JP2002082673A - 音楽配信システム - Google Patents

音楽配信システム

Info

Publication number
JP2002082673A
JP2002082673A JP2000204909A JP2000204909A JP2002082673A JP 2002082673 A JP2002082673 A JP 2002082673A JP 2000204909 A JP2000204909 A JP 2000204909A JP 2000204909 A JP2000204909 A JP 2000204909A JP 2002082673 A JP2002082673 A JP 2002082673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
store
customer
information
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000204909A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusuke Shiozawa
修輔 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENTERMUSE KK
Original Assignee
ENTERMUSE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENTERMUSE KK filed Critical ENTERMUSE KK
Priority to JP2000204909A priority Critical patent/JP2002082673A/ja
Publication of JP2002082673A publication Critical patent/JP2002082673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 レコード店を介して楽曲を販売し、少ない費
用にて新曲を市場に出すことが可能なシステムを提供す
る 【解決手段】 試聴データファイルと、これに対応した
楽曲データファイル及び著作権情報ファイルと、IPア
ドレス情報が格納された店舗情報ファイルと、顧客ファ
イルとを有するホストサーバーと、前記ホストサーバー
と通信回線を介して各店舗で顧客が選択した楽曲をCD
R、DVD、テープ、メモリーなどの記録媒体に楽曲デ
ータファイルから転送し録音する録音手段とを有する複
数の店舗サーバーと、該店舗サーバーとイントラネット
を介して接続されたタッチパネル又はキーボードを介し
て選択することが可能な複数の通信端末とから構成され
ていることを特徴とする音楽配信システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各レーコード店に
おける在庫管理の軽減を図ると共に消費者に対して自己
の好きなアーチスト、音楽を自由に選択させ、気に入っ
た曲のみを顧客の所望する記録媒体に録音・録画し、販
売することの可能な新規な音楽配信システムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のレコード店は、各レコード卸店か
らレコード、テープ、音楽CD、音楽DVD−ROMを
購入し、これらを店に並べ顧客が購入するまで在庫管理
することが余儀なくされていた。そのため、あらゆるジ
ャンルの楽曲を品揃えするためには大きなスペースを必
要とし、少ない店舗スペースでは十分な品揃えをするこ
とができない状況にある。また広いスペースにあらゆる
ジャンルのレコード、CD、DVD及びテープを在庫す
ることは顧客が購入するまでその費用を立て替えして置
かねばならず、新規開業するには在庫費用の確保が必須
となっていた。また最近開始されたインターネットを介
した音楽配信サービスでは、通信回線を介してユーザー
に対して曲が配信される。そのため音質に対する保証が
十分ではないと共にシステムとして既存のレコード店を
排除した状態で直接顧客に配信するものが考えられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の音楽販売システム及び最近のインターネットを介
した音楽配信システムでは、以下に示すような不都合が
考えられる。従来のレコード店では、音楽の試聴を行う
ことができるが、商品を陳列するためのスペースと在庫
問題のために小資本では営業が思うようにいかない。
【0004】新曲など流行的なものがあった時に売り切
れ状態となり、今なら商品を売れるのに商品が存在しな
いために売る時期を逸してしまうおそれがある。またレ
コード会社としても、CDの最低の頒布枚数というもの
が必要であり、良い曲であっても枚数の少ないものは一
部のレコード店を除き購入することができない状況にあ
る。さらには1曲を制作・販売するためのコストにかか
りすぎるために、なかなか自由に新しい曲を市場に送り
出すことができないという不都合がある。現在のシステ
ムでは録音した楽曲をCDにプレスすることにより各レ
コード販売店に卸す必要があるために個人の方が良い曲
をリリースしても、これを世に送り出すことは難しかっ
た。
【0005】またインターネットを介した音楽配信シス
テムでは、コストを下げるという面において優れている
ものの、通信回線を利用できる立場の人間のみ購入する
ことができるが、それ以外の人は購入できないという不
都合がある。通信回線を介して配信するシステムである
ことから、通信回線が途中で中断したりした場合には、
再度費用をかけて受信することが余儀なくされるなどの
不都合もある。さらには、通信に時間を要する関係で顧
客が選曲するに際して試聴を行うことが十分にできず、
作曲家、作詞家、アーチストなどの情報に基づいてのみ
選択せざるを得ず、本当に欲しい曲を購入するために他
のメディアを介して予め試聴を行うことが必要であっ
た。また同時に多数の曲を購入するには通信時間を要す
るために、時間をおいて購入する必要があった。レコー
ド会社にとっては試聴がない為に新曲のプロモーション
を行うには、インターネットの音楽配信システムでは不
向きである。
【0006】そこで本発明はかかる従来技術の欠点に鑑
みなされたもので、レコード店を介して楽曲を販売する
システムとする中で、これまでレコード店が予め購入し
なければならなかったレコード、CD、DVD及びテー
プなどの商品を在庫することなくデータ配信というシス
テムの中で、試聴が可能であると共に顧客が自由にアル
バムの中から好きな曲だけを選ぶことが可能で、かつ新
曲のプロモーションも行うことができ、さらには今一番
問題となっている著作権料の回収がスムーズに行え、ア
ップツーデートな情報として音楽の人気情報を入手する
ことが可能であると共にレコード会社も特段CDなどの
プレスを行うことなく少ない費用にて新曲を市場に出す
ことが可能なシステムを提供することを目的とする。
【0007】すなわち本発明は、試聴用楽曲音源情報が
格納された試聴データファイルと、これに対応した楽曲
音源が格納された楽曲データファイル及び当該楽曲に対
応した作曲家、作詞家及びアーチスト情報が格納された
著作権情報ファイルと、複数ある各レコード店の名称及
び店舗IPアドレス並びに各店舗に設置された複数の通
信端末個々に設定されたIPアドレス情報が格納された
店舗情報ファイルと、各顧客のID及び氏名等が格納さ
れた顧客ファイルとを有するホストサーバーと、前記ホ
ストサーバーと通信回線を介して接続された試聴用楽曲
格納ファイルと、楽曲販売用の楽曲データファイルと、
各店舗の顧客に関する各種データが格納された顧客ファ
イルと、顧客が選択した試聴の結果選択した1曲又は複
数曲の楽曲をCDR、DVD、テープ、メモリーなどの
記録媒体に楽曲データファイルから転送し録音する録音
手段とを有する複数の店舗サーバーと、該店舗サーバー
とイントラネットを介して接続された楽曲、アーチス
ト、作曲家、作詞家などの選択画面を有し、タッチパネ
ル又はキーボードを介して選択することが可能でそれぞ
れ異なるIPアドレスを有する複数の通信端末とからな
り、顧客はあるレコード店の通信端末を介して楽曲を試
聴し、試聴の結果気に入った曲のみを選択し、購入の意
思表示をした時に店舗サーバーの録音手段を介して選択
された楽曲のみを記録媒体に書き込むと共に書き込む際
に通信回線を介しホストサーバーに対して販売された楽
曲に関する情報を送信するように構成されてた音楽配信
システムにより本目的を達成する。
【0008】請求項2の発明は、試聴用楽曲音源情報が
格納された試聴データファイルと、これに対応した楽曲
音源が格納された楽曲データファイル及び当該楽曲に対
応した作曲家、作詞家及びアーチスト情報が格納された
著作権情報ファイルと、複数ある各レコード店の名称及
び店舗IPアドレス並びに各店舗に設置された複数の通
信端末個々に設定されたIPアドレス情報が格納された
店舗情報ファイルと、各レコード会社が作成したプロモ
ーション用のビデオ情報が格納されたビデオファイル
と、各顧客のID及び氏名等が格納された顧客ファイル
とを有するホストサーバーと、前記ホストサーバーと通
信回線を介して接続された試聴用楽曲格納ファイル、楽
曲販売用の楽曲データファイルと、プロモーションビデ
オデータを格納するためのビデオファイルと、各店舗の
顧客に関する各種データが格納された顧客ファイルと、
顧客が選択した試聴の結果選択した1曲又は複数曲の楽
曲をCDR、DVD、テープ、メモリーなどの記録媒体
に楽曲データファイルから転送し録音する録音手段とを
有する複数の店舗サーバーと、該店舗サーバーとイント
ラネットを介して接続された楽曲、アーチスト、作曲
家、作詞家などの選択画面を有し、タッチパネル又はキ
ーボードを介して選択することが可能でそれぞれ異なる
IPアドレスを有する複数の通信端末とからなり、顧客
はあるレコード店の通信端末を介して楽曲を試聴すると
共に新曲のプロモーションビデオを閲覧し、試聴の結果
気に入った曲のみを選択し、購入の意思表示をした時に
店舗サーバーの録音手段を介して選択された楽曲のみを
記録媒体に書き込むと共に書き込む際に通信回線を介し
ホストサーバーに対して販売された楽曲に関する情報を
送信するように構成された音楽配信システムである。
【0009】請求項3の発明は、ホストサーバーが通信
端末のそれぞれの顧客に対し、その顧客が好むと思われ
る楽曲を顧客の認証と顧客データならびに楽曲データの
分析に基づき、お勧め曲の形で自動的に通信端末の画面
に表示し、その画面が購入の提案をすることによって、
顧客は楽曲を試聴し、試聴の結果気に入った曲のみを選
択し、購入の意思表示をした時に店舗サーバーの録音手
段を介して選択された楽曲のみを記録媒体に書き込むよ
うに構成された請求項1記載の音楽配信システムであ
る。請求項4の発明は、ホストサーバー及び店舗サーバ
ーに付加価値情報として歌詞カード情報、ジャケット情
報、アーチストの写真情報等の付加価値情報ファイルを
設け、ホストサーバーから送信された付加価値情報を楽
曲を書き込む際にレーベルをカラー印刷して当該記録媒
体に貼付するように構成されていることを特徴とする音
楽配信システムである。
【0010】尚、コンピュータではツインVQ(TwinV
Q)、MP3等により圧縮されたPCM音源が使用されている
が、現在一般に使用されているコンパクトディスク(以
下CDと呼ぶ)は、これとは異なる記録方式(CDDA)を
採用している。本発明にかかるシステムでは、通信情報
は暗号化されたPCM音源を利用する。
【0011】楽曲のアルバムなどは編集著作権などが存
在するために個々の楽曲に分割することは難しいが、著
作権の許可を得たものについては個々の楽曲に分割する
ように構成している。
【0012】また1曲当たりの試聴データは現在の著作
権において1分程度と限定されているために試聴用楽曲
データは、許容される範囲内で試聴用楽曲データとして
別個に格納される。
【0013】
【発明を実施するための形態】以下に本発明を図示され
た実施例に従って詳細に説明する。図1に示すものは本
発明にかかるシステムの基本構成概要図であり、通信回
線を介して複数の店舗サーバー20,20,2
,・・・20と接続された聴用楽曲音源情報が格
納された試聴データファイルと、これに対応した楽曲音
源が格納された楽曲データファイル及び当該楽曲に対応
した作曲家、作詞家及びアーチスト情報が格納された著
作権情報ファイルと、複数ある各レコード店の名称及び
店舗IPアドレス並びに各店舗に設置された複数の通信
端末個々に設定されたIPアドレス情報が格納された店
舗情報ファイルと、各レコード会社が作成したプロモー
ション用のビデオ情報が格納されたビデオファイルと、
各顧客のID及び氏名等が格納された顧客ファイルとを
有するホストサーバー1と、通信回線を介して固有のI
Pアドレスを有する店舗サーバーと接続され、楽曲、ア
ーチスト、作曲家、作詞家などの選択画面を有し、タッ
チパネル又はキーボードを介して選択することが可能で
それぞれ異なるIPアドレスを有する複数の通信端末3
i1,30i2,30i3、・・・,30imとからなる。本
実施例では通信端末としてセイコーエプソン社製のマル
チメディア通信端末「INTERGATE」(商標)を使用して
いる。
【0014】図2に示すように店舗サーバー20,2
,20,・・・20には、試聴用楽曲格納ファ
イル21、楽曲販売用の楽曲データファイル23、プロ
モーションビデオデータを格納するためのビデオファイ
ル25、各店舗の顧客に関する各種データが格納された
顧客ファイル27と、顧客が選択した試聴の結果選択し
た1曲又は複数曲の楽曲をCDR、DVD、テープ、メ
モリーなどの記録媒体(例えばCD−R)に楽曲データ
ファイルから転送し録音する録音手段40を少なくとも
有している。ホストサーバー1から各店舗サーバー20
,20,20,・・・20への情報送信に関し
ては、情報量が多い場合には衛星通信回線を使用する
か、通信速度の速いケーブルテレビジョンの回線若しく
は光通信ケーブル若しくはADSL(asymmetric digital s
ubscriber line)を使用するのが望ましい。店舗サーバ
ー20,20,20,・・・20は、各ファイ
ル21,23,25,27を管理運用すると共に顧客の
要望に素早く対応するために複数のCPUを並列使用す
る構成となっている。
【0015】また30i1,30i2,30i3、・・・,3
imはイントラネットを介して店舗サーバー20及び
ホストサーバー1と接続された通信端末であり、該各通
信端末30i1,30i2,30i3、・・・,30imにはI
Cカードリーダー32がシリアルインターフェースを介
して接続され、該ICカードリーダー32で読み込まれ
た顧客のICカード31に書き込まれた情報と顧客が入
力するパスワード及び電話番号などで店舗サーバー20
及びホストサーバー1が顧客を確認し、顧客が楽曲の
試聴又は購入に来たことを確認できるように構成されて
いる。
【0016】店舗サーバー20は、図2に示すように
楽曲毎に分割された楽曲データファイル21及び管理C
PU22と、各楽曲毎に分割され著作権の許容範囲内
(例えば1分以内)のデータが格納された試聴用楽曲フ
ァイル23及びその管理CPU24と、レコード会社又
はプロダクションが作成したアーチスト又は楽曲用のプ
ロモーションビデオデータファイル25及びその管理C
PU26と、各店舗の顧客に関する情報及び売上情報が
格納された顧客・売上ファイル27及びその管理CPU
28と、記録媒体(CD、MD、DVD、テープなど)
への楽曲データファイル21のデータをシリアルで変換
・書き込みを行うためのCPU29と、該書き込み手段
(例えばCD−Rライター)40等が装着されている。
【0017】また本実施例では、さらにCD−Rへのレ
ーベルを印刷するためのカラープリンター32が店舗サ
ーバー20と接続されており、そのために各レコード
会社から提供されたレーベル情報及びアーチストの肖像
画情報を格納するファイル33も店舗サーバー20
装着されている。尚その他に背景画に関しては新人のデ
ザイナーなどが売り込んだデータも販売情報として格納
されている。
【0018】図3に示すものはホストサーバー1の構成
を示す概略ブロック図であり、ホストサーバー1は試聴
用の楽曲音源情報が格納された試聴データファイル11
と、これに対応した楽曲毎に音源情報が格納された楽曲
データファイル12と、当該楽曲の著作権に関係する作
曲家、作詞家及びアーチスト情報が楽曲毎に格納された
著作権情報ファイル13と、通信回線を介して接続され
た配下の各レコード店の名称及び店舗IPアドレス並び
に各店舗の店舗サーバー20,20,20 ,・・
・20とイントラネットを介して接続された通信端末
30i1,30i2,30i3、・・・,30imのIPアドレ
ス情報が格納された店舗情報ファイル14と、レコード
店において購入した顧客の氏名若しくはイニシャル、電
話番号並びにこれまで購入した楽曲のジャンル・アーチ
スト情報等及び購入数などが格納された顧客ファイル1
5と、レコード会社が作成したレコード、CDのレーベ
ル情報、歌詞カード情報、アーチストの写真・肖像画並
びにプロモーション用のビデオ情報等が格納された付加
価値情報ファイル16と、各店舗サーバー20,20
,20,・・・20から送信された販売楽曲情報
に基づき著作権料の演算並びに各店舗の売り上げなどの
演算を行う経理ファイル17と、前記各ファイルの情報
を通信回線を介して各店舗に対して送信すると共に各店
舗サーバー20,20,20,・・・20及び
/又は店舗の通信端末30i1,30i2,30i3、・・
・,30imからの送信情報を受信するための通信手段1
8および各ファイルを管理運用するために設けられたC
PUとからなる。尚、ホストサーバー1には、各通信端
末30i1,30i2,30i3、・・・,30imを介して入
力された顧客コードに基づき、これまで顧客が購入した
音楽のジャンルなどに併せて、直接当該通信端末30ii
に対して、楽曲の中からお勧めと思われるものを抽出
し、これを通信端末30iiの画面に表示し、顧客に試聴
を促すようなシステムがプログラムが格納されている。
さらには、新規の客の場合においても通信端末30の表
示画面に表示された選択画面からの入力情報に基づき、
当該顧客が好むと思われる楽曲の試聴を促すようなシス
テムプログラムが格納されている。
【0019】以上述べたシステム構成において本実施例
にかかるシステムでは図4に示すようなフローチャート
に基づき、顧客は選択した楽曲を記録媒体に録音するこ
とができる。まずホストサーバー1から衛星回線、ケー
ブルテレビジョン又は高速光通信回線又はADSLを用いて
ホストが保有する楽曲データ、試聴データ、付加価値情
報データなどが各店舗サーバー20,20,2
,・・・20に対して送信される。既に記録済み
のデータは各店舗サーバー20においてチェックを行
い、重複しない形で各店舗サーバー20,20,2
,・・・20の試聴用楽曲格納ファイル23、楽
曲販売用の楽曲データファイル21、歌詞情報等の付加
価値情報を格納するビデオファイル25に格納される。
【0020】店舗サーバー20,20,20,・
・・20はイントラネットを介して店舗内の各通信端
末30i1,30i2,30i3、・・・,30imと接続され
ており、該通信端末30i1,30i2,30i3、・・・,
30imの画面上には顧客が楽曲を選択するためのジャン
ル別、アーチスト別などの選択画面を表示し、顧客に試
聴用の楽曲を選択させている。一つの通信端末において
顧客が、楽曲を購入する場合にはICカードリーダー3
2にICカード31を読み込ませパスワードや電話番号
などをタッチパネルなどで入力させ、まず顧客を特定す
る。ホストサーバー1は、入力された情報に基づき顧客
を特定し、顧客が好むジャンル、アーチストなどの情報
に基づきお勧め楽曲を抽出し、これの試聴を促すべく、
当該通信端末30上に当該楽曲を表示する場合もある。
またお勧め楽曲の画面表示に関しては、ホストサーバー
1から各IPアドレスを有する通信端末30i1,3
i2,30i3、・・・,30imに対して自動又は手動操
作により一斉又は部分的に変更することが可能となるよ
うに構成されている(バーチャル自動登録)。またお勧
め画面の変更に関しては、各店舗サーバー20から予
めホストサーバー1に対してお勧め楽曲を登録してお
き、申請された時期が到来したときに一斉に当該店舗サ
ーバー20の通信端末30i1,30i2,30i3、・・
・,30imの画面を切り換えることも可能である。
【0021】次に楽曲選択画面を表示し、顧客に楽曲を
選択させると店舗サーバー20からイントラネットを介
して試聴用楽曲が通信端末に瞬時に書き込まれ、顧客は
著作権の範囲で許容される一定時間この楽曲を試聴する
ことができる。試聴後に顧客に対しては、購入の意思の
確認表示画面が表示され、確認表示画面をタッチした時
点で店舗サーバー20,20,20,・・・20
には特定のパスワードの顧客が購入意思表示したとい
うことで課金状態となり、その情報は併せてホストサー
バー1に送信され、ホストサーバー1はある店舗におい
てある楽曲が販売されることを確認し、当該店舗サーバ
ー20に対して楽曲データファイル中の楽曲のコピー
許可信号が送信される。その結果店舗サーバー20
許可を受けた楽曲データのコピーが可能となる。一方ホ
ストサーバー1、特定の店舗においてある楽曲が販売さ
れるという情報に基づき店舗に対する売上情報を売上情
報ファイルに書き込むと共に楽曲に基づき作曲家、作詞
家、アーチスト別に著作権料を演算し、これらデータを
著作権管理ファイルに作曲家、作詞家、アーチスト別に
加算していく。
【0022】顧客が特定の楽曲の購入意思表示した後及
び意思表示をしなかった場合には、店舗サーバー2
,20,20,・・・20は通信端末3
i1,30i2,30i3、・・・,30im上の表示を再び
次の選曲画面に移行させ、次の楽曲の選択を顧客に行わ
せ、次々と試聴又は購入を繰り返す。最終的に顧客が楽
曲の選択を終了し、かつ購入楽曲が存在した場合には、
店舗サーバー20,20,20,・・・20
は、選択された楽曲をCD、MD、及びその他の記録
媒体に顧客毎に書き込みを行わせる。本実施例では楽曲
データファイル21に記録された記録方式と書き込む先
の記録媒体の記録方式とが異なる関係から楽曲データ2
1から送信された楽曲データをシリアルで変換・書き込
みを行わせている。
【0023】また本実施例では、楽曲データとは別にレ
ーベル情報も各楽曲別、アーチスト別に格納されている
関係で、顧客は楽曲の選択とは別にレーベル・背景画の
選択を併せて行い選択されたレーベル・背景画をカラー
プリンター32を介して記録媒体への楽曲の書き込みと
並列して印刷させている。尚、この場合においてもレー
ベル・背景画に関してもそれぞれ著作権が発生するた
め、顧客が好きなレーベル又は背景画を選択した時点で
店舗サーバー20,20,20,・・・20
介してホストサーバー1に販売されたレーベル・背景画
情報が送信され、所定の店舗における売上を情報ファイ
ルに確認すると共に著作権料について演算し、これも著
作権管理ファイルに加算していく。以上のようにして本
実施例にかかる音楽配信システムでは、顧客はレコード
店を訪問することにより好きなジャンルの好きなアーチ
ストの楽曲を購入することができると共に顧客固有のア
ルバムとして例えばCDを作成することになる。
【0024】次に本実施例にかかるシステムにおける他
の使用例としては、ホストサーバー1は店舗サーバー2
,20,20,・・・20だけではなく、I
Pアドレスを介して各店舗内の通信端末30i1,3
i2,30i3、・・・,30imにアクセスできる環境に
設定されている。そのため、店舗サーバー20,20
,20,・・・20を介して特定の通信端末に対
してプロモーションビデオを流し、顧客に対して当該楽
曲の選択を勧誘したり、顧客がアクセスしている通信端
末30i1,30i2,30i3、・・・,30imを確認でき
ることから当該通信端末30i1,30i2,30i3、・・
・,30imの表示画面に特定の会社のコマーシャル情報
を流すことも可能となる。さらには顧客情報に顧客の好
みのジャンルが予め店舗サーバー又はホストサーバー1
に格納されているので、ICカード31を読み込ませた
時点において顧客にあったジャンルを予め設定したりお
勧め楽曲を表示して、楽曲の選択をスムーズに行えるよ
うに表示画面を変更することが可能となる。お勧め楽曲
の表示に際して、アーチスト名、楽曲のタイトル名を一
切表示せずに、当該顧客が趣向するコメントを利用して
お勧め曲を抽出するように構成することも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明にかかる音楽配
信システムによれば既存のレコード店を排斥することな
く音楽を顧客に提供することができる。また各店舗にと
りこれまで多数のCDなどの音楽記録媒体を取り揃える
必要があったが、少ないスペースであってもあらゆるジ
ャンルの楽曲をデータとして格納しておくだけで既存の
大型レコード店に匹敵する品揃えをすることができると
共に販売するまでは在庫費用がかからないので、レコー
ド店としての資金の運用がスムーズなものとなる。
【0026】さらには、これまでレコード会社はあらゆ
るレコード店舗に対してCDなどの音楽記録媒体を制作
し、納めなければ音楽を広めることができないために最
低頒布枚数の作成に資金を必要としていたが、本発明に
かかるシステムを利用すれば少ない資金にて楽曲の原盤
さえ作成するだけで、大量の楽曲の販売を見込めるので
レコード会社は勿論のこと個人のアーチストでも曲さえ
よければ少ない資金にて楽曲の販売ができる等の利点を
有する。
【0027】ホストサーバーが直接各店舗内の通信端末
にアクセスした顧客に対して、お勧め曲の形で試聴を促
すように構成しているために、顧客は本来購入使用とす
る楽曲を迷わずに試聴・購入することが可能となる。店
頭での入・出力機器を活用すれば購入者自身の作品を一
流アーチストと組みにしたアルバムを作成することが可
能となる。またこれまで不透明であった著作権の管理に
関しても、実際に販売(顧客が購入)した時点で著作権
料を演算するシステムとしたので、明瞭な著作権の管理
運営を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明にかかる音楽配信システム全体
の概略図である。
【図2】 図2は、店舗サーバーのシステムを示す概略
図である。
【図3】 図3は、ホストサーバーのシステムを示す概
略図である。
【図4】 図4は、本発明にかかるシステムの通信端末
の機能を示すフローチャートである。
【図5】 図5は本発明にかかるシステムのホストサー
バーの機能を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ホストサーバー 11 試聴用ファイル 12 楽曲データファイル 13 著作権管理ファイル 14 店舗及び通信端末ファイル 15 顧客情報ファイル 16 付加価値情報ファイル 17 経理ファイル 18 通信手段 20 店舗サーバー 21 楽曲データファイル 22 管理CPU 23 試聴用楽曲ファイル 24 試聴用楽曲ファイル管理CPU 25 プロモーションビデオデータファイル 26 ビデオデータファイル管理CPU 27 顧客・売上ファイル 28 顧客・売上ファイル管理CPU 29 楽曲データファイル変換・書き込み専用C
PU 30 通信端末 31 ICカードリーダー 32 カラープリンター 33 レーベル情報及びアーチストの肖像画情報
格納ファイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 332 G06F 17/60 332 G07F 17/00 G07F 17/00 B H04N 7/173 640 H04N 7/173 640Z

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試聴用楽曲音源情報が格納された試聴デ
    ータファイルと、これに対応した楽曲音源が格納された
    楽曲データファイル及び当該楽曲に対応した作曲家、作
    詞家及びアーチスト情報が格納された著作権情報ファイ
    ルと、複数ある各レコード店の名称及び店舗IPアドレ
    ス並びに各店舗に設置された複数の通信端末個々に設定
    されたIPアドレス情報が格納された店舗情報ファイル
    と、各顧客のID及び氏名等が格納された顧客ファイル
    とを有するホストサーバーと、 前記ホストサーバーと通信回線を介して接続された試聴
    用楽曲格納ファイルと、楽曲販売用の楽曲データファイ
    ルと、各店舗の顧客に関する各種データが格納された顧
    客ファイルと、顧客が選択した試聴の結果選択した1曲
    又は複数曲の楽曲をCDR、DVD、テープ、メモリー
    などの記録媒体に楽曲データファイルから転送し録音す
    る録音手段とを有する複数の店舗サーバーと、 該店舗サーバーとイントラネットを介して接続された楽
    曲、アーチスト、作曲家、作詞家などの選択画面を有
    し、タッチパネル又はキーボードを介して選択すること
    が可能でそれぞれ異なるIPアドレスを有する複数の通
    信端末とからなり、 顧客はあるレコード店の通信端末を介して楽曲を試聴
    し、試聴の結果気に入った曲のみを選択し、購入の意思
    表示をした時に店舗サーバーの録音手段を介して選択さ
    れた楽曲のみを記録媒体に書き込むと共に書き込む際に
    通信回線を介しホストサーバーに対して販売された楽曲
    に関する情報を送信するように構成されていることを特
    徴とする音楽配信システム。
  2. 【請求項2】 試聴用楽曲音源情報が格納された試聴デ
    ータファイルと、これに対応した楽曲音源が格納された
    楽曲データファイル及び当該楽曲に対応した作曲家、作
    詞家及びアーチスト情報が格納された著作権情報ファイ
    ルと、複数ある各レコード店の名称及び店舗IPアドレ
    ス並びに各店舗に設置された複数の通信端末個々に設定
    されたIPアドレス情報が格納された店舗情報ファイル
    と、各レコード会社が作成したプロモーション用のビデ
    オ情報が格納されたビデオファイルと、各顧客のID及
    び氏名等が格納された顧客ファイルとを有するホストサ
    ーバーと、 前記ホストサーバーと通信回線を介して接続された試聴
    用楽曲格納ファイル、楽曲販売用の楽曲データファイル
    と、プロモーションビデオデータを格納するためのビデ
    オファイルと、各店舗の顧客に関する各種データが格納
    された顧客ファイルと、顧客が選択した試聴の結果選択
    した1曲又は複数曲の楽曲をCDR、DVD、テープ、
    メモリーなどの記録媒体に楽曲データファイルから転送
    し録音する録音手段とを有する複数の店舗サーバーと、 該店舗サーバーとイントラネットを介して接続された楽
    曲、アーチスト、作曲家、作詞家などの選択画面を有
    し、タッチパネル又はキーボードを介して選択すること
    が可能でそれぞれ異なるIPアドレスを有する複数の通
    信端末とからなり、 顧客はあるレコード店の通信端末を介して楽曲を試聴す
    ると共に新曲のプロモーションビデオを閲覧し、試聴の
    結果気に入った曲のみを選択し、購入の意思表示をした
    時に店舗サーバーの録音手段を介して選択された楽曲の
    みを記録媒体に書き込むと共に書き込む際に通信回線を
    介しホストサーバーに対して販売された楽曲に関する情
    報を送信するように構成されていることを特徴とする音
    楽配信システム。
  3. 【請求項3】 ホストサーバーが通信端末のそれぞれの
    顧客に対し、その顧客が好むと思われる楽曲を顧客の認
    証と顧客データならびに楽曲データの分析に基づき、お
    勧め曲の形で自動的に通信端末の画面に表示し、その画
    面が購入の提案をすることによって、顧客は楽曲を試聴
    し、試聴の結果気に入った曲のみを選択し、購入の意思
    表示をした時に店舗サーバーの録音手段を介して選択さ
    れた楽曲のみを記録媒体に書き込むように構成された請
    求項1記載の音楽配信システム。
  4. 【請求項4】 ホストサーバー及び店舗サーバーに付加
    価値情報として歌詞カード情報、ジャケット情報、アー
    チストの写真情報等の付加価値情報ファイルを設け、ホ
    ストサーバーから送信された付加価値情報を楽曲を書き
    込む際にデザインをカラー印刷して当該記録媒体に貼付
    するように構成されていることを特徴とする請求項1記
    載の音楽配信システム。
  5. 【請求項5】 楽曲を書き込む際にCDについては従来
    の円盤ではなく、キャラクタデザインなどの盤面のデザ
    インに合わせてカッティングされた盤にデザインをカラ
    ー印刷して当該記録媒体に貼付するように構成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の音楽配信システム。
  6. 【請求項6】 前記ホストサーバーが、各店舗サーバー
    から送信された楽曲の販売情報に基づき著作権料を演算
    し、日、週又は月単位にて著作権管理手段に販売明細と
    共に支払うように構成されていることを特徴とする請求
    項1又は2記載の音楽配信システム。
  7. 【請求項7】 前記ホストサーバーは、常に各店舗サー
    バーをリモートメンテナンスし、各店舗ごとに登録楽曲
    を前記ホストサーバーからオンラインで更新できる請求
    項1、2、3、4、5又は6記載の音楽配信システム。
  8. 【請求項8】 お勧め楽曲の内容をアーチスト名や楽曲
    のタイトル名を一切表示せず、その顧客が趣向するコメ
    ントを利用して抽出するように構成されたことを特徴と
    する請求項3記載の音楽配信システム。
  9. 【請求項9】 お勧め楽曲をバーチャルに自動登録でき
    るように構成されたことを特徴とする請求項3記載の音
    楽配信システム。
JP2000204909A 2000-06-19 2000-07-06 音楽配信システム Pending JP2002082673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204909A JP2002082673A (ja) 2000-06-19 2000-07-06 音楽配信システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-182438 2000-06-19
JP2000182438 2000-06-19
JP2000204909A JP2002082673A (ja) 2000-06-19 2000-07-06 音楽配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002082673A true JP2002082673A (ja) 2002-03-22

Family

ID=26594158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204909A Pending JP2002082673A (ja) 2000-06-19 2000-07-06 音楽配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002082673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778929B2 (en) 2006-12-13 2010-08-17 Ricall Inc. Online music and other copyrighted work search and licensing system
JP2011258028A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Glory Ltd デジタルコンテンツ販売装置、デジタルコンテンツ販売方法およびデジタルコンテンツ販売システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778929B2 (en) 2006-12-13 2010-08-17 Ricall Inc. Online music and other copyrighted work search and licensing system
JP2011258028A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Glory Ltd デジタルコンテンツ販売装置、デジタルコンテンツ販売方法およびデジタルコンテンツ販売システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5949688A (en) Compact disc recorder/vending machine
RU2236037C2 (ru) Система и способ выдачи цифровой информации через транзакционный автомат
US7562032B2 (en) Ordering items of playable content or other works
US5963916A (en) Network apparatus and method for preview of music products and compilation of market data
US20030040838A1 (en) High speed digital media vending system
US20050076020A1 (en) Digital data vending system and method of selling digital data files
US20100127013A1 (en) Dvd kiosks
MX2008004032A (es) Tragamonedas de descarga digital con caracteristicas mejoradas de comunicacion.
US20090063292A1 (en) Method and Apparatus for Purchasing Digital Playlists
US20070043641A1 (en) Communication apparatus, communication system, communication method and recording medium
US20070265971A1 (en) Token based digital media distribution system
WO2007086947A2 (en) Systems and methods for marketing and selling media
US20070203845A1 (en) Method and system for creating multimedia
US20020004756A1 (en) Direct electronic purchase of online information
JP2002082673A (ja) 音楽配信システム
JP2000322645A (ja) デジタルコンテンツの加工販売システム
KR20010018364A (ko) 주문형 멀티미디어 컨텐츠를 기록한 기록매체 제작 방법 및 그유통방법
JP2002117248A (ja) 電子回路を有する記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム
JP2003187118A (ja) コンテンツ供給装置、コンテンツ供給方法、および可搬型記録媒体
KR20070051701A (ko) 정보 기록 매체 발행 방법, 단말 장치, 서버 및 정보 기록매체 발행 시스템
JP2001228884A (ja) カラオケシステムを用いた購買システム及びカラオケ端末
US20030126154A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program and information processing system
US20040238626A1 (en) Sales device for multimedia productions
US20020087399A1 (en) Sales promotion method of merchandise
TW446925B (en) AV portable memory unit vending equipment