単独ファイル。セル範囲:A1001〜BZ1000
0。このサブファイル#2を製造部の成型・施釉・焼成
・選別梱包の各工程の端末機に搭載する。また、 ii).サブファイル#3;欄の予備入力覧と欄の
原価費目データ入力欄と欄の予備入力覧のグループ。
セル範囲:A1〜IV1000。このサブファイル#3
を、販売部・資材部・研究室等の端末機に搭載し、各部
署において原価費目データや当期損益計算書・研究室デ
ータ等の資料を入力する。これを、社内LANを通して
管理部にあるメインファイル群のそれぞれ入力欄に一旦
入力しておく。一方、外部のSOHOに設置したホスト
パソコンに、メインファイル群を搭載しておき、これに
イントラネットを通して管理部からサブファイル#2と
サブファイル#3を、SOHOに転送し、かねて搭載し
ているメインファイル群の所定のセル範囲にコピー・貼
り付ける。しかる後、このホストパソコンの演算部門、
即ち欄の計算処理欄において計算処理をして出力した
損益情報を欄の個別製品損益情報出力欄と、欄の製
品群別損益情報出力欄および欄の予備出力欄に出力・
保存しておく。尚、本発明にかかるプログラムは、デー
タ入力部分をサブファイルに分割してもRAMサイズは
約20MBになるので、メールでデータをやり取りする
代わりの手段として、最近普及し始めた無料レンタルH
Dを使ってメールサーバの容量増加料金の加算をさける
ことにした。 (b).情報出力専用サブファイル群の作成と運用の実
施形態。 前項(b)の入力専用のサブファイルと同様な手法で、
メインファイル群の損益情報出力欄をコピーし、分割・
小型化して情報出力専用の、欄の個別製品損益情報欄
をサブファイル#4、欄の群別製品損益情報と欄の
参考資料欄及び欄の予備出力欄を合併してサブファイ
ル#5を作成し、それぞれの製造現場と販売部・資材部
・研究室等の端末ノートパソコンに搭載する。これらの
メインファイル群の各欄には既に必要な科目表が入力さ
れている。 (i).サブファイル#4;欄の個別製品損益情報出
力欄単独ファイル。セル範囲:GA1001〜IV10
000。このサブファイル#4を製造部の成型・施釉・
焼成・選別梱包の各工程と販売部の端末ノートパソコン
に搭載する。ここに、企業内の管理部を通してSOHO
のホストパソコンから返されてくる個別製品損益情報
を、セル範囲:GA1001〜IV10000に、「形
式を選択して数値のみを貼り付け」する。 (ii).サブファイル#5;欄の参考資料欄と欄
の製品群別損益情報出力欄および欄の予備出力欄のグ
ループ。セル範囲:A10001〜IV12000。次
いで、欄,欄および欄を合併しサブファイル#5
として、同様に製造部の成型・施釉・焼成・選別梱包の
各工程と販売部・資材部・研究室等の端末ノートパソコ
ンに搭載し各種損益情報の受け入れに備える。次いで、
企業内の管理部を通してSOHOのホストパソコンから
返されてくる個別製品損益情報をセル範囲:A1000
1〜IV12000に、「形式を選択して数値のみを貼
り付け」する。以上のように、メインファイルをさらに
分割・小型化してサブファイル群を設けることで、RA
Mサイズを小さくして市販エントリーモデルの端末の採
用により初期投資を圧縮する。また、運用操作を、主と
して入力操作のみの単純作業にして、短時間訓練でパソ
コン操作に未習熟の従業員にも端末機の操作ができるよ
うする。これによってデータ収集のための専任オペレー
タを置かないで人件費を抑制し、従来、手記で作業日報
を記入していた作業をキイ操作に置き換えてペーパーレ
ス・リポート化による間接作業の合理化を図る。また、
メインファイルの中央演算部分に端末サイドの従業員が
タッチしないことと、「形式を選択して数値のみを貼り
付け」することで、プログラムの破損や暴走を防ぎ、そ
の保全・補修にかかる金銭的・時間的ロスを未然に防止
する。また情報技術を有効に活用して、社内にはデータ
入力と返されてくる損益情報の受け入れをする端末機を
主体に置いて、計算処理はSOHOに依託することで、
損益管理システムの運営を単純化して間接費をさらに圧
縮する。尚、一連のシステムの整備に伴い、月次利益委
員会の会議を週一度の定例会議に切替えて緊急課題に対
処できる体制をとることも検討課題としている。本発明
の優れた特徴は、現場責任者が望む製品別・製品郡別あ
るいは工程の階層別・会社別等の原価・損益情報あるい
は利益管理情報等が提供され、彼らが各部署において何
を「為すべきか」また「為なさざるべきか」の取捨選択
のヒントを仄めかす管理情報が精細に提供されることで
ある。即ち、このサブファイル群の採用とイントラネッ
トの情報通信により、SOHOから速やかに端末機にフ
ィードバックするシステムにより、現場責任者や従業員
の作業改善や利益意識向上に資する等、全従業員参加に
よる利益志向の雰囲気を盛上げるものである。以上のよ
うに本実施例は、最近急展開を遂げる情報技術を中小・
小規模企業にも導入できるように、プログラムのファイ
ルを工程の階層別のメインファイル群と、データ・情報
の入・出力専用サブファイル群によりシステマティック
に構成することによって実現しようとする多品目プログ
ラムの実施にかかるものである。尚、工程の階層別に分
割した、複数のファイルを使用することでおきるプログ
ラム運用上の煩雑さは、表計算ソフトの、「ファイル」
「作業状態の保存」で共有ファイル名を当てて、これを
纏めて呼びだし、「ウインドウ」「整列」「重ねて表
示」により画面上に全部表示し、必要なファイルのみを
アクティブファイルとして表示することで解消する。万
一、RAMサイズが充分に有って1画面でA1〜IV1
2000のセル範囲一杯に4工程と1部門が展開する1
個のプログラムの作製が可能であったとしても、このフ
ァイル操作の方が、操作がスムーズであることは容易に
想像できよう。尚、サブファイル#5内に展開する利益
管理用の諸ツール類の運用操作は現場の端末機では行わ
ず、SOHO事務所において処理した情報を社内管理部
のホストパソコンに収納し、この情報を必要とする現場
責任者に開示するが、シミュレーション等の運用操作
は、別個にシミュレーションダミープログラムによって
実施することにした。 (2).多業種用プログラムの開発にかかるビジネス手
法運用の実施形態。 中小・小規模企業は産業形態の変化に富み、多様な業種
が、多種類の製品を多段階の工程を通して生産し販売し
ている。しかし、どのような企業であっても原価を構成
する総費用は、当然のことながら、製造業であれば製造
原価+販売費+管理費であり、卸・小売業でも、売上原
価+販売費+管理費の費用項目で構成され、企業会計上
では、中小企業庁が纏める[中小企業の原価指標]の
「原価及びその構成表」に見られるように、製造原価と
売上原価の相違があるだけである。また、製造原価は如
何なる製品を製造しようとも、原材料費・買入部品費・
外注工賃・労務費・減価償却費・ガス水道・重油など燃
料費等々の[原価指標]に載っている一通りの原価費目
を用意しておけば、減ることはあっても増えることは余
りない。生産形態の差の、少種大量生産方式か多種少量
生産方式かにおいては企業会計上では製造原価は同質の
費用項目で括ることができる。産業形態の差異について
も、装置産業の減価償却率が大きくて、労働集約産業の
それが小さいだけの差で減価償却がゼロになる訳ではな
い。またゼロ金額の原価費目が他に有ったとしても、損
益計算上これをゼロとして計上しておくだけのことであ
る。大局的な観点に立てば、多様な業種、多種類の製
品、多段階工程をもって生産している製造業の中にも何
らかの共通項がある筈である。本発明は、大きすぎるプ
ログラムを何とか細分化しようとしたなかで一つの貴重
な発見をした。それは、製品の流れのなかで工程を細か
く分断してゆくと、業種が違っていても同じような作業
工程をもつ業種が数多く見られることである。例えば、
湿式クリンカータイルと化粧レンガは原材料調整・混練
・押出成型・切断・乾燥・焼成・検査・梱包まで同じ作
業工程を経ており、ただ、原料とその調合、サイズ、色
彩あるいは焼成温度・焼成雰囲気等が異なるだけで全く
同じ損益計算プログラムを使用することができる。この
損益計算プログラムを粘土瓦に適用すれば、同じ原価・
損益計算プログラムが燻瓦に使用できるし、施釉瓦に適
用すれば、乾燥・焼成工程の間に施釉工程のファイルを
挿むだけでよい。また、このプログラムは原料調整工程
に噴霧乾燥科目を追加すれば乾式大型施釉フロアタイル
のプログラムになり、この原料調整工程の余白に色土と
その乾粉混合処理科目を付加して施釉工程のファイルを
はずすだけで大型無釉フロアタイルに転用できる。これ
らはセラミックス系業種であるから類似点が多いとも言
えるが、セラミックスと全くジャンルの異なるインスタ
ントラーメンにおいても、生ラーメンは原材料調整・混
練・押出成型・切断、焼成工程が不要で、選別梱包まで
化粧レンガや粘土瓦と工程が全く同じであり、乾ラーメ
ンは切断の次の焼成工程が油揚げ工程になるものの、こ
れは科目表の題目を変更するのみで足りる。また、具や
出汁の加工・袋詰め・添付作業は科目を検査・梱包工程
の空欄に追加するか、同一ファイル別シーとを追加する
か、あるいは必要に応じて別途のメインファイルをおこ
して、これらの原価費目データを入力するメインファイ
ルを1部おこせば事足りる。また、金属製品工業におい
て、材料の切断・プレス・キャスティング・バリ取り・
研磨・酸洗い・鍍金・塗装工程・マーキングあるいは焼
鈍・焼入れ・鍛造・組立工程等々、総ての金属加工工程
を事前に分類・整理してブロックファイル化しておき、
これらを組合せてゆけば、金属製品製造にかかる多種企
業の新規プログラムを開発してゆくことができる。この
ことは、金属洋食器のプログラムから金属刃物に転換、
あるいは、金属刃物から金属作業工具のプログラムへ転
換が容易になるばかりでなく、この蓄積ファイルによっ
て鋼製建具・鋼製家具・建築金物製造業等の金属製品工
業全般のプログラムを効率的に開発できることを意味す
る。更に、このプログラムの分割手法により、例えば、
輸送機械製造業や電気機械器具製造業のような大規模組
立産業において、その底辺にある下請部品製造企業の数
万点に及ぶ部品の製造工程を総て分類.整理したとす
る。これを前述のように共通の工程は、これを分類・整
理・蓄積してデーターベース化し、そのなかから必要に
応じてその部品製造に適応した工程のファイルを組立て
て行けば、傘下の下請部品企業が何百社有るとしても、
部品加工・組立の豊富な工程情報の収集が容易になり、
逆に多業種用プログラムの組立を容易にすることにな
る。このことは傘下の下請部品企業が同一様式の統一さ
れた原価・損益システム持つことができるので、原価・
損益情報の信頼度が増し、下請企業同士が系列他社の成
果を参考にしながら、その単品の原価・損益情報や外注
部品情報管理の高度化を図り、より一層のコスト削減を
図ることができるようになるであろう。本発明のプログ
ラムの分割手法によれば、プログラムの分割を図るため
に定型モデルとベースファイルにより、そのサイズと作
業領域がシステム化してあるので、このメインファイル
の、原価費目データ入力欄とこれに関連する計算処理
欄の一部を追加あるいは差替えるだけで多業種用プロ
グラムを容易に作成することができる。以下、本発明の
多業種用プログラムを新規開発する実施の形態について
説明する。 (a).既製の多品目プログラムによる新規プログラム
の組立実施形態。 わが国の造船業が1960年の前後10数年間で大型船
体にブロック工法を取入れて世界の造船シェアの50%
を凌ぐ大躍進を遂げたことがある。この新工法はドック
内で建造中の船体に、前以て工場内で造られた船首部ブ
ロック、船体中央部ブロック、船尾部ブロック等を取り
付けていく、いわゆる、ブロック工法のハシリである。
造船とソフトの開発とでは似て非なるものがあるが、こ
の発想が本発明の多業種用プログラムを効率的に開発し
ようという原点になっている。即ち、本発明のプログラ
ムを、定型モデルとベースファイルを基本にした、サイ
ズと作業領域が同一のメインファイル群によって構成し
ているから、既に開発し集積してある他の業種用プログ
ラムのなかから、有用な工程部分のメインファイルを選
び出して、これを「ブロック」に見たてて組立ててゆけ
ば、多業種のプログラムでも量産が可能の筈であるとい
うブロック工法の原点に立つものである。先ず初めに、
新しく開発したい業種の製品の流れを分断し、これを分
析して、そのなかのメインファイルと同質の工程をもつ
ファイルを、既開発の他業種メインファイル群のなかか
ら、「既製のブロックファイル」として選び出してお
く。次に、工程が異質で原価費目が異なる階層について
は別途にメインファイルをおこし、このメインファイル
の、欄の原価費目データ入力欄に、その開発したい業
種のもつ特異な原価費目データを入力する。ついで、欄
の個別製品データ入力欄と欄の原価費目データ入力
欄の、それぞれのデータが交叉する欄の計算処理欄内
のセルの交点に、必要なセル参照、計算式、関数等を入
力して、これを、「新規のブロックファイル」とする。
以上の様にして新規に開発したい業種のプログラムが在
るとき、利用が可能なメインファイルはこれを「既製の
組立ブロックファイル」として残し、特異な工程にかか
るメインファイルのみを作成して、これを「新規の組立
ブロックファイル」として、この両ブロックファイルを
合体してメインファイル群を効率的に構成する「造船の
ブロック工法式」の多業種用プログラムの開発手法であ
る。 (b).多業種用プログラムの開発を効率化するビジネ
スの実施形態。 多業種用プログラムを効率的に開発できるキイポイント
が四つある。第1は、プログラムの構造がシステマティ
ックであること。即ち、どこを切っても、これを再統合
したときに不都合が起きないこと。第2は、分解したプ
ログラムの、メインファイルの原価費目がデーターベー
ス化してあること。即ち、原価費目の特徴を捉えてこれ
を整理保存しておき、必要あるときにすぐ引出せるこ
と。前項(a)のメインファイルのブロック化によって
開発期間を短縮することで、多種多様な業種のプログラ
ムの開発が容易になってくるが、これを尚一層効率的に
開発するためには、開発された他の業種用プログラム
を、一箇所に蓄積し、そのファイルを工程の原価費目ご
とに「ブロック分け」して整理して置くことが望まし
い。第3は、多業種の工程情報の収集方法についてであ
る。各業種用の損益計算プログラムをアプリケーション
ソフトとして市場に出したあとで、企業秘密のエキスと
も言える損益計算プログラムのコンテンツを、後発の多
業種用プログラム開発のために工程の詳細が知りたいか
らと言って探ることは容易なことではあるまい。そうで
あれば、多業種用プログラムの開発のためには、総ての
業種についてプログラムの開発当初から関わることが必
要になってくる。この課題に応える最適手段は多業種用
プログラムの開発を専門とする機構を、多品目プログラ
ム作成手法を開発したもの自身が自分で持つことであ
る。これが本発明の多業種用プログラム開発のメインと
なるビジネス手法であって、このビジネス機構によって
各種業態の工程情報を無理なく収集しようとするもので
ある。第4は、全国に散らばっている企業との多品種用
プログラム開発にかかる距離的な制約である。しかしな
がら今日では、ITの急速な発達により、通信ネットワ
ークがこの空間的障壁を程なく解決しそうな情勢にきて
いる。しかも、多品種にわたる複雑な損益計算プログラ
ムの精細な部分の作成を円滑に進めるためには、現地に
出張してプログラミングをするのと同等な臨場感が必要
になる。これが具体化する条件は、イントラネットの常
時接続による通信環境と、音声・画像の相互通信、即
ち、TV会議・インターネット電話方式等の通信にかか
る諸経費が、負担を気にしないで中小・小規模企業等に
受入れられることである。高速通信網が戸口までワンイ
ンチと言われる今日、そう遠くない時期にこの通信環境
は実現することでであろう。この様に、前項(a)の既
開発プログラムを活用した新規プログラムのメインファ
イルの分割とブロック化によりこれを組立てる手法によ
って、多品種用プログラムを開発するととともに、情報
通信技術を使ってこれを開発し、あわせて損益計算関連
の工程情報の収集を、効率よく進めようというアイディ
アをモデル化して、多品種用プログラム開発をメインビ
ジネスとするビジネス関連の手法である。このように、
本実施形態は、この多業種用プログラムの開発業務と、
本項の(ニ)のサブファイル群の作成とその運用の実施
形態のなかに記述したSOHOあるいはASP方式の機
構のなかでおこなう計算センター的受託計算業務と、損
益情報を利益管理情報に加工しこれを有効に活用する社
内取引システム、従業員のやる気を喚起する成果主義的
賃金管理制度と従業員の目標管理、あるいは、次項に説
明する利益管理ツール類の開発・提供にかかる利益管理
コンサルティング業務等を、サブビジネスとして併せ持
つビジネス手法として実施される形態である。 (3).利益管理システムの開発と運用の実施形態。 [A].従業員の利益志向意識を社内に醸成する実施形
態。 多品目プロラムによって導き出された製品別、工程別、
そして工場別・事業所別の原価を集計して総原価を求
め、この総原価に占めるそれぞれの原価比率を算出して
おく。一方、販売部の人件費や販売経費を差引いた総利
益から上記総原価を差引いた残額の総利益に、上記工程
別あるいは工場・事業所別の原価比率を乗じてそれぞれ
の部署における総利益とする。次に、各部署における個
別製品の占める原価比率を求め、これにそれぞれの部署
における総利益を乗じて製品別に総利益を算出する。そ
して、この製品別総利益をそれぞれの製品の取扱い数量
によって除して個別製品利益とし、これに個別製品原価
をマークアップして、それぞれの部署における企業内部
取引価格を算出し、社内階層別振替価格とする。この社
内振替価格をもって、製品の流れに沿って各階層間にお
いて社内取引を行い、擬似分社化してそれぞれの責任者
の自己責任で利益を追求する社内取引制度を確立して利
益志向の経営環境を醸成して行く。この社内取引制度を
効果的に運用するためには、経営トップは社員のやる気
を盛上げるために何らかの成果報酬を模索するに違いな
い。このやる気醸成システムが、本項の成果主義的賃金
管理制度である。従業員に対して成果主義的賃金制度を
公平に運用するためには、合理的、科学的に評価・判定
できる物指しの有ることが望ましい。これに対応するの
が自主的目標管理である。そして従業員が自分で立てる
利益目標の策定作業を支援するのが利益管理用システム
ツール類である。即ち、これらの社内取引制度と成果主
義的賃金管理制度ならびに目標管理制度の3手法を組合
せた一連のシステムによって利益志向経営を実践するの
が多品目プログラムの原価・損益を活用する、本項の利
益管理システムの実施形態である。 (イ).社内取引制度の確立とその実施形態。 多品目プログラムによって得られた社内振替価格により
工程の各階層間あるいは製造部と販売部間において社内
取引を実施するが、経営トップの主導のもとで、社内に
利益管理委員会方式の運営機関を設けて利益管理方針を
決定する。例えば、その主なる議案は下記の通りであ
る。 1.社内振替価格の決定方式をセールス・マイナス方式
にするかコスト・プラス方式にするかの方針決定。 2.工場内において生産すると同時に外注もしている場
合、会社内での振替価格は外注価格をもってするコンペ
ティティブプライス方式の採用の可否。あるいは、もっ
と強制方式により、自社の振替価格が外注価格と同一水
準にまで切り下げえない場合に、後工程の責任者が当該
半製品を外注に転換を求める権利、即ち、忌避宣言権採
用の可否。 3.製造部の引渡した製品を販売部が全量買取り方式を
負わされる場合の、製造部と販売部間の利益配分率変更
請求権と、経営トップによる戦略的裁定。 4.製造部の努力に反して黒字転換し得ない製品につい
て、製造部の販売部に対する当該製品受注に際して事前
の受注可否討議請求権、あるいは販売部に対して製造部
の当該製品の利益配分率変更請求権、または、製造着手
忌避予告宣言権採用の可否。 5.販売可能な等外品、あるいは製造指示量を超過した
製品の販売部の引取義務と製造部の販売部に対する不利
益補償方式の策定。 6.製造部内工程間において前工程から後工程に引渡さ
れた不良品の処置、あるいは特定工程の設備改善に伴う
コスト変動に対する利益調整方式の策定、または、経済
環境の急激な変動に左右される購入価格変動に対する階
層別利益の調整方法。 等の諸方策が当該委員会において検討され、最後に経営
トップがこれを結審する。以上の方針・裁定により社内
取引制度が運営されるが、その唯一の目的は、従業員に
経営トップと同レペルの利益志向管理意識を持たせる事
にあるから、協調を乱さない範囲内で、可能な限り実社
会の経済取引に近づけた社内取引環境を実現するため
に、利益管理委員会の場において階層間における価格交
渉も行われる。 (ロ).成果主義的賃金管理と自主的目標管理制度の実
施形態。 前項の社内取引制度の導入により諸原価・損益情報が過
誤なく出揃い、全社的利益志向への態勢が整備された時
点で成果主義的賃金管理制度を導入する。従業員の利益
志向意識の高揚と努力に対する成果報酬である。利益意
識を従業員に浸透させることが本来の目的であるから利
益の有無と無関係に始めるべきだが、スタート当初は先
ず損益を主役にしないで「原価」からスタートする。従
業員に原価意識を植え付けることが利益管理システム導
入の出発点と言えるからである。先ず、現場責任者が単
独にあるいは良策としては部下と協議して、年度始めに
前年度の成果をベースにして利益目標を立てて経営トッ
プに提出する。この各階層の利益目標をベースにして、
来る年度末にその達成額と目標達成率を基準にして、年
初に公示された成果主義的賃金管理制度に準じる成果給
を支給する。尚、各階層の責任者が提出した利益目標の
総合したプログラムが経営トップに受入れされればこれ
が次期の短期利益計画になる。即ち、短期利益計画は経
営トップや管理企画部の計画するものではなく従業員達
自らが責任を持つ利益計画となる。本項の目的は、従業
員間に不公平感を惹起させないために判定する物指し
を、利益と言う絶対値をもってこれに応えることにあ
る。苦情の起きないシステムを構築するために、本発明
においては、SOHOあるいはASP方式による多業種
用プログラムを開発する傍ら、このシステム全体の紹介
・導入・計算処理等の運用とその診断指導を、科学的に
一元管理するサブビジネスにより効果的に運用しようと
するものである。 (ハ).目標利益の計算システム開発とその実施形態。 この成果主義的賃金管理と自主的目標管理制度の成否を
握る鍵は、この制度が合理的かつ客観的資料をベースに
して運営され、従業員が支給される成果主義的賃金配分
を公平であると信ずるか否かにかかってくる。従業員の
目標管理と成果主義的賃金管理制度が、今日最も時代に
相応しいかのようにもて囃されているが、具体的な判定
資料の裏づけのない目標額に対して上司との個人面談で
話合いのなかで主観を交えて裁定されている様な傾向が
なきにしもあらずと言える。この様な成果主義的賃金の
弱点を、例えば、上司が口を挿む余地のない職位給、年
齢給、家族手当、通勤手当のように利益という具体的な
数値によって判定しようとするものである。この利益の
たたき台となる目標利益算定の実施形態は次ぎの手順に
よってなされる。 (a).販売部による次期販売計画の提示。 年度がわりにおいて、販売部はSOHOあるいはASP
機構がホストコンピュータに用意した、利益管理シミュ
レーションのダミープログラムを用いて次期販売部利益
目標を立てる。この目標達成のための販売品目、数量、
販売予定価格等を利益管理委員会の場において審議・承
認を得て製造部に提示する。 (b).管理部による標準(原価)損益の提示。 管理部主導の経理・販売・資材・研究室等のスタッフな
らびに外部コンサルタントの参画する年次標準原価委員
会において、それぞれの持ち寄る予定原価と、製造部提
出の次年度生産計画に基づく計画数量、ならびに販売部
の次年度販売計画に基づく計画数量を、SOHOあるい
はASP機構が、ホストコンピュータに用意した標準原
価・損益シミュレーションプログラムに入力して多品目
にかかる標準(原価)損益を策定し、これを製造部に提
示する。 (c).ABC分析と損益分岐点売上高による重点品目
の提示。 一方、SOHOあるいはASP機構が各階層現場責任者
の利益目標計画策定支援策として、個別製品及び群別製
品の各階層の年間損益情報にかかるABC分析と損益分
岐点売上高・限界利益率等を利益管理委員会に提示す
る。それぞれの階層の責任者は、この新年度販売計画と
前年度多品目原価・損益とを念頭におきながら、利益に
貢献する製品の利益向上対策、赤字製品のコスト高対応
策あるいは生産制限・生産中止等、関係部署との連帯の
もとで重点的に管理すべき製品を抽出し、(e)項に用
意する目標管理シミュレーションプログラムを駆使して
利益目標を策定する。 (d).次期利益計画試案の事前作成と提出。 製造部各階層の責任者は、前項のABC分析と損益分岐
点売上高による重点品目から次期製造期間の利益計画を
立てて、その概要を簡単なメモにしておく。このメモを
ベースにして階層内において討議し、この合議案と管理
部の標準(原価)損益によって、次項の目標管理シミュ
レーションプログラムによりシミュレーションを試行し
たのち、消去線を引いた不採用案と消去線のない採用案
を併記した素案メモを提出して利益管理委員会における
討議資料とする。 (e).目標管理シミュレーションプログラムによる利
益目標の策定。 新会計年度初頭に、完成した前年度多品目プログラムの
メインファイル群とサブファイル群を複写して、目標管
理シミュレーションプログラムを作成しておく。このダ
ミープログラムを使って、各階層において次期計画デー
タを入力する。 i.その手法は利益管理シミュレーションプログラムの
入力用サブファイル群#2と#3を各階層の端末機にダ
ウンロードして、そこの責任者が販売部の販売計画数量
と前項の次期利益計画試案のメモに準じて、生産品種の
変更、生産数量の増減、原材料・人員・電力・水道料節
減計画と購入価格の変動予測、等々をそれぞれ該当欄に
“上書”入力し、その他のセルのデータは元のまま残し
て、利益計画シミュレーション用メインファイル群を持
つホストコンピュータに伝送して計算処理を試行させ
る。 ii.一方、管理部主導で製造部・販売部の協力のもと
に、経理・資材・研究室スタッフあるいは外部コンサル
タントと協議して、所有する機械設備の適正操業度にお
ける生産数量、次期における原材料適正使用計画、人員
適正配置計画、その他間接製造費削減計画等の試案を立
て、これを“上書”入力して同様の計算処理を試行させ
る。 前者はセールス・マイナス方式の、原価要素の実際消費
量と実際価格をもって計算した実際原価・損益になり、
後者はコスト・プラス方式の、原価要素の消費量と価格
を科学的方法で予定する標準原価・損益になる。これ等
の計算処理して出力情報を、メインファイルの出力用サ
ブファイル群#4と#5を使用して再び各階層の端末機
に返送する。これを現場責任者の端末ノートパソコンの
同じ出力用サブファイル群#4と#5の所定の欄にコピ
ーして、利益目標策定のための次期利益計画として利用
させる。 (f).外注管理シミュレーションプログラムによる外
注政策の策定。 前項の《名前を付けて保存》した入力用サブファイル群
#2と#3をコピーして外注管理シミュレーションプロ
グラムを用意する。このシミュレーション用ダミープロ
グラムの、外注関連当該階層にある自製品の当該“行”
において、外注品の外注仕入価格と数量を所定のセルに
“上書”入力し、生産の流れのなかで外注品が投入され
る位置まで当該行の入力済みデータを消去する。この様
にすれば、外注品加工にかかる固定費は自動的に外注品
に配分されるので、オリジナルの多品目プログラムの外
注品に相当する自製半製品・部品(原価)損益と、外注
管理シミュレーションプログラムの自製品(原価)損益
とを比較管理する。これを前述(イ)の1の、自社の工
場内において生産すると同時に外注もしている場合、会
社内での振替価格は外注価格をもってするコンペティテ
ィブプライス方式の採用の可否、あるいはもっと強制方
式により、自社の振替価格が外注価格と同一水準にまで
切り下げえない場合に、後工程の責任者が全部外注に転
換を求めうる権利、即ち、忌避宣言権採用の可否、ある
いは逆に自家生産に全面転換することの可不可、等の外
注管理に活用するとともにその利益を次年度の利益計画
に盛る。 [B].経営トップの利益志向政策意思決定支援システ
ムの実施形態。 以上の(a)〜(e)項の目的は、唯一、従業員の利益
志向意識を社内に醸成するために行われる実施形態であ
るが、従業員ばかりがやる気をだしても経営トップの方
針が間違って倒産にいたる例が余りにも多い。即ち、企
業の利益管理に絶対不可欠な要件として無視してならな
い経営トップの先見性に基づく将来を見据えた経営方針
の意思決定がある。現代の経営トップは外部の情報収集
に事欠かず今後の経済動向がどのような方向に変化して
ゆくかは充分に熟知されておる。ただ、惜しむらくは、
社内に資料は豊富にあっても、自社製品の個別原価も明
らかにできず、意思決定支援のための具体的情報にも乏
しく、やむを得ず感による将来方針の決断を強いられて
いると言わざるを得ない。この経営トップのための政策
意思決定支援システムが[請求項3]の(3)利益志向
経営に資する利益管理システムの開発と、運用手法の
[B]利益志向経営方針の決定手段において詳細に説明
したとおりである。これに用いるシミュレーションプロ
グラム類には、経営トップの意思決定しなければならな
い方針内容に適応させるために多種多様のシミュレーシ
ョンプログラムが用意されている。このDSS:意思決
定支援システムをどの様に使用するかは、経営トップの
臨む意思決定環境によりケースバイケースの案件になる
ので、この場で実施の形態を具体的に説明することは差
し控えることにする。ただ、本発明にかかるシミュレー
ションプログラムを相互に関連づけてシミュレーション
ミックスを実施することで、自社の将来像をより高度に
浮かび上がらせることが可能であると確信する。以上、
利益管理システムの開発と運用についてその実施の形態
を詳細に説明したが、従業員の中には新制度の導入を好
まざる者も存在するものである。また、この運用の初期
段階における操作の不慣れ、あるいは単純な誤操作によ
る想定せざるミスの発生等によって利益管理情報そのも
のが不正確になり従業員に要らざる不信を持たせ、その
やる気に水をさす恐れ無きにしもあらずと言える。また
中には、利益追求に走るあまり社内の協調を乱す従業員
がでる恐れ無きにしもあらずとも考える。一方、経営ト
ップの意思決定支援に際してあやまった手法によりシミ
ュレーション情報をもとに、将来方針を決定した場合の
企業に及ぼすダメージは計り知れないものがある。本発
明では、以上の初期問題を未然に防止するとともに、こ
のシステムの導入・計算処あるいは運用方式の指導と結
果の診断等を、SOHOあるいはASP方式により一元
管理するサブビジネス形態を採用して、多業種用多品種
プログラム開発のメインビジネスと並行して進めること
で、この多種少量生産方式の利益管理システム開発の発
展とシステムビジネスのより一層の安定化と効率化を図
ろうとするものである。
【0006】
【発明の効果】本発明の特徴は、第1に、シートの定型
モデルとベースファイルによって、シートの割付けと作
業領域の配置を本発明に使用するファイルの総てに適用
したこと。第2に、これによって大型のプログラムを、
工程の流れのなかで管理に都合のよい階層界において分
割してメインファイル群を構成により多品目プログラム
を作成する手法を開拓したこと。第3に、このメインフ
ァイル群の入出力作業欄を複写してサブファイル群を構
成し、メインファイルとサブファイルとを使い分けて、
イントラネットの情報通信網の使用により運用コストの
低減体制を整えたこと。第4に、メインファイル群の原
価費目データ入力欄に新しい業種の工程情報を入力する
ことで多業種プログラムの開発を容易にしたこと。第5
に、メインファイル群の原価費目データ入力欄にかかる
多業種の工程情報を収集・蓄積するために、これを、情
報技術を使ったビジネス手法を用いて多業種用プログラ
ム開発の道を開いたこと。第6に、本発明は半製品・完
成製品別、製品群別、各工程別、製造部・販売部等の工
程・部門階層別に、あるいは形状・使用原料・焼成雰囲
気・釉彩別の製品群を、各階層別に原価・損益を算出で
きるシステム構成になっているので、この多彩な損益情
報を活用した多様な利益管理手法から、利益志向の経営
管理情報を入手する道を開いたこと。第7に、期末に完
成した多品目プログラムは、これを全部複写した一連の
プログラムの入力データ部分に所望のシミュレーション
用データを「上書」するだけで、大型のシミュレーショ
ン用ダミープログラムに変身させることができる。この
期末多品目プログラムは、前項に記したような総ての実
際データや加工情報を既に含んでいるので、他のプログ
ラムからのデータ探しを不要とし、データ落しのウッカ
リミス、あるいは、感による推定値の入力等の起きない
高信頼度の科学的シミュレーションを可能にしたこと、
等である。以上のような特徴を活用することによって次
の様な効果を生むことができる。 1.多品目プログラムはその規模が大きくなるのでこれ
を分割しなければパソコンによる運用は不可能である。
しかし、この分割が無統制に行われると、後で、収集し
たデータを入力する位置の検索や計算結果を統合すると
きに収拾がつかなくなる。そこで、プログラムを組む前
に、シートを9個のセル範囲に分割し、小型化したファ
イルに統一性をもたせて、どのファイルのシートも同一
サイズの型の中に納まるようにシートに定型のモデル枠
を嵌めた。又、この定型モデルの割付は、以後、多品目
プログラムのファイルばかりでなく、多業種用プログラ
ムのファイルの開発においても、その総てのファイルに
適用できる。また、本発明の実施例では、シートのセル
範囲をA1〜IV12000に設定している。このなか
の定型モデルによって割付けられた9個のセル範囲内
に、それぞれ定められたデータの入力・計算処理・損益
情報の出力を行う作業領域を持つベースファイルを採用
した。このベースファイルを採用することで、プログラ
ムを組立てた後で、どのファイルにおいても同位置に同
種類の作業領域を持ち、工程の再分割・合併による新規
業種用プログラムの作成を容易にし、加えて、計算結果
を統合するとき、その結果は不都合なく総合原価・損益
を示すことができるようにした。そうして、このベース
ファイルの作業領域の配置も、以後、多品目プログラム
のファイルばかりでなく多業種用プログラムのファイル
の開発に用いられる総てのファイルに適用できるように
してある。本発明においては、以上の定型モデルとベー
スファイルの採用によってプログラムのファイルを小さ
くするばかりでなく、ファイルの分割によって起きるプ
ログラムの運用に支障をきたすことなく、個別製品の損
益計算プログラムの大型プログラムを運用する道を開く
ことができた。 2.多品目プログラムは、前項の定型モデルとベースフ
ァイルによってシートの基本設計と作業領域の枠組みが
決められている。これを利用して大型のプログラムを製
品の流れのなかで工程管理に都合のよい階層界において
合理的に分割してメインファイル群に構成することで、
パソコンによる工程の階層別個別製品損益計算の道を開
くことができる。例えば、本発明の実施例にあげた粘土
瓦の流れのなかで、原料調合から調湿・混練・シラジ板
押出・切断・本成型・タメシ入れ・乾燥台車積載までを
「成型工程」、乾燥から乾燥台車降し・施釉までを「施
釉工程」、焼成台車載せ・焼成を「焼成工程」、焼成台
車降し・選別・梱包を「選別梱包工程=製造部」、そし
て入庫・在庫・出庫販売までを「販売部」の、合計5個
のメインファイルに分割してメインファイル群を構成す
る。ただし、このメインファイル群は、店別の売上集計
等に見られるような同じ表形式の複数のワークシートを
統合する3−D集計用のワークシートとは相違してお
り、このメインファイルは工程の階層ごとに多様な原価
費目からなる、異なる表形式をもつファイル群でも運用
できる特徴をもっている。以上のように、多様な形状の
役物と色彩をもつ個別製品の損益計算という大型プログ
ラムを5個のファイルに分割し、これをディスプレイ画
面に一覧させ、そのなかの1個だけをアクティブファイ
ルにすれば約1/5のRAMサイズのメモリで操作する
ことができる。この分割したメインファイル群は、各階
層においても、それぞれに損益計算がなされる仕組みに
なっているので、分割したファイルは自動的に各階層の
損益計算をしていることになるばかりでなく、半製品の
原価を把握することができる。例えば、「成型工程」の
1個のメインファイルのなかで、処理中の「原料調合・
調湿・混練・シラジ板押出し・切断」までの「シラジ板
半製品」は、その工程の中間プロセスの原価として自動
的に計算されているので、シラジ板外注加工賃と自製の
シラジ板原価とを比較して内製・外注加工の原価比較管
理に使用できる。 3.メインファイル群の入出力作業欄を複写して、ファ
イルをさらに分割したサブファイル群を作成して、製造
現場の端末機と管理部および外部SOHOのホストパソ
コンとをイントラネット等の情報通信網で結んで、相互
に行き交うリアルタイムのペーパーレス・リポートシス
テムを構築することができる。これによる効果は、現場
の端末機を尚一層小型のエントリーモデルにすることが
でき、初回投資が節減できるとともに、現場に配布した
ファイルは小型の入力専用のファイルであるから、パソ
コン操作に未熟な現場責任者でもすぐに習熟し、専任の
オペレータもおく必要がなくて人件費の節約にもなる。
また、現場の生産情報をリアルタイムで報告することが
できる。 4.本発明のメインファイル群は原価費目データ入力欄
を備えている。多種多様にある企業のなかには、業種は
異なっていても同様な作業を行い、これに使用している
資材は異なっていても原価費目は同じものが多い。そこ
で既に開発し集積してある多業種用プログラムのなかか
ら、同質の原価費目を持つ有用な工程部分のメインファ
イルを選び出して、これを利用することで、多業種用プ
ログラム作成の省力化を図ることができる。これによっ
て多数の多業種用プログラムが作成できれば、約2百種
あると言われる中小・小規模製造業と雖も、多業種プロ
グラムの工程情報が多く集まるほど開発に弾みをつける
相乗効果が生まれる。 5.前項の手法による多業種プログラムの開発にはウイ
ークポイントが在る。どのような手段を使って他の損益
計算プログラムの原価費目データを入手するかである。
そこで本発明が採用した手法は、[特許請求の範囲]
[請求項1]の多品目プログラムにかかる、少なくとも
新規開拓業種に就いては、これを自身で開発することに
よって、新規プログラムの原価費目データ入力欄情報を
確実に収集することである。この工程の情報収集を具体
化するのが、IT革新で急速な発展を遂げつつある情報
通信技術を利用する本機構のビジネス手法である。この
様な手法を用いれば、当然、開発委託者の企業機密を含
めた原価費目データ入力欄情報を抵抗なく入手できるの
で、これによって新規業種の工程情報を集めて、これを
データーベース化することで多業種プログラム開発の効
率を高めることができる。 6.本発明のシステム化された構成は、利益管理の新し
い経営管理技法である社内取引制度の導入を容易にし、
この社内取引制度の導入によって齎される従業員の利益
志向的やる気を側面から支援するところの、利益の達成
度によって評価.判定する合理的な成果主義的賃金制度
の導入を容易にする。この成果主義的賃金制度の判定基
準となる従業員の自主申告による目標利益算出作業をア
シストするのが、個別製品の損益分岐点売上高でありA
BC分析等の利益管理ツール類である。 7.個別製品の損益分岐点売上高あるいはABC分析に
よって、重点的に検討を必要とする個別製品が明らかに
なる。多品目プログラムの提示した実際原価・損益と、
管理部の提示する標準原価・損益を比較検討して次年度
利益管理重点品目が決められる。現場担当責任者が自身
で利益計画を策定する利益管理シミュレーションプログ
ラムを使用して、シミュレートすることで容易に次年度
利益目標策定することができる。これを経営トップに提
出して成果主義的賃金制度の判定基準として提出する。 8.この様な一連の操作をする過程で、従業員はそれぞ
れの現場において、「何を」「何処で」「何時」「誰
が」やるかの行動を自発的に執るようになり、利益志向
環境の醸成を期待することができるようになるであろ
う。またQCサークルがやってきたような自発的提案が
活発になり売上の伸びない現況において尚一層のコスト
セーブが図られる可能性も無きにしも非らずであろう。 9.多品目プログラムの提供する多様な原価や損益の計
算結果が信頼のおけるものになれば、このプログラムを
単に複写したシミュレーション用のダミープログラムは
総ての入力データと出力損益情報を持ち、かつこのプロ
グラムは演算機構も備えているので、経営トップの望む
データを入力するだけで即座に意思決定のできるシミュ
レーションを行うことができる。この操作は極めて初歩
的な手法であるので,経営トップが常時携帯するノート
ブックにこのダミープログラムをダウンロードしておけ
ば、機会があるたびに、あるいは暇をみて彼自身の手で
シミュレーションを試みて明日の姿を見ることができる
ようになる。 10.一方、多業種用プログラム開発業務に加えて、多
品目プログラムの経済的オペレーションの維持と安定的
運用を計る計算受託ビジネス業務や、利益管理情報の受
託加工とその活用を図るコンサルティング業務等のサブ
ビジネを併設することで、多業種用プログラム開発ビジ
ネス業務の維持安定と多業種プログラム開発の促進を図
ることができる。 11.最後に、多品目損益計算を市販エントリーモデル
性能値のパソコンで使用できるように分割して、小型化
ファイルによる運用を可能にする道を開いたが、RAM
サイズが1GBを超える大型プログラムであることにか
わりはない。これを市販のアップリケーションソフトに
して市場に出し、購入企業に自力で運用する技能があっ
たとしても、又、本発明の本来の目標とする中小・小規
模企業において、企業経営上全製品の原価・損益の解明
を熱望する経営者が居たとしても、アプリケーションソ
フトにかかる高額な出費を一括購入するところは余り多
くはあるまい。本発明においては、この課題の解決手段
としてSOHOを計算センターとする委託計算ビジネス
やASP方式によりプログラムのレンタルビジネスによ
って、リーズナブルな経費でこれを活用できるようにし
ようとするものである。以下、本機構によるビジネス手
法の種類とその関連効果を具体的に述べる。 (イ).運用操作の専門化による計算受託ビジネス手法
の効果。 データの入力処理に機能させるデータ入力専用サブファ
イル群を与えられた現場の端末機から、生産加工あるい
は外注加工日報・月報等の個別製品データと、会計経理
・資材在庫・研究室等の原価費目データを、LANによ
って本社管理部のホストパソコンに転送入力しておく。
これをイントラネットによって計算処理を受託するSO
HO即ち本ビジネス機構に伝送して、SOHOにおいて
計算処理した後、本社管理部のホストパソコンの、それ
ぞれのファイルの同じ作業領域に返えして一連の処理を
完結する計算受託ビジネス手法。これによって現場にお
いては、小型の端末機に入力用サブファイル#2と#3
を搭載するだけで、パソコンに不慣れな現場の責任者で
も容易にこれを操作できる。又、誤操作によるプログラ
ムの破損や大きなメインファイルの取扱いに戸惑うこと
もなくなる。勿論訓練された、ハイレベルの技能者の雇
用問題もなくなる利点がある。この運用操作を専門化し
て中小・小規模企業にも容易に多品目原価・損益による
現代的経営管理効果を享受することを可能にしたSOH
O方式による計算受託ビジネス手法である。 (ロ).社内取引制度の導入にかかる運用受託ビジネス
手法の効果。 個別製品の販売価格より、個別製品損益情報出力欄に
出力した、最終階層における個別製品の総原価を差引い
て最終利益を求める。そして、この個別製品最終利益
を、それぞれの階層における個別製品の原価比率に応じ
て各階層に配賦して、当該個別製品の原価に加算し、こ
れを各階層の個別製品振替価格とする。得られた社内個
別製品振替価格を用いて各階層間において取引を行わせ
る。即ち、各階層間に擬似的分社化システムの導入を図
り、所属する現場責任者と従業員の貢献度を利益により
評価することで、全社的な利益志向管理を促す階層間取
引制度を導入する。この制度は経営トップの、一定の統
制のもとにおいて階層間に価格交渉権を認めて経営意識
を導入するものである。これを実施すれば、例えば、粘
土瓦の施釉工程の現場責任者が前工程の責任者に成型半
製品の値下げを要求するかもしれないし、その要求が実
現されなければシラジ板半製品を外注に切替える提案を
するかもしれない。また、販売部が受注をしようとする
製品が利益欠損品であることが判っておれば、販売部の
利益を削って製造部の利益を確保する交渉が持たれるか
もしれない等、経営トップの目の届かないところを、現
場をよく知る責任者が事前に補う利益志向管理が自然発
生的に実行されるようになる。この、個別製品取引価格
を用いて行う社内取引制度全般の運用コンサルティング
とそのサポーティングをおこなうのが、本機構の社内取
引制度の受託運用ビジネス手法である。 (ハ).目標管理と成果主義的賃金管理制度運用支援ビ
ジネス手法の効果。 本発明における利点は、階層ごとにメインファイルを設
けて管理しているために、工程別あるいは製造部・販売
部別の階層毎に、あるいは会社事業部ごとに製品別・製
品群別原価や利益が計算処理され自動的に算出されるこ
とである。従って、各階層の責任者は自分の持場の個別
製品・半製品・セット製品・組立部品等の原価や利益、
あるいは、担当職域の総原価や総利益等の増減を、必要
ならば毎日でもリアルタイムでチェックすることができ
る。必然的にこのことは、その担当者のみならず、もし
総ての情報が開示されていれば、一般従業員でも、毎日
の成果を注目するようになるであろう。この環境が利益
志向経営の原点である。このような利益志向環境のなか
で会社は従業員に利益目標を建てさせる。各階層の責任
者は自分の持場の利益目標を個人で、あるいは理想的に
はQCサークルのようなグループのもとで部下と共に計
画立案して提出してくるであろう。この過程で仕入れ原
材料の変更、調合の変更、外注品の内製あるいは内製品
の外注、適正な人員配置、電力水道費の削減プラン等の
自発的改善提案、あるいは努力してみたが利益を生み出
せなかったアイテムの製造中止提案等々、経営トップや
設計企画担当の目の届かなかったニッチ情報を加味した
利益目標が自主的に提出されてくることが期待できる。
製品の原価や損益が明らかになれば、販売部は独自に部
門別損益、たとえば支店・営業所等の成績が明示でき、
セールスマンの貢献度も個人的な損益でもって評価され
るから、売上高確保のために抱合わせで欠損品の受注を
していたことを自主的に避ける努力をするだろうし、明
らかに欠損を出す製品の受注は、他の利益品で埋合わせ
る販売戦術であったとしても製造部は欠損製品の製造部
欠損の穴埋めを販売部に要求してくるかもしれない。こ
の様な環境にあればセールスマンもこの受注をいかに納
得させるかを考慮すれば慎重にならざるを得まい。この
ような利益重視の環境のもとで従業員の提出した利益計
画を土台にして次年度利益計画を立てることができるか
ら、QCサークルにような従業員の全員参加による活動
をこのシステムにより実現することになる。この環境を
盛り挙げる従業員に報いるために、利益目標の達成度管
理と成果主義的賃金支給制度を導入して、時代の要請に
合った賃金体制をコンサルティングによって実現しよう
とするのがSOHO業務あるいはASP業務方式を活用
するこのビジネス手法である。そして、この従業員の目
標利益立案の支援システムと経営トップの意思決定支援
システムが次項で述べるDSS:意思決定支援用ツール
類である。 (ニ).利益管理ツールの開発と利益管理診断指導ビジ
ネス手法の効果。 前項の、各階層の個別製品原価・損益を活用して、現場
責任者に向けた戦術的利益管理手法の選択と、経営トッ
プに向けた利益志向の戦略的経営方針の決定をサポート
する、DSS;意思決定支援システム用ツール類の開発
に威力を発揮する効果がある。その概要を一部既述のツ
ール類を重複して一覧表記すると下記にようなものにな
る。 1).前項の社内取引制度により解明された階層別損益
により、 a)従業員の成果主義的賃金と目標管理制度を導入して
利益達成度により評価する目標管理ツール。 b)標準原価・損益と実際原価・損益対比による科学的
利益管理シミュレーション。 c)製造部と販売部の階層別利益評価ツール。 d)階層別次期利益計画シミュレーション。 e)階層別小規模設備投資計画シミュレーション等。 2).各階層における仕掛半製品の外注管理シミュレー
ション。 3).期間販売利益によるセールスマン別・支店/営業
所別あるいは顧客別利益評価ツール。 4).中・長期利益計画シミュレーション。 5).新製品販売価格見積と販売促進費用回収シミュレ
ーション。 6).大規模設備投資計画シミュレーション。等々があ
る。本発明の多品種プログラムは、従来、現場責任者が
ルーティングワークにしていた作業日報月報等の手書き
やコピー作業を、パソコンのキイ操作に置き換えるだけ
で所望の損益情報を、半製品・完成製品別、各工程別、
製造部・販売部等の階層別に、あるいは、形状・使用原
料別・焼成雰囲気・釉彩別等の製品群を各階層別に、そ
の損益額で表示できるシステム構成になっている。本発
明が個別製品別、製品群別の原価・損益を、その原価発
生源から最終製品まで、製品の流れに沿って漏らすこと
なく解明済みであるから、これ等の情報源を活用して利
益管理ツールを開発することはさして困難を伴う作業で
はない。以上、本発明の多品種プログラムを、ただ単
に、アプリケーションソフトとして開発し提供するので
はなく、前記したビジネス手法により、損益計算の受託
計算センター業務やソフトレンタル業務等の、利益志向
経営のために有効な情報を提供するサブビジネスモデル
を併設することで、多業種用プログラム開発ビジネスの
経営安定効果を生ませるサブビジネスモデルの形態であ
る。このように多彩な損益情報を提供できる構成である
から、これを活用して多種多彩な利益管理システムを構
築することができる。即ち、[発明の実施の形態]に記
述したように、製品群別損益情報出力欄に出力する、
施釉日本瓦の平物/役物等の形状別・カラー別原価・利
益、工程間取引売上高、施釉S型洋瓦の平物/役物等の
形状別・カラー別原価・利益、工程間取引売上高、燻瓦
の平物/役物等の形状別・カラー別原価・利益、工程間
取引売上高等を、製品群別にこれを明らかにすることが
できる。加えるに、製品群別の損益分岐点売上高・製品
群別利益製品のABC分析と製品群別欠損品のABC分
析、工程別利益管理シミュレーション、工程別次年度利
益管理シミュレーション、設備投資資金回収シミュレー
ションあるいは販売促進費回収シミュレーション、製品
見積シミュレーション等を容易に作成することができ
る。また、販売部階層別メインファイルを複写して販売
部利益管理用シミュレーションプログラムを作成し、支
店・営業所別達成利益、仕向け先地域別販売利益、内外
需別利益比較等のほか、セールスチャネル別最低販売指
示価格、セールスマン用最低販売指示価格、セールスマ
ン別獲得利益額による目標管理シミュレーションと成果
主義的賃金評価資料等々を作成して、製造関係のみなら
ず販売関係の利益達成動向を容易に知ることができるよ
うになる。以上のような個々の利益管理に加えてシミュ
レーションミックスによるDSS:意思決定支援システ
ムを構築して経営トップの経営方針にかかる意思決定を
支援することができる。即ち、 i).標準原価・損益計算シミュレーションによる実際
原価・損益計算結果との比較検証による多品目製品原価
・損益管理。 ii).利益計画シミュレーションによる各階層合計目
標利益、従業員の立てた次年度製造・販売利益計画と、
経営トップ自らシミュレートした次期短期利益計画によ
る目標利益の比較検証による総合利益ミックス管理。 iii).多品目プログラムの提示した実際原価・損益
と、経営トップの経営方針に基づいてシミュレーション
しておいた中・長期利益目標とを比較検証して修正新経
営方針の策定。 iv).海外に展開する組立加工・汎用部品を含めて、
外注品調査とその品質価格情報を整備した上で、内製品
原価・損益比較計算シミュレーションによる生産体制ス
リム化の可能性調査。 v).販売部・研究室等から提案されたニューモデルの
原価・損益計算シミュレーションによる予定利益の可能
性調査と生産開始可否の決定。 vi).従業員提案制度によるQCサークル等の提案を
多品目原価・損益計算シミュレーションにかけて予定利
益計算とその実施後の獲得利益の検証。 vii).中・長期利益計画に基づく大型設備更新・新
工場建設等の設備投資の利益計画シミュレーションによ
る予測利益検証。 viii).為替レートの変動にかかる予測原価・損益
計算シミュレーションによる最適為替予約の設定。 ix).海外市況の影響を蒙る重要資材の変動価格を多
品目(原価)損益計算シミュレーションプログラムに入
力して予定原価・損益にかかる影響調査とその損失穴埋
め代替試案の策定、等々である。 最近の技術やニーズの変化には目をみはるものがあり、
この変化の早さに対応するために、企業は新製品開発の
ための組織のフレキシブル化によって開発スピードのさ
らなるアップを図っている。新製品のためのプロジェク
トチームを速やかに誕生させ、分離、消滅させる変化の
激しい仕組みのなかでこれにかかる開発費用の的確な報
告が求められる。然しながら、開発した新製品を生産現
場に持ち込み、実施されるテスト操業のたびに、製造前
と製造後の予定原価・損益と実際原価・損益を、多分、
全面的製造を除けば、従来製品とのプロダクツミックス
の条件のもとで把握しなければ正確な原価・損益は得ら
れない。経営トップの新製品開発政策に過誤なきように
する為には、その原価や損益に含まれる感による推定値
をできるだけ排除しなければ有為の新製品開発の原価・
損益とは言えない。この政策方針決定支援に不可欠なの
が本発明の多品目プログラムによる原価・損益計算シス
テムであり、各種のシミュレーションシステムである。
本項の利益管理システムは、経営トップの意思決定を支
援する各種シミュレーションの、目標管理・改善提案・
外注管理・新製品開発・設備投資計画・為替レート・重
要輸入資材価変動対策、等々にかかるシミュレーション
出力情報は、これを実行すれば、ただちに予定した標準
原価・損益や中長期利益計画に影響することを意味す
る。これを総合的に、あるいは必要に応じて取捨選択し
組合はせて確認しあうのがシミュレーションミックスで
ある。そして、この運用操作の受託と指導・診断業務を
ネットワーク内のSOHOやASP業務にさせるのが多
業種用プログラム開発ビジネスの経営を支援するサブビ
ジネスである。これ等のシミュレーションプログラム
は、期末に完成した多品目プログラムを全面複写した全
社的ダミープログラムと工程の階層別に部分複写した階
層別ダミープログラムを作成することで簡単に得られる
が、シミュレーション操作の混乱を招かないためには、
その上記シミュレーションの目的ごとに原則1個のダミ
ープログラムを用意することが望ましい。また、本発明
のシミュレーションは先述したように、これをMOディ
スクやCD−RWディスクに個別のテーマごとに作成し
てゆけば、ハードウェアの性能に関係なく多種のシミュ
レーションを拡張することができる。また、空きMOデ
ィスクやCD−RWディスクを常時携帯しておれば、発
想の湧いたところで多品目プログラムを全面複写するだ
けで直ちに所望のシミュレーションに取りかかる事がで
きる利点がある。また、経営トップ用として、20GB
クラスのハードディスクを備えた市販上位モデル性能値
のノートパソコンに、既に開発したシミュレーションプ
ログラムを総べてハードディスクに搭載しておけば常時
シミュレーションできるし、それでも容量が不足なら
ば、別売り携帯ハードディスクドライブパックとの交換
機能をもつノートパソコンに複写ダミープログラムを用
意しておくことが考えられる。このように本発明による
利益管理システムを活用することで、従来採られてき
た、売上増強又は生産量増強政策を、現在おかれている
経営環境に相応しい利益追求型政策に方向転換すること
で、経営トップから従業員にいたる全社員参加による利
益志向態勢を構築することができるようになる。また、
豊富な原価や損益の情報から多様なシミュレーションプ
ログラムが得られるから、これを駆使して信頼の置ける
経営方針が立てられ、自信をもって経営にあたることが
できるようになる。以上のような多彩な利益管理システ
ムが簡単に構築できるのは、本発明の多品目プログラム
が、個別製品と言う企業体を構成する、言わば、その
“細胞”にも等しいミクロの単位の個別製品原価・損益
の情報を探求したことによる。即ち、この多品目プログ
ラムが企業体という“生体”のもつ総ての部位の、微細
な細胞情報を細大漏らさず包含しているから、これを活
かして一部の部位情報の固まりを入れ換える、言わば、
生体の外科移植に似た手法が可能になったのである。従
って、期末にこれを複写してダミープログラムを作り、
これに所望の利益管理項目に該当する新データを入力
し、必要に応じて、その部位の旧データを削除するだけ
で多彩なシミュレーションプログラムに変身させる手法
に成功したものである。また、工程の階層別に個別製品
原価・損益等が容易に解明できたのは、本来、巨大にす
ぎるプログラムをパソコンに当て嵌めるべく、ファイル
の細分化手法を採りいれたからそれを可能にし、これが
各工程の階層間の取引制度による擬似的分社化を実現し
て従業員の利益志向意識を高揚し、他方、従来為しえな
かった多項目のシミュレーションプログラムの作成を可
能にして、経営トップのための各種のDSS:意思決定
支援情報が提供できるようになったものである。本発明
は以上に詳述したように、多品目製品の原価・損益を市
販エントリー性能値のパソコンによる解明を可能にした
が、この多品目プログラムのシステマティックな構成を
活用して多業種用多品目プログラムの開発に道を付ける
とともに、得られた原価・損益情報を活用して、全社的
利益志向経営を実現する多品種生産の利益管理システム
を構築する手法を提供し、また、これに情報通信網によ
るSOHO業務方式やASP業務方式による開発.運
用.診断.指導を加味して、大型のプログラムについて
回る種々の問題を解決しようとしたものである。
モデルとベースファイルによって、シートの割付けと作
業領域の配置を本発明に使用するファイルの総てに適用
したこと。第2に、これによって大型のプログラムを、
工程の流れのなかで管理に都合のよい階層界において分
割してメインファイル群を構成により多品目プログラム
を作成する手法を開拓したこと。第3に、このメインフ
ァイル群の入出力作業欄を複写してサブファイル群を構
成し、メインファイルとサブファイルとを使い分けて、
イントラネットの情報通信網の使用により運用コストの
低減体制を整えたこと。第4に、メインファイル群の原
価費目データ入力欄に新しい業種の工程情報を入力する
ことで多業種プログラムの開発を容易にしたこと。第5
に、メインファイル群の原価費目データ入力欄にかかる
多業種の工程情報を収集・蓄積するために、これを、情
報技術を使ったビジネス手法を用いて多業種用プログラ
ム開発の道を開いたこと。第6に、本発明は半製品・完
成製品別、製品群別、各工程別、製造部・販売部等の工
程・部門階層別に、あるいは形状・使用原料・焼成雰囲
気・釉彩別の製品群を、各階層別に原価・損益を算出で
きるシステム構成になっているので、この多彩な損益情
報を活用した多様な利益管理手法から、利益志向の経営
管理情報を入手する道を開いたこと。第7に、期末に完
成した多品目プログラムは、これを全部複写した一連の
プログラムの入力データ部分に所望のシミュレーション
用データを「上書」するだけで、大型のシミュレーショ
ン用ダミープログラムに変身させることができる。この
期末多品目プログラムは、前項に記したような総ての実
際データや加工情報を既に含んでいるので、他のプログ
ラムからのデータ探しを不要とし、データ落しのウッカ
リミス、あるいは、感による推定値の入力等の起きない
高信頼度の科学的シミュレーションを可能にしたこと、
等である。以上のような特徴を活用することによって次
の様な効果を生むことができる。 1.多品目プログラムはその規模が大きくなるのでこれ
を分割しなければパソコンによる運用は不可能である。
しかし、この分割が無統制に行われると、後で、収集し
たデータを入力する位置の検索や計算結果を統合すると
きに収拾がつかなくなる。そこで、プログラムを組む前
に、シートを9個のセル範囲に分割し、小型化したファ
イルに統一性をもたせて、どのファイルのシートも同一
サイズの型の中に納まるようにシートに定型のモデル枠
を嵌めた。又、この定型モデルの割付は、以後、多品目
プログラムのファイルばかりでなく、多業種用プログラ
ムのファイルの開発においても、その総てのファイルに
適用できる。また、本発明の実施例では、シートのセル
範囲をA1〜IV12000に設定している。このなか
の定型モデルによって割付けられた9個のセル範囲内
に、それぞれ定められたデータの入力・計算処理・損益
情報の出力を行う作業領域を持つベースファイルを採用
した。このベースファイルを採用することで、プログラ
ムを組立てた後で、どのファイルにおいても同位置に同
種類の作業領域を持ち、工程の再分割・合併による新規
業種用プログラムの作成を容易にし、加えて、計算結果
を統合するとき、その結果は不都合なく総合原価・損益
を示すことができるようにした。そうして、このベース
ファイルの作業領域の配置も、以後、多品目プログラム
のファイルばかりでなく多業種用プログラムのファイル
の開発に用いられる総てのファイルに適用できるように
してある。本発明においては、以上の定型モデルとベー
スファイルの採用によってプログラムのファイルを小さ
くするばかりでなく、ファイルの分割によって起きるプ
ログラムの運用に支障をきたすことなく、個別製品の損
益計算プログラムの大型プログラムを運用する道を開く
ことができた。 2.多品目プログラムは、前項の定型モデルとベースフ
ァイルによってシートの基本設計と作業領域の枠組みが
決められている。これを利用して大型のプログラムを製
品の流れのなかで工程管理に都合のよい階層界において
合理的に分割してメインファイル群に構成することで、
パソコンによる工程の階層別個別製品損益計算の道を開
くことができる。例えば、本発明の実施例にあげた粘土
瓦の流れのなかで、原料調合から調湿・混練・シラジ板
押出・切断・本成型・タメシ入れ・乾燥台車積載までを
「成型工程」、乾燥から乾燥台車降し・施釉までを「施
釉工程」、焼成台車載せ・焼成を「焼成工程」、焼成台
車降し・選別・梱包を「選別梱包工程=製造部」、そし
て入庫・在庫・出庫販売までを「販売部」の、合計5個
のメインファイルに分割してメインファイル群を構成す
る。ただし、このメインファイル群は、店別の売上集計
等に見られるような同じ表形式の複数のワークシートを
統合する3−D集計用のワークシートとは相違してお
り、このメインファイルは工程の階層ごとに多様な原価
費目からなる、異なる表形式をもつファイル群でも運用
できる特徴をもっている。以上のように、多様な形状の
役物と色彩をもつ個別製品の損益計算という大型プログ
ラムを5個のファイルに分割し、これをディスプレイ画
面に一覧させ、そのなかの1個だけをアクティブファイ
ルにすれば約1/5のRAMサイズのメモリで操作する
ことができる。この分割したメインファイル群は、各階
層においても、それぞれに損益計算がなされる仕組みに
なっているので、分割したファイルは自動的に各階層の
損益計算をしていることになるばかりでなく、半製品の
原価を把握することができる。例えば、「成型工程」の
1個のメインファイルのなかで、処理中の「原料調合・
調湿・混練・シラジ板押出し・切断」までの「シラジ板
半製品」は、その工程の中間プロセスの原価として自動
的に計算されているので、シラジ板外注加工賃と自製の
シラジ板原価とを比較して内製・外注加工の原価比較管
理に使用できる。 3.メインファイル群の入出力作業欄を複写して、ファ
イルをさらに分割したサブファイル群を作成して、製造
現場の端末機と管理部および外部SOHOのホストパソ
コンとをイントラネット等の情報通信網で結んで、相互
に行き交うリアルタイムのペーパーレス・リポートシス
テムを構築することができる。これによる効果は、現場
の端末機を尚一層小型のエントリーモデルにすることが
でき、初回投資が節減できるとともに、現場に配布した
ファイルは小型の入力専用のファイルであるから、パソ
コン操作に未熟な現場責任者でもすぐに習熟し、専任の
オペレータもおく必要がなくて人件費の節約にもなる。
また、現場の生産情報をリアルタイムで報告することが
できる。 4.本発明のメインファイル群は原価費目データ入力欄
を備えている。多種多様にある企業のなかには、業種は
異なっていても同様な作業を行い、これに使用している
資材は異なっていても原価費目は同じものが多い。そこ
で既に開発し集積してある多業種用プログラムのなかか
ら、同質の原価費目を持つ有用な工程部分のメインファ
イルを選び出して、これを利用することで、多業種用プ
ログラム作成の省力化を図ることができる。これによっ
て多数の多業種用プログラムが作成できれば、約2百種
あると言われる中小・小規模製造業と雖も、多業種プロ
グラムの工程情報が多く集まるほど開発に弾みをつける
相乗効果が生まれる。 5.前項の手法による多業種プログラムの開発にはウイ
ークポイントが在る。どのような手段を使って他の損益
計算プログラムの原価費目データを入手するかである。
そこで本発明が採用した手法は、[特許請求の範囲]
[請求項1]の多品目プログラムにかかる、少なくとも
新規開拓業種に就いては、これを自身で開発することに
よって、新規プログラムの原価費目データ入力欄情報を
確実に収集することである。この工程の情報収集を具体
化するのが、IT革新で急速な発展を遂げつつある情報
通信技術を利用する本機構のビジネス手法である。この
様な手法を用いれば、当然、開発委託者の企業機密を含
めた原価費目データ入力欄情報を抵抗なく入手できるの
で、これによって新規業種の工程情報を集めて、これを
データーベース化することで多業種プログラム開発の効
率を高めることができる。 6.本発明のシステム化された構成は、利益管理の新し
い経営管理技法である社内取引制度の導入を容易にし、
この社内取引制度の導入によって齎される従業員の利益
志向的やる気を側面から支援するところの、利益の達成
度によって評価.判定する合理的な成果主義的賃金制度
の導入を容易にする。この成果主義的賃金制度の判定基
準となる従業員の自主申告による目標利益算出作業をア
シストするのが、個別製品の損益分岐点売上高でありA
BC分析等の利益管理ツール類である。 7.個別製品の損益分岐点売上高あるいはABC分析に
よって、重点的に検討を必要とする個別製品が明らかに
なる。多品目プログラムの提示した実際原価・損益と、
管理部の提示する標準原価・損益を比較検討して次年度
利益管理重点品目が決められる。現場担当責任者が自身
で利益計画を策定する利益管理シミュレーションプログ
ラムを使用して、シミュレートすることで容易に次年度
利益目標策定することができる。これを経営トップに提
出して成果主義的賃金制度の判定基準として提出する。 8.この様な一連の操作をする過程で、従業員はそれぞ
れの現場において、「何を」「何処で」「何時」「誰
が」やるかの行動を自発的に執るようになり、利益志向
環境の醸成を期待することができるようになるであろ
う。またQCサークルがやってきたような自発的提案が
活発になり売上の伸びない現況において尚一層のコスト
セーブが図られる可能性も無きにしも非らずであろう。 9.多品目プログラムの提供する多様な原価や損益の計
算結果が信頼のおけるものになれば、このプログラムを
単に複写したシミュレーション用のダミープログラムは
総ての入力データと出力損益情報を持ち、かつこのプロ
グラムは演算機構も備えているので、経営トップの望む
データを入力するだけで即座に意思決定のできるシミュ
レーションを行うことができる。この操作は極めて初歩
的な手法であるので,経営トップが常時携帯するノート
ブックにこのダミープログラムをダウンロードしておけ
ば、機会があるたびに、あるいは暇をみて彼自身の手で
シミュレーションを試みて明日の姿を見ることができる
ようになる。 10.一方、多業種用プログラム開発業務に加えて、多
品目プログラムの経済的オペレーションの維持と安定的
運用を計る計算受託ビジネス業務や、利益管理情報の受
託加工とその活用を図るコンサルティング業務等のサブ
ビジネを併設することで、多業種用プログラム開発ビジ
ネス業務の維持安定と多業種プログラム開発の促進を図
ることができる。 11.最後に、多品目損益計算を市販エントリーモデル
性能値のパソコンで使用できるように分割して、小型化
ファイルによる運用を可能にする道を開いたが、RAM
サイズが1GBを超える大型プログラムであることにか
わりはない。これを市販のアップリケーションソフトに
して市場に出し、購入企業に自力で運用する技能があっ
たとしても、又、本発明の本来の目標とする中小・小規
模企業において、企業経営上全製品の原価・損益の解明
を熱望する経営者が居たとしても、アプリケーションソ
フトにかかる高額な出費を一括購入するところは余り多
くはあるまい。本発明においては、この課題の解決手段
としてSOHOを計算センターとする委託計算ビジネス
やASP方式によりプログラムのレンタルビジネスによ
って、リーズナブルな経費でこれを活用できるようにし
ようとするものである。以下、本機構によるビジネス手
法の種類とその関連効果を具体的に述べる。 (イ).運用操作の専門化による計算受託ビジネス手法
の効果。 データの入力処理に機能させるデータ入力専用サブファ
イル群を与えられた現場の端末機から、生産加工あるい
は外注加工日報・月報等の個別製品データと、会計経理
・資材在庫・研究室等の原価費目データを、LANによ
って本社管理部のホストパソコンに転送入力しておく。
これをイントラネットによって計算処理を受託するSO
HO即ち本ビジネス機構に伝送して、SOHOにおいて
計算処理した後、本社管理部のホストパソコンの、それ
ぞれのファイルの同じ作業領域に返えして一連の処理を
完結する計算受託ビジネス手法。これによって現場にお
いては、小型の端末機に入力用サブファイル#2と#3
を搭載するだけで、パソコンに不慣れな現場の責任者で
も容易にこれを操作できる。又、誤操作によるプログラ
ムの破損や大きなメインファイルの取扱いに戸惑うこと
もなくなる。勿論訓練された、ハイレベルの技能者の雇
用問題もなくなる利点がある。この運用操作を専門化し
て中小・小規模企業にも容易に多品目原価・損益による
現代的経営管理効果を享受することを可能にしたSOH
O方式による計算受託ビジネス手法である。 (ロ).社内取引制度の導入にかかる運用受託ビジネス
手法の効果。 個別製品の販売価格より、個別製品損益情報出力欄に
出力した、最終階層における個別製品の総原価を差引い
て最終利益を求める。そして、この個別製品最終利益
を、それぞれの階層における個別製品の原価比率に応じ
て各階層に配賦して、当該個別製品の原価に加算し、こ
れを各階層の個別製品振替価格とする。得られた社内個
別製品振替価格を用いて各階層間において取引を行わせ
る。即ち、各階層間に擬似的分社化システムの導入を図
り、所属する現場責任者と従業員の貢献度を利益により
評価することで、全社的な利益志向管理を促す階層間取
引制度を導入する。この制度は経営トップの、一定の統
制のもとにおいて階層間に価格交渉権を認めて経営意識
を導入するものである。これを実施すれば、例えば、粘
土瓦の施釉工程の現場責任者が前工程の責任者に成型半
製品の値下げを要求するかもしれないし、その要求が実
現されなければシラジ板半製品を外注に切替える提案を
するかもしれない。また、販売部が受注をしようとする
製品が利益欠損品であることが判っておれば、販売部の
利益を削って製造部の利益を確保する交渉が持たれるか
もしれない等、経営トップの目の届かないところを、現
場をよく知る責任者が事前に補う利益志向管理が自然発
生的に実行されるようになる。この、個別製品取引価格
を用いて行う社内取引制度全般の運用コンサルティング
とそのサポーティングをおこなうのが、本機構の社内取
引制度の受託運用ビジネス手法である。 (ハ).目標管理と成果主義的賃金管理制度運用支援ビ
ジネス手法の効果。 本発明における利点は、階層ごとにメインファイルを設
けて管理しているために、工程別あるいは製造部・販売
部別の階層毎に、あるいは会社事業部ごとに製品別・製
品群別原価や利益が計算処理され自動的に算出されるこ
とである。従って、各階層の責任者は自分の持場の個別
製品・半製品・セット製品・組立部品等の原価や利益、
あるいは、担当職域の総原価や総利益等の増減を、必要
ならば毎日でもリアルタイムでチェックすることができ
る。必然的にこのことは、その担当者のみならず、もし
総ての情報が開示されていれば、一般従業員でも、毎日
の成果を注目するようになるであろう。この環境が利益
志向経営の原点である。このような利益志向環境のなか
で会社は従業員に利益目標を建てさせる。各階層の責任
者は自分の持場の利益目標を個人で、あるいは理想的に
はQCサークルのようなグループのもとで部下と共に計
画立案して提出してくるであろう。この過程で仕入れ原
材料の変更、調合の変更、外注品の内製あるいは内製品
の外注、適正な人員配置、電力水道費の削減プラン等の
自発的改善提案、あるいは努力してみたが利益を生み出
せなかったアイテムの製造中止提案等々、経営トップや
設計企画担当の目の届かなかったニッチ情報を加味した
利益目標が自主的に提出されてくることが期待できる。
製品の原価や損益が明らかになれば、販売部は独自に部
門別損益、たとえば支店・営業所等の成績が明示でき、
セールスマンの貢献度も個人的な損益でもって評価され
るから、売上高確保のために抱合わせで欠損品の受注を
していたことを自主的に避ける努力をするだろうし、明
らかに欠損を出す製品の受注は、他の利益品で埋合わせ
る販売戦術であったとしても製造部は欠損製品の製造部
欠損の穴埋めを販売部に要求してくるかもしれない。こ
の様な環境にあればセールスマンもこの受注をいかに納
得させるかを考慮すれば慎重にならざるを得まい。この
ような利益重視の環境のもとで従業員の提出した利益計
画を土台にして次年度利益計画を立てることができるか
ら、QCサークルにような従業員の全員参加による活動
をこのシステムにより実現することになる。この環境を
盛り挙げる従業員に報いるために、利益目標の達成度管
理と成果主義的賃金支給制度を導入して、時代の要請に
合った賃金体制をコンサルティングによって実現しよう
とするのがSOHO業務あるいはASP業務方式を活用
するこのビジネス手法である。そして、この従業員の目
標利益立案の支援システムと経営トップの意思決定支援
システムが次項で述べるDSS:意思決定支援用ツール
類である。 (ニ).利益管理ツールの開発と利益管理診断指導ビジ
ネス手法の効果。 前項の、各階層の個別製品原価・損益を活用して、現場
責任者に向けた戦術的利益管理手法の選択と、経営トッ
プに向けた利益志向の戦略的経営方針の決定をサポート
する、DSS;意思決定支援システム用ツール類の開発
に威力を発揮する効果がある。その概要を一部既述のツ
ール類を重複して一覧表記すると下記にようなものにな
る。 1).前項の社内取引制度により解明された階層別損益
により、 a)従業員の成果主義的賃金と目標管理制度を導入して
利益達成度により評価する目標管理ツール。 b)標準原価・損益と実際原価・損益対比による科学的
利益管理シミュレーション。 c)製造部と販売部の階層別利益評価ツール。 d)階層別次期利益計画シミュレーション。 e)階層別小規模設備投資計画シミュレーション等。 2).各階層における仕掛半製品の外注管理シミュレー
ション。 3).期間販売利益によるセールスマン別・支店/営業
所別あるいは顧客別利益評価ツール。 4).中・長期利益計画シミュレーション。 5).新製品販売価格見積と販売促進費用回収シミュレ
ーション。 6).大規模設備投資計画シミュレーション。等々があ
る。本発明の多品種プログラムは、従来、現場責任者が
ルーティングワークにしていた作業日報月報等の手書き
やコピー作業を、パソコンのキイ操作に置き換えるだけ
で所望の損益情報を、半製品・完成製品別、各工程別、
製造部・販売部等の階層別に、あるいは、形状・使用原
料別・焼成雰囲気・釉彩別等の製品群を各階層別に、そ
の損益額で表示できるシステム構成になっている。本発
明が個別製品別、製品群別の原価・損益を、その原価発
生源から最終製品まで、製品の流れに沿って漏らすこと
なく解明済みであるから、これ等の情報源を活用して利
益管理ツールを開発することはさして困難を伴う作業で
はない。以上、本発明の多品種プログラムを、ただ単
に、アプリケーションソフトとして開発し提供するので
はなく、前記したビジネス手法により、損益計算の受託
計算センター業務やソフトレンタル業務等の、利益志向
経営のために有効な情報を提供するサブビジネスモデル
を併設することで、多業種用プログラム開発ビジネスの
経営安定効果を生ませるサブビジネスモデルの形態であ
る。このように多彩な損益情報を提供できる構成である
から、これを活用して多種多彩な利益管理システムを構
築することができる。即ち、[発明の実施の形態]に記
述したように、製品群別損益情報出力欄に出力する、
施釉日本瓦の平物/役物等の形状別・カラー別原価・利
益、工程間取引売上高、施釉S型洋瓦の平物/役物等の
形状別・カラー別原価・利益、工程間取引売上高、燻瓦
の平物/役物等の形状別・カラー別原価・利益、工程間
取引売上高等を、製品群別にこれを明らかにすることが
できる。加えるに、製品群別の損益分岐点売上高・製品
群別利益製品のABC分析と製品群別欠損品のABC分
析、工程別利益管理シミュレーション、工程別次年度利
益管理シミュレーション、設備投資資金回収シミュレー
ションあるいは販売促進費回収シミュレーション、製品
見積シミュレーション等を容易に作成することができ
る。また、販売部階層別メインファイルを複写して販売
部利益管理用シミュレーションプログラムを作成し、支
店・営業所別達成利益、仕向け先地域別販売利益、内外
需別利益比較等のほか、セールスチャネル別最低販売指
示価格、セールスマン用最低販売指示価格、セールスマ
ン別獲得利益額による目標管理シミュレーションと成果
主義的賃金評価資料等々を作成して、製造関係のみなら
ず販売関係の利益達成動向を容易に知ることができるよ
うになる。以上のような個々の利益管理に加えてシミュ
レーションミックスによるDSS:意思決定支援システ
ムを構築して経営トップの経営方針にかかる意思決定を
支援することができる。即ち、 i).標準原価・損益計算シミュレーションによる実際
原価・損益計算結果との比較検証による多品目製品原価
・損益管理。 ii).利益計画シミュレーションによる各階層合計目
標利益、従業員の立てた次年度製造・販売利益計画と、
経営トップ自らシミュレートした次期短期利益計画によ
る目標利益の比較検証による総合利益ミックス管理。 iii).多品目プログラムの提示した実際原価・損益
と、経営トップの経営方針に基づいてシミュレーション
しておいた中・長期利益目標とを比較検証して修正新経
営方針の策定。 iv).海外に展開する組立加工・汎用部品を含めて、
外注品調査とその品質価格情報を整備した上で、内製品
原価・損益比較計算シミュレーションによる生産体制ス
リム化の可能性調査。 v).販売部・研究室等から提案されたニューモデルの
原価・損益計算シミュレーションによる予定利益の可能
性調査と生産開始可否の決定。 vi).従業員提案制度によるQCサークル等の提案を
多品目原価・損益計算シミュレーションにかけて予定利
益計算とその実施後の獲得利益の検証。 vii).中・長期利益計画に基づく大型設備更新・新
工場建設等の設備投資の利益計画シミュレーションによ
る予測利益検証。 viii).為替レートの変動にかかる予測原価・損益
計算シミュレーションによる最適為替予約の設定。 ix).海外市況の影響を蒙る重要資材の変動価格を多
品目(原価)損益計算シミュレーションプログラムに入
力して予定原価・損益にかかる影響調査とその損失穴埋
め代替試案の策定、等々である。 最近の技術やニーズの変化には目をみはるものがあり、
この変化の早さに対応するために、企業は新製品開発の
ための組織のフレキシブル化によって開発スピードのさ
らなるアップを図っている。新製品のためのプロジェク
トチームを速やかに誕生させ、分離、消滅させる変化の
激しい仕組みのなかでこれにかかる開発費用の的確な報
告が求められる。然しながら、開発した新製品を生産現
場に持ち込み、実施されるテスト操業のたびに、製造前
と製造後の予定原価・損益と実際原価・損益を、多分、
全面的製造を除けば、従来製品とのプロダクツミックス
の条件のもとで把握しなければ正確な原価・損益は得ら
れない。経営トップの新製品開発政策に過誤なきように
する為には、その原価や損益に含まれる感による推定値
をできるだけ排除しなければ有為の新製品開発の原価・
損益とは言えない。この政策方針決定支援に不可欠なの
が本発明の多品目プログラムによる原価・損益計算シス
テムであり、各種のシミュレーションシステムである。
本項の利益管理システムは、経営トップの意思決定を支
援する各種シミュレーションの、目標管理・改善提案・
外注管理・新製品開発・設備投資計画・為替レート・重
要輸入資材価変動対策、等々にかかるシミュレーション
出力情報は、これを実行すれば、ただちに予定した標準
原価・損益や中長期利益計画に影響することを意味す
る。これを総合的に、あるいは必要に応じて取捨選択し
組合はせて確認しあうのがシミュレーションミックスで
ある。そして、この運用操作の受託と指導・診断業務を
ネットワーク内のSOHOやASP業務にさせるのが多
業種用プログラム開発ビジネスの経営を支援するサブビ
ジネスである。これ等のシミュレーションプログラム
は、期末に完成した多品目プログラムを全面複写した全
社的ダミープログラムと工程の階層別に部分複写した階
層別ダミープログラムを作成することで簡単に得られる
が、シミュレーション操作の混乱を招かないためには、
その上記シミュレーションの目的ごとに原則1個のダミ
ープログラムを用意することが望ましい。また、本発明
のシミュレーションは先述したように、これをMOディ
スクやCD−RWディスクに個別のテーマごとに作成し
てゆけば、ハードウェアの性能に関係なく多種のシミュ
レーションを拡張することができる。また、空きMOデ
ィスクやCD−RWディスクを常時携帯しておれば、発
想の湧いたところで多品目プログラムを全面複写するだ
けで直ちに所望のシミュレーションに取りかかる事がで
きる利点がある。また、経営トップ用として、20GB
クラスのハードディスクを備えた市販上位モデル性能値
のノートパソコンに、既に開発したシミュレーションプ
ログラムを総べてハードディスクに搭載しておけば常時
シミュレーションできるし、それでも容量が不足なら
ば、別売り携帯ハードディスクドライブパックとの交換
機能をもつノートパソコンに複写ダミープログラムを用
意しておくことが考えられる。このように本発明による
利益管理システムを活用することで、従来採られてき
た、売上増強又は生産量増強政策を、現在おかれている
経営環境に相応しい利益追求型政策に方向転換すること
で、経営トップから従業員にいたる全社員参加による利
益志向態勢を構築することができるようになる。また、
豊富な原価や損益の情報から多様なシミュレーションプ
ログラムが得られるから、これを駆使して信頼の置ける
経営方針が立てられ、自信をもって経営にあたることが
できるようになる。以上のような多彩な利益管理システ
ムが簡単に構築できるのは、本発明の多品目プログラム
が、個別製品と言う企業体を構成する、言わば、その
“細胞”にも等しいミクロの単位の個別製品原価・損益
の情報を探求したことによる。即ち、この多品目プログ
ラムが企業体という“生体”のもつ総ての部位の、微細
な細胞情報を細大漏らさず包含しているから、これを活
かして一部の部位情報の固まりを入れ換える、言わば、
生体の外科移植に似た手法が可能になったのである。従
って、期末にこれを複写してダミープログラムを作り、
これに所望の利益管理項目に該当する新データを入力
し、必要に応じて、その部位の旧データを削除するだけ
で多彩なシミュレーションプログラムに変身させる手法
に成功したものである。また、工程の階層別に個別製品
原価・損益等が容易に解明できたのは、本来、巨大にす
ぎるプログラムをパソコンに当て嵌めるべく、ファイル
の細分化手法を採りいれたからそれを可能にし、これが
各工程の階層間の取引制度による擬似的分社化を実現し
て従業員の利益志向意識を高揚し、他方、従来為しえな
かった多項目のシミュレーションプログラムの作成を可
能にして、経営トップのための各種のDSS:意思決定
支援情報が提供できるようになったものである。本発明
は以上に詳述したように、多品目製品の原価・損益を市
販エントリー性能値のパソコンによる解明を可能にした
が、この多品目プログラムのシステマティックな構成を
活用して多業種用多品目プログラムの開発に道を付ける
とともに、得られた原価・損益情報を活用して、全社的
利益志向経営を実現する多品種生産の利益管理システム
を構築する手法を提供し、また、これに情報通信網によ
るSOHO業務方式やASP業務方式による開発.運
用.診断.指導を加味して、大型のプログラムについて
回る種々の問題を解決しようとしたものである。
Claims (3)
- 【請求項1】 [多品目損益計算プログラム] (1).多品目プログラムの作成とその運用手法。 本請求項は、シートの定型モデルと作業領域を規定する
ベースファイルによって本発明にかかる総てのメインフ
ァイルとサブファイルの設計を規制することで、個別業
種の多品目プログラムの開発と、これを情報通信網によ
ってその開発と運用の効率を高めようとするものであ
る。 (イ).総てのファイルサイズを規制するシートの定型
モデルの採用。 表計算ソフトのワークシート(以下、単にシートと言
う)の垂直方向の行数と水平方向の列数とを、それぞれ
定められたセルの境界線で三分割した井桁状の中心部の
欄、左方向の欄、上方向の欄、右方向の欄、下
方向の欄、斜め左上方向の欄、斜め右上方向の欄
、斜め左下方向の欄、及び斜め右下方向の欄の9
個の欄を設けたシートの定型モデル(以下、単に定型モ
デルと言う)を設計し、本発明にかかる多品目プログラ
ムの総てのファイルをこのセル範囲サイズで規制するこ
とを特徴とする定型モデルの採用。と、 (ロ).シート内の作業領域を規制するベースファイル
の設計。 前項(イ)の9個の欄を設けた定型モデルの、 (a).中心部の欄に計算処理作業領域を設けて、こ
のなかの、次項(b)の個別製品入力データと原価費目
データとの関連する所要のセルに、所望の処理を行うセ
ル参照、計算式あるいは関数等を入力して計算処理作業
領域とする。次いで、 (b).中心部の欄の左方向の欄に個別製品データ
入力作業領域と、欄の上方向の欄に原価費目データ
入力作業領域とを設けてそれぞれデータを入力し、前項
(a)の欄の計算処理作業領域において、所望の計算
処理を行うための入力作業領域とする。また、 (c).欄の右方向のに個別製品損益情報出力作業
領域と、欄の下方向の欄に製品群別損益情報出力作
業領域とを設けて、前項(b)において計算処理をした
情報のそれぞれの出力作業領域とする、次に、 (d).欄の斜め左上方向の欄と、欄の斜め右上
方向の欄に予備入力作業領域を設ける。また、 (e).欄の斜め右下方向の欄に参考資料入力作業
領域を、また、欄の斜め左下方向の欄に予備出力作
業領域を設ける。この様にシート内の9個の作業領域欄
を、定型モデルによって予め定められたセル範囲内に規
制して、これを本発明の総てのファイルに適用すること
を特徴とするベースファイルの設計。と、 (ハ).メインファイル群の作成と運用手法。 前項(ロ)の作業領域を定めた白紙のベースファイルを
複写して、第1階層・第2階層・第3階層〜第N階層の
工程の流れ順に所望の工程の階層数だけメインファイル
を用意する。この一揃いのメインファイル群を構成する
各階層ファイルに、その工程の階層に適応した個別製品
データ入力欄及び原価費目データ入力欄と予備入力
欄及びを設け、これに計算処理欄、ならびに個別
製品損益情報出力欄及び製品群別損益情報出力欄と
参考資料欄ならびに予備出力欄等を階層別に設けた
メインファイル群を作成して、大型になりやすいプログ
ラムを分割することを特徴とする多品目プログラムの構
成。と、社内本部の管理部に設けた市販上位モデル性能
値のホストパソコン(以下.単にホストパソコンと言
う)と、作業現場および社内の各部門にある市販エント
リーモデルの性能値の端末パソコン(以下、単に端末機
と言う)とを構内情報通信網LANによって結び、これ
に多品目プログラムのメインファイル群をそれぞれの階
層別にインストールしておく。この各工程の端末機のメ
インファイルに各階層においてデータを入力し、これを
LANによって管理部のホストパソコンに転送して、そ
こで計算処理したのち、出力した損益情報を再びLAN
によってそれぞれの端末機の損益情報出力欄に返す、こ
の一連の操作によるデータ入力及び損益情報出力のペー
パーレスシステムによるメインファイルの運用手法。
と、 (ニ).サブファイル群の作成と運用手法。 (a).データ入力専用サブファイル群の作成と運用手
法。 次に、前項(ハ)のメインファイル群の、各階層の個別
製品データ入力覧及び原価費目データ入力欄と予備
入力欄及びを、そのプログラミングのコンテンツも
含めて複写して、それぞれの階層において入力を分担す
るデータ入力専用サブファイル群を作成する。一方、作
業現場の端末機にこのデータ入力専用サブファイル群を
インストールしておき、これにそれぞれの工程において
データを入力して、LANによって管理部のホストパソ
コン、あるいは、イントラネットによってSOHOのホ
ストパソコンに伝送するデータ入力専用サブファイルの
運用手法。と、 (b).損益情報出力専用サブファイル群の作成と運用
手法。 前項(ハ)のメインファイル群の各階層の情報出力覧か
ら、個別製品損益情報出力欄と群別製品損益情報出力
欄ならびに参考資料欄と予備出力欄を、そのプロ
グラミングのコンテンツも含めて複写して、それぞれの
階層において出力を分担する損益情報出力専用サブファ
イル群を用意して現場の端末機に搭載しておく。次に、
前項(a)により伝送されてきたデータを、ホストパソ
コンにインストールされているメインファイル群のそれ
ぞれのデータ入力欄に複写し、の計算処理欄によりこ
れを計算処理して、それぞれホストパソコンの損益情報
出力欄に出力し保存しておく。しかる後、このホストパ
ソコンの出力情報を、管理部及び工程現場の端末機に区
分けしてインストールしたサブファイルのの個別製品
損益出力欄と、の製品群別損益情報出力欄ならびに、
の予備出力欄に、LANによって管理部のホストパソ
コンから、あるいは、イントラネットによってSOHO
のホストパソコンからそれぞれの該当欄に返送する損益
情報出力専用サブファイルの運用手法。以上のように、
本発明の[請求項1]の第(1)項(イ)のプログラム
全体をカバーする定型モデルの採用と、(ロ)のベース
ファイルの設計、および、これを複写してプログラムを
分割した(ハ)のメインファイル群の作成、ならびに、
このメインファイルをさらに分割した(ニ)、(ホ)の
入・出力サブファイル群によって構成する多品目プログ
ラムの作成とその運用手法。 - 【請求項2】 [多業種用の多品目損益計算プログラ
ム] (2).多業種用プログラムの開発とその開発支援ビジ
ネス手法。 本請求項は[請求項1]第(1)項の、(ハ)の階層別
メインファイル、及び(ニ)の階層別サブファイルの作
業領域欄の原価費目データ入力欄を活用して、多業種
にかかる個別業種用の多品目プログラムを効率的に開発
しようとするものである。その手順は次ぎの通りであ
る。 (a).多業種用プログラムの開発機構の設立。 イントラネットによるネットワークを利用してSOHO
あるいはASP機構のなかに多業種用プログラムを開発
する機構を設ける。 (b).既製他品目プログラムの階層別メインファイル
のデーターベース化。 これらの開発機構において、既に開発してある多品目プ
ログラムのメインファイル群の個別製品データ入力欄
、原価費目データ入力欄、予備入力欄および予備
入力欄盛られている原価費目名および科目表名を残
し、必要に応じてそのコンテンツを消去した多業種用プ
ログラム開発専用メインファイルをつくり、これを多業
種用プログラムの組立用ブロックファイル(以下、単に
組立ブロックファイルと言う)としてデーターベース化
しておく。 (c).他業種適用組立ブロックファイルの抜取。 次に、新規に開発しようとする企業の事前調査におい
て、工程の流れを分析し、原価費目データ入力欄の原
価費目に該当する項目名ならびに科目表名を前項の組立
ブロックファイルのデーターベースと照合して、そのな
かに原価費目が同質のメインファイルが有るか無いかを
調べ、有る場合はこれを抜粋し、他業種適用の組立ブロ
ックファイルとして工程の流れに沿って整理・保管して
これを抜取組立ブロックファイルとする。 (d).抜取・新規両組立ブロックファイルによるプロ
グラムの組立。 次に、工程が異質で組立ブロックファイルのデーターベ
ースのなかに存在しない、原価費目の異なる異質の階層
については、[請求項1]の第(1)項(ロ)のベース
ファイルを複写し、別途にメインファイルをおこして新
規組立ブロックファイルとする。この新規組立ブロック
ファイルを前記した抜取組立ブロックファイルのなかに
差込んで当該業種の多業種用プログラムを組立てる。 (e).情報通信網による多業種用プログラムの開発支
援。 次いで、この多業種用プログラムを構成する新メインフ
ァイル群の個別製品データ入力欄と、原価費目データ
入力欄、あるいは予備入力欄および予備入力欄の
所要のサブファイルを個々に、あるいはRAMサイズの
小さなサブファイルはグループ化して作成し、開発を希
望する企業にネットワークを通じて伝送し搭載してお
く。離れた場所にある企業がこのサブファイルにそれぞ
れ入力し、返送されたサブファイルのデータをSOHO
あるいはASP開発機構がチェックし、両者間において
個別製品データ入力欄と原価費目データ入力欄の、
データの入力・再伝送・入力補正・再返送等をリピート
して新業種用当該階層のメインファイルとする、情報通
信網による新業種用プログラムの開発支援手法である。
本発明の[請求項2]は、メインファイルを小型化して
通信時間を短縮するサブファイルを活用し、遠隔地に展
開する企業の新規業種用プログラムの開発にかかる空間
的・時間的ハンディを乗越えて、居ながらにして新業種
用プログラムを開発する、SOHOあるいはASP開発
機構によるビジネス関連手法にかかるものである。 - 【請求項3】 [利益管理シミュレーションプログラ
ム] (3).利益管理システムの開発とその運用支援ビジネ
ス手法。 本請求項は、[請求項1]の多品目プログラムによって
提供される原価から社内振替価格を求め、この社内振替
価格により、(イ)社内取引制度を導入して工程の階層
毎に擬似分社化を図り、企業の利益志向環境の醸成を図
る(ロ)成果主義的賃金管理制度を導入する。そして、
この成果主義的賃金制度を公平に運用するために利益目
標の達成度によって評価する目標管理制度を導入し、こ
の目標利益策定作業を支援にする利益管理システムの開
発。と、 期末に完結した総ての入力データ・演算諸式・出力損益
情報を包含している多品目プログラムを複写して、シミ
ュレーション用のダミープログラムを用意しておく。以
後、複写元の多品目プログラムに触れないで、このダミ
ープログラムから一式複写することで、多種多様な利益
管理用シミュレーションプログラムを開発して、DS
S:意思決定支援システムを構築する。以上の利益管理
システムによって経営管理の利益志向的改質を目指すこ
とを目的とするが、これ等を開発するSOHOあるいは
ASP方式による3種のビジネス機構を、多品種プログ
ラムを開発するビジネス機構内に設けて、多業種用プロ
グラムの開発ビジネスを支援するサブビジネスとして位
置付ける、利益管理システム開発・運用のビジネス手法
である。 (イ).社内取引制度の開発とその運用受託ビジネス。 サブファイル群の単一ファイルはの個別製品損益情報
出力欄にそれぞれの階層における個別製品原価を提供す
る。この各階層別個別製品原価とその最終階層総原価の
比率を、外部販売価格から最終階層における総原価を差
引いた総損益に乗じて、各階層の個別製品損益を算出す
る。これを各階層の原価に加算して階層ごとの販売価
格、即ち、社内階層別振替価格(以下、単に社内振替価
格と言う)を求める。この社内振替価格をもちいて、製
品の流れのなかで、工程の階層間において各階層の擬似
的取引を実施して社内の利益志向意識をたかめることを
目的とする、社内取引制度の開発とその運用受託ビジネ
ス。 (ロ).成果主義的賃金管理と目標管理制度導入支援ビ
ジネス。 ホストパソコンの損益情報出力欄から返送され入力し
た、それぞれの端末機の、出力用サブファイル群の各フ
ァイルは、個別製品損益情報出力欄と製品群別損益情
報出力欄に、それぞれの損益情報を出力する。この損
益情報を加工して、次項(ハ)の利益管理シミュレーシ
ョンプログラムあるいは各種利益管理システムツールを
提供する。これによって現場責任者が年次利益目標をた
てて経営トップに提出し、この自主的利益目標の達成額
と達成度によってそれぞれの利益貢献度を評価・判定し
て、成果主義的賃金の支給を行う賃金管理制度導入支援
ビジネス。 (ハ).目標管理支援用プログラム等の開発と運用診断
指導ビジネス。 年次利益目標を立案するためには、統一された合理的か
つ科学的な計算根拠があることが望ましい。そのために
本発明では、現場責任者の目標管理策定作業を支援する
利益管理システムツールを提供する。 (a).標準損益計算シミュレーションプログラム。 管理部主導の経理・販売・資材・研究室等のスタッフな
らびに外部コンサルタント等の参画する標準原価委員会
を設け、それぞれの持ち寄る予定原価と次年度生産計画
に基づく製造部の生産計画数量ならびに販売部の次年度
販売計画に基づく計画数量を、ダミープログラムを複写
したシミュレーションプログラムに入力して標準損益を
求め、これを作業現場に提示する目標管理支援プログラ
ム。 (b).製造責任者に要検討を示唆するABC分析と損
益分岐点売上高プログラム。 個別製品損益のABC分析と損益分岐点売上高情報を一
覧提示して、現場責任者が次年度においてどの製品を重
点的に損益管理するべきか、そのヒントを提供する目標
管理支援プログラム。 (c).目標利益試算ミュレーションプログラム。 前項(b)によって抽出した重点的品目について、現場
責任者自身が、販売部の提出した販売部利益計画に基づ
く見込計画数量に、機械設備操業度、資材見込数量・価
格、人員配置、製品・半製品歩留まり目標等を盛りこん
で次年度生産計画を立て、これを、ダミープログラムを
複写したシミュレーションプログラムに入力して、各工
程の階層に於ける利益目標額を策定する目標管理支援シ
ミュレーションプログラム。 (d).外注品と内製品損益比較シミュレーションプロ
グラム。 社内に外注品があり同じ物を社内でも生産している場
合、シミュレーション用のダミープログラムを複写し
て、外注品と内製品のデータを入力する損益比較管理シ
ミュレーションプログラムを作成して当該階層の利益目
標の補正を策定する外注関連目標管理支援シミュレーシ
ョンプログラム。等の、一連の利益管理ツール類を組合
せて実施する利益管理システムを、SOHOあるいはA
SP方式によって作成しその運用指導と手法診断を兼ね
て行うビジネス機構によって、利益管理システム運用を
支援する多業種用プログラム開発ビジネスのサブビジネ
ス手法。 (ニ).DSS:意思決定支援シミュレーションプログ
ラム類の開発。 前項に述べた、標準損益計算シミュレーション、目標管
理用損益試算及び外注品と内製品損益比較等のシミュレ
ーションに加えて、経営トップの意思決定支援のため
に、同じく各個にダミープログラムを複写して、下記の
各種シミュレーションプログラムを用意する。経営トッ
プはこれらを取捨選択したシュミレーションミックスに
より利益管理をより高度化するためのDSS:意思決定
支援システムを構築する。 i).経営トップ自らシミュレートする次期短期利益計
画と中・長期利益計画シミュレーション用プログラム。 ii).海外に展開する組立加工・汎用部品原価と内製
品損益比較計算シミュレーション用プログラム。 iii).販売部・研究開発室等から提案されたニュー
モデルの損益計算シミュレーション用プログラム。 vi).従業員提案制度あるいはQCサークル等の提案
利益換算を行う損益計算シミュレーション用プログラ
ム。 v).中・長期利益計画に基づく大型設備更新・新工場
建設等の設備投資の利益計画シミュレーション用プログ
ラム。 vi).為替レートの変動にかかる予測原損益計算と最
適為替予約策定シミュレーション用プログラム vii).海外市況の影響を蒙る重要資材の価格変動に
よる影響調査試算シミュレーション用プログラム。 viii).その他、受注数量の多寡にかかる販売単価
見積用シミュレーション用プログラム。 等々の各種シミュレーション用プログラム類を用意し
て、これらのシミュレーションミックスにより修正新経
営方針を策定する利益管理システムである。以上のよう
に、本発明は[請求項1]第(1)項の多品目プログラ
ムの作成手法。と、[請求項2]第(2)項の多業種用
プログラムの開発手法、ならびに[請求項3]第(3)
項の利益管理システムの開発手法。と、 多業種用プログラムを開発する機構をメインビジネスと
し、これに受託計算業務・システム開発業務あるいは運
用指導業務等のサブビジネスを付加して、多業種用プロ
グラム開発ビジネス機構の経営基盤強化を図るととも
に、このトライアングル開発手法によって多業種用プロ
グラムの開発をなお一層促進しようとするものである。
尚、本発明は[請求項1]の第(1)項(イ)の定型モ
デルと、(ロ)のベースファイルをベースにしたファイ
ルの構成により、パソコンによる運用を可能にすること
を特徴とするが、本発明の[特許請求の範囲]がハード
ウェア資源の機種の制約を受けるものではないことは申
すまでもない。原価の発生に順じて積上げていく通常の
原価計算プログラムはこれを含まないが、「定型モデル
のサイズ範囲」と「ベースファイルの規定作業領域」に
より、これを規制するシステムは本発明の[特許請求の
範囲]に抵触する。また、[請求項2]第(2)項の多
業種用プログラムの開発と[請求項3]第(3)項の利
益管理用シミュレーションプログラム等の開発を、ビジ
ネス手法によることで、多業種の中小・小規模企業等の
個別製品損益計算と利益管理システムの導入を容易にし
たが、本発明の[特許請求の範囲]が企業規模の制約を
受けるものではないことは申すまでもない。また、第
(1)項(ロ)のメインファイルの設計において、個別
製品データが256種以下の場合は、の個別製品デー
タをの列方向に、の原価費目データをの行方向に
縦・横を入れ換えることができる。また、工程数や入力
データが少なくてプログラムが小型ですむ場合において
RAM容量が不足しなければ、本発明の、プログラムの
「ファイル」の語意を、ファイルのなかの「シート」に
置き換えて、1個のファイルに置き換えることができ
る。また、本発明ではデータや情報の転送手段をイント
ラネット等の情報通信網による伝達、としているが、通
信環境の整備が行届かない地域においては、大容量記憶
メディアによる情報伝達を妨げるものではない。また、
本発明にかかるプログラムの作成・運用・開発行為は、
そのプログラムの規模の大きさ故に、その状況に対応さ
せてSOHO方式による計算・運用処理、又はASPに
よるレンタル方式の活用を前提において為されるもので
あるが、その価格を念頭におかなければ市販アップリケ
ーションソフトとしての取扱いができることは申すまで
もない。
る運用を可能にする、[請求項1]:多品目個別製品損
益計算プログラム(以下、単に多品目プログラムと言
う)の作成と、この多品目プログラムを構成する枠組み
を活用して組立てる、[請求項2]:多業種用の多品目
個別製品損益計算プログラム(以下、単に多業種用プロ
グラムと言う)の開発と、同じく多品目プログラムの入
力データと出力情報を活用して開発する、[請求項
3]:利益管理システムに用いるシミュレーションプロ
グラム等の利益管理ツール類を用いる多業種に亘る多品
種生産方式の利益管理システムである。更に、この一連
のシステムプログラムを、イントラネットのなかに設け
た、SOHO(small office home
office)による受託計算・開発業務ならびに運用
指導業務、あるいは、ASP(Application
Service Provider)によるソフトレン
タル業務方式等によって、システム供給側・需要側両サ
イドの効率的かつ経済的な開発と運用に寄与することを
目的としたビジネスモデル関連発明である。尚,本発明
の多品目損益計算の実体は、その計算処理過程のなかに
多品目原価計算処理を含んでおり多品目原価計算+多品
目損益計算を意味する。これを省略して単に多品目プロ
グラムと記す。また、本発明の全編をとおして、個別製
品並びに原価費目等の入力にかかる情報はこれを「入力
データ」とし、個別製品損益並びに製品群別損益等の計
算処理されて出力した情報はこれを「出力情報」として
語句を統一した。即ち,「データ」の語意は入力情報、
「情報」の語意は出力情報を意味する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000315883A JP2002083117A (ja) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | 多品種生産方式の利益管理システム。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000315883A JP2002083117A (ja) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | 多品種生産方式の利益管理システム。 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002083117A true JP2002083117A (ja) | 2002-03-22 |
Family
ID=18794915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000315883A Pending JP2002083117A (ja) | 2000-09-08 | 2000-09-08 | 多品種生産方式の利益管理システム。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002083117A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006003952A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Daikin Ind Ltd | 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体 |
JP2009205454A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Miya System Inc | 工事費用管理装置および方法 |
CN110599241A (zh) * | 2019-08-22 | 2019-12-20 | 深圳市元征科技股份有限公司 | 一种营销方案推荐方法及装置 |
CN110782135A (zh) * | 2019-10-08 | 2020-02-11 | 海南来个碗网络科技有限公司 | 餐具的流通控制方法及装置 |
CN117474583A (zh) * | 2023-11-07 | 2024-01-30 | 北京梦诚科技有限公司 | 一种基于价格体系的施工项目收益率测算方法及装置 |
-
2000
- 2000-09-08 JP JP2000315883A patent/JP2002083117A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006003952A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Daikin Ind Ltd | 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体 |
JP4581497B2 (ja) * | 2004-06-15 | 2010-11-17 | ダイキン工業株式会社 | 情報処理装置および方法、プログラム並びに記録媒体 |
JP2009205454A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Miya System Inc | 工事費用管理装置および方法 |
CN110599241A (zh) * | 2019-08-22 | 2019-12-20 | 深圳市元征科技股份有限公司 | 一种营销方案推荐方法及装置 |
CN110782135A (zh) * | 2019-10-08 | 2020-02-11 | 海南来个碗网络科技有限公司 | 餐具的流通控制方法及装置 |
CN117474583A (zh) * | 2023-11-07 | 2024-01-30 | 北京梦诚科技有限公司 | 一种基于价格体系的施工项目收益率测算方法及装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Modarress et al. | Kaizen costing for lean manufacturing: a case study | |
Rouse et al. | Integrated performance measurement design: insights from an application in aircraft maintenance | |
US9740992B2 (en) | Data warehouse system | |
US20040230468A1 (en) | Methods and systems for portfolio planning | |
WO2002041221A1 (en) | Product development process | |
Kueng et al. | Computer-based performance measurement in SMEs: is there any option? | |
Becerik et al. | Computer aided collaboration in managing construction | |
CN114462748A (zh) | 智慧绩效管理云平台 | |
Sugahara et al. | Value creation in management accounting and strategic management: An integrated approach | |
Wynn | Information systems strategy development and implementation in SMEs | |
JP2002083117A (ja) | 多品種生産方式の利益管理システム。 | |
Ireri et al. | Influence of strategic plan implementation drivers on the performance of automobile companies in Kenya | |
Mahr et al. | Complementarities between IT and organizational structure: The role of corporate exploration and exploitation | |
JP6298089B2 (ja) | 在宅ワーカーグループ集中管理装置及び在宅ワーカーグループ集中管理方法 | |
Zweni | Factors affecting management of budgets at a department in the Western Cape government, South Africa | |
Inghirami et al. | Towards strategic management accounting: The nespoli group case | |
Rantakyrö | Strategic management in small metal job shops in Sweden and the US | |
Worthington | Performance and programme-based budgeting in Africa: a status report 2013 | |
Markovic | Business performance measurement and information evolution model | |
Bentley MacLeod et al. | Transaction costs and the employment contract in the US Economy | |
Weistroffer et al. | A multi-criteria approach to local tax planning | |
Sigala | Assessing the impact of Information and Communication Technologies (ICT) on productivity in the hotel sector: an operations management approach | |
Gutterman | Strategic Planning: A Global Survey of Theory and Research | |
Sardana | Evaluating the business performance of an SME: a conceptual framework | |
Zairi et al. | Achieving a successful EIS: linking TQM and best practice |