JP2002077827A - データ配信装置及び方法、データ配信システム - Google Patents
データ配信装置及び方法、データ配信システムInfo
- Publication number
- JP2002077827A JP2002077827A JP2001173012A JP2001173012A JP2002077827A JP 2002077827 A JP2002077827 A JP 2002077827A JP 2001173012 A JP2001173012 A JP 2001173012A JP 2001173012 A JP2001173012 A JP 2001173012A JP 2002077827 A JP2002077827 A JP 2002077827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- reproduction
- frame
- transmission
- special reproduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
信するときに、データの復号及び再符号化を行うことな
く特殊再生を行った結果のデータに変換する。 【解決手段】 外部からの特殊再生要求を特殊再生制御
部3で受信し、特殊再生要求に基づいて復号端末10に
送信する送信データ及び送信データとともに挿入データ
をデータ記憶部2から読み出し、読み出した送信データ
と挿入データのvbvバッファに対するビット占有量を
vbvディレイ検出部22で検出し、スタッフィング挿
入部23により検出したビット占有量に基づいて読み出
した挿入データに付加データを付加して挿入データのデ
ータサイズを調整し、ビット占有量が検出された送信デ
ータ、及びデータサイズが調整された挿入データを、受
信した特殊再生要求に含まれる特殊再生の種類に基づい
て切換出力部24で切換出力し、出力された送信データ
及び挿入データを復号端末10に送信する。
Description
タ等のマルチメディアデータをネットワークを介して配
信して、受信端末側で特殊再生をするためのデータ配信
装置及び方法、データ配信システムに関する。
なるマルチメディアデータを圧縮して蓄積し、伝送媒体
を介して配信し、データ受信側である復号端末において
受信し、復号して映像を表示するような従来のデータ配
信システムは、例えば図19に示すように構成されてい
る。この図19では、説明の簡単のために、ビデオデー
タのみを配信するデータ配信システムを示す。
送信するサーバ装置100と、サーバ装置100から送
信されたビデオデータを受信する復号端末200からな
る。このデータ配信システムは、サーバ装置100と復
号端末200とが通信回線からなる伝送媒体300を介
して接続され、伝送媒体300を介してビデオデータの
伝送を行う。
するデータ記憶部101、特殊再生制御部102、送信
部103を備え、送信部103によりビデオデータを復
号端末200に送信する。
202、特殊再生制御部203を備え、受信部201に
よりサーバ装置100の送信部103から送信されたビ
デオデータを受信し、復号部202により受信したビデ
オデータを復号し、図示しない表示装置に出力してビデ
オデータの内容をユーザに提示する。
早送り再生や一時停止等の特殊再生を行う場合には、復
号端末200を操作するユーザが特殊再生制御部203
に特殊再生指定信号を入力する。これに応じ、復号端末
200の特殊再生制御部203は、サーバ装置100の
特殊再生制御部102に特殊再生指定に基づく特殊再生
要求を送信する。
は、復号端末200からの特殊再生要求に応じて、特殊
再生要求を示す制御信号S102を送信部103に供給
し、送信部103により特殊再生要求に従った特殊再生
用ビデオデータS101をデータ記憶部101から読み
出して伝送媒体300を介して復号端末200に送信す
るように制御する。
内のネットワークで使用する場合、ビデオデータとして
例えばISO/IEC13818−2(MPEG−2v
ideo)に準拠してエンコードされたビデオデータが
使用される。ISO/IEC13818−2に規定され
ているビデオデータは、MPEG2規格に準拠したvb
vバッファと呼ばれるデコーダバッファをオーバーフロ
ー及びアンダーフローさせないように符号化されること
が規定されている。
ァの占有量をvbvバッファのバッファサイズ(vbv
_buffer_size)以上にオーバーフローさせ
ず、vbvバッファの占有量をアンダーフローさせない
ようにビデオデータを各DTS(Decode Time Stamp)
で符号化する必要がある。ここで、vbvバッファは、
ビデオデータの伝送レート(占有量の軌跡の傾き)でビ
デオデータが入力され、デコードされるタイミング(D
TS)でビデオデータが引き抜かれる。
デオフレームnは、復号時刻DTS(n)においてvb
vバッファから引き抜かれる。vbvバッファから引き
抜かれるビデオデータは、復号時刻までにvbvバッフ
ァに入力されていることが必要であり、ビデオフレーム
のデータが入力し始めてから、ビデオフレームの復号時
刻までの時間は、vbvディレイ(vbv_dela
y)と呼ばれ、そのフレームを符号化したデータのヘッ
ダ中に符号化される。
レームの符号化方法には、フレーム内データのみから符
号化するIピクチャ(I(Intra)-Picture)と、フレーム
間の動き予測を利用して符号化するBピクチャ(B(Bidi
rectionally predictive)-Picture)及びPピクチャ(P
(Predictive)-Picture)がある。従来のデータ配信シス
テムでは、特殊再生用に予め用意されている上記特殊再
生用ビデオデータとして、ビデオフレーム間の予測処理
を使用しないIピクチャを使用する。この特殊再生用デ
ータは、通常再生用ビデオデータ内に定期的に含まれる
Iピクチャが抽出されてなり、特殊再生用に使用され
る。
送するビデオデータとして例えばISO/IEC138
18−1(MPEG−2システム)で規定されているト
ランスポートストリーム(Transport Stream:TS)を
使用してビデオデータをパケット化し、他のオーディオ
データ等と多重化することが行われている。TSのIS
O/IEC13818−1では、TSを復号するため
に、図21に示すようなデコーダモデルが規定されてい
る。
切換出力するスイッチ部401、トランスポートバッフ
ァ(TB)402、マルチプレクシングバッファ(M
B)403、エレメンタリバッファ(EB)404、ビ
デオデコーダ(D)405、リオーダバッファ406、
スイッチ部407からなり、入力されたTSからビデオ
パケットがスイッチ部401により選択されて入力レー
トでトランスポートバッファ402に送られ、各バッフ
ァ402、403、404を介してビデオデコーダ40
5でデコードされてビデオ出力される。
のバッファサイズが決められたトランスポートバッファ
402、マルチプレクシングバッファ403、エレメン
タリバッファ404から構成され、各バッファ間のデー
タ転送レートも規定されている。
リバッファ404はビデオデータについてのvbvバッ
ファに相当し、ISO/IEC13818−1では、そ
れぞれのバッファをオーバーフロー若しくはアンダーフ
ローさせないようにパケット化する必要性を規定してい
る。
体300で使用されるプロトコルを使用して伝送され、
例えばISO/IEC13818−1の規定を満たすT
Sは、IEC61883の”Digital Interface for co
nsumer audio/video equipment”で規定された方法でI
EEE1394規格に準じたIEEE1394ケーブル
で伝送することが可能である。MPEG2規格に準じた
TSをIEEE1394規格に従って伝送するMPEG
−2TSover1394は、ホームネットワークにお
いてコンテンツを記憶しているサーバから、例えば各部
屋に置かれたTV等のクライアントへのコンテンツ配信
に使用されることが提案されている。
信システムで特殊再生を行う際には、サーバ装置100
が特殊再生用に用意した特別なビデオデータを伝送媒体
300を介して配信する。特殊再生として例えば早送り
再生するときには、ISO/IEC13818−2のI
ピクチャのみからなるビデオデータが伝送される。Iピ
クチャのみからなるビデオデータは、vbvバッファを
オーバーフロー若しくはアンダーフローさせてしまうこ
とがあるため、通常再生中とは異なる特殊再生用の特別
な伝送データを配信する必要があった。更に、従来のデ
ータ配信システムでは、特別な伝送データの形式に対応
して特殊再生を行うことができる特別な復号端末200
が必要となっていた。
には、ISO/IEC13818−2のIピクチャのみ
からなるビデオデータが伝送されるが、そのためには、
サーバ装置100のデータ記憶部101に、通常再生用
ビデオデータとは異なる特殊再生用ビデオデータという
特別なビデオデータを用意する必要がある。
規定された手法でIEEE1394ケーブルで伝送する
場合には、特殊再生用のビデオデータがISO/IEC
13818−1で規定されたTSでないと伝送すること
ができない。
でのデータ伝送をしても、特別な配信データ形式に対応
した特別な復号端末200が必要となってしまう。例え
ば、ISO/IEC13818−2のIピクチャのみか
らなるビデオデータは、vbvバッファの規定を満足す
るように符号化されている通常再生用のビデオストリー
ムとは異なり、vbvバッファのオーバーフローやアン
ダーフローを引き起こす可能性がある。したがって、特
別なサーバ装置100と復号端末200との組み合わせ
でなくとも使用可能なデータの配信方法が強く望まれて
いる。
手法を使用する場合には、復号端末200は、通常再生
だけでなく、特殊再生用の特別な処理が可能な復号機能
を備える必要があり、構成が複雑となるという問題点が
ある。例えば、復号端末200側で早送り再生を行うと
きに、vbvバッファがアンダーフローする可能性のあ
るISO/IEC13818−2のIピクチャのみから
なるビデオデータが入力された場合、復号端末200
は、あるピクチャのデコード時刻において、そのピクチ
ャの入力データが全て揃っていないときには、例えば前
のピクチャのデータで代用するように扱う必要がある。
いて、複数の復号端末200がサーバ装置100と接続
されている場合、簡易な構成の復号端末200で使用可
能なデータ配信方法が望まれていたが、従来の技術では
実現する手法が存在しなかったのが現状である。
なデータ配信システムが考えられる。このデータ配信シ
ステムでは、サーバ装置100内にデータ記憶部50
1、特殊再生指定信号が入力される特殊再生制御部50
2、特殊再生制御部502からの特殊再生指定信号に基
づく特殊再生制御信号に従って特殊再生用データを作成
するデータ変換部503、多重化部504、送信部50
5を備え、復号端末200内に伝送媒体300を介して
サーバ装置100から伝送データを受信する受信部60
1、受信部601からの特殊再生用データを復号して図
示しない表示装置に表示してユーザに提示する復号部6
02を備えて構成されている。
データ変換部503は、特殊再生制御部502から特殊
再生制御信号が供給されるとともに、データ記憶部50
1からビデオデータを入力するデコーダ701、デコー
ダ701で復号されたデータを変換するエンコーダ70
2を備える。
からの特殊再生制御信号に従って、指定されたビデオデ
ータを、特殊再生の種類に応じて最適な読み出し手法で
データ記憶部501から読み出す。デコーダ701は、
例えば特殊再生の種類として、早送り再生をすることを
要求する特殊再生制御信号が入力されたときには、復号
に使用しないBピクチャを読み飛ばすようにデータ変換
部503からビデオデータを読み出す。
タに復号処理をして、復号済ビデオ信号としてエンコー
ダ702に供給する。ここで、復号済ビデオ信号は、デ
ータ記憶部501から読み出されることで特殊再生の結
果が反映されている。
の復号済ビデオ信号にエンコード処理をし、エンコード
することで特殊再生用ビデオデータとして多重化部50
4に出力する。このエンコーダ702でエンコードされ
た特殊再生用ビデオデータは、上述のデコーダ701で
読み出されたビデオデータが特殊再生の結果が反映され
ているので、特殊再生の種類に応じたビデオデータとな
っている。例えば、ビデオデータの符号化方法として、
ISO/IEC13818−2に準じたエンコードを行
う場合、エンコーダ702から出力される特殊再生用ビ
デオデータは、ISO/IEC13818−2の規定を
満たすデータである。
特殊再生を行うときであっても、データ変換部503に
より変換した特殊再生用ビデオデータを、通常再生の場
合と同様のビデオデータの形式に変換しているので、復
号端末200側で特殊再生のための特別な受信処理や復
号処理を必要とすることがなく、更には復号端末200
側に特殊再生用の制御装置も必要とすることはない。
におけるサーバ装置100のデータ変換部503では、
デコーダ701及びエンコーダ702によりデータ記憶
部501に記憶されているビデオデータを再符号化する
ので、データを変換するときの処理負荷が大きく、更に
は画質が劣化するおそれもある。また、データの変換に
要する処理遅延が大きくなると、結果として特殊再生指
定信号がユーザにより入力されてから、実際に復号端末
200で特殊再生の内容が表示装置で表示されるまでの
遅延が増大してしまうという問題点もある。
鑑みて提案されたものであり、データの復号及び再符号
化を行うことなく特殊再生を行った結果のデータに変換
することができるデータ配信装置及び方法、データ配信
システムを提供することを目的とする。
装置は、上述の課題を解決するために、外部からの特殊
再生要求を受信する受信手段と、再生装置に送信される
送信データ及び送信データとともに上記再生装置に送信
される挿入データを記憶するデータ記憶手段と、上記受
信した特殊再生要求に基づいて上記データ記憶手段から
送信データ及び挿入データを読み出す読み出し手段と、
上記読み出された上記送信データと挿入データの符号発
生量制御用の仮想バッファに対するビット占有量を検出
するビット占有量検出手段と、上記ビット占有量検出手
段で検出されたビット占有量に基づいて、上記読み出し
手段で読み出された挿入データに付加データを付加し
て、挿入データのデータサイズを調整する挿入データ調
整手段と、上記ビット占有量検出手段によりビット占有
量が検出された送信データ、及び上記挿入データ調整手
段でデータサイズが調整された挿入データを、上記受信
手段で受信した特殊再生要求に含まれる特殊再生の種類
に基づいて切換出力する切換出力手段と、上記切換出力
手段から出力された送信データ及び挿入データを上記再
生装置に送信する送信手段とを備える。
題を解決するために、外部からの特殊再生要求を受信
し、受信した上記特殊再生要求に基づいて、再生装置に
送信する送信データ及び送信データとともに上記再生装
置に送信する挿入データをデータ記憶手段から読み出
し、読み出した上記送信データと上記挿入データの符号
発生量制御用の仮想バッファに対するビット占有量を検
出し、検出した上記ビット占有量に基づいて、読み出し
た上記挿入データに付加データを付加して上記挿入デー
タのデータサイズを調整し、上記ビット占有量が検出さ
れた上記送信データ、及びデータサイズが調整された上
記挿入データを、受信した上記特殊再生要求に含まれる
特殊再生の種類に基づいて切換出力し、出力された上記
送信データ及び上記挿入データを上記再生装置に送信す
る。
の課題を解決するために、データを配信するデータ配信
装置と、上記データ配信装置からのデータを受信する受
信端末とが伝送媒体を介して接続されたデータ配信シス
テムにおいて、上記データ配信装置は、ユーザによる特
殊再生要求を受信する受信手段と、上記受信端末に送信
される送信データ、及び送信データとともに上記受信端
末に送信される挿入データを記憶するデータ記憶手段
と、上記受信手段で受信した特殊再生要求に基づいて上
記データ記憶手段から送信データ及び挿入データを読み
出す読み出し手段と、上記読み出し手段で読み出された
上記送信データと挿入データの符号発生量制御用の仮想
バッファに対するビット占有量を検出するビット占有量
検出手段と、上記ビット占有量検出手段で検出されたビ
ット占有量に基づいて、上記読み出し手段で読み出され
た挿入データに付加データを付加して挿入データのデー
タサイズを調整する挿入データ調整手段と、上記ビット
占有量検出手段によりビット占有量が検出された送信デ
ータ、及び上記挿入データ調整手段でデータサイズが調
整された挿入データを上記受信手段で受信した特殊再生
要求に含まれる特殊再生の種類に基づいて切換出力する
切換出力手段と、上記切換出力手段から出力された送信
データ及び挿入データを上記受信端末に送信する送信手
段とを備え、上記受信端末は、上記特殊再生要求に基づ
く上記送信手段からの送信データ及び挿入データを特殊
再生用データとして受信する受信手段と、上記受信手段
で受信した特殊再生用データを復号する復号手段とを備
える。
て図面を参照しながら詳細に説明する。
配信システムに適用される。
タを配信するサーバ装置1と、サーバ装置1と伝送媒体
20を介して接続された復号端末10とを備える。
記憶部2、特殊再生制御部3、データ変換部4、多重化
部5、送信部6を備えて構成されている。
号端末10に伝送媒体20を介して伝送するビデオデー
タ、挿入データが格納されている。このデータ記憶部2
に記憶されているビデオデータは、時間的に連続した通
常再生用ビデオデータとして格納されている。このデー
タ記憶部2は、データ変換部4からの要求に従って、ビ
デオデータ及び挿入データを読み出してデータ変換部4
に出力する。
データとして、例えばMPEG2規格に準拠したリピー
トピクチャが挙げられる。リピートピクチャとは、全て
のマクロブロックがスキップマクロブロックで構成され
ることにより、予測元ビデオデータを繰り返すことを示
すピクチャのことである。
ータ及び挿入データのみが記憶されている場合について
説明するが、静止画像データ、オーディオデータ、テキ
ストデータ、及びグラフィックデータ等のマルチメディ
アデータであっても良い。
特殊再生を要求する特殊再生指定信号を受信するための
図示しない受信部を備えている。この特殊再生制御部3
の図示しない受信部で受信される特殊再生指定信号は、
例えば早送り再生やコマ送り再生等の特殊再生の種類、
データ記憶部2に格納されているビデオデータの指定を
含む。この特殊再生制御部3は、特殊再生指定信号に従
って、特殊再生の種類、ビデオデータの指定を含む特殊
再生制御信号をデータ変換部4に供給する。
って、データ記憶部2から指定されたビデオデータを入
力し、入力したビデオデータに特殊再生の種類に応じた
データ変換処理をする。このとき、データ変換部4は、
指定されたビデオデータをデータ記憶部2から読み出し
ながら、指定された種類の特殊再生を行った結果のビデ
オデータを示す特殊再生用データに変換する。データ変
換部4は、変換した特殊再生用データを多重化部5に供
給する。
再生用データ、データ記憶部2からデータ変換部4によ
り読み出されたビデオデータを必要に応じて多重化し
て、送信部6に供給する。
タが、ビデオデータとオーディオデータのように複数の
データからなる場合には、伝送媒体20に配信するデー
タの形式に多重化する。
ビデオデータを、伝送媒体20を介して伝送するための
形式に変換することで、伝送データとして、伝送媒体2
0を介して復号端末10に送信する。
ーバ装置1と接続された受信部11、復号部12を備え
て構成されている。
バ装置1の送信部6から送信された伝送データを受信す
る。この受信部11は、伝送データを後段の復号部12
で処理可能なデータ形式に変換することで、特殊再生用
ビデオデータにして復号部12に供給する。
用ビデオデータを復号して、図示しない表示装置に出力
することで、特殊再生用ビデオデータの内容を表示させ
る。
いて説明する。
デオデータ及び挿入データを読み出す読み出し部21、
vbvディレイ検出部22、スタッフィング挿入部2
3、切換出力部24を備えて構成されている。
特殊再生制御信号に従って、指定されたビデオデータを
データ記憶部2から読み出すとともに、挿入データをデ
ータ記憶部2から読み出す処理をする。読み出し部21
は、特殊再生制御信号に含まれる特殊再生の種類に応じ
て、指定されたビデオデータのうち、特殊再生に必要な
ビデオデータのみを選択して読み出す。読み出し部21
は、読み出したビデオデータS1をvbvディレイ検出
部22に出力するとともに、読み出した挿入データS2
をスタッフィング挿入部23に出力する。
タごとに符号化されているvbvバッファのビット占有
量の軌跡を表す情報であるvbvディレイを検出する。
このvbvディレイ検出部22は、読み出し部21から
のビデオデータを切換出力部24に出力するとともに、
検出したvbvディレイをスタッフィング挿入部23に
供給する。
レイ検出部22からのvbvディレイに基づいて、vb
vバッファのビット占有量の軌跡を連続させるために、
挿入データのデータサイズを調整する。このスタッフィ
ング挿入部23は、挿入データにスタッフィングデータ
を挿入することにより挿入データのデータサイズを調整
する。スタッフィング挿入部23は、データサイズを調
整した後の挿入データを切換出力部24に出力する。
ピートピクチャのデータサイズがIピクチャと比較して
小さいため、スタッフィングデータとしてリピートピク
チャを加えることで、vbvバッファを破綻させないた
めに望ましいデータサイズとすることが可能である。ビ
デオデータを接続するときのリピートピクチャのデータ
サイズは、編集に使用するビデオデータのvbvディレ
イ参照することで決定される。なお、挿入データは、複
数のリピートピクチャから構成されていても良い。
22からのビデオデータと、スタッフィング挿入部23
からの挿入データを切り換えて、特殊再生制御部3から
の特殊再生制御信号に従った特殊再生用データとして多
重化部5に出力する。切換出力部24は、入力端子bか
らビデオデータを入力して出力端子aから出力するとと
もに、入力端子cから挿入データを入力して出力端子a
から出力することで、ビデオデータ或いは挿入データを
特殊再生用ビデオデータとして多重化部5に出力する。
て、特殊再生を行うときにビデオデータを切換出力部2
4によりビデオデータAからビデオデータBに切り換え
出力するときの挿入データの挿入手法について説明す
る。
ビット占有量の軌跡を示し、図3にビデオデータBのv
bvバッファのビット占有量の軌跡を示す。ここで、ビ
デオデータA中のフレームn以降のデータを、ビデオデ
ータBのフレームm以降のデータに切り換えて出力する
一例について説明する。すなわち、ビデオデータAのフ
レームn−1がアウトフレームであるときにはフレーム
n−1の終了点がアウト点となり、ビデオデータBのフ
レームmがインフレームであるときにはフレームmの開
始点がイン点となる。
vディレイと、フレームmのvbvディレイとが異なっ
ているため、切換出力部24により切換を行うと、図4
に示すようにvbvバッファのビット占有量の軌跡は整
合がとれずにvbvバッファのバッファサイズをオーバ
ーフローしたり、若しくはアンダーフローを発生させた
りする。
データの切換を行うに際して、vbvバッファのビット
占有量の軌跡の整合性を保つ目的で、図5に示すように
フレームnとフレームmとの間に挿入データを挿入し
て、ビデオデータの切換前後においてvbvバッファを
破綻させない処理をする。
ビデオデータの切換を切換出力部24で行うに際して、
vbvバッファのビット占有量の軌跡を連続させるため
に、切り換え前後のビデオデータのvbvディレイを検
出する。これに対し、スタッフィング挿入部23は、v
bvバッファのビット占有量の軌跡を連続させるために
スタッフィングデータとしてリピートピクチャを挿入
し、挿入データのデータサイズを調整する。そして、切
換出力部24は、ビデオデータAとビデオデータBとの
間に挿入する挿入データを構成するリピートピクチャの
ピクチャタイプ、リピートピクチャの枚数を調整するよ
うに切り換え処理をすることで、ビデオデータAとビデ
オデータBとの間に挿入する挿入データのデータサイズ
を決定する。これにより、切換出力部24は、vbvバ
ッファを破綻させることのない特殊再生用ビデオデータ
を多重化部5に出力する。
信部で、外部から送信された特殊再生の種類として一時
停止を指定する特殊再生指定信号が受信されたときのデ
ータ変換部4の処理について説明する。
示しない受信部で、特殊再生の種類として一時停止をす
る特殊再生制御信号が受信されたときには、図6に示す
ようにアウトフレーム以降に挿入データを挿入し、一時
停止を解除するときにはアウトフレーム以降のビデオデ
ータに戻る。
4の処理手順を図7に示す。図7によれば、読み出し部
21により通常再生用のビデオデータを読み出して、復
号端末10に伝送データを伝送している最中に一時停止
をする旨の特殊再生制御信号が入力されたときには(ス
テップST11)、先ず、アウトフレームを決定する処
理をする(ステップST12)。このとき、読み出し部
21は、アウトフレームのピクチャタイプがIピクチ
ャ、或いはIピクチャ以降に連続しているBピクチャの
ビデオデータを選択することが望ましい。これにより、
読み出し部21は、一時停止中の画質を高くすることが
できる。
する時間だけ挿入データの挿入をし(ステップST1
3)、一時停止を解除する特殊再生制御信号が入力され
るまで挿入データを挿入する処理を繰り返す(ステップ
ST14)。
に復号端末10側に表示させるデータとして、挿入デー
タとしてリピートピクチャをデータ記憶部2から読み出
してスタッフィング挿入部23に出力する。スタッフィ
ング挿入部23は、vbvバッファの破綻を防止すべ
く、ビデオデータのレートにビデオフレームの表示間隔
時間を乗じたデータサイズとするように読み出し部21
からのリピートピクチャにスタッフィングデータを付加
して切換出力部24に出力する。切換出力部24は、一
時停止をしている最中には、スタッフィング挿入部23
からのリピートピクチャを多重化部5に出力する。
ウトフレーム以降に連続するBピクチャの枚数が一時停
止を行わなかった通常再生時と同じ枚数となるように、
リピートピクチャのピクチャタイプを決定することによ
り、アウトフレーム以前のピクチャの表示順序を保つこ
とができる。
4の読み出し部21は、インフレーム以降の先頭のピク
チャのピクチャタイプを判定し(ステップST15)、
Bピクチャでないと判定したときにはそのまま通常再生
に戻り(ステップST17)、処理を終了する。読み出
し部21は、Bピクチャと判定したときには補正処理
(ステップST16)を行い、インフレーム以降の先頭
のピクチャのピクチャタイプがBピクチャでなくなった
ら、通常再生に戻って(ステップST17)、処理を終
了する。
符号化順序、表示順序の通常再生用ビデオデータに一時
停止の処理をしたときの一例を挙げて説明する。なお、
以下の説明では、図中の矢印を動き予測方向、矢印が指
し示すフレームを予測先ピクチャ、矢印の開始元を予測
元ピクチャとする。
は、フレームI6(表示順番が6番目のIピクチャ)を
アウトフレーム、フレームB4をインフレームとしたデ
ータである。ここで、通常再生用ビデオデータは、イン
フレーム直後のフレームがBピクチャとなり、フレーム
B4、フレームB5はフレームP3、フレームI6から
の予測を用いて符号化されている。
レームI6とフレームB4との間に一時停止用にリピー
トピクチャR(B1)〜リピートピクチャR(P9)を
挿入したときの図を示す。フレームB4及びフレームB
5は、リピートピクチャR(P6)及びリピートピクチ
ャR(P9)からの予測を用いて復号端末10で復号さ
れることになる。フレームB4、フレームB5は本来、
フレームP3及びフレームI6からの予測を用いて復号
される。このような場合、R(P9)はリピートピクチ
ャであるので、復号結果はフレームI6と等しくなる
が、フレームR(P6)の復号結果はフレームP3とは
異なるため、フレームB4、フレームB5は正しく復号
できないことになる。
部21は、図8(b)に示すようにインフレーム以降の
表示順の先頭に続くBピクチャであるフレームB4、フ
レームB5を、後方予測のみを用いたリピートBピクチ
ャで置き換えるように補正用のリピートピクチャを挿入
することにより正しく復号させる。読み出し部21は、
図8(c)に示すようにリピートピクチャR(P9)か
らの予測のみを使用したリピートピクチャR(B7)、
リピートピクチャR(B8)でフレームB4、フレーム
B5を差し替えるように挿入データをデータ記憶部2か
ら読み出す処理をする。これにより、復号端末10で
は、フレームB4、フレームB5を正確に復号すること
ができる。また、スタッフィング挿入部23は、補正用
に差し替えたリピートピクチャR(B7)、リピートピ
クチャR(B8)にスタッフィングデータを挿入するこ
とにより、vbvバッファを破綻させないことを保証す
ることができる。
謂MPEG−4video)で規定されている符号化方
式のようにピクチャの表示間隔を可変とすることが可能
な符号化方式により符号化されているビデオデータを伝
送するときには、リピートピクチャを挿入する代わり
に、ピクチャの表示時間を変更することで、特殊再生に
おけるピクチャの繰り返しを行い、一時停止を実現する
ことができる。
信部で、外部から送信された特殊再生の種類として早送
り再生を指定する特殊再生指定信号が受信されたときの
データ変換部4の処理について説明する。
示しない受信部で、特殊再生の種類として早送り再生を
する特殊再生制御信号が受信されたときには、図9に示
すようにアウトフレーム以降から適当なIピクチャを選
択してデータ記憶部2から読み出すように読み出し部2
1を動作させ、vbvバッファを破綻させないように挿
入データを挿入し、早送り再生を解除するときにはイン
フレーム以降のビデオデータに戻る。
4の処理手順を図10に示す。図10によれば、読み出
し部21により通常再生用のビデオデータを読み出し
て、復号端末10に伝送データを伝送している最中に早
送り再生をする旨の特殊再生制御信号が入力されたとき
には(ステップST21)、先ず、アウトフレームを決
定する処理をする(ステップST22)。このとき、読
み出し部21は、アウトフレームのピクチャタイプがI
ピクチャのビデオデータを選択することが望ましい。こ
れにより、読み出し部21は、早送り再生直後の画質を
高くすることができる。
に記憶されている通常再生用のビデオデータから、早送
り再生に使用するIピクチャ若しくはPピクチャを選択
して読み出す(ステップST23)。ここで、読み出し
部21は、Iピクチャを選択することにより、早送り再
生をしているときの画質を高くすることができる。ま
た、読み出し部21は、特殊再生制御部3からの特殊再
生制御信号により早送り再生の速度が指定されたときに
は、選択するピクチャ間の間隔を調整することで、早送
り再生の速度調整をする。
プST23で読み出されたビデオデータが読み出し部2
1から供給され、スタッフィング挿入部23は、読み出
し部21で読み出したリピートピクチャ(挿入データ)
が供給される。vbvディレイ検出部22はビデオデー
タを用いてvbvディレイを検出し、スタッフィング挿
入部23によりvbvディレイに基づいてvbvバッフ
ァのビット占有量の軌跡が連続するようにリピートピク
チャにスタッフィングデータを挿入し、切換出力部24
に出力する。これにより、切換出力部24は、図9に示
すようにビデオデータにリピートピクチャ及びスタッフ
ィングデータを挿入する(ステップST24)。
除を示す特殊再生制御信号が入力されて早送り再生を解
除すると判定するまで、上述のステップST23におけ
る処理及びステップST24における処理を繰り返し
て、早送り再生を解除するときには次の処理に進む(ス
テップST25)。
し部21は、インフレームとするIピクチャを選択して
データ記憶部2から読み出す処理をし(ステップST2
6)、vbvディレイ検出部22に供給する。
し部21からのインフレームとなるビデオデータのvb
vディレイを検出し、スタッフィング挿入部23はvb
vディレイに基づいてvbvバッファを破綻させないよ
うにスタッフィングデータを挿入してリピートピクチャ
を切換出力部24に出力する(ステップST27)。
レームとなるビデオデータがクローズドGOPの符号化
順序における先頭であるか否かを判定する(ステップS
T28)。
デオデータがクローズドGOPの符号化順序における先
頭となるビデオデータであるときには、通常再生用のビ
デオデータを読み出す処理に戻り(ステップST3
0)、処理を終了する。
ローズドGOPの先頭であるフレームI2をインフレー
ムとして早送り再生を解除するときには、図11(b)
に示すようにリピートピクチャを挿入することなく復号
端末10側で復号することができる。
なるビデオデータがクローズドGOPの符号化順序にお
ける先頭となるビデオデータで無いときには同じデータ
サイズのリピートピクチャで置き換える補正処理をし
(ステップST29)、通常再生用のビデオデータを読
み出す処理に戻り(ステップST30)、処理を終了す
る。
ローズドGOPの先頭でないフレームI2をインフレー
ムとして早送り再生を解除するときには、図12(b)
に示すようにインフレーム直後の表示順における先頭か
ら連続するBピクチャが予測元ピクチャが特殊再生用に
切り換えられているため、正しく復号することができな
い。ここで、読み出し部21は、インフレーム直後のB
ピクチャを後方予測のみを用いたリピートピクチャR
(B0)、R(B1)で置き換える補正処理をすること
により正確に復号端末10側で復号処理をさせる。ま
た、スタッフィング挿入部23は、vbvバッファの破
綻を防止するために、置き換える前のピクチャB0、ピ
クチャB1と、置き換えた後のリピートピクチャR(B
0)、R(B 1)とのデータサイズが等しくなるように
スタッフィングデータを挿入する。
ータ変換部4は、インフレームが必ずクローズドGOP
を選択するといったように、ステップST26において
決定するインフレームの条件に、ステップST23にお
いて選択するピクチャの条件と特に違いを設けている場
合以外は、ステップST26及びステップST27での
処理をそれぞれステップST23及びステップST24
で行っても良い。
り再生をするときには、ステップST23で選択するI
ピクチャの時間方向を逆方向に配列する処理をする。
信部で、外部から送信された特殊再生の種類としてスロ
ー再生を指定する特殊再生指定信号が受信されたときの
データ変換部4の処理について説明する。
示しない受信部で、特殊再生の種類としてスロー再生を
する特殊再生制御信号が受信されたときには、図13に
示すようにアウトフレーム以降から通常再生用ビデオデ
ータのフレーム間にリピートピクチャを挿入する処理を
し、スロー再生を解除するときにはインフレーム以降の
ビデオデータに戻る。
4の処理手順を図14に示す。図14によれば、読み出
し部21により通常再生用のビデオデータを読み出し
て、復号端末10に伝送データを伝送している最中にス
ロー再生をする旨の特殊再生制御信号が入力されたとき
には(ステップST41)、先ず、アウトフレームを決
定する処理をする(ステップST42)。
O/IEC13818−1で規定されているTSである
場合、Iピクチャ若しくはPピクチャの表示時刻情報
を、ピクチャデータに先立って符号化して送出すること
があり、リピートピクチャを挿入するとIピクチャ及び
Pピクチャの表示時刻が変化するため、表示時刻を符号
化するときには、アウトフレームをIピクチャ若しくは
Pピクチャから選択する。
ャ若しくはPピクチャの表示時刻を求めるために、スロ
ー再生を開始してから、次のIピクチャ又はPピクチャ
までに挿入するリピートピクチャの枚数を決定する(ス
テップST43)。読み出し部21は、上記表示時刻を
符号化しなくても良い場合には予め挿入枚数を決定して
おく必要はない。読み出し部21は、挿入するピクチャ
の枚数によりスロー再生の速度を制御する。
デオデータのピクチャ間に、Bピクチャであるリピート
ピクチャを挿入する処理をし(ステップST44)、ス
ロー再生として復号される特殊再生用ビデオデータを多
重化部5に出力する。このとき、スタッフィング挿入部
23は、挿入するリピートピクチャのデータサイズを、
ビデオデータのレートにビデオフレームの表示間隔時間
を乗じたデータサイズとするようにスタッフィングデー
タを使用して、vbvバッファを破綻させないことを保
証する。ここで、切換出力部24は、表示時刻を符号化
している場合には、ステップST43で決定した枚数分
のリピートピクチャを挿入するまでの間、スロー再生を
解除しない制御をすることで、符号化した表示時刻の正
確性を保持する。
3からスロー再生を解除する特殊再生制御信号が入力さ
れたか否かを判定し(ステップST45)、スロー再生
を解除するときには通常再生用データを読み出すように
読み出し部21で動作して(ステップST46)、処理
を終了し、スロー再生を解除しないときには上述のステ
ップST43、ステップST44の処理を繰り返す。
信部で、外部から送信された特殊再生の種類としてジャ
ンプ再生を指定する特殊再生指定信号が受信されたとき
のデータ変換部4の処理について説明する。
示しない受信部で、特殊再生の種類としてジャンプ再生
をする特殊再生制御信号が受信されたときには、図15
に示すようにアウトフレーム以降から通常再生用ビデオ
データのフレーム間にリピートピクチャを挿入する処理
をし、インフレーム以降のビデオデータに戻る。すなわ
ち、サーバ装置1は、通常再生用ビデオデータの送信中
に、通常再生用ビデオデータの異なるフレームから再生
を続ける。
4の処理手順を図16に示す。図16によれば、読み出
し部21により通常再生用のビデオデータを読み出し
て、復号端末10に伝送データを伝送している最中にジ
ャンプ再生をする旨の特殊再生制御信号が入力されたと
きには(ステップST51)、先ず、アウトフレーム直
後のフレームとインフレームのvbvディレイを検出す
るようにvbvディレイ検出部22を動作させる。この
とき、読み出し部21は、アウトフレーム直後のフレー
ムと、インフレームのビデオデータをデータ記憶部2か
ら読み出してvbvディレイ検出部22に供給するとと
もに、リピートピクチャをデータ記憶部2から読み出し
てスタッフィング挿入部23に供給する。
したvbvディレイに基づいてvbvバッファを破綻さ
せないようにスタッフィングデータを挿入することで、
リピートピクチャのデータサイズを調整する(ステップ
ST52)。
前の表示時刻情報をビデオデータに先立って符号化して
復号端末10に送出している場合には、アウトフレーム
以降に連続するBピクチャの枚数が、ジャンプ再生を行
わなかった場合と同様の枚数となるように、リピートピ
クチャのピクチャタイプを決定することにより、アウト
フレーム以前のピクチャの表示順番を保持する。
読み出したインフレームのビデオデータがクローズドG
OPの先頭であるか否かを判定する(ステップST5
3)。読み出し部21は、インフレームのビデオデータ
がクローズドGOPの先頭でないと判定したときには、
上述のステップST29と同様に同じデータサイズのリ
ピートピクチャで置き換える補正処理をし(ステップS
T54)、通常再生用のビデオデータを読み出す処理に
戻り(ステップST55)、処理を終了する。これによ
り、サーバ装置1は、ジャンプ再生をしたときでも、正
確に復号端末10側で復号処理をさせるとともに、vb
vバッファの破綻を防止する。
ビデオデータがクローズドGOPの先頭であると判定し
たときには、通常再生用のビデオデータを読み出す処理
に戻り(ステップST55)、処理を終了する。
信部で、外部から送信された特殊再生の種類としてコマ
送りを指定する特殊再生指定信号が受信されたときのデ
ータ変換部4の処理について説明する。
示しない受信部で、特殊再生の種類としてコマ送り再生
をする特殊再生制御信号が受信されたときには、図17
に示すようにアウトフレーム以降から適当な間隔のIピ
クチャ若しくはPピクチャを選択し、選択したピクチャ
間をリピートピクチャで置き換える処理をし、インフレ
ーム以降のビデオデータに戻る。
4の処理手順を図18に示す。図18によれば、読み出
し部21により通常再生用のビデオデータを読み出し
て、復号端末10に伝送データを伝送している最中にコ
マ送り再生をする旨の特殊再生制御信号が入力されたと
きには(ステップST61)、先ず、読み出し部21
は、アウトフレームを決定する処理をする(ステップS
T62)。ここで、読み出し部21は、通常再生用ビデ
オデータ中の任意のピクチャをアウトフレームとして選
択することができる。読み出し部21は、アウトフレー
ムとしてIピクチャを選択することによりインフレーム
における画質を高くすることができる。
オデータ中から、次に抽出するIピクチャ又はPピクチ
ャ(コマ送り再生用ビデオデータ)を選択する(ステッ
プST63)。ここで、読み出し部21は、コマ送り再
生用ビデオデータとしてPピクチャを選択する場合に
は、Pピクチャの予測元となるピクチャがリピートピク
チャで差し替えられていると、復号端末10側で正しく
復号することができないため、選択するPピクチャの直
前のIピクチャ又はPピクチャが、リピートピクチャで
差し替えられていないという条件を満たすようにデータ
記憶部2からコマ送り再生用ビデオデータを読み出す処
理をする。また、読み出し部21は、コマ送り再生中の
画質を高くするためには、コマ送り再生用ビデオデータ
としてIピクチャを選択する。
ャをデータ記憶部2から読み出す処理をする。このと
き、読み出し部21は、リピートピクチャの枚数を選択
することにより、各コマ送り再生用ビデオデータ間の間
隔を調整し、各ピクチャごとに進む時間長を制御する。
コマ送り再生用のビデオデータをvbvディレイ検出部
22に供給するとともに、リピートピクチャをスタッフ
ィング挿入部23に供給する。
選択したコマ送り再生用ビデオデータ間を全てリピート
ピクチャで差し替える処理をする(ステップST6
4)。読み出し部21は、通常再生用ビデオデータの元
のピクチャがIピクチャ又はPピクチャの場合にはPピ
クチャからなるリピートピクチャで差し替えるように読
み出し部21からリピートピクチャを読み出し、元のピ
クチャがBピクチャの場合にはBピクチャからなるリピ
ートピクチャで差し替えるように読み出し部21からリ
ピートピクチャを読み出す。これにより、データ変換部
4は、ピクチャタイプごとの表示順序を保持することが
可能となる。また、スタッフィング挿入部23は、vb
vバッファを破綻させないことを保証するために、リピ
ートピクチャのデータサイズを差し替え前のピクチャと
等しくするようにリピートピクチャにスタッフィングデ
ータを付加する。
解除を示す特殊再生制御信号が入力されてコマ送り再生
を解除すると判定するまで、上述のステップST63に
おける処理及びステップST64における処理を繰り返
して、コマ送り再生を解除するときには次の処理に進む
(ステップST65)。
出し部21は、インフレームの直前のIピクチャ又はP
ピクチャがリピートピクチャにより差し替えたか否かを
判定し(ステップST66)、差し替えていないときに
は、通常再生用のビデオデータを読み出す処理に戻り
(ステップST69)、処理を終了する。
定したときには、上述のステップST28及びステップ
ST29と同様の処理をする。すなわち、読み出し部2
1は、選択したインフレームとなるビデオデータがクロ
ーズドGOPの符号化順序における先頭であるか否かを
判定し(ステップST67)、インフレームとなるビデ
オデータがクローズドGOPの符号化順序における先頭
であると判定したときには通常再生用のビデオデータを
読み出す処理に戻り(ステップST69)、処理を終了
する。また、読み出し部21は、インフレームとなるビ
デオデータがクローズドGOPの符号化順序における先
頭となるビデオデータで無いときには同じデータサイズ
のリピートピクチャで置き換える補正処理をし(ステッ
プST68)、通常再生用のビデオデータを読み出す処
理に戻り(ステップST69)、処理を終了する。
速度が等倍速以外のコマ送り再生を行う旨の特殊再生制
御信号が入力されたときには、ステップST63で選択
するIピクチャ又はPピクチャの間隔を広げるようにリ
ピートピクチャの枚数を調整する。このとき、データ変
換部4は、ステップST64で差し替えたリピートピク
チャを間引く処理又はリピートピクチャを更に挿入する
処理をする。また、データ変換部4は、リピートピクチ
ャのデータサイズを、上述のステップST24で説明し
た場合と同様にして決定する。
り再生を行う旨の特殊再生制御信号が入力されたときに
は、ステップST63で選択するIピクチャの時間方向
を逆方向に並べる処理をする。
ビデオデータを復号端末10に伝送するときでも、特殊
再生の種類に応じて枚数、データサイズを調整してリピ
ートピクチャを挿入するので、通常再生用ビデオデータ
と変わらないデータ形式の特殊再生用ビデオデータを作
成することができる。
特殊再生を行うときであっても、データ変換部4により
変換した特殊再生用ビデオデータを、通常再生の場合と
同様のビデオデータの形式に変換しているので、復号端
末10側で特殊再生のための特別な受信処理や復号処理
を必要とすることがなく、更には復号端末10側に特殊
再生用の制御装置も必要とすることはない。
ば、例えばISO/IEC13818−2を使用してい
る場合、データ変換部4により特殊再生を行うための特
殊再生用ビデオデータに変換しているときにvbvバッ
ファを破綻させない特殊再生用ビデオデータを出力する
制御処理を行うことにより、復号端末10を、特殊再生
のための特別な処理を必要としない簡易な構成とするこ
とができる。
1によれば、特殊再生を行うときにも、通常再生を行う
場合と同様のビデオデータの形式に変換しているため
に、特殊再生のための特別なデータ形式とする機能を持
つ必要がない。サーバ装置1は、例えば、ISO/IE
C13818−1で規定されているTSをIEC618
83で定められた手法で、IEEE1394ケーブルを
伝送媒体20としてデータ伝送をする場合であっても、
vbvバッファを破綻させないビデオデータに変換され
ているため、ISO/IEC13818−1の規定を満
たすTSに多重化することが可能であり、IEC618
83の規定を満たすデータ形式でデータ伝送をすること
ができる。
ば、特殊再生をするためのデータを伝送するときに、特
別なサーバと復号端末を組み合わせなくても良い。
サーバ装置1によりビデオデータを送出するときに、デ
コード及び再エンコードを行う必要がないので、データ
変換部4の構成を簡単とすることができ、送出時の処理
遅延を小さくすることができ、更には画質の劣化を発生
させることがない。
れた送信データ、及びデータサイズが調整された挿入デ
ータを、外部から受信した特殊再生要求に含まれる特殊
再生の種類に基づいて切換出力し、出力された送信デー
タ及び挿入データを再生装置に送信するので、データ送
信側は、再生装置に特殊再生をするためのビデオデータ
を送出する際に特殊再生のためのデコード及び再エンコ
ードを行う必要がないため、データ送信側の構成を簡単
とすることができるとともに、送出時の処理遅延を小さ
くすることができ、更には画質の劣化を発生させること
がない。
ロック図である。
ット占有量の軌跡を示す図である。
ット占有量の軌跡を示す図である。
たときのvbvバッファのビット占有量の軌跡を示す図
である。
ートピクチャを挿入したときのvbvバッファのビット
占有量の軌跡を示す図である。
より一時停止を行うときの処理を説明するための図であ
る。
より一時停止を行うときの処理手順を説明するためのフ
ローチャートである。
より一時停止を行うときの補正処理を説明するための図
である。
より早送り再生を行うときの処理を説明するための図で
ある。
により早送り再生を行うときの処理手順を説明するため
のフローチャートである。
により早送り再生を行うときの一例について説明するた
めの図である。
により早送り再生を行うときの補正処理について説明す
るための図である。
によりスロー再生を行うときの処理を説明するための図
である。
によりスロー再生を行うときの処理手順を説明するため
のフローチャートである。
によりジャンプを行うときの処理を説明するための図で
ある。
によりジャンプを行うときの処理手順を説明するための
フローチャートである。
によりコマ送り再生を行うときの処理を説明するための
図である。
によりコマ送り再生を行うときの処理手順を説明するた
めのフローチャートである。
である。
て説明するための図である。
Sを復号するためのデコーダモデルについて説明するた
めの図である。
る。
部、4 データ変換部、5 多重化部、6 送信部、1
0 復号端末、11 受信部、12 復号部、20 伝
送媒体、21 読み出し部、22 vbvディレイ検出
部、23 スタッフィング挿入部、24 切換出力部
Claims (39)
- 【請求項1】 外部からの特殊再生要求を受信する受信
手段と、 再生装置に送信される送信データ及び送信データととも
に上記再生装置に送信される挿入データを記憶するデー
タ記憶手段と、 上記受信した特殊再生要求に基づいて上記データ記憶手
段から送信データ及び挿入データを読み出す読み出し手
段と、 上記読み出された上記送信データと挿入データの符号発
生量制御用の仮想バッファに対するビット占有量を検出
するビット占有量検出手段と、 上記ビット占有量検出手段で検出されたビット占有量に
基づいて、上記読み出し手段で読み出された挿入データ
に付加データを付加して、挿入データのデータサイズを
調整する挿入データ調整手段と、 上記ビット占有量検出手段によりビット占有量が検出さ
れた送信データ、及び上記挿入データ調整手段でデータ
サイズが調整された挿入データを、上記受信手段で受信
した特殊再生要求に含まれる特殊再生の種類に基づいて
切換出力する切換出力手段と、 上記切換出力手段から出力された送信データ及び挿入デ
ータを上記再生装置に送信する送信手段とを備えること
を特徴とするデータ配信装置。 - 【請求項2】 上記受信手段は、一時停止を特殊再生
の種類として指定した特殊再生要求を受信し、 上記読み出し手段は、一時停止中のデータとして上記挿
入データを上記データ記憶手段から読み出し、 上記切換出力手段は、上記読み出し手段から読み出され
た挿入データを一時停止用データとして上記送信手段に
出力することを特徴とする請求項1記載のデータ配信装
置。 - 【請求項3】 上記受信手段は、早送り再生を特殊再生
の種類として指定した特殊再生要求を受信し、 上記読み出し手段は、早送り再生中のデータとして上記
送信データ及び上記挿入データを上記データ記憶手段か
ら読み出し、 上記切換出力手段は、上記読み出し手段により読み出さ
れた挿入データを送信データ間に挿入したデータを早送
り再生用データとして上記送信手段に出力することを特
徴とする請求項1記載のデータ配信装置。 - 【請求項4】 上記読み出し手段は、上記早送り再生用
データを構成する送信データとしてフレーム内符号化画
像又はフレーム間順方向予測符号化画像を選択すること
を特徴とする請求項3記載のデータ配信装置。 - 【請求項5】 上記受信手段は、巻き戻し再生を特殊再
生の種類として指定した特殊再生要求を受信し、 上記読み出し手段は、巻き戻し再生中のデータとして上
記送信データ及び挿入データを上記データ記憶手段から
読み出して、読み出した送信データを時間方向における
逆順序に配列し、 上記切換出力手段は、上記読み出し手段により読み出さ
れた挿入データを送信データ間に挿入したデータを巻き
戻し再生用データとして上記送信手段に出力することを
特徴とする請求項1記載のデータ配信装置。 - 【請求項6】 上記読み出し手段は、上記巻き戻し再生
用データを構成する送信データとしてフレーム内符号化
画像を選択することを特徴とする請求項5記載のデータ
配信装置。 - 【請求項7】 上記受信手段は、スロー再生を特殊再生
の種類として指定した特殊再生要求を受信し、 上記読み出し手段は、スロー再生中のデータとして上記
送信データ及び挿入データを上記データ記憶手段から読
み出し、 上記切換出力手段は、上記読み出し手段により読み出さ
れた挿入データを送信データ間に挿入したデータをスロ
ー再生用データとして上記送信手段に出力することを特
徴とする請求項1記載のデータ配信装置。 - 【請求項8】 上記読み出し手段は、上記受信手段で受
信した特殊再生要求で指定されたスロー再生の速度に従
って、上記挿入データのフレーム枚数を調整して読み出
す処理をすることを特徴とする請求項7記載のデータ配
信装置。 - 【請求項9】 上記受信手段は、ジャンプ再生を特殊再
生の種類として指定した特殊再生要求を受信し、 上記読み出し手段は、ジャンプ元の送信データ及びジャ
ンプ先の送信データ及び挿入データを上記データ記憶手
段から読み出し、 上記切換出力手段は、上記読み出し手段により読み出さ
れた挿入データをジャンプ元の送信データとジャンプ先
の送信データとの間に挿入したデータをジャンプ再生用
データとして上記送信手段に出力することを特徴とする
請求項1記載のデータ配信装置。 - 【請求項10】 上記受信手段は、コマ送り再生を特殊
再生の種類として指定した特殊再生要求を受信し、 上記読み出し手段は、コマ送り再生中のデータとして上
記送信データ及び挿入データを上記データ記憶手段から
読み出し、 上記切換出力手段は、上記読み出し手段により読み出さ
れた送信データの一部を挿入データに置き換えたデータ
をコマ送り再生用データとして上記送信手段に出力する
ことを特徴とする請求項1記載のデータ配信装置。 - 【請求項11】 上記読み出し手段は、上記コマ送り再
生用データを構成する送信データとしてフレーム内符号
化画像又はフレーム間順方向予測符号化画像を選択する
ことを特徴とする請求項10記載のデータ配信装置。 - 【請求項12】 上記読み出し手段は、上記切り換え手
段で置き換える送信データがフレーム内符号化画像又は
フレーム間順方向予測符号化画像であるときにはフレー
ム間順方向予測符号化画像を挿入データとして読み出
し、上記切り換え手段で置き換える送信データが双方向
予測符号化画像であるときには双方向予測符号化画像を
挿入データとして読み出すことを特徴とする請求項10
記載のデータ配信装置。 - 【請求項13】 上記読み出し手段は、上記受信手段で
受信した特殊再生要求で指定されたコマ送り再生におけ
るフレームごとの時間間隔に従って、送信データ内から
選択するフレームごとの時間長を調整してコマ送り再生
用データとして読み出すことを特徴とする請求項10記
載のデータ配信装置。 - 【請求項14】 上記読み出し手段は、上記受信手段で
受信した特殊再生要求で指定されたコマ送り再生の速度
に従って、送信データ内から選択するフレームごとの時
間長を調整してコマ送り再生用データとして読み出すと
ともに、選択したフレーム間を置き換える挿入データを
読み出すことを特徴とする請求項10記載のデータ配信
装置。 - 【請求項15】 上記挿入データ調整手段は、上記読み
出し手段で読み出した挿入データの上記ビット占有量検
出手段で検出したビット占有量、及び上記読み出し手段
で読み出した送信データの上記ビット占有量検出手段で
検出したビット占有量に基づいて、挿入データに付加デ
ータを付加することを特徴とする請求項14記載のデー
タ配信装置。 - 【請求項16】 上記読み出し手段は、送信データから
選択するフレームの間隔を調整して、再生の速度を調整
することを特徴とする請求項1記載のデータ配信装置。 - 【請求項17】 上記読み出し手段は、上記受信手段で
受信した特殊再生を解除する特殊再生要求に応じて、特
殊再生を解除する際の戻り先データのビット占有量に基
づいて、挿入データを挿入することを特徴とする請求項
1記載のデータ配信装置。 - 【請求項18】 上記読み出し手段は、特殊再生から通
常再生に戻るに際して、通常再生に戻ったときの送信デ
ータの上記再生装置の表示順先頭から連続するフレーム
を挿入データで差し替えるように上記データ記憶手段か
ら挿入データを読み出すことを特徴とする請求項1記載
のデータ配信装置。 - 【請求項19】 上記挿入データ調整手段は、上記読み
出し手段により読み出された挿入データを、差し替え前
の送信データのデータサイズと等しくすることを特徴と
する請求項18記載のデータ配信装置。 - 【請求項20】 外部からの特殊再生要求を受信し、 受信した上記特殊再生要求に基づいて、再生装置に送信
する送信データ及び送信データとともに上記再生装置に
送信する挿入データをデータ記憶手段から読み出し、 読み出した上記送信データと上記挿入データの符号発生
量制御用の仮想バッファに対するビット占有量を検出
し、 検出した上記ビット占有量に基づいて、読み出した上記
挿入データに付加データを付加して上記挿入データのデ
ータサイズを調整し、 上記ビット占有量が検出された上記送信データ、及びデ
ータサイズが調整された上記挿入データを、受信した上
記特殊再生要求に含まれる特殊再生の種類に基づいて切
換出力し、 出力された上記送信データ及び上記挿入データを上記再
生装置に送信することを特徴とするデータ配信方法。 - 【請求項21】 一時停止を特殊再生の種類として指定
した上記特殊再生要求を受信し、 一時停止中のデータとして上記挿入データを上記データ
記憶手段から読み出し、 読み出した挿入データを一時停止用データとして送信す
ることを特徴とする請求項20記載のデータ配信方法。 - 【請求項22】 早送り再生を特殊再生の種類として指
定した上記特殊再生要求を受信し、 早送り再生中のデータとして上記送信データ及び上記挿
入データを上記データ記憶手段から読み出し、 読み出した上記挿入データを上記送信データ間に挿入し
たデータを早送り再生用データとして送信することを特
徴とする請求項20記載のデータ配信方法。 - 【請求項23】 上記早送り再生用データを構成する送
信データとしてフレーム内符号化画像又はフレーム間順
方向予測符号化画像を選択することを特徴とする請求項
22記載のデータ配信方法。 - 【請求項24】 巻き戻し再生を特殊再生の種類として
指定した上記特殊再生要求を受信し、 巻き戻し再生中のデータとして上記送信データ及び挿入
データを上記データ記憶手段から読み出して、読み出し
た上記送信データを時間方向における逆順序に配列し、 読み出した上記挿入データを上記送信データ間に挿入し
たデータを巻き戻し再生用データとして送信することを
特徴とする請求項20記載のデータ配信方法。 - 【請求項25】 上記巻き戻し再生用データを構成する
送信データとしてフレーム内符号化画像を選択すること
を特徴とする請求項24記載のデータ配信方法。 - 【請求項26】 スロー再生を特殊再生の種類として指
定した上記特殊再生要求を受信し、 スロー再生中のデータとして上記送信データ及び挿入デ
ータを上記データ記憶手段から読み出し、 読み出した上記挿入データを送信データ間に挿入したデ
ータをスロー再生用データとして送信することを特徴と
する請求項20記載のデータ配信方法。 - 【請求項27】 受信した上記特殊再生要求で指定され
たスロー再生の速度に従って、上記挿入データのフレー
ム枚数を調整して上記データ記憶手段から読み出す処理
をすることを特徴とする請求項26記載のデータ配信方
法。 - 【請求項28】 ジャンプ再生を特殊再生の種類として
指定した上記特殊再生要求を受信し、 ジャンプ元の上記送信データ及びジャンプ先の上記送信
データ及び上記挿入データを上記データ記憶手段から読
み出し、 読み出した上記挿入データをジャンプ元の上記送信デー
タとジャンプ先の上記送信データとの間に挿入したデー
タをジャンプ再生用データとして送信することを特徴と
する請求項20記載のデータ配信方法。 - 【請求項29】 コマ送り再生を特殊再生の種類として
指定した上記特殊再生要求を受信し、 コマ送り再生中のデータとして上記送信データ及び挿入
データを上記データ記憶手段から読み出し、 読み出した上記送信データの一部を上記挿入データに置
き換えたデータをコマ送り再生用データとして送信する
ことを特徴とする請求項20記載のデータ配信方法。 - 【請求項30】 上記コマ送り再生用データを構成する
上記送信データとしてフレーム内符号化画像又はフレー
ム間順方向予測符号化画像を選択して上記データ記憶手
段から読み出すことを特徴とする請求項29記載のデー
タ配信方法。 - 【請求項31】 上記置き換える送信データがフレーム
内符号化画像又はフレーム間順方向予測符号化画像であ
るときにはフレーム間順方向予測符号化画像を上記挿入
データとして読み出し、上記置き換える送信データが双
方向予測符号化画像であるときには双方向予測符号化画
像を上記挿入データとして読み出すことを特徴とする請
求項29記載のデータ配信方法。 - 【請求項32】 受信した上記特殊再生要求で指定され
たコマ送り再生におけるフレームごとの時間間隔に従っ
て、上記送信データ内から選択するフレームごとの時間
長を調整して上記コマ送り再生用データとして読み出す
ことを特徴とする請求項29記載のデータ配信方法。 - 【請求項33】 受信した上記特殊再生要求で指定され
たコマ送り再生の速度に従って、上記送信データ内から
選択するフレームごとの時間長を調整して上記コマ送り
再生用データとして読み出すとともに、選択したフレー
ム間を置き換える上記挿入データを読み出すことを特徴
とする請求項29記載のデータ配信方法。 - 【請求項34】 読み出した上記挿入データのビット占
有量、及び読み出した上記送信データのビット占有量に
基づいて、上記挿入データに付加データを付加すること
を特徴とする請求項33記載のデータ配信方法。 - 【請求項35】 上記送信データから選択するフレーム
の間隔を調整して、再生の速度を調整することを特徴と
する請求項20記載のデータ配信方法。 - 【請求項36】 受信した特殊再生を解除する特殊再生
要求に応じて、特殊再生を解除する際の戻り先データの
ビット占有量に基づいて、上記挿入データを挿入するこ
とを特徴とする請求項20記載のデータ配信方法。 - 【請求項37】 特殊再生から通常再生に戻るに際し
て、通常再生に戻ったときの送信データの上記再生装置
の表示順先頭から連続するフレームを挿入データで差し
替えるように上記データ記憶手段から挿入データを読み
出すことを特徴とする請求項20記載のデータ配信方
法。 - 【請求項38】 読み出された上記挿入データを、差し
替え前の送信データのデータサイズと等しくすることを
特徴とする請求項37記載のデータ配信方法。 - 【請求項39】 データを配信するデータ配信装置と、
上記データ配信装置からのデータを受信する受信端末と
が伝送媒体を介して接続されたデータ配信システムにお
いて、 上記データ配信装置は、ユーザによる特殊再生要求を受
信する受信手段と、上記受信端末に送信される送信デー
タ、及び送信データとともに上記受信端末に送信される
挿入データを記憶するデータ記憶手段と、上記受信手段
で受信した特殊再生要求に基づいて上記データ記憶手段
から送信データ及び挿入データを読み出す読み出し手段
と、上記読み出し手段で読み出された上記送信データと
挿入データの符号発生量制御用の仮想バッファに対する
ビット占有量を検出するビット占有量検出手段と、上記
ビット占有量検出手段で検出されたビット占有量に基づ
いて、上記読み出し手段で読み出された挿入データに付
加データを付加して挿入データのデータサイズを調整す
る挿入データ調整手段と、上記ビット占有量検出手段に
よりビット占有量が検出された送信データ、及び上記挿
入データ調整手段でデータサイズが調整された挿入デー
タを上記受信手段で受信した特殊再生要求に含まれる特
殊再生の種類に基づいて切換出力する切換出力手段と、
上記切換出力手段から出力された送信データ及び挿入デ
ータを上記受信端末に送信する送信手段とを備え、 上記受信端末は、上記特殊再生要求に基づく上記送信手
段からの送信データ及び挿入データを特殊再生用データ
として受信する受信手段と、上記受信手段で受信した特
殊再生用データを復号する復号手段とを備えることを特
徴とするデータ配信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001173012A JP4470345B2 (ja) | 2000-06-14 | 2001-06-07 | データ配信装置及び方法、データ配信システム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-179000 | 2000-06-14 | ||
JP2000179000 | 2000-06-14 | ||
JP2001173012A JP4470345B2 (ja) | 2000-06-14 | 2001-06-07 | データ配信装置及び方法、データ配信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002077827A true JP2002077827A (ja) | 2002-03-15 |
JP4470345B2 JP4470345B2 (ja) | 2010-06-02 |
Family
ID=26593960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001173012A Expired - Fee Related JP4470345B2 (ja) | 2000-06-14 | 2001-06-07 | データ配信装置及び方法、データ配信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4470345B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005062614A1 (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 映像データ処理方法および映像データ処理装置 |
US7054959B2 (en) | 2002-03-20 | 2006-05-30 | Seiko Epson Corporation | Isochronous data transfer control method including packet configuration of thus-read isochronous header and data |
JP2008504768A (ja) * | 2004-07-01 | 2008-02-14 | オーワイ ゲームクラスター リミテッド | デコーダにデータを供給する方法および装置 |
JP2013521696A (ja) * | 2010-03-08 | 2013-06-10 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | メディアコンテンツデータ再生装置及び方法 |
-
2001
- 2001-06-07 JP JP2001173012A patent/JP4470345B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7054959B2 (en) | 2002-03-20 | 2006-05-30 | Seiko Epson Corporation | Isochronous data transfer control method including packet configuration of thus-read isochronous header and data |
WO2005062614A1 (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 映像データ処理方法および映像データ処理装置 |
US7613381B2 (en) | 2003-12-19 | 2009-11-03 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Video data processing method and video data processing apparatus |
JP2008504768A (ja) * | 2004-07-01 | 2008-02-14 | オーワイ ゲームクラスター リミテッド | デコーダにデータを供給する方法および装置 |
US8667554B2 (en) | 2004-07-01 | 2014-03-04 | Oy Gamecluster Ltd. | Method and a device for supplying a decoder with data |
JP2013521696A (ja) * | 2010-03-08 | 2013-06-10 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | メディアコンテンツデータ再生装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4470345B2 (ja) | 2010-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7610605B2 (en) | Method and apparatus for conversion and distribution of data utilizing trick-play requests and meta-data information | |
KR100574186B1 (ko) | 부호화 스트림 스플라이싱 장치 및 방법과 부호화 스트림 생성 장치 및 방법과 편집 장치 및 방법 및 편집 시스템 | |
JP4232209B2 (ja) | 圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法 | |
US8160134B2 (en) | Encoding system and method, decoding system and method, multiplexing apparatus and method, and display system and method | |
US8238438B2 (en) | Image data transmitting apparatus and method and image data reproducing apparatus and method | |
US7342961B2 (en) | Encoded data outputting apparatus and method | |
KR100772343B1 (ko) | 데이터 재생 전송 장치 및 데이터 재생 전송 방법 | |
US7333711B2 (en) | Data distribution apparatus and method, and data distribution system | |
US6618438B1 (en) | MPEG stream switching process | |
WO2005025227A1 (en) | Methods and apparatus to improve the rate control during splice transitions | |
JP3668556B2 (ja) | ディジタル信号符号化方法 | |
US7269839B2 (en) | Data distribution apparatus and method, and data distribution system | |
JP4470345B2 (ja) | データ配信装置及び方法、データ配信システム | |
JP3617177B2 (ja) | 映像素材供給装置及び方法 | |
JP3649266B2 (ja) | データ多重化装置および方法、並びに記録媒体 | |
JP2002112194A (ja) | データ処理方法及び装置、データ伝送システム、伝送媒体 | |
JP2002077811A (ja) | データ処理方法及び装置、データ伝送システム、伝送媒体 | |
JP2002094938A (ja) | データ処理方法及び装置、データ伝送システム、伝送媒体 | |
JP2002171529A (ja) | 映像符号化装置及び方法、記録媒体、並びに復号化装置 | |
JP2002112221A (ja) | データ伝送方法及び装置、データ伝送システム、伝送媒体 | |
JPH11177921A (ja) | ディジタルデータ編集方法、ディジタルデータ編集装置 | |
JP3671969B2 (ja) | データ多重方法及び多重データ復号方法 | |
JP4371066B2 (ja) | 編集装置及び編集方法 | |
KR20140148304A (ko) | 전송 스트림 전환 방법, 장치 및 시스템 | |
Reid | An MPEG-2 digital decoder design: A practical approach with emphasis on elementary stream data flows |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |