JP2002063046A - Control device and recording medium with its program recorded thereon - Google Patents

Control device and recording medium with its program recorded thereon

Info

Publication number
JP2002063046A
JP2002063046A JP2000251585A JP2000251585A JP2002063046A JP 2002063046 A JP2002063046 A JP 2002063046A JP 2000251585 A JP2000251585 A JP 2000251585A JP 2000251585 A JP2000251585 A JP 2000251585A JP 2002063046 A JP2002063046 A JP 2002063046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user program
control
volatile memory
user
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000251585A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3853581B2 (en
Inventor
Kenichi Munamoto
健一 胸元
Hideki Kuribayashi
秀企 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP2000251585A priority Critical patent/JP3853581B2/en
Publication of JP2002063046A publication Critical patent/JP2002063046A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3853581B2 publication Critical patent/JP3853581B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device, capable of safely and surely holding a user program, in spite of its being editable on-line. SOLUTION: A control/display device 3 normally alternately executes control processing, based on an instruction list formed by developing the user program and image screen renewing processing according to a state of a device 2a, and when indicating on-line editing, the control/display device 3 changes the instruction list instead of the image screen renewing processing. After finishing editing, the control/display device 3 displays, so as to store the user program in a first user program storage part 31 of a Static RAM and to store the user program, in a second user program storage part 33 of a flash ROM. The control/display device 3 reads out the user program from the second user program storage part 33, when the user program of the first user program storage part 31 is lost.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ラダープ
ログラムなど、予め格納されたユーザプログラムに基づ
いて、デバイスを制御する制御装置に関し、特に、ユー
ザプログラムの安全な保持と、制御中のプログラム変更
とを両立可能な制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for controlling a device based on a user program stored in advance, such as a ladder program, and more particularly to a control device for safely holding a user program and changing a program during control. The present invention relates to a control device capable of satisfying both.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、制御システムでは、ターゲッ
トシステムのデバイスを制御するために、プログラム式
の制御装置が広く使用されている。これらの制御装置で
は、例えば、制御装置の設置時やターゲットシステムの
運転休止中など、制御装置がデバイスの制御を停止して
いる間に、例えば、制御装置のメンテナンスポートなど
に接続されるコンピュータから、デバイスの制御内容を
示すラダープログラムがダウンロードされる。さらに、
制御装置は、通常運転中、自機器に格納されたラダープ
ログラムを繰り返し実行して、各デバイスを制御する。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a control system, a programmed control device has been widely used to control a device of a target system. In these control devices, for example, a computer connected to a maintenance port or the like of the control device while the control device stops controlling the device, such as when the control device is installed or the operation of the target system is suspended. Then, a ladder program indicating the control contents of the device is downloaded. further,
The control device controls each device during normal operation by repeatedly executing a ladder program stored in the own device.

【0003】また、例えば、上記制御装置に接続するデ
バイスを変更する場合など、ラダープログラムを大幅に
変更する必要がある場合、上記制御装置は、通常運転を
中断し、メンテナンスポートに再び接続されたコンピュ
ータから、新たなラダープログラムをダウンロードす
る。
Further, when it is necessary to significantly change the ladder program, for example, when changing the device connected to the control device, the control device interrupts normal operation and is reconnected to the maintenance port. Download a new ladder program from your computer.

【0004】ここで、制御システムでは、動作停止が事
故や業績の悪化に直結するため、OA機器などに比べ
て、常時運転することが強く求められている。したがっ
て、近年では、オンラインエディット機能を有し、僅か
な変更であれば、ラダープログラムを繰り返し実行する
合間に、ラダープログラムの一部を変更可能な制御装置
も用いられつつある。
Here, in a control system, since operation stoppage is directly linked to an accident or deterioration of business performance, it is strongly required that the operation always be performed as compared with OA equipment or the like. Therefore, in recent years, a control device having an online edit function and capable of changing a part of the ladder program between repeated executions of the ladder program for small changes is being used.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記オ
ンラインエディット機能を有する制御装置では、オンラ
インエディットの際、高速にラダープログラムを書き換
えるために、ラダープログラムがSRAM(Static RA
M)に格納されている。したがって、当該SRAMをバ
ッテリバックアップしたとしても、長時間の停電などの
事故によりバッテリ切れが発生すると、ラダープログラ
ムを再度ダウンロードする必要があり、事故からの復旧
に時間と手間とを要するという問題を生ずる。
However, in the control device having the above-described online editing function, the ladder program is rewritten at a high speed during the online editing by using an SRAM (Static RA).
M). Therefore, even if the SRAM is backed up by a battery, if the battery runs out due to an accident such as a long-term power outage, it is necessary to download the ladder program again, and it takes time and effort to recover from the accident. .

【0006】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、ラダープログラムなどのユー
ザプログラムをオンラインエディットできるにも拘ら
ず、ユーザプログラムを安全かつ確実に保持可能な制御
装置を実現することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to control a user program such as a ladder program, which can be edited online, while maintaining the user program safely and securely. It is to implement the device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る制
御装置は、上記課題を解決するために、記憶手段に格納
されたユーザプログラムを繰り返し実行して、デバイス
を制御するデバイス制御手段と、上記ユーザプログラム
を繰り返し実行する合間に、上記ユーザプログラムを外
部機器からの指示に応じて変更するオンラインエディッ
ト手段とを有する制御装置において、以下の手段を講じ
たことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a control device for controlling a device by repeatedly executing a user program stored in a storage unit to control a device. In a control device having online editing means for changing the user program in response to an instruction from an external device between executions of the user program repeatedly, the following means are provided.

【0008】すなわち、上記記憶手段は、書き換え可能
な不揮発性メモリと、当該不揮発性メモリよりも書き込
み速度が速い揮発性メモリとを備えている。また、上記
オンラインエディット手段は、上記揮発性メモリに格納
されたユーザプログラムを変更する。さらに、制御装置
には、上記揮発性メモリに格納されたユーザプログラム
を、上記不揮発性メモリに格納する書き込み手段と、上
記揮発性メモリがユーザプログラムを正常に保持できな
かった場合、上記不揮発性メモリからユーザプログラム
を読み込む読み込み制御手段とが設けられている。
That is, the storage means includes a rewritable nonvolatile memory and a volatile memory having a higher writing speed than the nonvolatile memory. Further, the online editing means changes a user program stored in the volatile memory. The control device further includes a writing unit that stores the user program stored in the volatile memory in the nonvolatile memory; and a nonvolatile memory that stores the user program in a case where the volatile memory cannot normally hold the user program. And a reading control means for reading a user program from the CPU.

【0009】上記構成において、オンラインエディット
手段は、記憶手段のうち、不揮発性メモリよりも書き込
み速度の速い揮発性メモリに格納されたユーザプログラ
ムを変更する。これにより、オンラインエディット中の
ように、頻繁に、ユーザプログラムが変更される場合で
あっても、制御装置は、何ら支障なく、ユーザプログラ
ムの実行を終了してから次にユーザプログラムの実行を
開始するまでの間に、ユーザプログラムを変更できる。
[0009] In the above configuration, the online editing means changes the user program stored in the volatile memory, which is faster in writing speed than the nonvolatile memory, in the storage means. Thus, even when the user program is frequently changed, such as during online editing, the control device terminates the execution of the user program and then starts the execution of the user program without any problem. In between, the user program can be changed.

【0010】さらに、オンラインエディットが終了する
と、例えば、使用者の指示などに応じて、書き込み手段
は、揮発性メモリに格納されたユーザプログラムを、不
揮発性メモリにも格納する。一方、例えば、停電した場
合や、揮発性メモリがバッテリバックアップされていて
もバッテリが切れた場合など、揮発性メモリがユーザプ
ログラムを保持できなかったとき、読み込み制御手段
は、上記不揮発性メモリからユーザプログラムを読み込
む。これにより、揮発性メモリがユーザプログラムを保
持できなかった場合でも、制御装置は、外部機器と通信
することなく、上記不揮発性メモリのユーザプログラム
に基づいて、何ら支障なく、デバイスの制御を開始でき
る。
Further, when the online editing is completed, the writing means stores the user program stored in the volatile memory also in the non-volatile memory in accordance with, for example, a user's instruction. On the other hand, when the volatile memory cannot hold the user program, for example, when a power failure occurs, or when the battery runs out even if the volatile memory is backed up by a battery, the read control unit reads the user program from the nonvolatile memory. Load the program. Thus, even when the volatile memory cannot hold the user program, the control device can start device control without any trouble based on the user program in the nonvolatile memory without communicating with an external device. .

【0011】これらの結果、ユーザプログラムをオンラ
インエディットできるにも拘らず、停電やバッテリ切れ
などの事故が発生しても、安全かつに確実にユーザプロ
グラムを保持でき、上記事故が発生する度に外部機器か
らユーザプログラムをダウンロードする従来技術に比べ
て、事故から復旧する際の時間と手間とを削減できる。
As a result, despite the fact that the user program can be edited online, even if an accident such as a power failure or running out of battery occurs, the user program can be securely and securely retained, and the external Compared with the prior art in which a user program is downloaded from a device, the time and labor required to recover from an accident can be reduced.

【0012】また、請求項2の発明に係る制御装置は、
請求項1記載の発明の構成において、上記揮発性メモリ
の少なくとも一部は、バッテリバックアップされてお
り、上記デバイス制御手段は、ユーザプログラムを展開
したインストラクションリストを上記揮発性メモリに格
納し、当該インストラクションリストを実行すると共
に、上記オンラインエディット手段は、オンラインエデ
ィット中、上記インストラクションリストを変更すると
共に、オンラインエディット終了後、上記外部機器か
ら、インストラクションリストに展開する前のユーザプ
ログラムを受け取り、上記揮発性メモリのうち、バッテ
リバックアップされた領域に格納することを特徴として
いる。
Further, the control device according to the invention of claim 2 is:
2. The configuration according to claim 1, wherein at least a part of said volatile memory is backed up by a battery, and said device control means stores an instruction list in which a user program is expanded in said volatile memory. While executing the list, the online editing means changes the instruction list during online editing, and after the online editing is completed, receives a user program before developing the instruction list from the external device, and stores the volatile memory in the volatile memory. Among them, it is characterized in that it is stored in a battery-backed up area.

【0013】上記構成では、オンラインエディット中、
オンラインエディット手段は、インストラクションリス
トを変更しているので、展開前のユーザプログラムを更
新した後、再度、インストラクションリストに展開する
場合よりも、変更時の演算量を削減できる。また、オン
ラインエディットが終了すると、外部機器から、展開前
のユーザプログラムを受け取って揮発性メモリに格納す
るので、インストラクションリストから、展開前のユー
ザプログラムを復元するよりも、少ない演算量で確実に
ユーザプログラムを揮発性メモリに格納できる。これら
の結果、制御装置に負担をかけることなく、オンライン
エディットできる。
In the above configuration, during online editing,
Since the online edit means changes the instruction list, the amount of calculation at the time of the change can be reduced as compared with the case where the user program before the development is updated and then the instruction list is developed again. Also, when the online editing is completed, the user program before expansion is received from the external device and stored in the volatile memory, so that the user program can be surely executed with a smaller amount of computation than restoring the user program before expansion from the instruction list. Programs can be stored in volatile memory. As a result, online editing can be performed without placing a burden on the control device.

【0014】さらに、揮発性メモリのうち、展開前のユ
ーザプログラムを格納する領域がバッテリバックアップ
されているので、書き込み手段が不揮発性メモリへユー
ザプログラムを書き込んでいる最中に停電したとして
も、ユーザプログラムを保持できる。この結果、再度、
不揮発性メモリへの格納を試みることができ、より安全
にユーザプログラムを保持できる。
Further, since the area for storing the user program before expansion in the volatile memory is backed up by a battery, even if the power is interrupted while the writing means is writing the user program to the non-volatile memory, the user is not affected. Can hold programs. As a result,
The user program can be stored in the non-volatile memory, and the user program can be held more safely.

【0015】また、請求項3の発明に係る制御装置は、
請求項1または2記載の発明の構成において、上記オン
ラインエディット手段が上記揮発性メモリのユーザプロ
グラムを変更した場合、上記不揮発性メモリのユーザプ
ログラムを更新するよう使用者に報知する報知手段を備
え、上記書き込み手段は、使用者からの指示に応じて、
上記不揮発性メモリへユーザプログラムを書き込むこと
を特徴としている。
The control device according to the invention of claim 3 is
3. The configuration according to claim 1, further comprising: a notifying unit that notifies a user to update the user program in the nonvolatile memory when the online editing unit changes the user program in the volatile memory. The writing means, in response to an instruction from a user,
It is characterized in that a user program is written in the nonvolatile memory.

【0016】上記報知手段は、オンラインエディット手
段が揮発性メモリのユーザプログラムを変更して、上記
不揮発性メモリのユーザプログラムと揮発性メモリのユ
ーザプログラムとが一致しない場合、例えば、画面に表
示したり、音声で通知するなどして、上記不揮発性メモ
リのユーザプログラムを更新するよう使用者に報知す
る。一方、デバイスの制御や表示に支障がでないときな
どに、使用者が書き込みを指示すると、書き込み手段
は、揮発性メモリのユーザプログラムを不揮発性メモリ
に書き込んで、不揮発性メモリの内容を更新する。この
結果、制御装置の使用者が希望した時点で不揮発性メモ
リの内容を更新できるにも拘らず、更新のし忘れを防止
できる。
If the online editing means changes the user program in the volatile memory and the user program in the non-volatile memory does not match the user program in the volatile memory, the notification means may display, for example, on a screen. The user is notified to update the user program in the non-volatile memory by, for example, notifying by voice. On the other hand, when the user instructs writing when the control and display of the device are not hindered, the writing unit writes the user program in the volatile memory to the nonvolatile memory to update the content of the nonvolatile memory. As a result, although the contents of the non-volatile memory can be updated at the time desired by the user of the control device, forgetting to update can be prevented.

【0017】なお、制御装置がデバイスの状態を表示す
る機能と使用者からの制御指示を受け取る機能とを有
し、HMI(Huma-Machine Interface)装置としても使
用される場合、使用者が指示している最中に、自動的に
不揮発性メモリの内容を更新すると、内容更新処理によ
って、使用者の指示に対する応答時間が遅くなったり、
応答できなくなる虞れがある。したがって、特に、HM
I装置としても使用する場合、書き込み手段は、使用者
からの指示に応じて不揮発性メモリの内容を更新する方
が望ましい。
When the control device has a function of displaying a device state and a function of receiving a control instruction from a user, and is also used as an HMI (Huma-Machine Interface) device, the user gives an instruction. If the contents of the non-volatile memory are automatically updated during the operation, the response time to the user's instruction will be delayed due to the contents update processing,
There is a possibility that the user cannot respond. Therefore, in particular, HM
When used as an I device, it is preferable that the writing means update the contents of the nonvolatile memory in accordance with an instruction from the user.

【0018】さらに、請求項4の発明に係る制御装置
は、請求項1、2または3記載の発明の構成において、
上記デバイス制御手段がユーザプログラムを繰り返し実
行する合間に、デバイスの状態に応じて、表示画面を更
新する表示手段と、オンラインエディットする場合、上
記表示手段による表示更新処理よりも優先して、上記オ
ンラインエディット手段にユーザプログラムを変更させ
る実行制御手段とを備えていることを特徴としている。
The control device according to a fourth aspect of the present invention is the control device according to the first, second, or third aspect of the present invention.
While the device control means repeatedly executes the user program, a display means for updating a display screen in accordance with the state of the device, and in the case of online editing, the display update processing is given priority over the display update processing by the display means. It is characterized in that the editing means is provided with an execution control means for changing the user program.

【0019】上記構成では、制御装置が表示手段を備え
ているので、デバイス制御手段がユーザプログラムを繰
り返し実行する合間には、当該表示手段が画面を更新す
るための期間が設けられている。ここで、実行制御手段
は、オンラインエディットの際、例えば、表示更新処理
の一部または全部を停止させるなどして、表示更新処理
よりも優先的にユーザプログラムを変更させる。したが
って、表示手段を持たず、通常は、ユーザプログラムの
実行が終了すると同時に、ユーザプログラムの次のサイ
クルを実行し、オンラインエディット中は、ユーザプロ
グラムの実行と、ユーザプログラムの変更とを交互に実
行する構成、あるいは、表示手段が表示更新処理を全て
実行した後、ユーザプログラムを変更する構成に比べ
て、ユーザプログラムの実行周期を余り変化させずに、
オンラインエディットできる。
In the above configuration, since the control device includes the display means, a period for the display means to update the screen is provided between the device control means repeatedly executing the user program. Here, at the time of online editing, the execution control unit changes the user program with higher priority than the display update process, for example, by stopping a part or all of the display update process. Therefore, it has no display means and normally executes the next cycle of the user program at the same time as the execution of the user program ends. During online editing, the execution of the user program and the change of the user program are alternately executed. Configuration, or after the display means has performed all the display update processing, compared to a configuration in which the user program is changed, without significantly changing the execution cycle of the user program,
You can edit online.

【0020】一方、請求項5の発明に係る記録媒体は、
書き換え可能な不揮発性メモリと、当該不揮発性メモリ
よりも書き込み速度が速い揮発性メモリとを有し、外部
機器と通信可能なコンピュータを制御装置として動作さ
せるためのプログラムが記録された記録媒体であって、
上記課題を解決するために、上記揮発性メモリに格納さ
れたユーザプログラムを繰り返し実行して制御対象とな
るデバイスを制御する合間に、上記外部機器からの指示
に応じて、当該揮発性メモリのユーザプログラムを変更
するオンラインエディット手段、上記揮発性メモリに格
納されたユーザプログラムを上記不揮発性メモリに格納
する書き込み手段、並びに、上記揮発性メモリがユーザ
プログラムを正常に保持できなかった場合、上記不揮発
性メモリからユーザプログラムを読み込む読み込み制御
手段として、上記コンピュータを動作させるプログラム
が記録されていることを特徴としている。
On the other hand, a recording medium according to a fifth aspect of the present invention
A recording medium that has a rewritable nonvolatile memory and a volatile memory whose writing speed is faster than the nonvolatile memory, and stores a program for operating a computer capable of communicating with an external device as a control device. hand,
In order to solve the above-mentioned problem, a user of the volatile memory is controlled in accordance with an instruction from the external device while the user program stored in the volatile memory is repeatedly executed to control a device to be controlled. Online editing means for changing a program, writing means for storing a user program stored in the volatile memory in the non-volatile memory, and non-volatile memory if the volatile memory cannot normally hold the user program. As a reading control unit for reading a user program from a memory, a program for operating the computer is recorded.

【0021】上記構成のプログラムが上記記録媒体から
読み出され、上記コンピュータにて実行されると、当該
コンピュータは、請求項1記載の制御装置として動作す
る。したがって、ユーザプログラムをオンラインエディ
ットできるにも拘らず、停電やバッテリ切れなどの事故
から復旧する際の時間と手間とを削減できる。
When the program having the above configuration is read from the recording medium and executed by the computer, the computer operates as the control device according to claim 1. Therefore, although the user program can be edited online, the time and labor required to recover from an accident such as a power failure or running out of battery can be reduced.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について図1
ないし図14に基づいて説明すると以下の通りである。
すなわち、図1に示すように、本実施形態に係る制御シ
ステム1は、例えば、モータやバルブあるいはセンサな
どのデバイス2a…を含むターゲットシステム2の状態
を制御するシステムであって、オペレータの操作に応じ
てターゲットシステム2を制御すると共に、オペレータ
へターゲットシステム2の状態を伝える制御/表示装置
(制御装置)3と、上記各入出力機器2aを制御する際
に制御/表示装置3が参照するラダープログラムなどの
ユーザプログラムを作成するコンピュータ(外部機器)
4とが設けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an embodiment of the present invention.
This will be described below with reference to FIG.
That is, as shown in FIG. 1, a control system 1 according to the present embodiment is a system that controls the state of a target system 2 including devices 2a, such as motors, valves, and sensors. A control / display device (control device) 3 for controlling the target system 2 in accordance with the status of the target system 2 to the operator and a ladder to which the control / display device 3 refers when controlling the input / output devices 2a. Computer (external device) that creates user programs such as programs
4 are provided.

【0023】本実施形態に係る制御/表示装置3は、例
えば、上記入出力機器2aを直接制御可能なプログラマ
ブル・ロジック・コントローラ(PLC)機能を併せ持
つプログラマブル表示器として実現されており、例え
ば、図2に示すようなハードウェア構成を備えている。
すなわち、制御/表示装置3は、プログラムやデータな
どが格納されるメモリ部(記憶手段)11と、上記コン
ピュータ4、表示装置としての液晶表示装置13a、入
力装置としてのタッチパネル14aに、それぞれ接続す
るための通信回路12、ディスプレイ・コントローラ1
3およびタッチパネル・コントローラ14と、図1に示
すデバイス2aを直接制御するI/Oユニット15と、
上記メモリ部11を参照して、上記各回路12〜15を
制御するCPU(Central Processing Unit )16とを
備えている。
The control / display device 3 according to the present embodiment is realized, for example, as a programmable display device having a programmable logic controller (PLC) function capable of directly controlling the input / output device 2a. 2 is provided.
That is, the control / display device 3 is connected to a memory unit (storage means) 11 for storing programs, data, and the like, the computer 4, the liquid crystal display device 13a as a display device, and the touch panel 14a as an input device. Circuit 12 for display, display controller 1
3 and a touch panel controller 14, an I / O unit 15 for directly controlling the device 2a shown in FIG.
A CPU (Central Processing Unit) 16 for controlling the circuits 12 to 15 with reference to the memory unit 11 is provided.

【0024】上記通信回路12は、例えば、イーサネッ
ト(登録商標)のインターフェース回路やシリアル・イ
ンターフェースであって、少なくとも、後述するオンラ
インエディット時や初期設定時などのメンテナンス時に
は接続されるコンピュータ4と通信して、コンピュータ
4のラダーエディタで作成されたユーザプログラムや他
のデータをダウンロードしたりできる。なお、上記通信
回路12と、コンピュータ4や他の制御/表示装置3と
を常時接続して、互いに連携しながら、ターゲットシス
テム2を制御してもよい。
The communication circuit 12 is, for example, an Ethernet (registered trademark) interface circuit or a serial interface, and communicates with the computer 4 which is connected at least during maintenance such as online editing or initial setting, which will be described later. Thus, the user program and other data created by the ladder editor of the computer 4 can be downloaded. Note that the communication circuit 12 and the computer 4 or another control / display device 3 may be constantly connected to control the target system 2 while cooperating with each other.

【0025】また、I/Oユニット15は、各デバイス
2aと接続される多数の入出力端子および入出力回路
と、入出力メモリ、D/A変換器、A/D変換器などと
を備えており、入出力端子を介して入出力されるデジタ
ルまたはアナログ信号を、上記CPU16とやり取りで
きる。
The I / O unit 15 includes a number of input / output terminals and input / output circuits connected to each device 2a, an input / output memory, a D / A converter, an A / D converter, and the like. Thus, digital or analog signals input / output via input / output terminals can be exchanged with the CPU 16.

【0026】一方、メモリ部11は、ROM(Read Onl
y Memory)11aと、書き換え可能な不揮発性メモリと
してのFEPROM(Flash Erasable and Programmabl
e ROM )11bと、バッテリバックアップされた揮発メ
モリとしてのSRAM(Static RAM)11cと、例え
ば、DRAM(Dynamic RAM )などからなる、揮発性メ
モリとしてのメインメモリ11dとを備えている。
On the other hand, the memory unit 11 has a ROM (Read Onl
y Memory) 11a and FEPROM (Flash Erasable and Programmable) as a rewritable nonvolatile memory
eROM) 11b, an SRAM (Static RAM) 11c as a volatile memory backed up by a battery, and a main memory 11d as a volatile memory such as a DRAM (Dynamic RAM).

【0027】上記ROM11aには、例えば、電源投入
時に実行される初期化プログラムやフォントデータなど
が格納され、上記FEPROM11bには、後述するユ
ーザ画面データや、当該ユーザ画面データに基づいて表
示/制御するための表示制御システムプログラムなどが
格納される。また、SRAM11cは、後述するラダー
エディタで作成したユーザプログラムが格納される第1
ユーザプログラム記憶部31(図1参照)として使用さ
れる。さらに、メインメモリ11dは、上記ユーザプロ
グラムを展開したインストラクションリストが格納され
るインストラクションリスト記憶部32(図1参照)、
あるいは、上記各メモリ11a〜11cに格納された他
のプログラムを実行する際に展開する領域あるいは作業
領域として使用される。これらのメモリ部11は、いず
れも半導体メモリなので、可動部を持たず、かつ、衝撃
に強い。したがって、ターゲットシステム2の近傍など
の劣悪な周囲環境でも安定して動作し続けることができ
る。
The ROM 11a stores, for example, an initialization program executed when the power is turned on, font data, and the like. The FEPROM 11b performs display / control based on user screen data described later and the user screen data. And a display control system program. The SRAM 11c stores a user program created by a ladder editor described later.
Used as a user program storage unit 31 (see FIG. 1). Further, the main memory 11d includes an instruction list storage unit 32 (see FIG. 1) in which an instruction list in which the user program is developed is stored.
Alternatively, it is used as an area or a work area to be developed when executing another program stored in each of the memories 11a to 11c. Since these memory units 11 are all semiconductor memories, they have no movable parts and are resistant to impact. Therefore, stable operation can be continued even in a poor surrounding environment such as the vicinity of the target system 2.

【0028】さらに、本実施形態では、オンラインエデ
ィット時にユーザプログラムが書き込まれる上記第1ユ
ーザプログラム記憶部31とは別に、FEPROM11
bにも、ユーザプログラムを格納する第2ユーザプログ
ラム記憶部33(図1参照)が設けられている。上記第
1ユーザプログラム記憶部31となるSRAM11c
は、例えば、数十nsで1ワードの書き込みなど、上記
FEPROM11bよりも高速に書き込みできる。一
方、FEPROM11bは、上記SRAM11cよりも
書き込み速度が遅いが、比較的大容量化しやすく、電源
が供給されていない状態でも内容を保持できる。したが
って、長時間、制御/表示装置3への電力供給が停止さ
れた場合など、SRAM11cをバックアップするバッ
テリが切れた場合でも、ユーザプログラムを保持でき
る。
Further, in the present embodiment, the FEPROM 11 is provided separately from the first user program storage section 31 in which the user program is written at the time of online editing.
A second user program storage unit 33 (see FIG. 1) for storing a user program is also provided in b. SRAM 11c serving as the first user program storage unit 31
Can write faster than the FEPROM 11b, for example, writing one word in several tens of ns. On the other hand, the writing speed of the FEPROM 11b is slower than that of the SRAM 11c, but the capacity is relatively large, and the contents can be held even when power is not supplied. Therefore, the user program can be retained even when the battery for backing up the SRAM 11c runs out, such as when power supply to the control / display device 3 is stopped for a long time.

【0029】上記ハードウェア構成の制御/表示装置3
へ電源が投入されると、CPU16がメモリ部11のプ
ログラムを実行して、上記周辺回路12〜15を制御す
ると、図1に示す機能ブロック31〜38などが形成さ
れる。すなわち、状態メモリ34は、上記メインメモリ
11dの一領域などとして実現され、各デバイス2aの
状態が格納される。また、I/O処理部35は、I/O
ユニット15を介して上記各デバイス2aと通信して、
デバイス2aの状態と、状態メモリ34の内容とを一致
させる。より詳細には、デバイス2aが入力デバイスの
場合、デバイス2aからの入力信号に基づいて、上記状
態メモリ34の記憶領域のうち、各デバイス2aに対応
するアドレスへ、デバイス2aの状態を書き込む。一
方、デバイス2aが出力デバイスの場合、状態メモリ3
4の内容に応じた制御指示をデバイス2aへ出力する。
Control / display device 3 of the above hardware configuration
When the power is turned on, the CPU 16 executes the program of the memory unit 11 to control the peripheral circuits 12 to 15, and the functional blocks 31 to 38 shown in FIG. 1 are formed. That is, the state memory 34 is realized as an area of the main memory 11d or the like, and stores the state of each device 2a. Also, the I / O processing unit 35
It communicates with each of the devices 2a through the unit 15,
The state of the device 2a is made to match the contents of the state memory 34. More specifically, when the device 2a is an input device, the status of the device 2a is written to an address corresponding to each device 2a in the storage area of the status memory 34 based on an input signal from the device 2a. On the other hand, when the device 2a is an output device, the state memory 3
And outputs a control instruction corresponding to the contents of the device 4 to the device 2a.

【0030】さらに、デバイス制御部(デバイス制御手
段)36は、上記インストラクションリスト記憶部32
および状態メモリ34を参照して上記状態メモリ34に
書き込むことで、ユーザプログラムに従って上記各デバ
イス2aを制御できる。さらに、表示/操作処理部(表
示手段)37は、上記状態メモリ34を参照して、各デ
バイス2aの状態に応じて、液晶表示装置13aの表示
画面を更新する。また、表示/操作処理部37は、タッ
チパネル14aに入力されたユーザの指示に応じて、状
態メモリ34の内容を書き換えることができる。さら
に、実行制御部38(実行制御手段)は、I/O処理部
35、デバイス制御部36、表示/操作処理部37、あ
るいは、後述する通信処理部41やプログラム編集部4
2などによる処理のタイミングを制御する。
Further, the device control section (device control means) 36 stores the instruction list storage section 32
By writing to the state memory 34 with reference to the state memory 34, the devices 2a can be controlled according to a user program. Further, the display / operation processing unit (display means) 37 refers to the state memory 34 and updates the display screen of the liquid crystal display device 13a according to the state of each device 2a. In addition, the display / operation processing unit 37 can rewrite the contents of the state memory 34 according to a user's instruction input to the touch panel 14a. Further, the execution control unit 38 (execution control means) includes an I / O processing unit 35, a device control unit 36, a display / operation processing unit 37, or a communication processing unit 41 and a program editing unit 4 described later.
2 and the like.

【0031】また、上記機能ブロックには、通信回路1
2に接続されるコンピュータ4と通信する通信処理部4
1と、オンラインエディットする際、通信結果に応じ
て、インストラクションリスト記憶部32および第1ユ
ーザプログラム記憶部31の内容を書き換えるプログラ
ム編集部(オンラインエディット手段)42と、第1ユ
ーザプログラム記憶部31(SRAM11c)内のユー
ザプログラムが変更された場合、例えば、画面中に、”
バックアップがありません”などの所定の文字列を表示
するなどして、当該ユーザプログラムに合わせて、第2
ユーザプログラム記憶部33(FEPROM11b)の
ユーザプログラムを更新するように、ユーザに促すと共
に、ユーザからの指示に応じて、第2ユーザプログラム
記憶部33のユーザプログラムを更新するバックアップ
処理部(書き込み手段;報知手段)43とが含まれる。
The functional block includes a communication circuit 1
Communication processing unit 4 that communicates with computer 4 connected to
1, a program editing unit (online editing means) 42 for rewriting the contents of the instruction list storage unit 32 and the first user program storage unit 31 in accordance with the communication result when performing online editing, and a first user program storage unit 31 ( When the user program in the SRAM 11c) is changed, for example, "
Display a predetermined character string such as "No backup available" to match the user program.
A backup processing unit (writing means; writing means; which prompts the user to update the user program in the user program storage unit 33 (FEPROM 11b) and updates the user program in the second user program storage unit 33 in response to an instruction from the user. (Notifying means) 43.

【0032】さらに、上記機能ブロックには、制御/表
示装置3の起動時に形成される起動制御部(読み込み制
御手段)44も含まれており、制御/表示装置3の起動
時に、上記両ユーザプログラム記憶部31・33のいず
れかから読み出したユーザプログラムを展開して、イン
ストラクションリストを生成し、インストラクションリ
スト記憶部32に格納できる。
Further, the functional block also includes an activation control unit (reading control means) 44 formed when the control / display device 3 is activated, and the two user programs are activated when the control / display device 3 is activated. By expanding the user program read from one of the storage units 31 and 33, an instruction list can be generated and stored in the instruction list storage unit 32.

【0033】上記構成では、通常運転中、制御/表示装
置3は、例えば、約50ms毎など、所定の期間(スキ
ャンタイム)毎に、図3に示すステップ1〜ステップ6
(以下では、S1〜S6のように略称する)の処理を順
次繰り返している。
In the above configuration, during the normal operation, the control / display device 3 performs the steps 1 to 6 shown in FIG. 3 every predetermined period (scan time), for example, about every 50 ms.
(Hereinafter, the processing is abbreviated as S1 to S6) is sequentially repeated.

【0034】より詳細には、I/O処理部35は、S1
において、各デバイス2aの状態を読み出し、状態メモ
リ34の記憶領域のうち、各デバイス2aに応じたアド
レスに書き込む。また、S2において、デバイス制御部
36は、状態メモリ34の内容を参照しながら、インス
トラクションリスト記憶部32に格納されたインストラ
クションリスト内の各命令を順次実行する。なお、状態
メモリ34の内容は、各命令に従って変更される。さら
に、エンド命令が実行され、インストラクションリスト
の実行が終了すると、S3において、I/O処理部35
は、状態メモリ34の内容をデバイス2aへ書き込む。
これにより、デバイス制御部36は、PLCと同様に、
ユーザプログラムに従い、デバイス2aの状態に応じて
各デバイス2aを制御できる。本実施形態の場合、上記
S1〜S3の処理に要する期間は、例えば、20ms程
度である。
More specifically, the I / O processing unit 35
In, the state of each device 2a is read and written to an address corresponding to each device 2a in the storage area of the state memory. In S2, the device control unit 36 sequentially executes each instruction in the instruction list stored in the instruction list storage unit 32 while referring to the contents of the state memory 34. The contents of the state memory 34 are changed according to each instruction. Further, when the end instruction is executed and the execution of the instruction list ends, in S3, the I / O processing unit 35
Writes the contents of the state memory 34 to the device 2a.
Accordingly, the device control unit 36, like the PLC,
Each device 2a can be controlled according to the state of the device 2a according to a user program. In the case of the present embodiment, the period required for the processing of S1 to S3 is, for example, about 20 ms.

【0035】また、本実施形態に係る制御/表示装置3
は、PLC機能と表示/操作機能とを有するプログラム
表示器であり、デバイス2aの制御の合間に、表示画面
更新用の期間(例えば、約30ms程度)が設けられて
いる。この期間中、表示/操作処理部37は、コンピュ
ータ4からオンラインエディットが指示されていなけれ
ば(S4にて、指示なしの場合)、FEPROM11b
に格納されたユーザ画面データに基づいて、表示画面を
更新する(S5)。
The control / display device 3 according to the present embodiment
Is a program display device having a PLC function and a display / operation function, and a period for updating the display screen (for example, about 30 ms) is provided between the controls of the device 2a. During this period, if the computer 4 has not instructed the online editing (in the case of no instruction in S4), the display / operation processing unit 37 outputs the FEPROM 11b.
The display screen is updated based on the user screen data stored in (5) (S5).

【0036】より詳細には、上記ユーザ画面データに
は、液晶表示装置13aに表示すべきベース画面や画像
ブロックとしてのマークのデータおよび各マークに付与
された処理指示語(タグ)などを含んでおり、表示内容
プログラムを構成している。上記のマークは、タッチス
イッチ、ランプ、各種表示器などの画像化された基本的
な部品として予め用意されている。また、マークとして
は、スイッチや数値表示器などの動的変化を画面上の任
意の位置で表現させるために、所望の位置に設定された
矩形エリアに所望の動画機能が設定された動画機能部も
含まれる。
More specifically, the user screen data includes a base screen to be displayed on the liquid crystal display device 13a, mark data as an image block, and a processing instruction word (tag) assigned to each mark. And constitutes a display content program. The above-mentioned marks are prepared in advance as imaged basic parts such as touch switches, lamps, various displays, and the like. In addition, as a mark, a moving image function unit in which a desired moving image function is set in a rectangular area set at a desired position in order to express a dynamic change of a switch, a numerical display, or the like at an arbitrary position on a screen. Is also included.

【0037】上記タグは、ベース画面上で実行されるべ
き事象毎に作成されており、基本的には、表示制御動作
を実行すべきベース画面のファイル番号と、このベース
画面上で実行されるべき動作内容を特定する事象名と、
各実行事象毎に参照される1または複数のデータからな
る参照情報とを一組として備えている。例えば、所定の
画面領域(表示座標範囲)へ、所定のデバイスアドレス
の内容に応じた部品図形を表示する表示タグの場合、参
照情報には、表示座標範囲(X・Y)と、デバイスアド
レスと、例えば、部品図形がスイッチの場合、ONを示
す図形のファイルおよびOFFを示す図形のファイルな
ど、表示時に参照するファイル番号とが含まれる。ま
た、タグが入力タグの場合、参照情報として、有効入力
座標範囲(X・Y)と、入力結果が書き込まれるデバイ
スアドレスとが含まれる。
The tag is created for each event to be executed on the base screen. Basically, the file number of the base screen on which the display control operation is to be executed and the tag to be executed on the base screen are performed. Event name that specifies the action to be performed,
Reference information including one or a plurality of data referred to for each execution event is provided as a set. For example, in the case of a display tag that displays a component graphic corresponding to the content of a predetermined device address in a predetermined screen area (display coordinate range), the reference information includes the display coordinate range (X · Y), the device address, and the like. For example, when the component graphic is a switch, the file includes a file number to be referred to at the time of display, such as a graphic file indicating ON and a graphic file indicating OFF. When the tag is an input tag, the reference information includes a valid input coordinate range (XY) and a device address to which an input result is written.

【0038】上記表示/操作処理部37は、上記S5に
おいて、FEPROM11bに格納されたユーザ画面デ
ータから、ベース画面のファイル番号が現在表示中のベ
ース画面である表示タグを抽出すると共に、各表示タグ
について、状態メモリ34から当該表示タグに関連する
デバイスアドレスの内容を読み出し、読み出した値に応
じた部品図形を、画面の表示座標範囲に表示する。ここ
で、上記S5は、オンラインエディット中でなければ、
スキャンタイム毎に実行されている。したがって、デバ
イス2aの現在の状態が液晶表示装置13aの画面に反
映される。また、タッチパネル14aへの押し操作な
ど、オペレータの入力操作を受け取ると、表示/操作処
理部37は、上記ユーザ画面データから、現在表示中の
ベース画面に対応し、当該入力操作にマッチする入力タ
グを検索し、入力結果に応じて、状態メモリ34のう
ち、入力タグが示すデバイスアドレスの内容を変更す
る。ここで、状態メモリ34の内容変更は、スキャンタ
イム毎にデバイス2aへ反映されているので、オペレー
タの操作に応じて、各デバイス2aを制御できる。
In step S5, the display / operation processing unit 37 extracts a display tag whose file number of the base screen is the currently displayed base screen from the user screen data stored in the FEPROM 11b, With respect to (3), the contents of the device address associated with the display tag are read from the state memory 34, and the component graphic corresponding to the read value is displayed in the display coordinate range of the screen. Here, if the above S5 is not during online editing,
It is executed every scan time. Therefore, the current state of the device 2a is reflected on the screen of the liquid crystal display device 13a. Further, when receiving an input operation of the operator such as a pressing operation on the touch panel 14a, the display / operation processing unit 37, based on the user screen data, corresponds to the base screen currently displayed and matches the input tag matching the input operation. And changes the content of the device address indicated by the input tag in the state memory 34 according to the input result. Here, since the change in the contents of the state memory 34 is reflected on the device 2a for each scan time, each device 2a can be controlled according to the operation of the operator.

【0039】一方、コンピュータ4からオンラインエデ
ィットが指示されると(上記S4にて、指示ありの場
合)、実行制御部38は、S6において、表示/操作処
理部37の代わりにプログラム編集部42にユーザプロ
グラムをオンラインエディットさせ、余裕があれば、上
記S5において表示画面を更新する。なお、オンライン
エディット処理と表示画面更新処理との双方を実施すれ
ば表示スキャンタイムが長くなる場合には、オンライン
エディット処理を優先させ、表示画面更新処理の一部ま
たは全部を省略する。この場合、例えば、動きの速い場
合などにコマ落ちが視認される虞れがあるが、オンライ
ンエディットの期間が終了すれば、表示画面が更新され
るので、オペレータは、何ら支障なく、制御/表示装置
3の表示や操作によって、デバイスの状態を把握し、制
御できる。
On the other hand, when online editing is instructed from the computer 4 (if there is an instruction in S4), the execution control unit 38 sends the program to the program editing unit 42 instead of the display / operation processing unit 37 in S6. The user program is edited online, and if there is room, the display screen is updated in S5. If the display scan time becomes longer if both the online editing process and the display screen updating process are performed, the online editing process is prioritized, and part or all of the display screen updating process is omitted. In this case, for example, there is a possibility that dropped frames may be visually recognized when the movement is fast. However, when the online editing period ends, the display screen is updated, so that the operator can control / display without any trouble. The status of the device can be grasped and controlled by displaying and operating the device 3.

【0040】ここで、オンラインエディット中、コンピ
ュータ4のユーザが操作可能なコマンドは、後述するよ
うに、短時間で処理可能な幾つかのコマンドに制限され
ており、プログラム編集部42は、コンピュータ4から
の指示に応じて、インストラクションリストを逐次変更
する。さらに、インストラクションリストを逐次変更す
る間、制御/表示装置3は、表示処理よりも優先して、
インストラクションリストを変更しており、表示処理の
少なくとも一部を停止できる。これにより、オンライン
エディット中であっても、スキャンタイムの長さは、ユ
ーザプログラムに従う各デバイス2aの制御処理と、デ
バイス2aの状態の表示処理とを行う場合と略同様の長
さに保たれる。したがって、オンラインエディット中で
あるか否かに拘らず、制御/表示装置3は、略一定の周
期(例えば、約50msなど)で、ユーザプログラムを
繰り返し実行できる。
Here, the commands that can be operated by the user of the computer 4 during online editing are limited to some commands that can be processed in a short time, as described later. The instruction list is sequentially changed according to the instruction from. Further, while sequentially changing the instruction list, the control / display device 3 gives priority to display processing,
The instruction list has been changed, and at least a part of the display processing can be stopped. Thus, even during online editing, the length of the scan time is maintained at substantially the same length as in the case where control processing of each device 2a according to the user program and display processing of the state of the device 2a are performed. . Therefore, regardless of whether or not online editing is being performed, the control / display device 3 can repeatedly execute the user program at a substantially constant cycle (for example, about 50 ms).

【0041】また、コンピュータ4からオンラインエデ
ィットの終了と共に、ユーザプログラムが送信される
と、プログラム編集部42は、第1ユーザプログラム記
憶部31に当該ユーザプログラムを格納する。これによ
り、編集後のインストラクションリストに基づいて、第
1ユーザプログラム記憶部31の内容を更新したり、F
EPROM11bの一部である第2ユーザプログラム記
憶部33を書き換える場合よりも、正確かつ高速にユー
ザプログラムを更新できる。なお、プログラム編集部4
2は、第1ユーザプログラム記憶部31へユーザプログ
ラムを書き込む際、ユーザプログラムのチェックサムも
併せて格納している。
When a user program is transmitted from the computer 4 upon completion of online editing, the program editing unit 42 stores the user program in the first user program storage unit 31. Thereby, the contents of the first user program storage unit 31 are updated based on the edited instruction list,
The user program can be updated more accurately and faster than when the second user program storage unit 33 that is a part of the EPROM 11b is rewritten. The program editing unit 4
Reference numeral 2 also stores the checksum of the user program when the user program is written in the first user program storage unit 31.

【0042】ここで、オンラインエディットを終了し、
オフラインモードに移行した段階では、ユーザプログラ
ムは、第1ユーザプログラム記憶部31に書き込まれて
いるが、第2ユーザプログラム記憶部33には書き込ま
れていない。この状態で、例えば、タッチパネル14a
の表示画面の4隅のうちの3点など、予め定められた特
定操作が行われると、表示/操作処理部37は、例え
ば、図4に示すように、メンテナンス用のメニュー画面
を表示する。さらに、メニューの選択項目のうち、コン
トローラバックアップの項目が選択されると、バックア
ップ処理部43は、図5に示すように、ユーザプログラ
ム(ラダープログラム)保存の項目を表示し、当該項目
が選択されると、第1ユーザプログラム記憶部31に格
納されたユーザプログラムを、第2ユーザプログラム記
憶部33へ書き込む。なお、第2ユーザプログラム記憶
部33は、FEPROM11bの一領域として実現され
ており、電源供給が長時間停止されても、ユーザプログ
ラムを保持できる一方で、SRAM11cに比べて、書
き込み速度が遅い。したがって、バックアップ処理部4
3は、ユーザプログラム(ラダープログラム)を書き込
んでいる間、図6に示すように、書き込み中である旨を
液晶表示装置13aの表示画面上に表示して、オペレー
タに電源をオフしないように伝える。
Here, the online editing is completed,
At the stage of shifting to the offline mode, the user program has been written in the first user program storage section 31 but not in the second user program storage section 33. In this state, for example, the touch panel 14a
When a predetermined specific operation, such as three of the four corners of the four display screens, is performed, the display / operation processing unit 37 displays a maintenance menu screen, for example, as shown in FIG. Further, when the controller backup item is selected from the menu selection items, the backup processing unit 43 displays a user program (ladder program) storage item as shown in FIG. 5, and the item is selected. Then, the user program stored in the first user program storage unit 31 is written to the second user program storage unit 33. The second user program storage unit 33 is realized as an area of the FEPROM 11b, and can hold the user program even when the power supply is stopped for a long time, but has a lower writing speed than the SRAM 11c. Therefore, the backup processing unit 4
3, while writing the user program (ladder program), as shown in FIG. 6, displays on the display screen of the liquid crystal display device 13a that the writing is being performed, and informs the operator not to turn off the power. .

【0043】また、例えば、ターゲットシステム2の運
転が停止された後、運転を再開した時点など、制御/表
示装置3の電源が投入されると、制御/表示装置3のC
PU16は、ROM11aやFEPROM11bに予め
格納された起動プログラムを実行し、機能ブロックとし
て、図1に示す起動制御部44が形成される。当該起動
制御部44は、図7に示すS11において、SRAM1
1cの特定の領域に予め格納されたストリング(シグネ
チャー)を照合する。当該ストリングは、SRAM11
cの内容が正常であるか否かを確認するために格納され
る固定のテキストであって、SRAM11cがバッテリ
バックアップされている間中、値が保持される。ところ
が、例えば、長時間の電源供給停止などで、バッテリが
切れると、SRAM11cは、上記ストリングを保持で
きない。したがって、上記ストリングを照合すること
で、バッテリ切れが発生したか否かを識別できる。
When the power of the control / display device 3 is turned on, for example, when the operation of the target system 2 is stopped and the operation is restarted, the C / C of the control / display device 3 is turned off.
The PU 16 executes a boot program stored in the ROM 11a or the FEPROM 11b in advance, and the boot control unit 44 shown in FIG. 1 is formed as a functional block. In S11 shown in FIG. 7, the activation control unit 44
A string (signature) stored in a specific area of 1c is collated. The string is an SRAM 11
This is a fixed text stored to confirm whether or not the content of c is normal, and the value is held while the SRAM 11c is backed up by a battery. However, if the battery runs out due to, for example, a long-time power supply stop, the SRAM 11c cannot hold the string. Therefore, whether or not the battery has run out can be identified by collating the strings.

【0044】照合に成功した場合、起動制御部44は、
S12において、例えば、SRAM11cやFEPRO
M11bの所定の領域あるいはディップスイッチなど、
不揮発性の記憶手段に格納されたラダーフラグを参照
し、SRAM11cおよびFEPROM11bのうち、
いずれに設けられたユーザプログラム記憶部31・33
から、ユーザプログラムを読み出すかを判定する。
If the verification is successful, the activation control unit 44
In S12, for example, the SRAM 11c or FEPRO
A predetermined area of M11b or a dip switch,
With reference to the ladder flag stored in the non-volatile storage means, of the SRAM 11c and the FEPROM 11b,
User program storage units 31 and 33 provided in either
, It is determined whether to read the user program.

【0045】ここで、通常、ラダーフラグは、SRAM
11c(第1ユーザプログラム記憶部31)からユーザ
プログラムを読み出すように設定されている(S12に
て、SRAMの場合)。したがって、起動制御部44
は、S13において、第1ユーザプログラム記憶部31
からユーザプログラムを読み出し、第1ユーザプログラ
ム記憶部31に格納されたチェックサムと、読み出した
ユーザプログラムから算出したチェックサムとを比較し
て、第1ユーザプログラム記憶部31のユーザプログラ
ムが正しく保存されていたか否かを確認する。なお、チ
ェックサムの照合に失敗した場合、起動制御部44は、
S31において、例えば、”メジャー異常”を液晶表示
装置13aに表示するなどして、制御/表示装置3のオ
ペレータに、通常起こり得ない異常が発生し、処理を続
けることができない旨を通知する。
Here, usually, the ladder flag is set in the SRAM
The user program is set to be read from the first user program storage section 11c (first user program storage section 31) (in the case of SRAM in S12). Therefore, the activation control unit 44
In S13, the first user program storage unit 31
, The checksum stored in the first user program storage unit 31 is compared with the checksum calculated from the read user program, and the user program in the first user program storage unit 31 is correctly stored. Check if you have been. If the checksum verification fails, the activation control unit 44
In S31, for example, a "major abnormality" is displayed on the liquid crystal display device 13a to notify the operator of the control / display device 3 that an abnormality that cannot normally occur has occurred and processing cannot be continued.

【0046】チェックサムの照合に成功した場合、すな
わち、上記両チェックサムが一致した場合、起動制御部
44は、S14において、第1ユーザプログラム記憶部
31に格納されたユーザプログラムと、第2ユーザプロ
グラム記憶部33に格納されたユーザプログラムとを比
較し、両者が一致していない場合、起動制御部44は、
S15において、バックアップ処理部43へ指示して、
液晶表示装置13aに”バックアップがありません”と
表示させるなどして、制御/表示装置3のオペレータに
バックアップを促す。なお、両ユーザプログラムは、例
えば、それぞれのチェックサムを比較するなどして比較
される。
If the checksum is successfully verified, that is, if the two checksums match, the activation control unit 44 determines in step S14 that the user program stored in the first user program storage unit 31 and the second user The program is compared with the user program stored in the program storage unit 33. If the two do not match, the activation control unit 44
In S15, the backup processing unit 43 is instructed,
The operator of the control / display device 3 is prompted to make a backup by displaying "no backup" on the liquid crystal display device 13a. The two user programs are compared, for example, by comparing their respective checksums.

【0047】また、起動制御部44は、バックアップの
有無に拘らず、S16において、第1ユーザプログラム
記憶部31からユーザプログラムを読み出すと共に、S
17において、当該ユーザプログラムを展開してインス
トラクションリストを作成し、メインメモリ11dのイ
ンストラクションリスト記憶部32に格納する。
In step S16, the start control unit 44 reads the user program from the first user program storage unit 31 regardless of the presence or absence of the backup.
At 17, the user program is developed to create an instruction list and stored in the instruction list storage unit 32 of the main memory 11d.

【0048】上記S11〜S17の処理により、ユーザ
プログラムに応じたインストラクションリストがインス
トラクションリスト記憶部32に格納されると、制御/
表示装置3は、通常運転状態に移行し、上述したよう
に、図3に示すS1ないしS6の処理を繰り返して各デ
バイス2aを制御する。
When the instruction list corresponding to the user program is stored in the instruction list storage unit 32 by the processing of S11 to S17, the control /
The display device 3 shifts to the normal operation state, and controls each device 2a by repeating the processing of S1 to S6 shown in FIG. 3 as described above.

【0049】一方、上記S11での照合に失敗した場合
は、SRAM11cの内容が失われたことを示してい
る。この場合、起動制御部44は、S21において、F
EPROM11bの第2ユーザプログラム記憶部33か
らユーザプログラムを読み出すと共に、S22におい
て、液晶表示装置13aに”マイナー異常”と表示する
などして、制御/表示装置3のオペレータにバッテリ切
れが発生するなどして、SRAM11cの内容が失われ
たことを報知する。
On the other hand, when the comparison in S11 fails, it indicates that the contents of the SRAM 11c have been lost. In this case, the activation control unit 44 determines that F
The user program is read from the second user program storage unit 33 of the EPROM 11b, and in S22, "minor abnormality" is displayed on the liquid crystal display device 13a, so that the operator of the control / display device 3 runs out of battery. To notify that the contents of the SRAM 11c have been lost.

【0050】また、起動制御部44は、S23におい
て、ラダーフラグを”SRAM”に設定すると共に、ス
トリングを書き込む。当該ストリングは、次にバッテリ
切れが発生するまでの間、保持されるので、制御/表示
装置3は、各起動時(上記S11)に当該ストリングを
参照することで、バッテリ切れの有無を確認できる。
In step S23, the activation control unit 44 sets the ladder flag to "SRAM" and writes a string. Since the string is held until the next time the battery runs out, the control / display device 3 can check whether the battery has run out by referring to the string at each start-up (S11). .

【0051】さらに、起動制御部44は、S24におい
て、FEPROM11bの第2ユーザプログラム記憶部
33からユーザプログラムを読み出して、SRAM11
cの第1ユーザプログラム記憶部31に格納した後、上
記S16以降の処理を行う。このように、SRAM11
cの内容が失われた場合であっても、制御/表示装置3
は、FEPROM11bの第2ユーザプログラム記憶部
33からユーザプログラムを読み出すことで、コンピュ
ータ4などの他の機器と通信することなく、自力で起動
できる。
Further, in S24, the activation control unit 44 reads the user program from the second user program storage unit 33 of the FEPROM 11b,
After the storage in the first user program storage unit 31c, the above-described processing from S16 is performed. Thus, the SRAM 11
control / display device 3 even if the contents of
Can read out the user program from the second user program storage unit 33 of the FEPROM 11b, and can start up by itself without communicating with other devices such as the computer 4.

【0052】なお、上記S12の判定にて、ラダーフラ
グが”FEPROM”を示している場合、起動制御部4
4は、S24以降の処理を行い、第2ユーザプログラム
記憶部33からユーザプログラムを読み出す。また、例
えば、バックアップしていない状態など、第2ユーザプ
ログラム記憶部33にユーザプログラムが格納されてい
ない場合、上記S11におけるストリングの照合に失敗
し、上記S21にて、第2ユーザプログラム記憶部33
からユーザプログラムを読み出そうとしても、読み出し
に失敗する。このとき、起動制御部44は、S32にお
いて、液晶表示装置13aに”ラダープログラムなし”
と表示するなどして、第2ユーザプログラム記憶部33
にもユーザプログラムが記憶されていないことを、オペ
レータに報知する。この場合、オペレータは、制御/表
示装置3に通信回路12からのユーザプログラム読み込
みを指示するなどして、コンピュータ4など、他の機器
からユーザプログラムを制御/表示装置3に読み込ませ
る。
If the ladder flag indicates "FEPROM" in the determination in S12, the activation control unit 4
4 reads the user program from the second user program storage unit 33 by performing the processing after S24. Further, for example, when the user program is not stored in the second user program storage unit 33, for example, in a state in which the second user program storage unit 33 is not backed up, the collation of the string in S11 fails, and the second user program storage unit 33
If you try to read the user program from, the read fails. At this time, the activation control unit 44 displays “no ladder program” in the liquid crystal display device 13a in S32.
Is displayed, and the second user program storage unit 33 is displayed.
Is notified to the operator that no user program is stored. In this case, the operator instructs the control / display device 3 to read the user program from the communication circuit 12, and causes the control / display device 3 to read the user program from another device such as the computer 4.

【0053】ここで、図3に示すS6の処理を、図8な
いし図12に基づき、さらに詳細に説明すると以下の通
りである。すなわち、制御/表示装置3に接続されたコ
ンピュータ4は、図8に示すS41において、制御/表
示装置3へ、オンラインエディット要求を送信する。ま
た、コンピュータ4は、S42において、ユーザへ入力
を促したり、予めパスワードを保存していたファイルを
参照するなどして、パスワードを取得し、制御/表示装
置3へ送信する。なお、送信タイミングは、例えば、オ
ンラインエディット要求と共に送信してもよいし、オン
ラインエディット要求を受信した制御/表示装置3から
の要求に応えて送信してもよい。
Here, the processing of S6 shown in FIG. 3 will be described in more detail with reference to FIGS. 8 to 12. That is, the computer 4 connected to the control / display device 3 transmits an online edit request to the control / display device 3 in S41 shown in FIG. In step S42, the computer 4 obtains the password by prompting the user for input or refers to a file in which the password is stored in advance, and transmits the password to the control / display device 3. The transmission timing may be transmitted, for example, together with the online edit request, or may be transmitted in response to a request from the control / display device 3 that has received the online edit request.

【0054】一方、制御/表示装置3では、図5に示す
S51において、通信処理部41がオンラインエディッ
ト要求を受け取ると、プログラム編集部42が動作を開
始する。さらに、S52において、プログラム編集部4
2は、コンピュータ4からパスワードを受信し、S53
において、例えば、予め記憶された正規のパスワードと
比較するなどして、受信したパスワードを照合する。照
合に成功すると、プログラム編集部42は、S54にお
いて、照合成功を示すOKレスポンスをコンピュータ4
に送信する。なお、照合に失敗した場合は、S55に
て、照合失敗を示すNGレスポンスがコンピュータ4に
送信される。
On the other hand, in the control / display device 3, when the communication processing unit 41 receives the online edit request in S51 shown in FIG. 5, the program editing unit 42 starts operating. Further, in S52, the program editing unit 4
2 receives the password from the computer 4 and executes S53.
, The received password is collated, for example, by comparing it with a regular password stored in advance. If the collation is successful, the program editing unit 42 sends an OK response indicating successful collation in step S54 to the computer 4.
Send to If the verification fails, an NG response indicating the verification failure is transmitted to the computer 4 in S55.

【0055】また、コンピュータ4は、図8に示すS4
3において、制御/表示装置3からOKレスポンスを受
信すると、S44において、図10に示すように、編集
対象となるユーザプログラム(ラダープログラム)を、
ラダー図として表示し、コンピュータ4のユーザに、編
集を促す。なお、上記S43にて、NGレスポンスを受
け取った場合、コンピュータ4は、オンラインエディッ
ト処理を中止する。また、ラダー図として表示するラダ
ープログラムは、コンピュータ4のファイルから読み出
してもよいし、制御/表示装置3から読み出してもよ
い。
Also, the computer 4 executes S4 shown in FIG.
In step S3, when an OK response is received from the control / display device 3, in step S44, as shown in FIG.
It is displayed as a ladder diagram, and the user of the computer 4 is prompted to edit. When the NG response is received in S43, the computer 4 stops the online editing process. The ladder program displayed as a ladder diagram may be read from a file of the computer 4 or may be read from the control / display device 3.

【0056】例えば、図10中、破線で示すように、ユ
ーザが編集対象回路へ接点cを追加し、編集の確定およ
び制御/表示装置3への送信を指示すると、コンピュー
タ4は、編集確定回路から、必要なオンラインエディッ
トコマンドを識別し、制御/表示装置3に送信する。こ
の場合、ラダー図では、接点aと出力回路bとの間に、
新たな接点cが追加されており、ラダープログラムに
は、図11に示すように、接点aおよび出力回路bに対
応するコマンド”LD a”および”OUT b”の間
に、上記接点cに対応する新たなコマンド”AND
c”を追加する必要がある。したがって、コンピュータ
4は、両コマンド”LD a”および”OUT b”の
間、すなわち、アドレス2に、コマンド”AND c”
を追加するように指示する。また、この場合、接点cが
新たなデバイスに対応しているので、当該デバイスの実
際のデバイスアドレスと、ラダープログラム上での識別
子cとを関連付ける変数の追加を示すコマンドが発行さ
れる。これに応じて、制御/表示装置3のプログラム編
集部42は、インストラクションリストを変更する。こ
れにより、デバイス制御部36は、インストラクション
リストの変更後に実施されるS2の処理(図3参照)で
は、変更後のインストラクションリストに基づいて、各
デバイス2aを制御できる。本実施形態では、ラダープ
ログラム上での識別子は、変数を介して、デバイスアド
レスと関連付けられている。したがって、ある識別子の
デバイスアドレスが変更される場合は、識別子に対応す
る変数のデバイスアドレスを変更するだけで、ラダープ
ログラム上の当該識別子に対応する箇所全てに、デバイ
スアドレスの変更を反映できる。
For example, as shown by the broken line in FIG. 10, when the user adds a contact c to the circuit to be edited and instructs the finalization of the editing and the transmission to the control / display device 3, the computer 4 causes the editing finalizing circuit , A necessary online edit command is identified and transmitted to the control / display device 3. In this case, in the ladder diagram, between the contact point a and the output circuit b,
A new contact c has been added, and the ladder program has the contact c between the commands “LD a” and “OUT b” corresponding to the contact a and the output circuit b, as shown in FIG. New command "AND
Therefore, the computer 4 needs to add the command “AND c” between both commands “LD a” and “OUT b”, that is, at address 2.
To add it. In this case, since the contact point c corresponds to the new device, a command indicating addition of a variable that associates the actual device address of the device with the identifier c on the ladder program is issued. In response, the program editing unit 42 of the control / display device 3 changes the instruction list. Thus, in the process of S2 (see FIG. 3) performed after the change of the instruction list, the device control unit 36 can control each device 2a based on the changed instruction list. In the present embodiment, the identifier on the ladder program is associated with the device address via a variable. Therefore, when the device address of a certain identifier is changed, the change of the device address can be reflected in all portions of the ladder program corresponding to the identifier only by changing the device address of the variable corresponding to the identifier.

【0057】ここで、本実施形態では、オンラインエデ
ィット中に、コンピュータ4が発行可能なコマンドとし
て、上述したように、指定ラング間にラダー回路を1行
追加する行追加コマンド、および、変数追加コマンドに
加えて、既存行のラダー回路を編集する行置換コマン
ド、既存行を削除する行削除コマンド、ラダープログラ
ムにおけるJMPコマンドの飛び先など、プログラム制
御用のラベルを追加するラベル追加コマンド、および、
一連のサブルーチンの追加を指示するサブルーチン追加
コマンドが定義されている。なお、本実施形態では、行
削除コマンドの発行時であっても、変数は削除されな
い。また、変数追加コマンドは、行追加コマンドや行置
換コマンドにより、必要になった場合にのみ発行され
る。
Here, in the present embodiment, as described above, as a command that can be issued by the computer 4 during online editing, a line addition command for adding one line of a ladder circuit between designated rungs, and a variable addition command In addition to the above, a line replacement command for editing a ladder circuit of an existing line, a line deletion command for deleting an existing line, a label addition command for adding a label for program control such as a jump destination of a JMP command in a ladder program, and
A subroutine addition command for instructing addition of a series of subroutines is defined. In this embodiment, the variable is not deleted even when the row delete command is issued. The variable addition command is issued only when it becomes necessary by a line addition command or a line replacement command.

【0058】これらのコマンドが用意されていれば、オ
ンラインエディットの用途、すなわち、デバイス2aの
制御を中断することなく、ラダープログラムの一部を変
更する用途に十分対応できる。さらに、上記コマンド
は、ラダープログラム全体を伝送する場合と比較して、
伝送されるデータ量が少なく、図3に示すデバイス制御
の休止期間(例えば、約20ms)のように、表示更新
用に設けられた期間で十分に処理できる。
If these commands are prepared, it is possible to sufficiently cope with the use of online editing, that is, the use of changing a part of the ladder program without interrupting the control of the device 2a. Furthermore, the above command is compared with the case of transmitting the entire ladder program,
The amount of data to be transmitted is small, and processing can be sufficiently performed in a period provided for display update, such as a device control pause period (for example, about 20 ms) shown in FIG.

【0059】図8に示す上記S44では、ユーザがラダ
ー図を変更して編集確定を通知すると、コンピュータ4
は、変更に応じたオンラインエディットコマンドを、制
御/表示装置3へ逐次発行する。一方、制御/表示装置
3は、当該オンラインエディットコマンドに応じて、イ
ンストラクションリスト記憶部32の内容を更新し、変
更されたインストラクションリストに基づいて、デバイ
ス2aを制御する。さらに、コンピュータ4のユーザ
は、例えば、デバイス2aの挙動や制御/表示装置3か
らの応答などによって、正しくインストラクションリス
トが変更されたことを確認できると、次に編集すべき箇
所をオンラインエディットする。
In S44 shown in FIG. 8, when the user changes the ladder diagram and notifies the user of the editing decision, the computer 4
Sequentially issues an online edit command corresponding to the change to the control / display device 3. On the other hand, the control / display device 3 updates the contents of the instruction list storage unit 32 according to the online edit command, and controls the device 2a based on the changed instruction list. Further, when the user of the computer 4 can confirm that the instruction list has been correctly changed by, for example, the behavior of the device 2a or a response from the control / display device 3, the user edits the next part to be edited online.

【0060】上記S44でのオンラインエディットが終
了すると、S45において、コンピュータ4は、例え
ば、ハードディスクなど、自機器に設けられた記憶装置
へ、編集後の回路を格納すると共に、S46において、
編集後の回路を制御/表示装置3へ転送する。
When the online editing in S44 is completed, in S45, the computer 4 stores the edited circuit in a storage device provided in its own device such as a hard disk, and in S46,
The edited circuit is transferred to the control / display device 3.

【0061】一方、制御/表示装置3のプログラム編集
部42は、図12に示すS61において、ラダープログ
ラム(ユーザプログラム)を示すパケットを受信する
と、S62において、チェックサムを生成し、S63に
おいて、SRAM11cの第1ユーザプログラム記憶部
31へユーザプログラムを書き込む。さらに、S64に
おいて、図7に示すS23と同様、ラダーフラグを”S
RAM”に設定すると共に、ストリングを書き込む。
On the other hand, when receiving the packet indicating the ladder program (user program) in S61 shown in FIG. 12, the program editing unit 42 of the control / display device 3 generates a checksum in S62, and in S63, the SRAM 11c The user program is written in the first user program storage unit 31 of the first embodiment. Further, in S64, as in S23 shown in FIG. 7, the ladder flag is set to "S".
RAM "and write a string.

【0062】また、コンピュータ4は、図8に示すS4
7において、自機器の表示画面上に、SRAMへの転送
完了を示す通知と、FEPROM11bの第2ユーザプ
ログラム記憶部33へのコピーを促す旨の通知とを表示
する。なお、コンピュータ4は、制御/表示装置3へ指
示して、制御/表示装置3の液晶表示装置13aへ、コ
ピーを促す旨を表示させてもよい。
The computer 4 executes S4 shown in FIG.
In step 7, a notification indicating the completion of the transfer to the SRAM and a notification prompting the user to copy the FEPROM 11b to the second user program storage unit 33 are displayed on the display screen of the own device. Note that the computer 4 may instruct the control / display device 3 to cause the liquid crystal display device 13a of the control / display device 3 to display a message prompting copying.

【0063】ところで、上記では、制御/表示装置3に
ユーザプログラムが既に格納されており、オンラインエ
ディットでユーザプログラムの一部を変更する場合につ
いて説明したが、例えば、制御/表示装置3の設置時な
ど、ユーザプログラムや、I/Oユニット15を介して
デバイス2aを制御するためのI/Oドライバが、制御
/表示装置3に格納されていない場合には、図13およ
び図14の処理が行われる。すなわち、図13のS71
において、コンピュータ4は、ユーザの指示などに応じ
て、制御/表示装置3にダウンロード要求を送信する。
また、図8に示すS42と同様に、コンピュータ4は、
パスワードを送信する。一方、図14に示すS81にお
いて、制御/表示装置3の通信処理部41がダウンロー
ド要求を受け取ると、起動制御部44は、S82および
S83において、図9に示すS52およびS53と同様
に、受信したパスワードを照合する。照合に成功した場
合、起動制御部44は、S84において、ラダーフラグ
を”FEPROM”に設定し、SRAM11cにストリ
ングを書き込むと共に、S85において、照合成功を示
すOKレスポンスを返信する。一方、上記S83での照
合に失敗すると、起動制御部44は、通信処理部41を
介して、コンピュータ4へNGレスポンスを返信する
(S86)。
In the above description, a case has been described in which a user program is already stored in the control / display device 3 and a part of the user program is changed by online editing. For example, when a user program or an I / O driver for controlling the device 2a via the I / O unit 15 is not stored in the control / display device 3, the processing in FIGS. Will be That is, S71 of FIG.
, The computer 4 transmits a download request to the control / display device 3 in response to a user instruction or the like.
Further, similarly to S42 shown in FIG. 8, the computer 4
Submit your password. On the other hand, when the communication processing unit 41 of the control / display device 3 receives the download request in S81 shown in FIG. 14, the activation control unit 44 receives the download request in S82 and S83, similarly to S52 and S53 shown in FIG. Verify password. If the collation is successful, the activation control unit 44 sets the ladder flag to “FEPROM” in S84, writes a string in the SRAM 11c, and returns an OK response indicating successful collation in S85. On the other hand, if the verification in S83 fails, the activation control unit 44 returns an NG response to the computer 4 via the communication processing unit 41 (S86).

【0064】一方、コンピュータ4は、図13に示すS
73において、パスワード照合結果として、OKレスポ
ンスを受け取ると、S74において、オフライン転送の
準備として、例えば、必要なI/Oドライバを選択する
ようにユーザへ促すなどして、予め記憶されているI/
Oドライバ群の中から、制御/表示装置3へ転送すべき
I/Oドライバを選択する。また、制御/表示装置3へ
転送すべきユーザプログラムも選択される。
On the other hand, the computer 4
When an OK response is received as a password verification result in 73, in S74, in preparation for off-line transfer, for example, the user is prompted to select a necessary I / O driver, and the stored I / O driver is selected.
An I / O driver to be transferred to the control / display device 3 is selected from the O driver group. Further, a user program to be transferred to the control / display device 3 is also selected.

【0065】上記S74にて、オフライン転送の準備が
整い、転送すべきデータが決まると、S75において、
コンピュータ4は、これらのデータを制御/表示装置3
へオフライン転送し、制御/表示装置3の起動制御部4
4は、I/OドライバおよびユーザプログラムをFEP
ROM11bに書き込む。
When the preparation for offline transfer is completed in S74 and the data to be transferred is determined, in S75,
The computer 4 sends these data to the control / display device 3
To the start control unit 4 of the control / display device 3
4 is a FEP for the I / O driver and the user program.
Write to the ROM 11b.

【0066】ここで、制御/表示装置3では、図12の
上記S84にて、ラダーフラグが”FEPROM”に設
定されており、SRAM11cにストリングも書き込ま
れている。したがって、次に、制御/表示装置3が起動
する際には、図7に示すS11、S12およびS24以
降の処理が行われ、起動制御部44は、FEPROM1
1bの第2ユーザプログラム記憶部33からユーザプロ
グラムを読み出す。
Here, in the control / display device 3, the ladder flag is set to "FEPROM" in S84 of FIG. 12, and the string is also written in the SRAM 11c. Therefore, the next time the control / display device 3 starts up, the processes after S11, S12 and S24 shown in FIG. 7 are performed, and the startup control unit 44
The user program is read from the second user program storage unit 33 of 1b.

【0067】なお、上記では、PLCとしての機能とプ
ログラマブル表示器としての機能とを併せ持つ制御/表
示装置3を例にして説明したが、オンラインエディット
中は、メインメモリ11dやSRAM11cなどの揮発
性メモリを変更し、オンラインエディット後、FEPR
OM11bなどの不揮発性メモリに格納されたユーザプ
ログラムを更新する構成であれば、例えば、PLCなど
の制御装置に適用した場合でも、略同様の効果が得られ
る。
In the above description, the control / display device 3 having both the function as a PLC and the function as a programmable display has been described as an example. However, during online editing, the volatile memory such as the main memory 11d or the SRAM 11c is used. FEPR after online editing
With a configuration that updates a user program stored in a non-volatile memory such as the OM 11b, substantially the same effects can be obtained even when applied to a control device such as a PLC.

【0068】ただし、本実施形態のように、表示機能を
備えている場合は、ユーザプログラムを実行した後、表
示更新処理のための時間が設けられている。したがっ
て、この時間中に、オンラインエディットすることで、
オンラインエディットによるスキャンタイムの変動を抑
えることができる。さらに、表示機能を備えている場
合、当該表示機能を用いることで、新たに表示用の手段
を追加することなく、オペレータへ、ユーザプログラム
の更新を促すことができる。
However, when a display function is provided as in the present embodiment, a time is provided for display update processing after executing the user program. Therefore, by editing online during this time,
Variations in scan time due to online editing can be suppressed. Furthermore, when a display function is provided, by using the display function, it is possible to prompt the operator to update the user program without adding a new display unit.

【0069】なお、本実施形態では、ユーザプログラム
として、ラダーエディタで作成/編集されるラダープロ
グラムを例にして説明したが、これに限るものではな
い。例えば、コンピュータ4は、フローチャートに基づ
いてユーザプログラムを作成してもよいし、インストラ
クションコードのソースコードを直接記述してもよい。
いずれの場合であっても、制御/表示装置3がユーザプ
ログラムを繰り返して実行すれば、略同様の効果が得ら
れる。ただし、ラダーエディタのように、シンボルで編
集する方が、ソースコードの記述になれていないユーザ
にとって操作しやすい。
In the present embodiment, the ladder program created / edited by the ladder editor has been described as an example of the user program, but the present invention is not limited to this. For example, the computer 4 may create a user program based on a flowchart, or may directly write a source code of an instruction code.
In any case, if the control / display device 3 repeatedly executes the user program, substantially the same effect can be obtained. However, editing with a symbol, such as a ladder editor, is easier for a user who has not written the source code.

【0070】[0070]

【発明の効果】請求項1の発明に係る制御装置は、以上
のように、不揮発性メモリおよび揮発性メモリと、ユー
ザプログラムを実行する合間に、上記揮発性メモリのユ
ーザプログラムを変更するオンラインエディット手段
と、上記揮発性メモリのユーザプログラムを、上記不揮
発性メモリへ格納する書き込み手段と、上記揮発性メモ
リがユーザプログラムを正常に保持できなかった場合、
上記不揮発性メモリからユーザプログラムを読み込む読
み込み制御手段とを備えている構成である。
As described above, the control device according to the first aspect of the present invention provides a nonvolatile memory, a volatile memory, and an online edit for changing a user program in the volatile memory between executions of the user program. Means, writing means for storing the user program of the volatile memory in the non-volatile memory, and if the volatile memory could not hold the user program normally,
A read control unit that reads a user program from the nonvolatile memory.

【0071】上記構成によれば、オンラインエディット
手段が揮発性メモリのユーザプログラムを変更するの
で、オンラインエディット中に、頻繁にユーザプログラ
ムを変更しても、制御装置は、何ら支障なく、ユーザプ
ログラムを変更できる。また、停電やバッテリ切れなど
の事故が発生して、揮発性メモリがユーザプログラムを
保持できなかった場合、読み込み制御手段が不揮発性メ
モリからユーザプログラムを読み込むので、制御装置
は、外部機器と通信することなく、デバイスの制御を開
始できる。これらの結果、ユーザプログラムをオンライ
ンエディットできるにも拘らず、上記事故が発生して
も、安全かつに確実にユーザプログラムを保持でき、事
故から復旧する際の時間と手間とを削減できるという効
果を奏する。
According to the above configuration, since the online editing means changes the user program in the volatile memory, even if the user program is frequently changed during the online editing, the control device does not hinder the user program without any trouble. Can be changed. Further, when an accident such as a power failure or running out of battery occurs, and the volatile memory cannot hold the user program, the read control unit reads the user program from the nonvolatile memory, so that the control device communicates with the external device. Control of the device can be started without the need. As a result, despite the fact that the user program can be edited online, even if the above-mentioned accident occurs, the user program can be securely and securely retained, and the time and effort required to recover from the accident can be reduced. Play.

【0072】請求項2の発明に係る制御装置は、以上の
ように、請求項1記載の発明の構成において、上記オン
ラインエディット手段は、オンラインエディット中、ユ
ーザプログラムを展開して生成されたインストラクショ
ンリストを変更すると共に、オンラインエディット終了
後、上記外部機器から、インストラクションリストに展
開する前のユーザプログラムを受け取り、上記揮発性メ
モリのうち、バッテリバックアップされた領域に格納す
る構成である。
As described above, in the control device according to the second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the online editing means includes an instruction list generated by expanding a user program during online editing. After the online editing is completed, a user program before being loaded into the instruction list is received from the external device, and stored in the battery-backed area of the volatile memory.

【0073】上記構成では、オンラインエディット中
は、インストラクションリストを変更し、オンラインエ
ディットが終了すると、外部機器から、展開前のユーザ
プログラムを受け取って揮発性メモリに格納するので、
オンラインエディット時およびユーザプログラム格納時
の演算量を削減できるという効果を奏する。また、展開
前のユーザプログラムを格納する領域がバッテリバック
アップされているので、書き込み手段が不揮発性メモリ
へユーザプログラムを書き込んでいる最中に停電したと
しても、ユーザプログラムを保持できるという効果を併
せて奏する。
In the above configuration, during online editing, the instruction list is changed. When the online editing is completed, the user program before expansion is received from the external device and stored in the volatile memory.
This has the effect of reducing the amount of computation during online editing and storing the user program. Further, since the area for storing the user program before the development is backed up by a battery, the user program can be retained even if the power is interrupted while the writing means is writing the user program to the nonvolatile memory. Play.

【0074】請求項3の発明に係る制御装置は、以上の
ように、請求項1または2記載の発明の構成において、
上記オンラインエディット手段が上記揮発性メモリのユ
ーザプログラムを変更した場合、上記不揮発性メモリの
ユーザプログラムを更新するよう使用者に報知する報知
手段を備え、上記書き込み手段は、使用者からの指示に
応じて、上記不揮発性メモリへユーザプログラムを書き
込む構成である。
As described above, the control device according to the third aspect of the present invention has the following features.
When the online editing unit changes the user program in the volatile memory, the online editing unit includes a notification unit that notifies a user to update the user program in the nonvolatile memory, and the writing unit responds to an instruction from the user. Thus, a user program is written into the nonvolatile memory.

【0075】それゆえ、制御装置の使用者が希望した時
点で不揮発性メモリの内容を更新できるにも拘らず、更
新のし忘れを防止できるという効果を奏する。
Therefore, although the contents of the non-volatile memory can be updated at the point of time desired by the user of the control device, the effect of preventing forgetting to update can be prevented.

【0076】請求項4の発明に係る制御装置は、以上の
ように、請求項1、2または3記載の発明の構成におい
て、上記デバイス制御手段がユーザプログラムを繰り返
し実行する合間に、デバイスの状態に応じて、表示画面
を更新する表示手段と、オンラインエディットする場
合、上記表示手段による表示更新処理よりも優先して、
上記オンラインエディット手段にユーザプログラムを変
更させる実行制御手段とを備えている構成である。
According to a fourth aspect of the present invention, as described above, in the configuration of the first, second or third aspect of the present invention, the state of the device is changed while the device control means repeatedly executes the user program. According to the display means for updating the display screen, when performing online editing, in preference to the display update processing by the display means,
The online editing means is provided with an execution control means for changing a user program.

【0077】上記構成において、制御装置が表示手段を
備えているので、デバイス制御手段がユーザプログラム
を繰り返し実行する合間には、当該表示手段が画面を更
新するための期間が設けられている。また、実行制御手
段は、オンラインエディットの際、表示更新処理よりも
優先的にユーザプログラムを変更させる。それゆえ、ユ
ーザプログラムの実行周期を余り変化させることなく、
オンラインエディットできるという効果を奏する。
In the above configuration, since the control device has the display means, a period for the display means to update the screen is provided between the device control means repeatedly executing the user program. Further, the execution control means changes the user program prior to display update processing during online editing. Therefore, without significantly changing the execution cycle of the user program,
This has the effect of being able to edit online.

【0078】請求項5の発明に係る記録媒体は、以上の
ように、書き換え可能な不揮発性メモリと、当該不揮発
性メモリよりも書き込み速度が速い揮発性メモリとを有
し、外部機器と通信可能なコンピュータを、請求項1記
載の制御装置として動作させるためのプログラムが記録
された記録媒体である。
As described above, the recording medium according to the fifth aspect of the present invention has a rewritable nonvolatile memory and a volatile memory whose writing speed is faster than that of the nonvolatile memory, and can communicate with an external device. A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to operate as the control device according to claim 1.

【0079】当該構成の記録媒体からプログラムが読み
出され、上記コンピュータにて実行されると、当該コン
ピュータは、請求項1記載の制御装置として動作する。
したがって、ユーザプログラムをオンラインエディット
できるにも拘らず、停電やバッテリ切れなどの事故から
復旧する際の時間と手間とを削減できるという効果を奏
する。
When a program is read from the recording medium having the above configuration and executed by the computer, the computer operates as the control device according to the first aspect.
Therefore, although the user program can be edited online, it is possible to reduce the time and effort required to recover from an accident such as a power failure or running out of battery.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示すものであり、制御シ
ステムの要部構成を示すブロック図である。
FIG. 1 illustrates one embodiment of the present invention, and is a block diagram illustrating a main configuration of a control system.

【図2】上記制御システムにおいて、制御/表示装置の
ハードウェア構成を例示するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a control / display device in the control system.

【図3】上記制御/表示装置の通常運転中の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the control / display device during a normal operation.

【図4】上記SRAMに格納されたユーザプログラムを
FEPROMに格納するように指示する際、制御/表示
装置が表示する画面例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed by a control / display device when instructing to store a user program stored in the SRAM in a FEPROM.

【図5】上記SRAMに格納されたユーザプログラムを
FEPROMに格納するように指示する際、制御/表示
装置が表示する画面の他の例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of a screen displayed by the control / display device when instructing to store a user program stored in the SRAM in a FEPROM.

【図6】上記SRAMに格納されたユーザプログラムを
FEPROMに格納している間に、制御/表示装置が表
示する画面の例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a screen displayed by a control / display device while a user program stored in the SRAM is stored in a FEPROM.

【図7】上記制御/表示装置が起動する際の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation when the control / display device is activated.

【図8】オンラインエディット時におけるコンピュータ
の動作を詳細に示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing in detail the operation of the computer at the time of online editing.

【図9】上記制御/表示装置の動作を示すものであり、
オンラインエディットを開始する際の動作を詳細に示す
フローチャートである。
FIG. 9 shows the operation of the control / display device,
It is a flowchart which shows the operation | movement at the time of starting an online edit in detail.

【図10】オンラインエディットの際、コンピュータに
表示されるユーザプログラムの例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a user program displayed on a computer during online editing.

【図11】オンラインエディットによって変更されるイ
ンストラクションリストの例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of an instruction list changed by online editing.

【図12】上記制御/表示装置の動作を示すものであ
り、オンラインエディット終了時に伝送されるユーザプ
ログラムを格納する際の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation of the control / display device and showing an operation when storing a user program transmitted at the end of online editing.

【図13】初期設定時における上記コンピュータの動作
を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the computer at the time of initial setting.

【図14】初期設定時における上記制御/表示装置の動
作を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the control / display device at the time of initial setting.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 制御/表示装置(制御装置) 4 コンピュータ(外部機器) 11 メモリ部(記憶手段) 11b FEPROM(不揮発性メモリ) 11c SRAM(揮発性メモリ) 11d メインメモリ(揮発性メモリ) 36 デバイス制御部(デバイス制御手段) 37 表示/操作処理部(表示手段) 38 実行制御部(実行制御手段) 42 プログラム編集部(オンラインエディット手
段) 43 バックアップ処理部(書き込み手段;報知手
段) 44 起動制御部(読み込み制御手段)
Reference Signs List 3 control / display device (control device) 4 computer (external device) 11 memory unit (storage means) 11b FEPROM (non-volatile memory) 11c SRAM (volatile memory) 11d main memory (volatile memory) 36 device control unit (device) Control means) 37 display / operation processing section (display means) 38 execution control section (execution control means) 42 program editing section (online editing means) 43 backup processing section (writing means; notification means) 44 activation control section (reading control means) )

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B018 GA04 HA04 LA06 NA03 NA06 QA05 5B076 DF10 EA17 5H220 BB12 CC07 CX01 CX04 DD04 EE08 FF02 FF03 JJ12 JJ24 JJ38 JJ42  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B018 GA04 HA04 LA06 NA03 NA06 QA05 5B076 DF10 EA17 5H220 BB12 CC07 CX01 CX04 DD04 EE08 FF02 FF03 JJ12 JJ24 JJ38 JJ42

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記憶手段に格納されたユーザプログラムを
繰り返し実行して、デバイスを制御するデバイス制御手
段と、上記ユーザプログラムを繰り返し実行する合間
に、上記ユーザプログラムを外部機器からの指示に応じ
て変更するオンラインエディット手段とを有する制御装
置において、 上記記憶手段は、書き換え可能な不揮発性メモリと、当
該不揮発性メモリよりも書き込み速度が速い揮発性メモ
リとを備え、 上記オンラインエディット手段は、上記揮発性メモリに
格納されたユーザプログラムを変更すると共に、 上記揮発性メモリに格納されたユーザプログラムを、上
記不揮発性メモリに格納する書き込み手段と、 上記揮発性メモリがユーザプログラムを正常に保持でき
なかった場合、上記不揮発性メモリからユーザプログラ
ムを読み込む読み込み制御手段とを備えていることを特
徴とする制御装置。
1. A device control means for controlling a device by repeatedly executing a user program stored in a storage means, and executing the user program in response to an instruction from an external device while repeatedly executing the user program. In a control device having online editing means for changing, the storage means includes a rewritable nonvolatile memory, and a volatile memory whose writing speed is faster than that of the nonvolatile memory. Writing means for changing the user program stored in the volatile memory and storing the user program stored in the volatile memory in the non-volatile memory; and the volatile memory could not normally hold the user program. Read the user program from the nonvolatile memory. A control device comprising:
【請求項2】上記揮発性メモリの少なくとも一部は、バ
ッテリバックアップされており、 上記デバイス制御手段は、ユーザプログラムを展開した
インストラクションリストを上記揮発性メモリに格納
し、当該インストラクションリストを実行すると共に、 上記オンラインエディット手段は、オンラインエディッ
ト中、上記インストラクションリストを変更すると共
に、オンラインエディット終了後、上記外部機器から、
インストラクションリストに展開する前のユーザプログ
ラムを受け取り、上記揮発性メモリのうち、バッテリバ
ックアップされた領域に格納することを特徴とする請求
項1記載の制御装置。
2. The method according to claim 1, wherein at least a part of the volatile memory is backed up by a battery, and the device control means stores an instruction list in which a user program is expanded in the volatile memory, executes the instruction list, and executes the instruction list. The online editing means changes the instruction list during online editing, and after the online editing, from the external device,
2. The control device according to claim 1, wherein the control unit receives the user program before being developed into the instruction list and stores the user program in a battery-backed area of the volatile memory.
【請求項3】上記オンラインエディット手段が上記揮発
性メモリのユーザプログラムを変更した場合、上記不揮
発性メモリのユーザプログラムを更新するよう使用者に
報知する報知手段を備え、 上記書き込み手段は、使用者からの指示に応じて、上記
不揮発性メモリへユーザプログラムを書き込むことを特
徴とする請求項1または2記載の制御装置。
3. An informing means for informing a user to update the user program in the non-volatile memory when the on-line editing means changes the user program in the volatile memory; 3. The control device according to claim 1, wherein a user program is written to the nonvolatile memory in response to an instruction from the control device.
【請求項4】上記デバイス制御手段がユーザプログラム
を繰り返し実行する合間に、デバイスの状態に応じて、
表示画面を更新する表示手段と、 オンラインエディットする場合、上記表示手段による表
示更新処理よりも優先して、上記オンラインエディット
手段にユーザプログラムを変更させる実行制御手段とを
備えていることを特徴とする請求項1、2または3記載
の制御装置。
4. While the device control means repeatedly executes a user program, the device control means responds according to the state of the device.
Display means for updating the display screen; and execution control means for causing the online edit means to change a user program, prior to display update processing by the display means when online editing is performed. The control device according to claim 1, 2 or 3.
【請求項5】書き換え可能な不揮発性メモリと、当該不
揮発性メモリよりも書き込み速度が速い揮発性メモリと
を有し、外部機器と通信可能なコンピュータを制御装置
として動作させるためのプログラムが記録された記録媒
体であって、 上記揮発性メモリに格納されたユーザプログラムを繰り
返し実行して制御対象となるデバイスを制御する合間
に、上記外部機器からの指示に応じて、当該揮発性メモ
リのユーザプログラムを変更するオンラインエディット
手段、 上記揮発性メモリに格納されたユーザプログラムを上記
不揮発性メモリに格納する書き込み手段、並びに、 上記揮発性メモリがユーザプログラムを正常に保持でき
なかった場合、上記不揮発性メモリからユーザプログラ
ムを読み込む読み込み制御手段として、上記コンピュー
タを動作させるプログラムが記録されている記録媒体。
5. A program that has a rewritable nonvolatile memory and a volatile memory whose writing speed is faster than the nonvolatile memory, and stores a program for operating a computer capable of communicating with an external device as a control device. A recording medium, wherein the user program stored in the volatile memory is repeatedly executed to control a device to be controlled, and the user program stored in the volatile memory is controlled according to an instruction from the external device. Online editing means for changing the user program, writing means for storing the user program stored in the volatile memory in the non-volatile memory, and the non-volatile memory if the volatile memory cannot normally hold the user program The computer as read control means for reading a user program from the computer Recording medium on which the program to operate is recorded.
JP2000251585A 2000-08-22 2000-08-22 Control device and recording medium on which program is recorded Expired - Lifetime JP3853581B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251585A JP3853581B2 (en) 2000-08-22 2000-08-22 Control device and recording medium on which program is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251585A JP3853581B2 (en) 2000-08-22 2000-08-22 Control device and recording medium on which program is recorded

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002063046A true JP2002063046A (en) 2002-02-28
JP3853581B2 JP3853581B2 (en) 2006-12-06

Family

ID=18740964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251585A Expired - Lifetime JP3853581B2 (en) 2000-08-22 2000-08-22 Control device and recording medium on which program is recorded

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853581B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122399A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Digital Electronics Corp Controller, its program, and recording medium
US9595076B2 (en) 2013-05-08 2017-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Programmable display configured to store screen data for debugging into volatile memory
CN110109682A (en) * 2018-02-01 2019-08-09 广达电脑股份有限公司 Electronic Accounting Machine Unit and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122399A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Digital Electronics Corp Controller, its program, and recording medium
JP4684848B2 (en) * 2005-10-27 2011-05-18 株式会社デジタル Control device, program thereof and recording medium
US9595076B2 (en) 2013-05-08 2017-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Programmable display configured to store screen data for debugging into volatile memory
CN110109682A (en) * 2018-02-01 2019-08-09 广达电脑股份有限公司 Electronic Accounting Machine Unit and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3853581B2 (en) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415371B1 (en) Computer
CN101539866B (en) Information processing device, and method of starting information processing device
JPH117393A (en) Portable information terminal equipment capable of updating program by using pc card and program updating method
JP4534796B2 (en) Control system
JP3853581B2 (en) Control device and recording medium on which program is recorded
CN113641378A (en) Optical module program upgrading method, device, equipment and readable storage medium
JP4566904B2 (en) System, control program and recording medium recording the program, and image data creation program and recording medium recording the program
JP2006330866A (en) Programmable logic controller
JP2007179112A5 (en)
JP3892276B2 (en) Programmable display
JP2011164827A (en) Electronic apparatus including flash memory and method for updating program stored in flash memory
JP2007087269A (en) Software update system, update method and program
JP4684848B2 (en) Control device, program thereof and recording medium
JP2002175193A (en) Device and method for rewriting program
JPH06314202A (en) Image-forming device
JPWO2009016708A1 (en) Computer device, computer start processing method, and computer start processing program
JP2019008693A (en) Vehicle-purpose electronic control unit
JPH10187454A (en) Bios reloading system
JPWO2012077604A1 (en) Processing apparatus, program update method, and program
JP7446537B1 (en) Programmable logic controller, control method and program
JP5418348B2 (en) Information processing apparatus and karaoke apparatus
JP2005321843A (en) Rewriting method for firmware
JP2005128613A (en) Image forming device
JPH11282690A (en) Method for writing control program, information processor and information processing system
WO2022014444A1 (en) Robot control system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3853581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term