JP2002082030A - セン断強度の試験測定方法及び試験測定装置 - Google Patents

セン断強度の試験測定方法及び試験測定装置

Info

Publication number
JP2002082030A
JP2002082030A JP2000272018A JP2000272018A JP2002082030A JP 2002082030 A JP2002082030 A JP 2002082030A JP 2000272018 A JP2000272018 A JP 2000272018A JP 2000272018 A JP2000272018 A JP 2000272018A JP 2002082030 A JP2002082030 A JP 2002082030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
shear
test
measuring
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000272018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439703B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shudo
宏志 首藤
Yoshinobu Sotoma
良信 外間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2000272018A priority Critical patent/JP4439703B2/ja
Publication of JP2002082030A publication Critical patent/JP2002082030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439703B2 publication Critical patent/JP4439703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 母材に突出した部材のセン断強度を試験測定
する場合、母材の端面付近に限定されることなく様々な
個所でかつ数値的に正確に試験測定できること。 【解決手段】 セン断力と異なる方向への載荷荷重を被
試験体のセン断方向の荷重に変換し、該載荷荷重を測定
することによって、セン断強度を測定する。載荷荷重の
加えられる方向を変換するためリンク機構を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築、土木分野に
おける、母材突出物のセン断強度の試験方法及びセン断
強度の試験測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のセン断試験は、たとえば母材の端
面を支点として、セン断方向と同方向の荷重を測定する
方法及び試験装置であった。すなわち、図5に示すよう
に、被試験体1のセン断強度を測定すべく、母材の測面
に反力台21をあて、テンションボルト5及びセン断プ
レート10を介して油圧ジャッキ7等でセン断方向の力
を載荷して、ロードセル6によってその荷重を測定する
方法および試験装置である。しかし、その方法では母材
の端面部分が必要であり、また、母材の端面付近に突出
した部材の試験しかできなかった。
【0003】また、図6に示すように被試験体1より高
強度の支点アンカー3を埋め込んで試験する方法及び試
験装置として、被試験体1及び支点アンカー3にそれぞ
れ、セン断ブロック18を固定し、それぞれをテンショ
ンボルト5及びテンションナット19と、設定強度のヒ
ューズピン20で接続し、テンションナット19をレン
チ等で回転させることで、テンションボルト5及びヒュ
ーズピン20に徐々に引っ張り荷重をかけ、被試験体1
がセン断破壊する前に、ヒューズピン20が切断するか
どうかによって試験する装置もある。しかし、それは、
セン断強度が設定荷重より大か小かを比較判定すること
はできても、セン断強度の数値測定はできなかった。ま
た、ヒューズピンが消耗品となり、ランニングコストが
発生するものであった。
【0004】さらに、図7のように支点アンカー3を利
用し、篭状またはプレート状の治具22を使用して、油
圧ジャッキ7等でセン断方向の力を載荷して、ロードセ
ル6で被試験体1のセン断強度をその荷重を測定する方
法及び装置も考えられた。しかし、その方法では、セン
断強度の測定すべき軸と、試験体に載荷される軸にずれ
Hが生ずるため、治具22に変形が生じたり、被試験体
に曲げが作用したりして、正確なセン断強度を測定でき
なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、母材に突出
した部材のセン断強度を端面付近に限定せず広範囲に、
数値的に、更に正確に測定可能な試験方法および試験装
置を提供すること目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の試験測定方法
は、母材に突出した部材のセン断強度を試験測定する方
法であって、前記部材に対してセン断方向と異なる方向
の載荷荷重をセン断方向の荷重に変換して加え、該載荷
重を測定することを特徴とするセン断強度の試験測定方
法である。また、本発明の試験測定装置は、母材に突出
した部材のセン断強度を試験測定する装置であって、前
記部材に対してセン断方向と異なる方向の載荷荷重をセ
ン断方向の荷重に変換して加える手段と、該載荷重を測
定する手段を有することを特徴とするセン断強度の試験
測定装置である。
【0007】本発明は、特に母材に埋設されたアンカー
ボルト、アンカー筋のセン断強度の試験測定のために適
するが、母材面から突出された部材であれば、たとえば
母材表面に接着された部材のセン断接着強度等を測定す
ることに適用することもできる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明について、以下具体的に説
明する。本発明に用いる荷重の方向を変更するための手
段は限定しないが、リンク機構を利用することが好まし
く、特に、ピストン・クランク機構を利用することが好
ましい。これは、たとえば図1に示すようにテンション
ボルト5の直線運動をアーム4aの回転運動に変換し、
さらに、セン断プレート10の直線運動に変換する機構
である。ここで、図4のようにアーム4をセン断刃とし
て被試験体にセン断力を作用させてもよい。また、テン
ションボルトに載荷した引っ張り荷重を、直動カム機構
によって、被試験体のセン断方向の力に変換する方法や
テンションボルトとセン断プレートをチエーンやワイヤ
ーなどによって接続し、歯車や滑車を有するセン断治具
を介してテンションボルトへの載荷荷重の方向を被試験
体のセン断方向の力に変換する方法でもよい。
【0009】本発明に用いる支点は特に限定はしない
が、試験強度に耐えられる強度で、被試験体同様に母材
面から突出している部材が利用できる。例えば、樹脂ア
ンカー等で埋め込まれたアンカーボルト、金属拡張アン
カー等が用いられる。また、母材の側面にセン断治具の
対面を引っ掛けて支点とした方法でもよい。本発明の載
荷方法は、特に限定はしないが、一般に油圧ジャッキ等
が使用される。また、テンションナットを締め付けるこ
とによって発生する軸力を利用してもよい。
【0010】本発明に用いられる載荷荷重の測定方法
は、特に限定しないが、ロードセルを使用することが最
も好ましい。ヒューズピンを使用して設定荷重の大小を
相対的に判定する方法および装置でもよい。さらに、本
発明に使用される載荷方法及び載荷荷重の測定方法は、
載荷の方向が母材面に対して40〜140度なら、一般的
なアンカーボルトの引っ張り試験装置を利用できる。こ
の角度は、60−120度が好ましく、80−100度
が更に好ましい。以下、本発明を実施例に基づいて説明
する。
【0011】
【実施例1】ARケミカルセッターHPアンカー(旭化
成工業株式会社製)で母材に埋設された被試験アンカー
ボルト、M10、M16、M24(以上、材質SNB−
7)、D10、D13、D25(以上、材質SD−34
5)のセン断試験を行った。まず、支点アンカーとし
て、全ねじボルトM24(材質SNB−7)を被試験ア
ンカーボルトと同じ母材面にARケミカルセッターHP
アンカーHP−24によって埋設した。支点アンカーの
硬化養生後、図1のように、セン断試験治具及び引っ張
り試験装置ANSER−5−IV(旭化成工業株式会社
製)をセットして、油圧ジャッキでテンションボルトに
引っ張り荷重を載荷し、被試験アンカーボルトのセン断
強度及び変位量を測定した。
【0012】
【比較例1】実施例1と同様に埋設された被試験アンカ
ーボルトに図5のようなセン断装置をセットし、油圧ジ
ャッキ(理研株式会社製)によりテンションボルトに引
っ張り荷重を載荷し、50トン型ロードセル(日本電気
三栄株式会社製)により被試験アンカーボルトのセン断
強度および変位量を測定した。
【0013】
【比較例2】実施例1と同様に埋設された被試験アンカ
ーボルトの試験で図6に示すセン断試験装置(日本ドラ
イブイット株式会社製簡易せん断試験装置)を用いてセ
ン断強度を測定した。
【0014】
【比較例3】実施例1と同様に埋設された被試験アンカ
ーボルトを図7に示すセン断試験装置および比較例1の
載荷装置、測定装置を用いてセン断試験を行った。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明を用いれば、母材
に突出した部材のセン断強度を試験測定する場合に、母
材の端面付近に限定されることなく様々な個所でかつ数
値的に正確に試験測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセン断試験装置の側面図である。
【図2】本発明のセン断試験治具の上面図である。
【図3】本発明のセン断試験治具の側面図である。
【図4】本発明のセン断試験装置でアーム部をセン断刃
として使用した場合の側面図である。
【図5】比較例1の端面を支点としてセン断試験を行う
従来の試験装置である。
【図6】比較例2のヒューズピンを用いて試験する従来
の試験装置である。
【図7】セン断方向と同方向に載荷してセン断試験を行
う装置である。
【符号の説明】
1 被試験体 2 母材 3 支点アンカー 4 アーム 5 テンションボルト 6 油圧ジャッキ 7 ロードセル 8 引張試験装置の架台 9 変位計 10 セン断プレート 11a、11b、11c、11d、11e、11f、11g、11h、11i、11j、1
1 ナット 11' 支点固定ボルト 12 ベースプレート 14a、14b、14c ピン継手 15 ベアリング 16 支点固定板 17 引張試験装置の架台固定台 18、18' セン断ブロック 19 テンションナット 20 ヒューズ 21 端面を支点とする方法のセン断架台 22 籠状のセン断治具

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母材に突出した部材のセン断強度を試験
    測定する方法であって、前記部材に対してセン断方向と
    異なる方向の載荷荷重をセン断方向の荷重に変換して加
    え、該載荷重を測定することを特徴とするセン断強度の
    試験測定方法。
  2. 【請求項2】 セン断方向と異なる方向の載荷荷重をセ
    ン断方向の荷重に変換するためにリンク機構を用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載のセン断強度の試験測定方
    法。
  3. 【請求項3】 セン断方向と異なる載荷荷重として母材
    面に対して40−140度の方向の力を加えることを特
    徴とする請求項1記載のセン断強度の試験測定方法。
  4. 【請求項4】 セン断方向と異なる方向の載荷荷重を引
    張力として加えることにより引張試験機を用いて試験測
    定を行うことを特徴とする請求項1記載のセン断強度の
    試験測定方法。
  5. 【請求項5】 母材に埋設されたアンカーボルト,アン
    カー筋の測定のために行う請求項1記載のセン断強度の
    試験測定方法。
  6. 【請求項6】 母材に突出した部材のセン断強度を試験
    測定する装置であって、前記部材に対してセン断方向と
    異なる方向の載荷荷重をセン断方向の荷重に変換して加
    える手段と、該載荷重を測定する手段を有することを特
    徴とするセン断強度の試験測定装置。
  7. 【請求項7】 セン断方向と異なる方向の載荷荷重をセ
    ン断方向の荷重に変換するための手段がリンク機構であ
    る請求項6記載のセン断強度の試験測定装置。
  8. 【請求項8】 リンク機構がピストン・クランク機構で
    ある請求項6記載のセン断強度の試験測定装置。
  9. 【請求項9】 セン断方向と異なる載荷荷重として母材
    面に対して40−140度の方向の力を加える手段を有
    することを特徴とする請求項6記載のセン断強度の試験
    測定装置。
  10. 【請求項10】 セン断方向と異なる方向の載荷荷重を
    加える手段が引張力を加える手段であることを特徴とす
    る請求項6記載のセン断強度の試験測定装置。
  11. 【請求項11】 載荷荷重を測定する手段が引張試験機
    である請求項6記載のセン断強度の試験測定装置。
  12. 【請求項12】 母材に埋設されたアンカーボルト,ア
    ンカー筋の測定の用途に供される請求項6記載のセン断
    強度の試験測定装置。
JP2000272018A 2000-09-07 2000-09-07 セン断強度の試験測定方法及び試験測定装置 Expired - Fee Related JP4439703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272018A JP4439703B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 セン断強度の試験測定方法及び試験測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000272018A JP4439703B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 セン断強度の試験測定方法及び試験測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002082030A true JP2002082030A (ja) 2002-03-22
JP4439703B2 JP4439703B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18758219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272018A Expired - Fee Related JP4439703B2 (ja) 2000-09-07 2000-09-07 セン断強度の試験測定方法及び試験測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4439703B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104198300A (zh) * 2014-08-13 2014-12-10 苏州筑邦测控科技有限公司 一种土木工程阵列加载试验系统
JP2019045219A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 国立大学法人福井大学 せん断力試験装置
CN113295514A (zh) * 2021-06-11 2021-08-24 王忠波 一种用于锚杆抗腐蚀抗剪力测试的拔压设备
CN107941632B (zh) * 2017-12-18 2024-04-12 西安建筑科技大学 一种原竹顺纹方向抗剪试验装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105699213A (zh) * 2016-04-07 2016-06-22 四川大学 用于岩石纯剪切试验的岩块试件及基于该试件的纯剪切试验方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104198300A (zh) * 2014-08-13 2014-12-10 苏州筑邦测控科技有限公司 一种土木工程阵列加载试验系统
JP2019045219A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 国立大学法人福井大学 せん断力試験装置
JP7045021B2 (ja) 2017-08-30 2022-03-31 国立大学法人福井大学 せん断力試験装置
CN107941632B (zh) * 2017-12-18 2024-04-12 西安建筑科技大学 一种原竹顺纹方向抗剪试验装置
CN113295514A (zh) * 2021-06-11 2021-08-24 王忠波 一种用于锚杆抗腐蚀抗剪力测试的拔压设备
CN113295514B (zh) * 2021-06-11 2022-07-01 王忠波 一种用于锚杆抗腐蚀抗剪力测试的拔压设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4439703B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108362554A (zh) 一种带有轴向拉伸功能的三点弯曲振动疲劳装置
US20220299403A1 (en) Testing device for precision retaining ability and fatigue life of rv reducer
CN107621402A (zh) 一种杠杆式混凝土拉伸徐变加载装置
CN102156069B (zh) 一种双相材料界面混合断裂测试用夹具
JP3841438B2 (ja) 負荷を表示する方法および装置
JP2002082030A (ja) セン断強度の試験測定方法及び試験測定装置
US20210396155A1 (en) Jig for vibration test of stator vane
CN112781812A (zh) 隔膜压缩机金属膜片疲劳测试方法
CN208254934U (zh) 一种带有轴向拉伸功能的三点弯曲振动疲劳装置
CN1332192C (zh) 用于薄膜材料拉伸力学性能测试的拉伸夹具
Barkey et al. Testing of spot welded coupons in combined tension and shear
CN111829878A (zh) 一种输电塔角钢加固件力学性能测试装置及方法
US5325722A (en) Split pipe testing device for the measurement of bond of reinforcement under controlled confinement
CN114018732B (zh) 一种滚动微动疲劳试验装置及试验方法
JP3883496B2 (ja) 純セン断試験方法
JP5370789B2 (ja) 引張り試験機
JPS6381244A (ja) 疲労試験方法
RU2413098C1 (ru) Способ для обеспечения несущей способности металлоконструкций с высокопрочными болтами
JP2005337796A (ja) はんだの機械的特性試験方法
CN107389452B (zh) 一种测试异质界面层裂的拉伸装置及层裂测试方法与应用
CN112556954A (zh) 一种测量特定温度下的动力总成悬置件刚度试验台
KR100993930B1 (ko) 선박 리프팅 설비의 하중인가 시험장치
Ali et al. Design and Development of Fatigue Machine: Rotating Bending Fatigue Testing on different Materials
CN218098607U (zh) 一种测量栓钉抗剪承载力的夹具装置
JPS63293441A (ja) 応力腐食割れ試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees