JP2002059509A - 積層体の構造及びその製造方法 - Google Patents

積層体の構造及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002059509A
JP2002059509A JP2000250990A JP2000250990A JP2002059509A JP 2002059509 A JP2002059509 A JP 2002059509A JP 2000250990 A JP2000250990 A JP 2000250990A JP 2000250990 A JP2000250990 A JP 2000250990A JP 2002059509 A JP2002059509 A JP 2002059509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin material
laminate
rubber
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000250990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4487110B2 (ja
Inventor
Kazuo Kato
一雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000250990A priority Critical patent/JP4487110B2/ja
Publication of JP2002059509A publication Critical patent/JP2002059509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487110B2 publication Critical patent/JP4487110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】線膨張係数が異なる金属材料と樹脂材料とを積
層させて一体的に成形する際、貼合わせ界面で硬化後に
生ずるクラックの発生を有効に防止させた積層体の構造
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】積層体は、金属棒1と、樹脂材料2との成
形界面Xには、ゴム状弾性材料または繊維の織布の少な
くとも一方の面を前記ゴム状弾性材料でコートしたゴム
引き布とした緩衝層3を介在させて一体的に構成してあ
る。このように構成することで、金属棒1と樹脂材料2
のように、線膨張率が全く異なる二種類の材料を積層さ
せて成形する場合にも、成形界面Xに介在させる緩衝層
3の所謂クッション効果により樹脂材料2のクラックの
発生を抑えることが出来るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、積層体の構造及
びその製造方法に係わり、更に詳しくは線膨張係数が異
なる金属材料と樹脂材料とを積層して一体的に成形する
際、樹脂材料の成形後に生ずるクラックの発生を有効に
防止した積層体の構造及びその製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】樹脂材料を棒状またはパイプ状の金属材
料や板状の金属材料に被覆して成形する場合、金属材料
の表面に樹脂材料を直接積層して成形するのが一般的で
ある。
【0003】しかるに、樹脂材料にて金属材料を全面も
しくは一方向のみの面を残して二方向の面を覆うような
成形方法(例えば、パイプ、棒状金属の外側に成形し、
断面は除く)は同様に成形され、そのまま一体で加熱成
形させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】すると、有機高分子材
料である樹脂材料の線膨張係数は、70×10-6-1であ
り、金属材料の線膨張係数の8×10-6-1に比べて約1
0倍程大きい。
【0005】この結果、加熱時に各々膨張した樹脂材料
及び金属材料は、マトリックス樹脂の硬化または溶融温
度域でその貼合わせ界面で一致するが、冷却が始まるに
つれて樹脂材料の方が収縮が大きい(所謂硬化収縮)。
これは、硬化または溶融温度の高い樹脂材料ほど収縮度
合いが大きくなり、極端な場合、樹脂材料にクラックが
生じる。これは、断面寸法が同一のテーパ状になってい
ない金属形状のものに多い。
【0006】この発明の目的は、線膨張係数が異なる金
属材料と樹脂材料とを積層して一体的に成形する際、貼
合わせ界面で成形後に生ずるクラックの発生を有効に防
止した積層体の構造及びその製造方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するため、この発明の積層体の構造は、金属材料と樹
脂材料との境界面に緩衝層を介在させて一体的に構成し
たことを要旨とするものである。このように構成するこ
とで、貼合わせ界面で成形後に生ずるクラックの発生を
有効に防止出来るものである。
【0008】また、この発明の積層体の製造方法は、金
属材料の外周面に、ゴム状弾性材料または繊維の織布の
少なくとも一方の面をゴム状弾性材料でコートした緩衝
層を巻付け、この上に樹脂材料を被覆して一体的に成形
することを要旨とするものである。
【0009】この発明は、上記のように構成され、金属
材料と樹脂材料との境界面に、ゴム状弾性材料または繊
維の織布の片面または両面をゴム状弾性材料でコートし
たゴム引き布を介在させて一体的に構成したことによ
り、線膨張係数が異なる金属材料と樹脂材料とを積層し
て一体的に成形する際、貼合わせ界面で成形後に生ずる
クラックの発生を有効に防止することが出来るものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づき、この発
明の実施形態を説明する。
【0011】図1は、この発明の第1実施形態を示す金
属棒に繊維強化プラスチック(FRP)等の樹脂材料を
積層した積層体の斜視図を示し、この積層体は、金属棒
1と、樹脂材料2との成形界面Xには、ゴム状弾性材料
または繊維の織布の少なくとも一方の面を前記ゴム状弾
性材料でコートしたゴム引き布とした緩衝層3を介在さ
せて一体的に構成してある。
【0012】なお、金属棒1は、図1に示すように中実
の丸棒の他、中空パイプ状のものであっても良く、金属
材料としては、アルミニウム,鉄,チタン,銅等の他、
他の金属材料で形成することも可能である。
【0013】前記緩衝層3を構成する繊維の織布は、芳
香族ポリアミド繊維(アラミド繊維)、ポリエチレンテ
レフタレート(PET)繊維等からなり、ゴム状弾性材
料は、NBR,BR,SBR,NR,IR,EPDM,
CRから成る。
【0014】なお、織布、ゴムの種類及び厚さ等は、成
形する物体の寸法、硬化温度等により選定される。
【0015】更に、前記樹脂材料2は、熱可塑性樹脂ま
たは熱硬化性樹脂の単独または熱可塑性樹脂との混合物
を使用するか、または前記熱可塑性樹脂または熱硬化性
樹脂の単独または熱可塑性樹脂との混合物をマトリック
ス樹脂する繊維強化プラスチック材料を使用するもので
ある。
【0016】前記マトリックス樹脂は、エポキシ樹脂、
フェノール樹脂、ビスマレイミド樹脂等の熱硬化性樹脂
またはポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド
樹脂等の熱可塑性樹脂、またはそれらの混合物とし、特
に限定するものではない。
【0017】また、図2はこの発明の第2実施形態を示
す積層体の斜視図を示し、この実施形態は、断面四角形
状の金属棒1と、樹脂材料2との成形界面Xには、ゴム
状弾性材料または繊維の織布の少なくとも一方の面を前
記ゴム状弾性材料でコートしたゴム引き布とした緩衝層
3を介在させたもので、金属棒1は、中実または中空状
のものであっても良い。
【0018】なお、緩衝層3のゴム引き布の構成は、上
記第1実施形態と同様である。
【0019】上記のような棒状の積層体の製造方法は、
ゴム状弾性材料または繊維の織布の少なくとも一方の面
をゴム状弾性材料でコートした緩衝層3を、前記金属棒
1(金属材料)の外周面に巻付け、この上に樹脂材料2
を被覆して、常温硬化、またはオーブン等に入れ加熱硬
化させることにより一体的に成形するものである。
【0020】前記樹脂材料2は、熱可塑性樹脂と熱硬化
性樹脂との少なくとも一方を使用するか、または熱可塑
性樹脂と熱硬化性樹脂との少なくとも一方をマトリック
ス樹脂した繊維強化プラスチック材料を使用する。
【0021】例えば、直径40mmの金属棒1と、その外
周面を覆う厚さ40mmの樹脂材料2との成形界面Xに
は、0.2 〜0.5 mmの緩衝層3を介在させて一体的に成形
する。
【0022】このように構成することで、金属棒1と樹
脂材料2のように、線膨張率が全く異なる二種類の材料
を積層させて成形する場合にも、成形界面Xに介在させ
る緩衝層3の所謂クッション効果により樹脂材料2のク
ラックの発生を抑えることが出来るものである。
【0023】
【発明の効果】この発明は、上記のように線膨張率が全
く異なる二種類の材料を積層させて成形する場合にも、
成形界面に介在させる緩衝層の所謂クッション効果によ
り繊維強化プラスチック等の樹脂材料のクラックの発生
を抑えることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態を示す金属棒に樹脂材
料を積層した斜視図である。
【図2】この発明の第2実施形態を示す積層体の斜視図
である。
【符号の説明】
1 金属棒 2 樹脂材料 3 緩衝層 X 成形界面
フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AB01A AB02 AB10 AB12 AB17 AK01B AK28 AK33 AK41 AK42 AK46 AK47 AK49 AK53 AK75 AL09C AN00C AN01 AN02 AR00C BA03 BA04 BA07 BA10A BA10B DA11 DA16 DG01B DG01D DG12D DH02B EH112 EH46C EH512 EJ08 EJ42 JA02 JB13B JB16B JK11 JK11C JK14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材料の全面または一方向の面を残し
    て他の面を、樹脂材料で覆うように積層して構成した積
    層体の構造において、 前記金属材料と樹脂材料との境界面に緩衝層を介在させ
    て一体的に構成して成る積層体の構造。
  2. 【請求項2】 前記樹脂材料は、熱可塑性樹脂と熱硬化
    性樹脂との少なくとも一方を材料とした請求項1に記載
    の積層体の構造。
  3. 【請求項3】 前記樹脂材料は、熱可塑性樹脂と熱硬化
    性樹脂との少なくとも一方をマトリックス樹脂する繊維
    強化プラスチック材料である請求項1に記載の積層体の
    構造。
  4. 【請求項4】 前記緩衝層は、ゴム状弾性材料または繊
    維の織布の少なくとも一方の面を前記ゴム状弾性材料で
    コートしたゴム引き布とした請求項1,2または3に記
    載の積層体の構造。
  5. 【請求項5】 金属材料の全面または一方向の面を残し
    て他の面を、樹脂材料で覆うように成形する積層体の製
    造方法において、 前記金属材料の外周面に、ゴム状弾性材料または繊維の
    織布の少なくとも一方の面をゴム状弾性材料でコートし
    た緩衝層を巻付け、この上に樹脂材料を被覆して一体的
    に成形する積層体の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記樹脂材料は、熱可塑性樹脂と熱硬化
    性樹脂との少なくとも一方を使用する請求項5に記載の
    積層体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記樹脂材料は、熱可塑性樹脂と熱硬化
    性樹脂との少なくとも一方をマトリックス樹脂した繊維
    強化プラスチック材料を使用する請求項6に記載の積層
    体の製造方法。
JP2000250990A 2000-08-22 2000-08-22 積層体の構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4487110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250990A JP4487110B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 積層体の構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250990A JP4487110B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 積層体の構造及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002059509A true JP2002059509A (ja) 2002-02-26
JP4487110B2 JP4487110B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=18740473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250990A Expired - Fee Related JP4487110B2 (ja) 2000-08-22 2000-08-22 積層体の構造及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487110B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272656A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sankyo Seisakusho:Kk 金属/樹脂複合管およびその製造方法
JP2009090576A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Mino Kogyo Kk 成形部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272656A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sankyo Seisakusho:Kk 金属/樹脂複合管およびその製造方法
JP2009090576A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Mino Kogyo Kk 成形部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4487110B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776865B1 (en) Method of forming honeycomb sandwich composite panels
US4636422A (en) Composite fiber reinforced molded structure for dimple control
JP6273804B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JP2007090794A (ja) 繊維強化樹脂製の管状部材およびその製造方法
JP2004195960A (ja) 複合シート材
KR20170112396A (ko) 다공성의 입체 섬유강화복합재료 및 이의 제조방법
KR101498406B1 (ko) 성형형
TWI327959B (ja)
US20160265157A1 (en) Structured flock fiber reinforced layer
JP3751023B2 (ja) 縁の区域で異なった弾力性をもつ積層部材
KR101447136B1 (ko) 섬유 강화 복합재의 성형방법
JP2002059509A (ja) 積層体の構造及びその製造方法
JP4227299B2 (ja) 繊維強化プラスチック製フランジ付き管状品の製造方法
JP2008265108A (ja) 繊維強化プラスチック
JP2007090811A (ja) 繊維強化プラスチック部材および繊維強化プラスチック部材の製造方法
JP2000238139A (ja) Frp構造体の製造方法
KR101932635B1 (ko) 복합소재 성형품 제작 방법
JP2004276355A (ja) プリフォームおよびそのプリフォームを用いた繊維強化樹脂複合体の製造方法
JPH084280Y2 (ja) 繊維強化複合円筒殻
JP6731875B2 (ja) 繊維強化複合体
JPH11148787A (ja) ヒートパイプ入りサンドイッチパネル
JPH02291703A (ja) 繊維強化プラスチック製レーダドーム
JP2000297883A (ja) 複合管
JPH11286076A (ja) ゴム複合材及びその製造方法
CN114770974A (zh) 一种高耐疲劳电导率可控复合材料隔振器及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees