JP2002067350A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JP2002067350A
JP2002067350A JP2000265555A JP2000265555A JP2002067350A JP 2002067350 A JP2002067350 A JP 2002067350A JP 2000265555 A JP2000265555 A JP 2000265555A JP 2000265555 A JP2000265555 A JP 2000265555A JP 2002067350 A JP2002067350 A JP 2002067350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
level
ink
tanks
jet printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000265555A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitate Kamanaka
甫干 釜中
Kenichi Kokusho
賢一 國生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kishu Giken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kishu Giken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kishu Giken Kogyo Co Ltd filed Critical Kishu Giken Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000265555A priority Critical patent/JP2002067350A/ja
Priority to US09/750,107 priority patent/US20020027584A1/en
Publication of JP2002067350A publication Critical patent/JP2002067350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品点数をできるだけ少なくでき、各インクタ
ンクの液面制御も簡単に行え、狭い設置スペースに配設
できるようにする。 【解決手段】インクタンクと、インクタンクから供給さ
れたインクが噴出されるノズルを有する印字ヘッドとを
備えたインクジェットプリンタにおいて、印字ヘッドは
少なくとも一つのインク注入口を備え、かつ、インク注
入口の個数が複数となるように印字ヘッドが一つまたは
複数設けられており、インクタンクが、各インク注入口
に対応して設けられる複数のレベルタンクと各レベルタ
ンク内の余剰のインクを回収して貯留するためのメイン
タンクから構成され、メインタンクの上方に複数のレベ
ルタンクを上下方向に段積みし、上下に隣接するレベル
タンクまたはメインタンクを連通路で連通させて、連通
路の上部側開口部をレベルタンク内の設定液面レベル位
置に開口させ、最上段のレベルタンクにインク供給口を
設けている構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクタンクと、
インクタンクから供給されたインクが噴出されるノズル
を有する印字ヘッドとを備えたインクジェットプリンタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図11に示すようなピエゾ素子の
体積変化を利用したインクジェットプリンタが知られて
いる。このインクジェットプリンタは、インクタンクA
と、インクが噴出される複数のノズルBを有する印字ヘ
ッドCを備えている。
【0003】インクタンクAと印字ヘッドCとは、イン
ク供給管Dを介して接続されており、インクタンクA内
のインクをインク供給管Dから印字ヘッドCに供給し、
印字ヘッドCのノズルBからインクを噴射させるように
している。
【0004】印字ヘッドCは、図示していないが、印字
ヘッドC内に内蔵するピエゾ素子の体積変化によりイン
ク圧力室の体積を変化させるようにしている。そして、
ピエゾ素子に電圧を印加して体積変化させてインク圧力
室の体積を小さくすることによりインク圧力室の圧力を
上昇させ、インク圧力室に連通するノズルからインクを
噴出させるようにしている。
【0005】さらに、インクタンクAから印字ヘッドC
にインクを供給するには、インクタンクA内のインクの
液面と印字ヘッドCに設ける最下段のノズルの底部とに
高低差を設けて毛細管現象によりインクを供給するよう
にしている。
【0006】この毛細管現象によるインクの供給量を一
定に保つためには、インクタンクA内のインクの液面を
常に一定に保つ必要がある。
【0007】従って、インクの液面を一定に保つために
は、インクタンクA内に液面センサーを設けておいて、
液面レベルが低下したときにインクを供給する必要があ
り、インクタンクAとは別にさらにインク供給用のタン
クが必要になる。
【0008】また、印字ヘッドCを用いて大きな文字や
画像を印字する場合には、一つの印字ヘッドCでは対応
できないことから図11および図12に示すように複数
の印字ヘッドCを用いるとともに、各印字ヘッドCに対
応させてインクタンクAを配設するようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
印字ヘッドCとインクタンクAを配設する場合、印字ヘ
ッドCごとにインクタンクAの液面レベルを制御する必
要があり、液面レベル制御をするに当たっては、インク
タンクAごとに液面センサーを設けるとともに、インク
タンクAごとにインク供給用の供給タンクを設ける必要
があり、部品点数が多くなってコストが高くなるし、構
造も複雑になる問題がある。
【0010】しかも、各インクタンクAの液面レベル制
御を個々に行わなくてはならないので、液面レベル制御
が複雑となる問題もある。
【0011】さらに、供給タンクからインクタンクAに
インクを供給するには、通常、インクタンクAの上面に
インク供給口を設けることから、インク供給口を開放す
るために複数のインクタンクAを横並びに配設する必要
があり、広い設置スペースを必要とする問題もある。
【0012】そこで、本発明は、構造が複雑化すること
なく、部品点数をできるだけ少なくして、各インクタン
クの液面制御を簡単に行えるインクジェットプリンタを
提供することを目的とし、さらに、狭い設置スペースに
配設できるようにすることも目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、インクタンクと、インクタンクから供給され
たインクが噴出されるノズルを有する印字ヘッドとを備
えたインクジェットプリンタにおいて、印字ヘッドは少
なくとも一つのインク注入口を備え、かつ、インク注入
口の個数が複数となるように印字ヘッドが一つまたは複
数設けられており、インクタンクが、各インク注入口に
対応して設けられる複数のレベルタンクと各レベルタン
ク内の余剰のインクを回収して貯留するためのメインタ
ンクから構成され、各レベルタンク内の所定の設定液面
レベル位置が段階的に変化されるようにレベルタンク間
を連通路で連通させるとともに、設定液面レベル位置が
最も低いレベルタンクをメインタンクに連通路を介して
連通させて、連通路の一方側開口部を、レベルタンクの
所定の設定液面レベル位置に開口させ、連通路の他方側
開口部を、一方側開口部が開口するレベルタンクの設定
液面レベル位置より低い設定液面レベル位置が設定され
たレベルタンクの設定液面レベル位置より上方に、また
は、メインタンクに開口させて、各レベルタンク内のイ
ンクを連通路から隣接するレベルタンクまたはメインタ
ンクにオーバーフローさせるようにし、設定液面レベル
位置が最も高いレベルタンクにインク供給口を設けてい
る構成とした。
【0014】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のインクジェットプリンタにおいて、メインタンクの上
方に複数のレベルタンクを上下方向に段積みするととも
に、上下に隣接するレベルタンクまたはメインタンクを
連通路で連通させて、連通路の上部側開口部をレベルタ
ンク内の設定液面レベル位置に開口させている構成とし
た。
【0015】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載のインクジェットプリンタにおいて、メ
インタンクと設定液面レベル位置が最も高いレベルタン
クのインク供給口とをインク供給路で接続するととも
に、インク供給路に、メインタンク内のインクをレベル
タンクに供給するためのポンプを設けている構成とし
た。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項2または
請求項3の何れかに記載のインクジェットプリンタにお
いて、レベルタンクが、底面部と側面部とを備える上部
が開放されたタンクケースからなり、側面部の上部と下
部に複数のタンクケースを上下に積層したときに各タン
クケースを結合するための結合部を設けて、タンクケー
スが積層されたときに個別のレベルタンク室が形成され
る構成とした。
【0017】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
のインクジェットプリンタにおいて、タンクケースが底
面部と側面部と連通路とが一体成形されている構成とし
た。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のインクジェット
プリンタの実施の形態の一つの全体概略構成図である。
本発明のインクジェットプリンタ1は、後記する他の実
施形態も含めてピエゾ素子の体積変化を利用したもので
ある。
【0019】このインクジェットプリンタ1は、インク
が噴出される複数のノズル21を有する印字ヘッド2
と、印字ヘッド2にインクを供給するためのインクタン
ク3とを備えている。
【0020】第1の実施の形態では、図1に示すよう
に、インクジェットプリンタ1は4つの印字ヘッド2を
備え、各印字ヘッド2にインクを供給するためにインク
タンク3を、各印字ヘッド2に対応させて設けられる4
つのレベルタンク31と、各レベルタンク31内の余剰
のインクを回収して貯留し、さらに、各レベルタンク3
1にインクを供給するための1つのメインタンク32と
から構成している。
【0021】印字ヘッド2とレベルタンク31とは、イ
ンク供給管41を介してそれぞれ接続されており、レベ
ルタンク31内のインクをインク供給管41を介して印
字ヘッド2に供給し、印字ヘッド2のノズル21からイ
ンクを噴射させるようにしている。なお、インク供給管
41の途中にはフィルター42を設けている。
【0022】印字ヘッド2は、図1に示すように、イン
ク供給管41が接続されるインク注入口23が形成され
ており、印字ヘッド2内には、各ノズル21に対応させ
てノズル21が開口するインク圧力室22が形成されて
いる。さらに、印字ヘッド2内には、インク注入口23
と各インク圧力室22とを連通する連通路24が形成さ
れている。
【0023】また、印字ヘッド2内には、各インク圧力
室22を往復動するようにピストン25が配設されてお
り、ピストン25には、電圧の荷電により体積変化をす
るピエゾ素子26が接続されている。まず、ピエゾ素子
26を荷電状態にしてピエゾ素子26を収縮させること
によりピストン25を後退させてインク圧力室22の体
積を大きくし、インク供給管41から連通路24を介し
てインクをインク圧力室22内に吸い込むようになって
いる。そして、ピエゾ素子26を荷電状態から放電する
ことにより、ピエゾ素子26が収縮状態から元の状態に
復元されて、ピストン25が前進し、インク圧力室22
の体積が小さくなって圧力が上昇し、インクがノズル2
1から押し出されるようになっている。
【0024】さらに、図1に示すように、レベルタンク
31から印字ヘッド2にインクを供給するため、印字ヘ
ッド2に設ける最下段のノズル21の底部がレベルタン
ク31内の設定液面レベル位置よりも高くなるように印
字ヘッド2とレベルタンク31とを配設し、レベルタン
ク31内のインクの液面と印字ヘッド2に設ける最下段
のノズル21の底部との高低差によって生じる毛細管現
象によりインクをレベルタンク31から印字ヘッド2に
供給するようにしている。
【0025】第1の実施の形態では、複数のレベルタン
ク31を上下方向に段積みして重ね合わせ、重ね合わさ
れたレベルタンク31をメインタンク32の上方に配設
している。
【0026】そして、上下に重ね合わされたレベルタン
ク31は、図2に示すように、上下に隣接するレベルタ
ンク31のタンク内をパイプから構成される連通路5で
連通させている。
【0027】連通路5は、上部側のレベルタンク31の
底面と下部側のレベルタンク31の上面とを貫通するよ
うに設けられており、連通路5の上部側開口部51をレ
ベルタンク31内の設定液面レベル位置に開口させ、連
通路5の下部側開口部52をレベルタンク31内の設定
液面レベル位置よりも上方に開口させている。また、レ
ベルタンク31に接続されるインク供給管41は、レベ
ルタンク31内の設定液面レベル位置よりも下方に開口
させている。
【0028】さらに、最下段のレベルタンク31の底面
とメインタンク32の上面とにも連通路5を接続して、
最下段のレベルタンク31とメインタンク32とを連通
路5を介して連通させている。この場合も、最下段のレ
ベルタンク31内に開口する連通路の上部側開口部51
は所定の設定液面レベル位置に開口させ、下部側開口部
52をメインタンク32の上部に開口させている。
【0029】また、最上段のレベルタンク31の上面に
はインク供給口6を設けており、このインク供給口6か
らメインタンク32内のインクをインク供給路7を介し
て供給するようにしている。
【0030】インク供給路7は、メインタンク32と最
上段のレベルタンク31のインク供給口6とに接続され
ており、インク供給路7の途中にメインタンク32内の
インクをレベルタンク31に供給するためのポンプ8を
設けている。
【0031】また、インク供給路7のメインタンク32
内への開口部71は、メインタンク32内の底部近くに
開口させるようにしている。さらに、メインタンク32
の上面には、メインタンク32内にインクを補充するた
めのインク補充口32aを設け、底面には、メインタン
ク32内のインクを排出するためのドレン口32bを設
けている。
【0032】さらに、メインタンク32内には、メイン
タンク32内のインクの量を検出するための液面検出セ
ンサー9を設けている。この液面検出センサー9により
設定された液面よりもインク液面が低下したときには、
その旨を作業者に告知するか、自動的にインクをインク
補充口32aから補充するように制御するようにしてい
る。
【0033】以上のインクジェットプリンタ1によれ
ば、メインタンク32内のインクがポンプ8の駆動によ
りインク供給路7を介して、最上段のレベルタンク31
内にインク供給口6から供給される。
【0034】最上段のレベルタンク31内に供給された
インクは、所定の設定液面レベル位置まで貯留される
と、設定液面レベル位置に開口する連通路5からオーバ
ーフローして、その下のレベルタンク31内にインクが
供給される。
【0035】さらに、その下のレベルタンク31におい
ても同様のことが行われ、連通路5からインクがオーバ
ーフローして、さらにその下のレベルタンク31内にイ
ンクが供給される。
【0036】そして、最下段のレベルタンク31までイ
ンクが供給されて、最下段のレベルタンク31の設定液
面レベル位置までインクが貯留されると、連通路5から
インクがオーバーフローしてメインタンク32内に余剰
のインクが回収される。
【0037】本実施の形態では、インクジェットプリン
タ1の稼動中に、メインタンク32内のインクを各レベ
ルタンク31に常時供給するようにしている。このよう
に常時インクを供給するようにしても、連通路5から設
定液面レベル位置以上になるとオーバーフローさせるよ
うにしているので、各レベルタンク31内のインクの量
を常に設定液面レベル位置に維持することができる。
【0038】また、各レベルタンク31ではインク供給
管41を介して印字ヘッド2にインクが供給されていく
ことから、メインタンク32内のインクは各レベルタン
ク31を循環していくうちに減っていき、メインタンク
32内に配設する液面検出センサー9により液面低下が
検出されるとメインタンク32内にインク補充口32a
からインクが設定液面に達するまで補充される。
【0039】以上のことから、本発明によれば、各レベ
ルタンク31内のインクの量が設定液面レベル位置に達
したときに連通路5からインクをそれより下方のレベル
タンク31にオーバーフローさせるようにして、液面レ
ベル制御をしているので、レベルタンク31ごとにイン
クの液面レベルをセンサーにより検出する必要がなくな
り、液面レベル制御が簡単にできる。
【0040】さらに、メインタンク32からインクを最
上段のレベルタンク31に供給して、最上段のレベルタ
ンク31から順次下方に向けてインクを供給し、余剰の
インクをさらに下方に設けるメインタンクに回収する構
成としているので、レベルタンク31ごとにインク供給
用のタンクを設ける必要がなくなり、かつ、液面レベル
センサーも各レベルタンク31ごとに設ける必要がなく
なるので部品点数を軽減してコストダウンが図れるとと
もに、インクジェットプリンタの全体構成も簡単にでき
る。
【0041】さらに、本発明では、複数のレベルタンク
31を上下に重ね合わせ、さらに、積み重ねたレベルタ
ンク31をメインタンク32の上方に配設するようにし
ているので、狭い設置スペースで配設することができ
る。
【0042】しかも、メインタンク32と最上段のレベ
ルタンク31のインク供給口6とをインク供給路7で接
続するとともに、インク供給路7に、メインタンク32
内のインクをレベルタンク31に供給するためのポンプ
8を設けている構成としたから、メインタンク32から
各レベルタンク31にインクを供給し、最下段のレベル
タンク31からメインタンク32に余剰のインクを回収
することができるので、メインタンク32および各レベ
ルタンク31のインクを循環させて、メインタンク32
および各レベルタンク31内のインクの質の均一化が図
れる。
【0043】また、本発明におけるレベルタンク31の
構成を、図3および図4に示す第2の実施形態のよう
に、底面部33aと側壁部33bとインク供給管41を
接続するためのインク排出口33cを備える上部が開放
されたタンクケース33を射出成形し、さらに、タンク
ケース33の側壁部33bの上部と下部に複数のタンク
ケース33を上下に積層したときに各タンクケース33
を結合するための結合部33dを設けて、タンクケース
33が積層されたときに個別のレベルタンク室33eが
形成される構成としてもよい。
【0044】結合部33dは、側壁部33bの上端部に
外側が切りかかれた状態で形成される上部側段部33f
と、この上部側段部33fに形成される雄ネジ部33g
と、側壁部33bの下端部に内側が切りかかれた状態で
形成される下部側段部33hと、この下部側段部33h
に形成される雌ネジ部33iとから構成され、雄ネジ部
33gと雌ネジ部33iとを螺合することにより上段側
のタンクケース33と下段側のタンクケース33とが気
密状に結合されるようになっている。なお、上側に位置
するタンクケース33の底面部33aの底面と下側に位
置するタンクケース33の側壁部33bの上端部との間
には、機密性を上げるためにパッキン33jを介在させ
ている。
【0045】また、タンクケース33は、上下に積み重
ねたときに、連通路5が上下方向の同一軸上に位置させ
てしまうと、上側の連通路5から下側の連通路5にその
ままインクが流れてしまことから、連通路5は、図3に
示すように、上下に重ならないように互い違いに位置さ
せた2種類のものを射出成形し、種類の異なるタンクケ
ース33を交互に重ね合わせてレベルタンク31を構成
するようにしている。
【0046】このように、第2の実施形態によれば、上
部が開口する射出成形されたタンクケース33を用いる
ことにより、タンクケース33を重ねるだけで、レベル
タンク31を簡単に形成できる。
【0047】さらに、タンクケース33は、図3及び図
4に示すように、底面部33aと側壁部33bと連通路
5とが一体成形されている構成とすることが好ましい。
【0048】タンクケース33に連通路5を一体成形す
ることにより、タンクケース33にわざわざ連通路5と
なるパイプを所定の位置に接続する作業をすることな
く、タンクケース33を重ねるだけで確実に上部側開口
部51を液面レベル位置に位置づけさせることができる
ので、作業性を向上できる。
【0049】なお、前記した第1の実施の形態では、図
1に示すように、インクジェットプリンタ1は4つの印
字ヘッド2を備える構成としたが、一つの印字ヘッドに
複数のインク注入口が形成されている場合にも、本発明
は適用できる。即ち、一つの印字ヘッドに複数のインク
注入口が形成されている場合においても、インク注入口
ごとにレベルタンクが設けられ、これらのレベルタンク
の液面レベルを本発明により制御するのである。
【0050】さらに、本発明は、各レベルタンク内の所
定の設定液面レベル位置が段階的に変化されるようにレ
ベルタンク間を連通路で連通させるとともに、設定液面
レベル位置が最も低いレベルタンクをメインタンクに連
通路を介して連通させて、連通路の一方側開口部は、レ
ベルタンクの所定の設定液面レベル位置に開口させ、連
通路の他方側開口部は、一方側開口部が開口するレベル
タンクの設定液面レベル位置より低い設定液面レベル位
置が設定されたレベルタンクの設定液面レベル位置より
上方に、または、メインタンクに開口させて、各レベル
タンク内のインクを連通路から隣接するレベルタンクま
たはメインタンクにオーバーフローさせるようにしてい
ることを特徴とするものであるので、次にレベルタンク
の配置および連通路の配設構造についての本発明の他の
実施形態について述べる。
【0051】図5は、第3の実施形態を示しており、図
5に示すレベルタンク31は、レベルタンク31を上下
に配設するとともに、横並びに2列配設し、かつ、左右
に隣接するレベルタンク31の位置が上下方向におい
て、順次ずれていくように配設されている。
【0052】そして、パイプからなる連通路5を左右に
隣接するレベルタンク31に開口させるようにしてお
り、最上段の第1レベルタンク31aとその横の第2レ
ベルタンク31bとを第1連通路5aで連通し、第2レ
ベルタンク31bと第1レベルタンク31aの下方に位
置する第3レベルタンク31cとを第2連通路5bで連
通し、第3レベルタンク31cと第2レベルタンク31
aの下方に位置する第4レベルタンク31dとを第3連
通路5cで連通し、第4レベルタンク31dを第4連通
路5を介してメインタンクに連通させるようにしてい
る。
【0053】第1連通路5aは第1レベルタンク31a
の設定液面レベル位置に開口するように設けられてお
り、第2連通路5bは第2レベルタンク31bの設定液
面レベル位置に開口するように設けられており、第3連
通路5cは第3レベルタンク31cの設定液面レベル位
置に開口するように設けられており、第4連通路5dは
第4レベルタンク31dの設定液面レベル位置に開口す
るように設けられている。
【0054】なお、6は第1レベルタンク31aの上部
に設けるインク供給口であり、41は、各印字ヘッドへ
インクを供給するためのインク供給管である。
【0055】以上のように第3の実施形態によれば、第
1レベルタンク31aの上部に設けるインク供給口6か
らインクが供給されると、図5の矢印に示すように、各
連通路5をインクがオーバーフローしていき、各レベル
タンク31の液面が一定に制御される。
【0056】図6は、第4の実施形態を示しており、図
6に示すレベルタンク31は、全て同じ大きさをしてお
り、レベルタンク31を同じ高さとなるように横並びに
配設し、かつ、パイプからなる連通路5を左右に隣接す
るレベルタンク31に開口させるようにしており、左右
に隣接するレベルタンク31の設定液面レベル位置が図
6中、左から右へと順次低くなるように連通路5が設け
られている。
【0057】具体的には、左端の第1レベルタンク31
aとその横の第2レベルタンク31bとを第1連通路5
aで連通し、第2レベルタンク31bとその横の第3レ
ベルタンク31cとを第2連通路5bで連通し、第3レ
ベルタンク31cとその横の第4レベルタンク31dと
を第3連通路5cで連通し、第4レベルタンク31dを
第4連通路5を介してメインタンクに連通させるように
している。
【0058】第1連通路5aは第1レベルタンク31a
の設定液面レベル位置に開口するように設けられてお
り、第2連通路5bは第2レベルタンク31bの設定液
面レベル位置に開口するように設けられており、第3連
通路5cは第3レベルタンク31cの設定液面レベル位
置に開口するように設けられており、第4連通路5dは
第4レベルタンク31dの設定液面レベル位置に開口す
るように設けられている。
【0059】なお、6は第1レベルタンク31aの上部
に設けるインク供給口であり、41は、各印字ヘッドへ
インクを供給するためのインク供給管である。
【0060】以上のように第4の実施形態によれば、第
1レベルタンク31aの上部に設けるインク供給口6か
らインクが供給されると、図6の矢印に示すように、各
連通路5をインクがオーバーフローしていき、各レベル
タンク31の液面が一定に制御される。
【0061】図7は、第5の実施形態を示しており、図
7に示すレベルタンク31は、全て同じ大きさをしてお
り、レベルタンク31を図7中、左から右に高さが低く
なるように横並びに配設し、かつ、パイプからなる連通
路5を左右に隣接するレベルタンク31に開口させるよ
うにしており、左右に隣接するレベルタンク31の設定
液面レベル位置が図7中、左から右へと順次低くなるよ
うに連通路5が設けられている。
【0062】具体的には、左端の第1レベルタンク31
aとその横の第2レベルタンク31bとを第1連通路5
aで連通し、第2レベルタンク31bとその横の第3レ
ベルタンク31cとを第2連通路5bで連通し、第3レ
ベルタンク31cとその横の第4レベルタンク31dと
を第3連通路5cで連通し、第4レベルタンク31dを
第4連通路5を介してメインタンクに連通させるように
している。
【0063】第1連通路5aは第1レベルタンク31a
の設定液面レベル位置に開口するように設けられてお
り、第2連通路5bは第2レベルタンク31bの設定液
面レベル位置に開口するように設けられており、第3連
通路5cは第3レベルタンク31cの設定液面レベル位
置に開口するように設けられており、第4連通路5dは
第4レベルタンク31dの設定液面レベル位置に開口す
るように設けられている。
【0064】なお、6は第1レベルタンク31aの上部
に設けるインク供給口であり、41は、各印字ヘッドへ
インクを供給するためのインク供給管である。
【0065】以上のように第5の実施形態によれば、第
1レベルタンク31aの上部に設けるインク供給口6か
らインクが供給されると、図7の矢印に示すように、各
連通路5をインクがオーバーフローしていき、各レベル
タンク31の液面が一定に制御される。
【0066】また、図6の第4の実施形態では、第1レ
ベルタンク31aに設定液面レベル位置で溜められるイ
ンクの量が最も多く、順次少なくなっていくように構成
されているが、図7の第5の実施形態では、レベルタン
ク31そのものの位置を上下方向においてずらして配設
させているので、各レベルタンク31内において、全て
同一量のインクを溜めることが可能となる。
【0067】図8は、第6の実施形態を示しており、図
8に示すレベルタンク31は、複数のレベルタンク31
が一体化されており、大きなタンクケース33の内部を
仕切壁34で仕切ることにより複数のレベルタンク31
が構成されている。各レベルタンク31は横並びに配設
されており、連通路5を左右に隣接するレベルタンク3
1に開口させ、左右に隣接するレベルタンク31の設定
液面レベル位置が図6中、左から右へと順次低くなるよ
うに連通路5が設けられている。
【0068】具体的には、左端の第1レベルタンク31
aとその横の第2レベルタンク31bとを第1連通路5
aで連通し、第2レベルタンク31bとその横の第3レ
ベルタンク31cとを第2連通路5bで連通し、第3レ
ベルタンク31cとその横の第4レベルタンク31dと
を第3連通路5cで連通し、第4レベルタンク31dを
第4連通路5を介してメインタンクに連通させるように
している。
【0069】第1連通路5a、第2連通路5b、第3連
通路5cは、図9に示すように、仕切壁34に切欠部3
5を形成して、この切欠部35により構成されている。
第4連通路5はパイプにより構成されている。
【0070】さらに、第1連通路5aは第1レベルタン
ク31aの設定液面レベル位置に開口するように設けら
れており、第2連通路5bは第2レベルタンク31bの
設定液面レベル位置に開口するように設けられており、
第3連通路5cは第3レベルタンク31cの設定液面レ
ベル位置に開口するように設けられており、第4連通路
5dは第4レベルタンク31dの設定液面レベル位置に
開口するように設けられている。
【0071】なお、6は第1レベルタンク31aの上部
に設けるインク供給口であり、41は、各印字ヘッドへ
インクを供給するためのインク供給管である。
【0072】以上のように第6の実施形態によれば、第
1レベルタンク31aの上部に設けるインク供給口6か
らインクが供給されると、図6の矢印に示すように、各
連通路5をインクがオーバーフローしていき、各レベル
タンク31の液面が一定に制御される。
【0073】図10は、第7の実施形態を示しており、
図10に示すレベルタンク31は、レベルタンク31を
上下に配設するとともに、横並びに2列配設し、かつ、
左右に隣接するレベルタンク31の位置が上下方向にお
いて同一高さとなるように配設されている。
【0074】そして、パイプからなる連通路5を隣接す
るレベルタンク31に開口させるようにしており、最上
段の第1レベルタンク31aとその横の第2レベルタン
ク31bとを第1連通路5aで連通し、第2レベルタン
ク31bと第2レベルタンク31bの下方に位置する第
3レベルタンク31cとを第2連通路5bで連通し、第
3レベルタンク31cと第1レベルタンク31aの下方
に位置する第4レベルタンク31dとを第3連通路5c
で連通し、第4レベルタンク31dを第4連通路5を介
してメインタンクに連通させるようにしている。
【0075】第1連通路5aは水平方向に配設されてお
り、第1レベルタンク31aの設定液面レベル位置に開
口するように設けられている。第2連通路5bは上下方
向に配設されており、上部開口部が第2レベルタンク3
1bの設定液面レベル位置に開口するように設けられて
いる。第3連通路5cは水平方向に配設されており、第
3レベルタンク31cの設定液面レベル位置に開口する
ように設けられている。第4連通路5dは上下方向に配
設されており、上部開口部が第4レベルタンク31dの
設定液面レベル位置に開口するように設けられている。
【0076】なお、6は第1レベルタンク31aの上部
に設けるインク供給口であり、41は、各印字ヘッドへ
インクを供給するためのインク供給管である。
【0077】以上のように第7の実施形態によれば、第
1レベルタンク31aの上部に設けるインク供給口6か
らインクが供給されると、図10の矢印に示すように、
各連通路5をインクがオーバーフローしていき、各レベ
ルタンク31の液面が一定に制御される。
【0078】
【発明の効果】このように、本発明の請求項1に記載の
発明は、インクタンクと、インクタンクから供給された
インクが噴出されるノズルを有する印字ヘッドとを備え
たインクジェットプリンタにおいて、印字ヘッドは少な
くとも一つのインク注入口を備え、かつ、インク注入口
の個数が複数となるように印字ヘッドが一つまたは複数
設けられており、インクタンクが、各インク注入口に対
応して設けられる複数のレベルタンクと各レベルタンク
内の余剰のインクを回収して貯留するためのメインタン
クから構成され、各レベルタンク内の所定の設定液面レ
ベル位置が段階的に変化されるようにレベルタンク間を
連通路で連通させるとともに、設定液面レベル位置が最
も低いレベルタンクをメインタンクに連通路を介して連
通させて、連通路の一方側開口部を、レベルタンクの所
定の設定液面レベル位置に開口させ、連通路の他方側開
口部を、一方側開口部が開口するレベルタンクの設定液
面レベル位置より低い設定液面レベル位置が設定された
レベルタンクの設定液面レベル位置より上方に、また
は、メインタンクに開口させて、各レベルタンク内のイ
ンクを連通路から隣接するレベルタンクまたはメインタ
ンクにオーバーフローさせるようにし、設定液面レベル
位置が最も高いレベルタンクにインク供給口を設けてい
る構成としたから、各レベルタンク内のインクの量が設
定液面レベル位置に達したときに連通路からインクを設
定液面レベル位置の低い側のレベルタンクにオーバーフ
ローさせるようにして液面レベル制御をすることができ
る。
【0079】そして、インクジェットプリンタの稼動中
に、インクを各レベルタンクに常時供給するようにして
も、設定液面レベル位置以上になると連通路からインク
がオーバーフローするので、各レベルタンク内のインク
の量を常に設定液面レベル位置に維持することができ
る。
【0080】その結果、レベルタンクごとにインクの液
面レベルをセンサーにより検出する必要がなくなり、液
面レベル制御が簡単にできる。
【0081】さらに、レベルタンクごとにインク供給用
のタンクを設ける必要がなくなり、かつ、液面レベルセ
ンサーも各レベルタンクごとに設ける必要がなくなるの
で部品点数を軽減してコストダウンが図れるとともに、
インクジェットプリンタの全体構成も簡単にできる。
【0082】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のインクジェットプリンタにおいて、メインタンクの上
方に複数のレベルタンクを上下方向に段積みするととも
に、上下に隣接するレベルタンクまたはメインタンクを
連通路で連通させて、連通路の上部側開口部をレベルタ
ンク内の所定の設定液面レベル位置に開口させている構
成としたから、狭い設置スペースで配設することができ
る。
【0083】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載のインクジェットプリンタにおいて、メ
インタンクと設定液面レベル位置が最も高いレベルタン
クのインク供給口とをインク供給路で接続するととも
に、インク供給路に、メインタンク内のインクをレベル
タンクに供給するためのポンプを設けている構成とした
から、メインタンクから各レベルタンクにインクを供給
し、最下段のレベルタンクからメインタンクに余剰のイ
ンクを回収することができるので、メインタンクおよび
各レベルタンクのインクを循環させて、メインタンクお
よび各レベルタンク内のインクの質の均一化が図れる。
【0084】請求項4に記載の発明は、請求項2または
請求項3に記載のインクジェットプリンタにおいて、レ
ベルタンクが、底面部と側面部とを備える上部が開放さ
れたタンクケースからなり、側面部の上部と下部に複数
のタンクケースを上下に積層したときに各タンクケース
を結合するための結合部を設けて、タンクケースが積層
されたときに個別のレベルタンク室が形成される構成と
したから、タンクケースを重ねるだけで、レベルタンク
を簡単に形成できる。
【0085】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
のインクジェットプリンタにおいて、タンクケースが底
面部と側面部と連通路とが一体成形されている構成とし
たから、タンクケースにわざわざ連通路となるパイプを
所定の位置に接続する作業をすることなく、タンクケー
スを重ねるだけで確実に上部側開口部を液面レベル位置
に位置づけさせることができるので、作業性を向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェットプリンタの第1の実施
形態についての概略全体構成図である。
【図2】本発明のインクジェットプリンタの第1の実施
形態にかかるレベルタンクの構成を示す説明図である。
【図3】本発明のインクジェットプリンタの第2の実施
形態にかかるレベルタンクを示す断面図である。
【図4】図3のレベルタンクの上面図である。
【図5】本発明のインクジェットプリンタの第3の実施
形態にかかるレベルタンクの構成を示す説明図である。
【図6】本発明のインクジェットプリンタの第4の実施
形態にかかるレベルタンクの構成を示す説明図である。
【図7】本発明のインクジェットプリンタの第5の実施
形態にかかるレベルタンクの構成を示す説明図である。
【図8】本発明のインクジェットプリンタの第6の実施
形態にかかるレベルタンクの構成を示す説明図である。
【図9】図8に示す第6の実施形態におけるレベルタン
クを構成するための仕切壁を示す説明図。
【図10】本発明のインクジェットプリンタの第7の実
施形態にかかるレベルタンクの構成を示す説明図であ
る。
【図11】従来のインクジェットプリンタを示す斜視図
である。
【図12】従来のインクジェットプリンタの印字ヘッド
とインクタンクの位置関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ 2 印字ヘッド 21 ノズル 3 インクタンク 31 レベルタンク 32 メインタンク 33 タンクケース 33a 底面部 33b 側面部 33d 結合部 33e レベルタンク室 5 連通路 51 上部側開口部 6 インク供給口 7 インク供給路 8 ポンプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インクタンクと、インクタンクから供給さ
    れたインクが噴出されるノズルを有する印字ヘッドとを
    備えたインクジェットプリンタにおいて、印字ヘッドは
    少なくとも一つのインク注入口を備え、かつ、インク注
    入口の個数が複数となるように印字ヘッドが一つまたは
    複数設けられており、インクタンクが、各インク注入口
    に対応して設けられる複数のレベルタンクと各レベルタ
    ンク内の余剰のインクを回収して貯留するためのメイン
    タンクから構成され、各レベルタンク内の所定の設定液
    面レベル位置が段階的に変化されるようにレベルタンク
    間を連通路で連通させるとともに、設定液面レベル位置
    が最も低いレベルタンクをメインタンクに連通路を介し
    て連通させて、連通路の一方側開口部は、レベルタンク
    の所定の設定液面レベル位置に開口させ、連通路の他方
    側開口部は、一方側開口部が開口するレベルタンクの設
    定液面レベル位置より低い設定液面レベル位置が設定さ
    れたレベルタンクの設定液面レベル位置より上方に、ま
    たは、メインタンクに開口させて、各レベルタンク内の
    インクを連通路から隣接するレベルタンクまたはメイン
    タンクにオーバーフローさせるようにし、設定液面レベ
    ル位置が最も高いレベルタンクにインク供給口を設けて
    いることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 【請求項2】メインタンクの上方に複数のレベルタンク
    を上下方向に段積みするとともに、上下に隣接するレベ
    ルタンクまたはメインタンクを連通路で連通させて、連
    通路の上部側開口部をレベルタンク内の所定の設定液面
    レベル位置に開口させている請求項1に記載のインクジ
    ェットプリンタ。
  3. 【請求項3】メインタンクと設定液面レベル位置が最も
    高いレベルタンクのインク供給口とをインク供給路で接
    続するとともに、インク供給路に、メインタンク内のイ
    ンクをレベルタンクに供給するためのポンプを設けてい
    る請求項1または請求項2に記載のインクジェットプリ
    ンタ。
  4. 【請求項4】レベルタンクは、底面部と側面部とを備え
    る上部が開放されたタンクケースからなり、側面部の上
    部と下部に複数のタンクケースを上下に積層したときに
    各タンクケースを結合するための結合部を設けて、タン
    クケースが積層されたときに個別のレベルタンク室が形
    成される構成としている請求項2または請求項3に記載
    のインクジェットプリンタ。
  5. 【請求項5】タンクケースが底面部と側面部と連通路と
    が一体成形されている請求項4に記載のインクジェット
    プリンタ。
JP2000265555A 2000-09-01 2000-09-01 インクジェットプリンタ Pending JP2002067350A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265555A JP2002067350A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 インクジェットプリンタ
US09/750,107 US20020027584A1 (en) 2000-09-01 2000-12-29 Ink-jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265555A JP2002067350A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 インクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002067350A true JP2002067350A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18752803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265555A Pending JP2002067350A (ja) 2000-09-01 2000-09-01 インクジェットプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020027584A1 (ja)
JP (1) JP2002067350A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081546A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Fuji Xerox Co Ltd インク供給装置及び記録装置
JP2007508168A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 マクダーミド・アキユーメン・インコーポレーテツド インキジェットプリントヘッド用の液体給送システム
JP2009132037A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置
JP2013144461A (ja) * 2007-06-14 2013-07-25 Seiko Epson Corp 流体供給装置、流体噴射装置及び流体供給方法
JP2015193197A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2015193198A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210771B2 (en) * 2004-01-08 2007-05-01 Eastman Kodak Company Ink delivery system with print cartridge, container and reservoir apparatus and method
JP2005267825A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Ricoh Co Ltd 欠陥管理情報設定方法、記録方法、欠陥管理方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置
US7959269B2 (en) * 2007-08-17 2011-06-14 Xerox Corporation Fuel rail ink delivery

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081546A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Fuji Xerox Co Ltd インク供給装置及び記録装置
JP2007508168A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 マクダーミド・アキユーメン・インコーポレーテツド インキジェットプリントヘッド用の液体給送システム
JP2013144461A (ja) * 2007-06-14 2013-07-25 Seiko Epson Corp 流体供給装置、流体噴射装置及び流体供給方法
JP2009132037A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置
US8091994B2 (en) 2007-11-30 2012-01-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid droplet jetting apparatus including liquid tank and two heads connected in series
JP2015193197A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2015193198A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020027584A1 (en) 2002-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8454139B2 (en) Liquid accommodating container, tank unit, and liquid ejecting system
CN101659147B (zh) 喷墨记录装置
US11376851B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
EP1997639B1 (en) Liquid-droplet ejecting apparatus
JP5691308B2 (ja) 液体収容容器、及び、液体噴射システム
US6196668B1 (en) Ink jet print head modules with common ink supply
CN109661311B (zh) 喷墨头以及喷墨记录装置
EP2471660B1 (en) Consumable supply item, fluid reservoir and recirculation system for micro-fluid applications
US8348397B2 (en) Fluid height backpressure device in a system for supplying fluid to a printhead
JP2002067350A (ja) インクジェットプリンタ
US8246153B2 (en) Bubble control unit, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
US8192000B2 (en) Fluid height backpressure system for supplying fluid to a printhead and backpressure device used therein
JP5024324B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置における液体充填方法
JP4613987B2 (ja) 液体供給装置、液体吐出装置、及び液体吐出装置の制御方法
US8235509B2 (en) Liquid-droplet ejecting apparatus
JP5003353B2 (ja) 液体吐出装置
US9840085B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
US8256880B2 (en) Fluid height backpressure device in a system for supplying fluid to a printhead
US7735987B2 (en) Liquid-droplet ejecting apparatus
JP4735194B2 (ja) インクジェット記録装置
US8226189B2 (en) Liquid jetting apparatus
US20120169813A1 (en) Consumable supply item, fluid reservoir and recirculation system for micro-fluid applications
JP6311778B2 (ja) 液体収容容器、及び、液体噴射システム
JP5167669B2 (ja) 液体供給装置及び液体吐出装置
JP4613988B2 (ja) 液体供給装置、液体吐出装置、及び液体吐出装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629