JP2002075657A - 有機el表示素子および電子装置 - Google Patents

有機el表示素子および電子装置

Info

Publication number
JP2002075657A
JP2002075657A JP2000252634A JP2000252634A JP2002075657A JP 2002075657 A JP2002075657 A JP 2002075657A JP 2000252634 A JP2000252634 A JP 2000252634A JP 2000252634 A JP2000252634 A JP 2000252634A JP 2002075657 A JP2002075657 A JP 2002075657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
layer
light
display element
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000252634A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsui
剛 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000252634A priority Critical patent/JP2002075657A/ja
Publication of JP2002075657A publication Critical patent/JP2002075657A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視認性の向上に寄与できる有機EL表示素子
を提供すること。 【解決手段】 有機EL表示素子1Aは、第1の基板2
と陽極3と有機EL層4と陰極5と第2の基板6とを有
する素子本体11Aの正面側に、ほぼ白色の光散乱層7
が設けられた構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機EL表示素子
および電子装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、次世代の発光素子として、有機E
L表示素子が注目されている。この有機EL表示素子
は、陰極と、陽極とが、発光層(有機EL層)を介して
接合された構成となっている。この有機EL表示素子で
は、陰極と陽極との間に電圧を印加すると、発光層中で
発光が起こり、この発光を陽極側から見ることができ
る。そして、この発光を利用して、有機EL表示素子
は、種々の情報を表示できる。
【0003】ところが、有機EL表示素子では、発光層
が単に発光するだけでは、表示を視認しにくい場合があ
る。そこで、従来、表示の視認性を高めるため、有機E
L表示素子の表面に黒色のフィルムを貼着して、表示の
コントラスト比を高めていた。これにより、有機EL表
示素子では、有機EL層が発光しない部分が暗くなり、
発光した部分が目立つようになる。つまり、有機EL表
示素子では、その表面に黒色のフィルムを貼着すること
により、背景を暗くし、発光による表示を目立たせ、情
報を読み取りやすくしている。
【0004】ところが、黒色のフィルムは、外光を反射
しやすいという性質を有している。このため、黒色のフ
ィルムを有機EL表示素子に用いると、有機EL表示素
子の表面が、ギラギラした感じになってしまう。このた
め、有機EL表示素子を装置に用いると、装置の美観が
損なわれてしまう場合がある。また、使用環境によって
は、有機EL表示素子による表示が読みにくくなる場合
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、視認
性の向上に寄与できる有機EL表示素子、および電子装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(13)の本発明により達成される。
【0007】(1) 陽極と、陰極と、該陽極と該陰極
との間に設けられた有機EL層とを有し、前記陰極と前
記陽極とに通電することにより該有機EL層が発光する
有機EL表示素子であって、前記有機EL層よりも表示
を視認する側に、光散乱性の部材を設けたことを特徴と
する有機EL表示素子。
【0008】(2) 前記有機EL層の出射側には、基
板が設けられており、前記光散乱性の部材は、前記基板
の少なくとも一方の面に設けられている上記(1)に記
載の有機EL表示素子。
【0009】(3) 前記光散乱性の部材は、層状であ
る上記(1)または(2)に記載の有機EL表示素子。
【0010】(4) 前記層の厚さが、10μm〜5mm
である上記(3)に記載の有機EL表示素子。
【0011】(5) 前記光散乱性の部材は、光散乱性
を有する基板である上記(1)または(2)に記載の有
機EL表示素子。
【0012】(6) 前記基板は、少なくとも一方の面
が粗面加工されたものである上記(5)に記載の有機E
L表示素子。
【0013】(7) 出射光の色を変える変色手段が設
けられている上記(1)ないし(6)のいずれかに記載
の有機EL表示素子。
【0014】(8) 前記変色手段は、前記有機EL層
よりも表示を視認する側に設けられた着色層よりなる上
記(7)に記載の有機EL表示素子。
【0015】(9) 前記光散乱性の部材は、ほぼ白色
である上記(1)ないし(8)のいずれかに記載の有機
EL表示素子。
【0016】(10) 前記光散乱性の部材は、着色さ
れている上記(1)ないし(8)のいずれかに記載の有
機EL表示素子。
【0017】(11) 前記光散乱性の部材と前記有機
EL層との離間距離が、5μm〜1mmである上記(1)
ないし(10)のいずれかに記載の有機EL表示素子。
【0018】(12) 上記(1)ないし(11)のい
ずれかに記載の有機EL表示素子を有することを特徴と
する電子装置。
【0019】(13) 前記電子装置は、携帯用の電子
装置である上記(12)に記載の電子装置。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、添付図面に示す
好適な実施の形態に基づき詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の有機EL表示素子の第1
実施形態の構成を模式的に示す縦断面図である。なお、
以下の説明では、図1中の下側を「正面」、上側を「背
面」という(図2〜4も同様)。
【0022】図1に示すように、本発明の有機EL表示
素子1Aは、平板状の素子本体11Aの正面側に、ほぼ
白色の光散乱層7が設けられた構成となっている。素子
本体11Aは、有機EL表示素子1Aの主要部をなす部
分であり、陽極3と、陰極5と、これらの陽極3と陰極
5との間に設置された有機EL層4とを有し、さらに、
陽極3の正面側の面(陽極3の有機EL層4と反対側の
面)には、第1の基板2が設置され、また、陰極5の背
面側の面(陰極5の有機EL層4と反対側の面)には、
第2の基板6が設置された構成となっている。
【0023】このような有機EL表示素子1Aでは、陽
極3および陰極5を電源9に接続し、陽極3と陰極5と
に通電(電圧を付加)することにより、有機EL層4
(陽極3と陰極5と有機EL層4とが全て重なり合った
部分)が発光し、表示を行う。そして、使用者は、この
発光すなわち表示を、正面側(陽極側)から視認する。
なお、本明細書では、「使用者」という語を、有機EL
表示素子1Aの発光、表示を視認する者という意で使用
する。以下、説明の便宜上、陽極3と陰極5と有機EL
層4とを総称して、発光部10という。この発光部10
が、発光という有機EL表示素子1Aの本質的な機能を
担っている。
【0024】まず始めに、素子本体11Aから説明す
る。前述したように、素子本体11Aは、正面側から背
面側に向かって順に、第1の基板2と、陽極3と、有機
EL層4と、陰極5と、第2の基板6とを有している。
【0025】第1の基板2は、陽極3を支持する支持部
材であり、例えば、平板状の部材で構成されている。前
述したように、有機EL表示素子1Aでは、正面側か
ら、すなわち、第1の基板2側から発光を見る。このた
め、第1の基板2は、実質的に透明(無色透明、有色透
明)なものとされる。このような観点からは、この第1
の基板2は、例えば、ガラス材料、各種セラミック材
料、各種プラスチック材料(例えばポリカーボネート樹
脂など)等で構成されている。
【0026】第1の基板2の背面側の面には、層状(平
板状)の陽極3が設置されている。この陽極3は、電源
9から正孔を受け取り、後述する正孔輸送層41へ正孔
を付与する機能を有している。また、この陽極3は、発
光を見る側に設置されるため、実質的に透明(無色透
明、有色透明または半透明)なものとされる。このよう
な観点からは、陽極3には、例えば、インジウムティン
オキサイド(ITO)、酸化錫(SnO2)、インジウ
オキサイド(IO)、インジウムジンクオキサイド(I
ZO)等が用いられる。このような陽極3の厚さは、例
えば、50〜500nm程度とするのが好ましい。
【0027】陽極3の背面側の面には、有機EL層4が
設置されている。この有機EL層4は、図1に示すよう
に、正孔輸送層41と、電子輸送層42とを有し、正孔
輸送層41は陽極3に、電子輸送層42は陰極5に、そ
れぞれ接合して設けられている。
【0028】正孔輸送層41は、陽極3から正孔を受け
取り、この正孔を陰極5側に伝達、輸送する機能を有し
ている。一方、電子輸送層42は、陰極5から電子を受
け取り、この電子を陽極3側に輸送(伝達)する機能を
有している。
【0029】陽極3と陰極5との間に通電(電圧を印
加)すると、正孔輸送層41中を正孔が、また、電子輸
送層42中を電子が移動し、電子輸送層42内の正孔輸
送層41との界面付近で、両者は再結合する。この再結
合に際し放出されたエネルギーによりエキシトン(励起
子)が生成し、このエキシトンが、基底状態へ戻る際
に、エネルギー(蛍光・リン光)を放出(発光)する。
すなわち、この電子輸送層42の正孔輸送層41との界
面付近は、発光層43を構成する。したがって、有機E
L層4は、発光層43を中間層とする3層で構成されて
いるとも言える。
【0030】正孔輸送層41の構成材料としては、例え
ば、芳香族アミン誘導体(TPD、α−NPD等)等が
挙げられ、これらの中でも、α−NPDがより好ましく
用いられる。正孔輸送層41の厚さは、特に限定されな
いが、例えば、1〜100nm程度とするのが好まし
く、20〜70nm程度とするのがより好ましい。正孔
輸送層41の厚さを前記の範囲内とすることにより、陰
極3から受け取った電子を、より確実に発光層43に付
与することができる。
【0031】電子輸送層42の構成材料としては、例え
ば、8−キノリノールアルミニウム錯体(Alq3)等が挙
げられる。また、このような電子輸送層42の構成材料
中には、必要に応じて、1種類以上の発光物質(蛍光物
質)を含有させてもよい。これにより、発光層43の発
光特性(例えば、発光色等)を変化させることができ
る。例えば、発光物質(蛍光物質)の種類、添加量等を
変更することにより、任意の色に発色する発光層43を
得ることができる。このような発光物質(蛍光物質)と
しては、例えば、次のようなものを用いることができ
る。赤色の発光色を有するものとしては、例えば、ロー
ダミン、DCMの誘導体等が挙げられる。緑色の発光色
を有するものとしては、例えば、キナクリドン、クマリ
ン6等が挙げられる。青色の発光色を有するものとして
は、例えば、ペリレン等が挙げられる。
【0032】電子輸送層42の厚さは、特に限定されな
いが、例えば、1〜100nm程度とするのが好まし
く、20〜70nm程度とするのがより好ましい。電子
輸送層42の厚さを前記の範囲内とすることにより、陰
極5から受け取った電子を、より確実に発光層43に付
与することができる。この内、発光層43の厚さは、特
に限定されないが、例えば、0.1〜20nm程度であ
るのが好ましい。
【0033】有機EL層4の背面側の面には、層状(平
板状)の陰極5が設置されている。この陰極5は、電源
9から電子を受け取り、電子輸送層42に電子を付与す
る機能を有している。この陰極5の構成材料としては、
例えば、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムのよ
うな金属(低仕事関数金属)、または、これらを含む合
金等が挙げられる。陰極5の厚さは、特に限定されない
が、例えば、50〜500nm程度であるのが好まし
い。
【0034】陰極5は、その正面側の面(陰極5の有機
EL層4側の面)51は、光反射性を有しているのが好
ましい、すなわち、鏡面で構成されているのが好まし
い。発光層43から発せられた光は、有機EL表示素子
1Aの正面側のみならず、背面側にも発せられる。この
とき、陰極5の面51が鏡面で構成されていると、背面
側に向かって発せられた光は、面51で反射し、この反
射光は、有機EL層4、陽極3、第1の基板2をそれぞ
れ透過し、有機EL表示素子1Aの正面側から出射す
る。このため、有機EL表示素子1Aの正面側で見る発
光の明るさが増大(ほぼ2倍)し、光の有効利用が図ら
れる。しかも、面51が鏡面で構成されていると、陰極
5が遮光板としても機能する。このため、有機EL表示
素子1Aの背面側から光が漏れることを防止できる。ま
た、面51が鏡面で構成されていると、面51は極めて
平滑な面となり、陰極5と有機EL層4との接着性が向
上する。なお、陰極5の面51は、鏡面としなくてもよ
い。
【0035】このような陰極5の背面側の面には、第2
の基板6が設置されている。この第2の基板6は、陰極
5を支持する支持部材であり、例えば平板状の部材で構
成されている。この第2の基板6は、例えばガラス材
料、各種セラミック材料、各種プラスチック材料、ポリ
カーボネート(PC)のような樹脂材料等で構成されて
いる。なお、この第2の基板6は、例えば陰極5を支持
部材として用いる場合等には、必ずしも必要としない。
【0036】このような素子本体11Aの第1の基板2
上には、光を散乱させるほぼ白色の光散乱層(光散乱性
部材)7が貼着、接合されている。
【0037】本発明の有機EL表示素子1Aのように、
有機EL層4よりも正面側、すなわち表示を視認する側
に光散乱層7を設けると、有機EL表示素子1Aの表面
や陰極5で外光が反射することを、好適に抑制できるよ
うになる。このため、有機EL表示素子1Aでは、有機
EL表示素子1Aの表面(光散乱層7)で外光が反射し
て、有機EL表示素子1Aの表面がギラギラしたり、チ
カチカしたりすることが、好適に防止される。
【0038】しかも、有機EL表示素子1Aに光散乱層
7を設けると、有機EL層4の発光により形成される表
示の視認性が、良好になる。すなわち、有機EL表示素
子1Aでは、光散乱層7を設けると、有機EL層4の発
光による表示が見やすくなる。
【0039】このような光散乱層7は、例えば、表面ま
たは内部で光を乱反射させることができるものなどで構
成されている。具体的には、光散乱層7は、例えば、ア
ンチグレアフィルム、拡散性粘着剤(アクリル系粘着
剤)などで構成されている。
【0040】このような光散乱層7の厚さは、10μm
〜5mm程度とすることが好ましく、50μm〜2mm程度
とすることがより好ましく、100μm〜1mm程度とす
ることがさらに好ましい。光散乱層7が厚すぎると、光
散乱層7の構成材料によっては、有機EL層4が発光し
て形成される表示、例えば、文字、図形等の輪郭がぼや
けてしまう場合がある。また、光散乱層7が厚すぎる
と、光散乱層7の構成材料によっては、有機EL層4か
ら出射された出射光の明るさが、光散乱層7を通過する
際に低下してしまう場合がある。一方、光散乱層7が薄
すぎると、有機EL層4の発光の視認性が十分に向上し
ない場合がある。
【0041】また、光散乱層7と有機EL層4との離間
距離Dは、5μm〜1mm程度とすることが好ましく、1
0〜400μm程度とすることがより好ましく、10〜
100μm程度とすることがさらに好ましい。光散乱層
7と有機EL層4とを離しすぎると、光散乱層7の構成
材料によっては、有機EL層4が発光して形成される表
示、例えば、文字、図形等の輪郭が、ぼやけてしまう場
合がある。なお、本明細書において、「光散乱層7と有
機EL層4との離間距離D」は、例えば、光散乱層7と
有機EL層4との互いに対向する端面間の距離である。
【0042】以上述べた有機EL表示素子1Aは、素子
本体11Aの表面に光散乱層7を貼着、接合するだけで
よいので、製造が極めて容易である。
【0043】また、本実施形態の有機EL表示素子1A
のように、光散乱層7がほぼ白色であると、出射光が光
散乱層7を透過する際に、出射光の明るさが低下しにく
い。このため、有機EL表示素子1Aの表示はさらに明
るくなり、表示の視認性がさらに高まる。しかも、光散
乱層7がほぼ白色であると、出射光の色合いを予測しや
すくなり、配色、デザイン、レイアウトが容易となる。
【0044】このような有機EL表示素子1Aは、各種
の電子装置に組込んで用いることができる。図6は、本
発明の有機EL表示素子1Aを備えたデジタル式腕時計
(携帯用の電子装置)の実施形態を示す正面図である。
なお、本実施形態において、デジタル式腕時計は、有機
EL表示素子が所定パターンを備え、これを選択的に点
灯することによって表示を行うものである。
【0045】図6に示すように、本発明の電子装置であ
るデジタル式腕時計100は、腕時計本体110と、こ
の腕時計本体110の両端部(図6中の上端および下
端)に取付けられた時計バンド120、120とを有し
ている。時計バンド120、120は、それぞれ、バン
ド取付け部材(図示せず)により、時計本体110に回
動可能に取付けられている。
【0046】時計本体110は、ほぼ矩形状の時計ケー
ス111と、その内部に設けられたムーブメント112
とで構成されている。このムーブメント112は、有機
EL表示素子1Aとかかる有機EL表示素子1Aを駆動
・制御する制御回路(図示せず)とを有している。ま
た、ムーブメント112は、その表面に表示領域113
が設けられており、ここに各種の情報114を表示す
る。具体的には、ムーブメント112は、表示領域11
3内に、午前か午後であるかを知らせる午前/午後情報
114a、現在時刻、経過時間等を知らせる時間情報1
14b、およびデジタル式腕時計100がストップウォ
ッチモードであるか否かを知らせるストップウォッチ情
報114cを、情報114として、表示する。
【0047】これらの情報114は、ムーブメント11
2が有する図示しない制御回路によって、制御される。
かかる制御回路は、情報114として表示すべき情報
を、計測・管理し、この計測・管理情報に基づいて、有
機EL表示素子1Aを駆動・制御する。これにより、有
機EL表示素子(表示手段)1Aは、所定のパターンで
発光し、所定の情報114が、表示領域113に表示さ
れる。情報114が表示される部分を縦断面で見ると、
有機EL表示素子1Aは、図1に示すような構造となっ
ている。また、有機EL表示素子1Aの正面は、図6で
は、紙面の手前側となり、有機EL表示素子1Aの背面
は、図6では、紙面の奥側となる。
【0048】本実施形態のデジタル式腕時計100で
は、前述した光散乱層7は、表示領域113のほぼ全域
に設けられている。これにより、表示領域113の質感
を、表示領域113全体でほぼ均一なものとすることが
できる。
【0049】このようなデジタル式腕時計100では、
情報114の表示が、前述した性質を有する有機EL表
示素子1Aの発光によりなされるため、使用者は、各種
情報を、非常に読み取りやすい。
【0050】ところで、使用者は、デジタル式腕時計1
00の表示領域113を、様々な光環境下で見ることと
なる。例えば、使用者は、室内で情報114を読み取る
場合もあるし、屋外で読み取る場合もある。このような
場合、表示領域内に黒色のフィルムが設けられている
と、黒色のフィルムが光を反射するので、室内では、電
灯の光が表示領域内に映り込み、情報が極めて読みにく
くなる場合がある。また、屋外では、太陽の光が表示領
域で反射し、情報が極めて読みにくくなる場合がある。
【0051】これに対し、本発明のデジタル式腕時計1
00では、光散乱層7の効果により、表示領域113内
で外光が反射することが、良好に防止される。このた
め、デジタル式腕時計100では、表示領域113内に
電灯の光や直射日光が映り込んで、情報114が読みに
くくなることが、好適に防止される。
【0052】しかも、前述したように、光散乱層7を設
けると、有機EL表示素子1Aの発光を視認しやすくな
るので、通常の状態でも、使用者は、情報114を読み
取りやすい。
【0053】当然、有機EL表示素子1Aは、発光する
ことにより情報114を表示するので、暗いところにお
いても、使用者は、情報114を、快適に読み取ること
ができる。
【0054】このように、有機EL表示素子1Aは、使
用者により様々な場所に持ちこまれ、様々な光環境下で
表示を行う必要がある携帯用電子装置の表示手段に、最
適である。
【0055】しかも、デジタル式腕時計100では、表
示領域113内で外光が反射することが抑制されるの
で、表示領域113がギラギラしたり、チカチカした感
じになることが、防止される。このため、デジタル式腕
時計100の美観が高まる。なお、以上の記載が、有機
EL表示素子に光散乱層7を設け、なおかつ黒色のフィ
ルムを設けることを妨げるものでないことは言うまでも
ない。なお、以上述べたデジタル式腕時計の実施形態で
は、光散乱層7を表示領域113のほぼ全体に設けた
が、光散乱層7は、表示領域113の全体に設けなくて
もよい。この場合、光散乱層7は、少なくとも、情報1
14を表示する領域を覆うように設ければよい。なお、
有機EL表示素子1Aを、デジタル式腕時計100のバ
ックライト、照明に用いてもよい。
【0056】以下、有機EL表示素子の他の実施形態に
ついて説明する。なお、以下に示す有機EL表示素子を
用いた携帯用の電子装置は、有機EL表示素子1Aを用
いた携帯用の電子装置と同様であるので、説明を省略す
る。
【0057】以下、有機EL表示素子の第2実施形態に
ついて、説明する。なお、以下の説明では、有機EL表
示素子の第1実施形態と相違する事項を中心に説明し、
共通する事項については、説明を省略する。図2は、本
発明の有機EL表示素子の第2実施形態の構成を模式的
に示す縦断面図である。
【0058】同図に示すように、本発明の有機EL表示
素子1Bは、平板状の素子本体11Bを有しており、か
かる素子本体11Bは、正面側から背面側へ順に、第1
の基板2と、光散乱層7と、陽極3と、有機EL層4
と、陰極5と、第2の基板6とを有している。
【0059】有機EL表示素子1Bでは、光散乱層7
は、第1の基板2の背面側(第1の基板2と発光部10
との間)に設けられている。このように、光散乱層7を
第1の基板2の背面側に接合すると、光散乱層7と有機
EL層4との距離を近付けることができる。これによ
り、有機EL層4の発光により形成される表示の輪郭
が、よりぼやけにくくなり、よりくっきりしたものとな
る。また、光散乱層7は、第1の基板2よりも背面側に
位置しているので、第1の基板2で、好適に保護され
る。よって、有機EL表示素子1Bでは、光散乱層7の
傷付き、劣化等に対する耐久性をさほど考慮しなくて済
むようになる。すなわち、有機EL表示素子1Bでは、
光散乱層7の構成材料を選ぶ際の自由度が、高い。
【0060】以下、有機EL表示素子の第3実施形態に
ついて、説明する。なお、以下の説明では、有機EL表
示素子の第1実施形態と相違する事項を中心に説明し、
共通する事項については、説明を省略する。図3は、本
発明の有機EL表示素子の第3実施形態の構成を模式的
に示す縦断面図である。
【0061】同図に示すように、本発明の有機EL表示
素子1Cは、平板状の素子本体11Cを有しており、か
かる素子本体11Cは、正面側から背面側へ順に、光散
乱性を有する第1の基板2’と、陽極3と、有機EL層
4と、陰極5と、第2の基板6とを有している。
【0062】第1の基板2’は、正面側の表面に、粗面
加工が施されている。このため、第1の基板2’は、光
散乱性を有している。すなわち、有機EL表示素子1C
では、第1の基板2’が、陽極3(発光部10)を支持
する支持部材としての機能と、光を散乱させる光散乱性
の部材としての機能とを兼有している。
【0063】有機EL表示素子1Cでは、第1の基板
2’により、前述した効果、すなわち、外光の反射防止
効果と、視認性の向上効果とが発揮される。このような
第1の基板2’には、例えば、すりガラスなどが好適に
用いられる。これにより、素子本体11Cの製造が容易
になるとともに、コスト削減が図れる。なお、第1の基
板2’には、すりガラス以外のものを用いてもよいこと
は、言うまでもない。
【0064】このような第1の基板2’の厚さは、第1
の基板2’が有する光散乱性によっても若干異なるが、
50μm〜5mm程度とすることが好ましく、100μm
〜2mm程度とすることがより好ましい。これにより、有
機EL層4の発光により形成される表示の輪郭がぼやけ
ることを好適に防止でき、なおかつ、素子本体11Cは
高い強度を確保できる。
【0065】このように、第1の基板2’が支持部材と
しての機能と光散乱部材としての機能とを併有している
と、有機EL表示素子の構成部材の数を削減することが
できる。これにより、製造工程の簡略化、製造コストの
削減等を図ることができる。
【0066】また、図3に示す有機EL表示素子1Cの
ように、基板に粗面加工を施すことにより光散乱性を付
与すると、光散乱性の調整、すなわち、有機EL表示素
子1Cの発光の視認性の調整が容易となる。なお、以上
述べた有機EL表示素子の第3実施形態では、光散乱性
を有する基板として、粗面加工が施された基板を用いた
が、本発明では、粗面加工以外の方法で光散乱性が付与
された基板、例えば内部に空孔が形成された基板、内部
に粒子が分散された基板などを、光散乱性を有する基板
として用いてもよい。
【0067】以下、有機EL表示素子の第4実施形態に
ついて、説明する。なお、以下の説明では、有機EL表
示素子の第1実施形態と相違する事項を中心に説明し、
共通する事項については、説明を省略する。図4は、本
発明の有機EL表示素子の第4実施形態の構成を模式的
に示す縦断面図である。
【0068】同図に示すように、本発明の有機EL表示
素子1Dは、素子本体11Aの正面側に、光散乱層7と
有彩色の着色層(変色手段)8とが順次積層された構成
となっている。
【0069】着色層8は、例えば淡い色(黒色よりも白
色に近い色)に着色されている。この着色層8を設ける
ことにより、有機EL層4から出射された出射光の色
(色合い)を変えることができる。これにより、出射光
をより美しいものとすることができる。
【0070】特に、本実施形態の有機EL表示素子1D
のように、光散乱層7上に、淡い色を有する着色層8を
設けると、発光による表示がパステルカラーの背景中に
浮かび上がるようになり、表示される情報(文字、図形
等)がさらに美しいものとなる。また、本実施形態の有
機EL表示素子1Dのように、光散乱層7上に着色層8
を積層して設けると、出射光の色合いの調整が容易とな
る。
【0071】この着色層8は、例えば着色フィルムによ
り構成することができる。また、着色層8は、例えば着
色料を含有する薄層で構成することもできる。後者の場
合、着色層8は、スクリーン印刷等の印刷、着色剤の塗
布等により形成できる。なお、着色層8は、淡くない
色、例えば、暗色に着色されていてもよく、また、無彩
色に着色されていてもよい。なお、着色層8は、第1の
基板2と光散乱層7との間、第1の基板2と発光部10
との間に設けてもよい。また、光散乱層7を、第1の基
板2と発光部10との間に設けてもよい。
【0072】以下、有機EL表示素子の第5実施形態に
ついて、説明する。なお、以下の説明では、有機EL表
示素子の第1実施形態、第3実施形態、第4実施形態と
相違する事項を中心に説明し、共通する事項について
は、説明を省略する。図5は、本発明の有機EL表示素
子の第5実施形態の構成を模式的に示す縦断面図であ
る。
【0073】同図に示すように、本発明の有機EL表示
素子1Eは、平板状の素子本体11Eとかかる素子本体
11Eの正面側に設けられた光散乱層7とを有してい
る。また、素子本体11Eは、正面側から背面側へ順
に、光散乱性を有する第1の基板2”と、着色層8と、
陽極3と、有機EL層4と、陰極5と、第2の基板6と
を有している。
【0074】第1の基板2”は、背面側の表面に、粗面
加工が施されている。この第1の基板2”については、
有機EL表示素子1Cの第1の基板2’と同様のことを
言うことができる。
【0075】このように、第1の基板2”の背面側の表
面に粗面加工が施されていると、光が散乱する部位と有
機EL層4との距離を近づけることができる。このた
め、有機EL層4の発光により形成される表示の輪郭
が、よりぼやけにくくなり、よりくっきりしたものとな
る。
【0076】この第1の基板2”の背面側には、着色層
(中間層)8が設けられている。この着色層8は、例え
ば、第1の基板2”を覆うように(コートにより)形成
されている。この着色層8の屈折率は、第1の基板2”
の屈折率と異なるものであることが好ましい。これによ
り、第1の基板2”は、好適に光を散乱させることがで
きるようになる。このような着色層8は、例えば、第1
の基板2”上に着色剤を塗布すること等により形成する
ことができる。
【0077】本実施形態の有機EL表示素子1Eのよう
に、第1の基板2”の背面側に着色層8を設けると、第
1の基板2”の背面を、着色層8により、平らなものと
することができる。このため、第1の基板2”の背面側
の表面に粗面化処理が施されていても、陽極3を、第1
の基板2”上に好適に形成できる。しかもこれにより、
第1の基板2”の正面側の表面を平らなものとすること
ができ、有機EL表示素子1Eの質感が、良くなる。な
お、第1の基板2”と発光部10との間に設ける中間層
は、着色層でなくてもよく、例えば、第1の基板2”の
屈折率と異なる材料で構成されたクリア層であってもよ
い。
【0078】以下、有機EL表示素子の第6実施形態に
ついて、説明する。なお、以下の説明では、有機EL表
示素子の第1実施形態、第4実施形態と相違する事項を
中心に説明し、共通する事項については、説明を省略す
る。図1は、本発明の有機EL表示素子の第6実施形態
の構成を模式的に示す縦断面図である。
【0079】同図に示すように、本発明の有機EL表示
素子1Fでは、素子本体11Aの正面側に設けられた光
散乱層(変色手段)7’が、例えば淡い色に着色されて
いる。この有色の光散乱層7’は、光を散乱させる機能
と、出射光の色(色合い)を変える機能とを兼有してい
る。有機EL表示素子1Fに光散乱層7’を設けること
により、層、部材の数を削減しつつ、前記第4実施形態
で述べたことと同様の効果が得られる。
【0080】なお、以上述べた有機EL表示素子の第4
実施形態、第5実施形態では、変色手段として、着色層
8または着色された光散乱層7’を用いたが、有機EL
層からの出射光を変色可能であれば、着色手段には、他
の手段を用いてもよい。
【0081】以上、本発明の有機EL表示素子および電
子装置を、図示の実施形態に基づいて説明したが、本発
明はこれらに限定されるものではなく、各部の構成は、
同様の機能を有する任意の構成のものに置換することが
できる。例えば、本発明では、前記各実施形態の任意の
構成を適宜組み合わせてもよい。
【0082】以上述べた実施の形態では、光散乱性の部
材に光散乱層または光散乱性の基板を用いたが、光を散
乱可能であれば、光散乱性の部材には、これら以外のも
の、例えば、トレーシングペーパーのような紙などでも
良い。
【0083】また、以上述べた実施の形態の有機EL表
示素子では、陽極側から光を出射する構成としたが、陰
極を実質的に透明として、陰極側から光を出射するよう
にしてもよい。
【0084】また、以上述べた実施の形態では、携帯用
電子装置として、デジタル式腕時計を挙げたが、本発明
は、デジタル式腕時計以外にも、例えば、アナログ式腕
時計、ポケットベル(登録商標)、モバイル機器、携帯
用パソコン(ノートパソコン等)、携帯電話(PHSを
含む)、携帯用電子ゲーム、電子手帳、電子辞書、電子
カメラ(デジタルカメラ)、ビデオカメラ、その他各種
モニター類、携帯用テレビ電話、携帯用無線機等の各種
通信機、携帯用測定器等のあらゆる携帯用電子装置に適
用することができる。さらには、本発明は、携帯に適さ
ない電子装置にも、適用することができる。
【0085】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、表
示の視認性を向上できる有機EL表示素子、および電子
装置を提供することができる。
【0086】しかも、本発明によれば、電子装置のデザ
インの自由度が高まる。ゆえに、本発明は、電子装置の
美観の向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のEL表示素子の第1実施形態および第
6実施形態の構成を模式的に示す縦断面図である。
【図2】本発明のEL表示素子の第2実施形態の構成を
模式的に示す縦断面図である。
【図3】本発明のEL表示素子の第3実施形態の構成を
模式的に示す縦断面図である。
【図4】本発明のEL表示素子の第4実施形態の構成を
模式的に示す縦断面図である。
【図5】本発明のEL表示素子の第5実施形態の構成を
模式的に示す縦断面図である。
【図6】本発明のデジタル式腕時計(携帯用の電子装
置)の実施形態を示す正面図である。
【符号の説明】
1A、1B、1C、1D、1E、1F 有機EL表示素
子 10 発光部 11A、11B、11C、11E 素子本体 2、2’、2” 第1の基板 3 陽極 4 有機EL層 41 正孔輸送層 42 電子輸送層 43 発光層 5 陰極 51 面 6 第2の基板 7、7’ 光散乱層 8 着色層 9 電源 D 離間距離 100 デジタル式腕時計 110 時計本体 111 時計ケース 112 ムーブメント 113 表示領域 114 情報 114a 午前/午後情報 114b 時間情報 114c ストップウォッチ情報 120 バンド

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極と、陰極と、該陽極と該陰極との間
    に設けられた有機EL層とを有し、前記陰極と前記陽極
    とに通電することにより該有機EL層が発光する有機E
    L表示素子であって、 前記有機EL層よりも表示を視認する側に、光散乱性の
    部材を設けたことを特徴とする有機EL表示素子。
  2. 【請求項2】 前記有機EL層の出射側には、基板が設
    けられており、 前記光散乱性の部材は、前記基板の少なくとも一方の面
    に設けられている請求項1に記載の有機EL表示素子。
  3. 【請求項3】 前記光散乱性の部材は、層状である請求
    項1または2に記載の有機EL表示素子。
  4. 【請求項4】 前記層の厚さが、10μm〜5mmである
    請求項3に記載の有機EL表示素子。
  5. 【請求項5】 前記光散乱性の部材は、光散乱性を有す
    る基板である請求項1または2に記載の有機EL表示素
    子。
  6. 【請求項6】 前記基板は、少なくとも一方の面が粗面
    加工されたものである請求項5に記載の有機EL表示素
    子。
  7. 【請求項7】 出射光の色を変える変色手段が設けられ
    ている請求項1ないし6のいずれかに記載の有機EL表
    示素子。
  8. 【請求項8】 前記変色手段は、前記有機EL層よりも
    表示を視認する側に設けられた着色層よりなる請求項7
    に記載の有機EL表示素子。
  9. 【請求項9】 前記光散乱性の部材は、ほぼ白色である
    請求項1ないし8のいずれかに記載の有機EL表示素
    子。
  10. 【請求項10】 前記光散乱性の部材は、着色されてい
    る請求項1ないし8のいずれかに記載の有機EL表示素
    子。
  11. 【請求項11】 前記光散乱性の部材と前記有機EL層
    との離間距離が、5μm〜1mmである請求項1ないし1
    0のいずれかに記載の有機EL表示素子。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし11のいずれかに記載
    の有機EL表示素子を有することを特徴とする電子装
    置。
  13. 【請求項13】 前記電子装置は、携帯用の電子装置で
    ある請求項12に記載の電子装置。
JP2000252634A 2000-08-23 2000-08-23 有機el表示素子および電子装置 Withdrawn JP2002075657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252634A JP2002075657A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 有機el表示素子および電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252634A JP2002075657A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 有機el表示素子および電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002075657A true JP2002075657A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18741840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252634A Withdrawn JP2002075657A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 有機el表示素子および電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002075657A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035550A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子用基板
JP2008546139A (ja) * 2005-05-27 2008-12-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明装置
JP2010033780A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子の発光色調整方法
JP2010509729A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 エスアールアイ インターナショナル キャビティエレクトロルミネセント素子およびその製造方法
JP2010224545A (ja) * 2002-12-27 2010-10-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2012230296A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Tokai Rika Co Ltd 可変表示装置
KR20130134919A (ko) * 2012-05-31 2013-12-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR20140073611A (ko) * 2012-11-26 2014-06-17 한국전자통신연구원 유기 산란층의 제조 방법 및 유기 산란층을 갖는 유기발광 다이오드 및 이의 제조 방법
JP2021111622A (ja) * 2019-12-30 2021-08-02 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 有機発光ダイオードディスプレーを備える携行型時計用表盤

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8947325B2 (en) 2002-12-27 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9111842B2 (en) 2002-12-27 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2010224545A (ja) * 2002-12-27 2010-10-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP4675430B2 (ja) * 2002-12-27 2011-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8242979B2 (en) 2002-12-27 2012-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2008546139A (ja) * 2005-05-27 2008-12-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 照明装置
JP2007035550A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロルミネッセンス素子用基板
JP2010509729A (ja) * 2006-11-14 2010-03-25 エスアールアイ インターナショナル キャビティエレクトロルミネセント素子およびその製造方法
JP2010033780A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子の発光色調整方法
JP2012230296A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Tokai Rika Co Ltd 可変表示装置
KR20130134919A (ko) * 2012-05-31 2013-12-10 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR101946391B1 (ko) * 2012-05-31 2019-02-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
KR20140073611A (ko) * 2012-11-26 2014-06-17 한국전자통신연구원 유기 산란층의 제조 방법 및 유기 산란층을 갖는 유기발광 다이오드 및 이의 제조 방법
KR101904953B1 (ko) 2012-11-26 2018-10-10 한국전자통신연구원 유기 산란층의 제조 방법 및 유기 산란층을 갖는 유기발광 다이오드 및 이의 제조 방법
JP2021111622A (ja) * 2019-12-30 2021-08-02 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 有機発光ダイオードディスプレーを備える携行型時計用表盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090045723A1 (en) Apparatus and method for synchronizing illumination around an organic light emitting display
US20080061683A1 (en) Illumination System
US20100328338A1 (en) Brightness controllable led illumination device with tactile sensor sensing intensity of force or intensity of pressure, flat panel display having the same, mobile terminal keypad having the same, robot eye and robot nose having the same, and method of operating the same
JP2007206577A (ja) 表示構造を備えた物品
JP2002075657A (ja) 有機el表示素子および電子装置
US20050135087A1 (en) Mirror with lighting system and sunvisor
JP3582160B2 (ja) 液晶表示装置
CN210158204U (zh) 化妆镜
CN114071905A (zh) 一种壳体组件和电子设备
JPH11224782A (ja) エレクトロルミネッセンス
JP2000182769A (ja) エレクトロルミネッセンス及びそれを用いた表示機器
US7111955B2 (en) Illuminated logo unit with reflective film
JP2007501995A (ja) より均一なエレクトロルミネッセンスディスプレイ
JP3167165U (ja) 発光キーキャップ構造
JP5782623B1 (ja) 行灯
CN101632035A (zh) 采用聚合物分散液晶的辅助显示器
CN216146533U (zh) 发光结构、壳体组件和电子设备
JPH02177290A (ja) エレクトロルミネセンス文字板
CN214410667U (zh) 一种显示模块及空调器
TWI252669B (en) Electrical device with auxiliary light
CN106535538A (zh) 一种后盖及移动终端
JP2009129699A (ja) 自発光式照明装置
JP2002148614A (ja) 液晶表示装置
JPH11264973A (ja) 面状発光装置及びそれを用いた液晶表示装置
US20040008296A1 (en) Quasi color LCD

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040301