JP2002061065A - 刺繍の形成方法 - Google Patents

刺繍の形成方法

Info

Publication number
JP2002061065A
JP2002061065A JP2000242361A JP2000242361A JP2002061065A JP 2002061065 A JP2002061065 A JP 2002061065A JP 2000242361 A JP2000242361 A JP 2000242361A JP 2000242361 A JP2000242361 A JP 2000242361A JP 2002061065 A JP2002061065 A JP 2002061065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
thread
loop
loops
tuft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000242361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642979B2 (ja
Inventor
Ayako Otsuka
あや子 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000242361A priority Critical patent/JP4642979B2/ja
Publication of JP2002061065A publication Critical patent/JP2002061065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642979B2 publication Critical patent/JP4642979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熟練者でなくとも極めて簡単且つ迅速にルー
プ状や房状を有する立体的な刺繍(スタンプワーク)を
形成する。 【解決手段】 一定の長さを有する刺繍糸1を所定径で
複数回にわたって巻回して巻き束2を形成するととも
に、巻き束2のほぼ中央付近で束ねてリボン状として両
側にループ群3,3を形成するとともに束ねた部分を中
心として両側に形成したループ群3,3を互いに折り重
ねて刺繍体4を形成し、刺繍体4を折曲部において基布
5に止糸6で縫い付けるとともに、折曲部41を止糸6
とともに別の刺繍糸31でステッチして覆う、必要があ
れば各ループをカットして房状にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、刺繍、特に立体的
な刺繍の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】17世紀のヨーロッパにおいて流行した
いわゆるスタンプワークと云われた刺繍が知られてお
り、この刺繍は図柄を立体的に表すものであり、きわめ
て興味深いものである。
【0003】そして、このスタンプワークは基本的に、
基布に芯になる糸を渡し、その上に糸をかけてステッチ
することにより立体的に刺繍するものである。
【0004】また、図5(a)に示すように多数のルー
プ或いは図5(b)に示すように多数の植糸により房状
に形成して立体的に表現するステッチも知られており、
例えば、花弁や動物、風景画などの刺繍に多く用いられ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記、
従来の房状を形成して立体的に表現する刺繍は、図6に
示すように、例えばスミルナ・ステッチという手法を用
いていた。
【0006】このスミルナ・ステッチは、最初に表側か
ら刺した刺繍糸を進行方向と反対側へ戻して再び表側に
出した後、進行側に一定間隔で刺し、これを再び前記最
初に刺した位置の進行側に隣接状態で刺して表側に出
し、ここで所定の大きさのループを形成して一工程とす
るものであり、これを繰り返して横、更には縦方向に多
数のループを形成するものであり、更に房状とする場合
には各ループをカットする。
【0007】従って、ステッチが複雑であり、習得が容
易でないため熟練を要し広く普及しないという問題があ
り、また、連続して形成したループを切断して房状に形
成するためステッチがしっかりしていないと抜けてしま
うという問題もある。
【0008】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
ものであり、熟練者でなくとも極めて簡単且つ迅速にル
ープ状や房状を有する立体的な刺繍を形成することが可
能であり、また、形成した刺繍も確実に基布に固定され
て取れたり、抜けたりすることのない立体刺繍(スタン
プワーク)を提供することができるものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明である刺繍の形成方法は、一定の長さを有す
る刺繍糸を所定径で複数回にわたって巻回して巻き束を
形成するとともに、前記巻き束のほぼ中央付近で束ねて
リボン状として両側にループ群を形成するとともに前記
束ねた部分を中心として前記両側に形成したループ群を
互いに折り重ねて刺繍体を形成し、次いで、前記刺繍体
を前記折曲部において基布に止糸で縫い付けるととも
に、前記折曲部を前記止糸とともに別の刺繍糸でステッ
チして覆うこと、更に、前記各ループをカットして房状
にすることを特徴とする。
【0010】このように本発明では、所望の大きさなら
びに数のループによるループ群を形成した刺繍体を、止
め糸で基布に縫い付けた後、各ループをカットして所望
の房状とすることから、従来のステッチのように、多数
のループを形成しながら刺繍糸を基布に差し込む必要が
なく、簡単且つ迅速に所望の形状を呈するループ状或い
は房状の立体刺繍を形成することができる。また、刺繍
体は基布の所定位置に止糸で縫い付けるので確実に固定
されるばかりか、殊に、止糸が、後に形成される各房の
基部を結束状態で保持するので各房か抜け落ちる心配も
ない。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は花を図柄とした場合の本発明の好ま
しい実施の形態の一例を示すものであり、最初に図1
(a)に示すように、一定の長さを有する花弁部分を形
成するための例えば赤色や黄色などの刺繍糸1を所定径
で複数回にわたって巻回した巻き束2を形成する。
【0013】次に、図1(b)に示すように前記巻き束
2を形成する刺繍糸1の巻き端部11を用いて巻き束2
のほぼ中央付近で束ねてリボン状にして両側にループ群
3,3を形成するとともに図1(c)に示すように、前
記束ねた部分を中心としてループ群3,3を互いに折り
重ねてほぼ扇型の刺繍体4を形成する。
【0014】次いで、図1(d)に示すように、刺繍体
4を折曲部41において基布5の所望位置に止糸6で縫
い付ける。この止糸6は例えば木綿糸のように強靱で緩
みのないものを用いるのが好ましく、また、図示するよ
うに折曲部41を確実に束ねるとともに折曲部41が移
動したり取れたりしないように確実に緊縛する。
【0015】そして、図1(e)に示すように、折曲部
41を止糸6とともに別の例えば緑色系の刺繍糸でステ
ッチして覆い額部分7形成する。このとき、額の部分
は、従来周知の基布に芯になる糸を渡し、その上に糸を
かけてステッチすることにより立体的に刺繍するスタン
プ・ワークの手法を用いると刺繍全体が立体的となるの
で好ましいが、止糸6を隠蔽して額の部分を形成可能で
あればステッチの手段は問わない。
【0016】更に、図1(f)に示すように、前記額部
分7と同様に茎部分8ならびに葉部分9をステッチすれ
ばループ状の花弁を有する花柄の立体刺繍(スタンプワ
ーク)が完成する。また、更に、ループ群3を形成して
いる各ループ31を例えば鋏などを用いてそれぞれカッ
トすれば図1(g)に示すように、房状の花弁を有する
花柄の立体刺繍が完成する。
【0017】尚、このとき、各ループ31をそれぞれ個
別にカットしても良いが、例えば図2(a)に示すよう
に平滑に、或いは図2(b)に示すように山型に、或い
は図2(c)に示すように谷型などにカットすることに
より花の部分の大きさや型を極めて簡単に変化させるこ
とができる。
【0018】本実施の形態によれば、ループ状や房状の
ステッチを有する立体刺繍が、熟練者でなくとも簡単且
つ確実に形成される。殊に、はじめのループ群3を形成
する際の各ループ31の長さや巻き数、更には各ループ
31のカットの仕方を変化させることで所望の形のもの
が簡単に形成できるばかりか、刺繍体41は止糸6によ
り確実に固定されているので後に移動したり、取れたり
或いは房の部分が抜け落ちたりする心配もない。
【0019】尚、本実施の形態では、額部分7、茎部分
8ならびに葉部分9をステッチした後、各ループをカッ
トして房状にしたため、花柄全体のバランスを考慮して
各ループ31をカットすることができるが、少なくとも
刺繍体4を基布5に縫いつけた後であれば各ループ31
をカットする順序は問わない。
【0020】また、図3は本発明の異なる実施の形態を
示すものであり、前記図1に示した実施の形態では側方
から観た花を図柄としたが、本実施の形態では花弁を正
面から観た花の図柄を用いて立体的刺繍を形成したもの
であり、図3(a)に示すように、前記実施の形態と同
様の手法により形成した各刺繍体41を前記実施の形態
と同様にして刺繍体41の基布5へ止糸6を用いて止着
するが、例えば4個の扇型の刺繍体4をそれらの基端部
を中心として円形になるように止着する。そして、図3
(b)に示すように、各基端部にわたって、例えば異な
る色彩の刺繍糸により前記図1に示した額部分や葉部分
などと同様に従来のステッチを用いて隠蔽して芯71と
して図3(a)に示すようにループ状の花弁を有する花
柄の立体刺繍を形成することができ、更には、各ループ
31の部分を所望の長さにカットすれば房状の花弁を有
する花柄の立体刺繍が完成する。更に、必要であれば、
茎部分や葉部分をステッチする。
【0021】更に、図4は本発明の更に異なる実施の形
態を示すものであり、本実施の形態では、図4(a)に
示すように、前記実施の形態と同様の手法により形成し
た多数の刺繍体41を、横列更には縦列に重ねて配置す
ることにより、広い範囲にわたってループを形成するこ
とができるものであり、更に、図4(b)に示すよう
に、それぞれの刺繍体41を構成する各ループ31をカ
ットすることにより、広い範囲にわたって房状を形成す
ることもでき、このようにして縦列或いは横列の刺繍体
41の数を選択することにより、図柄について所望の領
域にわたってループ状或いは房状に形成することができ
る。
【0022】以上のように、本発明によれば、所望の形
や領域についてループ状或いは房状を有する立体刺繍が
極めて簡単に形成可能である。
【0023】尚、本発明の実施の形態はこれらに限るも
のでなく、例えば植物、動物、建物、風景などループ状
或いは房状で立体的に表す部分があるものであれば同様
にして実施できることは云うまでもない。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来の
ループ状或いは房状の立体刺繍を形成するためのステッ
チのように複雑な差し方を必要としないので、熟練者で
なくとも、極めて簡単且つ迅速に所望の形状を呈する房
状の立体刺繍を形成することができる。また、刺繍体は
基布の所定位置に止糸で縫い付けるので確実に固定され
るばかりか、殊に、止糸が、後に形成される各房の基部
を結束状態で保持するので各房か抜け落ちる心配もな
い。
【0025】また、刺繍体を形成する刺繍糸の種類、品
質を選択したり、ループの長さや巻き数を変化させ、更
には、ループのカットの仕方を工夫することにより、極
めて簡単に植物や動物に限ることなく多くの図柄に対応
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態の一例を示す工程
図。
【図2】図1に示した実施の形態においてループをカッ
トする工程を示す説明図。
【図3】本発明の異なる実施の形態を示す工程図。
【図4】本発明の更に異なる実施の形態を示す工程図。
【図5】従来例を示す説明図。
【図6】従来例における刺繍の工程を示す説明図。
【符号の説明】
1 刺繍糸、2 巻き束、3 ループ群、4 刺繍体、
5 基布、 6 止糸、8 刺繍糸、31 ループ、4
1 折曲部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の長さを有する刺繍糸を所定径で複
    数回にわたって巻回して巻き束を形成するとともに、前
    記巻き束のほぼ中央付近で束ねてリボン状として両側に
    ループ群を形成するとともに前記束ねた部分を中心とし
    て前記両側に形成したループ群を互いに折り重ねて刺繍
    体を形成し、次いで、前記刺繍体を前記折曲部において
    基布に止糸で縫い付けるとともに、前記折曲部を前記止
    糸とともに別の刺繍糸でステッチして覆うことを特徴と
    する刺繍の形成方法。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の刺繍の形成方法に
    おいて、更に前記各ループをカットして房状にすること
    を特徴とする刺繍の形成方法。
JP2000242361A 2000-08-10 2000-08-10 刺繍の形成方法 Expired - Fee Related JP4642979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242361A JP4642979B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 刺繍の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242361A JP4642979B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 刺繍の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061065A true JP2002061065A (ja) 2002-02-28
JP4642979B2 JP4642979B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18733392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242361A Expired - Fee Related JP4642979B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 刺繍の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4642979B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024609A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 昌世 若野 刺繍体の形成方法
RU2697609C1 (ru) * 2018-12-24 2019-08-15 Общество с ограниченной ответственностью "ПАННА" Способ изготовления декоративного художественного изделия и декоративное художественное изделие, полученное таким способом

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109695109A (zh) * 2019-02-25 2019-04-30 四川华新现代职业学院 一种单层和多层流苏的刺绣方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385388U (ja) * 1976-12-13 1978-07-14
JPS5474167A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Minoru Matsumura Method of making wreath from string
JPS59129200A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 柴田 愛子 ひも結びによる立体柄出し法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5385388U (ja) * 1976-12-13 1978-07-14
JPS5474167A (en) * 1977-11-25 1979-06-14 Minoru Matsumura Method of making wreath from string
JPS59129200A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 柴田 愛子 ひも結びによる立体柄出し法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024609A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 昌世 若野 刺繍体の形成方法
RU2697609C1 (ru) * 2018-12-24 2019-08-15 Общество с ограниченной ответственностью "ПАННА" Способ изготовления декоративного художественного изделия и декоративное художественное изделие, полученное таким способом
EA037629B1 (ru) * 2018-12-24 2021-04-23 Общество с ограниченной ответственностью "ПАННА" Способ изготовления декоративного художественного изделия и декоративное художественное изделие, полученное таким способом

Also Published As

Publication number Publication date
JP4642979B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9027366B2 (en) System and method for forming a design from a flexible filament having indicators
US5727574A (en) Method and apparatus of braiding hair
KR100593979B1 (ko) 스킨망을 이용한 모의 수제방법 및 이에 의해 제조된 가발
US4771798A (en) Permanently-rooted hair retention system
JP2002061065A (ja) 刺繍の形成方法
CN108699740A (zh) 用于编织和产生装饰物的通用手工织机套件
US4892515A (en) Artificial ribboned flower making methods and apparatus
Cook Practical skills in bobbin lace
RU2145510C1 (ru) Способ изготовления парика, предназначенного для наклеивания на часть тела игрушечной фигурки, и часть тела игрушечной фигурки с приклеенным к ней париком
KR101606081B1 (ko) 손뜨개질에 의한 소매 및 어깨 연결방법
KR101962260B1 (ko) 뜨개질용 가이드 장치를 이용한 애완견용 장난감 제작을 위한 뜨개질 방법
Brown The Encyclopedia of Embroidery Techniques: A Comprehensive Visual Guide to Traditional and Contemporary Techniques
US4008643A (en) Knotless tatting
JPH0731697Y2 (ja) 数 珠
Morrison Creations in cross-knit looping
KR101606084B1 (ko) 손뜨개질에 의한 파형 무늬 원피스의 제조방법
US3959535A (en) Three-dimensional stitchery ornaments
US4901943A (en) Apparatus for dispensing thread from a spool
JP3167436U (ja) 環状リリアン装身具
KR101606078B1 (ko) 손뜨개질에 의한 어깨 견장 형성방법
KR100895986B1 (ko) 스카프 및 그 가공방법
JP4756689B2 (ja) 毛髪植設方法及びかつら
KR100269270B1 (ko) 가발제조방법
CN105970514A (zh) 一种藤壶绣的绣制方法及其绣品
US3858591A (en) Hair-piece for a hair wig having an all directional contractility and its processing method for the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees