JP2003015691A - Audio compressed data reproducing device - Google Patents

Audio compressed data reproducing device

Info

Publication number
JP2003015691A
JP2003015691A JP2001199772A JP2001199772A JP2003015691A JP 2003015691 A JP2003015691 A JP 2003015691A JP 2001199772 A JP2001199772 A JP 2001199772A JP 2001199772 A JP2001199772 A JP 2001199772A JP 2003015691 A JP2003015691 A JP 2003015691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio
time information
time
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001199772A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4163399B2 (en
Inventor
Taro Mori
太郎 森
Jun Wakasugi
純 若杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001199772A priority Critical patent/JP4163399B2/en
Publication of JP2003015691A publication Critical patent/JP2003015691A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4163399B2 publication Critical patent/JP4163399B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an audio compressed data reproducing device, which is inexpensive, reduces power consumption and is convenient for displaying time information. SOLUTION: A ROM decode part 17A and an MP3 decode part 17B are formed in a DSP 17, time information on reproducing of a recording file on a CD 11 is formed in the DSP 17 as well, and the time information is transferred from the DSP 17 to the MCU 18 and displayed in response to a command from an MCU 18.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばMP3の
データ圧縮規格に従って圧縮された楽曲の演奏ファイル
などのオーディオ圧縮データを記録したCD−ROM、
CD−R、CD−RWのようなデジタルデータの記録媒
体を用いるオーディオ圧縮データ再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a CD-ROM in which audio compression data such as a music performance file compressed according to the MP3 data compression standard is recorded.
The present invention relates to an audio compressed data reproducing device using a digital data recording medium such as a CD-R and a CD-RW.

【0002】[0002]

【従来の技術】CD−DAと呼ばれる通常のオーディオ
CDはCD(コンパクトディスク)の記録面の最内周に
あるTOCにオーディオデータの再生に必要な情報が個
々の楽曲の演奏時間や記録されている全ての楽曲の総演
奏時間などの時間情報と共に記録され、また、夫々の楽
曲の最初からの演奏経過時間などもピックアップから出
力されるビットストリームから直接得られる。これによ
り、ユーザはCDプレーヤにオーディオCDを装填して
指定した最初の楽曲の演奏が開始される前に、総演奏時
間、それぞれの曲の演奏時間などを表示部上の表示から
確認でき、また、当該楽曲の演奏が開始されてからの経
過時間なども確認することができる。
2. Description of the Related Art In a normal audio CD called CD-DA, information necessary for reproducing audio data is recorded in a TOC located at the innermost circumference of a recording surface of a CD (compact disc) and a performance time of each music piece or recorded. It is recorded together with time information such as the total performance time of all the existing music, and the performance elapsed time from the beginning of each music is directly obtained from the bit stream output from the pickup. As a result, the user can confirm the total playing time, the playing time of each song, and the like from the display on the display unit before the performance of the first music specified by loading the audio CD into the CD player is started. It is also possible to confirm the elapsed time after the performance of the music is started.

【0003】しかしながら、CD−ROM、CD−R、
CD−RWなどのデジタルデータCDは、記録面のTO
Cにも、またボリュームディスクリプタ及びパステーブ
ルと呼ばれる部分にもCD−DAのような時間情報は含
まれておらず、また、ピックアップから出力されるそれ
ぞれの楽曲の演奏ファイルデータのビットストリーム中
にも演奏時間や経過時間を示す時間情報は含まれていな
い。このため、従来のCD−ROM、CD−R、CD−
RWなどのデジタルデータCDのプレーヤでは、再生さ
れたビットストリームからこれらの時間情報を得る為の
複雑なデータ処理をすべて内蔵されたマイクロコンピュ
ータで行っている。
However, CD-ROM, CD-R,
Digital data CDs such as CD-RW can be recorded on the TO
C does not include time information such as CD-DA in the part called volume descriptor and path table, and also in the bit stream of the performance file data of each music output from the pickup. It does not include time information indicating playing time or elapsed time. Therefore, conventional CD-ROM, CD-R, CD-
In a digital data CD player such as RW, a microcomputer having a built-in microcomputer performs all the complicated data processing for obtaining the time information from the reproduced bit stream.

【0004】図11は従来のMPEGオーディオCDの
データ圧縮規格の一つであるMP3に従って圧縮された
デジタルオーディオCDプレーヤの回路構成の一例を示
すブロック図である。図11において、MP3に従って
圧縮されたデジタルオーディオデータを記録したCD6
1は、ドライバ62によって駆動されるモータ63によ
り回転される。ドライバ62はCDサーボ64により制
御され、例えばCD61を角速度一定で回転させる。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of the circuit configuration of a digital audio CD player compressed according to MP3 which is one of the conventional MPEG audio CD data compression standards. In FIG. 11, a CD6 in which digital audio data compressed according to MP3 is recorded
1 is rotated by a motor 63 driven by a driver 62. The driver 62 is controlled by the CD servo 64, and rotates the CD 61 at a constant angular velocity, for example.

【0005】CD61の回転に伴って記録トラック上の
ピット列に対応して得られるアナログのビットストリー
ムはピックアップ65からRFAMP66に供給されて
増幅され、CDサーボ64でデジタルのビットストリー
ムに変換されてからROMデコーダ67に供給される。
An analog bit stream obtained corresponding to the pit train on the recording track as the CD 61 rotates is supplied from the pickup 65 to the RFAMP 66, amplified, and converted into a digital bit stream by the CD servo 64. It is supplied to the ROM decoder 67.

【0006】CDサーボ64およびROMデコーダ67
はマイクロコンピュータ(MCU)68により制御さ
れ、入力されたビットストリームからオーディオデジタ
ル圧縮データであるMP3データをROMデコーダ67
により生成し、このMP3データがデータバッファ76
に格納されるとともに、MP3デコーダ69に転送され
る。
CD servo 64 and ROM decoder 67
Is controlled by a microcomputer (MCU) 68, and MP3 data, which is audio digital compressed data, is read from an input bit stream by a ROM decoder 67.
This MP3 data is generated by
And is transferred to the MP3 decoder 69.

【0007】MP3デコーダ69はこのMP3データを
伸張、復号してPCMオーディオデータを生成し、デジ
タルアナログ変換器70でアナログのオーディオ信号が
再生され、AMP71で増幅した後、スピーカ72から
楽曲の再生音が得られる。
The MP3 decoder 69 expands and decodes this MP3 data to generate PCM audio data, an analog audio signal is reproduced by the digital-analog converter 70, amplified by the AMP 71, and then reproduced by the speaker 72. Is obtained.

【0008】CD61から得られたビットストリームの
内、CD61のボリュームディスクリプタ及びパステー
ブル記録領域から得られたファイル構造を示す情報は、
ROMデコーダ67からMCU68を経てファイルメモ
リ73に送られ、CD61のファイル・フォルダ構造を
示す情報が格納されるとともに、CD61上の総ファイ
ル数、ファイル毎のバイト数、ファイル毎の開始、終了
番地などを示す情報が格納される。
The information indicating the file structure obtained from the volume descriptor and the path table recording area of the CD 61 in the bit stream obtained from the CD 61 is
Information is sent from the ROM decoder 67 to the file memory 73 via the MCU 68 to indicate the file / folder structure of the CD 61, and the total number of files on the CD 61, the number of bytes for each file, the start and end addresses for each file, etc. Is stored.

【0009】また、ROMデコーダ67から得られるM
P3データをMP3デコーダ69で伸張する際に、MP
3ファイルの固定ビットレートあるいは可変ビットレー
トを示す情報を得ることができる。
Further, M obtained from the ROM decoder 67
When decompressing P3 data with the MP3 decoder 69,
Information indicating the fixed bit rate or the variable bit rate of the three files can be obtained.

【0010】MCU68は、これらの情報に基づいて、
MP3ファイル1曲当たりの演奏時間や、再生中の時間
などを計算して表示装置74上に表示させる。なお、キ
ー装置75は、ユーザによるプレイ、ストップ、FF、
FRなどの操作用のキーを含む。
The MCU 68, based on these information,
The playing time per song of the MP3 file and the playing time are calculated and displayed on the display device 74. The key device 75 is used by the user for play, stop, FF,
Includes operating keys such as FR.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】このMCU68は、C
Dプレーヤのすべてのシステムの制御、例えばCD61
上のファイル解析、管理やCD61の回転制御のための
CDサーボ64の制御、ROMデコーダ67、MP3デ
コーダ69の制御などを行うほかに、上記の時間情報を
得るための複雑なデータ処理を行うので、高速かつ大容
量のデータ処理が可能なものが必要になっている。
The MCU 68 is a C
Control of all D player systems, eg CD61
In addition to performing the above file analysis, management, control of the CD servo 64 for controlling the rotation of the CD 61, control of the ROM decoder 67, the MP3 decoder 69, and the like, complicated data processing for obtaining the above time information is performed. What needs high-speed and large-capacity data processing is required.

【0012】このMCU68のような高性能のマイクロ
コンピュータは価格が高く、電力消費量も大きい為、C
Dプレーヤのコスト増大、電力消費量の増大の原因とな
っている。
Since a high-performance microcomputer such as the MCU 68 is expensive and consumes a large amount of power, a C
This causes an increase in cost of the D player and an increase in power consumption.

【0013】特に、このマイクロコンピュータがCDプ
レーヤ以外の他のデジタルデータ処理装置、例えば再生
されたオーディオデータを記録するためのカセットテー
プレコーダやミニディスクレコーダなどの制御にも共通
に使用されている場合には、要求されるデータ処理容量
が更に大きくなり、これが価格や電力消費量の増大につ
ながる。
In particular, when this microcomputer is commonly used for controlling other digital data processing devices other than a CD player, such as a cassette tape recorder or a mini disk recorder for recording reproduced audio data. In addition, the required data processing capacity is further increased, which leads to an increase in price and power consumption.

【0014】また、演奏中の時間情報については、例え
ば図11のMCU68がオーディオ圧縮データのたとえ
ばROMデコーダ67からMP3デコーダ69への圧縮
データの転送量やビットレートなどを演奏中に逐次把握
しながら計算し、表示することが必要である。特に、一
つの楽曲の演奏中にビットレートが変化する可変ビット
レートの場合や、FF、FRなどを実行する場合にはM
CU68に多大の負担が掛かる。
Regarding the time information during the performance, for example, the MCU 68 of FIG. 11 sequentially grasps the transfer amount of the compressed data of the audio compressed data, for example, from the ROM decoder 67 to the MP3 decoder 69, the bit rate, etc. during the performance. It is necessary to calculate and display. In particular, in the case of a variable bit rate in which the bit rate changes during the performance of one song, or when performing FF, FR, etc., M
A great burden is placed on the CU 68.

【0015】そこで、この発明は、時間情報の表示に関
してユーザから見てCD−DAと殆ど同様の使い勝手を
持ち、安価で消費電力も低いオーディオ圧縮データ再生
装置を提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide an audio compressed data reproducing apparatus which has the same usability as a CD-DA with respect to the display of time information from the user's perspective, is inexpensive and consumes less power.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】この発明のオーディオ圧
縮データ再生装置は、入力されたビットストリームから
オーディオ圧縮データを生成する第1のデコーダと、こ
のオーディオ圧縮データからオーディオ伸張データを生
成する第2のデコーダと、少なくとも入力されたビット
ストリームに基づきオーディオ圧縮データの再生に関す
る時間情報を生成する時間情報生成手段と、前記第1、
第2のデコーダおよび時間情報生成手段の動作を制御す
る第1のプロセッサと、このオーディオ伸張データに基
づきオーディオ信号を出力する手段と、前記時間情報を
前記第1のプロセッサから受けて表示装置上に表示させ
るマイクロコンピュータなどの第2のプロセッサとから
構成されている。
An audio compressed data reproducing apparatus of the present invention includes a first decoder for generating audio compressed data from an input bit stream and a second decoder for generating audio decompressed data from the audio compressed data. Decoder, and time information generating means for generating time information regarding reproduction of audio compressed data based on at least the input bit stream, and the first,
A first processor for controlling the operations of the second decoder and the time information generating means, a means for outputting an audio signal based on the audio decompression data, and the time information received from the first processor on a display device. It is composed of a second processor such as a microcomputer for displaying.

【0017】この構成によりマイクロコンピュータの負
担を軽くして安価で消費電力も少なくできるオーディオ
圧縮データ再生装置が提供出来る。
With this configuration, it is possible to provide an audio compressed data reproducing apparatus which can reduce the burden on the microcomputer and can be inexpensive and consume less power.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】図1はこの発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。図1において、MP3の規格に従って
圧縮されたオーディオデータを記録したCD11はドラ
イバ12によって駆動されるモータ13により回転され
る。ドライバ12はCDサーボ14により制御され、C
D11が例えば角速度一定で回転される。CD11の回
転に伴ってトラック上のピット列に対応して得られる再
生信号はピックアップ15からRFAMP16に供給さ
れて増幅され、マイクロコンピュータ(MCU)18に
より制御されるCDサーボ14内でデジタル信号化され
て対応するビットストリームデータが形成され、このデ
ータ(DATA)がCDサーボ14からDSP17内に
形成された入力バッファ17Aを介してROMデコード
部17Bに供給され、MP3によるデータ圧縮されたオ
ーディオデジタルデータに復号される。入力バッファ1
7Aに供給されたビットストリームはファイルメモリ2
3に格納される。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a CD 11 in which audio data compressed according to the MP3 standard is recorded is rotated by a motor 13 driven by a driver 12. The driver 12 is controlled by the CD servo 14, and C
D11 is rotated at a constant angular velocity, for example. The reproduction signal obtained corresponding to the pit train on the track accompanying the rotation of the CD 11 is supplied from the pickup 15 to the RF AMP 16 and amplified, and is digitized in the CD servo 14 controlled by the microcomputer (MCU) 18. Corresponding bit stream data is formed, and this data (DATA) is supplied from the CD servo 14 to the ROM decoding unit 17B via the input buffer 17A formed in the DSP 17, and converted into audio digital data compressed by MP3. Be decrypted. Input buffer 1
The bit stream supplied to 7A is the file memory 2
3 is stored.

【0020】ビットストリームからROMデコード部1
7Bにより生成されたMP3データは、同じDSP17
内に形成されたMP3デコード部17Cに転送される。
MP3デコード部17Cでは、このMP3データを伸
張、復号してPCMオーディオデータが生成される。伸
張されて形成されたPCMオーディオデータは、出力バ
ッファ17Eを介してデジタルアナログ変換器(DA
C)20でアナログのオーディオ信号に再生され、AM
P21で増幅した後、スピーカ22から楽曲の再生音が
得られる。
Bitstream to ROM decoding unit 1
MP3 data generated by 7B is the same DSP17
It is transferred to the MP3 decoding unit 17C formed inside.
The MP3 decoding unit 17C decompresses and decodes this MP3 data to generate PCM audio data. The decompressed and formed PCM audio data is sent to the digital-analog converter (DA) via the output buffer 17E.
C) Played back to analog audio signal at 20, AM
After amplification at P21, a reproduction sound of the music is obtained from the speaker 22.

【0021】MP3デコード部17Cからは、後述する
ように、装填されたCD11の楽曲ファイルの演奏に係
る時間情報の計算の基礎となる種々のデータが得られ、
このデータが時間計算処理部17Fに送られて所定の計
算が行われ、算出された時間情報は時間情報格納部17
Gに格納される。この格納された時間情報は、後述する
ように、MCU18からのコマンドを受けてマイコンコ
マンド用インタフェース17Hを介してMCU18に転
送される。尚、DSP17には、その内部の種々の回路
17A−17Hの動作を制御するためのプロセッサとし
ての機能が具えられている。
From the MP3 decoding section 17C, as will be described later, various data as a basis for calculating time information relating to the performance of the loaded music file of the CD 11 are obtained,
This data is sent to the time calculation processing unit 17F and a predetermined calculation is performed, and the calculated time information is stored in the time information storage unit 17F.
Stored in G. The stored time information is transferred to the MCU 18 via the microcomputer command interface 17H upon receiving a command from the MCU 18, as described later. The DSP 17 has a function as a processor for controlling the operation of various circuits 17A-17H inside the DSP 17.

【0022】ここで、CD11のデータ記録面の構成の
一例を図2に示す。図2において、データ記録面はその
最内周から順次、TOCを含むリードインエリア31、
ボリュームディスクリプタ(VD)及びパステーブル
(PT)32、データ領域33および最外周のリードア
ウトエリア34となっている。リードインエリア31の
TOCには、このCD11が通常のPCMデータを記録
したCD−DAであるか、あるいはオーディオ圧縮デー
タを含むデジタルデータを記録した、例えばMP3のC
Dであるかなどの情報が記録されている。
An example of the structure of the data recording surface of the CD 11 is shown in FIG. In FIG. 2, the data recording surface sequentially includes the lead-in area 31 including the TOC from the innermost circumference,
It is a volume descriptor (VD) and path table (PT) 32, a data area 33, and an outermost lead-out area 34. In the TOC of the lead-in area 31, this CD 11 is a CD-DA on which normal PCM data is recorded, or digital data including audio compression data is recorded, for example, C of MP3.
Information such as D is recorded.

【0023】また、ボリュームディスクリプタ及びパス
テーブル32には、CD11に記録されたフォルダ/フ
ァイル総数、ファイル毎のバイト数、ファイル毎の開始
アドレスStartMSFと終了アドレスEndMSFなどのフ
ォルダ/ファイル構造の詳細が記録されている。
In the volume descriptor and path table 32, details of the folder / file structure such as the total number of folders / files recorded on the CD 11, the number of bytes of each file, the start address StartMSF and the end address EndMSF of each file are recorded. Has been done.

【0024】また、データ領域33に記録されたデータ
構成を図3に示す。図3において、データ領域33の記
録トラックに記録されたデータはセクタ単位でグループ
分けされた構成で、複数のセクタS1、S2、…が内周
側から外周側に順次直列に並べられた構成を有する。
The data structure recorded in the data area 33 is shown in FIG. In FIG. 3, the data recorded on the recording track of the data area 33 is grouped by sector unit, and a plurality of sectors S1, S2, ... Are sequentially arranged in series from the inner circumference side to the outer circumference side. Have.

【0025】例えば、セクタS1は、同期データSC1
を先頭として、以下、ヘッダSC2、データ部SC3、
エラーデテクションコード(EDC)データSC4、パ
ディングデータSC5、およびエラーコレクションコー
ド(ECC)データSC6とにより構成されている。以
後のセクタS2…も同様の構成を有する。
For example, the sector S1 has synchronization data SC1.
, The header SC2, the data section SC3,
It is composed of error detection code (EDC) data SC4, padding data SC5, and error correction code (ECC) data SC6. The subsequent sectors S2 ... Have the same configuration.

【0026】セクタS1中のヘッダSC2はアドレス部
SAとモード部Mとに分割され、アドレス部SAは更
に、M(分)アドレス部SA1、S(秒)アドレス部S
A2、F(フレーム)アドレス部SA3とに分割されて
いる。モード部Mにはセクタフォーマットを示すデータ
が配置されている。
The header SC2 in the sector S1 is divided into an address section SA and a mode section M, and the address section SA is further divided into M (minute) address section SA1 and S (second) address section S.
It is divided into A2 and F (frame) address section SA3. Data indicating the sector format is arranged in the mode section M.

【0027】セクタS1のデータ部SC3は複数の楽曲
に対応して記録されたフレームF1、F2、…の直列構
成を有する。例えば先頭のフレームF1は第1曲目のオ
ーディオデータをMP3で圧縮、記録した部分であり、
ヘッダFHとデータFDとより構成される。
The data section SC3 of the sector S1 has a serial configuration of frames F1, F2, ... Recorded corresponding to a plurality of music pieces. For example, the first frame F1 is a portion in which the audio data of the first song is compressed and recorded by MP3,
It is composed of a header FH and data FD.

【0028】ヘッダFHはその先頭に例えば複数の
“1”ビットの連続による同期データ部FH1を有し、
続いて“1”の1ビットによるIDデータ部FH2が続
き、更に2ビットのレイヤデータ部FH3が設けられて
いる。レイヤはデータ圧縮の規格の内容を示し、例えば
2ビットでレイヤI、レイヤII、レイヤIIIを区別す
る。MP3はこのレイヤIIIに相当するものである。C
RC部FH4は保護ビットを示す部分であり、次いで、
ビットレート部FH5、サンプリング周波数部FH6…
と続く。
The header FH has, at its head, a synchronous data portion FH1 consisting of a plurality of consecutive "1" bits,
Subsequently, an ID data part FH2 of 1 bit of "1" follows, and a 2-bit layer data part FH3 is further provided. The layer indicates the content of the data compression standard, and for example, 2 bits distinguish layer I, layer II, and layer III. MP3 corresponds to this layer III. C
The RC section FH4 is a section indicating a protection bit, and then
Bit rate section FH5, sampling frequency section FH6 ...
And so on.

【0029】ビットレート部FH5はこのフレームF1
に記録されているオーディオデジタルデータのビットレ
ートを示すデータを記録し、サンプリング周波数部FH
6は原音データをCD11上に記録する場合のサンプリ
ング周波数である。
The bit rate part FH5 is used for this frame F1.
The data indicating the bit rate of the audio digital data recorded in is recorded in the sampling frequency part FH.
Reference numeral 6 is a sampling frequency when the original sound data is recorded on the CD 11.

【0030】図1に戻って、CD11から得られたビッ
トストリームの内、CD11のボリュームディスクリプ
タ及びパステーブル32からのファイル構造を示す情報
は、MP3デコード部17Cから付属して設けられたフ
ァイルメモリ23に送られ、CD11のファイル・フォ
ルダ構造データが格納されるとともに、CD11上のフ
ォルダ/ファイル総数、ファイル毎のバイト数、ファイ
ル毎の開始アドレスStartMSF、終了アドレスEndMS
Fなどを示す情報が格納される。
Returning to FIG. 1, in the bit stream obtained from the CD 11, information indicating the file structure from the volume descriptor of the CD 11 and the path table 32 is stored in the file memory 23 provided by the MP3 decoding unit 17C. The file / folder structure data of the CD11 is stored and the total number of folders / files on the CD11, the number of bytes for each file, the start address StartMSF for each file, and the end address EndMS.
Information indicating F and the like is stored.

【0031】DSP17中の時間計算処理部17Fは、
これらの情報に基づいて、MP3ファイル1曲当たりの
演奏時間や、再生中の時間などを計算して内部メモリの
一部である時間情報格納部17Gに格納するとともに、
MCU18からのコマンドを受け取ってこれらの時間情
報をマイコンコマンド用インタフェース17Hを介して
MCU18に転送する。この時間情報は、例えば、2バ
イト構成であり、1バイト目は1ファイル当たりの演奏
時間データ、2バイト目は演奏中のファイルの演奏経過
時間を示すデータとなっている。MCU18はこの時間
情報を受けて、表示装置24上に表示させる。なお、キ
ー装置25はユーザによるプレイ、ストップ、FF、F
Rなどの操作用のキーを含む。
The time calculation processing unit 17F in the DSP 17 is
Based on these information, the playing time per MP3 file song, the playing time, etc. are calculated and stored in the time information storage unit 17G which is a part of the internal memory.
Upon receiving the command from the MCU 18, the time information is transferred to the MCU 18 via the microcomputer command interface 17H. This time information has, for example, a 2-byte structure. The first byte is performance time data per file, and the second byte is data indicating the elapsed performance time of the file being played. The MCU 18 receives this time information and displays it on the display device 24. The key device 25 is used by the user to play, stop, FF, and F.
Includes operating keys such as R.

【0032】図1に示したファイルメモリ23は、例え
ば図4(a)に示したように、入力バッファ23Aと、
ファイルテーブル(FAT)23Bと、ディレクトリテ
ーブル(SPT)23Cとを含む。例えば、入力バッフ
ァ23Aは、24*2340=56160バイトの容量
を持ち、ファイルテーブル23Bは、256*144=
36864バイトの容量を持ち、ディレクトリテーブル
23Cは、256*144=36864バイトの容量を
持つ。
The file memory 23 shown in FIG. 1 has an input buffer 23A, as shown in FIG.
It includes a file table (FAT) 23B and a directory table (SPT) 23C. For example, the input buffer 23A has a capacity of 24 * 2340 = 56160 bytes, and the file table 23B has a capacity of 256 * 144 =.
It has a capacity of 36864 bytes, and the directory table 23C has a capacity of 256 * 144 = 36864 bytes.

【0033】図4(b)はこれらのファイルメモリ23
に格納されたデータに基づいてファイルメモリ23中に
構成されたファイルの階層構造を示し、最上階層のフォ
ルダにはファイルネームデータ<root>1が、中間階層の
フォルダにはファイルネームデータ<POPS>2、<ROCK>3、
およびaaa.mp31が、最下階層のフォルダにはファイルネ
ームデータ<AYU>4、・・・ccc.mp33が、その下の階層のフ
ァイルにはファイルネームデータddd.mp34、・・・iii.mp3
9が配置される。たとえば、フォルダ<AYA>4には、ファ
イルネームddd.mp34とeee.mp35とが属している。ここ
で、上付きの添え字1,2、・・・9は図4(c)のファ
イルテーブル23B中の楽曲番号(Song No)を示してい
る。
FIG. 4B shows these file memories 23.
Shows the hierarchical structure of the files configured in the file memory 23 based on the data stored in the file memory 23. The file name data <root> 1 is stored in the uppermost folder and the file name data <POPS> is stored in the middle hierarchical folder. 2, <ROCK> 3,
And aaa.mp31, file name data <AYU> 4, ... ccc.mp33 in the lowest level folder, file name data ddd.mp34, ... iii.mp3 in the lower level files.
9 is placed. For example, the file names ddd.mp34 and eee.mp35 belong to the folder <AYA> 4. Here, the superscripts 1, 2, ... 9 indicate song numbers (Song No) in the file table 23B of FIG. 4C.

【0034】以下、図5乃至図10を参照して図1乃至
図4に示した実施例における主として時間情報取得の動
作の説明を詳細に行う。
The operation for acquiring time information in the embodiment shown in FIGS. 1 to 4 will be described in detail below with reference to FIGS. 5 to 10.

【0035】図5は全体の動作を示すフローチャートで
あり、まず、ステップS1においてディスクCD11が
モータ13により駆動されるディスクテーブル上に装填
される。
FIG. 5 is a flowchart showing the entire operation. First, in step S1, the disc CD11 is loaded on the disc table driven by the motor 13.

【0036】次いで、ピックアップ15が最初にCD1
1の最内周にあるリードインエリア31の読取位置に移
動され、このリードインエリア31の内容を読んでまず
ディスク解析が行われる。即ち、ピックアップ15はリ
ードインエリア31内のTOCの読み取りを行い、読み
出されたTOCデータはRFAMP16、CDサーボ1
4を介してMCU18に送られ、CD11がどのような
種類のディスクであるかを解析する。
Then, the pickup 15 first reads the CD 1
The disk is moved to the reading position of the lead-in area 31 at the innermost circumference of No. 1, and the contents of the lead-in area 31 are read to first perform the disk analysis. That is, the pickup 15 reads the TOC in the lead-in area 31, and the read TOC data is RFAMP 16 and CD servo 1
It is sent to the MCU 18 via 4 and analyzes what kind of disc the CD 11 is.

【0037】このTOC31には装填されたCD11が
どのような種類のCDであるかが記録されており、MC
U18はこのTOC13の内容からステップS3におい
てディスクがMP3データ用のCD、即ちCDMP3で
あるか、あるいはCD−DAであるかをチェックする。
CD−DAであることが判明したときは、その再生の処
理を行う。
In this TOC 31, what kind of CD the loaded CD 11 is is recorded.
Based on the contents of the TOC 13, the U 18 checks in step S3 whether the disc is a CD for MP3 data, that is, CDMP3 or CD-DA.
If it is found to be a CD-DA, the reproduction process is performed.

【0038】装填されたディスクがCDMP3であると
分かると、ステップS4に移行し、CD11のTOC3
1の外周側に続いて記録されているボリュームディスク
リプタ及びパステーブル32のデータ解析がDSP17
によって行われる。このデータ解析により、ステップS
5においてファイルメモリ23に図4に示したようなC
D11上のフォルダ/ファイル総数、ファイル毎のバイ
ト数、ファイル毎の開始アドレスStartMSF、終了ア
ドレスEndMSFなどを示す情報が格納されるととも
に、ファイル/フォルダ構造が形成される。
When it is found that the loaded disc is CDMP3, the process proceeds to step S4 and the TOC3 of CD11 is set.
The data analysis of the volume descriptor and the path table 32 recorded after the outer peripheral side of 1 is performed by the DSP 17
Done by By this data analysis, step S
5 in the file memory 23 as shown in FIG.
Information indicating the total number of folders / files on D11, the number of bytes for each file, the start address StartMSF for each file, the end address EndMSF, and the like is stored, and a file / folder structure is formed.

【0039】ついで、ステップS6において、演奏開始
であるか否か、即ちキー装置25上のプレイキーが操作
されているか否かがチェックされる。
Then, in step S6, it is checked whether or not the performance is started, that is, whether or not the play key on the key device 25 is operated.

【0040】YESであればステップS7に移行して再
生すべきファイル(楽曲)の指定をキー装置25上のキ
ーにより行われているかチェックされる。指定されてい
ればその指定ファイルのフレーム、例えば2曲目であれ
ばフレームF2が指定され、指定がなければ最初のフレ
ームF1が指定される。
If YES, the process proceeds to step S7, and it is checked whether the file (musical piece) to be reproduced is designated by the key on the key device 25. If it is designated, the frame of the designated file, for example, the frame F2 is designated for the second music, and if not designated, the first frame F1 is designated.

【0041】ついで、ステップS8に移行し、ファイル
メモリ23中のファイルテーブルから、再生ファイルの
開始アドレスStartMSF、終了アドレスEndMSFを抽出す
る。
Next, in step S8, the start address StartMSF and end address EndMSF of the reproduction file are extracted from the file table in the file memory 23.

【0042】ステップS8の処理が終了するとCD11
のデータの再生が可能な状態が設定され、ステップS9
に移行してピックアップ15がデータ領域33の先頭位
置に移動され、記録データの再生が開始される。この結
果、CDサーボ14からDSP17の入力バッファ17
Aにビットストリームが入力される。
When the processing of step S8 is completed, the CD 11
The state in which the data of can be reproduced is set, and step S9 is performed.
Then, the pickup 15 is moved to the head position of the data area 33, and the reproduction of the recorded data is started. As a result, the CD servo 14 to the input buffer 17 of the DSP 17
The bit stream is input to A.

【0043】ついで、ステップS10に移行し、このビ
ットストリーム状態の再生データはROMデコード部1
7Bに供給され、MP3データに復号される。この状態
のMP3データの例えばセクタS1のセクタヘッダSC
2からは、図3に示したようなアドレスデータMSFが
抽出される。
Then, the process proceeds to step S10, and the reproduction data in this bit stream state is stored in the ROM decoding unit 1.
7B and is decoded into MP3 data. For example, the sector header SC of the sector S1 of the MP3 data in this state
From 2, the address data MSF as shown in FIG. 3 is extracted.

【0044】ついで、ステップS11に移行し、MP3
の圧縮オーディオデータの伸張動作がMP3デコード部
17Cにより開始される。
Then, the process proceeds to step S11, where MP3
The MP3 decoding unit 17C starts the decompression operation of the compressed audio data.

【0045】ここで、ステップS12において、図3の
ファイルのMP3フレームヘッダFH内のビットレート
部FH5からビットレート(bitrate)を抽出する。
Here, in step S12, the bit rate is extracted from the bit rate part FH5 in the MP3 frame header FH of the file of FIG.

【0046】即ち、ピックアップ15から読み出された
データ領域33からのビットストリームは、DSP17
のROMデコード部17BでMP3デコード部17Cが
処理可能なオーディオ圧縮データの形式に変換され、続
いてMP3デコード部17Cにて圧縮データの伸長が行
われる。
That is, the bit stream from the data area 33 read from the pickup 15 is the DSP 17
The ROM decoding unit 17B converts the audio compressed data into a format that can be processed by the MP3 decoding unit 17C, and then the MP3 decoding unit 17C decompresses the compressed data.

【0047】従って、図5のステップS13において、
例えば最初のセクタS1における最初のフレームF1の
ヘッダFHに含まれるビットレートインデックスFH5
の例えば4ビットの内容から、このフレームF1のデー
タのビットレートの内容が分かる。このビットレートデ
ータが演奏中のファイルの時間情報の一部として内部レ
ジスタあるいはファイルメモリ23に格納される。
Therefore, in step S13 of FIG.
For example, the bit rate index FH5 included in the header FH of the first frame F1 in the first sector S1
For example, the content of the bit rate of the data of the frame F1 can be known from the content of 4 bits. This bit rate data is stored in the internal register or the file memory 23 as a part of the time information of the file being played.

【0048】以下、ステップS13以降のステップを参
照して時間情報格納部17G或いはファイルメモリ23
に格納された情報に基づいて時間情報を取得する方法に
付いて説明する。
Hereinafter, the time information storage unit 17G or the file memory 23 will be referred to with reference to the steps after step S13.
A method of acquiring time information based on the information stored in will be described.

【0049】まず、ステップS13において、取得され
たビットレートが固定(1)或いは可変(2)のいずれ
であるかチェックされる。固定ビットレートの場合は
“1”のステップに移行して固定ビットレートによる演
奏時間計算が行われ、可変ビットレートの場合には
“2”のステップに移行して可変ビットレートの演奏時
間計算を行う。
First, in step S13, it is checked whether the acquired bit rate is fixed (1) or variable (2). In the case of a fixed bit rate, it moves to the step of "1" to calculate the playing time by the fixed bit rate, and in the case of a variable bit rate, it moves to the step of "2" to calculate the playing time of the variable bit rate. To do.

【0050】(1)固定ビットレートの時の演奏時間の
計算方法の説明を図6を参照して行う。
(1) The method of calculating the playing time at a fixed bit rate will be described with reference to FIG.

【0051】(1)1ファイル当たりの演奏時間の取得
方法。
(1) A method of acquiring playing time per file.

【0052】図6のステップS21において、DSP1
7に付属のファイルメモリ23に格納されているファイ
ルテーブル情報の内、再生ファイルの開始アドレスStar
tMSFと終了アドレスEndMSF(ただし、M:分、
S:秒、F:フレームを表す)を抽出する。
In step S21 of FIG. 6, the DSP1
Among the file table information stored in the file memory 23 attached to 7, the start address of the playback file Star
tMSF and end address EndMSF (however, M: minutes,
S: second, F: frame) are extracted.

【0053】次のステップS22において、当該ファイ
ルの1フレーム目からMP3データの復号、即ち伸張を
開始する。この状態で、ステップS23においてMP3
フレームヘッダからビットレート(bitrate) を抽出す
る。
In the next step S22, decoding, that is, decompression of MP3 data is started from the first frame of the file. In this state, MP3 in step S23
Extract the bitrate from the frame header.

【0054】これらの抽出されたデータから、次のステ
ップS24において演奏時間を計算する。
From these extracted data, the playing time is calculated in the next step S24.

【0055】まず、1ファイル(曲)の総バイト数は、 1ファイルの総バイト数=(EndMSF−StartMSF)
*2048byte 上述のように、MP3デコード部17CにおいてMP3
デコード動作が開始された時点でビットレートが分かる
ので、1ファイル当たりの演奏時間T(s)は、 T(s)=1ファイルの総バイト数(byte)/ビットレー
ト(bit/s)=(EndMSF−StartMSF)*2048byt
e÷bitrate の計算をDSP17内の時間計算処理部17Fで行うこ
とにより得られる。計算された演奏時間はステップS2
5において時間情報格納部17Gに格納される。
First, the total number of bytes of one file (song) is the total number of bytes of one file = (EndMSF-StartMSF)
* 2048byte As described above, MP3 decoding unit 17C uses MP3
Since the bit rate is known when the decoding operation is started, the playing time T (s) per file is T (s) = 1 total number of bytes (byte) / bit rate (bit / s) = ( EndMSF-StartMSF) * 2048byt
It can be obtained by calculating e ÷ bitrate by the time calculation processing unit 17F in the DSP 17. The calculated playing time is step S2.
5 is stored in the time information storage unit 17G.

【0056】また、通常、FF、FRの操作時に必要と
なる、固定ビットレートの場合の演奏中の経過時間の計
算は図7のフローチャートに示す動作により行われる。
The calculation of the elapsed time during the performance in the case of the fixed bit rate, which is usually required when operating the FF and FR, is performed by the operation shown in the flowchart of FIG.

【0057】まず、図6のステップS21と同様に、ス
テップS31においてファイルメモリ23中のファイル
テーブルから、再生ファイルの開始アドレスStartMSF、
終了アドレスEndMSFを抽出する。
First, as in step S21 of FIG. 6, in step S31, the start address StartMSF of the reproduction file is read from the file table in the file memory 23.
Extract end address EndMSF.

【0058】ステップS31の処理が終了するとCD1
1のデータの再生が可能な状態が設定され、ステップS
32に移行してピックアップ15がデータ領域33の先
頭位置に移動され、記録データの再生が開始される。こ
の結果、CDサーボ14からDSP17の入力バッファ
17Aにビットストリームが入力される。
When the processing of step S31 ends, CD1
The state in which the data of No. 1 can be reproduced is set, and step S
At 32, the pickup 15 is moved to the head position of the data area 33, and the reproduction of the recorded data is started. As a result, the bit stream is input from the CD servo 14 to the input buffer 17A of the DSP 17.

【0059】ついで、ステップS33に移行し、このビ
ットストリーム状態の再生データはROMデコード部1
7Bに供給され、MP3データに復号される。この状態
のMP3データの例えばセクタS1のセクタヘッダSC
2からは、図3に示したようなアドレスデータMSFが
抽出される。
Then, the process proceeds to step S33, and the reproduction data in this bit stream state is stored in the ROM decoding unit 1.
7B and is decoded into MP3 data. For example, the sector header SC of the sector S1 of the MP3 data in this state
From 2, the address data MSF as shown in FIG. 3 is extracted.

【0060】ついで、ステップS34に移行し、MP3
の圧縮オーディオデータの伸張動作がMP3デコード部
17Cにより開始される。ここで、ステップS35にお
いて、MP3データの伸張動作が開始される例えばセク
タS1の現在アドレス(CurrentMSF)を抽出する。
Then, the process proceeds to step S34 and MP3
The MP3 decoding unit 17C starts the decompression operation of the compressed audio data. Here, in step S35, for example, the current address (CurrentMSF) of the sector S1 at which the MP3 data decompression operation is started is extracted.

【0061】続いて、ステップS36においてファイル
のMP3フレームヘッダFHからビットレート(bitrat
e)を抽出する。
Then, in step S36, the bit rate (bit rat) is calculated from the MP3 frame header FH of the file.
e) is extracted.

【0062】このようにして得られた各データからステ
ップS37において次の計算式に基づいて経過時間t
(s)を時間計算処理部17Fにより計算される。
From each data thus obtained, the elapsed time t is calculated based on the following formula in step S37.
(S) is calculated by the time calculation processing unit 17F.

【0063】t(s)= ((CurrentMSF-StartMSF)×20
48byte)÷bitrate このようにして計算された経過時間t(s)は、ステッ
プS38において時間計算処理部17Fから時間情報格
納部17Gに送られて格納される。
T (s) = ((CurrentMSF-StartMSF) × 20
48 bytes) ÷ bitrate The elapsed time t (s) thus calculated is sent from the time calculation processing section 17F to the time information storage section 17G and stored therein in step S38.

【0064】一方、図5のステップS13においてビッ
トレートが可変ビットレートの場合には、演奏時間の計
算は図8のフローチャートに従って行われる。
On the other hand, when the bit rate is a variable bit rate in step S13 of FIG. 5, the playing time is calculated according to the flowchart of FIG.

【0065】まず、ステップS41においてファイルメ
モリ23中のファイルテーブルから、再生ファイルの開
始アドレスStartMSF、終了アドレスEndMSFを抽出する。
First, in step S41, the start address StartMSF and end address EndMSF of the reproduced file are extracted from the file table in the file memory 23.

【0066】次いで、ステップS42においてファイル
のMP3フレームヘッダから1フレーム目のビットレー
ト(bitrate 1)を抽出する。
Next, in step S42, the bit rate (bitrate 1) of the first frame is extracted from the MP3 frame header of the file.

【0067】続いて、ステップS43においてファイル
のMP3フレームヘッダから2フレーム目のビットレー
ト(bitrate 2)を抽出する。
Then, in step S43, the bit rate (bit rate 2) of the second frame is extracted from the MP3 frame header of the file.

【0068】以下同様にして、ステップS44において
ファイルのMP3フレームヘッダからnフレーム目のビ
ットレート(bitrate n)を抽出する。
Similarly, in step S44, the bit rate (bit rate n) of the nth frame is extracted from the MP3 frame header of the file.

【0069】このようにして、当該ファイルの先頭フレ
ームからnフレーム分のヘッダ情報に含まれるビットレ
ートインデックスからそれぞれのフレームのビットレー
ト(bitrate 1, bitrate 2,…bitrate n)を取得し、ステ
ップS45にて、その平均値、即ち平均ビットレート
(平均bitrate)を時間計算処理部17Fで以下の方法
で計算することでこのファイルのビットレートを固定ビ
ットレートに近似することができる。
In this way, the bit rate (bitrate 1, bitrate 2, ... Bitrate n) of each frame is acquired from the bit rate index contained in the header information for n frames from the first frame of the file, and step S45 Then, the bit rate of this file can be approximated to a fixed bit rate by calculating the average value, that is, the average bit rate (average bit rate) by the time calculation processing unit 17F by the following method.

【0070】(平均bitrate)= (bitrate 1+ bitra
te 2+…+bitrate n 従って、この時の演奏時間Tvb(s)は、 Tvb(s)= ((CurrentMSF-StartMSF)×2048byte)÷平均b
itrate で得ることができる。この得られた演奏時間情報は、ス
テップS46において同様にDSP17内の時間情報格
納部17Gに格納される。
(Average bitrate) = (bitrate 1 + bitra
te 2 + ... + bitrate n Therefore, the playing time Tvb (s) at this time is Tvb (s) = ((CurrentMSF-StartMSF) × 2048 bytes) ÷ average b
You can get it at itrate. The obtained performance time information is similarly stored in the time information storage unit 17G in the DSP 17 in step S46.

【0071】ここで、ステップS47に移行し、現在の
動作状態がFF/FRのいずれかであるかがチェックさ
れる。YESであれば可変ビットレートの場合のFF/
FRの経過時間の計算ステップに移行し、NOであれば
可変ビットレートの場合の通常の経過時間の計算ステッ
プに移行する。
Here, the routine proceeds to step S47, where it is checked whether the current operating state is FF / FR. If YES, FF for variable bit rate /
The process proceeds to the step of calculating the elapsed time of FR, and if NO, proceeds to the step of calculating the normal elapsed time in the case of a variable bit rate.

【0072】可変ビットレートの場合、フレーム毎のビ
ットレートが異なっており、また経過時間の場合は数フ
レームの平均化で処理することができないため、図9を
参照して以下に説明する方法で計算を行う。
In the case of the variable bit rate, the bit rate for each frame is different, and in the case of the elapsed time, it cannot be processed by averaging several frames. Therefore, with the method described below with reference to FIG. Calculate.

【0073】まず、図7のステップS31と同様に、ス
テップS51においてファイルメモリ23中のファイル
テーブルから、再生ファイルの開始アドレスStartMSF、
終了アドレスEndMSFを抽出する。
First, similarly to step S31 in FIG. 7, in step S51, the start address StartMSF of the reproduction file is read from the file table in the file memory 23.
Extract end address EndMSF.

【0074】ステップS51の処理が終了するとCD1
1のデータの再生が可能な状態が設定され、ステップS
52に移行してピックアップ15がデータ領域33の先
頭位置に移動され、記録データの再生が開始される。こ
の結果、CDサーボ14からDSP17の入力バッファ
17Aにビットストリームが入力される。
When the process of step S51 ends, CD1
The state in which the data of No. 1 can be reproduced is set, and step S
In step 52, the pickup 15 is moved to the head position of the data area 33, and reproduction of recorded data is started. As a result, the bit stream is input from the CD servo 14 to the input buffer 17A of the DSP 17.

【0075】ついで、ステップS53に移行し、このビ
ットストリーム状態の再生データはROMデコード部1
7Bに供給され、MP3データに復号される。この状態
のMP3データの例えばセクタS1のセクタヘッダSC
2からは、図3に示したようなアドレスデータMSFが
抽出される。
Then, the process proceeds to step S53, and the reproduction data in this bit stream state is stored in the ROM decoding unit 1.
7B and is decoded into MP3 data. For example, the sector header SC of the sector S1 of the MP3 data in this state
From 2, the address data MSF as shown in FIG. 3 is extracted.

【0076】ついで、ステップS54に移行し、MP3
の圧縮オーディオデータの伸張動作がMP3デコード部
17Cにより開始される。
Then, the process proceeds to step S54, where MP3
The MP3 decoding unit 17C starts the decompression operation of the compressed audio data.

【0077】続いて、ステップS55において、図1の
CDサーボ14から供給される44.1KHzのLRク
ロック(LRCK)をDSP17内のCPU17Iによ
るカウンタによりカウントする。従って、このカウンタ
が441000カウントとなると1秒間経過したことに
なる。例えば441000カウントでキャリーが出力さ
れるように構成すれば、1秒ごとに1個のキャリー出力
が得られることになる。
Subsequently, in step S55, the 44.1 KHz LR clock (LRCK) supplied from the CD servo 14 of FIG. 1 is counted by the counter by the CPU 17I in the DSP 17. Therefore, when this counter reaches 441000 count, one second has elapsed. For example, if a carry is output at 441000 counts, one carry output is obtained every second.

【0078】このキャリー信号をステップS56で時間
計算処理部17Fでカウンタを用いて計算すると、1秒
毎に更新される経過時間情報を得ることができる。この
ようにして得られた経過時間情報は時間情報格納部17
Gに格納される。
When this carry signal is calculated in step S56 by the time calculation processor 17F using a counter, elapsed time information updated every second can be obtained. The elapsed time information thus obtained is stored in the time information storage unit 17
Stored in G.

【0079】可変ビットレートの場合、FF/FR時の
経過時間は通常の演奏時と異なり連続しないため、図7
の固定ビットレート時と同様な計算を行う。但し、ビッ
トレート値はFF/FR突入時の値を保持する必要があ
る。以下、図10を参照してFF/FR時の経過時間の
計算方法を説明する。
In the case of a variable bit rate, the elapsed time in FF / FR is not continuous unlike in normal performance, so that
The same calculation as for the fixed bit rate of is performed. However, it is necessary to hold the bit rate value at the time of entering FF / FR. Hereinafter, a method of calculating the elapsed time during FF / FR will be described with reference to FIG.

【0080】まず、図7のステップS31と同様に、ス
テップS61においてファイルメモリ23中のファイル
テーブルから、再生ファイルの開始アドレスStartMSF、
終了アドレスEndMSFを抽出する。
First, as in step S31 of FIG. 7, in step S61, the start address StartMSF of the reproduction file is read from the file table in the file memory 23.
Extract end address EndMSF.

【0081】ステップS61の処理が終了するとCD1
1のデータの再生が可能な状態が設定され、ステップS
62に移行してピックアップ15がデータ領域33の先
頭位置に移動され、記録データの再生が開始される。こ
の結果、CDサーボ14からDSP17の入力バッファ
17Aにビットストリームが入力される。
When the processing of step S61 ends, CD1
The state in which the data of No. 1 can be reproduced is set, and step S
In step 62, the pickup 15 is moved to the head position of the data area 33, and the reproduction of recorded data is started. As a result, the bit stream is input from the CD servo 14 to the input buffer 17A of the DSP 17.

【0082】ついで、ステップS63に移行し、このビ
ットストリーム状態の再生データはROMデコード部1
7Bに供給され、MP3データに復号される。この状態
のMP3データの例えばセクタS1のセクタヘッダSC
2からは、図3に示したようなアドレスデータMSFが
抽出される。
Then, the process proceeds to step S63, and the reproduction data in this bit stream state is stored in the ROM decoding unit 1.
7B and is decoded into MP3 data. For example, the sector header SC of the sector S1 of the MP3 data in this state
From 2, the address data MSF as shown in FIG. 3 is extracted.

【0083】ついで、ステップS64に移行し、MP3
の圧縮オーディオデータの伸張動作がMP3デコード部
17Cにより開始される。ここで、ステップS65にお
いて、MP3データの伸張動作が開始される例えばセク
タS1の現在アドレス(CurrentMSF)を抽出する。
Then, the process proceeds to step S64, where MP3
The MP3 decoding unit 17C starts the decompression operation of the compressed audio data. Here, in step S65, for example, the current address (CurrentMSF) of the sector S1 at which the MP3 data decompression operation is started is extracted.

【0084】続いて、ステップS66において、FF/
FRに突入した直後のファイルのMP3フレームヘッダ
FHからビットレート(bitrate)を抽出する。
Subsequently, in step S66, FF /
The bit rate is extracted from the MP3 frame header FH of the file immediately after entering the FR.

【0085】このようにして得られた各データからステ
ップS67において次の計算式に基づいて経過時間t
(s)が時間計算処理部17Fにより計算される。
From each data thus obtained, in step S67, the elapsed time t is calculated based on the following calculation formula.
(S) is calculated by the time calculation processing unit 17F.

【0086】t(s)= ((CurrentMSF-StartMSF)×20
48byte)÷bitrate 但し、この時のビットレート(bitrate)はFF/FRに突
入した直後のビットレートである。
T (s) = ((CurrentMSF-StartMSF) × 20
However, the bit rate at this time is the bit rate immediately after entering the FF / FR.

【0087】このようにして計算された経過時間t
(s)は、ステップS68において時間計算処理部17
Fから時間情報格納部17Gに送られて格納される。
The elapsed time t calculated in this way
(S) is the time calculation processing unit 17 in step S68.
It is sent from F to the time information storage unit 17G and stored therein.

【0088】以上のようにして、図5におけるステップ
S7により種々の時間情報が取得され、これらがファイ
ルメモリ23またはDSP17内蔵の時間情報格納部1
7Gに格納される。
As described above, various time information is acquired in step S7 in FIG. 5, and these are acquired as the time information storage unit 1 built in the file memory 23 or the DSP 17.
It is stored in 7G.

【0089】図5に戻って、この状態でDSP17はス
テップS14においてMCU18からの例えばSongTime
コマンドがあるか否かをチェックし、あればこのコマン
ドSongTimeに応じて、所定の時間情報をステップS15
においてマイコンコマンド用インタフェース17Hを介
してMCU18に転送する。
Returning to FIG. 5, in this state, the DSP 17 sends, for example, SongTime from the MCU 18 in step S14.
It is checked whether or not there is a command, and if there is, the predetermined time information is sent in step S15 according to this command SongTime.
At, it is transferred to the MCU 18 via the microcomputer command interface 17H.

【0090】このコマンドSongTimeはたとえば1秒ごと
に発生されるもので、その構成が前述のように2バイト
構成であれば、1バイト目は1ファイル当たりの演奏時
間を示し、2バイト目は経過時間を示すことになる。
This command SongTime is generated, for example, every one second, and if the configuration is a two-byte configuration as described above, the first byte indicates the playing time per file and the second byte indicates the elapsed time. It will indicate the time.

【0091】MCU18はこの時間情報を受けて、表示
装置24上に所定の時間情報、たとえば総演奏時間、1
ファイル毎の演奏時間などを表示させる。
Upon receiving this time information, the MCU 18 displays predetermined time information on the display device 24, for example, total playing time, 1
Display performance time etc. for each file.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
複雑な処理及び不要な負担をMCUに掛けずに、従来の
CD−DAプレーヤと同様の操作で演奏時間表示などが
可能な、安価且つ消費電力の低いオーディオ圧縮データ
再生装置を提供することが出来る。
As described above in detail, according to the present invention,
It is possible to provide an inexpensive and low power consumption audio compressed data reproducing device capable of displaying a playing time and the like by an operation similar to that of a conventional CD-DA player without burdening the MCU with complicated processing and unnecessary load. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施の形態を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1のCDのデータ記録面の構成を概略的に示
す平面図。
FIG. 2 is a plan view schematically showing the structure of the data recording surface of the CD shown in FIG.

【図3】図2のCDに記録されたデータのセクタおよび
フレームの内部構成を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of sectors and frames of data recorded on the CD of FIG.

【図4】図1のファイルメモリのメモリマップを示す
図。
FIG. 4 is a diagram showing a memory map of the file memory shown in FIG.

【図5】図1乃至図4に示す実施形態の動作を説明する
メインフローを示すフローチャート。
5 is a flowchart showing a main flow for explaining the operation of the embodiment shown in FIGS. 1 to 4. FIG.

【図6】固定ビットレート時の演奏時間計算方法を示す
フローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a playing time calculation method at a fixed bit rate.

【図7】固定ビットレート時の経過時間計算方法を示す
フローチャート。
FIG. 7 is a flowchart showing a method of calculating elapsed time at a fixed bit rate.

【図8】可変ビットレート時の演奏時間計算方法を示す
フローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing a playing time calculation method at a variable bit rate.

【図9】可変ビットレート時の経過時間計算方法を示す
フローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing a method for calculating elapsed time at a variable bit rate.

【図10】可変ビットレート時のFF/FRの際の経過
時間計算方法を示すフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing a method of calculating elapsed time in FF / FR at a variable bit rate.

【図11】従来のオーディオ圧縮データ再生装置の一例
を示すブロック図。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of a conventional audio compressed data reproducing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…CD、 12…ドライバ、 13…モータ、 14…CDサーボ、 15…ピックアップ、 16…RFAMP、 17…DSP、 18…MCU、 20…DAC、 21…AMP 22…スピーカ、 23…ファイルメモリ、 24…表示装置、 31…TOC、 32…ボリュームディスクリプタ及びパステーブル、 33…データ領域。 11 ... CD, 12 ... driver, 13 ... motor, 14 ... CD servo, 15 ... Pickup, 16 ... RFAMP, 17 ... DSP, 18 ... MCU, 20 ... DAC, 21 ... AMP 22 ... speaker, 23 ... File memory, 24 ... Display device, 31 ... TOC, 32 ... Volume descriptor and path table, 33 ... Data area.

フロントページの続き (72)発明者 若杉 純 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 Fターム(参考) 5D044 AB05 BC03 BC05 BC06 CC06 DE38 GK02 GK08 5D045 DA20 5D077 AA29 AA30 HA01 HB01 HC08 HC15 Continued front page    (72) Inventor Jun Wakasugi             1st Komukai Toshiba-cho, Sachi-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa             Ceremony Company Toshiba Microelectronics Sen             Inside F-term (reference) 5D044 AB05 BC03 BC05 BC06 CC06                       DE38 GK02 GK08                 5D045 DA20                 5D077 AA29 AA30 HA01 HB01 HC08                       HC15

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力されたビットストリームからオーデ
ィオ圧縮データを生成する第1のデコーダと、 このオーディオ圧縮データからオーディオ伸張データを
生成する第2のデコーダと、 入力されたビットストリームに基づきオーディオ圧縮デ
ータの再生に関する時間情報を生成する時間情報生成手
段と、 前記第1、第2のデコーダおよび時間情報生成手段の動
作を制御する第1のプロセッサと、 このオーディオ伸張データに基づきオーディオ信号を出
力する手段と、 前記時間情報を前記第1のプロセッサから受けて表示装
置上に表示させる第2のプロセッサと、を具備すること
を特徴とするオーディオ圧縮データ再生装置。
1. A first decoder for generating audio compression data from an input bit stream, a second decoder for generating audio decompression data from the audio compression data, and audio compression data based on the input bit stream. Time information generating means for generating time information relating to reproduction of data, a first processor for controlling operations of the first and second decoders and the time information generating means, and means for outputting an audio signal based on the audio decompression data. And a second processor which receives the time information from the first processor and displays the time information on a display device.
【請求項2】 前記第1、第2のデコーダ、時間情報生
成手段及び第1のプロセッサがDSP(Digital Signal
Processor)中に組み込まれていることを特徴とする請求
項1に記載のオーディオ圧縮データ再生装置。
2. The first and second decoders, the time information generating means, and the first processor are DSPs (Digital Signals).
The audio compressed data reproducing apparatus according to claim 1, wherein the audio compressed data reproducing apparatus is incorporated in a processor.
【請求項3】 前記オーディオ圧縮データは複数曲の演
奏ファイルデータを含み、 前記時間情報生成手段は、それぞれの曲の演奏ファイル
データからそれぞれの曲の演奏時間、演奏中の経過時間
を生成する手段を含むことを特徴とする請求項1または
2に記載のオーディオ圧縮データ再生装置。
3. The audio compressed data includes performance file data of a plurality of songs, and the time information generating means generates a performance time of each music and an elapsed time during performance from the performance file data of each music. The audio compressed data reproducing apparatus according to claim 1 or 2, further comprising:
【請求項4】 前記時間情報生成手段は、演奏時間、演
奏中の経過時間を生成するために、前記入力されたビッ
トストリームからそれぞれの演奏ファイルデータの開始
アドレスと終了アドレス、前記オーディオ伸張データの
固定ビットレート、可変ビットレートを夫々表すデータ
を記憶するメモリと関連して設けられることを特徴とす
る請求項3に記載のオーディオ圧縮データ再生装置。
4. The time information generating means generates start time and end address of each performance file data from the input bit stream, and audio decompression data in order to generate performance time and elapsed time during performance. The audio compressed data reproducing apparatus according to claim 3, wherein the audio compressed data reproducing apparatus is provided in association with a memory that stores data representing a fixed bit rate and a variable bit rate.
【請求項5】 少なくともオーディオ圧縮データ再生装
置を含む複数のデータ処理装置の全体の動作を制御する
システム制御用のマイクロプロセッサを有し、前記オー
ディオ圧縮データ再生装置は、 入力されたビットストリームからオーディオ圧縮データ
を生成する第1のデコーダと、 このオーディオ圧縮データからオーディオ伸張データを
生成する第2のデコーダと、 少なくとも入力されたビットストリームに基づきオーデ
ィオ圧縮データの再生に関する時間情報を生成する時間
情報生成手段と、 前記第1、第2のデコーダおよび時間情報生成手段の動
作を制御するプロセッサと、 このオーディオ伸張データに基づきオーディオ信号を出
力する手段とを有し、 前記マイクロプロセッサは前記時間情報を前記プロセッ
サから受けて表示装置上に表示させることを特徴とする
データ処理システム。
5. A system control microprocessor for controlling the overall operation of a plurality of data processing devices including at least an audio compressed data reproducing device, wherein the audio compressed data reproducing device receives audio from an input bit stream. A first decoder for generating compressed data, a second decoder for generating audio decompressed data from the audio compressed data, and a time information generation for generating time information regarding reproduction of the audio compressed data based on at least the input bit stream Means, a processor for controlling the operations of the first and second decoders and the time information generation means, and means for outputting an audio signal based on the audio decompression data, wherein the microprocessor outputs the time information. Display from the processor A data processing system characterized by being displayed above.
【請求項6】 前記第1、第2のデコーダ、時間情報生
成手段及びプロセッサがDSP中に組み込まれているこ
とを特徴とする請求項5に記載のデータ処理システム。
6. The data processing system according to claim 5, wherein the first and second decoders, the time information generating means, and the processor are incorporated in a DSP.
【請求項7】 前記オーディオ圧縮データは複数曲の演
奏ファイルデータを含み、 前記時間情報生成手段は、それぞれの曲の演奏ファイル
データからそれぞれの曲の演奏時間、演奏中の経過時間
を生成する手段を含むことを特徴とする請求項5または
6に記載のデータ処理システム。
7. The audio compressed data includes performance file data of a plurality of songs, and the time information generating means generates a performance time of each music and an elapsed time during performance from the performance file data of each music. The data processing system according to claim 5, further comprising:
【請求項8】 前記時間情報生成手段は、演奏時間、演
奏中の経過時間を生成するために、前記入力されたビッ
トストリームからそれぞれの演奏ファイルデータの開始
アドレスと終了アドレス、前記オーディオ伸張データの
固定ビットレート、可変ビットレートを表すデータを記
憶するメモリと関連して設けられることを特徴とする請
求項3に記載のデータ処理システム。
8. The time information generating means generates start time and end address of each performance file data from the input bit stream, and audio decompression data in order to generate performance time and elapsed time during performance. The data processing system according to claim 3, wherein the data processing system is provided in association with a memory that stores data representing a fixed bit rate and a variable bit rate.
【請求項9】 入力されたビットストリームからオーデ
ィオ圧縮データを生成し、このオーディオ圧縮データか
らオーディオ伸張データを生成し、少なくとも入力され
たビットストリームに基づきオーディオ圧縮データの再
生に関する時間情報を生成するDSPと、 前記オーディオ伸張データに基づきオーディオ信号を出
力する手段と、 前記時間情報を前記DSPから受けて表示装置上に表示
させるプロセッサと、を具備することを特徴とするオー
ディオ圧縮データ再生装置。
9. A DSP that generates audio compression data from an input bit stream, generates audio decompression data from the audio compression data, and generates time information regarding reproduction of the audio compression data based on at least the input bit stream. An audio compressed data reproducing apparatus comprising: a means for outputting an audio signal based on the audio decompression data; and a processor for receiving the time information from the DSP and displaying the time information on a display device.
JP2001199772A 2001-06-29 2001-06-29 Audio compressed data playback device Expired - Fee Related JP4163399B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199772A JP4163399B2 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Audio compressed data playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001199772A JP4163399B2 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Audio compressed data playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015691A true JP2003015691A (en) 2003-01-17
JP4163399B2 JP4163399B2 (en) 2008-10-08

Family

ID=19037011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001199772A Expired - Fee Related JP4163399B2 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Audio compressed data playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4163399B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1750268A3 (en) * 2005-08-02 2011-12-21 Continental Automotive GmbH Method for determining the reproduction time of compressed audio data
JP2013125573A (en) * 2011-12-16 2013-06-24 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp Digital reproduction device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1750268A3 (en) * 2005-08-02 2011-12-21 Continental Automotive GmbH Method for determining the reproduction time of compressed audio data
JP2013125573A (en) * 2011-12-16 2013-06-24 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp Digital reproduction device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4163399B2 (en) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467493A (en) Information reproducing device
JPH10187199A (en) Semiconductor storage medium recording device and semiconductor storage medium reproducing device
JP3435712B2 (en) Playing method of disc reproducing apparatus, disc reproducing apparatus
JP4163399B2 (en) Audio compressed data playback device
US7184380B2 (en) Reproducing device, reproducing method and audio data storage medium
JP3517962B2 (en) Disk recording and playback device
WO2002050834A1 (en) Reproducing device, reproducing method and audio data storage medium
JPH09265734A (en) Recording medium, recording/reproducing method and reproducing device
US20040257943A1 (en) Data reproducing device and control method of data reproducing device
JP3371766B2 (en) Digital audio disc and reproducing apparatus therefor
KR100509723B1 (en) Apparatus and method for playing audio packet stored in a video cd-rom separatedly
JP4088846B2 (en) Disc scratch playback device
JPH04368667A (en) Digital data processor
JP3669356B2 (en) Method for calculating performance time of disc player and disc player
JP3371901B2 (en) Encoding device and playback device
JP3371903B2 (en) Encoding device and playback device
JP3371905B2 (en) Digital audio disc and playback device
JP4341169B2 (en) File playback apparatus and folder recognition method used therefor
JP3515317B2 (en) Information reproduction-recording device
JP3630309B2 (en) Disc playback method and audio signal recording / playback method
JP2002184108A (en) Sound reproducing device and sound reproducing method
JP3630322B2 (en) Disc playback method and audio signal recording / playback method
JPH09167477A (en) Voice reproducing device
JPH0644753A (en) Display method
JP2002196791A (en) Reproducing apparatus and reproducing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees