JP2002058035A - 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びに画像処理システム - Google Patents

画像符号化装置および方法、記録媒体、並びに画像処理システム

Info

Publication number
JP2002058035A
JP2002058035A JP2000242182A JP2000242182A JP2002058035A JP 2002058035 A JP2002058035 A JP 2002058035A JP 2000242182 A JP2000242182 A JP 2000242182A JP 2000242182 A JP2000242182 A JP 2000242182A JP 2002058035 A JP2002058035 A JP 2002058035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
circuit
upper layer
layer image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000242182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4281230B2 (ja
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Naoki Fujiwara
直樹 藤原
Kunio Kawaguchi
邦雄 川口
Kenji Takahashi
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000242182A priority Critical patent/JP4281230B2/ja
Publication of JP2002058035A publication Critical patent/JP2002058035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4281230B2 publication Critical patent/JP4281230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より迅速に、より小さな誤差で画像を復元で
きる符号化データを求める。 【解決手段】 前処理回路51は、原画像を圧縮する。
上位階層画像更新回路58は、圧縮データを補正して、
補正データを生成する。更新カウンタ57は、圧縮デー
タが補正された回数を計測する。上位階層画像変更回路
59は、圧縮データの補正の回数に対応して、圧縮デー
タを変更し、変更データを生成する。収束判定回路56
および更新回数カウンタ57は、圧縮データの補正、ま
たは変更を選択する。マッピング回路54は、原画像を
予測する。収束判定回路56は、予測値の予測誤差を算
出し、補正データまたは変更データの適正さを判定し、
補正データまたは変更データを、原画像の符号化結果と
して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像符号化装置お
よび方法、記録媒体、並びに画像処理システムに関し、
特に、原画像とほぼ同一の復号画像が得られるように、
画像を、例えば、間引くことにより符号化する画像符号
化装置および方法、記録媒体、並びに画像処理システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、特願平8−206552号
として、低解像度の画像を用いて、高解像度の画像を生
成する技術を提案した。この技術によれば、高解像度の
原画像を縮小した低解像度画像(例えば、原画像の9分
の1の画素数の画像)を用いて原画像とほぼ同一の高解
像度画像を復元することができる。
【0003】この提案においては、図1に示すように、
低解像度画像(以下、上位階層画像とも称する)の注目
画素Iに対応する位置の高解像度画像(復元画像)(以
下、下位階層画像とも称する)の画素iを中心とする3
×3個の画素a乃至iの画素値を、その近傍に位置する
低解像度画像の複数の画素(例えば、3×3個の画素A
乃至I)と所定の予測係数との線形1次結合等を演算す
ることにより求めている。
【0004】さらに、この提案において、その復元画像
の画素値と原画像の画素値との誤差が演算され、その結
果に対応して、低解像度画像の画素値、または予測係数
の更新の処理が繰り返される。
【0005】復号された画像の誤差が予め定めた閾値よ
り小さくなったとき、低解像度画像は、例えば、符号化
データとして出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、低解像
度画像の画素値、または予測係数の更新を繰り返す方法
は、復元画像の画素値と原画像の画素値との誤差を徐々
に小さくしていくものの、低解像度画像の画素値、また
は予測係数の更新の処理の回数を多くしても、低解像度
画像から復号された画像の誤差がある値より小さくなら
ないという問題点があった。
【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、より迅速に、より小さな誤差で画像を復元
できる低解像度画像である符号化データを求めることが
できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像符
号化装置は、原画像を、その情報量を少なくすることに
より圧縮する圧縮手段と、原画像を圧縮することにより
得られる圧縮データを補正して、補正データを生成する
補正手段と、所定の数値と演算することで圧縮データを
変更し、変更データを生成する変更手段と、圧縮データ
の補正、または変更を選択する選択手段と、補正データ
または変更データに基づいて、原画像を予測して、その
予測値を生成する予測手段と、原画像に対する、予測値
の予測誤差を算出する算出手段と、予測誤差に基づい
て、補正データまたは変更データの適正さを判定する判
定手段と、判定手段による判定結果に対応して、補正デ
ータまたは変更データを、原画像の符号化結果として出
力する出力手段と、補正手段にて圧縮データが補正され
た回数を補正回数として計測する計測手段とを含み、補
正回数に基づいて、変更手段における変更処理が変化す
ることを特徴とする。
【0009】変更手段は、圧縮データの画素に対応する
乱数である数値を加算して、圧縮データを変更するよう
にすることができる。
【0010】変更手段は、圧縮データに対して1つの定
数である数値を加算して、圧縮データを変更するように
することができる。
【0011】請求項4に記載の画像符号化方法は、原画
像を、その情報量を少なくすることにより圧縮する圧縮
ステップと、原画像を圧縮することにより得られる圧縮
データを補正して、補正データを生成する補正ステップ
と、所定の数値と演算することで圧縮データを変更し、
変更データを生成する変更ステップと、圧縮データの補
正、または変更を選択する選択ステップと、補正データ
または変更データに基づいて、原画像を予測して、その
予測値を生成する予測ステップと、原画像に対する、予
測値の予測誤差を算出する算出ステップと、予測誤差に
基づいて、補正データまたは変更データの適正さを判定
する判定ステップと、判定ステップの処理による判定結
果に対応して、補正データまたは変更データを、原画像
の符号化結果として出力する出力ステップと、補正ステ
ップの処理にて圧縮データが補正された回数を補正回数
として計測する計測ステップとを含み、補正回数に基づ
いて、変更ステップにおける変更処理が変化することを
特徴とする。
【0012】請求項5に記載の記録媒体のプログラム
は、原画像を、その情報量を少なくすることにより圧縮
する圧縮ステップと、原画像を圧縮することにより得ら
れる圧縮データを補正して、補正データを生成する補正
ステップと、所定の数値と演算することで圧縮データを
変更し、変更データを生成する変更ステップと、圧縮デ
ータの補正、または変更を選択する選択ステップと、補
正データまたは変更データに基づいて、原画像を予測し
て、その予測値を生成する予測ステップと、原画像に対
する、予測値の予測誤差を算出する算出ステップと、予
測誤差に基づいて、補正データまたは変更データの適正
さを判定する判定ステップと、判定ステップの処理によ
る判定結果に対応して、補正データまたは変更データ
を、原画像の符号化結果として出力する出力ステップ
と、補正ステップの処理にて圧縮データが補正された回
数を補正回数として計測する計測ステップとを含み、補
正回数に基づいて、変更ステップにおける変更処理が変
化することを特徴とする。
【0013】請求項6に記載の画像処理システムは、画
像符号化装置が、原画像を、その情報量を少なくするこ
とにより圧縮する圧縮手段と、原画像を圧縮することに
より得られる圧縮データを補正して、補正データを生成
する補正手段と、所定の数値と演算することで圧縮デー
タを変更し、変更データを生成する変更手段と、圧縮デ
ータの補正、または変更を選択する選択手段と、補正デ
ータまたは変更データに基づいて、原画像を予測して、
その予測値を生成する第1の予測手段と、原画像に対す
る、予測値の予測誤差を算出する算出手段と、予測誤差
に基づいて、補正データまたは変更データの適正さを判
定する判定手段と、判定手段による判定結果に対応し
て、補正データまたは変更データを、原画像の符号化結
果として出力する出力手段と、補正手段にて圧縮データ
が補正された回数を補正回数として計測する計測手段と
を含み、補正回数に基づいて、変更手段における変更処
理が変化し、画像復号装置が、原画像の符号化結果であ
る補正データまたは変更データに基づいて、原画像を予
測し、その予測値を出力する第2の予測手段とを含むこ
とを特徴とする。
【0014】請求項1に記載の画像符号化装置、請求項
4に記載の画像符号化方法、および請求項5に記載の記
録媒体においては、原画像が、その情報量を少なくする
ことにより圧縮され、原画像を圧縮することにより得ら
れる圧縮データが補正されて、補正データが生成され、
所定の数値と演算することで圧縮データが変更されて、
変更データが生成され、圧縮データの補正、または変更
が選択され、補正データまたは変更データに基づいて、
原画像が予測されて、その予測値が生成され、原画像に
対する、予測値の予測誤差が算出され、予測誤差に基づ
いて、補正データまたは変更データの適正さが判定さ
れ、判定結果に対応して、補正データまたは変更データ
が、原画像の符号化結果として出力され、圧縮データが
補正された回数が補正回数として計測され、補正回数に
基づいて、変更処理が変化する。
【0015】請求項6に記載の画像処理システムにおい
ては、原画像が、その情報量を少なくすることにより圧
縮され、原画像を圧縮することにより得られる圧縮デー
タが補正されて、補正データが生成され、所定の数値と
演算することで圧縮データが変更されて、変更データが
生成され、圧縮データの補正、または変更が選択され、
補正データまたは変更データに基づいて、原画像が予測
されて、その予測値が生成され、原画像に対する、予測
値の予測誤差が算出され、予測誤差に基づいて、補正デ
ータまたは変更データの適正さが判定され、判定結果に
対応して、補正データまたは変更データが、原画像の符
号化結果として出力され、圧縮データが補正された回数
が補正回数として計測され、補正回数に基づいて、変更
処理が変化する、原画像の符号化結果である補正データ
または変更データに基づいて、原画像が予測され、その
予測値が出力される。
【0016】
【発明の実施の形態】図2は、本発明を適用した画像処
理装置の一実施の形態の構成を示している。
【0017】送信装置1には、ディジタル化された画像
データが供給される。送信装置1は、入力された画像デ
ータを間引くこと(その画素数を少なくすること)によ
り圧縮、符号化し、その結果得られる符号化データを、
例えば、光ディスクや、光磁気ディスク、磁気テープ、
相変化ディスクその他でなる情報記録媒体2に記録し、
または、例えば、地上波や、衛星回線、電話回線、CA
TV網、インターネットその他の伝送路3を介して伝送
する。
【0018】受信装置4では、情報記録媒体2に記録さ
れた符号化データが再生され、または、伝送路3を介し
て伝送されてくる符号化データが受信され、その符号化
データが伸張、復号化される。そして、その結果得られ
る復号画像が、図示せぬディスプレイに供給されて表示
される。
【0019】なお、以上のような画像処理装置は、例え
ば、光ディスク装置や、光磁気ディスク装置、磁気テー
プ装置その他の、画像の記録/再生を行う装置や、ある
いはまた、例えば、テレビ電話装置や、テレビジョン放
送システム、CATVシステムその他の、画像の伝送を
行う装置などに適用される。また、送信装置1が出力す
る符号化データのデータ量が少ないため、図2の画像処
理装置は、伝送レートの低い、例えば、携帯電話機その
他の、移動に便利な携帯端末などにも適用可能である。
【0020】図3は、図2の送信装置1の構成例を示し
ている。
【0021】I/F(InterFace)11は、外部から供
給される画像データの受信処理と、送信機/記録装置1
6に対しての、符号化データの送信処理を行う。ROM
(Read Only Memory)12は、IPL(Initial Progra
m Loading)用のプログラムその他を記憶している。R
AM(Random Access Memory)13は、外部記憶装置1
5に記録されているシステムプログラム(OS(Operat
ing System))やアプリケーションプログラムを記憶し
たり、また、CPU(Central Processing Unit)14
の動作上必要なデータを記憶する。CPU14は、RO
M12に記憶されているIPLプログラムにしたがい、
外部記憶装置15からシステムプログラムおよびアプリ
ケーションプログラムを、RAM13に展開し、そのシ
ステムプログラムの制御の下、アプリケーションプログ
ラムを実行することで、I/F11から供給される画像
データについての、後述するような符号化処理を行う。
【0022】外部記憶装置15は、例えば、ハードディ
スク装置などでなり、上述したように、CPU14が実
行するシステムプログラムやアプリケーションプログラ
ムを記憶している他、CPU14の動作上必要なデータ
も記憶している。また、外部記憶装置15は、CPU1
4の制御の基に、装着された磁気ディスク17、光ディ
スク18、光磁気ディスク19、または半導体メモリ2
0から、CPU14が実行するシステムプログラムやア
プリケーションプログラムを読み出す。送信機/記録装
置16は、I/F11から供給される符号化データを、
情報記録媒体2に記録し、または伝送路3を介して伝送
する。
【0023】なお、I/F11,ROM12,RAM1
3,CPU14、および外部記憶装置15は、相互にバ
スを介して接続されている。
【0024】以上のように構成される送信装置1におい
ては、I/F11に画像データが供給されると、その画
像データは、CPU14に供給される。CPU14は、
画像データを符号化し、その結果得られる符号化データ
を、I/F11に供給する。I/F11は、符号化デー
タを受信すると、それを、送信機/記録装置16に供給
する。送信機/記録装置16では、I/F11からの符
号化データが、情報記録媒体2に記録され、または伝送
路3を介して伝送される。
【0025】図4は、図3の送信装置1の、送信機/記
録装置16を除く部分の機能的な構成例を示している。
【0026】符号化すべき画像データは、前処理回路5
1、遅延回路55、上位階層画像更新回路58、および
予測係数更新回路60に供給される。前処理回路51
は、入力された画像データを基に、初期上位階層画像お
よび初期予測係数を生成して、スイッチ53および上位
階層画像変更回路59を介して、初期上位階層画像をマ
ッピング回路54および上位階層画像更新回路58に供
給し、スイッチ52を介して、初期予測係数をマッピン
グ回路54および上位階層画像更新回路58に供給す
る。
【0027】例えば、前処理回路51は、供給された画
像データ(原画像(高解像度画像))を、3画素×3画
素からなる複数のブロックに分割し、各ブロック内の9
画素の画素値の平均値をブロックの中心に位置する上位
階層画像(低解像度画像)の画素の画素値として、初期
上位階層画像を生成する。この場合、上位階層画像は、
原画像の縦および横の画素数が1/3に縮小されたもの
となる。
【0028】スイッチ52は、更新回数カウンタ57か
ら供給される制御信号により切換られ、前処理回路51
から供給された初期予測係数、または予測係数更新回路
60から供給された、更新された予測係数のいずれか1
つを、マッピング回路54に出力する。
【0029】スイッチ53は、更新回数カウンタ57か
ら供給される制御信号により切換られ、前処理回路51
から供給された初期上位階層画像、または上位階層画像
更新回路58から供給された、更新された上位階層画像
のいずれか1つを、上位階層画像変更回路59に出力す
る。
【0030】更新カウンタ57は、収束判定回路56か
ら供給される信号に基づいて、インクリメントされる
か、またはリセットされるカウンタを有し、カウンタの
カウンタ値に基づいて、スイッチ52およびスイッチ5
3を制御する。
【0031】すなわち、更新カウンタ57は、前処理回
路51から初期上位階層画像および初期予測係数が供給
されたとき、初期予測係数がマッピング回路54に供給
されるようにスイッチ52を制御するとともに、初期上
位階層画像が上位階層画像変更回路59に供給されるよ
うにスイッチ53を制御する。更新カウンタ57は、上
位階層画像更新回路58から更新された上位階層画像が
供給され、予測係数更新回路60から更新された予測係
数が供給されたとき、更新された予測係数がマッピング
回路54に供給されるようにスイッチ52を制御すると
ともに、更新された上位階層画像が上位階層画像変更回
路59に供給されるようにスイッチ53を制御する。
【0032】また、更新カウンタ57は、カウンタのカ
ウンタ値に基づいて、上位階層画像変更回路59に上位
階層画像を変更させるか否かを制御する。
【0033】遅延回路55は、入力された画像データ
を、マッピング回路54が下位階層画像を生成する時
間、遅延して、収束判定回路56に出力する。
【0034】マッピング回路54は、初期上位階層画像
および初期予測係数が供給されたとき、初期上位階層画
像および初期予測係数を基に、下位階層画像を生成し
て、収束判定回路56に供給する。マッピング回路54
は、画素値が更新または変更された上位階層画像、およ
び更新された予測係数が供給されたとき、画素値が更新
され、または変更された上位階層画像、および更新され
た予測係数を基に、下位階層画像を生成して、収束判定
回路56に供給する。
【0035】図5は、マッピング回路54の構成を示す
図である。クラス分類回路81は、マッピング回路54
に供給された上位階層画像に、例えば、1ビットADR
C(Adaptive Dynamic Range Coding)の処理を適用し
て、上位階層画像の特徴を基にクラス分類した結果を示
すクラスを算出して、算出したクラスを復号回路83に
供給する。予測タップ抽出回路82は、マッピング回路
54に供給された上位階層画像から、予測タップを抽出
して、抽出した予測タップを復号回路83に供給する。
【0036】復号回路83は、マッピング回路54に供
給された予測係数(各クラスに対応する予測係数から成
る)から、クラスに対応する予測係数を選択して、選択
した予測係数と予測タップとを基に、演算を実行して下
位階層画像である復元画像を生成し、生成した下位階層
画像を下位階層画像メモリ84に出力する。
【0037】例えば、復号回路83は、式(1)に示す
ように、上位階層画像の中心画素(例えば、図1の画素
I)に対応する位置の下位階層画像の画素(画素i)を
中心とする3画素×3画素(画素a乃至画素i)の画素
値Yn(n=0,1,2,・・・,8)として、画素A
乃至Iの画素値Xj(j=0,1,2,・・・,8)
と、予測係数k(n,j)との線形1次結合による演算
を行い、その演算結果を下位階層画像メモリ84に出力
する。
【0038】 Yn=Σk(n,j)Xj (1)
【0039】下位階層画像メモリ84は、復号回路83
から供給された下位階層画像である復元画像を順次記憶
し、画像全体についてマッピング回路54の処理が終了
したとき、記憶している下位階層画像である復元画像の
全体を出力する。
【0040】収束判定回路56は、遅延回路55から供
給された画像データ(原画像)、およびマッピング回路
54から供給された下位階層画像(復元画像)を基に、
マッピング回路54から供給された下位階層画像(復元
画像)と画像データとの誤差(画面全体で画素毎の差を
積算したもの)が予め記憶している閾値より小さいか否
かを判定し、マッピング回路54から供給された下位階
層画像(復元画像)と画像データとの誤差が予め記憶し
ている閾値より小さいと判定された場合、上位階層画像
を最適上位階層画像データとして出力するとともに、予
測係数を最適予測係数として出力する。
【0041】なお、収束判定回路56は、上位階層画像
の更新の処理と上位階層画像の変更の処理が所定の回数
実行されたとき、上位階層画像を最適上位階層画像デー
タとして出力するとともに、予測係数を最適予測係数と
して出力するようにしてもよい。
【0042】また、収束判定回路56は、誤差の変化量
(前回の処理における誤差と今回の処理における誤差の
差)、誤差の大きさ、並びに更新の処理の回数および変
更の処理の回数などを基に、所定の判定の処理を実行し
て、判定の結果に対応して、上位階層画像を最適上位階
層画像データとして出力するとともに、予測係数を最適
予測係数として出力するようにしてもよい。
【0043】マッピング回路54から供給された下位階
層画像(復元画像)と画像データとの誤差が予め記憶し
ている閾値以上であると判定された場合、収束判定回路
56は、更新回数カウンタ57に制御信号を供給して、
更新回数カウンタ57にカウンタ値をインクリメントさ
せる。
【0044】上位階層画像更新回路58は、画像データ
(原画像)、供給された予測係数、および上位階層画像
を基に、復元画像の画素値と画像データの画素値との誤
差が小さくなるように、上位階層画像の画素値を更新
し、画素値を更新した上位階層画像をスイッチ53、マ
ッピング回路54、および予測係数更新回路60に出力
する。
【0045】図6は、上位階層画像更新回路58の構成
を説明する図である。上位階層画像データメモリ101
は、上位階層画像更新回路58に供給された上位階層画
像を記憶し、記憶している上位階層画像を最適画素値決
定回路102およびスイッチ103に供給する。
【0046】最適画素値決定回路102は、上位階層画
像データメモリ101から供給された上位階層画像、並
びに上位階層画像更新回路58に供給された予測係数お
よび画像データ(原画像)を基に、注目画素決定回路1
04から供給された画素値位置信号に対応する画素(以
下、注目画素と称する)の最適画素値を算出して、上位
階層画像データメモリ101に、注目画素の画素値を最
適画素値に置き換えさせる。
【0047】図7乃至図9は、最適画素値決定回路10
2による注目画素の最適画素値の算出を説明する図であ
る。例えば、図7に示すように、予測タップ(式(1)
の演算に利用される、上位階層画像を構成する、注目画
素と所定の関係を有する画素)が、注目画素を中心とす
る5画素×5画素である場合、図8に示す着目画素の画
素値y'は、式(2)で算出される。 y'=w1・x1+w2・x2+・・・+wk・xk+・・・+w25・x25 (2) w1乃至w25は、注目画素のクラスに対応する予測係数で
ある。x1乃至x25は、予測タップの画素値である。1乃至
25は、予測タップが5画素×5画素である場合の各タッ
プの番号を示す。wkは、注目画素に対応する予測係数で
ある。xkは、注目画素の画素値である。
【0048】注目画素の画素値の変更の影響は、上位階
層画像において、予測タップの範囲である、注目画素を
中心とする5画素×5画素におよぶ。また、上位階層画
像と下位階層画像との関係が図1に示す関係を有する場
合、注目画素の画素値の変更の影響は、図9に示すよう
に、下位階層画像において、15画素×15画素におよ
ぶ。
【0049】クラス分類が非線形処理であるとき、注目
画素の画素値を影響が及ぶ範囲においてマッピングの結
果を最適にするため、最適画素値決定回路102は、注
目画素以外の画素の画素値を固定するとともに、注目画
素の画素値を変動させて、画素値を変動させた上位階層
画像のマッピングの結果と原画像との誤差を算出し、誤
差が最小である画素値を注目画素の画素値とする。
【0050】例えば、最適画素値決定回路102は、注
目画素の画素値を0乃至255の範囲で変動させ、それ
に対応する下位階層画像における15画素×15画素の
マッピングの結果を評価し、誤差が最小である画素値を
注目画素の画素値とする。
【0051】図10は、最適画素値決定回路102の構
成を示す図である。上位階層画像メモリ101から供給
された上位階層画像は、着目画素決定回路121に供給
される。注目画素値カウンタ130は、最適画素値を決
定する処理の最初の処理において、例えば、カウンタ値
として0が設定され、設定されたカウンタ値を注目画素
の画素値として予測タップ抽出回路122およびクラス
分類回路123に供給する。
【0052】着目画素決定回路121は、上位階層画像
メモリ101から供給された上位階層画像から着目画素
を決定し、着目画素を特定するデータを予測タップ抽出
回路122およびクラス分類回路123に供給する。
【0053】予測タップ抽出回路122は、着目画素に
対応する予測タップ(注目画素に対応する予測タップ
は、注目画素値カウンタ130により設定された値を有
する)を上位階層画像から抽出して、復号回路124に
供給する。
【0054】クラス分類回路123は、着目画素に対応
して、下位階層画像(注目画素に対応する画素値は、注
目画素値カウンタ130により設定された値を有する)
を基にクラス分類の処理を実行し、クラスを示すデータ
を復号回路124に供給する。
【0055】復号回路124は、クラスに対応する予測
係数、および予測タップを基に、例えば、式(1)に示
す演算により下位階層画像を算出して、算出した下位階
層画像を順次、下位階層画像メモリ125に供給する。
【0056】下位階層画像メモリ125は、復号回路1
24から供給された下位階層画像を記憶し、注目画素の
画素値を変更することにより影響を受ける下位階層画像
の画素値の全てを記憶したとき、記憶している下位階層
画像を誤差算出回路126に出力する。
【0057】誤差算出回路126は、画像データ(原画
像)と下位階層画像メモリ125から供給された下位階
層画像との誤差を算出し、算出した誤差をスイッチ12
8および比較器127に出力する。
【0058】比較器127は、最小誤差保存用レジスタ
129から供給された最小誤差(現在までの最小の誤差
を示す)と、誤差算出回路126から供給された誤差と
を比較する。誤差算出回路126から供給された誤差が
最小誤差保存用レジスタ129から供給された最小誤差
より小さいと判定された場合、比較器127は、制御信
号を出力してスイッチ128を閉じさせ、最小誤差保存
用レジスタ129に、差算出回路126から供給された
誤差を記憶させるとともに、スイッチ131を閉じさ
せ、最適画素値保存用レジスタ132に、注目画素値カ
ウンタ130のカウンタ値を記憶させる。
【0059】比較器127は、カウンタインクリメント
信号を注目画素値カウンタ130に供給し、注目画素値
カウンタ130にカウンタ値をインクリメントさせる。
【0060】カウンタ値をインクリメントしたとき、注
目画素値カウンタ130は、カウンタ値を注目画素の画
素値として予測タップ抽出回路122およびクラス分類
回路123に供給する。
【0061】このように、最適画素値決定回路102
は、例えば、注目画素値カウンタ130が0から255
にインクリメントされるまで、それぞれのカウンタ値を
注目画素の画素値とした上位階層画像を基に下位階層画
像(復元画像)を生成し、画像データと復元画像との誤
差が最小となるカウンタ値を求めて、誤差が最小となる
カウンタ値を最適画素値保存用レジスタ132に記憶さ
せる。
【0062】注目画素値カウンタ130が、注目画素値
カウンタ130のカウント値が255になったとき、制
御信号をスイッチ133に供給してスイッチ133を閉
じさせるので、最適画素値保存用レジスタ132に記憶
されている、画像データと復元画像との誤差が最小とな
るカウンタ値は、最適画素値として出力される。
【0063】このように、最適画素値決定回路102
は、復元した画像と原画像との誤差が最小となる注目画
素の画素値を算出して、出力する。
【0064】注目画素決定回路104は、注目画素とす
る画素を指定する画素位置信号を最適画素値決定回路1
02に供給する。画素位置信号により、上位階層画像の
画素は、順次、注目画素とされる。上位階層画像の全て
の画素が注目画素とされ、上位階層画像の全ての画素の
最適画素値が算出されて、上位階層画像データメモリ1
01に、上位階層画像の全ての画素の最適画素値が記憶
された場合、注目画素決定回路104は、制御信号をス
イッチ103に供給して、上位階層画像データメモリ1
01に記憶されている上位階層画像を更新上位階層画像
として出力させる。
【0065】以上のように、上位階層画像更新回路58
は、原画像である画像データとの誤差を小さくするよう
に、上位階層画像を更新して、更新した上位階層画像を
出力する。
【0066】図4に戻り、上位階層画像変更回路59
は、更新回数カウンタ57の制御の基に、スイッチ53
を介して供給された上位階層画像をそのまま上位階層画
像更新回路58、マッピング回路54、および予測係数
更新回路60に供給するか、または、例えば、上位階層
画像の更新の処理が所定の回数実行されたとき、上位階
層画像の画素値を変更し、画素値を変更した上位階層画
像を上位階層画像更新回路58、マッピング回路54、
および予測係数更新回路60に出力する。
【0067】図11は、上位階層画像変更回路59の構
成を説明する図である。上位階層画像データメモリ15
1は、上位階層画像変更回路59に供給された上位階層
画像を記憶し、記憶している上位階層画像を画素値変更
回路152およびスイッチ155に供給する。
【0068】画素値変更回路152は、上位階層画像デ
ータメモリ151から供給された上位階層画像の画素値
を、注目画素決定回路154から供給された画素位置信
号ににより選択する。
【0069】変化量決定回路153は、更新回数カウン
タ57から供給されるカウンタ値を、上位階層画像変化
パラメータとみなして入力し、画素値変化量を決定し、
画素値変更回路152に供給する。画素値変更回路15
2は、変化量決定回路153から供給された画素値変化
量を基に、選択された上位階層画像の画素値を変更し
て、変更した画素値を上位階層画像データメモリ151
に記憶させる。
【0070】図12は、画素値変更回路152および変
化量決定回路153による画素値の変更の例を説明する
図である。変化量決定回路153は、上位階層画像の画
素毎に、例えば、ガウス分布の乱数を生成し、生成した
乱数を画素値変更回路152に供給する。画素値変更回
路152は、受信した乱数を選択された上位階層画像の
画素値に加算して、乱数が加算された画素値を上位階層
画像データメモリ151に記憶させる。
【0071】図12に示す例において、画素値変更回路
152は、選択された画素の18である画素値に、変化
量決定回路153から受信した3である乱数を加算す
る。画素値変更回路152は、選択された画素に、乱数
を加算して得られた、21である画素値を設定して上位
階層画像データメモリ151に記憶させる。
【0072】画素値変更回路152は、他の選択された
画素の26である画素値に、変化量決定回路153から
受信した−5である乱数を加算する。画素値変更回路1
52は、他の選択された画素に、乱数を加算して得られ
た、21である画素値を設定して上位階層画像データメ
モリ151に記憶させる。
【0073】画素値変更回路152は、選択された画素
の85である画素値に、変化量決定回路153から受信
した2である乱数を加算する。画素値変更回路152
は、選択された画素に、乱数を加算して得られた、87
である画素値を設定して上位階層画像データメモリ15
1に記憶させる。
【0074】画素値変更回路152および変化量決定回
路153は、同様の処理を繰り返して、上位階層画像の
画素のそれぞれに異なる値の乱数を加算して、上位階層
画像の画素の全てを変更する。
【0075】なお、画素値変更回路152は、加算以外
の処理により、上位階層画像の画素の変更を実行するよ
うにしてもよい。
【0076】図13は、画素値変更回路152および変
化量決定回路153による画素値の変更の他の例を説明
する図である。変化量決定回路153は、1つの上位階
層画像に対して、1つのオフセット(例えば、値が5で
あるオフセット)を生成し、生成したオフセットを画素
値変更回路152に供給する。画素値変更回路152
は、受信したオフセットを上位階層画像の画素値のそれ
ぞれに加算して、オフセットが加算された画素値を上位
階層画像データメモリ151に記憶させる。
【0077】図13に示す例において、画素値変更回路
152は、選択された画素の18である画素値に、変化
量決定回路153から受信した5であるオフセットを加
算する。画素値変更回路152は、選択された画素に、
オフセットを加算して得られた、23である画素値を設
定して上位階層画像データメモリ151に記憶させる。
【0078】画素値変更回路152は、選択された画素
の26である画素値に、変化量決定回路153から受信
した5であるオフセットを加算する。画素値変更回路1
52は、選択された画素に、オフセットを加算して得ら
れた、31である画素値を設定して上位階層画像データ
メモリ151に記憶させる。
【0079】画素値変更回路152は、選択された画素
の85である画素値に、変化量決定回路153から受信
した5であるオフセットを加算する。画素値変更回路1
52は、選択された画素に、オフセットを加算して得ら
れた、90である画素値を設定して上位階層画像データ
メモリ151に記憶させる。
【0080】画素値変更回路152および変化量決定回
路153は、同様の処理を繰り返して、上位階層画像の
画素のそれぞれに、1つのオフセットを加算して、上位
階層画像の画素の全てを変更する。
【0081】注目画素決定回路154は、注目画素とす
る画素を指定する画素位置信号を画素値変更回路152
に供給する。画素位置信号により、上位階層画像の画素
は、順次注目画素とされる。上位階層画像の全ての画素
が注目画素とされ、上位階層画像の全ての画素の画素値
が変更されて、上位階層画像データメモリ151に、上
位階層画像の全ての画素の変更された画素値が記憶され
た場合、注目画素決定回路154は、制御信号をスイッ
チ155に供給し、上位階層画像データメモリ151に
記憶されている上位階層画像を変更後の上位階層画像と
して出力させる。
【0082】以上のように、上位階層画像変更回路59
は、上位階層画像の画素値を変更して、画素値を変更し
た上位階層画像を出力する。
【0083】予測係数更新回路60は、画像データ(原
画像)、および、画素値が更新されたか、または画素値
が変更された上位階層画像を基に、予測係数を更新し
て、更新した予測係数を更新予測係数として、スイッチ
52を介して、マッピング回路54に出力する。
【0084】図14は、予測係数更新回路60の構成を
示す図である。クラス分類回路171は、予測係数更新
回路60に供給された上位階層画像に、例えば、1ビッ
トADRCの処理を適用して、上位階層画像の特徴を基
にクラス分類した結果を示すクラスを算出して、算出し
たクラスを予測係数演算回路174に供給する。
【0085】予測タップ抽出回路172は、予測係数更
新回路60に供給された上位階層画像から、予測タップ
を抽出して、抽出した予測タップを予測係数演算回路1
74に供給する。
【0086】教師データ抽出回路173は、画像データ
(原画像)から教師データ(上位階層画像に対応する)
を抽出して、抽出した教師データを予測係数演算回路1
74に供給する。
【0087】予測係数演算回路174は、教師データ抽
出回路173に供給された教師データ、および予測タッ
プ抽出回路172から供給された予測タップを基に、ク
ラスに対応する予測係数を演算して、演算した予測係数
を出力する。
【0088】このように、予測係数更新回路60は、更
新または変更された上位階層画像に対応して、予測係数
を更新し、更新した予測係数をスイッチ52を介してマ
ッピング回路54に出力する。
【0089】以上のように、送信装置1は、上位階層画
像を更新、または変更することにより、迅速に、復元し
たとき、より誤差の少ない上位階層画像を生成して、生
成した上位階層画像を符号化データとして出力すること
ができる。
【0090】図15は、シミュレーションにより算出し
た、上位階層画像の更新の処理の回数、または変更の処
理の回数と、上位階層画像から復元した画像のS/N
(誤差の逆数に対応する)との対応を示す図である。
【0091】図15の点線は、上位階層画像の変更の処
理を行わずに、更新を繰り返した場合(従来の技術に対
応する)の、上位階層画像から復元した画像のS/Nを
示す。更新のみを繰り返した上位階層画像から復元した
画像のS/Nは、更新の処理の回数を増やしても、比較
的低い値で、ほぼ一定となる。
【0092】図15の1点鎖線は、復元した画像のS/
Nがほぼ一定となったとき、上位階層画像の変更の処理
を実行した場合の、上位階層画像から復元した画像のS
/Nを示す。復元した画像のS/Nがほぼ一定となった
とき、上位階層画像の変更の処理を実行した上位階層画
像から復元した画像のS/Nは、更新のみを繰り返した
ときに比較し、より高い値となる。
【0093】図15の実線は、更新の処理の回数と変更
の処理の回数とを所定の割合で実行した場合の、上位階
層画像から復元した画像のS/Nを示す。更新の処理の
回数と変更の処理の回数とを所定の割合で実行した上位
階層画像から復元した画像のS/Nは、更新のみを繰り
返したとき、および復元した画像のS/Nがほぼ一定と
なったとき、上位階層画像の変更の処理を実行したとき
に比較し、より少ない更新の処理の回数または変更の処
理の回数で、より高い値となる。
【0094】次に、送信装置1の符号化の処理を図16
のフローチャートを参照して説明する。ステップS11
において、前処理回路51は、入力された画像データか
ら、初期上位階層画像および初期予測係数を生成する前
処理を実行し、スイッチ53、および上位階層画像変更
回路59を介して、初期上位階層画像をマッピング回路
54に供給するとともに、スイッチ54を介して、初期
予測係数をマッピング回路54に供給する。前処理の処
理の詳細は、図17のフローチャートを参照して後述す
る。
【0095】ステップS12において、マッピング回路
54は、マッピング処理を実行して、生成した下位階層
画像を収束判定回路56に出力する。マッピング処理の
詳細は、図20のフローチャートを参照して後述する。
【0096】ステップS13において、収束判定回路5
6は、遅延回路55から供給された画像データ(原画
像)と、およびマッピング回路54から供給された下位
階層画像との誤差を算出して、算出した誤差を基に、誤
差が収束した(復元された下位階層画像と原画像との誤
差が所望の値より少ない)か否かを判定し、誤差が収束
していないと判定された場合、ステップS14に進み、
上位階層画像を更新した回数、または前回の処理で算出
した誤差との差などを基に、上位階層画像を更新するか
否かを判定する。
【0097】ステップS14において、上位階層画像を
更新すると判定された場合、ステップS15に進み、上
位階層画像更新回路58は、復元された下位階層画像と
原画像との誤差がより少なくなるように、上位階層画像
の画素値を更新する処理を実行し、手続きは、ステップ
S17に進む。上位階層画像の画素値を更新する処理の
詳細は、図21のフローチャートを参照して後述する。
【0098】ステップS14において、上位階層画像を
更新しない、すなわち、上位階層画像を変更すると判定
された場合、ステップS16に進み、上位階層画像変更
回路59は、上位階層画像の画素値を変更し、手続き
は、ステップS17に進む。上位階層画像の画素値を変
更する処理の詳細は、図23および図24のフローチャ
ートを参照して後述する。
【0099】ステップS17において、予測係数更新回
路60は、予測係数を更新して、手続きは、ステップS
12に戻り、上位階層画像の更新の処理、または上位階
層画像の変更の処理を繰り返す。、予測係数を更新する
処理の詳細は、図25のフローチャートを参照して後述
する。
【0100】ステップS13において、誤差が収束した
と判定された場合、収束判定回路56は、上位階層画像
および予測係数をそれぞれ最適上位階層画像および最適
予測係数として出力し、処理は終了する。
【0101】このように、送信装置1は、復元したとき
の下位階層画像と原画像との誤差が所望の値より小さい
上位階層画像および予測係数を算出して、出力すること
ができる。
【0102】次に、図16のステップS11の前処理の
詳細を、図17のフローチャートを参照して説明する。
ステップS31において、前処理回路51は、入力され
た画像データを基に、初期上位階層画像を生成し、スイ
ッチ53および上位階層画像変更回路59を介して、生
成した初期上位階層画像をマッピング回路54に供給す
る。初期上位階層画像の生成の処理の詳細は、図18の
フローチャートを参照して後述する。
【0103】ステップS32において、前処理回路51
は、入力された画像データを基に、初期係数を生成し、
スイッチ52を介して、生成した初期予測係数をマッピ
ング回路54に供給して、処理は終了する。初期予測係
数の生成の処理の詳細は、図19のフローチャートを参
照して後述する。
【0104】なお、初期予測係数の生成の処理に初期上
位画像を必要としない場合、前処理の処理は、初期予測
係数を生成してから、初期上位画像を生成するようにし
てもよい。
【0105】次に、図17のステップS31の初期上位
階層画像の生成の処理の詳細を、図18のフローチャー
トを参照して説明する。ステップS51において、前処
理回路51は、上位階層画像に対応する注目画素を決定
する。ステップS52において、前処理回路51は、ス
テップS51の処理で決定した注目画素に対応する、下
位階層画像の対応ブロック(例えば、3画素×3画素か
ら成るブロック)を決定する。
【0106】ステップS53において、前処理回路51
は、ステップS52の処理で決定した対応ブロック内の
全ての画素の画素値の平均値を取得する。ステップS5
4において、前処理回路51は、ステップS53の処理
で取得した平均値を、ステップS51の処理で決定した
注目画素の画素値として決定する。
【0107】ステップS55において、前処理回路51
は、上位階層画像の全ての画素を注目画素として処理し
たか否かを判定し、上位階層画像の全ての画素を注目画
素として処理していないと判定された場合、ステップS
51に戻り、他の画素を注目画素として、処理を繰り返
す。
【0108】ステップS55において、上位階層画像の
全ての画素を注目画素として処理したと判定された場
合、上位階層画像の全ての画素の画素値を決定したの
で、処理は終了する。
【0109】以上のように、前処理回路51は、初期上
位階層画像を生成することができる。
【0110】なお、前処理回路51は、単純間引き、ま
たはガウシンアンフィルタにより、初期上位階層画像を
生成するようにしてもよい。
【0111】次に、図17のステップS32に対応する
初期予測係数の生成の処理の詳細を図19のフローチャ
ートを参照して説明する。ステップS71において、前
処理回路51は、着目画素を決定する。ステップS72
において、前処理回路51は、着目画素に対応するクラ
スタップを取得する。
【0112】ステップS73において、前処理回路51
は、取得したクラスタップに1bitADRCの処理を
適用して、クラス分類を実行する。
【0113】ステップS74において、前処理回路51
は、着目画素に対応する予測タップを取得する。ステッ
プS75において、前処理回路51は、画像データ(原
画像)から教師データを取得する。
【0114】ステップS76において、前処理回路51
は、教師データおよび予測タップを基に、正規方程式を
生成する。
【0115】ステップS77において、前処理回路51
は、上位階層画像の全ての画素を着目画素としたか否か
を判定し、上位階層画像の全ての画素を着目画素として
いないと判定された場合、ステップS71に戻り、他の
画素を着目画素として、正規方程式の生成の処理を繰り
返す。
【0116】ステップS77において、上位階層画像の
全ての画素を着目画素としたと判定された場合、ステッ
プS78に進み、前処理回路51は、最小自乗法などに
より生成した正規方程式を解いて、予測係数を取得し、
処理は終了する。
【0117】以上のように、前処理回路51は、初期予
測係数を生成する。
【0118】次に、図16のステップS12に対応する
マッピングの処理の詳細を、図20のフローチャートを
参照して説明する。ステップS91において、マッピン
グ回路54は、着目画素を決定する。ステップS92に
おいて、予測タップ抽出回路82は、上位階層画像の画
素から、着目画素に対応する予測タップを取得し、取得
した予測タップを復号回路83に供給する。
【0119】ステップS93において、クラス分類回路
81は、着目画素に対応してクラス分類の処理を実行
し、クラスを復号回路83に供給する。
【0120】ステップS94において、復号回路83
は、供給されている予測係数からクラスに対応する予測
係数を選択し、選択した予測係数、および予測タップ抽
出回路82から供給された予測タップを基に、下位階層
画像を生成するマッピングの処理を実行し、生成した下
位階層画像を下位階層画像メモリ84に記憶させる。
【0121】ステップS95において、マッピング回路
54は、上位階層画像の全ての画素を注目画素としたか
否かを判定し、上位階層画像の全ての画素を注目画素と
していないと判定された場合、ステップS91に戻り、
マッピングの処理を繰り返す。
【0122】ステップS95において、上位階層画像の
全ての画素を注目画素としたと判定された場合、マッピ
ング回路54は、下位階層画像メモリ84に記憶されて
いる下位階層画像を出力させ、処理は終了する。
【0123】このように、マッピング回路54は、上位
階層画像および予測係数から、下位階層画像を生成する
マッピングの処理を実行する。
【0124】次に、図16のステップS15に対応する
上位階層画像の更新の処理の詳細を、図21のフローチ
ャートを参照して説明する。ステップS111におい
て、注目画素決定回路104は、更新する画素を選択
し、選択した画素に対応する画素位置信号を最適画素値
決定回路102に供給する。
【0125】ステップS112において、最適画素値決
定回路102は、選択されている画素の最適画素値を決
定する。最適画素値を決定する処理の詳細は、図22の
フローチャートを参照して後述する。
【0126】ステップS113において、最適画素値決
定回路102は、決定した最適画素値を上位階層画像デ
ータメモリ101に記憶されている上位階層画像に設定
する。
【0127】ステップS114において、上位階層画像
更新回路58は、上位階層画像の全ての画素に最適画素
値を設定したか否かを判定し、上位階層画像の全ての画
素に最適画素値を設定していないと判定された場合、ス
テップS111に戻り、他の画素を選択して、最適画素
値の設定の処理を繰り返す。
【0128】ステップS114において、上位階層画像
の全ての画素に最適画素値を設定したと判定された場
合、上位階層画像更新回路58は、注目画素決定回路1
04にスイッチ103を閉じさせて、上位階層画像デー
タメモリ101に記憶されている上位階層画像を出力し
て、処理は終了する。
【0129】図22のフローチャートを参照して、図2
1のステップS112の最適画素値の決定の処理の詳細
を説明する。ステップS131において、着目画素決定
回路121は、上位階層画像から着目画素を決定する。
【0130】ステップS132において、予測タップ抽
出回路122は、上位階層画像から着目画素に対応する
予測タップを抽出して、復号回路124に供給する。ス
テップS133において、クラス分類回路123は、着
目画素に対応して、クラス分類の処理を行い、クラスを
決定する。
【0131】ステップS134において、マッピング回
路124は、マッピング処理を実行して、生成した下位
階層画像を下位階層画像メモリ125に出力する。ステ
ップS135において、誤差算出回路126は、下位階
層画像メモリ125に記憶されている復号画像と画像デ
ータ(原画像)との誤差を算出する。
【0132】ステップS136において、比較器127
は、誤差算出回路126から供給された誤差と、最小誤
差保存用レジスタ129に記憶されている最小誤差とを
比較して、誤差算出回路126から供給された誤差が最
小の誤差であるか否かを判定し、誤差算出回路126か
ら供給された誤差が最小の誤差であると判定された場
合、ステップS137に進み、誤差算出回路126から
供給された誤差を最小誤差保存用レジスタ129に記憶
させる。
【0133】ステップS138において、比較器127
は、スイッチ131を閉じて、注目画素値カウンタ13
0のカウンタ値を最適画素値保存用レジスタ132に記
憶させ、手続きは、ステップS139に進む。
【0134】ステップS136において、誤差算出回路
126から供給された誤差が最小の誤差でないと判定さ
れた場合、誤差の値または注目画素値カウンタ130の
カウンタ値を保存する必要はないので、ステップS13
7およびステップS138はスキップされ、手続きは、
ステップS139に進む。
【0135】ステップS139において、注目画素値カ
ウンタ130は、カウンタ値が最終値であるか否かを判
定し、カウンタ値が最終値でないと判定された場合、ス
テップS140に進み、カウンタ値をインクリメントす
る。
【0136】ステップS141において、注目画素値カ
ウンタ130は、カウンタ値を上位階層画像データの画
素値として、予測タップ抽出回路122およびクラス分
類回路123に設定させ、ステップS132に戻り、処
理を繰り返す。
【0137】ステップS139において、カウンタ値が
最終値であると判定された場合、ステップS142に進
み、注目画素値カウンタ130は、スイッチ133を閉
じさせ、最適画素値保存用レジスタ132に記憶されて
いる画素値を最適画素値として出力させて、処理は終了
する。
【0138】このように、上位階層画像更新回路58
は、復元された下位階層画像と原画像との誤差がより小
さい上位階層画像および予測係数を出力することができ
る。
【0139】次に、図16のステップS16に対応する
上位階層画像の変更の処理の詳細を、図23のフローチ
ャートを参照して説明する。ステップS161におい
て、変化量決定回路153は、乱数を生成して、画素値
変更回路152に供給する。
【0140】ステップS162において、注目画素決定
回路154は、選択する画素を特定するための画素位置
信号を画素値変更回路152に供給する。画素値変更回
路152は、画素位置信号を基に、画素を選択する。
【0141】ステップS163において、画素値変更回
路152は、選択した画素に、変化量決定回路153か
ら供給された乱数を加算する。ステップS164におい
て、注目画素決定回路154は、全ての画素値に乱数を
加算したか否かを判定し、全ての画素値に乱数を加算し
ていないと判定された場合、ステップS161に戻り、
画素値に乱数を加算する処理を繰り返す。
【0142】ステップS164において、全ての画素値
に乱数を加算したと判定された場合、処理は終了する。
【0143】このように、上位階層画像変更回路59
は、上位階層画像の画素値のそれぞれに乱数を加算し
て、画素値を変更する。
【0144】次に、図16のステップS16に対応する
上位階層画像変更の他の処理の詳細を、図24のフロー
チャートを参照して説明する。ステップS171におい
て、変化量決定回路153は、オフセットを生成して、
画素値変更回路152に供給する。ステップS172に
おいて、注目画素決定回路154は、選択する画素を特
定するための画素位置信号を画素値変更回路152に供
給する。画素値変更回路152は、画素位置信号を基
に、画素を選択する。
【0145】ステップS173において、画素値変更回
路152は、選択した画素に、変化量決定回路153か
ら供給されたオフセットを加算する。ステップS174
において、注目画素決定回路154は、全ての画素値に
オフセットを加算したか否かを判定し、全ての画素値に
オフセットを加算していないと判定された場合、ステッ
プS172に戻り、画素値にオフセットを加算する処理
を繰り返す。
【0146】ステップS174において、全ての画素値
にオフセットを加算したと判定された場合、処理は終了
する。
【0147】このように、上位階層画像変更回路59
は、上位階層画像の画素値のそれぞれに同一のオフセッ
トを加算して、画素値を変更する。
【0148】図25のフローチャートを参照して、図1
6のステップS17の予測係数の更新の処理の詳細を説
明する。ステップS181において、予測係数更新回路
60は、着目画素を決定する。ステップS182におい
て、クラス分類回路171は、クラスタップに、例え
ば、1bitADRCの処理を適用して、クラス分類の
処理を実行して、クラスを示すデータを予測係数演算回
路174に供給する。予測タップ抽出回路172は、上
位階層画像から予測タップを抽出して予測係数演算回路
174に供給する。
【0149】ステップS183において、予測係数演算
回路174は、クラスに応じた演算方程式に、予測タッ
プ、および教師データ抽出回路173から供給された教
師データを足し込む。
【0150】ステップS184において、予測係数更新
回路60は、画像内の全ての画素を着目画素としたか否
かを判定し、画像内の全ての画素を着目画素としていな
いと判定された場合、ステップS181に戻り、処理を
繰り返す。
【0151】ステップS184において、画像内の全て
の画素を着目画素としたと判定された場合、ステップS
185に進み、予測係数演算回路174は、生成した正
規方程式を解いて、予測係数を取得し、処理は終了す
る。
【0152】以上のように、予測係数更新回路60は、
予測係数を更新する。
【0153】次に、受信装置4について説明する。
【0154】図26は、受信装置4の機能的な構成例を
示す。上位階層画像メモリ201は、供給された上位階
層画像データを記憶する。予測タップ抽出回路202
は、上位階層画像メモリ201から供給された上位階層
画像から、予測タップを抽出して、抽出した予測タップ
を復号回路204に供給する。
【0155】クラス分類回路203は、上位階層画像メ
モリ201から供給された上位階層画像に、例えば、1
ビットADRCの処理を適用して、上位階層画像の特徴
を基にクラス分類した結果を示すクラスを算出して、算
出したクラスを復号回路204に供給する。
【0156】復号回路204は、受信装置4に供給され
た予測係数(各クラスに対応する予測係数から成る)か
ら、クラスに対応する予測係数を選択して、選択した予
測係数と予測タップとを基に、演算を実行して下位階層
画像を生成し、生成した下位階層画像(復元画像)を下
位階層画像メモリ205に出力する。
【0157】下位階層画像メモリ205は、復号回路2
04から供給された下位階層画像である復元画像を順次
記憶し、画像全体について処理が終了した場合、記憶し
ている下位階層画像である復元画像の全体を出力する。
【0158】次に、受信装置4の復号の処理を図27の
フローチャートを参照して説明する。ステップS201
において、受信装置4は、上位階層画像および予測係数
を入力する。ステップS202において、受信装置4
は、着目画素を決定する。
【0159】ステップS203において、クラス分類回
路203は、クラス分類処理を実行し、クラスを示すデ
ータを復号回路204に供給する。ステップS204に
おいて、予測タップ抽出回路202は、上位階層画像の
画素から、着目画素に対応する予測タップを取得し、取
得した予測タップを復号回路204に供給する。
【0160】ステップS205において、復号回路20
4は、供給されている予測係数からクラスに対応する予
測係数を選択し、選択した予測係数、および予測タップ
抽出回路202から供給された予測タップを基に、下位
階層画像を生成するマッピングの処理を実行し、生成し
た下位階層画像を下位階層画像メモリ205に記憶させ
る。
【0161】ステップS206において、受信装置4
は、上位階層画像の全ての画素を着目画素としたか否か
を判定し、上位階層画像の全ての画素を着目画素として
いないと判定された場合、ステップS202に戻り、マ
ッピングの処理を繰り返す。
【0162】ステップS206において、上位階層画像
の全ての画素を着目画素としたと判定された場合、受信
装置4は、下位階層画像メモリ205に記憶されている
下位階層画像を出力して、処理は終了する。
【0163】このように、受信装置4は、上位階層画像
および予測係数から、下位階層画像を復元する。
【0164】次に、画像処理装置の第2の実施の形態に
ついて説明する。
【0165】図28は、本発明に係る画像処理装置の第
2の実施の形態に対応する、送信装置1の構成例を示
す。
【0166】符号化すべき画像データは、前処理回路3
01、エンコード回路304−1乃至304−N(N
は、例えば、15)、および評価・選択・収束判定回路
307に供給される。前処理回路301は、入力された
画像データを基に、初期上位階層画像および初期予測係
数を生成して、初期上位階層画像を上位階層画像メモリ
302に供給し、初期予測係数を予測係数テーブルメモ
リ303に供給する。
【0167】上位階層画像メモリ302は、記憶してい
る上位階層画像をエンコード回路304−1乃至304
−Nに供給する。予測係数テーブルメモリ303は、記
憶している予測係数をエンコード回路304−1乃至3
04−Nに供給する。
【0168】上位階層画像変化パラメータ発生回路30
6は、エンコード回路304−1乃至304−Nのそれ
ぞれに、異なる変化パラメータを供給する。
【0169】エンコード回路304−1は、上位階層画
像変化パラメータ発生回路306から供給された変化パ
ラメータに基づいて、上位階層画像を変更し、上位階層
画像および予測係数を更新する。エンコード回路304
−1は、変更し、更新された上位階層画像、および更新
された予測係数をマッピング回路305−1およびスイ
ッチャ308に供給する。
【0170】エンコード回路304−2は、上位階層画
像変化パラメータ発生回路306から供給された変化パ
ラメータに基づいて、上位階層画像を変更し(エンコー
ド回路304−1とは異なる変更を行う)、上位階層画
像および予測係数を更新する。エンコード回路304−
2は、変更し、更新された上位階層画像、および更新さ
れた予測係数をマッピング回路305−2およびスイッ
チャ308に供給する。
【0171】同様に、エンコード回路304−3乃至3
04−Nは、上位階層画像変化パラメータ発生回路30
6から供給された変化パラメータに基づいて、供給され
た上位階層画像をそれぞれ異なる上位階層画像に変更
し、変更された上位階層画像および予測係数を更新す
る。エンコード回路304−3乃至304−Nは、変更
し、更新された上位階層画像、および更新された予測係
数をマッピング回路305−3乃至305−Nのいずれ
か、およびスイッチャ308にそれぞれ供給する。
【0172】以下、エンコード回路304−1乃至30
4−Nを個々に区別する必要がないとき、単に、エンコ
ード回路304と称する。
【0173】図29は、エンコード回路304の構成を
説明する図である。予測係数テーブルメモリ303から
供給された予測係数は、予測係数テーブルメモリ331
に記憶される。上位階層画像メモリ302から供給され
た上位階層画像は、上位階層画像メモリ332に記憶さ
れる。
【0174】原画像である画像データは、収束判定回路
334、上位階層画像更新回路335、および予測係数
更新回路337に供給される。
【0175】マッピング回路333は、上位階層画像お
よび予測係数が供給されたとき、上位階層画像および予
測係数を基に、下位階層画像を生成して、収束判定回路
334に供給する。
【0176】収束判定回路334は、供給された画像デ
ータ(原画像)、およびマッピング回路333から供給
された下位階層画像(復元画像)を基に、マッピング回
路333から供給された下位階層画像(復元画像)と画
像データとの誤差が予め記憶している閾値より小さいか
否かを判定し、マッピング回路333から供給された下
位階層画像(復元画像)と画像データとの誤差が予め記
憶している閾値より小さいと判定された場合、制御信号
を出力してスイッチ338およびスイッチ339を閉じ
て、上位階層画像メモリに記憶されている上位階層画像
を最適上位階層画像データとして出力させるとともに、
予測計数テーブルメモリ331に記憶されている予測係
数を最適予測係数として出力させる。
【0177】マッピング回路333から供給された下位
階層画像(復元画像)と画像データとの誤差が予め記憶
している閾値以上であると判定された場合、収束判定回
路334は、制御信号を出力してスイッチ338および
スイッチ339を開き、上位階層画像の更新の処理を繰
り返させる。
【0178】上位階層画像更新回路335は、画像デー
タ(原画像)、予測係数テーブルメモリ331から供給
された予測係数、および上位階層画像メモリ332から
供給された上位階層画像を基に、復元画像の画素値と画
像データの画素値との誤差が小さくなるように、上位階
層画像の画素値を更新し、画素値を更新した上位階層画
像を上位階層画像メモリ332に出力する。上位階層画
像メモリ332は、上位階層画像更新回路335から供
給された上位階層画像を記憶する。
【0179】上位階層画像変更回路336は、上位階層
画像変化パラメータ発生回路306から上位階層画像変
化パラメータが供給されたとき、上位階層画像変化パラ
メータを基に、上位階層画像メモリ332から供給され
た上位階層画像の画素値を変更し、画素値を変更した上
位階層画像を上位階層画像メモリ332に出力する。上
位階層画像メモリ332は、上位階層画像変更回路33
6から供給された上位階層画像を記憶する。
【0180】予測係数更新回路337は、画像データ
(原画像)、および上位階層画像メモリ332から供給
された上位階層画像を基に、予測係数を更新して、更新
した予測係数を予測係数テーブルメモリ331に出力す
る。予測係数テーブルメモリ331は、予測係数更新回
路337から供給された更新された予測係数を記憶す
る。
【0181】マッピング回路333は、変更または更新
された上位階層画像、および更新された予測係数が供給
されたとき、その上位階層画像および予測係数を基に、
下位階層画像を生成して、収束判定回路334に供給す
る。収束判定回路334は、上位階層画像および予測係
数を基に生成された下位階層画像を基に、判定の処理を
実行する。
【0182】図28に戻り、マッピング回路305−1
は、エンコード回路304−1から供給された上位階層
画像および予測係数を基に、下位階層画像を生成して、
生成した下位階層画像を評価・選択・収束判定回路30
7に供給する。
【0183】マッピング回路305−2は、エンコード
回路304−2から供給された上位階層画像および予測
係数を基に、下位階層画像を生成して、生成した下位階
層画像を評価・選択・収束判定回路307に供給する。
【0184】マッピング回路305−3乃至305−N
は、エンコード回路304−3乃至304−Nのいずれ
かから供給された上位階層画像および予測係数を基に、
下位階層画像を生成して、生成した下位階層画像を評価
・選択・収束判定回路307に供給する。
【0185】以下、マッピング回路305−1乃至30
5−Nを個々に区別する必要がないとき、単に、マッピ
ング回路305と称する。
【0186】評価・選択・収束判定回路307は、カウ
ンタ309から供給される回数カウントが予め記憶して
いる閾値より小さいとき、マッピング回路305−1乃
至305−Nのそれぞれから供給された下位階層画像と
画像データとの誤差を算出して、スイッチャ308にエ
ンコード回路304−1乃至304−Nから供給された
上位階層画像と予測係数を選択する制御信号を供給す
る。
【0187】評価・選択・収束判定回路307は、カウ
ンタ309から供給される回数カウントが予め記憶して
いる閾値以上であるとき、マッピング回路305−1乃
至305−Nのそれぞれから供給された下位階層画像と
画像データとの誤差を算出して、スイッチャ308に上
位階層画像と予測係数を選択する制御信号を供給すると
共に、スイッチャ308に選択した上位階層画像と予測
係数をそれぞれ最適上位階層画像データおよび最適予測
係数として出力させる制御信号を供給する。
【0188】なお、評価・選択・収束判定回路307
は、所定の回数、上位階層画像の変更の処理と更新の処
理を繰り返したとき、スイッチャ308に選択した上位
階層画像と予測係数をそれぞれ最適上位階層画像データ
および最適予測係数として出力させる制御信号を供給す
るようにしてもよい。
【0189】スイッチャ308は、評価・選択・収束判
定回路307から供給される制御信号に基づき、エンコ
ード回路304−1乃至304−Nから供給された上位
階層画像および予測係数から1つの上位階層画像および
予測係数を選択して、選択した上位階層画像を上位階層
画像メモリ302に供給するとともに、選択した予測係
数を予測係数テーブルメモリ303に供給する。スイッ
チャ308は、評価・選択・収束判定回路307から供
給される制御信号に基づき、エンコード回路304−1
乃至304−Nから供給された上位階層画像および予測
係数を選択して、選択した上位階層画像および予測係数
をそれぞれ最適上位階層画像データおよび最適予測係数
として出力する。
【0190】上位階層画像メモリ302は、スイッチャ
308から供給された上位階層画像を記憶すると共に、
記憶している上位階層画像をエンコード回路304−1
乃至304−Nに供給する。予測係数テーブルメモリ3
03は、スイッチャ308から供給された予測係数を記
憶するとともに、記憶している予測係数をエンコード回
路304−1乃至304−Nに供給する。
【0191】図30は、画像処理装置の第2の実施の形
態に対応する、送信装置1の他の構成例における処理の
概要を説明する図である。送信装置1に原画像である画
像データが入力されると、前処理回路301は、初期上
位階層画像および初期予測係数を生成する。初期上位階
層画像は、例えば、上位階層画像Aとして、上位階層画
像メモリ302にバッファリングされる。初期予測係数
は、予測係数テーブルメモリ303に記憶される。
【0192】上位階層画像メモリ302にバッファリン
グされた上位階層画像Aは、エンコード回路304−1
乃至304−Nに供給され、並列に、それぞれ異なる変
更が加えられる。
【0193】例えば、エンコード回路304−1は、上
位階層画像Aに画像変更1の処理を適用して、上位階層
画像Aを上位階層画像A1に変更し、更に、上位階層画
像A1を更新する。
【0194】エンコード回路304−2は、上位階層画
像Aに画像変更2(画像変更1と異なる)の処理を適用
して、上位階層画像Aを上位階層画像A2に変更し、更
に、上位階層画像A2を更新する。
【0195】エンコード回路304−3は、上位階層画
像Aに画像変更3(画像変更1および画像変更2と異な
る)の処理を適用して、上位階層画像Aを上位階層画像
A3に変更し、更に、上位階層画像A3を更新する。
【0196】同様に、エンコード回路304−4乃至3
04−Nは、それぞれ、上位階層画像Aに画像変更4乃
至画像変更N(互いに異なる画像の変更)の処理を適用
して、上位階層画像Aを上位階層画像A4乃至上位階層
画像ANのいずれかに変更し、更に、上位階層画像A4
乃至上位階層画像ANを更新する。
【0197】評価・選択・収束判定回路307は、上位
階層画像A1乃至上位階層画像ANを評価して、上位階
層画像A1乃至上位階層画像ANの内の1つを選択し、
選択した上位階層画像を上位階層画像Bとして上位階層
画像メモリ302に記憶させるとともに、対応する予測
係数を予測係数テーブルメモリ303に記憶させる。
【0198】上位階層画像Bについて、同様の処理が繰
り返される。
【0199】以上のように、上位階層画像に、並列に異
なる画像変更の処理が施され、それぞれの上位階層画像
が更新され、選択される処理が繰り返されるので、送信
装置1は、より迅速に、原画像と誤差の小さい復元画像
を得ることができる上位階層画像を求めることができ
る。
【0200】図31のフローチャートを参照して、図2
8に示す送信装置1の符号化の処理を説明する。ステッ
プS301において、前処理回路301は、初期上位階
層画像および初期予測係数を生成して、初期上位階層画
像を上位階層画像メモリ302に供給するとともに、初
期予測係数を予測係数テーブルメモリ303に供給す
る。上位階層画像メモリ302は、供給された初期上位
階層画像を記憶するとともに、記憶した初期上位階層画
像をエンコード回路304−1乃至304−N(Nは、
例えば、15)のそれぞれに供給する。予測係数テーブ
ルメモリ303は、供給された初期予測係数を記憶する
とともに、記憶した初期予測係数をエンコード回路30
4−1乃至304−Nのそれぞれに供給する。
【0201】ステップS301における前処理は、図1
6のステップS11と同様なので、その詳細な処理の説
明は省略する。
【0202】ステップS302において、上位階層画像
変化パラメータ発生回路306は、上位階層画像変化パ
ラメータを複数(エンコード回路304−1乃至304
−Nの数に対応し、例えば、15個)発生し、発生した
上位階層画像変化パラメータのそれぞれをエンコード回
路304−1乃至304−Nのそれぞれに供給する。
【0203】以下のステップS303乃至ステップS3
06の処理は、エンコード回路304−1乃至304−
Nのそれぞれにおいて、並列に実行される。
【0204】ステップS303において、エンコード回
路304の上位階層画像変更回路336は、予測係数テ
ーブルメモリ331から供給された上位階層画像を、上
位階層画像変化パラメータに従って変化させる。
【0205】ステップS304において、上位階層画像
更新回路335は、上位階層画像の更新の処理を所定の
回数(例えば、10回)繰り返し、予測計数更新回路3
38は、予測係数の更新の処理を所定の回数(例えば、
10回)繰り返す。更新された上位階層画像は、上位階
層画像メモリ332に記憶される。更新された予測係数
は、予測係数テーブルメモリ331に記憶される。
【0206】ステップS305において、エンコード回
路304は、所定の回数(例えば、5回)、上位階層画
像の変化を繰り返したか否かを判定し、所定の回数、上
位階層画像の変化を繰り返していないと判定された場
合、手続きは、ステップS303に戻り、上位階層画像
の変化の処理を繰り返す。
【0207】ステップS305において、所定の回数、
上位階層画像の変化を繰り返したと判定された場合、ス
テップS306に進み、マッピング回路305は、エン
コード回路304から供給された上位階層画像、および
予測係数を基に、マッピングの処理を実行する。
【0208】ステップS306におけるマッピングの処
理は、図16のステップS16の処理と同様なので、そ
の処理の詳細な説明は省略する。
【0209】ステップS307において、評価・選択・
収束判定回路307は、画像データ(原画像)を基に、
マッピング回路305−1乃至305−Nから供給され
た下位階層画像、すなわち複数の結果を評価し、最良の
ものを選択する。
【0210】ステップS308において、評価・選択・
収束判定回路307は、画像データ(原画像)、ステッ
プS307の処理で選択した下位階層画像、および予め
記憶している閾値を基に、収束したか否かを判定し、収
束していないと判定された場合、手続きは、ステップS
309に進む。
【0211】ステップS308における、収束したか否
かの判定は、例えば、下位階層画像の評価値、評価値の
変化量、または更新の回数などを基に実行される。
【0212】ステップS309において、評価・選択・
収束判定回路307は、スイッチャ308を切り替え
て、ステップS307の処理で選択された上位階層画像
と予測係数を以降の処理対象にするため、選択された上
位階層画像を上位階層画像メモリ302に入力させ、選
択された予測係数を予測係数テーブルメモリ303に入
力させる。上位階層画像メモリ302は、選択された上
位階層画像を記憶する。予測係数テーブルメモリ303
は、選択された予測係数を記憶する。手続きは、ステッ
プS302に戻り、上位階層画像の変化の処理および更
新の処理を繰り返す。
【0213】ステップS308において、収束したと判
定された場合、スイッチャ308は、選択された上位階
層画像を最適上位階層画像データとして出力するととも
に、選択された予測係数を最適予測係数として出力し、
処理は終了する。
【0214】このように、図28に構成を示す送信装置
1は、上位階層画像に、並列に、異なる画像変化の処理
を適用し、それぞれの上位階層画像を更新して、最良の
上位階層画像を選択するので、より迅速に、原画像と誤
差の小さい復元画像を得ることができる上位階層画像を
出力することができる。
【0215】図32は、本発明に係る画像処理装置の第
3の実施の形態に対応する、送信装置1の構成例を示
す。図28に示す場合と同様の部分には、同一の番号を
付してあり、その説明は省略する。
【0216】上位変化・係数更新回路351−1は、上
位階層画像変化パラメータ発生回路306から供給され
た変化パラメータに基づいて、上位階層画像を変更し、
予測係数を更新する。上位変化・係数更新回路351−
1は、変更した上位階層画像、および更新された予測係
数をマッピング回路305−1およびスイッチャ308
に供給する。
【0217】上位変化・係数更新回路351−2は、上
位階層画像変化パラメータ発生回路306から供給され
た変化パラメータに基づいて、上位階層画像を変更し
(上位変化・係数更新回路351−1とは異なる変更を
行う)、上位階層画像および予測係数を更新する。上位
変化・係数更新回路351−2は、変更し、更新された
上位階層画像、および更新された予測係数をマッピング
回路305−2およびスイッチャ308に供給する。
【0218】同様に、上位変化・係数更新回路351−
3乃至351−Nは、上位階層画像変化パラメータ発生
回路306から供給された変化パラメータに基づいて、
供給された上位階層画像をそれぞれ異なる上位階層画像
に変更し、変更された上位階層画像および予測係数を更
新する。上位変化・係数更新回路351−3乃至351
−Nは、変更し、更新された上位階層画像、および更新
された予測係数をマッピング回路305−3乃至305
−Nのいずれか、およびスイッチャ308にそれぞれ供
給する。
【0219】以下、上位変化・係数更新回路351−1
乃至351−Nを個々に区別する必要がないとき、単
に、上位変化・係数更新回路351と称する。
【0220】上位階層画像変化パラメータ発生回路30
6は、カウンタ309から供給された回数カウントを基
に、エンコード回路304−1乃至304−Nのそれぞ
れに、異なる変化パラメータを供給する。
【0221】上位更新・係数更新回路352は、スイッ
チャ308から供給された上位階層画像および予測係数
を更新し、更新した上位階層画像を上位階層画像メモリ
302に記憶させると共に、更新した予測係数を予測係
数テーブルメモリ303に記憶させる。
【0222】図33は、画像処理装置の第3の実施の形
態に対応する、送信装置1の構成例における他の処理の
概要を説明する図である。図33に対応する処理におい
て、前処理乃至上位階層画像変更の処理は、図30に示
す場合と同様なのでその説明は省略する。
【0223】図33に対応する処理において、変更され
た上位階層画像1乃至上位階層画像Nは、更新されな
い。
【0224】評価・選択・収束判定回路307は、変更
された上位階層画像1乃至上位階層画像Nを評価して、
上位階層画像1乃至上位階層画像Nの内の1つを選択す
る。評価・選択・収束判定回路307は、スイッチャ3
08を制御して、選択した上位階層画像および予測係数
を上位更新・係数更新回路352に供給する。
【0225】上位更新・係数更新回路352は、選択さ
れた上位階層画像および予測係数を更新する。
【0226】上位更新・係数更新回路352は、更新さ
れた上位階層画像を上位階層画像Bとして上位階層画像
メモリ302に記憶させるとともに、対応する予測係数
を予測係数テーブルメモリ303に記憶させる。
【0227】図33に示す処理は、図30に示す処理に
比較し、上位階層画像を更新する処理が少なくなるの
で、送信装置1の回路規模を小さくできる利点がある。
【0228】図34のフローチャートを参照して、図3
2に示す送信装置1の符号化の処理を説明する。ステッ
プS321およびステップS322の処理は、図31の
ステップS301およびステップS302の処理と同様
であるので、その説明は省略する。
【0229】以下のステップS323およびステップS
324の処理は、上位変化・計数更新回路351−1乃
至351−Nのそれぞれにおいて、並列に実行される。
【0230】ステップS323において、上位変化・計
数更新回路351は、上位階層画像メモリ302から供
給された上位階層画像を、上位階層画像変化パラメータ
発生回路306から供給された上位階層画像変化パラメ
ータに従って変化させる。ステップS324において、
マッピング回路305は、上位変化・計数更新回路35
1から供給された上位階層画像、および予測係数を基
に、マッピングの処理を実行する。
【0231】ステップS324におけるマッピングの処
理は、図16のステップS16の処理と同様なので、そ
の処理の詳細な説明は省略する。
【0232】ステップS325において、評価・選択・
収束判定回路307は、画像データ(原画像)を基に、
マッピング回路305−1乃至305−Nから供給され
た下位階層画像、すなわち複数の結果を評価し、最良の
ものを選択する。
【0233】ステップS326において、上位更新・係
数更新回路352は、ステップS325の処理で選択さ
れた上位階層画像の更新の処理を所定の回数繰り返し、
予測係数の更新の処理を所定の回数(例えば、10回)
繰り返す。
【0234】ステップS328において、送信装置1
は、更新された上位階層画像、および予測係数を基に、
マッピングの処理を実行する。
【0235】ステップS328におけるマッピングの処
理は、図16のステップS16の処理と同様なので、そ
の処理の詳細な説明は省略する。
【0236】ステップS329およびステップS330
の処理は、図31のステップS308およびステップS
309の処理とそれぞれ同様なので、その説明は省略す
る。
【0237】このように、第3の実施の形態に対応する
送信装置1は、図31に示すフローチャートに対応する
処理を実行するときに比較して、より小さい規模の回路
構成で、迅速に、原画像と誤差の小さい復元画像を得る
ことができる上位階層画像を出力することができる。
【0238】図35は、画像処理装置の第4の実施の形
態に対応する、送信装置1の構成例を示す。図32に示
す場合と同様の部分には、同一の番号を付してあり、そ
の説明は省略する。
【0239】第4の実施の形態に対応する送信装置1
は、第3の実施の形態の送信装置1から上位更新・係数
更新回路352を省略した構成と同様の構成を有する。
【0240】図36は、本発明に係る画像処理装置の第
4の実施の形態に対応する、送信装置1の構成例におけ
る処理の概要を説明する図である。図36に対応する処
理において、前処理乃至上位階層画像変更の処理まで
は、図33に示す場合と同様なのでその説明は省略す
る。
【0241】評価・選択・収束判定回路307は、変更
された上位階層画像1乃至上位階層画像Nを評価して、
上位階層画像1乃至上位階層画像Nの内の1つを選択す
る。本発明に係る第4の実施の形態に対応する処理にお
いて、選択した上位階層画像は、更新されない。
【0242】評価・選択・収束判定回路307は、選択
された上位階層画像を上位階層画像Bとして上位階層画
像メモリ302に記憶させるとともに、対応する予測係
数を予測係数テーブルメモリ303に記憶させる。
【0243】図36に示す処理は、図30または図33
に示す処理に比較し、上位階層画像を更新する処理がな
いので、送信装置1の回路規模を更に小さくできる利点
がある。
【0244】図37のフローチャートを参照して、図3
5に示す送信装置1の符号化の処理を説明する。ステッ
プS351乃至ステップS355の処理は、図34のス
テップS321乃至ステップS325の処理と同様であ
るので、その説明は省略する。
【0245】ステップS356乃至ステップS358の
処理は、図34のステップS327乃至ステップS32
9の処理と同様であるので、その説明は省略する。
【0246】すなわち、図35に示す送信装置1の符号
化の処理は、図34のフローチャートに示す処理から、
ステップS326の処理を省略した処理と同様である。
【0247】従って、本発明に係る画像処理装置の第4
の実施の形態に対応する、送信装置1は、より迅速に、
符号化の処理を実行することができる。
【0248】次に、本発明に係る画像処理装置の第5の
実施の形態について説明する。
【0249】図38は、本発明に係る画像処理装置の第
5の実施の形態に対応する、送信装置1の構成例を示
す。
【0250】符号化すべき画像データは、前処理回路4
01、エンコード回路404、および評価判定・収束判
定回路407に供給される。
【0251】前処理回路401は、入力された画像デー
タを基に、初期上位階層画像および初期予測係数を生成
して、初期上位階層画像を上位階層画像メモリ402に
供給し、初期予測係数を予測係数テーブルメモリ403
に供給する。
【0252】上位階層画像メモリ402は、記憶してい
る上位階層画像をエンコード回路404に供給する。予
測係数テーブルメモリ403は、記憶している予測係数
をエンコード回路404に供給する。
【0253】上位階層画像変化パラメータ発生回路40
6は、評価判定・収束判定回路407から供給される回
数カウントを基に、エンコード回路404に、順次、異
なる変化パラメータを供給する。
【0254】エンコード回路404は、上位階層画像変
化パラメータ発生回路406から供給された変化パラメ
ータに基づいて、上位階層画像を変更し、上位階層画像
および予測係数を更新する。エンコード回路404は、
更新された上位階層画像をマッピング回路405に供給
するとともに、スイッチ409を介して最適上位階層画
像メモリ410に供給する。エンコード回路404は、
更新された予測係数をマッピング回路405に供給する
とともに、スイッチ411を介して最適予測係数テーブ
ルメモリ412に供給する。
【0255】マッピング回路405は、エンコード回路
404から供給された上位階層画像および予測係数を基
に、下位階層画像を生成して、生成した下位階層画像
を、評価判定・収束判定回路407に供給する。
【0256】評価判定・収束判定回路407は、マッピ
ング回路405から供給された下位階層画像、および画
像データ(原画像)から誤差などの評価値を生成する。
評価判定・収束判定回路407は、生成した評価値と、
最適評価値保存レジスタ408に記憶されている評価値
とを比較して、生成した評価値が最適評価値保存レジス
タ408に記憶されている評価値より良いか否かを判定
する。
【0257】生成した評価値が最適評価値保存レジスタ
408に記憶されている評価値より良いと判定された場
合、評価判定・収束判定回路407は、生成した評価値
を最適評価値保存レジスタ408に記憶させると共に、
スイッチ409およびスイッチ411を閉じさせ、エン
コード回路404から供給された上位階層画像を最適上
位階層画像メモリ410に記憶させ、エンコード回路4
04から供給された予測係数を最適予測係数テーブルメ
モリ412に記憶させる。
【0258】生成した評価値が最適評価値保存レジスタ
408に記憶されている評価値より良くないと判定され
た場合、評価判定・収束判定回路407は、生成した評
価値および予測係数を捨てさせる(生成した評価値およ
び予測係数を記憶しない)。
【0259】評価判定・収束判定回路407は、生成し
た評価値と、予め記憶している閾値とを比較して、生成
した評価値が予め記憶している閾値より良いか否かを判
定する。生成した評価値が閾値より良いと判定された場
合、評価判定・収束判定回路407は、スイッチ416
およびスイッチ417を閉じさせ、最適上位階層画像メ
モリ410に記憶されている上位階層画像を最適上位階
層画像として出力させると共に、最適予測係数テーブル
メモリ412に記憶されている予測係数を最適予測係数
として出力させる。
【0260】生成した評価値が閾値より良くないと判定
された場合、評価判定・収束判定回路407は、最適上
位階層画像メモリ410に記憶されている上位階層画像
を上位階層画像メモリ402に記憶させると共に、最適
予測係数テーブルメモリ412に記憶されている予測係
数を予測係数テーブルメモリ403に記憶させ、上位階
層画像の変更の処理および更新の処理を繰り返させる。
【0261】評価判定・収束判定回路407は、所定の
回数、上位階層画像の変更の処理および更新の処理を繰
り返したとき、スイッチ416およびスイッチ417を
閉じさせ、最適上位階層画像メモリ410に記憶されて
いる上位階層画像を最適上位階層画像として出力させる
と共に、最適予測係数テーブルメモリ412に記憶され
ている予測係数を最適予測係数として出力させるように
してもよい。
【0262】評価判定・収束判定回路407は、マッピ
ング回路405から下位階層画像が供給されたとき、回
数カウントの信号を上位階層画像変化パラメータ発生回
路406およびカウンタ415に供給する。
【0263】上位階層画像変化パラメータ発生回路40
6は、異なる回数カウントの信号を受信したとき、異な
る変化パラメータを生成して、エンコード回路404に
供給する。
【0264】カウンタ415は、回数カウントの信号を
受信したとき、カウンタ値をインクリメントする。カウ
ンタ415は、カウンタ値が予め定めた値になったと
き、スイッチ413およびスイッチ414を閉じる制御
信号を出力する。
【0265】スイッチ413が閉じられたとき、最適上
位階層画像メモリ410は、記憶している上位階層画像
をスイッチ413を介して、上位階層画像メモリ402
に供給する。上位階層画像メモリ402は、最適上位階
層画像メモリ410から供給された上位階層画像を記憶
する。
【0266】すなわち、上位階層画像メモリ402に
は、複数回の画像変化により得られた上位階層画像のう
ち、最適な上位階層画像が記憶されることになる。
【0267】スイッチ414が閉じられたとき、最適予
測係数テーブルメモリ412は、記憶している予測係数
をスイッチ414を介して、予測係数テーブルメモリ4
03に供給する。予測係数テーブルメモリ403は、最
適予測係数テーブルメモリ412から供給された予測係
数を記憶する。
【0268】すなわち、予測係数テーブルメモリ403
には、複数回の画像変化により得られた上位階層画像の
うち、最適な上位階層画像に対応する予測係数が記憶さ
れることになる。
【0269】カウンタ415のカウント値がリセットさ
れてから、上位階層画像メモリ402に記憶されている
上位階層画像、および予測係数テーブルメモリ403に
記憶されている予測係数を基に、最適な上位階層画像お
よび予測係数が求められるまで、上位階層画像の変更の
処理および更新の処理が繰り返される。
【0270】以上のように、図38に構成を示す送信装
置1は、図28に示す構成を有する場合に比較して、よ
り規模の小さい回路で、迅速に最適な上位階層画像およ
び予測係数を算出する。
【0271】図39のフローチャートを参照して、図3
8に示す送信装置1の符号化の処理を説明する。ステッ
プS401において、前処理回路401は、初期上位階
層画像および初期予測係数を生成して、初期上位階層画
像を上位階層画像メモリ402に供給するとともに、初
期予測係数を予測係数テーブルメモリ403に供給す
る。上位階層画像メモリ402は、供給された初期上位
階層画像を記憶するとともに、記憶した初期上位階層画
像をエンコード回路404に供給する。予測係数テーブ
ルメモリ403は、供給された初期予測係数を記憶する
とともに、記憶した初期予測係数をエンコード回路40
4に供給する。
【0272】ステップS401における前処理は、図1
6のステップS11と同様なので、その詳細な処理の説
明は省略する。
【0273】ステップS402において、上位階層画像
変化パラメータ発生回路406は、評価判定・収束判定
回路407から供給された回数カウントを基に、上位階
層画像変化パラメータを発生し、発生した上位階層画像
変化パラメータをエンコード回路404に供給する。
【0274】ステップS403において、エンコード回
路404は、上位階層画像変化パラメータを基に、内部
のバッファに記憶された上位階層画像を変化させる。ス
テップS404において、エンコード回路404は、上
位階層画像および予測係数の更新の処理を所定の回数
(例えば、10回)繰り返す。
【0275】ステップS405において、エンコード回
路404は、所定の回数(例えば、5回)、上位階層画
像の変化の処理を繰り返したか否かを判定し、所定の回
数、上位階層画像の変化の処理を繰り返していないと判
定された場合、手続きは、ステップS403に戻り、上
位階層画像の変化の処理を繰り返す。
【0276】ステップS405において、所定の回数、
上位階層画像の変化の処理を繰り返したと判定された場
合、ステップS406に進み、マッピング回路405
は、エンコード回路404から供給された上位階層画像
および予測係数を基に、下位階層画像を生成するマッピ
ングの処理を実行する。
【0277】ステップS406のマッピングの処理は、
図16のステップS12の処理と同様であるので、その
詳細の説明は省略する。
【0278】ステップS407において、評価判定・収
束判定回路407は、マッピング回路405から供給さ
れた下位階層画像と画像データ(原画像)との比較によ
り生成される評価値を生成して、生成した評価値が最適
評価値保存レジスタ408に記憶されている評価値より
良ければ、生成した評価値を最適評価値保存レジスタ4
08に記憶させ、エンコード回路404が出力する上位
階層画像を最適上位階層画像メモリ410に記憶させ、
エンコード回路404が出力する予測係数を最適予測係
数テーブルメモリ412に記憶させる。
【0279】なお、最初にステップS407の処理が実
行されるとき、最適評価値保存レジスタ408には、評
価値が保存されていないので、生成した評価値は、最適
評価値保存レジスタ408に記憶される。
【0280】ステップS408において、カウンタ41
5は、カウンタ値を基に、所定個(例えば、15個)の
変化パラメータで上位階層画像の変化の処理を実行した
か否かを判定し、所定個の変化パラメータで上位階層画
像の変化の処理を実行していないと判定された場合、手
続きは、ステップS402に戻り、上位階層画像変化パ
ラメータの発生から処理を繰り返す。
【0281】ステップS408において、所定個の変化
パラメータで上位階層画像の変化の処理を実行したと判
定された場合、ステップS409に進み、評価判定・収
束判定回路407は、最適評価値保存レジスタ408に
記憶されている評価値および予め記憶している閾値を基
に、収束したか否かを判定する。ステップS409にお
いて、収束していないと判定された場合、ステップS4
10に進み、カウンタ415は、最適上位階層画像メモ
リ410に記憶されている上位階層画像を上位階層画像
メモリ402に記憶させ、最適予測係数テーブルメモリ
412に記憶されている予測計数を予測係数テーブルメ
モリ403に記憶させ、手続きは、ステップS402に
戻り、処理を繰り返す。
【0282】ステップS409において、収束したと判
定された場合、評価判定・収束判定回路407は、最適
上位階層画像メモリ410に記憶されている上位階層画
像、および最適予測係数テーブルメモリ412に記憶さ
れている予測計数を出力して、処理は終了する。
【0283】このように、図38に示す送信装置1は、
図31、図34、または図37に示すフローチャートに
対応する処理を実行するときに比較して、より小さい規
模の回路構成で、迅速に、原画像と誤差の小さい復元画
像を得ることができる上位階層画像を出力することがで
きる。
【0284】なお、上位階層画像は、低解像度の画像で
あると説明したが、低解像度の画像に限らず、低周波数
画像でもよい。
【0285】また、上位階層画像にあたる圧縮データ
は、各画素のビット数の少ない画像データでもよい。
【0286】本実施の形態では、図3の送信装置1を構
成するCPU14が、同じく送信装置1を構成する外部
記憶装置15に記憶されたアプリケーションプログラム
を実行することで、各種の符号化処理が行われるように
したが、これらの符号化処理は、ハードウェアによって
行うことも可能である。同様に受信装置4における処理
も、そのような処理を行うためのプログラムをコンピュ
ータに実行させることによっても、またハードウェアに
よっても、実現可能である。
【0287】一連の処理をソフトウェアにより実行させ
る場合には、そのソフトウェアを構成するプログラム
が、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュー
タ、または、各種のプログラムをインストールすること
で、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用の
パーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインスト
ールされる。
【0288】この記録媒体は、図3に示すように、コン
ピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するため
に配布される、プログラムが記録されている磁気ディス
ク17(フロッピディスクを含む)、光ディスク18
(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Di
gital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク19
(MD(Mini-Disc)を含む)、若しくは半導体メモリ2
0などよりなるパッケージメディアにより構成されるだ
けでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユー
ザに提供される、プログラムが記録されているROM12
や、外部記憶部15に含まれるハードディスクなどで構
成される。
【0289】なお、本明細書において、記録媒体に格納
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0290】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0291】
【発明の効果】請求項1に記載の画像符号化装置、請求
項4に記載の画像符号化方法、および請求項5に記載の
記録媒体によれば、原画像が、その情報量を少なくする
ことにより圧縮され、原画像を圧縮することにより得ら
れる圧縮データが補正されて、補正データが生成され、
所定の数値と演算することで圧縮データが変更されて、
変更データが生成され、圧縮データの補正、または変更
が選択され、補正データまたは変更データに基づいて、
原画像が予測されて、その予測値が生成され、原画像に
対する、予測値の予測誤差が算出され、予測誤差に基づ
いて、補正データまたは変更データの適正さが判定さ
れ、判定結果に対応して、補正データまたは変更データ
が、原画像の符号化結果として出力され、圧縮データが
補正された回数が補正回数として計測され、補正回数に
基づいて、変更処理が変化するようにしたので、より迅
速に、より小さな誤差で画像を復元できる符号化データ
を求めることができるようになる。
【0292】請求項6に記載の画像処理システムによれ
ば、原画像が、その情報量を少なくすることにより圧縮
され、原画像を圧縮することにより得られる圧縮データ
が補正されて、補正データが生成され、所定の数値と演
算することで圧縮データが変更されて、変更データが生
成され、圧縮データの補正、または変更が選択され、補
正データまたは変更データに基づいて、原画像が予測さ
れて、その予測値が生成され、原画像に対する、予測値
の予測誤差が算出され、予測誤差に基づいて、補正デー
タまたは変更データの適正さが判定され、判定結果に対
応して、補正データまたは変更データが、原画像の符号
化結果として出力され、圧縮データが補正された回数が
補正回数として計測され、補正回数に基づいて、変更処
理が変化する、原画像の符号化結果である補正データま
たは変更データに基づいて、原画像が予測され、その予
測値が出力されるようにしたので、より迅速に、より小
さな誤差で画像を復元できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】上位階層画像および下位階層画像を説明する図
である。
【図2】本発明を適用した画像処理装置の一実施の形態
の構成を示す図である。
【図3】図2の送信装置1の構成例を示す図である。
【図4】図3の送信装置1の、送信機/記録装置16を
除く部分の機能的な構成例を示す図である。
【図5】マッピング回路54の構成を示す図である。
【図6】上位階層画像更新回路58の構成を説明する図
である。
【図7】最適画素値決定回路102による注目画素の最
適画素値の算出を説明する図である。
【図8】最適画素値決定回路102による注目画素の最
適画素値の算出を説明する図である。
【図9】最適画素値決定回路102による注目画素の最
適画素値の算出を説明する図である。
【図10】最適画素値決定回路102の構成を示す図で
ある。
【図11】上位階層画像変更回路59の構成を説明する
図である。
【図12】画素値変更回路152および変化量決定回路
153による画素値の変更の例を説明する図である。
【図13】画素値変更回路152および変化量決定回路
153による画素値の変更の例を説明する図である。
【図14】予測係数更新回路60の構成を示す図であ
る。
【図15】上位階層画像の更新の処理、または変更の処
理の回数と、上位階層画像から復元した画像のS/Nと
の対応を示す図である。
【図16】符号化の処理を説明するフローチャートであ
る。
【図17】前処理を説明するフローチャートである。
【図18】初期上位階層画像の生成の処理を説明するフ
ローチャートである。
【図19】初期予測係数の生成の処理を説明するフロー
チャートである。
【図20】マッピングの処理を説明するフローチャート
である。
【図21】上位階層画像の更新の処理を説明するフロー
チャートである。
【図22】最適画素値の決定の処理を説明するフローチ
ャートである。
【図23】上位階層画像の変更の処理を説明するフロー
チャートである。
【図24】上位階層画像の変更の他の処理を説明するフ
ローチャートである。
【図25】予測係数の更新の処理を説明するフローチャ
ートである。
【図26】受信装置4の機能的な構成例を示す図であ
る。
【図27】復号の処理を説明するフローチャートであ
る。
【図28】第2の実施の形態における、送信装置1の構
成例を示す図である。
【図29】エンコード回路304の構成を説明する図で
ある。
【図30】第2の実施の形態における符号化の処理の概
要を説明する図である。
【図31】第2の実施の形態における送信装置1の符号
化の処理を説明するフローチャートである。
【図32】第3の実施の形態における、送信装置1の構
成例を示す。
【図33】第3の実施の形態における符号化の処理の概
要を説明する図である。
【図34】第3の実施の形態における送信装置1の符号
化の処理を説明するフローチャートである。
【図35】第4の実施の形態における、送信装置1の構
成例を示す。
【図36】第4の実施の形態における符号化の処理の概
要を説明する図である。
【図37】第4の実施の形態における送信装置1の符号
化の処理を説明するフローチャートである。
【図38】第5の実施の形態における送信装置1の構成
例を示す図である。
【図39】第5の実施の形態における送信装置1の符号
化の処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 送信装置, 2 情報記録媒体, 3 伝送路,
4 受信装置, 14CPU, 12 ROM, 13
RAM, 15 外部記憶装置, 17磁気ディス
ク, 18 光ディスク, 19 光磁気ディスク,
20 半導体メモリ, 54 マッピング回路, 56
収束判定回路, 57 更新回数カウンタ, 58
上位階層画像更新回路, 59 上位階層画像変更回
路, 60 予測係数更新回路, 81 クラス分類回
路, 82 予測タップ抽出回路, 83 復号回路,
84 下位階層画像メモリ, 101 上位階層画像
データメモリ, 102 最適画素値決定回路, 10
4 注目画素決定回路,151 上位階層画像データメ
モリ, 152 画素値変更回路, 153 変化量決
定回路, 154 注目画素決定回路, 171 クラ
ス分類回路, 172 予測タップ抽出回路, 173
教師データ抽出回路, 174 予測係数演算回路,
301 前処理回路, 302 上位階層画像メモ
リ, 303予測係数テーブルメモリ, 304−1乃
至304−N エンコード回路,305−1乃至305
−N マッピング回路, 306 上位階層画像変化パ
ラメータ発生回路, 307 評価・選択・収束判定回
路, 308 スイッチャ, 309 カウンタ, 3
31 予測係数テーブルメモリ, 332 上位階層画
像メモリ, 333 マッピング回路, 334 収束
判定回路, 335上位階層画像更新回路, 336
上位階層画像変更回路, 337 予測係数更新回路,
351 上位変化・係数更新回路, 352 上位更
新・係数更新回路, 401 前処理回路, 402
上位階層画像メモリ, 403 予測係数テーブルメモ
リ, 404 エンコード回路, 405 マッピング
回路, 406 上位階層画像変化パラメータ発生回
路, 407 評価判定・収束判定回路, 408 最
適評価値保存レジスタ, 410 最適上位階層画像メ
モリ, 412 最適予測係数テーブルメモリ, 41
5 カウンタ
フロントページの続き (72)発明者 川口 邦雄 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 高橋 健治 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK01 MA17 MA32 MC21 PP04 SS07 SS11 TA49 TD06 UA02 UA31 5C078 AA04 BA32 BA64 CA02 CA12 DA01 5J064 AA02 BA10 BB03 BC01 BC02 BC25 BD03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を符号化する画像符号化装置であっ
    て、 原画像を、その情報量を少なくすることにより圧縮する
    圧縮手段と、 前記原画像を圧縮することにより得られる圧縮データを
    補正して、補正データを生成する補正手段と、 所定の数値と演算することで前記圧縮データを変更し、
    変更データを生成する変更手段と、 前記圧縮データの補正、または変更を選択する選択手段
    と、 前記補正データまたは前記変更データに基づいて、前記
    原画像を予測して、その予測値を生成する予測手段と、 前記原画像に対する、前記予測値の予測誤差を算出する
    算出手段と、 前記予測誤差に基づいて、前記補正データまたは前記変
    更データの適正さを判定する判定手段と、 前記判定手段による判定結果に対応して、前記補正デー
    タまたは前記変更データを、前記原画像の符号化結果と
    して出力する出力手段と、 前記補正手段にて前記圧縮データが補正された回数を補
    正回数として計測する計測手段とを含み、 前記補正回数に基づいて、前記変更手段における変更処
    理が変化することを特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記変更手段は、前記圧縮データの画素
    に対応する乱数である前記数値を加算して、前記圧縮デ
    ータを変更することを特徴とする請求項1に記載の画像
    符号化装置。
  3. 【請求項3】 前記変更手段は、前記圧縮データに対し
    て1つの定数である前記数値を加算して、前記圧縮デー
    タを変更することを特徴とする請求項1に記載の画像符
    号化装置。
  4. 【請求項4】 画像を符号化する画像符号化装置の画像
    符号化方法であって、 原画像を、その情報量を少なくすることにより圧縮する
    圧縮ステップと、 前記原画像を圧縮することにより得られる圧縮データを
    補正して、補正データを生成する補正ステップと、 所定の数値と演算することで前記圧縮データを変更し、
    変更データを生成する変更ステップと、 前記圧縮データの補正、または変更を選択する選択ステ
    ップと、 前記補正データまたは前記変更データに基づいて、前記
    原画像を予測して、その予測値を生成する予測ステップ
    と、 前記原画像に対する、前記予測値の予測誤差を算出する
    算出ステップと、 前記予測誤差に基づいて、前記補正データまたは前記変
    更データの適正さを判定する判定ステップと、 前記判定ステップの処理による判定結果に対応して、前
    記補正データまたは前記変更データを、前記原画像の符
    号化結果として出力する出力ステップと、 前記補正ステップの処理にて前記圧縮データが補正され
    た回数を補正回数として計測する計測ステップとを含
    み、 前記補正回数に基づいて、前記変更ステップにおける変
    更処理が変化することを特徴とする画像符号化方法。
  5. 【請求項5】 画像を符号化する画像符号化処理用のプ
    ログラムであって、 原画像を、その情報量を少なくすることにより圧縮する
    圧縮ステップと、 前記原画像を圧縮することにより得られる圧縮データを
    補正して、補正データを生成する補正ステップと、 所定の数値と演算することで前記圧縮データを変更し、
    変更データを生成する変更ステップと、 前記圧縮データの補正、または変更を選択する選択ステ
    ップと、 前記補正データまたは前記変更データに基づいて、前記
    原画像を予測して、その予測値を生成する予測ステップ
    と、 前記原画像に対する、前記予測値の予測誤差を算出する
    算出ステップと、 前記予測誤差に基づいて、前記補正データまたは前記変
    更データの適正さを判定する判定ステップと、 前記判定ステップの処理による判定結果に対応して、前
    記補正データまたは前記変更データを、前記原画像の符
    号化結果として出力する出力ステップと、 前記補正ステップの処理にて前記圧縮データが補正され
    た回数を補正回数として計測する計測ステップとを含
    み、 前記補正回数に基づいて、前記変更ステップにおける変
    更処理が変化することを特徴とするコンピュータが読み
    取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
  6. 【請求項6】 画像を符号化する画像符号化装置、およ
    び符号化された画像を復号する画像復号装置から構成さ
    れる画像処理システムにおいて、 前記画像符号化装置は、 原画像を、その情報量を少なくすることにより圧縮する
    圧縮手段と、 前記原画像を圧縮することにより得られる圧縮データを
    補正して、補正データを生成する補正手段と、 所定の数値と演算することで前記圧縮データを変更し、
    変更データを生成する変更手段と、 前記圧縮データの補正、または変更を選択する選択手段
    と、 前記補正データまたは前記変更データに基づいて、前記
    原画像を予測して、その予測値を生成する第1の予測手
    段と、 前記原画像に対する、前記予測値の予測誤差を算出する
    算出手段と、 前記予測誤差に基づいて、前記補正データまたは前記変
    更データの適正さを判定する判定手段と、 前記判定手段による判定結果に対応して、前記補正デー
    タまたは前記変更データを、前記原画像の符号化結果と
    して出力する出力手段と、 前記補正手段にて前記圧縮データが補正された回数を補
    正回数として計測する計測手段とを含み、 前記補正回数に基づいて、前記変更手段における変更処
    理が変化し、 前記画像復号装置は、 前記原画像の符号化結果である前記補正データまたは前
    記変更データに基づいて、前記原画像を予測し、その予
    測値を出力する第2の予測手段とを含むことを特徴とす
    る画像処理システム。
JP2000242182A 2000-08-10 2000-08-10 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びに画像処理システム Expired - Fee Related JP4281230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242182A JP4281230B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びに画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000242182A JP4281230B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びに画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002058035A true JP2002058035A (ja) 2002-02-22
JP4281230B2 JP4281230B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18733238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000242182A Expired - Fee Related JP4281230B2 (ja) 2000-08-10 2000-08-10 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びに画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4281230B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004010706A1 (ja) * 2002-07-19 2004-01-29 Sony Corporation 情報信号処理装置、情報信号処理方法、画像信号処理装置および画像表示装置、それに使用される補正データの生成装置および生成方法、係数データの生成装置および生成方法、並びに各方法を実行するためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
KR100869213B1 (ko) 2002-05-20 2008-11-18 후지쯔 가부시끼가이샤 데이터 압축 프로그램을 기록한 기록매체, 데이터 압축 방법, 및 데이터 압축 장치
CN101132533B (zh) * 2002-07-19 2011-05-18 索尼株式会社 信号处理设备和方法、图像显示器及数据生成设备和方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100869213B1 (ko) 2002-05-20 2008-11-18 후지쯔 가부시끼가이샤 데이터 압축 프로그램을 기록한 기록매체, 데이터 압축 방법, 및 데이터 압축 장치
WO2004010706A1 (ja) * 2002-07-19 2004-01-29 Sony Corporation 情報信号処理装置、情報信号処理方法、画像信号処理装置および画像表示装置、それに使用される補正データの生成装置および生成方法、係数データの生成装置および生成方法、並びに各方法を実行するためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
CN100375536C (zh) * 2002-07-19 2008-03-12 索尼株式会社 信号处理设备和方法、图像显示器及数据生成设备和方法
CN101132533B (zh) * 2002-07-19 2011-05-18 索尼株式会社 信号处理设备和方法、图像显示器及数据生成设备和方法
US7991054B2 (en) 2002-07-19 2011-08-02 Sony Corporation Information signal processing device, information signal processing method, image signal processing device, image displaying device, device and method for producing correction data used in them, device and method for producing coefficient data, programs for executing these methods, and computer-readable medium for storing the program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4281230B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111052189B (zh) 用于生成压缩点云的系统、方法和计算机可读介质
US20220239925A1 (en) Method and apparatus for applying deep learning techniques in video coding, restoration and video quality analysis (vqa)
EP3834137A1 (en) Committed information rate variational autoencoders
WO2001059751A1 (en) Image processing device and method, and recording medium
WO2023207801A1 (zh) 视频流帧率调整方法及其装置、设备、介质、产品
JP4362895B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法、並びに記録媒体
JP4662171B2 (ja) 符号化装置および方法、復号化装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2002058035A (ja) 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びに画像処理システム
JP4415230B2 (ja) 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びに画像処理システム
JP7411785B2 (ja) イントラ予測のための補間フィルタリング方法と装置、コンピュータプログラム及び電子装置
JP4214595B2 (ja) 画像変換装置および方法、並びに記録媒体
JP4151316B2 (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2000348019A (ja) データ処理装置およびデータ処理方法、並びに媒体
CN111565314A (zh) 图像压缩方法、编解码网络训练方法、装置及电子设备
JP2004134911A (ja) データ処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4151315B2 (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4200401B2 (ja) 画像変換装置および方法、並びに記録媒体
JP3991346B2 (ja) 画像変換装置および方法、並びに記録媒体
JP4200402B2 (ja) 画像変換装置および方法、並びに記録媒体
JP4306082B2 (ja) 画像信号変換装置および方法、情報信号変換装置および方法、並びに記録媒体
Qu et al. Low Bit-Rate and High Fidelity Reversible Data Hiding
WO2023192096A1 (en) Online training-based encoder tuning with multi model selection in neural image compression
JP4329331B2 (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
CN112767310A (zh) 一种视频质量评价方法、装置及设备
JP2000278682A (ja) 画像符号化装置および方法、画像復号装置および方法、画像伝送システムおよび方法、並びに提供媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees