JP2002076321A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP2002076321A
JP2002076321A JP2000260221A JP2000260221A JP2002076321A JP 2002076321 A JP2002076321 A JP 2002076321A JP 2000260221 A JP2000260221 A JP 2000260221A JP 2000260221 A JP2000260221 A JP 2000260221A JP 2002076321 A JP2002076321 A JP 2002076321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
auxiliary light
amount
receiving unit
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000260221A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Shichida
浩一郎 七田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000260221A priority Critical patent/JP2002076321A/ja
Publication of JP2002076321A publication Critical patent/JP2002076321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】一の画像の中で顕著に明るい部分と顕著に暗い
部分とが発生した場合に、暗部のコントラストを失うこ
となく、明部のコントラストを保証することができ、ダ
イナミックレンジの拡大された固体撮像装置を提供す
る。 【解決手段】 所定の電荷蓄積能力をもつ受光部2,
6,10と、受光部2,6,10と並列された補助受光
部4,8,12と、受光部2,6,10と補助受光部
4,8,12との出力信号を合成する信号合成回路3
1,32,33とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】CCD(Charge Coupled Device: 電荷結
合素子) は、MOS(Metal Oxide Semiconductor) キャ
パシタからなる単位素子が規則正しく並んだ構造の半導
体デバイスであり、半導体基板表面にある電荷の一かた
まりをMOSキャパシタの電極の並びに沿って移動させ
る機能を有する。このCCDを用いたCCD固体撮像装
置(CCDイメージャ)は、光電変換、電荷の蓄積、電
荷の転送および電荷の検出からなる4つの原理により動
作している。光電変換は、半導体に光が吸収されると、
そのフォトンのエネルギーにより、電子・正孔対が発生
する現象であり、たとえば、フォトダイオードを用いて
行われる。電荷蓄積は、MOS構造の素子(MOSキャ
パシタ)にある電圧を印加すると、その電圧を印加した
電極の近くに電位の井戸が形成されることを利用して、
この電位の井戸に光電変換によって得られた電荷を蓄積
する。電荷の転送は、MOSキャパシタを基板上に配列
し、それぞれの電極に違う電圧を印加できるようにして
おき、各電極に規則正しい駆動パルスを印加することに
より、実現することができる。電荷の検出は、信号電荷
を電気信号に変換する事であるが、転送された信号電荷
を、たとえば、フローティングディフュージョンアンプ
を用いて信号電荷を信号電圧に変換する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CCD固体
撮像素子の受光部に強い光が入射すると、光電変換によ
よって大量の電荷が発生する。MOSキャパシタの電荷
蓄積能力は限られており、発生した電荷量がMOSキャ
パシタの電荷蓄積能力を越えると、飽和が発生する。固
体撮像装置の撮像領域の飽和が発生している部分では、
画像のコントラストが失われ、鮮明な画像を得ることが
できなくなる。一方、電子シャッタによってMOSキャ
パシタの蓄積時間を短縮することにより、MOSキャパ
シタの飽和を抑制することは可能であるが、画面の暗部
で取り扱う電荷量が小さくなるため、暗部での画像の鮮
明さが失われる。
【0004】本発明は、上述の問題に鑑みて成されたも
のであって、一の画像の中で顕著に明るい部分と顕著に
暗い部分とが発生した場合に、暗部のコントラストを失
うことなく、明部のコントラストを保証することがで
き、ダイナミックレンジの拡大された固体撮像装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像装置
は、所定の電荷蓄積能力をもつ受光部と、前記受光部と
並列された補助受光部と、前記受光部と前記補助受光部
との出力信号を合成する信号合成回路とを有する。
【0006】前記補助受光部は、前記受光部と同じ電荷
蓄積能力をもち、入射光に対する開口面積が前記受光部
と異なる。
【0007】前記補助受光部の開口面積は、前記受光部
の開口面積よりも小さい。
【0008】前記補助受光部は、前記補助受光部の電荷
蓄積量を変更する電子シャッタを備える。
【0009】本発明では、受光部に並列させた補助受光
部を備える構成としたことにより、得られる信号電荷
は、受光部と補助受光部とに蓄積された電荷を合成した
ものとなるので、受光部に強い光が入射して電荷蓄積の
飽和が発生しても、電荷蓄積能力以上の光におけるコン
トラストを保証することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形
態に係る固体撮像装置としてのカラーリニアセンサの構
成図である。図1に示すカラーリニアセンサ1は、第1
受光部2、第2受光部6および第3受光部10と、第1
受光部2、第2受光部6および第3受光部10にそれぞ
れ並列された第1補助受光部4、第2補助受光部8およ
び第3補助受光部12とを備える。また、第1〜第3受
光部2,6,10および第1〜第3補助受光部4,8,
12に沿って電荷転送部3,5,7,9,11,13が
設けられている。電荷転送部3,5,7,9,11,1
3の転送方向終端には、それぞれフローティングディフ
ュージョン増幅器21,22,23,24,25および
26が設けられている。さらに、フローティングディフ
ュージョン増幅器21および22の間と、23および2
4の間と、25および26の間とには、信号合成回路3
1,32および33がそれぞれ設けられている。
【0011】第1受光部2、第2受光部6および第3受
光部10は、それぞれ、R(赤)、G(緑)およびB
(青)に対応して設けられている。これら第1受光部
2、第2受光部6および第3受光部10は、フォトダイ
オードを備える画素セルが所定数配列されている。これ
らの画素セルは、入射光を光電変換して電荷を生成しこ
れを蓄積する。また、図示しないが、各画素内にリード
アウトゲートを有する。
【0012】第1補助受光部4、第2補助受光部8およ
び第3補助受光部12は、第1受光部2、第2受光部6
および第3受光部10と同一の構成となっている。な
お、第1受光部2、第2受光部6および第3受光部10
と、第1補助受光部4、第2補助受光部8および第3補
助受光部12とは、それぞれ、電荷蓄積時間を変更可能
な電子シャッタを備えている。この電子シャッタは、第
1受光部2、第2受光部6および第3受光部10と、第
1補助受光部4、第2補助受光部8および第3補助受光
部12とに印加されるパルス信号をタイミングを調整す
ることにより、連続的に電荷蓄積時間を変更可能となっ
ている。
【0013】各電荷転送部3,5,7,9,11および
13では、半導体層内にポテンシャル井戸を形成するた
めの各種不純物領域と、その不純物領域の電位制御を行
う2種類の転送電極とが繰り返し形成され、2種類の転
送電極に位相の異なる2相クロック信号が印加されるよ
うになっている。上記リードアウトゲートがオンする
と、対応する受光部または補助受光部から一斉に信号電
荷が移送され、2相クロック信号に応じて変化するポテ
ンシャル井戸内を次々に一方方向(図の矢印の方向)に
転送される。
【0014】各フローティングディフュージョン増幅器
21,22,23,24,25および26は、特に、図
示しないが、リセットゲートを有するリセット用MOS
トランジスタと、当該リセット用MOSトランジスタの
ドレイン不純物領域に送られてくる信号電荷の量に応じ
て電位変化するフローティングディフュージョンと、こ
のフローティングディフュージョンに入力が接続された
検出用MOSトランジスタとを有する。検出用MOSト
ランジスタの出力は、対応する信号合成回路31,32
および33に接続されている。
【0015】信号合成回路31は、フローティングディ
フュージョン増幅器21および22と電気的に接続さ
れ、これらから出力される電圧信号を合成して画像信号
S1として出力する。すなわち、信号合成回路31は、
第1受光部2および第1補助受光部3から送出される信
号電荷の量に応じた電圧信号を加算して出力する。信号
合成回路32は、フローティングディフュージョン増幅
器23および24と電気的に接続され、これらから出力
される電圧信号を合成して画像信号S2として出力す
る。すなわち、信号合成回路32は、第2受光部6およ
び第2補助受光部8から送出される信号電荷の量に応じ
た電圧信号を加算して出力する。信号合成回路33は、
フローティングディフュージョン増幅器25および26
と電気的に接続され、これらから出力される電圧信号を
合成して画像信号S3として出力する。すなわち、信号
合成回路33は、第3受光部10および第2補助受光部
12から送出される信号電荷の量に応じた電圧信号を加
算して出力する。
【0016】図2は、上記の各受光部2,6,10とこ
れらに対応する各補助受光部4,8,12との関係を示
す図である。図2に示すように並列された各受光部2,
6,10の開口部2a,6a,10aと各補助受光部
4,8,12の開口部4a,8a,12aとは、それぞ
れ所定の開口面積となるように、遮光部Mによって遮光
されている。各受光部2,6,10の開口部2a,6
a,10aの長手方向に直交する方向の幅L0 と、各補
助受光部4,8,12の開口部4a,8a,12aの長
手方向に直交する方向の幅L1 とは異なっており、幅L
1 のほうが小さくなっている。具体的には、幅L1 は幅
0 の約半分である。すなわち、各受光部の開口部2
a,6a,10aの開口面積は、各補助受光部の開口部
4a,8a,12aの開口面積の約2倍となっている。
【0017】図3は、開口面積の比が2:1である受光
部2,6,10と補助受光部4,8,12とにおける受
光量と電荷蓄積量との関係を示すグラフである。なお、
図3において(1)は受光部2,6,10における受光
量と電荷蓄積量との関係を示す線図であり、(2)は補
助受光部4,8,12における受光量と電荷蓄積量との
関係を示す線図である。受光部2,6,10および補助
受光部4,8,12の電荷飽和量をYとし、受光部2,
6,10がこの電荷飽和量Yに達するときの光量をXと
すると、補助受光部4,8,12は光量が2倍の2Xと
なったときに飽和する。すなわち、受光部2,6,10
と補助受光部4,8,12とは、同じ電荷蓄積能力を備
えているが、開口面積が異なることから、受光部2,
6,10に飽和が発生する光量では補助受光部4,8,
12は飽和が発生しない。
【0018】次に、上記構成のカラーリニアセンサ1の
動作について図4〜図6を参照して説明する。たとえ
ば、図4に示すように、仮想的に、光量の異なる光線L
a〜Leをカラーリニアセンサ1の受光面の長手方向の
異なる位置に照射した場合を想定する。リニアセンサ1
の各受光部2,6,10からの出力信号量は、各受光部
2,6,10が一番大きな光量の光線Lcを受光しても
飽和しない場合には、たとえば、図5に示すように、各
光線La〜Leの光量に応じた値となる。なお、図5に
おいて、受光部2,6,10に光量が1Lxの光線が照
射されると、対応するフローティングディフュージョン
増幅器21、23および25からは1mVの電圧信号が
出力されるものとする。
【0019】たとえば、受光部2,6,10が100L
xの光量で飽和すると仮定すると、各受光部2,6,1
0からの出力信号量は、たとえば、図6に示すように、
100Lxを越える光線LbおよびLcについては飽和
する。
【0020】一方、補助受光部4,8,12は、受光部
2,6,10と同じ電荷蓄積能力をもち、受光部2,
6,10の受光したと同じ各光線La〜Leを受光す
る。補助受光部4,8,12からの出力信号量は、図7
に示すような値となる。図7からわかるように、補助受
光部4,8,12からの出力信号量は、図5に示した出
力信号量の約半分となり、100Lxを越える光線を受
光しても飽和しない。
【0021】図6および図7に示した出力信号量がそれ
ぞれ信号合成回路31、32および33に入力され、信
号合成回路31、32および33において加算される。
図8は、各信号合成回路31、32、33からの出力信
号量を示すグラフである。図8において、ハッチング部
分が補助受光部4,8,12からの出力信号量であり、
その他の部分が受光部2,6,10からの出力信号量で
ある。図8からわかるように、受光部2,6,10は、
100Lxを越える光線に対して応答することができな
いが、補助受光部4,8,12は100Lxを越える光
線に対して応答することができるため、結果として、各
信号合成回路31、32、33から出力される信号は1
00Lxを越える光線に応答することができる。このた
め、本実施形態に係るカラーリニアセンサ1では、受光
部2,6,10の能力を越えた光線に対しても応答が可
能となる。
【0022】すなわち、本実施形態によれば、受光部
2,6,10に補助受光部4,8,12を並列させ、飽
和が発生した受光部2,6,10の出力信号に飽和して
いない補助受光部4,8,12の出力信号を加えること
により、受光部2,6,10の能力を越えた光線に対し
ても応答が可能となり、コントラストを保証することが
でき、光線に対するカラーリニアセンサ1のダイナミッ
クレンジを拡大することができる。
【0023】また、本実施形態によれば、上記の光線L
a〜Leのように、一つの画像の中で顕著に明るい部分
と顕著に暗い部分が存在した場合、暗い部分のコントラ
ストを失うことなく、明るい部分のコントラストを保証
することができる。図9は、図8に示した光線La〜L
eをカラーリニアセンサ1に与えた場合のカラーリニア
センサ1の出力信号量と、電子シャッタによって受光部
2,6,10の電荷蓄積時間を短縮して電荷蓄積量を減
少させて飽和を防いだ場合の受光部2,6,10からの
出力信号量との比較図である。なお、図9においてハッ
チング部分が電荷蓄積量を減少させて飽和を防いだ場合
の出力信号量を示している。図9からわかるように、電
子シャッタによって電荷蓄積量を減少させると、光量の
小さい光線Ld短縮して電荷蓄積量を減少させると、飽
和は防ぐことができるが、光量の比較的小さい光線Ld
等に対する出力信号量が小さくなり、画像の暗い部分で
の検出精度が低下し、暗い部分でのコントラストが低下
する。一方、本実施形態に係るカラーリニアセンサ1で
は、光量の比較小さい光線Ld等に対する出力信号量が
小さくなることがないため、暗い部分でのコントラスト
の低下を防ぐことができる。
【0024】本発明は上述した実施形態に限定されな
い。上述した実施形態では、補助受光部4,8,12の
開口部4a,8a,12aの面積と受光部2,6,10
の開口部2a,6a,10aの面積との比によって、補
助受光部4,8,12に蓄積される電荷量が決定される
構成とした。しかしながら、たとえば、上述した電子シ
ャッタにより、補助受光部4,8,12の蓄積時間を調
整することにより、受光部2,6,10の出力信号に加
える補助受光部4,8,12からの出力信号の大きさを
変更することが可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、一の画像の中で顕著に
明るい部分と顕著に暗い部分とが発生した場合に、暗部
のコントラストを失うことなく、明部のコントラストを
保証することができ、ダイナミックレンジの拡大された
固体撮像装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る固体撮像装置として
のカラーリニアセンサの構成図である。
【図2】各受光部2,6,10とこれらに対応する各補
助受光部4,8,12との関係を示す図である。
【図3】開口面積の比が2:1である受光部2,6,1
0と補助受光部4,8,12とにおける受光量と電荷蓄
積量との関係を示すグラフである。
【図4】仮想的に、光量の異なる光線La〜Leをカラ
ーリニアセンサ1の受光面の長手方向の異なる位置に照
射した状態を示す図である。
【図5】リニアセンサ1の各受光部2,6,10からの
出力信号量の一例を示すグラフである。
【図6】受光部2,6,10が100Lxの光量で飽和
すると仮定した場合の各受光部2,6,10からの出力
信号量の一例を示すグラフである。
【図7】補助受光部4,8,12からの出力信号量の一
例を示すグラフである。
【図8】信号合成回路31、32、33からの出力信号
量を示すグラフである。
【図9】図8に示した光線La〜Leをカラーリニアセ
ンサ1に与えた場合のカラーリニアセンサ1の出力信号
量と、電子シャッタによって受光部2,6,10の電荷
蓄積時間を短縮して電荷蓄積量を減少させて飽和を防い
だ場合の受光部2,6,10からの出力信号量との比較
図である。
【符号の説明】
1…カラーリニアセンサ、2,6,10…受光部、4,
8,12…補助受光部、31,32,33…信号合成回
路31,32,33、21,22,23,24,25,
26…フローティングディフュージョン増幅器、3,
5,7,9,11,13…電荷転送部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 9/07 H01L 31/10 A Fターム(参考) 4M118 AA02 AB01 BA10 CA17 CA22 DB06 DD04 DD09 DD12 FA08 GA10 GC08 5C024 CX47 CX54 DX01 GX03 GY01 JX23 5C065 BB48 CC01 DD02 DD17 5F049 MA02 NA03 NA04 NA20 NB05 QA01 RA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の電荷蓄積能力をもつ受光部と、 前記受光部と並列された補助受光部と、 前記受光部と前記補助受光部との出力信号を合成する信
    号合成回路とを有する固体撮像装置。
  2. 【請求項2】前記補助受光部は、前記受光部と同じ電荷
    蓄積能力をもち、入射光に対する開口面積が前記受光部
    と異なる請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】前記補助受光部の開口面積は、前記受光部
    の開口面積よりも小さい請求項2に記載の固体撮像装
    置。
  4. 【請求項4】前記補助受光部は、前記補助受光部の電荷
    蓄積量を変更する電子シャッタを備える請求項1に記載
    の固体撮像装置。
JP2000260221A 2000-08-30 2000-08-30 固体撮像装置 Pending JP2002076321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260221A JP2002076321A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260221A JP2002076321A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002076321A true JP2002076321A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18748263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260221A Pending JP2002076321A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002076321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086352A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Kyocera Corporation 撮像素子及びカメラモジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007086352A1 (ja) * 2006-01-25 2007-08-02 Kyocera Corporation 撮像素子及びカメラモジュール
US8119965B2 (en) 2006-01-25 2012-02-21 Kyocera Corporation Image sensor having two light receiving elements and camera module having the image sensor
JP4907557B2 (ja) * 2006-01-25 2012-03-28 京セラ株式会社 撮像素子及びカメラモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240006427A1 (en) Imaging device and imaging system
CN108200367B (zh) 像素单元和形成像素单元的方法及数字相机成像系统组件
US7190398B1 (en) Image sensor with high dynamic range linear output
KR101257526B1 (ko) 광 센서, 고체 촬상 장치, 및 고체 촬상 장치의 동작 방법
US7728892B2 (en) Image sensor with a capacitive storage node linked to transfer gate
US5962844A (en) Active pixel image cell with embedded memory and pixel level signal processing capability
JP5066704B2 (ja) 固体撮像装置、および固体撮像装置の動作方法
EP0898312B1 (en) Active pixel image sensor with shared amplifier read-out
US8081249B2 (en) Image sensor with a gated storage node linked to transfer gate
KR100763442B1 (ko) 듀얼 변환 이득 이미저
JP3658278B2 (ja) 固体撮像装置およびそれを用いた固体撮像システム
US7375748B2 (en) Differential readout from pixels in CMOS sensor
US6466266B1 (en) Active pixel sensor with shared row timing signals
EP1850387B1 (en) Solid-state image pickup device
JP3667220B2 (ja) 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法
Nakamura et al. CMOS active pixel image sensor with simple floating gate pixels
US20040150737A1 (en) Solid state imager arrangements
US10535695B2 (en) Stacked wafer arrangement for global shutter pixels utilizing capacitive deep trench isolations
JP3927696B2 (ja) 撮像装置
US6933488B2 (en) Variable electronic shutter in CMOS imager with improved anti smearing techniques
EP1223746B1 (en) Active pixel image sensor with improved linearity
JP2005332880A (ja) 撮像素子および画像入力処理装置
Theuwissen CCD or CMOS image sensors for consumer digital still photography?
Ide et al. A wide DR and linear response CMOS image sensor with three photocurrent integrations in photodiodes, lateral overflow capacitors, and column capacitors
Iida et al. A 1/4-inch 330 K square pixel progressive scan CMOS active pixel image sensor