JP2002074920A - Information processor, information processing method and recording medium - Google Patents

Information processor, information processing method and recording medium

Info

Publication number
JP2002074920A
JP2002074920A JP2000261667A JP2000261667A JP2002074920A JP 2002074920 A JP2002074920 A JP 2002074920A JP 2000261667 A JP2000261667 A JP 2000261667A JP 2000261667 A JP2000261667 A JP 2000261667A JP 2002074920 A JP2002074920 A JP 2002074920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit rate
frame
reproduction time
obtaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000261667A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4284844B2 (en
Inventor
Hiromi Ishigaki
博美 石垣
Nagayoshi Takasaki
修禎 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP2000261667A priority Critical patent/JP4284844B2/en
Publication of JP2002074920A publication Critical patent/JP2002074920A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4284844B2 publication Critical patent/JP4284844B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an information processor, an information processing method and a recording medium by which the reproducing time can easily and relatively accurately to displayed. SOLUTION: While expanding and reproducing audio data which are compressed by an MPEG Audio layer III, the bit rates of frames that are being reproduced is obtained from header information for every prescribed time and accumulated (a step 114). Then, the total number of bytes of the transferred (reproduced) audio data is computed (a step 118). Based on the accumulated bit rates, an average value of the bit rates is computed (a step 120). Then, based on the average value of the computed bit rates and the total byte number of the audio data, a reproducing time is computed (a step 122). Then, the computed reproducing time is displayed (a step 124).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置、情
報処理方法及び記録媒体に係り、より詳しくは、ビット
レートがフレーム毎に設定可能な圧縮方式で圧縮された
データを伸張して再生する際に、上記データの再生時間
を表示する情報処理装置、情報処理方法及び記録媒体に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a recording medium, and more particularly, expands and reproduces data compressed by a compression method in which a bit rate can be set for each frame. At this time, the present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a recording medium for displaying a reproduction time of the data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、音声データの圧縮方式(符号化方
式)として、MP3(Moving PictureExpert Group A
udio レイヤIII)が広く用いられており、MP3
によって圧縮された音声データ(以下、「MP3フォー
マットデータ」という)に対応した音楽プレーヤ(以
下、「MP3プレーヤ」という)もメーカ各社から多数
提供されている。
2. Description of the Related Art In recent years, MP3 (Moving Picture Expert Group A) has been used as a compression method (encoding method) for audio data.
audio layer III) is widely used, and MP3
Many music players (hereinafter, referred to as "MP3 players") corresponding to the audio data (hereinafter, referred to as "MP3 format data") compressed by the manufacturer are also provided.

【0003】ところで、MP3プレーヤでは一般に、M
P3で圧縮された音声データを伸張して再生すると共
に、再生時間を液晶ディスプレイ等の表示装置によって
表示する機能を有しているが、この際の再生時間Tは次
の(1)式によって導出していた。
By the way, in MP3 players, generally, M
It has the function of decompressing and reproducing the audio data compressed in P3 and displaying the reproduction time on a display device such as a liquid crystal display. The reproduction time T at this time is derived by the following equation (1). Was.

【0004】 再生時間T=BN÷(FBR÷8) (1) ここで、BNは、CD−ROM(Compact Disc Read On
ly Memory)フォーマットでMP3を用いて圧縮された
音声データが記録されたCD(Compact Disc)のデコー
ダであるCD−ROMデコーダから、MP3フォーマッ
トデータの復号を行うMP3デコーダに転送したデータ
の総バイト数であり、FBRは最初に時間表示を行う際
のビットレート(転送レート)である。
Reproduction time T = BNT (FBR ÷ 8) (1) Here, BN is a CD-ROM (Compact Disc Read On)
ly Memory) Total number of bytes of data transferred from a CD-ROM decoder, which is a decoder of a Compact Disc (CD) on which audio data compressed using MP3 is recorded, to an MP3 decoder that decodes MP3 format data And FBR is a bit rate (transfer rate) when the time is first displayed.

【0005】すなわち、従来は、最初に時間表示を行う
際のビットレートを固定的に適用して再生時間Tを導出
していた。
That is, conventionally, the reproduction time T is derived by fixedly applying the bit rate at the time of first performing the time display.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た最初に時間表示を行う際のビットレートを固定的に適
用して再生時間を導出する技術では、ビットレートを可
変にして符号化されているMP3フォーマットデータの
再生中において、ビットレートが最初に時間表示を行う
際のビットレートから変化した場合には、導出される再
生時間を正確なものとすることができない、という問題
点があった。
However, in the technique for deriving the reproduction time by fixedly applying the bit rate at the time of first performing the time display as described above, the MP3 encoded by changing the bit rate is used. During the reproduction of the format data, if the bit rate changes from the bit rate when the time is first displayed, there is a problem that the derived reproduction time cannot be made accurate.

【0007】すなわち、MP3には、効率的にデータを
格納できるようにすることを目的として、ビットレート
をフレーム毎に変更できるようにしたもの(所謂VBR
(Variable Bit Rate)方式)があり、この方式のMP
3フォーマットデータを再生する場合には、上述した最
初に時間表示を行う際のビットレートを固定的に適用し
て再生時間を導出する技術では、再生時間を正確なもの
とすることはできない。
[0007] That is, in order to enable data to be stored efficiently, MP3 has a bit rate that can be changed for each frame (so-called VBR).
(Variable Bit Rate) method).
When reproducing three-format data, the technique of deriving the reproduction time by fixedly applying the bit rate at the time of first performing the time display described above cannot make the reproduction time accurate.

【0008】ここで、事前に全てのフレームのビットレ
ートを読み出しておき、これらのビットレートに基いて
正確な再生時間を導出することも可能であるが、この場
合には該導出を行うCPU(Central Processing Uni
t)、マイクロ・コントローラ等に高い処理能力が要求
されるため、装置が高コストとなってしまう、という問
題点がある。
Here, it is possible to read out the bit rates of all the frames in advance and derive an accurate reproduction time based on these bit rates. In this case, the CPU ( Central Processing Uni
t), there is a problem that a high processing capability is required for the microcontroller and the like, and the apparatus becomes expensive.

【0009】また、この方法は、MP3フォーマットデ
ータを再生途中で早送りしたり、早戻しする場合には容
易に適用できない、という問題点もある。
There is also a problem that this method cannot be easily applied to fast-forward or fast-reverse MP3 format data during playback.

【0010】本発明は上記問題点を解消するために成さ
れたものであり、再生時間の表示を簡易かつ比較的正確
に行うことができる情報処理装置、情報処理方法及び記
録媒体を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and provides an information processing apparatus, an information processing method, and a recording medium that can easily and relatively accurately display a reproduction time. With the goal.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の情報処理装置は、ビットレートがフ
レーム毎に設定可能でかつ前記ビットレートがフレーム
毎に記録される圧縮方式によって圧縮されたデータを伸
張して再生する際に、前記データの再生時間を表示する
情報処理装置であって、再生中のデータのビットレート
を所定時間毎に取得するビットレート取得手段と、先頭
フレームから再生中のフレームまでのデータ量を取得す
るデータ量取得手段と、前記ビットレート取得手段によ
って取得したビットレートの平均値と前記データ量取得
手段によって取得したデータ量に基いて前記再生時間を
導出する導出手段と、前記導出手段によって導出した再
生時間を表示する表示手段と、を備えている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus, comprising: a compression method in which a bit rate can be set for each frame and the bit rate is recorded for each frame. What is claimed is: 1. An information processing apparatus for displaying a reproduction time of said data when decompressing and reproducing the compressed data, comprising: a bit rate obtaining means for obtaining a bit rate of data being reproduced at predetermined time intervals; And a data amount obtaining unit for obtaining a data amount from the frame being reproduced to the frame being reproduced, and deriving the reproduction time based on an average value of the bit rate obtained by the bit rate obtaining unit and the data amount obtained by the data amount obtaining unit. And display means for displaying the reproduction time derived by the derivation means.

【0012】請求項1記載の情報処理装置によれば、ビ
ットレートがフレーム毎に設定可能でかつビットレート
がフレーム毎に記録される圧縮方式によって圧縮された
データを伸張して再生する際に、上記データの再生時間
が表示される。ここで、上記データには、音声データ、
映像データ等の再生処理が実行される全てのデータが含
まれる。また、上記圧縮方式には、MPEG−2 AA
C(Moving Picture Expert Group-2 Advanced Audio C
oding)、MPEG−4等が含まれる。
According to the first aspect of the present invention, when expanding and reproducing data compressed by a compression method in which a bit rate can be set for each frame and a bit rate is recorded for each frame, The playback time of the data is displayed. Here, the data includes audio data,
All data for which reproduction processing such as video data is executed is included. In addition, the compression method includes MPEG-2 AA
C (Moving Picture Expert Group-2 Advanced Audio C
oding), MPEG-4 and the like.

【0013】また、請求項1記載の発明では、ビットレ
ート取得手段によって再生中のデータのビットレートが
所定時間毎に取得され、データ量取得手段によって先頭
フレームから再生中のフレームまでのデータ量が取得さ
れる。
Further, according to the first aspect of the present invention, the bit rate of the data being reproduced is acquired at predetermined time intervals by the bit rate acquiring means, and the data amount from the first frame to the frame being reproduced is acquired by the data amount acquiring means. Is obtained.

【0014】更に、請求項1記載の情報処理装置では、
導出手段により、ビットレート取得手段によって取得さ
れたビットレートの平均値とデータ量取得手段によって
取得されたデータ量に基いて再生時間が導出され、該導
出された再生時間が表示手段によって表示される。な
お、上記表示手段によって再生時間が表示される表示装
置としては、液晶ディスプレイ、ブラウン管ディスプレ
イ、プラズマディスプレイ、ELディスプレイ等の全て
のディスプレイ装置を適用することができる。また、上
記ビットレートの平均値には、それまでに取得されてい
るビットレートの相加平均値や、相乗平均値等の全ての
平均値が含まれる。
Further, in the information processing apparatus according to the first aspect,
The deriving unit derives a reproduction time based on the average value of the bit rate obtained by the bit rate obtaining unit and the data amount obtained by the data amount obtaining unit, and displays the derived reproduction time by the display unit. . In addition, as a display device on which the reproduction time is displayed by the display means, all display devices such as a liquid crystal display, a cathode ray tube display, a plasma display, and an EL display can be applied. In addition, the average value of the bit rates includes all average values such as the arithmetic average value and the geometric mean value of the bit rates acquired so far.

【0015】このように、請求項1に記載の情報処理装
置によれば、再生中のデータのビットレートを所定時間
毎に取得すると共に、先頭フレームから再生中のフレー
ムまでのデータ量を取得し、所定時間毎に取得したビッ
トレートの平均値と上記データ量に基いて再生時間を導
出し、導出した再生時間を表示しているので、単一のビ
ットレートを固定的に適用して再生時間を導出する場合
に比較して、再生時間を正確に導出することができると
共に、全てのフレームにおけるビットレートを用いて再
生時間を導出する場合に比較して、再生時間を簡易に導
出することができ、この結果として、再生時間の表示を
簡易かつ比較的正確に行うことができる。
As described above, according to the information processing apparatus of the first aspect, the bit rate of the data being reproduced is obtained at predetermined time intervals, and the data amount from the first frame to the frame being reproduced is obtained. Since the playback time is derived based on the average value of the bit rates obtained at predetermined time intervals and the data amount and the derived playback time is displayed, the playback time is fixedly applied by using a single bit rate. The reproduction time can be accurately derived as compared with the case where the reproduction time is derived, and the reproduction time can be easily derived as compared with the case where the reproduction time is derived using the bit rates in all the frames. As a result, the reproduction time can be displayed simply and relatively accurately.

【0016】なお、請求項2記載の発明のように、請求
項1記載の発明における圧縮方式として、MP3を適用
する形態とすることができる。ここで、MP3には、M
PEG−1 Audio レイヤIII、MPEG−2
Audio レイヤIII、及びMPEG−2.5 Au
dioが含まれる。
[0016] As in the second aspect of the invention, MP3 can be applied as a compression method in the first aspect of the invention. Here, MP3 contains M
PEG-1 Audio Layer III, MPEG-2
Audio Layer III and MPEG-2.5 Au
dio.

【0017】請求項2記載の発明によれば、MP3によ
って圧縮されたデータの再生時間の表示を簡易かつ比較
的正確に行うことができる。
According to the second aspect of the present invention, the reproduction time of data compressed by MP3 can be displayed easily and relatively accurately.

【0018】また、請求項3記載の発明のように、請求
項1又は請求項2記載の発明におけるビットレートの平
均値として、ビットレートの移動平均値を適用すること
ができる。
Further, as in the third aspect of the present invention, a moving average value of the bit rate can be applied as the average value of the bit rate in the first or second aspect of the invention.

【0019】請求項3記載の情報処理装置によれば、請
求項1又は請求項2記載の発明における導出手段によ
り、ビットレート取得手段によって取得されたビットレ
ートの移動平均値とデータ量取得手段によって取得され
たデータ量に基いて再生時間が導出される。
According to the information processing apparatus of the third aspect, the deriving means of the first or second aspect of the present invention provides the moving average value of the bit rate obtained by the bit rate obtaining means and the data amount obtaining means. The reproduction time is derived based on the obtained data amount.

【0020】このように、請求項3に記載の情報処理装
置によれば、本発明のビットレートの平均値としてビッ
トレートの移動平均値を適用しているので、データの再
生と並行してビットレートの平均値を簡易に導出するこ
とができる。
As described above, according to the information processing apparatus of the third aspect, the moving average value of the bit rate is applied as the average value of the bit rate of the present invention. The average value of the rate can be easily derived.

【0021】一方、上記目的を達成するために、請求項
4記載の情報処理方法は、ビットレートがフレーム毎に
設定可能でかつ前記ビットレートがフレーム毎に記録さ
れる圧縮方式によって圧縮されたデータを伸張して再生
する際に、前記データの再生時間を表示する情報処理方
法であって、再生中のデータのビットレートを所定時間
毎に取得するビットレート取得ステップと、先頭フレー
ムから再生中のフレームまでのデータ量を取得するデー
タ量取得ステップと、前記ビットレート取得ステップに
よって取得したビットレートの平均値と前記データ量取
得ステップによって取得したデータ量に基いて前記再生
時間を導出する導出ステップと、前記導出ステップによ
って導出した再生時間を表示する表示ステップと、を含
むものである。
On the other hand, in order to achieve the above object, an information processing method according to claim 4, wherein the bit rate can be set for each frame and the data compressed by a compression method in which the bit rate is recorded for each frame. An information processing method for displaying a reproduction time of the data when decompressing and reproducing the data, wherein a bit rate obtaining step of obtaining a bit rate of the data being reproduced every predetermined time; and A data amount acquisition step of acquiring a data amount up to a frame, and a derivation step of deriving the reproduction time based on an average value of the bit rate acquired by the bit rate acquisition step and the data amount acquired by the data amount acquisition step. And a display step of displaying the reproduction time derived in the deriving step.

【0022】従って、請求項4記載の情報処理方法によ
れば、請求項1記載の発明と同様に作用するので、単一
のビットレートを固定的に適用して再生時間を導出する
場合に比較して、再生時間を正確に導出することができ
ると共に、全てのフレームにおけるビットレートを用い
て再生時間を導出する場合に比較して、再生時間を簡易
に導出することができ、この結果として、再生時間の表
示を簡易かつ比較的正確に行うことができる。
Therefore, according to the information processing method of the fourth aspect, the operation is the same as that of the first aspect of the present invention. Then, the playback time can be accurately derived, and the playback time can be easily derived as compared with the case where the playback time is derived using the bit rates of all the frames. As a result, The reproduction time can be displayed easily and relatively accurately.

【0023】なお、請求項5記載のコンピュータ読み込
み可能な記録媒体は、コンピュータに対して請求項1記
載の発明と同様に作用させるプログラムを記録した記録
媒体であり、該記録媒体には、EEPROM(Electric
ally Erasable and Programmable Read Only Memor
y)、フラッシュ・メモリ(Flash Memory)等の記憶素
子、フロッピィディスク、CD−ROM、光磁気ディス
ク、磁気テープ等の可搬記録媒体やハードディスク等の
固定記録媒体、或いはネットワークに接続されたサーバ
ーコンピュータ等に設けられた外部記憶装置等を適用す
ることができる。
The computer-readable recording medium according to the fifth aspect is a recording medium on which a program for causing a computer to operate in the same manner as the first aspect of the invention is recorded. Electric
ally Erasable and Programmable Read Only Memor
y), storage elements such as flash memory, portable recording media such as floppy disks, CD-ROMs, magneto-optical disks, magnetic tapes, and fixed recording media such as hard disks, or server computers connected to a network An external storage device or the like provided in the like can be applied.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
CD(Compact Disc)プレーヤに適用した場合の実施の
形態について詳細に説明する。まず、図1を参照して、
本実施の形態に係るCDプレーヤ10の構成について説
明する。なお、このCDプレーヤ10は、CD−DA
(Compact Disc-Digital Audio)フォーマットで音声デ
ータが記録されたCDと、CD−ROMフォーマットで
MP3を用いて圧縮された音声データが記録されたCD
に記録されているデジタル情報を読み出して再生するこ
とができるものである。なお、上記MP3には、MPE
G−1 Audio レイヤIII、MPEG−2 Au
dio レイヤIII、及びMPEG−2.5 Audi
oが含まれる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a CD (Compact Disc) player will be described below in detail with reference to the drawings. First, referring to FIG.
The configuration of the CD player 10 according to the present embodiment will be described. The CD player 10 is a CD-DA
(Compact Disc-Digital Audio) format CD with audio data recorded and CD-ROM format with audio data compressed using MP3 recorded
The digital information recorded in the .. can be read and reproduced. The MP3 has MPE
G-1 Audio Layer III, MPEG-2 Au
Dio Layer III and MPEG-2.5 Audio
o.

【0025】図1に示すように、本実施の形態に係るC
Dプレーヤ10は、CD80の回転軸であるスピンドル
12と、スピンドル12を回転させるスピンドルモータ
14と、CD80に記録されたデータを読み取るための
ピックアップ16と、ピックアップ16をスライド移動
させるスライドモータ18と、サーボ回路20と、を含
んで構成されている。ここで、スピンドルモータ14及
びスライドモータ18はサーボ回路20に接続されてお
り、サーボ回路20はスピンドルモータ14及びスライ
ドモータ18の作動を制御する。
As shown in FIG. 1, C according to the present embodiment
The D player 10 includes a spindle 12, which is a rotation axis of the CD 80, a spindle motor 14 for rotating the spindle 12, a pickup 16 for reading data recorded on the CD 80, and a slide motor 18 for sliding the pickup 16. And a servo circuit 20. Here, the spindle motor 14 and the slide motor 18 are connected to a servo circuit 20, and the servo circuit 20 controls the operations of the spindle motor 14 and the slide motor 18.

【0026】また、CDプレーヤ10は、RFアンプ2
2と、CD−DSP(Digital Signal Processor)24
と、RAM(Random Access Memory)28が接続された
CD−ROMデコーダ26と、MP3デコーダ30と、
デジタル/アナログコンバータ(以下、「DAC」とい
う)32及び34と、2入力1出力の切替スイッチ36
と、ヘッドフォンアンプ38と、CDプレーヤ10全体
の動作を司る制御用マイクロ・コントローラ(以下、
「制御マイコン」という)60と、を備えている。
The CD player 10 includes the RF amplifier 2
2, CD-DSP (Digital Signal Processor) 24
A CD-ROM decoder 26 to which a RAM (Random Access Memory) 28 is connected, an MP3 decoder 30,
Digital / analog converters (hereinafter, referred to as “DAC”) 32 and 34 and a two-input / one-output switch 36
, A headphone amplifier 38, and a control microcontroller (hereinafter, referred to as “controller”) that controls the operation of the entire CD player 10.
“Control microcomputer”) 60).

【0027】RFアンプ22はピックアップ16及びC
D−DSP24に接続されており、ピックアップ16か
ら出力された信号を増幅してCD−DSP24に出力す
る。また、CD−DSP24はサーボ回路20、CD−
ROMデコーダ26及びDAC34に接続されており、
RFアンプ22から入力された信号に対してCIRC
(Cross Interleave Reed-Solomon Code)復号、EFM
(Eight to Fourteen Modulation)復調等の処理を行っ
てCD−ROMデコーダ26及びDAC34に出力する
と共に、サーボ回路20に対してCLV(Constant Lin
ear Velocity)制御を行う。
The RF amplifier 22 includes the pickup 16 and C
It is connected to the D-DSP 24, amplifies the signal output from the pickup 16, and outputs the amplified signal to the CD-DSP 24. Also, the CD-DSP 24 is composed of the servo circuit 20, the CD-
Connected to the ROM decoder 26 and the DAC 34,
CIRC for the signal input from the RF amplifier 22
(Cross Interleave Reed-Solomon Code) decoding, EFM
(Eight to Fourteen Modulation) Performs demodulation and other processing and outputs the result to the CD-ROM decoder 26 and the DAC 34.
ear Velocity) control.

【0028】また、CD−ROMデコーダ26はMP3
デコーダ30に接続されており、CD−DSP24から
入力された信号が示すCD−ROM形式のデータを復号
してMP3デコーダ30に出力する。なお、RAM28
は、上記復号の際のワークエリア等として用いられる。
The CD-ROM decoder 26 is an MP3
The decoder 30 is connected to the decoder 30, decodes data in a CD-ROM format indicated by a signal input from the CD-DSP 24, and outputs the data to the MP3 decoder 30. The RAM 28
Is used as a work area or the like at the time of decoding.

【0029】また、MP3デコーダ30はDAC32に
接続されており、CD−ROMデコーダ26から入力さ
れた信号が示すMP3フォーマットデータを復号してD
AC32に出力する。更に、DAC32及びDAC34
は各々切替スイッチ36の一方の入力端及び他方の入力
端に接続されており、切替スイッチ36の出力端はヘッ
ドフォンアンプ38に接続されている。従って、切替ス
イッチ36による切り換えにより、ヘッドフォンアンプ
38には、MP3デコーダ30によって復号され、かつ
DAC32によってアナログ信号に変換されたMP3フ
ォーマットデータと、CD−DSP24から出力されて
DAC34によってアナログ信号に変換された信号と、
の何れか一方のアナログ信号が選択的に入力されること
になる。そして、ヘッドフォンアンプ38にヘッドフォ
ン70を接続することによって、ヘッドフォンアンプ3
8により増幅されたアナログ信号がヘッドフォン70に
より再生されることになる。
The MP3 decoder 30 is connected to the DAC 32, decodes MP3 format data indicated by the signal input from the CD-ROM decoder 26, and
Output to AC32. Further, DAC 32 and DAC 34
Are connected to one input terminal and the other input terminal of the changeover switch 36, respectively, and the output end of the changeover switch 36 is connected to the headphone amplifier 38. Therefore, by switching by the changeover switch 36, the MP3 format data decoded by the MP3 decoder 30 and converted to the analog signal by the DAC 32 and the MP3 format data output from the CD-DSP 24 and converted to the analog signal by the DAC 34 are supplied to the headphone amplifier 38. Signal
Is selectively input. Then, by connecting the headphones 70 to the headphone amplifier 38, the headphone amplifier 3
The analog signal amplified by 8 is reproduced by the headphones 70.

【0030】また、サーボ回路20、RFアンプ22、
CD−DSP24、CD−ROMデコーダ26、MP3
デコーダ30、DAC32、DAC34、及び切替スイ
ッチ36の各々の制御入力端には制御マイコン60が接
続されており、制御マイコン60によって各部の作動が
制御される。
The servo circuit 20, the RF amplifier 22,
CD-DSP 24, CD-ROM decoder 26, MP3
A control microcomputer 60 is connected to each control input terminal of the decoder 30, the DAC 32, the DAC 34, and the changeover switch 36, and the operation of each unit is controlled by the control microcomputer 60.

【0031】更に、制御マイコン60は、CD−ROM
デコーダ26の割込み信号INTを出力する出力端と、
MP3デコーダ30のヘッダ情報を出力する出力端にも
接続されており、制御マイコン60はCD−ROMデコ
ーダ26からMP3デコーダ30に対して1セクタ分の
MP3フォーマットデータが転送される毎にCD−RO
Mデコーダ26から出力される割込み信号INTを入力
することができると共に、MP3デコーダ30からMP
3フォーマットデータにおける各フレームのヘッダ情報
を入力することができる。上記MP3フォーマットデー
タのセクタ、及び各フレームのヘッダ情報については後
述する。
Further, the control microcomputer 60 has a CD-ROM
An output end of the decoder 26 for outputting an interrupt signal INT,
The control microcomputer 60 is also connected to an output terminal for outputting header information of the MP3 decoder 30. The CD-ROM decoder 26 sends a CD-RO to the MP3 decoder 30 every time one sector of MP3 format data is transferred.
The interrupt signal INT output from the M decoder 26 can be input, and the MP3 decoder 30
Header information of each frame in three format data can be input. The sector of the MP3 format data and the header information of each frame will be described later.

【0032】なお、DAC32を介してヘッドフォンア
ンプ38に入力される信号がMP3フォーマットデータ
に対応する信号で、DAC34を介してヘッドフォンア
ンプ38に入力される信号がCD−DAフォーマットの
データに対応する信号であり、制御マイコン60による
切替スイッチ36の切り換え制御によって、MP3フォ
ーマットデータ及びCD−DAフォーマットのデータの
何れかを選択的に再生する構成とされている。具体的に
は、CDプレーヤ10は、当該CDプレーヤ10にセッ
トされたCDがCD−DAフォーマットでデータが記録
されたCDであるのか、CD−ROMフォーマットでデ
ータが記録されたCDであるのかを検出して、該検出結
果に応じて切替スイッチ36を切り替えた後に当該CD
の再生処理を行う。
A signal input to the headphone amplifier 38 via the DAC 32 is a signal corresponding to MP3 format data, and a signal input to the headphone amplifier 38 via the DAC 34 is a signal corresponding to data in the CD-DA format. According to the switching control of the changeover switch 36 by the control microcomputer 60, either the MP3 format data or the CD-DA format data is selectively reproduced. Specifically, the CD player 10 determines whether the CD set in the CD player 10 is a CD in which data is recorded in a CD-DA format or a CD in which data is recorded in a CD-ROM format. After detecting and switching the changeover switch 36 according to the detection result, the CD
Is performed.

【0033】一方、制御マイコン60には、不図示の電
源キー、再生キー、早送りキー、早戻しキー、ストップ
キー、数字を入力するためのジョグダイヤル、エンター
キー等を備えた操作部40と、操作部40等による操作
に応じた表示内容が表示される液晶ディスプレイで構成
された表示部42が接続されている。更に、制御マイコ
ン60には各種制御プログラムやパラメータ等を予め記
憶したROM44が接続されている。
On the other hand, the control microcomputer 60 includes an operation unit 40 having a power key, a reproduction key, a fast-forward key, a fast-return key, a stop key, a jog dial for inputting numbers, an enter key, and the like (not shown). A display unit 42 composed of a liquid crystal display on which display contents according to operation by the unit 40 and the like are displayed is connected. Further, the control microcomputer 60 is connected to a ROM 44 in which various control programs and parameters are stored in advance.

【0034】ここで、図2を参照して、CD80に記録
されている音声データの構造について説明する。なお、
ここでは、当該データがMP3フォーマットデータであ
る場合について説明する。
Here, the structure of audio data recorded on the CD 80 will be described with reference to FIG. In addition,
Here, a case where the data is MP3 format data will be described.

【0035】図2(A)に示すように、CD80に記録
されているデータは複数のファイルから構成されてお
り、各ファイルは各々2048バイトで構成された複数
のセクタの集合として構成されており、各セクタは複数
のフレームから構成されている。なお、1セクタに含ま
れるフレームの数は各フレームのサイズに応じて変化す
る。
As shown in FIG. 2A, the data recorded on the CD 80 is composed of a plurality of files, and each file is composed of a set of a plurality of sectors each composed of 2048 bytes. Each sector is composed of a plurality of frames. Note that the number of frames included in one sector changes according to the size of each frame.

【0036】また、各フレームは、図2(B)に示すよ
うに、ヘッダ、サイド情報、メインデータ、及び付加デ
ータから構成されている。
Each frame is composed of a header, side information, main data, and additional data, as shown in FIG.

【0037】サイド情報はウィンドウ情報、領域指定
等、メインデータのデコードに必要な各種情報を含み、
メインデータはスケールファクタ及びハフマン符号化さ
れた周波数コンポーネントを含む。付加データはユーザ
データに対応する部分であり、MPEGの規格外であ
る。
The side information includes various information necessary for decoding the main data, such as window information and area designation.
The main data includes a scale factor and Huffman coded frequency components. The additional data is a part corresponding to the user data and is outside the MPEG standard.

【0038】表1には、上記ヘッダの構成が示されてい
る。
Table 1 shows the structure of the header.

【0039】[0039]

【表1】 [Table 1]

【0040】本実施の形態に係るCDプレーヤ10で
は、表1に示すヘッダ内の各種情報がMP3デコーダ3
0から制御マイコン60に入力されることになる。な
お、表1に示すヘッダ構成は、MP3のフレームヘッダ
の構成として広く知られているものであるので、ここで
の詳細な説明は省略する。
In the CD player 10 according to the present embodiment, various information in the header shown in Table 1 is stored in the MP3 decoder 3
0 is input to the control microcomputer 60. Note that the header configuration shown in Table 1 is widely known as the configuration of the MP3 frame header, and a detailed description thereof will be omitted.

【0041】次に、図3を参照して、本実施の形態に係
るCDプレーヤ10の作用を説明する。なお、ここで
は、CD80に記録されているデータがMP3フォーマ
ットデータである場合について説明する。すなわち、切
替スイッチ36はDAC32の出力端がヘッドフォンア
ンプ38の入力端に接続されるように制御マイコン60
によって切り替えられている。また、ここでは、本発明
に特に関係する、CD80に記録されたMP3フォーマ
ットデータの再生時間を表示する処理(以下、「再生時
間表示処理」という)に関する作用のみについて説明す
るが、該再生時間表示処理と並行してMP3フォーマッ
トデータの再生処理が行われていることを前提に説明す
る。すなわち、図3は、CD80に記録されているMP
3フォーマットデータの再生を行っている際にCDプレ
ーヤ10の制御マイコン60で実行される再生時間表示
処理プログラムの流れを示すフローチャートであり、本
プログラムはROM44の所定領域に予め記憶されてい
る。従って、本実施の形態においてROM44が本発明
の記録媒体に相当する。
Next, the operation of the CD player 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Here, a case where the data recorded on the CD 80 is MP3 format data will be described. That is, the changeover switch 36 controls the control microcomputer 60 so that the output terminal of the DAC 32 is connected to the input terminal of the headphone amplifier 38.
Has been switched by. In addition, here, only the operation related to the process of displaying the reproduction time of the MP3 format data recorded on the CD 80 (hereinafter, referred to as “reproduction time display process”), which is particularly related to the present invention, will be described. The description will be given on the assumption that the reproduction process of the MP3 format data is performed in parallel with the process. That is, FIG. 3 shows the MP recorded on the CD 80.
5 is a flowchart showing a flow of a reproduction time display processing program executed by the control microcomputer 60 of the CD player 10 when reproducing three format data, and this program is stored in a predetermined area of the ROM 44 in advance. Therefore, in the present embodiment, the ROM 44 corresponds to the recording medium of the present invention.

【0042】図3のステップ100では、CD−ROM
デコーダ26から入力されている割込み信号INTに基
いて、当該ファイルの先頭位置を示す情報として先頭セ
クタの絶対アドレスを変数startPosに代入す
る。
In step 100 of FIG. 3, the CD-ROM
Based on the interrupt signal INT input from the decoder 26, the absolute address of the first sector is assigned to a variable startPos as information indicating the first position of the file.

【0043】これに引き続いて実行されるステップ10
2、104、106及び108では、初期設定として、
ビットレートの合計値の格納に用いられる変数bitr
ate、再生時間を表示する際の表示回数のカウンタと
して用いられる変数count、CD−ROMデコーダ
26からMP3デコーダ30に対して転送されたデータ
の総バイト数の格納に用いられる変数totalPo
s、及びビットレートの平均値の格納に用いられる変数
averageの各変数に対して0(零)を代入する。
Step 10 to be executed subsequently
In 2, 104, 106 and 108, as an initial setting,
Variable bitr used to store the total bit rate
ate, a variable count used as a counter of the number of times of display when displaying the reproduction time, and a variable totalPo used to store the total number of bytes of data transferred from the CD-ROM decoder 26 to the MP3 decoder 30.
0 (zero) is substituted for each variable of average used for storing s and the average value of the bit rate.

【0044】次のステップ110では、制御マイコン6
0に内蔵された不図示のタイマを参照して、所定時間
(本実施の形態では100mS)が経過したか否かを判
定し、経過していない場合はステップ126へ移行し、
経過した場合にはステップ112へ移行する。
In the next step 110, the control microcomputer 6
It is determined whether or not a predetermined time (100 mS in the present embodiment) has elapsed with reference to a timer (not shown) built in 0. If not, the process proceeds to step 126,
If it has elapsed, the process proceeds to step 112.

【0045】ステップ112では、CD−ROMデコー
ダ26から入力されている割込み信号INTに基いて、
現在のファイル位置を示す情報として現在転送中のセク
タの絶対アドレスを変数nowPosに代入する。
In step 112, based on the interrupt signal INT input from the CD-ROM decoder 26,
The absolute address of the sector currently being transferred is assigned to the variable nowPos as information indicating the current file position.

【0046】次のステップ114では、この時点にMP
3デコーダ30から入力されているヘッダ情報の中のビ
ットレートを抽出して変数bitrateの値に加算し
た後に変数bitrateに格納し、次のステップ11
6では、変数countを1だけインクリメントし、更
に次のステップ118では、変数totalPosに変
数nowPosの値から変数startPosの値を減
算して得られた値を代入する。本ステップ118の演算
処理によって、CD−ROMデコーダ26からMP3デ
コーダ30に転送したデータの総バイト数が導出され
る。
In the next step 114, the MP
The bit rate in the header information input from the 3 decoder 30 is extracted, added to the value of the variable bitrate, and stored in the variable bitrate.
In step 6, the variable count is incremented by 1, and in the next step 118, the value obtained by subtracting the value of the variable startPos from the value of the variable nowPos is substituted for the variable totalPos. By the arithmetic processing in step 118, the total number of bytes of the data transferred from the CD-ROM decoder 26 to the MP3 decoder 30 is derived.

【0047】次のステップ120では、変数avera
geに変数bitrateの値を変数countの値で
除算して得られた値を代入する。本ステップ120の処
理によって、この時点までにCD−ROMデコーダ26
からMP3デコーダ30に転送されたデータの各フレー
ムにおける上記所定時間(本実施の形態では100m
S)毎のビットレートの移動平均値が導出される。
In the next step 120, the variable avera
The value obtained by dividing the value of the variable bitrate by the value of the variable count is substituted for “ge”. By the processing of step 120, the CD-ROM decoder 26
The predetermined time (100 m in the present embodiment) in each frame of the data transferred from
A moving average of the bit rate for each S) is derived.

【0048】次のステップ122では、次の(2)式に
よって再生時間TXを導出する。
In the next step 122, the reproduction time TX is derived by the following equation (2).

【0049】 TX=totalPos÷(average÷8) (2) 次のステップ124では、上記ステップ122で導出し
た再生時間TXを表示部42によって表示し、次のステ
ップ126では、当該ファイルの再生が終了したか否か
を判定し、終了していない場合は上記ステップ110へ
戻り、終了した時点で本再生時間表示処理プログラムを
終了する。
TX = totalPos ÷ (average ÷ 8) (2) In the next step 124, the reproduction time TX derived in step 122 is displayed on the display unit 42, and in the next step 126, the reproduction of the file ends. It is determined whether or not the processing has been completed. If the processing has not been completed, the process returns to step 110, and when the processing has been completed, the main reproduction time display processing program ends.

【0050】ステップ114の処理が本発明のビットレ
ート取得手段及びビットレート取得ステップに、ステッ
プ118の処理が本発明のデータ量取得手段及びデータ
量取得ステップに、ステップ122の処理が本発明の導
出手段及び導出ステップに、ステップ124の処理が本
発明の表示手段及び表示ステップに、各々相当する。
The processing of step 114 corresponds to the bit rate obtaining means and the bit rate obtaining step of the present invention, the processing of step 118 corresponds to the data amount obtaining means and the data amount obtaining step of the present invention, and the processing of step 122 corresponds to the derivation of the present invention. The processing of step 124 corresponds to the means and the derivation step, and corresponds to the display means and the display step of the present invention, respectively.

【0051】以上詳細に説明したように、本実施の形態
に係るCDプレーヤ10では、再生中のデータのビット
レートを所定時間毎に取得すると共に、先頭フレームか
ら再生中のフレームまでのデータ量を取得し、所定時間
毎に取得したビットレートの平均値と上記データ量に基
いて再生時間を導出し、導出した再生時間を表示してい
るので、単一のビットレートを固定的に適用して再生時
間を導出する場合に比較して、再生時間を正確に導出す
ることができると共に、全てのフレームにおけるビット
レートを用いて再生時間を導出する場合に比較して、再
生時間を簡易に導出することができ、この結果として、
再生時間の表示を簡易かつ比較的正確に行うことができ
る。
As described above in detail, the CD player 10 according to the present embodiment obtains the bit rate of the data being reproduced at predetermined time intervals, and determines the data amount from the first frame to the frame being reproduced. Acquired, the playback time is derived based on the average value of the bit rate acquired every predetermined time and the data amount, and the derived playback time is displayed, so that a single bit rate is fixedly applied. The reproduction time can be accurately derived as compared with the case where the reproduction time is derived, and the reproduction time can be easily derived as compared with the case where the reproduction time is derived using the bit rates of all the frames. And as a result of this,
The reproduction time can be displayed easily and relatively accurately.

【0052】また、本実施の形態に係るCDプレーヤ1
0では、再生時間を導出する際に用いるビットレートと
して、所定時間毎に取得したビットレートの平均値を適
用しているので、データの再生中に早送りや早戻しを行
った場合でも、比較的正確に再生時間を導出することが
できる。
The CD player 1 according to the present embodiment
In the case of 0, since the average value of the bit rates acquired every predetermined time is applied as the bit rate used to derive the reproduction time, even if fast forward or fast reverse is performed during data reproduction, The reproduction time can be accurately derived.

【0053】なお、本実施の形態では、本発明における
ビットレートの平均値として相加平均値を適用した場合
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、例えば、相乗平均値を適用する形態とすること
もできる。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏
することができる。
In this embodiment, the case where the arithmetic mean value is applied as the average value of the bit rate in the present invention has been described. However, the present invention is not limited to this. May be applied. In this case, the same effect as in the present embodiment can be obtained.

【0054】また、本実施の形態では、本発明における
圧縮方式としてMP3を適用した場合について説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、
MPEG−2 AAC、MPEG−4等の、ビットレー
トがフレーム毎に記録されるあらゆる圧縮方式を適用す
ることができる。この場合も、本実施の形態と同様の効
果を奏することができる。
In this embodiment, the case where MP3 is applied as the compression method in the present invention has been described. However, the present invention is not limited to this.
Any compression method in which the bit rate is recorded for each frame, such as MPEG-2 AAC and MPEG-4, can be applied. In this case, the same effect as in the present embodiment can be obtained.

【0055】また、本実施の形態では、本発明が処理対
象とする情報を記録する記録媒体としてCD80を適用
した場合について説明したが、本発明はこれに限定され
るものではなく、上記記録媒体には、例えば、CDV
(CD−Video)、LD(LaserDisc)、DVD(Digita
l Video Disc、又はDigital Versatile Disc)等の、情
報を記録することができる全ての記録媒体が含まれる。
In the present embodiment, the case where the CD 80 is applied as a recording medium for recording information to be processed by the present invention has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited thereto. For example, CDV
(CD-Video), LD (LaserDisc), DVD (Digita
l All recording media on which information can be recorded, such as Video Discs or Digital Versatile Discs, are included.

【0056】更に、本実施の形態では、本発明の記録媒
体としてROM44(半導体記憶素子)を適用した場合
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、例えば、フロッピィディスク、CD−ROM、
光磁気ディスク、磁気テープ等の可搬記録媒体やハード
ディスク等の固定記録媒体、或いはネットワークに接続
されたサーバーコンピュータ等に設けられた外部記憶装
置等を適用する形態とすることもできる。
Further, in the present embodiment, the case where the ROM 44 (semiconductor storage element) is applied as the recording medium of the present invention has been described. However, the present invention is not limited to this. -ROM,
A portable recording medium such as a magneto-optical disk or a magnetic tape, a fixed recording medium such as a hard disk, or an external storage device provided in a server computer or the like connected to a network may be applied.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、再生中のデータのビットレートを所定時間毎に取
得すると共に、先頭フレームから再生中のフレームまで
のデータ量を取得し、所定時間毎に取得したビットレー
トの平均値と上記データ量に基いて再生時間を導出し、
導出した再生時間を表示しているので、単一のビットレ
ートを固定的に適用して再生時間を導出する場合に比較
して、再生時間を正確に導出することができると共に、
全てのフレームにおけるビットレートを用いて再生時間
を導出する場合に比較して、再生時間を簡易に導出する
ことができ、この結果として、再生時間の表示を簡易か
つ比較的正確に行うことができる、という効果が得られ
る。
As described above in detail, according to the present invention, the bit rate of the data being reproduced is obtained at predetermined time intervals, and the data amount from the first frame to the frame being reproduced is obtained. Deriving a reproduction time based on the average value of the bit rate acquired every predetermined time and the data amount,
Since the derived playback time is displayed, the playback time can be accurately derived, as compared to the case where a single bit rate is fixedly applied to derive the playback time,
Compared to the case where the playback time is derived using the bit rates of all the frames, the playback time can be easily derived, and as a result, the display of the playback time can be performed easily and relatively accurately. Is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態に係るCDプレーヤ10の全体構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a CD player 10 according to an embodiment.

【図2】実施の形態に係るCDプレーヤ10の再生対象
とするCD80に記録されているデータの構造例を示す
概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the structure of data recorded on a CD 80 to be reproduced by the CD player 10 according to the embodiment.

【図3】実施の形態に係るCDプレーヤ10の制御マイ
コン60において実行される再生時間表示処理プログラ
ムの流れを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of a reproduction time display processing program executed in a control microcomputer 60 of the CD player 10 according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CDプレーヤ 30 MP3デコーダ 42 表示部 44 ROM(記録媒体) 60 制御マイコン Reference Signs List 10 CD player 30 MP3 decoder 42 Display unit 44 ROM (recording medium) 60 Control microcomputer

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ビットレートがフレーム毎に設定可能で
かつ前記ビットレートがフレーム毎に記録される圧縮方
式によって圧縮されたデータを伸張して再生する際に、
前記データの再生時間を表示する情報処理装置であっ
て、 再生中のデータのビットレートを所定時間毎に取得する
ビットレート取得手段と、 先頭フレームから再生中のフレームまでのデータ量を取
得するデータ量取得手段と、 前記ビットレート取得手段によって取得したビットレー
トの平均値と前記データ量取得手段によって取得したデ
ータ量に基いて前記再生時間を導出する導出手段と、 前記導出手段によって導出した再生時間を表示する表示
手段と、 を備えた情報処理装置。
When a bit rate can be set for each frame and the data compressed by a compression method in which the bit rate is recorded for each frame is expanded and reproduced,
An information processing apparatus for displaying a reproduction time of the data, comprising: a bit rate obtaining means for obtaining a bit rate of data being reproduced at predetermined time intervals; and data for obtaining a data amount from a first frame to a frame being reproduced. Amount acquisition means, derivation means for deriving the reproduction time based on the average value of the bit rate acquired by the bit rate acquisition means and the data amount acquired by the data amount acquisition means, and the reproduction time derived by the derivation means An information processing apparatus comprising: a display unit that displays
【請求項2】 前記圧縮方式がMP3である請求項1記
載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the compression method is MP3.
【請求項3】 前記ビットレートの平均値がビットレー
トの移動平均値である請求項1又は請求項2記載の情報
処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the average value of the bit rates is a moving average value of the bit rates.
【請求項4】 ビットレートがフレーム毎に設定可能で
かつ前記ビットレートがフレーム毎に記録される圧縮方
式によって圧縮されたデータを伸張して再生する際に、
前記データの再生時間を表示する情報処理方法であっ
て、 再生中のデータのビットレートを所定時間毎に取得する
ビットレート取得ステップと、 先頭フレームから再生中のフレームまでのデータ量を取
得するデータ量取得ステップと、 前記ビットレート取得ステップによって取得したビット
レートの平均値と前記データ量取得ステップによって取
得したデータ量に基いて前記再生時間を導出する導出ス
テップと、 前記導出ステップによって導出した再生時間を表示する
表示ステップと、 を含む情報処理方法。
4. When expanding and reproducing data compressed by a compression method in which a bit rate can be set for each frame and said bit rate is recorded for each frame,
An information processing method for displaying a reproduction time of the data, comprising: a bit rate obtaining step of obtaining a bit rate of data being reproduced at predetermined time intervals; and data for obtaining an amount of data from a first frame to a frame being reproduced. An amount acquisition step, a derivation step of deriving the reproduction time based on the average value of the bit rate acquired by the bit rate acquisition step and the data amount acquired by the data amount acquisition step, and a reproduction time derived by the derivation step A display step of displaying: and an information processing method comprising:
【請求項5】 ビットレートがフレーム毎に設定可能で
かつ前記ビットレートがフレーム毎に記録される圧縮方
式によって圧縮されたデータを伸張して再生する際に、
前記データの再生時間を表示するプログラムを記録した
コンピュータ読み込み可能な記録媒体であって、 再生中のデータのビットレートを所定時間毎に取得する
ビットレート取得ステップと、 先頭フレームから再生中のフレームまでのデータ量を取
得するデータ量取得ステップと、 前記ビットレート取得ステップによって取得したビット
レートの平均値と前記データ量取得ステップによって取
得したデータ量に基いて前記再生時間を導出する導出ス
テップと、 前記導出ステップによって導出した再生時間を表示する
表示ステップと、を含むプログラムを記録したコンピュ
ータ読み込み可能な記録媒体。
5. When expanding and reproducing data compressed by a compression method in which a bit rate can be set for each frame and said bit rate is recorded for each frame,
A computer readable recording medium having recorded thereon a program for displaying a reproduction time of the data, comprising: a bit rate obtaining step of obtaining a bit rate of data being reproduced at predetermined time intervals; and A data amount obtaining step of obtaining the data amount of, a deriving step of deriving the reproduction time based on an average value of the bit rate obtained by the bit rate obtaining step and the data amount obtained by the data amount obtaining step, And a display step of displaying the reproduction time derived in the derivation step.
JP2000261667A 2000-08-30 2000-08-30 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium Expired - Fee Related JP4284844B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261667A JP4284844B2 (en) 2000-08-30 2000-08-30 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261667A JP4284844B2 (en) 2000-08-30 2000-08-30 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002074920A true JP2002074920A (en) 2002-03-15
JP4284844B2 JP4284844B2 (en) 2009-06-24

Family

ID=18749473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261667A Expired - Fee Related JP4284844B2 (en) 2000-08-30 2000-08-30 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4284844B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055815A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc device
JP2006504133A (en) * 2002-10-22 2006-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Embedded data signal processing
JP2007110230A (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Oki Electric Ind Co Ltd Reproducing time display method of encode data and reproducing apparatus using same
KR100883998B1 (en) 2006-08-11 2009-02-17 콴타 컴퓨터 인코포레이티드 Method and apparatus for estimating length of audio file
EP1750268A3 (en) * 2005-08-02 2011-12-21 Continental Automotive GmbH Method for determining the reproduction time of compressed audio data
JP2013125573A (en) * 2011-12-16 2013-06-24 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp Digital reproduction device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504133A (en) * 2002-10-22 2006-02-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Embedded data signal processing
WO2004055815A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc device
US7382703B2 (en) 2002-12-13 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus
EP1750268A3 (en) * 2005-08-02 2011-12-21 Continental Automotive GmbH Method for determining the reproduction time of compressed audio data
JP2007110230A (en) * 2005-10-11 2007-04-26 Oki Electric Ind Co Ltd Reproducing time display method of encode data and reproducing apparatus using same
KR100883998B1 (en) 2006-08-11 2009-02-17 콴타 컴퓨터 인코포레이티드 Method and apparatus for estimating length of audio file
JP2013125573A (en) * 2011-12-16 2013-06-24 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp Digital reproduction device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4284844B2 (en) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100913843B1 (en) Method and apparatus for elapsed playback timekeeping of variable bit-rate digitally encoded audio data files
JP2004005786A (en) Audio data reproducing/recording device, audio data reproducing/recording method, average sound volume level calculating program, and average tone quality level calculating process program
JP4284844B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US20050195720A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, reproducing apparatus, and reproducing method
JP4751868B2 (en) Optical disk playback device
JPH1186446A (en) Device and method for data reproduction
JP2009223929A (en) Digital data reproducing device
JP2004112176A (en) Information processor, its method, its program, recording medium with the program recorded, and reproducer
JP2004145929A (en) Optical disk player and optical disk playback method
JP4214861B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP3244071B2 (en) Digital signal recording / reproducing apparatus and digital signal double-speed reproducing method using the same
JP4436012B2 (en) Recording / reproducing apparatus and program
JP2001333368A (en) Information reproducer
JP4835460B2 (en) Playback device, time display method
JP4363924B2 (en) Audio equipment
JP3998459B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP4739898B2 (en) Reproduction time display method of encoded data and reproduction apparatus using the same
KR100929854B1 (en) Target location search method in DVR
JP2003173613A (en) Disk player and communication information reproducing device and audio information reproducing method
JP2002230906A (en) Compact disk reproducing device and method therefor
JP2002319277A (en) Reproducer
JPH0581785A (en) Recording and reproducing device
JP2003015691A (en) Audio compressed data reproducing device
JPH0836864A (en) Acoustic reproduction device
JP2000195155A (en) Digital data reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees