JP2002073533A - Data processor - Google Patents

Data processor

Info

Publication number
JP2002073533A
JP2002073533A JP2000255125A JP2000255125A JP2002073533A JP 2002073533 A JP2002073533 A JP 2002073533A JP 2000255125 A JP2000255125 A JP 2000255125A JP 2000255125 A JP2000255125 A JP 2000255125A JP 2002073533 A JP2002073533 A JP 2002073533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
module
data transfer
data
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000255125A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruyuki Nakayama
晴之 中山
Naomiki Mitsuishi
直幹 三ツ石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000255125A priority Critical patent/JP2002073533A/en
Publication of JP2002073533A publication Critical patent/JP2002073533A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable bus control corresponding to a bus width for every module regardless of a change in the address location of the module. SOLUTION: A first module (1) is provided with a data transfer control circuit (1A) and second modules (2, 3 and 4) are provided with bus width reporting circuits (2A, 3A and 4A). When bus width information required for data transfer is reported from the second module to the first module, on the basis of the reported bus width information, in the first module, bus control is performed for data transfer to be executed with the second module. Thus, bus control corresponding to the bus width for every module can be performed regardless of a change in the address location of the module.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理装置に
かかり、例えばシングルチップマイクロコンピュータ
(単に「マイクロコンピュータ」という)に適用して有
効な技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing apparatus, and relates to a technology effective when applied to, for example, a single-chip microcomputer (hereinafter simply referred to as "microcomputer").

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体集積回路の一例とされるシングル
チップマイクロコンピュータにおいては、例えば昭和5
9年11月30日に株式会社オーム社から発行された
「LSIハンドブック(第540頁及び第541頁)」
に記載されているように、中央処理装置(「CPU」と
略記する)を中心にしてプログラム保持用のROM(リ
ードオンリメモリ)、データ保持用のRAM(ランダム
アクセスメモリ)、及びデータの入出力を行うための入
出力回路などの機能ブロックが、例えば単結晶シリコン
基板などの一つの半導体基板に形成される。
2. Description of the Related Art In a single-chip microcomputer as an example of a semiconductor integrated circuit, for example,
"LSI Handbook (Pages 540 and 541)" issued by Ohm Co., Ltd. on November 30, 2009
As described above, a ROM (read only memory) for holding a program, a RAM (random access memory) for holding data, and input / output of data centering on a central processing unit (abbreviated as “CPU”) Are formed on one semiconductor substrate such as a single crystal silicon substrate, for example.

【0003】そのようなマイクロコンピュータの外部バ
スアクセスについては、例えば特開平05−03075
19号公報に記載されているように、アクセスするアド
レス範囲を判定し、かかるアドレス範囲毎に外部バス幅
を切り換えるようにした技術が知られている。
The external bus access of such a microcomputer is disclosed, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 05-03075.
As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 19, there is known a technique in which an address range to be accessed is determined and an external bus width is switched for each address range.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】バス幅が狭いモジュー
ルに合わせて、内部バスのバス幅を例えば8ビット幅に
固定すると、もともとバス幅が広いCPUやモジュール
であってもバス幅が制約になって性能を損なってしま
う。
If the bus width of the internal bus is fixed to, for example, an 8-bit width in accordance with a module having a narrow bus width, the bus width is restricted even for a CPU or module having a wide bus width. The performance is impaired.

【0005】それに対してバス幅が広いモジュールに合
わせると、例えば8ビット分解能のA/D(アナログ/
ディジタル)変換器などであっても、バス幅を広げる必
要があり、実際に使用されるバス幅に比較して、論理的
規模あるいは物理的規模が無駄になりやすい。
On the other hand, if a module having a wide bus width is used, for example, an A / D (analog / analog
Even in the case of a (digital) converter, it is necessary to increase the bus width, and the logical scale or the physical scale tends to be wasted compared to the bus width actually used.

【0006】上記特開平05−0307519号公報に
記載されているように、アクセスするアドレス範囲を判
定し、かかるアドレス範囲毎に外部バス幅を切り換える
方式では、CPUによって管理されるアドレス空間にお
けるモジュールのアドレス配置に応じて当該バスサイク
ルのバス幅を判定するための論理を持つ必要があり、こ
れをハードウェア的に固定すると、アドレス配置を変更
したり、新しいモジュールを追加したりする毎にアドレ
ス判定回路の構成を変更する必要が生じてしまう。ま
た、内部I/O(インプット/アウトプット)レジスタ
などによってデータバス幅をソフトウェア的に設定可能
にすると、ソフトウェアによる設定作業が必要になる。
しかもその場合において、10バイト単位などといった
小さな範囲でバス幅を混在させようとした場合には、上
記内部I/Oレジスタの本数が多くなり、その論理規模
も大きくなってしまう。
[0006] As described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 05-0307519, in a system in which an address range to be accessed is determined and an external bus width is switched for each address range, a module in an address space managed by a CPU is controlled. It is necessary to have a logic for determining the bus width of the relevant bus cycle according to the address arrangement. If this is fixed in hardware, the address judgment is made every time the address arrangement is changed or a new module is added. It is necessary to change the configuration of the circuit. If the data bus width can be set by software using an internal I / O (input / output) register or the like, setting work by software is required.
Moreover, in such a case, if the bus width is to be mixed in a small range such as a unit of 10 bytes, the number of the internal I / O registers increases and the logical scale also increases.

【0007】本発明の目的は、モジュールのアドレス配
置の変更にかからわず、互いにバス幅が異なる複数のモ
ジュールを共通のバスに容易に結合するための技術を提
供することにある。
An object of the present invention is to provide a technique for easily connecting a plurality of modules having different bus widths to a common bus regardless of a change in the address arrangement of the modules.

【0008】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application.

【0010】すなわち、第1モジュールとの間のデータ
転送に必要なバス幅情報を第1モジュールに通知するた
めの情報通知手段を第2モジュールに設け、この第2モ
ジュールから通知されたバス幅情報に基づいて、第2モ
ジュールとの間で行われるデータ転送のためのバス制御
を行うバス制御手段を上記第1モジュールに設ける。
That is, the second module is provided with information notifying means for notifying the first module of bus width information necessary for data transfer with the first module, and the bus width information notified from the second module is provided. Based on the above, the first module is provided with bus control means for performing bus control for data transfer performed with the second module.

【0011】また、上記第1モジュールからの要求に呼
応してデータ転送に必要なバス幅情報を上記第1モジュ
ールに通知するための情報通知手段を上記第2モジュー
ルに設け、上記第2モジュールに対してデータ転送に必
要なバス幅情報を要求するとともに、当該要求に呼応し
て上記第2モジュールから通知されたバス幅情報に基づ
いて上記第2モジュールとの間で行われるデータ転送の
ためのバス制御を行うバス制御手段を上記第1モジュー
ルに設ける。
In addition, information notifying means for notifying the first module of bus width information necessary for data transfer in response to a request from the first module is provided in the second module, and Requesting bus width information necessary for data transfer, and performing data transfer with the second module based on the bus width information notified from the second module in response to the request. Bus control means for performing bus control is provided in the first module.

【0012】上記の手段によれば、データ転送に必要な
バス幅情報が第2モジュールから第1モジュールに通知
されると、上記第1モジュールは、通知されたバス幅情
報に基づいて上記第2モジュールとの間で行われるデー
タ転送のためのバス制御を行う。このバス制御は、モジ
ュールのアドレスマップの内容とは無関係に行われるた
め、例えモジュールのアドレス配置が変更された場合に
おいても、そのことはバス制御に影響しない。このた
め、互いにバス幅が異なる複数のモジュールを共通のバ
スに容易に結合することができる。
According to the above means, when the bus width information required for data transfer is notified from the second module to the first module, the first module transmits the second bus width information based on the notified bus width information. It performs bus control for data transfer with the module. Since the bus control is performed irrespective of the contents of the address map of the module, even if the address arrangement of the module is changed, this does not affect the bus control. Therefore, a plurality of modules having different bus widths can be easily connected to a common bus.

【0013】このとき、上記第1モジュールにおけるバ
ス制御手段は、上記第2モジュールから通知されたバス
幅情報に従って、当該モジュールとの間で行われるデー
タ転送のバス幅とデータ転送のサイクル数とを調整する
ようにすると良い。
At this time, the bus control means in the first module determines the bus width of data transfer performed with the module and the number of cycles of data transfer in accordance with the bus width information notified from the second module. It is good to adjust.

【0014】また、上記第1モジュールは、データ転送
のために上記バスの使用権を獲得可能なバスマスタとす
ることができる。
Further, the first module may be a bus master capable of acquiring the right to use the bus for data transfer.

【0015】さらに、それぞれバスの使用権を獲得可能
な複数のバスマスタと、上記複数のバスマスタからのバ
ス要求の調停を行う第3モジュールと、上記第3モジュ
ールを介して上記バスマスタからアクセス制御可能な第
4モジュールとを含んでデータ処理装置が構成されると
き、上記第4モジュールには、上記第3モジュールから
の要求に従ってデータ転送に必要なバス幅情報を上記第
3モジュールに通知するための情報通知手段を設け、上
記第3モジュールには、上記第4モジュールに対してデ
ータ転送に必要なバス幅情報を要求するとともに、当該
要求に呼応して上記第4モジュールから通知されたバス
幅情報に基づいて上記第4モジュールとの間で行われる
データ転送のためのバス制御を行うバス制御手段を設け
る。
Further, a plurality of bus masters each capable of acquiring the right to use the bus, a third module for arbitrating bus requests from the plurality of bus masters, and an access control from the bus master via the third module. When the data processing device is configured to include the fourth module, the fourth module has information for notifying the third module of bus width information necessary for data transfer in accordance with a request from the third module. A notifying means is provided, wherein the third module requests the fourth module for bus width information necessary for data transfer, and responds to the request with the bus width information notified from the fourth module. A bus control unit is provided for performing bus control for data transfer performed with the fourth module based on the bus control.

【0016】上記の手段によれば、データ転送に必要な
バス幅情報が第4モジュールから第3モジュールに通知
されると、上記第3モジュールは、通知されたバス幅情
報に基づいて上記第4モジュールとの間で行われるデー
タ転送のためのバス制御を行う。このバス制御は、モジ
ュールのアドレスマップの内容とは無関係に行われるた
め、例えモジュールのアドレス配置が変更された場合に
おいても、そのことはバス制御に影響しない。このた
め、互いにバス幅が異なる複数のモジュールを共通のバ
スに容易に結合することができる。また、複数のバスマ
スタの制御を第3モジュールで共通に制御することによ
り、論理的規模の縮小や開発効率の向上を図ることがで
きる。
According to the above means, when the bus width information required for data transfer is notified from the fourth module to the third module, the third module, based on the notified bus width information, makes the fourth module. It performs bus control for data transfer with the module. Since the bus control is performed irrespective of the contents of the address map of the module, even if the address arrangement of the module is changed, this does not affect the bus control. Therefore, a plurality of modules having different bus widths can be easily connected to a common bus. Further, by controlling the plurality of bus masters in common by the third module, it is possible to reduce the logical scale and improve the development efficiency.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図1には本発明にかかるデータ処
理装置の一例であるシングルチップマイクロコンピュー
タ(単に「マイクロコンピュータ」という)の構成例が
示される。
FIG. 1 shows a configuration example of a single-chip microcomputer (hereinafter simply referred to as a "microcomputer") which is an example of a data processing apparatus according to the present invention.

【0018】図1に示されるマイクロコンピュータ10
は、特に制限されないが、4個のモジュール、例えば予
め定められたプログラムに従って所定の演算処理を行う
ためのCPU1、時間計測のためのタイマ2、チップ外
部との間でシリアル形式によるデータ転送を可能とする
ためのシリアル・コミュニケーション・インタフェース
(SCI)3、入力されたアナログ信号をディジタル信
号に変換するためのA/D変換器4、及び上記各モジュ
ール相互を各種信号のやり取り可能に結合させるための
バスBUSとを含み、公知の半導体集積回路製造技術に
より単結晶シリコン基板などの一つの半導体基板に形成
される。
A microcomputer 10 shown in FIG.
Although not particularly limited, it is possible to transfer data in a serial format between four modules, for example, a CPU 1 for performing predetermined arithmetic processing according to a predetermined program, a timer 2 for time measurement, and the outside of the chip. A serial communication interface (SCI) 3, an A / D converter 4 for converting an input analog signal into a digital signal, and a module for mutually connecting the modules so that various signals can be exchanged. The bus BUS is formed on one semiconductor substrate such as a single crystal silicon substrate by a known semiconductor integrated circuit manufacturing technique.

【0019】タイマ2は、CPU1からのモジュールセ
レクト信号SEL1がアサートされた場合に、自モジュ
ールのバス幅情報を上記CPU1に対して出力可能なバ
ス幅通知回路2Aを含み、SCI3は、CPU1からの
モジュールセレクト信号SEL2がアサートされた場合
に、自モジュールのバス幅情報を上記CPU1に対して
出力可能なバス幅通知回路3Aを含み、A/D変換器4
は、CPU1からのモジュールセレクト信号SEL4が
アサートされた場合に、自モジュールのバス幅情報を上
記CPU1に対して出力可能なバス幅通知回路4Aを含
む。
The timer 2 includes a bus width notifying circuit 2A capable of outputting the bus width information of the own module to the CPU 1 when the module select signal SEL1 from the CPU 1 is asserted. When the module select signal SEL2 is asserted, the A / D converter 4 includes a bus width notification circuit 3A capable of outputting the bus width information of the own module to the CPU 1.
Includes a bus width notification circuit 4A capable of outputting the bus width information of the own module to the CPU 1 when the module select signal SEL4 from the CPU 1 is asserted.

【0020】CPU1は、タイマ2、SCI3、A/D
変換器4に対してトランザクションサイズ情報TS、及
び対応するモジュールセレクト信号SEL2,SEL
3,SEL4を供給し、それに呼応してタイマ2、SC
I3、A/D変換器4から出力されたバス幅情報BSに
応じてバスBUSに含まれるデータバスの幅や、データ
転送のサイクル数を制御するためのデータ転送制御回路
11Aを含む。ここで、「トランザクション」とは、こ
のマイクロコンピュータ10における処理単位を意味
し、「トランザクションサイズ」とは、このマイクロコ
ンピュータ10における処理単位の大きさを意味する。
特に制限されないが、このマイクロコンピュータ10に
おいてトランザクションサイズは、32ビット(bi
t)、16ビット、及び8ビットの3種類とされる。
The CPU 1 has a timer 2, an SCI 3, an A / D
For the converter 4, the transaction size information TS and the corresponding module select signals SEL2, SEL
3, SEL4, and in response, timer 2, SC
I3, includes a data transfer control circuit 11A for controlling the width of the data bus included in the bus BUS and the number of data transfer cycles in accordance with the bus width information BS output from the A / D converter 4. Here, “transaction” means a processing unit in the microcomputer 10, and “transaction size” means a size of the processing unit in the microcomputer 10.
Although not particularly limited, the transaction size in the microcomputer 10 is 32 bits (bi).
t), 16 bits, and 8 bits.

【0021】尚、上記CPU1が本発明における第1モ
ジュールの一例とされ、上記タイマ2、SCI3、A/
D変換器4が本発明における第2モジュールの一例とさ
れる。
The CPU 1 is an example of a first module in the present invention, and the timer 2, SCI 3, A /
The D converter 4 is an example of the second module in the present invention.

【0022】図2にはトランザクションサイズ情報のコ
ーディング例が示される。特に制限されないが、トラン
ザクションサイズは2ビットで示され、32ビットは
「11」、16ビットは「10」、8ビットは「01」
とされる。8ビットバス幅のモジュールは、トランザク
ションサイズを参照せず、常に内部バスの7ビット目か
ら0ビット目を使用する。16ビットバス幅のモジュー
ルはトランザクションサイズの1ビット目を参照して内
部バスの15ビット目から0ビット目を使用する(16
ビットのとき)か、7ビット目から0ビット目を使用す
る(8ビットのとき)かを選択する。32ビット幅のモ
ジュールはトランザクションサイズの1ビット目と0ビ
ット目を参照して、内部バスの31ビット目から0ビッ
ト目を使用する(32ビットのとき)か、15ビット目
から0ビット目を使用する(16ビットのとき)か、7
ビット目から0ビット目を使用する(8ビットのとき)
かを選択する。
FIG. 2 shows an example of coding transaction size information. Although not particularly limited, the transaction size is indicated by 2 bits, 32 bits are “11”, 16 bits are “10”, and 8 bits are “01”.
It is said. The 8-bit bus width module always uses the 7th to 0th bits of the internal bus without referring to the transaction size. The 16-bit bus width module uses the 15th to 0th bits of the internal bus with reference to the first bit of the transaction size (16 bits).
Bit) or whether the 7th to 0th bits are used (8 bits). The 32-bit width module refers to the 1st and 0th bits of the transaction size and uses the 31st to 0th bits of the internal bus (for 32 bits) or the 15th to 0th bits. Use (for 16 bit) or 7
Use bit 0 to bit 0 (8 bits)
Or choose.

【0023】図3には上記マイクロコンピュータ10に
おける主要部の動作タイミングが示される。
FIG. 3 shows the operation timing of the main part of the microcomputer 10.

【0024】この例では、CPU1からタイマ2、SC
I3、A/D変換器4に対して順番に32ビットのデー
タ転送を行うトランザクションが発行されるものとす
る。この場合、32ビットのトランザクションサイズを
示すコード「11」がCPU1によってクロック信号C
LKに同期して発行される。
In this example, the CPU 1, the timer 2, the SC
It is assumed that a transaction for sequentially transferring 32-bit data to I3 and the A / D converter 4 is issued. In this case, a code “11” indicating a 32-bit transaction size is supplied by the CPU 1 to the clock signal C.
Issued in synchronization with LK.

【0025】CPU1によって先ずモジュールセレクト
信号SEL2がハイレベルにアサートされることによっ
てタイマ2が選択されると、タイマ2は、自モジュール
のバス幅が16ビットであることをバス幅情報BSによ
ってCPU1に知らせる。これによりCPU1は、タイ
マ2へのデータ転送は16ビットで行う必要があること
を認識する。この場合、データ転送は16ビット毎に2
回に分けて行われる。D0〜D3をそれぞれ8ビットデ
ータとすると、第1回目の転送では、D0,D1が転送
され、第2回目の転送ではD2,D3が転送される。こ
のとき、D0,D2の転送には内部バスの15ビット目
から8ビット目が使用され、D1,D3の転送には内部
バスの7ビット目から0ビット目が使用される。
When the CPU 1 first selects the timer 2 by asserting the module select signal SEL2 to the high level, the timer 2 informs the CPU 1 that the bus width of its own module is 16 bits by the bus width information BS. Inform. Thereby, the CPU 1 recognizes that the data transfer to the timer 2 needs to be performed by 16 bits. In this case, the data transfer is 2 for every 16 bits.
It is divided into times. Assuming that each of D0 to D3 is 8-bit data, D0 and D1 are transferred in the first transfer, and D2 and D3 are transferred in the second transfer. At this time, the 15th to 8th bits of the internal bus are used for the transfer of D0 and D2, and the 7th to 0th bits of the internal bus are used for the transfer of D1 and D3.

【0026】次に、CPU1によってモジュールセレク
ト信号SEL3がハイレベルにアサートされることによ
ってSCI3が選択されると、SCI3は、自モジュー
ルのバス幅が32ビットであることをバス幅情報BSに
よってCPU1に知らせる。これによってCPU1は、
SCI3へのデータ転送は32ビット単位で行えること
を認識する。この場合、モジュールセレクト信号SEL
3がハイレベルにアサートされている期間に32ビット
データ転送が1回行われることで、当該トランザクショ
ンが完了される。この場合、D0の転送には内部バスの
31ビット目から24ビット目までが使用され、D1の
転送には内部バスの23ビット目から16ビット目まで
が使用され、D2の転送には内部バスの15ビット目か
ら8ビット目までが使用され、D3の転送には内部バス
の7ビット目から0ビット目までが使用される。
Next, when SCI3 is selected by the CPU1 asserting the module select signal SEL3 to a high level, the SCI3 informs the CPU1 that the bus width of its own module is 32 bits by the bus width information BS. Inform. As a result, the CPU 1
It recognizes that data transfer to SCI3 can be performed in 32-bit units. In this case, the module select signal SEL
The transaction is completed by performing 32-bit data transfer once while 3 is asserted high. In this case, the transfer of D0 uses the 31st to 24th bits of the internal bus, the transfer of D1 uses the 23rd to 16th bits of the internal bus, and the transfer of D2 uses the internal bus. Of the internal bus are used for the transfer of D3 from the 7th bit to the 0th bit.

【0027】次に、CPU1によってモジュールセレク
ト信号SEL4がハイレベルにアサートされることによ
ってA/D変換器4が選択されると、A/D変換器4
は、自モジュールのバス幅が8ビットであることをバス
幅情報BSによってCPU1に知らせる。これによって
CPU1は、A/D変換器4へのデータ転送は8ビット
で行う必要があることを認識する。この場合、データ転
送は4回に分けて行われる。つまり、モジュールセレク
ト信号SEL4がハイレベルにアサートされている期間
に8ビットデータ転送が4回続けて行われることで、当
該トランザクションが完了される。
Next, when the A / D converter 4 is selected by the CPU 1 asserting the module select signal SEL4 to a high level, the A / D converter 4 is selected.
Informs the CPU 1 that the bus width of its own module is 8 bits by the bus width information BS. Thereby, the CPU 1 recognizes that the data transfer to the A / D converter 4 needs to be performed by 8 bits. In this case, data transfer is performed four times. That is, the transaction is completed by performing the 8-bit data transfer four times in a row while the module select signal SEL4 is asserted at the high level.

【0028】次に、16ビットのトランザクションが発
行される場合について説明する。
Next, a case where a 16-bit transaction is issued will be described.

【0029】図4には、CPU1からタイマ2、SCI
3、A/D変換器4に対して順番に16ビットのデータ
転送を行うトランザクションが発行される場合の動作タ
イミングが示される。この場合、16ビットのトランザ
クションサイズを示すコード「10」がCPU1によっ
てクロック信号CLKに同期して発行される。
FIG. 4 shows that the timer 1 and the SCI
3. Operation timings when transactions for sequentially transferring 16-bit data to the A / D converter 4 are issued are shown. In this case, a code “10” indicating a transaction size of 16 bits is issued by the CPU 1 in synchronization with the clock signal CLK.

【0030】CPU1によってモジュールセレクト信号
SEL2がハイレベルにアサートされることによってタ
イマ2が選択されると、タイマ2は、自モジュールのバ
ス幅が16ビットであることをバス幅情報BSによって
CPU1に知らせる。これによりCPU1は、タイマ2
へのデータ転送は16ビットで行えることを認識する。
この場合、モジュールセレクト信号SEL2がハイレベ
ルにアサートされている期間に16ビットデータ転送が
1回行われることで、当該トランザクションが完了され
る。D0の転送には、内部バスBUSにおける15〜8
ビット目が使用され、D1の転送には内部バスBUSに
おける7〜0ビット目が使用される。
When the timer 2 is selected by asserting the module select signal SEL2 to a high level by the CPU 1, the timer 2 informs the CPU 1 of the bus width of the own module by the bus width information BS. . As a result, the CPU 1
It recognizes that the data transfer to can be performed by 16 bits.
In this case, the transaction is completed by performing the 16-bit data transfer once while the module select signal SEL2 is asserted to the high level. For transfer of D0, 15 to 8 on the internal bus BUS
The bit number is used, and the 7th to 0th bits on the internal bus BUS are used for the transfer of D1.

【0031】次に、CPU1によってモジュールセレク
ト信号SEL3がハイレベルにアサートされることによ
ってSCI3が選択されると、SCI3は、自モジュー
ルのバス幅が32ビットであることをバス幅情報BSに
よってCPU1に知らせる。これによってCPU1は、
SCI3へのデータ転送は16ビット単位で行えること
を認識する。この場合、モジュールセレクト信号SEL
3がハイレベルにアサートされている期間に16ビット
データ転送が1回行われることで、当該トランザクショ
ンが完了される。D0の転送には、内部バスBUSにお
ける15〜8ビット目が使用され、D1の転送には内部
バスBUSにおける7〜0ビット目が使用される。
Next, when SCI3 is selected by the CPU1 asserting the module select signal SEL3 to the high level, the SCI3 informs the CPU1 that the bus width of its own module is 32 bits by the bus width information BS. Inform. As a result, the CPU 1
It recognizes that data transfer to SCI3 can be performed in 16-bit units. In this case, the module select signal SEL
The transaction is completed by performing the 16-bit data transfer once while 3 is asserted to the high level. The D0 transfer uses the 15th to 8th bits of the internal bus BUS, and the D1 transfer uses the 7th to 0th bits of the internal bus BUS.

【0032】次に、CPU1によってモジュールセレク
ト信号SEL4がハイレベルにアサートされることによ
ってA/D変換器4が選択されると、A/D変換器4
は、自モジュールのバス幅が8ビットであることをバス
幅情報BSによってCPU1に知らせる。これによって
CPU1は、A/D変換器4へのデータ転送は8ビット
で行う必要があることを認識する。この場合、データ転
送は2回に分けて行われる。つまり、モジュールセレク
ト信号SEL4がハイレベルにアサートされている期間
に8ビットデータ転送が2回続けて行われることで、当
該トランザクションが完了される。D0の転送には、内
部バスBUSにおける15〜8ビット目が使用され、D
1の転送には内部バスBUSにおける7〜0ビット目が
使用される。
Next, when the A / D converter 4 is selected by the CPU 1 asserting the module select signal SEL4 to a high level, the A / D converter 4 is selected.
Informs the CPU 1 that the bus width of its own module is 8 bits by the bus width information BS. Thereby, the CPU 1 recognizes that the data transfer to the A / D converter 4 needs to be performed by 8 bits. In this case, data transfer is performed twice. That is, the transaction is completed by performing the 8-bit data transfer twice consecutively while the module select signal SEL4 is asserted at the high level. For the transfer of D0, the 15th to 8th bits in the internal bus BUS are used.
The 7th to 0th bits in the internal bus BUS are used for the transfer of 1.

【0033】次に、CPU1によって8ビットのトラン
ザクションが発行される場合について説明する。
Next, a case where an 8-bit transaction is issued by the CPU 1 will be described.

【0034】図5には、CPU1からタイマ2、SCI
3、A/D変換器4に対して順番に8ビットのデータ転
送を行うトランザクションが発行される場合の動作タイ
ミングが示される。この場合、8ビットのトランザクシ
ョンサイズを示すコード「01」がCPU1によってク
ロック信号CLKに同期して発行される。
FIG. 5 shows that the timer 1 and the SCI
3. Operation timings when transactions for sequentially transferring 8-bit data to the A / D converter 4 are issued are shown. In this case, a code “01” indicating the transaction size of 8 bits is issued by the CPU 1 in synchronization with the clock signal CLK.

【0035】CPU1によってモジュールセレクト信号
SEL2がハイレベルにアサートされることによってタ
イマ2が選択されると、タイマ2は、自モジュールのバ
ス幅が16ビットであることをバス幅情報BSによって
CPU1に知らせる。これによりCPU1は、タイマ2
へのデータ転送は8ビットで行えることを認識する。こ
の場合、モジュールセレクト信号SEL2がハイレベル
にアサートされている期間に8ビットデータ転送が1回
行われることで、当該トランザクションが完了される。
D0の転送には、内部バスBUSにおける7〜0ビット
目が使用される。
When the timer 2 is selected by asserting the module select signal SEL2 to a high level by the CPU 1, the timer 2 informs the CPU 1 of the own module bus width by using the bus width information BS of 16 bits. . As a result, the CPU 1
It recognizes that the data transfer to can be performed by 8 bits. In this case, the transaction is completed by performing the 8-bit data transfer once while the module select signal SEL2 is asserted at the high level.
For the transfer of D0, the 7th to 0th bits on the internal bus BUS are used.

【0036】次に、CPU1によってモジュールセレク
ト信号SEL3がハイレベルにアサートされることによ
ってSCI3が選択されると、SCI3は、自モジュー
ルのバス幅が32ビットであることをバス幅情報BSに
よってCPU1に知らせる。これによってCPU1は、
SCI3へのデータ転送は8ビット単位で行えることを
認識する。この場合、モジュールセレクト信号SEL3
がハイレベルにアサートされている期間に8ビットデー
タ転送が1回行われることで、当該トランザクションが
完了される。D0の転送には内部バスBUSにおける7
〜0ビット目が使用される。
Next, when SCI3 is selected by the CPU1 asserting the module select signal SEL3 to the high level, the SCI3 informs the CPU1 that the bus width of its own module is 32 bits by the bus width information BS. Inform. As a result, the CPU 1
It recognizes that data transfer to SCI3 can be performed in 8-bit units. In this case, the module select signal SEL3
The transaction is completed by performing the 8-bit data transfer once during a period in which is asserted to the high level. The transfer of D0 requires 7 on the internal bus BUS.
The 0th bit is used.

【0037】次に、CPU1によってモジュールセレク
ト信号SEL4がハイレベルにアサートされることによ
ってA/D変換器4が選択されると、A/D変換器4
は、自モジュールのバス幅が8ビットであることをバス
幅情報BSによってCPU1に知らせる。これによって
CPU1は、A/D変換器4へのデータ転送は8ビット
で行う必要があることを認識する。この場合、データ転
送は2回に分けて行われる。つまり、モジュールセレク
ト信号SEL4がハイレベルにアサートされている期間
に8ビットデータ転送が1回行われることで、当該トラ
ンザクションが完了される。D0の転送には内部バスB
USにおける7〜0ビット目が使用される。
Next, when the A / D converter 4 is selected by the CPU 1 asserting the module select signal SEL4 to a high level, the A / D converter 4 is selected.
Informs the CPU 1 that the bus width of its own module is 8 bits by the bus width information BS. Thereby, the CPU 1 recognizes that the data transfer to the A / D converter 4 needs to be performed by 8 bits. In this case, data transfer is performed twice. That is, the transaction is completed by performing the 8-bit data transfer once while the module select signal SEL4 is asserted at the high level. Internal bus B for transfer of D0
Bits 7-0 in the US are used.

【0038】上記した例によれば、以下の作用効果を得
ることができる。
According to the above example, the following functions and effects can be obtained.

【0039】タイマ2、SCSI3、A/D変換器4な
どの各モジュールには、データ転送に必要なバス幅情報
をCPU1に通知するためのバス幅通知回路2A,3
A,4Aが設けられており、CPU1からの要求に応じ
て、データ転送に必要なバス幅情報をCPU1に通知
し、それに応じてCPU1によってデータバス幅の調整
やバスサイクル数の調整が行われるため、タイマ2、S
CI3,A/D変換器4などの各モジュール毎のデータ
バス幅が、互いに異なるにもかかわらず、当該モジュー
ルの回路構成に何ら手を加えることなく、それらを共通
の内部バスに結合することができ、その場合において、
各モジュールに応じたバス幅、バスサイクル数でデータ
転送を行うことができる。
Each module such as the timer 2, the SCSI 3, and the A / D converter 4 has a bus width notification circuit 2 A, 3 for notifying the CPU 1 of bus width information necessary for data transfer.
A and 4A are provided, and bus width information necessary for data transfer is notified to the CPU 1 in response to a request from the CPU 1, and the data bus width and the number of bus cycles are adjusted by the CPU 1 accordingly. Therefore, timer 2, S
Even though the data bus width of each module such as the CI 3 and the A / D converter 4 is different from each other, it is possible to connect them to a common internal bus without changing the circuit configuration of the module. Yes, in that case,
Data transfer can be performed with a bus width and the number of bus cycles according to each module.

【0040】図6には、上記マイクロコンピュータの別
の構成例が示される。図6において図1に示されるのと
同一機能を有するものには同一符号が付されている。
FIG. 6 shows another example of the configuration of the microcomputer. 6, components having the same functions as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0041】図6に示されるマイクロコンピュータ10
は、特に制限されないが、公知の半導体集積回路製造技
術により単結晶シリコン基板などの一つの半導体基板に
形成される。
The microcomputer 10 shown in FIG.
Although it is not particularly limited, it is formed on one semiconductor substrate such as a single crystal silicon substrate by a known semiconductor integrated circuit manufacturing technique.

【0042】このマイクロコンピュータ10は、中央処
理装置(CPU)14、ダイレクトメモリアクセスコン
トローラ(DMAC)16、リードオンリメモリ(RO
M)12、ランダムアクセスメモリ(RAM)11、ク
ロック発振器13、タイマ2、シリアルコミュニケーシ
ョンインタフェース(SCI)3、A/D変換器4、入
出力ポート(IOP)A〜F及びIOP1〜IOP5、
割り込みコントローラ19、バスコントローラ15、及
びクロック発振器13の機能ブロック乃至はモジュール
を含み、それらが内部バスによって信号のやり取り可能
に結合されて成る。上記バスコントローラ15は、外部
バスコントローラ152、及び内部バスコントローラ1
53を含む。
The microcomputer 10 includes a central processing unit (CPU) 14, a direct memory access controller (DMAC) 16, and a read only memory (RO).
M) 12, random access memory (RAM) 11, clock oscillator 13, timer 2, serial communication interface (SCI) 3, A / D converter 4, input / output ports (IOP) A to F and IOP 1 to IOP 5,
It includes functional blocks or modules of the interrupt controller 19, the bus controller 15, and the clock oscillator 13, which are communicably connected by an internal bus. The bus controller 15 includes an external bus controller 152 and an internal bus controller 1.
53.

【0043】クロック発振器13の端子EXTAL、X
TALに接続される水晶発振子又はEXTAL端子に入
力れる外部クロックに基づいて生成される基準クロック
(システムクロック)に同期して、マイクロコンピュー
タ10は動作する。この基準クロック1周期をステート
と呼ぶ。
Terminals EXTAL and X of clock oscillator 13
The microcomputer 10 operates in synchronization with a reference clock (system clock) generated based on a crystal oscillator connected to TAL or an external clock input to an EXTAL terminal. One cycle of this reference clock is called a state.

【0044】動作モード入力端子MD0、MD1、MD
2を介して、マイクロコンピュータ10の動作モードが
指定される。動作モードには、CPU1のアドレス空間
の指定が含まれる。
Operation mode input terminals MD0, MD1, MD
2, the operation mode of the microcomputer 10 is designated. The operation mode includes designation of an address space of the CPU 1.

【0045】また、DMAC16は、CPU14とバス
を共有し、CPU14に代わってデータ転送を行う。こ
のDMAC16によるデータ転送は、CPU14を介さ
ないので高速に行うことができる。
The DMAC 16 shares a bus with the CPU 14, and performs data transfer on behalf of the CPU 14. The data transfer by the DMAC 16 can be performed at high speed because the data transfer does not go through the CPU 14.

【0046】上記マイクロコンピュータ10の内部バス
には、特に制限されないが、アドレスバス・データバス
の他、図示はされない、バス権要求信号、バスアクノレ
ッジ信号、バスコマンド、トランザクションサイズ、外
部バスコマンド、レディ信号、外部バスレディ信号、リ
ード信号・ライト信号、さらにバスサイズ信号、システ
ムクロックなどの各種信号線の伝達路が含まれる。さら
に内部アドレスバスバスには、IAB、PABで示され
るように2系統のバスが含まれる。また、内部データバ
スにはIDB、PDBで示されるように2系統のバスが
含まれる。これらの内部バスは、バスコントローラ15
によってインタフェースされる。
The internal bus of the microcomputer 10 is not particularly limited, but is not limited to an address bus and a data bus, but not shown, a bus right request signal, a bus acknowledge signal, a bus command, a transaction size, an external bus command, a ready Signals, external bus ready signals, read signals / write signals, bus size signals, transmission paths of various signal lines such as a system clock are included. Further, the internal address bus includes two buses as indicated by IAB and PAB. The internal data bus includes two buses as indicated by IDB and PDB. These internal buses are connected to the bus controller 15
Interfaced by

【0047】内部アドレスバスIAB、及び内部データ
バスIDBは、CPU14、DMAC16、ROM1
2、RAM11、バスコントローラ15に接続され、内
部アドレスバスIABは、入出力ポートIOPA〜IO
PCを介して外部アドレスバスに接続され、内部データ
バスIDBは、入出力ポートIOPD、IOPEを介し
て外部データバスに接続される。
The internal address bus IAB and the internal data bus IDB correspond to the CPU 14, the DMAC 16, the ROM 1
2, the RAM 11, the bus controller 15, and the internal address bus IAB is connected to the input / output ports IOPA to IO
The internal data bus IDB is connected to an external data bus via input / output ports IOPD and IOPE.

【0048】内部アドレスバスPAB、内部データバス
PDBは、バスコントローラ15、タイマ2、SCI
3、A/D変換器4、割り込みコントローラ19、入出
力ポートIOPA〜IOPF及びIOP1〜IOP5に
接続される。
The internal address bus PAB and the internal data bus PDB are connected to the bus controller 15, the timer 2, the SCI
3, the A / D converter 4, the interrupt controller 19, and the input / output ports IOPA to IOPF and IOP1 to IOP5.

【0049】CPU14とDMAC16のみが、内部バ
スマスタとして上記内部バスを使用することができる。
バスコントローラ15はバスアービタとしての機能を有
し、CPU14とDMAC16とのバスの競合は、それ
ぞれのバス権要求信号に従って、バスコントローラ15
によって調停される。尚、外部バスについてのバス権に
ついては、バスコントローラ15によって調停される。
Only the CPU 14 and the DMAC 16 can use the internal bus as an internal bus master.
The bus controller 15 has a function as a bus arbiter, and the bus contention between the CPU 14 and the DMAC 16 is determined in accordance with the respective bus right request signals.
Arbitrated by The bus right for the external bus is arbitrated by the bus controller 15.

【0050】ROM12、RAM11、及びタイマ2、
SCI3、A/D変換器4、IOPA〜IOPF及びI
OP1〜IOP5、及び割り込みコントローラ19の各
モジュールは、内部バススレーブとして、CPU14又
はDMAC16によってリード又はライトされる。
ROM 12, RAM 11, timer 2,
SCI3, A / D converter 4, IOPA to IOPF and I
Each of the modules OP1 to IOP5 and the interrupt controller 19 is read or written by the CPU 14 or the DMAC 16 as an internal bus slave.

【0051】内部バスのデータバス幅は32ビットとさ
れ、RAM11、ROM12を8ビット又は16ビット
乃至32ビットの1ステートでリード又はライトするこ
とができる。
The data bus width of the internal bus is 32 bits, and the RAM 11 and the ROM 12 can be read or written in one state of 8 bits or 16 bits to 32 bits.

【0052】尚、タイマ2、SCI3、A/D変換器
4、IOPA〜IOPF及びIOP1〜IOP5、クロ
ック発振器13には制御レジスタが内蔵され、それら制
御レジスタを内部I/Oレジスタと総称する。かかる内
部I/Oレジスタは、2ステートでのリード又はライト
可能とする。
The timer 2, SCI 3, A / D converter 4, IOPA to IOPF and IOP1 to IOP5, and the clock oscillator 13 have built-in control registers, and these control registers are collectively referred to as internal I / O registers. Such an internal I / O register can be read or written in two states.

【0053】上記マイクロコンピュータ10におけるそ
の他の機能の概略は以下の通りである。
The outline of other functions in the microcomputer 10 is as follows.

【0054】割り込みコントローラ19は、タイマ2、
SCI3、A/D変換器4、入出力ポートIOPA〜I
OPF及びIOP1〜IOP5から出力される割り込み
信号を取り込み、所定のレジスタなどの指定に基づて、
CPU14に対しては割り込み要求信号を出力し、DM
AC16に対しては起動要求信号を出力する。また、D
MAC16から出力されるクリア信号を取り込んで割り
込みクリア信号を出力する。尚、これらの割り込み信号
などについては図面上省略されている。
The interrupt controller 19 has a timer 2,
SCI3, A / D converter 4, I / O ports IOPA-I
The OPF and the interrupt signals output from IOP1 to IOP5 are fetched, and based on the designation of a predetermined register or the like,
An interrupt request signal is output to the CPU 14 and DM
An activation request signal is output to AC16. Also, D
It takes in a clear signal output from the MAC 16 and outputs an interrupt clear signal. Note that these interrupt signals and the like are omitted in the drawing.

【0055】CPU割り込み要求が発生されると、CP
U14は、現在実行中の処理を中断して、内部状態をス
タックに待避する動作を含む例外処理状態を経て、所定
の処理ルーチンに分岐し、所望の処理を行い、しかる後
に割り込要因をクリアしたりする。所定の処理ルーチン
の最後には、通常復帰命令がおかれ、この命令を実行す
ることによって先に中断した処理が再開される。
When a CPU interrupt request is generated, CP
U14 interrupts the currently executing process, branches to a predetermined processing routine through an exception processing state including an operation of saving the internal state to the stack, performs a desired processing, and then clears an interrupt factor. Or At the end of the predetermined processing routine, a normal return instruction is placed, and by executing this instruction, the previously interrupted processing is resumed.

【0056】入出力ポートIOPA〜IOPF及びIO
P1〜IOP5は、外部バス信号、入出力回路の入出力
信号と兼用とされている。IOPA〜IOPCはアドレ
スバス出力用とされ、IOPD、IOPEはデータバス
入出力用とされ、IOPFはバス制御信号入出力と兼用
されている。外部アドレス、外部データは、それぞれこ
れら入出力ポートに含まれるバッファ回路を介して内部
アドレスバスIAB、IDBに接続されている。内部ア
ドレスバスPAB、内部データバスPDBは入出力ポー
トのレジスタをリード又はライトするために使用され、
外部バスとは直接の関係はない。図面上省略されている
が、出力されるバス制御信号には、アドレスストロー
ブ、データストローブ、リードストローブ、ライトスト
ローブ、バスアクノリッジ信号などがあり、入力される
バス制御信号には、ウェイト信号、バスリクエスト信号
などがある。外部バス拡張を行うことは、動作モードな
どで選択される。
Input / output ports IOPA to IOPF and IO
P1 to IOP5 are also used as external bus signals and input / output signals of input / output circuits. IOPA to IOPC are used for address bus output, IOPD and IOPE are used for data bus input / output, and IOPF is also used for bus control signal input / output. External addresses and external data are connected to internal address buses IAB and IDB via buffer circuits included in these input / output ports, respectively. The internal address bus PAB and the internal data bus PDB are used to read or write the register of the input / output port,
There is no direct relationship with the external bus. Although not shown in the drawing, the output bus control signals include an address strobe, a data strobe, a read strobe, a write strobe, and a bus acknowledge signal, and the input bus control signals include a wait signal, a bus request. There are signals. The extension of the external bus is selected depending on an operation mode or the like.

【0057】また、IOP1はタイマ入出力、IOP2
はパルス出力、IOP3はSCI入出力、IOP4はア
ナログ入力、IOP5はDMAC入出力と兼用されてい
る。DMAC16、タイマ2、SCI3、A/D変換器
4と、IOP1〜5との入出力信号や内部割り込み要求
信号などがあるが、それらについては図面上省略されて
いる。
IOP1 is a timer input / output, IOP2
Is a pulse output, IOP3 is an SCI input / output, IOP4 is an analog input, and IOP5 is also used as a DMAC input / output. There are input / output signals for the DMAC 16, the timer 2, the SCI 3, the A / D converter 4, and the IOPs 1 to 5, internal interrupt request signals, and the like, but these are omitted in the drawing.

【0058】その他、電源端子Vcc,Vss、アナロ
グ電源端子AVcc、AVss、リセット入力RES、
スタンバイ入力STBY、割り込入力NMI、クロック
入力EXTAL,XTAL、動作モード入力MD0,M
D1,MD2などの入力端子がある。動作モード入力端
子MD0、MD1、MD2からの入力信号に基づいて、
CPUの動作モード(マキシマムモードなど)、及びマ
イクロコンピュータの動作モード(外部バス拡張モード
など)が設定される。
In addition, power supply terminals Vcc, Vss, analog power supply terminals AVcc, AVss, reset input RES,
Standby input STBY, interrupt input NMI, clock inputs EXTAL and XTAL, operation mode inputs MD0 and M
There are input terminals such as D1 and MD2. Based on input signals from the operation mode input terminals MD0, MD1, MD2,
An operation mode of the CPU (such as a maximum mode) and an operation mode of the microcomputer (such as an external bus expansion mode) are set.

【0059】上記構成のマイクロコンピュータ10にリ
セット信号RESが与えられると、CPU14を始めと
して、マイクロコンピュータ10における主要機能がリ
セット状態になる。このリセットが解除されると、CP
U14は所定のアドレスからスタートアドレスをリード
して、このスタートアドレスから命令のリードを開始す
るリセット例外処理を実行する。その後、CPU14
は、逐次ROM12などから命令をリードし、それを解
読することによってデータの処理、あるいはRAM1
1、タイマ2、SCI3、入出力ポートなどとのデータ
転送を行う。すなわち、CPU14は、入出力ポート、
A/D変換器などか入力されるデータ、あるいはSCI
3などから伝達される指示を参照しつつ、ROM12な
どに記憶されている命令に基づいて処理を行い、その結
果に基づいて、入出力ポートを介して外部に信号を出力
することによって、各種外部機器の制御を行う。
When the reset signal RES is given to the microcomputer 10 having the above configuration, the main functions of the microcomputer 10 including the CPU 14 are reset. When this reset is released, CP
U14 reads a start address from a predetermined address, and executes reset exception processing to start reading an instruction from the start address. After that, the CPU 14
Reads data from the ROM 12 or the like sequentially and decodes the data to process data.
1. Data transfer with timer 2, SCI3, input / output port, etc. That is, the CPU 14 includes an input / output port,
Data input from A / D converter or SCI
3 and the like, while performing processing based on the instructions stored in the ROM 12 and the like, and outputting a signal to the outside via the input / output port based on the result, various external Control the equipment.

【0060】図7には、図6に示されるマイクロコンピ
ュータ10の主要部が示される。
FIG. 7 shows a main part of the microcomputer 10 shown in FIG.

【0061】CPU14と、その他の内部バスマスタで
あるDMAC16は、排他的に内部データバスIDB、
及び内部アドレスバスIABを排他的に使用する。この
ため、内部バスコントローラ153には、バス権の調停
を行う調停回路153が設けられる。CPU14とDM
AC16との間でバス権要求が競合した場合、調停回路
153によってバス権の調停が行われ、CPU14とD
MAC16のどちらかにバス使用権が与えられる。これ
によってバス権を獲得したバスマスタはバスを使用して
モジュールのアクセスを行うことができる。内部バスコ
ントローラ153は、内部アドレスバスIABの内容を
確認して、それがRAM11へのアクセスであれば、内
部データバスIDB及び内部アドレスバスIABのバス
制御を行う。また、内部バスコントローラ153は、内
部アドレスバスIABの内容を確認して、それがタイマ
2やSCI3あるいはA/D変換器4のアクセスであれ
ば、内部データバスPDB及び内部アドレスバスPAB
を起動し、バスレディ信号を活性化し、内部バスマスタ
をウェイトさせる。さらに、内部バスコントローラ15
3には、データ転送におけるバス制御を行うためのデー
タ転送制御回路153Bが内蔵される。このデータ転送
制御回路153Bは、図1に示されるデータ転送制御回
路1Aと同等の機能を有する。すなわち、タイマ2、S
CI3、A/D変換器4に対してトランザクションサイ
ズ情報TS、及び対応するモジュールセレクト信号SE
L2,SEL3,SEL4を供給し、それに呼応してタ
イマ2、SCI3、A/D変換器4から出力されたバス
幅情報BSに応じてバスBUSに含まれるデータバスの
幅や、データ転送のサイクル数を制御する。この場合に
おいて、トランザクションサイズ情報TSや、モジュー
ルセレクト信号SEL2,SEL3,SEL4などは、
内部アドレスバスPABに含まれて伝達される。
The CPU 14 and the DMAC 16, which is another internal bus master, exclusively use the internal data bus IDB,
And exclusively use the internal address bus IAB. Therefore, the internal bus controller 153 is provided with an arbitration circuit 153 for arbitrating the bus right. CPU 14 and DM
When the bus right request conflicts with the AC 16, the arbitration circuit 153 arbitrates the bus right, and the CPU 14
The right to use the bus is given to one of the MACs 16. Thus, the bus master that has acquired the bus right can access the module using the bus. The internal bus controller 153 checks the contents of the internal address bus IAB, and if it is an access to the RAM 11, controls the internal data bus IDB and the internal address bus IAB. Also, the internal bus controller 153 checks the contents of the internal address bus IAB, and if it is an access of the timer 2, the SCI 3, or the A / D converter 4, the internal data bus PDB and the internal address bus PAB
And activates the bus ready signal to cause the internal bus master to wait. Further, the internal bus controller 15
3 includes a data transfer control circuit 153B for performing bus control in data transfer. The data transfer control circuit 153B has the same function as the data transfer control circuit 1A shown in FIG. That is, timer 2, S
CI3, transaction size information TS for A / D converter 4, and corresponding module select signal SE
L2, SEL3, and SEL4 are supplied, and in response to the bus width information BS output from the timer 2, the SCI 3, and the A / D converter 4, the width of the data bus included in the bus BUS and the data transfer cycle are supplied. Control the number. In this case, the transaction size information TS and the module select signals SEL2, SEL3, SEL4, etc.
It is transmitted by being included in internal address bus PAB.

【0062】このようにCPU14やDMAC16など
のように複数のバスマスタを有する場合においては、そ
れらバス権の調停機能を有する内部バスコントローラ1
53内にデータ転送制御回路153Bを設け、このデー
タ転送制御回路153Bによってタイマ2、SCI3、
A/D変換器4などの各モジュール毎のデータバス幅に
応じて、図3〜5に示されるようなタイミングでデータ
転送を行うことができ、それにより上記の例と同様の作
用効果を得ることができる。上記のように内部バスコン
トローラ153内にデータ転送制御回路153Bを設け
るようにしているため、CPU14やDMAC16内に
個別的にデータ転送制御回路を設ける必要は無い。
When a plurality of bus masters such as the CPU 14 and the DMAC 16 are provided, the internal bus controller 1 having a bus arbitration function is provided.
53, a data transfer control circuit 153B is provided, and the data transfer control circuit 153B
According to the data bus width of each module such as the A / D converter 4, data transfer can be performed at timings as shown in FIGS. 3 to 5, thereby obtaining the same operation and effect as in the above example. be able to. Since the data transfer control circuit 153B is provided in the internal bus controller 153 as described above, it is not necessary to separately provide a data transfer control circuit in the CPU 14 or the DMAC 16.

【0063】ここで、上記内部バスコントローラ153
が本発明における第3モジュールの一例とされるとき、
上記タイマ2、SCI3、A/D変換器4が本発明にお
ける第4モジュールの一例とされる。
Here, the internal bus controller 153
Is an example of the third module in the present invention,
The timer 2, the SCI 3, and the A / D converter 4 are an example of a fourth module in the present invention.

【0064】以上本発明者によってなされた発明を具体
的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であるこ
とはいうまでもない。
Although the invention made by the present inventor has been specifically described above, the present invention is not limited to this, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the gist of the invention.

【0065】例えば、上記の例ではタイマ2、SCI
3、及びA/D変換器4などの各モジュールから通知さ
れたデータバス幅情報に基づいてデータバスの幅やデー
タ転送のサイクル数を制御するようにしたが、タイマ
2、SCI3、及びA/D変換器4などの各モジュール
からアドレスバス幅情報を通知し、それに基づいてアド
レスバスの幅などを制御するようにしてもよい。
For example, in the above example, the timer 2, the SCI
3, the data bus width and the number of data transfer cycles are controlled based on the data bus width information notified from each module such as the A / D converter 4. However, the timer 2, the SCI 3, and the A / D The address bus width information may be notified from each module such as the D converter 4 and the width of the address bus may be controlled based on the information.

【0066】また、CPU14によってアクセスされる
最大のバス幅と、DMAC16によてアクセスされる最
大のバス幅とが異なっても良い。例えばCPU14によ
ってアクセスされる最大のバス幅が16ビットで、DM
AC16によてアクセスされる最大のバス幅32ビット
の場合が考えられる。
The maximum bus width accessed by the CPU 14 and the maximum bus width accessed by the DMAC 16 may be different. For example, the maximum bus width accessed by the CPU 14 is 16 bits,
A case is considered in which the maximum bus width accessed by the AC 16 is 32 bits.

【0067】さらに、上記の例では、タイマ2、SCI
3、A/D変換器4にバス幅通知回路を内蔵したが、そ
れに限定されるものではなく、他のモジュールにバス幅
通知回路を内蔵することができる。
Further, in the above example, the timer 2, the SCI
3. Although the bus width notification circuit is built in the A / D converter 4, the present invention is not limited to this, and the bus width notification circuit can be built in another module.

【0068】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるシング
ルチップマイクロコンピュータに適用した場合について
説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、
各種データ処理装置に広く適用することができる。
In the above description, the case where the invention made by the present inventor is mainly applied to a single-chip microcomputer, which is the field of application, has been described. However, the present invention is not limited to this.
It can be widely applied to various data processing devices.

【0069】本発明は、少なくとも複数のモジュールを
含むことを条件に適用することができる。
The present invention can be applied on the condition that at least a plurality of modules are included.

【0070】[0070]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0071】すなわち、第1モジュールと、この第1モ
ジュールとの間でデータのやり取りを可能とする第2モ
ジュールとを含むとき、データ転送に必要なバス幅情報
が第2モジュールから第1モジュールに通知されると、
上記第1モジュールでは、通知されたバス幅情報に基づ
いて上記第2モジュールとの間で行われるデータ転送の
ためのバス制御が行われ、このバス制御は、モジュール
のアドレスマップの内容とは無関係に行われるため、例
えモジュールのアドレス配置が変更された場合において
も、そのことはバス制御に影響しない。このため、モジ
ュールのアドレス配置の変更にかかわらず、互いにバス
幅が異なる複数のモジュールを共通のバスに容易に結合
することができる。
That is, when including the first module and the second module capable of exchanging data with the first module, the bus width information necessary for data transfer is transmitted from the second module to the first module. When notified,
In the first module, bus control for data transfer with the second module is performed based on the notified bus width information, and the bus control is independent of the contents of the address map of the module. Therefore, even if the address arrangement of the module is changed, this does not affect the bus control. For this reason, a plurality of modules having different bus widths can be easily connected to a common bus regardless of a change in the address arrangement of the modules.

【0072】また、バスの使用権を獲得可能な複数のバ
スマスタと、この複数のバスマスタからのバス要求の調
停を行う第3モジュールと、この第3モジュールを介し
て上記バスマスタからアクセス制御可能な第4モジュー
ルとを含むとき、データ転送に必要なバス幅情報が第4
モジュールから第3モジュールに通知されると、上記第
3モジュールは、通知されたバス幅情報に基づいて上記
第4モジュールとの間で行われるデータ転送のためのバ
ス制御が行われ、このバス制御は、モジュールのアドレ
スマップの内容とは無関係に行われるため、例えモジュ
ールのアドレス配置が変更された場合においても、その
ことはバス制御に影響しない。このため、互いにバス幅
が異なる複数のモジュールを共通のバスに容易に結合す
ることができる。
A plurality of bus masters capable of acquiring the right to use the bus, a third module for arbitrating bus requests from the plurality of bus masters, and a third module capable of controlling access from the bus master via the third module. When the bus width information required for data transfer is
When notified from the module to the third module, the third module performs bus control for data transfer with the fourth module based on the notified bus width information. Is performed irrespective of the contents of the address map of the module. Therefore, even if the address arrangement of the module is changed, this does not affect the bus control. Therefore, a plurality of modules having different bus widths can be easily connected to a common bus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるデータ処理装置の一例であるマ
イクロコンピュータの構成例ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a microcomputer that is an example of a data processing device according to the present invention.

【図2】上記マイクロコンピュータで取り扱われるトラ
ンザクションサイズのコーディング例説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a coding example of a transaction size handled by the microcomputer.

【図3】上記マイクロコンピュータにおける主要部の動
作タイミング図である。
FIG. 3 is an operation timing chart of a main part in the microcomputer.

【図4】上記マイクロコンピュータにおける主要部の別
の動作タイミング図である。
FIG. 4 is another operation timing chart of a main part in the microcomputer.

【図5】上記マイクロコンピュータにおける主要部の別
の動作タイミング図である。
FIG. 5 is another operation timing chart of a main part in the microcomputer.

【図6】上記マイクロコンピュータの別の構成例ブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a block diagram showing another configuration example of the microcomputer.

【図7】図6に示されるマイクロコンピュータにおける
主要部の構成例ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a configuration of a main part in the microcomputer shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,14 CPU 1A,153B データ転送制御回路 2 タイマ 2A,3A,4A バス幅通知回路 3 SCI 4 A/D変換器 10 マイクロコンピュータ BUS バス IAB,PAB 内部アドレスバス IDB,PDB 内部アドレスバス 1, 14 CPU 1A, 153B Data transfer control circuit 2 Timer 2A, 3A, 4A Bus width notification circuit 3 SCI 4 A / D converter 10 Microcomputer BUS bus IAB, PAB Internal address bus IDB, PDB Internal address bus

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1モジュールと、上記第1モジュール
との間でデータのやり取りを可能とする第2モジュール
とがバスを介して結合されたデータ処理装置であって、 上記第2モジュールは、データ転送に必要なバス幅情報
を上記第1モジュールに通知するための情報通知手段を
含み、 上記第1モジュールは、上記第2モジュールから通知さ
れたバス幅情報に基づいて上記第2モジュールとの間で
行われるデータ転送のためのバス制御を行うバス制御手
段を含んで成ることを特徴とするデータ処理装置。
1. A data processing device in which a first module and a second module capable of exchanging data with the first module are connected via a bus, wherein the second module comprises: An information notifying unit for notifying the first module of bus width information necessary for data transfer, wherein the first module communicates with the second module based on the bus width information notified from the second module. A data processing device comprising bus control means for performing bus control for data transfer performed between the devices.
【請求項2】 第1モジュールと、上記第1モジュール
との間でデータのやり取りを可能とする複数の第2モジ
ュールとがバスを介して結合されたデータ処理装置であ
って、 上記第2モジュールは、上記第1モジュールからの要求
に従ってデータ転送に必要なバス幅情報を上記第1モジ
ュールに通知するための情報通知手段を含み、 上記第1モジュールは、上記第2モジュールに対してデ
ータ転送に必要なバス幅情報を要求するとともに、当該
要求に呼応して上記第2モジュールから通知されたバス
幅情報に基づいて上記第2モジュールとの間で行われる
データ転送のためのバス制御を行うバス制御手段を含ん
で成ることを特徴とするデータ処理装置。
2. A data processing device comprising a first module and a plurality of second modules capable of exchanging data between the first module and a plurality of second modules, the two modules being connected via a bus. Includes information notifying means for notifying the first module of bus width information necessary for data transfer in accordance with a request from the first module, wherein the first module performs data transfer to the second module. A bus that requests necessary bus width information and performs bus control for data transfer with the second module based on the bus width information notified from the second module in response to the request. A data processing device comprising control means.
【請求項3】 上記第1モジュールにおけるバス制御手
段は、上記第2モジュールから通知されたバス幅情報に
従って、当該モジュールとの間で行われるデータ転送の
バス幅とデータ転送のサイクル数とを調整する請求項1
又は2記載のデータ処理装置。
3. The bus control means in the first module adjusts the bus width of data transfer performed with the module and the number of data transfer cycles in accordance with the bus width information notified from the second module. Claim 1
Or the data processing device according to 2.
【請求項4】 上記第1モジュールは、データ転送のた
めに上記バスの使用権を獲得可能なバスマスタとされる
請求項1乃至3の何れか1項記載のデータ処理装置。
4. The data processing device according to claim 1, wherein said first module is a bus master capable of acquiring a right to use said bus for data transfer.
【請求項5】 それぞれバスの使用権を獲得可能な複数
のバスマスタと、 上記複数のバスマスタからのバス要求の調停を行う第3
モジュールと、 上記第3モジュールを介して上記バスマスタからアクセ
ス制御可能な第4モジュールとを含むデータ処理装置で
あって、 上記第4モジュールは、上記第3モジュールからの要求
に従ってデータ転送に必要なバス幅情報を上記第3モジ
ュールに通知するための情報通知手段を含み、 上記第3モジュールは、上記第4モジュールに対してデ
ータ転送に必要なバス幅情報を要求するとともに、当該
要求に呼応して上記第4モジュールから通知されたバス
幅情報に基づいて上記第4モジュールとの間で行われる
データ転送のためのバス制御を行うバス制御手段を含ん
で成ることを特徴とするデータ処理装置。
5. A plurality of bus masters each capable of acquiring a right to use the bus, and a third bus for arbitrating bus requests from the plurality of bus masters.
A data processing apparatus comprising: a module; and a fourth module that can be controlled to be accessed by the bus master via the third module, wherein the fourth module has a bus required for data transfer according to a request from the third module. An information notifying means for notifying the third module of the width information, wherein the third module requests the fourth module for bus width information necessary for data transfer, and responds to the request. A data processing apparatus, comprising: a bus control unit that controls a bus for data transfer performed with the fourth module based on the bus width information notified from the fourth module.
JP2000255125A 2000-08-25 2000-08-25 Data processor Withdrawn JP2002073533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255125A JP2002073533A (en) 2000-08-25 2000-08-25 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255125A JP2002073533A (en) 2000-08-25 2000-08-25 Data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073533A true JP2002073533A (en) 2002-03-12

Family

ID=18743965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255125A Withdrawn JP2002073533A (en) 2000-08-25 2000-08-25 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002073533A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539615A (en) * 2007-09-20 2010-12-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Circuit device for receiving and forming signals and method of operating the circuit device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539615A (en) * 2007-09-20 2010-12-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Circuit device for receiving and forming signals and method of operating the circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819096A (en) PCI to ISA interrupt protocol converter and selection mechanism
US6151651A (en) Communication link with isochronous and asynchronous priority modes coupling bridge circuits in a computer system
US5119480A (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer operation
US6148357A (en) Integrated CPU and memory controller utilizing a communication link having isochronous and asynchronous priority modes
US6282598B1 (en) PCI bus system wherein target latency information are transmitted along with a retry request
US5796968A (en) Bus arbiter used in a computer system
JP2003058271A (en) Semiconductor device and clock control method
WO2005091812A2 (en) Pvdm (packet voice data module) generic bus protocol
JP2001142842A (en) Dma handshake protocol
US7260667B2 (en) Data transfer device, semiconductor integrated circuit, and microcomputer
US7171509B2 (en) Method and apparatus for host messaging unit for Peripheral Component Interconnect busmaster devices
EP0508634B1 (en) Memory access for data transfer within an I/O device
JPH06231074A (en) Multiple access system for system bus
US6859852B2 (en) Immediate grant bus arbiter for bus system
JP2004118252A (en) Semiconductor data processor
US7310717B2 (en) Data transfer control unit with selectable transfer unit size
JP2002073533A (en) Data processor
US6665748B1 (en) Specialized PCMCIA host adapter for use with low cost microprocessors
JP2005165508A (en) Direct memory access controller
JPS62154045A (en) Bus arbitration system
JP2002342266A (en) Data processor
JP3491588B2 (en) External bus controller
JP2004213142A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2001236305A (en) Semiconductor integrated circuit and data processor
JP2003091501A (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106