JP2002057821A - Image formation apparatus as well as control method therefor and storage medium - Google Patents

Image formation apparatus as well as control method therefor and storage medium

Info

Publication number
JP2002057821A
JP2002057821A JP2000239555A JP2000239555A JP2002057821A JP 2002057821 A JP2002057821 A JP 2002057821A JP 2000239555 A JP2000239555 A JP 2000239555A JP 2000239555 A JP2000239555 A JP 2000239555A JP 2002057821 A JP2002057821 A JP 2002057821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
display
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000239555A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuhiko Hirai
達彦 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000239555A priority Critical patent/JP2002057821A/en
Publication of JP2002057821A publication Critical patent/JP2002057821A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation apparatus whose operability is enhanced by a method wherein, even when the image formation of a control card, a code number or the like is limited, a preview operation is permitted and set and the preview of an image to be input or the display of an image stored in a memory can be performed without performing the input of the control card or the code number. SOLUTION: The image formation apparatus is constituted in such a way that, when the formation of the image is limited, whether a preview display by a monitor 219 is limited or not is selected and that the use of an image memory 208 and the monitor 291 is permitted when it is selected that the preview display is not limited.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の画像情報を
順次記憶する画像記憶手段と、前記記憶手段に記憶され
た画像情報に基づいて記録媒体に画像形成を行う画像形
成手段とを有する画像形成装置並びに画像形成装置の制
御方法および記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus having an image storing means for sequentially storing a plurality of pieces of image information, and an image forming means for forming an image on a recording medium based on the image information stored in the storing means. The present invention relates to a forming apparatus, a control method for an image forming apparatus, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、スキャナから読み取った画像デー
タやホストコンピュータで作成された画像を出力するた
めにネットワークを介してPDLデータを送りビットマ
ップに展開した画像データをハードディスクなどのメモ
リに一旦記憶し、そのメモリから任意の原稿の画像デー
タを繰り返し読み出してプリントアウトする機能を備え
たデジタルカラー複写機等の画像形成装置が知られてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to output image data read from a scanner or an image created by a host computer, PDL data is sent via a network, and image data expanded into a bitmap is temporarily stored in a memory such as a hard disk. An image forming apparatus such as a digital color copying machine having a function of repeatedly reading out image data of an arbitrary document from the memory and printing out the image data is known.

【0003】しかし、デジタルカラー複写機は高画質
化、高機能化し、出力画像の色味や編集処理に関してか
なりユーザの期待に答えられるようになってきたが、所
望の出力画像を得る為に、何度も記録用紙に画像を表示
しなければならない場合が多くあり時間的にもコスト的
にも効率が悪かった。
[0003] However, digital color copiers have been improved in image quality and functions, and have come to be able to meet user expectations with respect to color and editing processing of output images. However, in order to obtain desired output images, In many cases, images must be displayed on recording paper many times, which is inefficient in terms of time and cost.

【0004】そこで処理後の画像を記録用紙に出力する
ことなくCRT等の表示装置に表示させることにより画
像の確認をする所謂プレビュー機能を有する画像形成装
置が提案され製品化されている。
Therefore, an image forming apparatus having a so-called preview function for confirming an image by displaying the processed image on a display device such as a CRT without outputting the image on recording paper has been proposed and commercialized.

【0005】図13は、従来のプレビュー機能を有する
画像形成装置の構成を説明するブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating the configuration of a conventional image forming apparatus having a preview function.

【0006】図において、101〜112で示すブロッ
クがフルカラー複写機を構成し、113は外部の画像デ
ータをフルカラー複写機に入力するためのコントロー
ラ、114,219で示すブロックがプレビュー機能を
実現する。
In the figure, blocks denoted by reference numerals 101 to 112 constitute a full-color copying machine, reference numeral 113 denotes a controller for inputting external image data to the full-color copying machine, and blocks denoted by reference numerals 114 and 219 realize a preview function.

【0007】また、図13に示す画像形成装置は、原稿
を1回スキャンし、スキャンした画像をメモリに記録
し、その情報を記録紙にカラー出力するものである。
The image forming apparatus shown in FIG. 13 scans a document once, records the scanned image in a memory, and outputs the information in color on a recording sheet.

【0008】図について、より詳しく説明すれば、10
1はCCDイメージセンサで、原稿画像を読み取りRG
B画像信号(加法混色表現された画像信号)を出力す
る。102はA/D&S/H部で、サンプルホールド及
びアナログ/ディジタル変換を行う。103はシェーデ
ィング補正部で、シェーディング補正を行う。104は
入カマスキング部で、入力される画像信号の色空間をR
GBの標準色空間に変更する。
Referring to the figure in more detail, FIG.
Reference numeral 1 denotes a CCD image sensor which reads an original image
A B image signal (an image signal expressed by additive color mixture) is output. Reference numeral 102 denotes an A / D & S / H unit which performs sample hold and analog / digital conversion. A shading correction unit 103 performs shading correction. Reference numeral 104 denotes an input masking unit which converts the color space of the input image signal into R
Change to the GB standard color space.

【0009】112はセレクタで、読み込み画像とコン
トローラ画像を選択するためのものである。105はL
OG変換部で、RGBの輝度信号をYMCKの濃度信号
(減法混色表現された画像信号)に変換する。106は
マスキング・UCR部で、UCR処理およびプリンタの
色再現性に応じたマスキング処理を行う。107は編集
回路で、トリミング,マスキング,ペイント,変倍等の
種々の画像処理を行う。108はエッジ強調部で、画像
のエッジを強調する。109はカラーレーザビームプリ
ンタ(LBP)等のプリンタ部で、記録紙に画像を形成
する。
Reference numeral 112 denotes a selector for selecting a read image and a controller image. 105 is L
The OG conversion unit converts the RGB luminance signal into a YMCK density signal (an image signal expressed by subtractive color mixing). A masking / UCR unit 106 performs a UCR process and a masking process according to the color reproducibility of the printer. An editing circuit 107 performs various image processing such as trimming, masking, painting, and scaling. Reference numeral 108 denotes an edge enhancement unit that enhances the edges of the image. A printer unit 109 such as a color laser beam printer (LBP) forms an image on a recording sheet.

【0010】ホストコンピュータで作成された外部デー
タは、PDLデータに変換されネットワークを介してコ
ントローラ113に送ら展開された後、画像形成装置に
送られる。
The external data created by the host computer is converted into PDL data, sent to the controller 113 via the network and expanded, and then sent to the image forming apparatus.

【0011】また、110は画像メモリで、セレクタ1
12から出力されるRGB信号を記憶させる。111は
メモリ制御部で、画像メモリ110の読み書き、つまり
アドレス値の出力およびCPUと画像メモリ110との
やり取りを制御する。114はプレビュー処理部で、画
像メモリ110に記憶された画像信号が表わす画像を表
示するための制御を行う。219は表示を行うためのC
RT,LCD等のモニタである。
Reference numeral 110 denotes an image memory, which is a selector 1
The RGB signals output from the memory 12 are stored. A memory control unit 111 controls reading and writing of the image memory 110, that is, output of an address value and exchange between the CPU and the image memory 110. A preview processing unit 114 performs control for displaying an image represented by the image signal stored in the image memory 110. 219 is C for displaying.
Monitors such as RT and LCD.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上述したプレビュー機
能を有する画像形成装置では、不正コピー防止やコピー
管理のためにコントロールカードや管理キー、暗証番号
等で画像の出力を制限することができる。
In the image forming apparatus having the above-described preview function, the output of an image can be restricted by a control card, a management key, a password, or the like for preventing unauthorized copying and copy management.

【0013】このように、画像の出力が制限されている
場合に、画像のレイアウトや色味の確認を行うためにプ
レビューを行う場合や、画像メモリ内のデータをプレビ
ューしたり、メモリヘの画像記録を行おうとする場合
に、操作部の操作が制限されてしまうため、わざわざ暗
証番号を入力したり、コントロールカードを用意しなけ
ればならないという問題点があった。
As described above, when the output of an image is restricted, a preview is performed to check the layout and color of the image, data in an image memory is previewed, and image recording in the memory is performed. However, there is a problem that the operation of the operation unit is restricted when the user attempts to perform the operation, so that the user must input a password and prepare a control card.

【0014】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第9の発明
の目的は、画像形成が制限されている場合に、モニタに
よるプレビュー表示を制限するか否かを選択し、プレビ
ュー表示を制限しないことが選択されている場合、画像
メモリと、モニタの使用を許可することにより、コント
ロールカードや暗証番号等の画像形成制限がかけられて
いる場合でも、プレビュー操作を許可する設定ができ、
その場合、コントロールカードや暗証番号入力を行うこ
となく、入力された画像のプレビューやメモリに記憶さ
れている画像の表示を行うことができ、操作性を格段に
向上することができる画像形成装置並びに画像形成装置
の制御方法および記憶媒体を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the first to ninth inventions according to the present invention is to use a monitor when image formation is restricted. Select whether or not to restrict the preview display, and if it is selected not to restrict the preview display, permit the use of the image memory and the monitor to restrict image formation such as a control card and password. Can be set to allow preview operations,
In that case, without inputting a control card or a password, it is possible to preview an input image or to display an image stored in a memory, thereby significantly improving operability. An object of the present invention is to provide a method for controlling an image forming apparatus and a storage medium.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、複数の画像情報を順次記憶する記憶手段(図2に示
す画像メモリ208)と、前記記憶手段に記憶された画
像情報に基づいて記録媒体に画像形成を行う画像形成手
段(図1に示すプリンタ部352)とを有する画像形成
装置において、前記記憶手段に記憶された画像情報に対
して編集加工を施す編集加工手段(図3に示す表示編集
回路217−5)と、前記編集加工手段により編集加工
された画像を表示する表示手段(図1に示すモニタ21
9)とを有するものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a storage means (an image memory 208 shown in FIG. 2) for sequentially storing a plurality of pieces of image information, and the image information stored in the storage means. In an image forming apparatus having an image forming means (a printer unit 352 shown in FIG. 1) for forming an image on a recording medium based on the editing processing means for editing the image information stored in the storage means (FIG. 3 and a display means for displaying an image edited by the editing means (the monitor 21 shown in FIG. 1).
9).

【0016】本発明に係る第2の発明は、前記記憶手段
に記憶された複数の画像から任意の画像を選択する第1
の選択手段(図9に示す前原稿表示キー(表示画像選択
キー806の上向き矢印),次原稿表示キー(表示画像
選択キー806の下向き矢印))を設け、前記表示手段
は、前記第1の選択手段により選択された画像を表示す
るものである。
A second invention according to the present invention is directed to a first invention for selecting an arbitrary image from a plurality of images stored in the storage means.
Selection means (previous document display key (upward arrow of display image selection key 806), next document display key (downward arrow of display image selection key 806) shown in FIG. 9), and the display means The image selected by the selection means is displayed.

【0017】本発明に係る第3の発明は、前記画像形成
手段を制限する制限手段(図2に示すCPU240)を
設けたものである。
According to a third aspect of the present invention, a limiting means (CPU 240 shown in FIG. 2) for limiting the image forming means is provided.

【0018】本発明に係る第4の発明は、前記制限手段
により画像形成が制限されている場合に、前記制限手段
により前記表示手段の使用を制限するか否かを選択する
第2の選択手段(図8に示す画像形成装置の出力制限時
のプレビュー動作選択画面)を設けたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, when the image forming is restricted by the restricting means, the second selecting means selects whether or not to restrict the use of the display means by the restricting means. (A preview operation selection screen at the time of output restriction of the image forming apparatus shown in FIG. 8).

【0019】本発明に係る第5の発明は、前記制限手段
により画像形成が制限されている場合に、前記第2の選
択手段により前記表示手段の使用が制限がされていない
場合、前記制限手段は、前記記憶手段、前記表示手段の
使用を制限しないものである。
According to a fifth aspect of the present invention, when the image forming is restricted by the restricting means, and when the use of the display means is not restricted by the second selecting means, the restricting means is used. Does not restrict the use of the storage means and the display means.

【0020】本発明に係る第6の発明は、前記制限手段
は、コピーカウンタ,コントロールカード(図5に示す
コントロールカード606),管理キー,暗証番号(図
7に示す暗証番号入力画面より入力される暗証番号)に
より前記制限を解除するものである。
According to a sixth aspect of the present invention, the restriction means includes a copy counter, a control card (control card 606 shown in FIG. 5), a management key, and a password (input from a password input screen shown in FIG. 7). The above-mentioned restriction is released by a password.

【0021】本発明に係る第7の発明は、前記記憶手段
は、ハードデイスク,MO,半導体メモリを含むもので
ある。
According to a seventh aspect of the present invention, the storage means includes a hard disk, an MO, and a semiconductor memory.

【0022】本発明に係る第8の発明は、複数の画像情
報を順次記憶する画像記憶手段と、前記記憶手段に記憶
された画像情報に基づいて記録媒体に画像形成を行う画
像形成手段と、前記画像形成手段による画像形成を制限
する制限手段と、前記記憶手段に記憶された画像情報に
対して編集加工を施す編集加工手段と、該編集加工され
た画像を表示部に表示する表示手段とを有する画像形成
装置の制御方法において、前記制限手段により画像形成
が制限されている場合に、前記表示手段の使用を制限す
るか否かを選択する選択工程(不図示の工程)と、前記
選択工程により表示手段の使用を制限しないことが選択
されている場合、前記記憶手段、前記表示手段の使用を
許可する許可工程(図11のステップS1002)とを
有するものである。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an image storing means for sequentially storing a plurality of pieces of image information, an image forming means for forming an image on a recording medium based on the image information stored in the storing means, Limiting means for restricting image formation by the image forming means, editing processing means for editing the image information stored in the storage means, and display means for displaying the edited image on a display unit; A selection step (not shown) for selecting whether to restrict the use of the display means when image formation is restricted by the restriction means, and When it is selected that the use of the display means is not restricted by the process, the storage means includes a permission step (step S1002 in FIG. 11) for permitting use of the display means.

【0023】本発明に係る第9の発明は、複数の画像情
報を順次記憶する画像記憶手段と、前記記憶手段に記憶
された画像情報に基づいて記録媒体に画像形成を行う画
像形成手段と、前記画像形成手段による画像形成を制限
する制限手段と、前記記憶手段に記憶された画像情報に
対して編集加工を施す編集加工手段と、該編集加工され
た画像を表示部に表示する表示手段とを有する画像形成
装置に、前記制限手段により画像形成が制限されている
場合に、前記表示手段の使用を制限するか否かを選択す
る選択工程(不図示の工程)と、前記選択工程により表
示手段の使用を制限しないことが選択されている場合、
前記記憶手段、前記表示手段の使用を許可する許可工程
(図11のステップS1002)とを実行させるための
プログラムを記憶媒体にコンピュータが読み取り可能に
記憶させたものである。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an image storage means for sequentially storing a plurality of pieces of image information, an image forming means for forming an image on a recording medium based on the image information stored in the storage means, Limiting means for restricting image formation by the image forming means, editing processing means for editing the image information stored in the storage means, and display means for displaying the edited image on a display unit; A selection step (not shown) for selecting whether to restrict the use of the display means when image formation is restricted by the restriction means, and displaying the image data by the selection step. If you choose not to restrict the use of the means,
A program for executing a permission step (step S1002 in FIG. 11) for permitting use of the storage means and the display means is stored in a storage medium in a computer-readable manner.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態を示
す画像形成装置の構成を示す断面図である。
FIG. 1 is a sectional view showing the structure of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0025】図に示すように、この画像形成装置は、カ
ラー原稿を読み取り更にデジタル編集処理等を行うカラ
ーリーダ部(以下、リーダ部)351及び色毎に異なっ
た像担持体を持ちリーダ部351から送られる各色のデ
ジタル画像信号に応じてカラー画像を再現するプリンタ
部352に分けられ、さらにプレビュー時に用いるCR
T等のモニタ219は、画像形成装置本体とはVGAイ
ンタフェースで接続されている。 (リーダ部の構成)リーダ部351において、354は
圧板で、原稿台353に載置される原稿を原稿台353
に押圧する。355は光源、例えばハロゲンランプで、
原稿台353上の原稿に所定の光を照射する。201は
CCDイメージセンサ(以下、CCD)で、原稿からの
光源355の反射光をミラー356,357,358,
レンズ359を介して入力し、電気信号に変換する。
As shown in the figure, this image forming apparatus has a color reader section (hereinafter, referred to as a reader section) 351 for reading a color original and further performing digital editing processing and the like, and a reader section 351 having a different image carrier for each color. Printer unit 352 that reproduces a color image according to the digital image signal of each color sent from
The monitor 219 such as T is connected to the image forming apparatus main body by a VGA interface. (Structure of Reader Unit) In the reader unit 351, reference numeral 354 denotes a pressure plate, and a document placed on the platen 353 is used to move the original.
Press 355 is a light source, for example, a halogen lamp,
The document on the document table 353 is irradiated with predetermined light. Reference numeral 201 denotes a CCD image sensor (hereinafter, referred to as a CCD) that reflects reflected light of a light source 355 from a document onto mirrors 356, 357, 358, and
The signal is input through a lens 359 and converted into an electric signal.

【0026】図2は、図1に示したリーダ部351にお
けるデジタル画像処理部のブロック図であり、図1と同
一のものには同一の符号を付してある。
FIG. 2 is a block diagram of a digital image processing unit in the reader unit 351 shown in FIG. 1. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0027】以下、構成および動作について説明する。The configuration and operation will be described below.

【0028】図1に示した原稿台353上のカラー原稿
はハロゲンランプ355で露光される。その結果、反射
像がCCD201にて撮像されて加法混色表現された三
色のアナログ信号RGBが出力され、更にA/D&S/
H部202にてサンプルホールドされた後A/D変換さ
れ、RGB三色のデジタル信号(輝度信号;加法混色表
現された三色のデジタル信号RGB)が生成される。各
色分解データ(デジタル信号)はシェーディング補正部
203にてシェーディング及び黒補正、入力マスキング
部204にてNTSC信号への補正、色変換部205に
て色変換を行い、その結果を合成部206に入力する。
A color document on the document table 353 shown in FIG. 1 is exposed by a halogen lamp 355. As a result, the reflected image is picked up by the CCD 201, and the three-color analog signals RGB represented by the additive color mixture are output, and the A / D & S /
After being sampled and held by the H section 202, the digital signal is A / D converted, and a digital signal of three colors of RGB (luminance signal; a digital signal of three colors RGB expressed by additive color mixing) is generated. Each color separation data (digital signal) is subjected to shading and black correction by a shading correction unit 203, correction to an NTSC signal by an input masking unit 204, color conversion by a color conversion unit 205, and the result is input to a synthesis unit 206. I do.

【0029】合成部206は反射原稿の画像データと画
像メモリ部208の出力データとの合成等を行う部分
で、その結果はLOG変換部207にてLOG補正処理
が施されて減法混色表現された三色のデジタル信号CM
Yが出力され、更に第1変倍部234にて変倍処理(但
し、変倍設定時)が施される。
The synthesizing unit 206 is a unit for synthesizing the image data of the reflection document with the output data of the image memory unit 208. The result is subjected to a LOG correction process in the LOG conversion unit 207 to express the subtractive color mixture. Digital signal CM of three colors
Y is output, and the first scaling section 234 performs scaling processing (when scaling is set).

【0030】ここで、上記変倍処理とは、画像メモリ部
208で施される圧縮処理がローパスフィルタとして働
く為、具体的には拡大処理が施される。更に第1変倍部
234の出力は、画像メモリ部208に入力される。
Here, in the scaling process, since the compression process performed in the image memory unit 208 functions as a low-pass filter, a specific enlargement process is performed. Further, the output of the first scaling unit 234 is input to the image memory unit 208.

【0031】画像メモリ部208は圧縮部,画像メモ
リ,伸長部の3つより構成され、4つのそれぞれのドラ
ムに対応する出力マスキング前のCMYデータ(24ビ
ット×4)が読み出される。
The image memory unit 208 is composed of three units, a compression unit, an image memory, and a decompression unit, and reads CMY data (24 bits × 4) before output masking corresponding to each of the four drums.

【0032】212はマスキング・UCR部で、それぞ
れのドラムに対する色信号(濃度信号;減法混色表現さ
れた四色のデジタル信号CMYK)が生成され、プリン
タ特性に適した色信号が生成される。213は編集処理
部で、フリーカラー処理及びペイント処理が行われる。
編集処理部213の編集結果は、ガンマ補正部214で
γ補正、第2変倍部211で変倍(具体的には縮小処
理)、更にエッジ強調部215でエッジ強調され、プリ
ンタ部(カラーLBP)352に送られる。
Reference numeral 212 denotes a masking / UCR unit which generates color signals (density signals; four-color digital signals CMYK expressed by subtractive color mixing) for each drum, and generates color signals suitable for printer characteristics. An editing processing unit 213 performs free color processing and paint processing.
The editing result of the editing processing unit 213 is subjected to γ correction by the gamma correction unit 214, scaling (specifically, reduction processing) by the second scaling unit 211, edge enhancement by the edge enhancement unit 215, and printer unit (color LBP) ) 352.

【0033】217はプレビュー処理部で、編集された
画像データを記憶するモニタ画像メモリ及び前記モニタ
画像メモリを制御するメモリ制御部より構成される。C
RT,LCD等のモニタ219はモニタ画像メモリのデ
ータが表示される。プレビュー処理部217及びモニタ
219の詳細については後述する。
A preview processing unit 217 includes a monitor image memory for storing edited image data and a memory control unit for controlling the monitor image memory. C
A monitor 219 such as an RT or LCD displays data in a monitor image memory. Details of the preview processing unit 217 and the monitor 219 will be described later.

【0034】220は第1領域生成部で、主走査同期信
号(HSNC)229(第1領域生成部220内部で生
成した信号か、プリンタ部352から送られるBD信号
228のいずれかの信号)、画先センサの出力DTOP
信号226、プリンタ部352内部で生成されるITO
P信号227(プリンタ出力時、この信号を元に各ドラ
ムに同期した副走査イネーブル信号が生成される計7本
の信号(書き込みイネーブル信号2本(不図示の主走査
(227−1)、副走査(227−2)各1本)と読み
出しイネーブル信号5本(不図示の主走査(227−
3)1本、副走査(227−M、227−C、227−
Y、227−K)4本))、画像メモリ部208内の画
像メモリを制御する信号221、前記ITOP信号22
7に同期し画像信号とエリア信号のタイミング調整をす
べく画像メモリ部208内の圧縮部,伸長部それぞれの
ディレイを考慮して生成される信号238(主走査書き
込みイネーブル信号238−1、副走査書き込みイネー
ブル信号238−2、主走査読み出しイネーブル信号2
38−3、副走査イネーブル信号(238−M,238
−C,238−Y,238−K))、プレビュー処理部
217内のモニタ画像メモリのイネーブル信号225
(主走査1本、副走査各1本)より構成される。
Reference numeral 220 denotes a first area generation unit, which is a main scanning synchronization signal (HSNC) 229 (either a signal generated inside the first area generation unit 220 or a signal of the BD signal 228 sent from the printer unit 352); Output DTOP of image sensor
Signal 226, ITO generated inside printer unit 352
P signal 227 (at the time of printer output, a total of seven signals (two write enable signals (main scanning (227-1) not shown), Scanning (227-2), and one read enable signal (main scanning (227-
3) One line, sub-scan (227-M, 227-C, 227-
Y, 227-K) 4)), a signal 221 for controlling the image memory in the image memory unit 208, the ITOP signal 22
7, a signal 238 (main scanning write enable signal 238-1, sub-scanning) generated in consideration of the delay of each of the compression unit and the expansion unit in the image memory unit 208 to adjust the timing of the image signal and the area signal in synchronization with Write enable signal 238-2, main scan read enable signal 2
38-3, a sub-scanning enable signal (238-M, 238
-C, 238-Y, 238-K)), an enable signal 225 for the monitor image memory in the preview processing unit 217.
(One main scan and one sub-scan).

【0035】230は第2領域生成部で、各編集処理の
エリア信号の生成する部分である。この部分は後述する
様に各エリア信号を記憶するビットマップメモリ部及び
ビットマップメモリを制御するビットマップメモリ制御
部(例えば、AGDC(Advanced Graph
ic Display Controller)より構
成され、書き込みはCPUにより、読みだしはDTOP
226、HSNC229に同期して行われる(光学スキ
ャンされた原稿画像データと同期)。
Reference numeral 230 denotes a second area generation unit which generates an area signal for each editing process. This portion includes a bitmap memory unit that stores each area signal and a bitmap memory control unit that controls the bitmap memory (for example, an AGDC (Advanced Graph)) as described later.
ic Display Controller), writing is performed by the CPU, and reading is performed by the DTOP.
226, synchronized with the HSNC 229 (synchronous with the optically scanned document image data).

【0036】第2領域生成部230からは、色変換イネ
ーブル信号222、画像合成イネーブル信号223及び
フリーカラー/ペイントイネーブル信号236が出力さ
れる。
The second area generating section 230 outputs a color conversion enable signal 222, an image synthesis enable signal 223, and a free color / paint enable signal 236.

【0037】画像合成イネーブル信号223を遅延する
遅延器DL232,フリーカラー/ペイントイネーブル
信号236を遅延する遅延器DL237、フリーカラー
/ペイントイネーブル信号236が入力されるエリアメ
モリ231、第3変倍部235及びエリアメモリ231
の出力信号を遅延する遅延器233それぞれの画像信号
とエリア信号を動機させるためのタイミング調整用の構
成である。
A delay unit DL232 for delaying the image synthesis enable signal 223, a delay unit DL237 for delaying the free color / paint enable signal 236, an area memory 231 to which the free color / paint enable signal 236 is input, and a third scaling unit 235. And area memory 231
This is a configuration for timing adjustment for motivating the image signal and the area signal of each of the delay units 233 for delaying the output signal of FIG.

【0038】具体的には、DL232は色変換部205
による処理時間に相当する時間分、画像合成のイネーブ
ル信号を遅延する。またDL233はマスキング・UC
R部212による処理時間に相当する時間分、信号22
4を遅延する。DL237は色変換部205,合成部2
06およびLOG変換部207の処理時間に相当する時
間分、信号236を遅延する。どのDLにおいても画素
単位の遅延はDフリップフロップによりライン単位の遅
延はFIFOにより行われる。
Specifically, the DL 232 is connected to the color conversion unit 205.
The image synthesis enable signal is delayed by a time corresponding to the processing time of the image synthesis. DL233 is masking / UC
The signal 22 corresponding to the processing time by the R unit 212
Delay 4 DL 237 is a color conversion unit 205 and a synthesis unit 2
06 and the signal 236 are delayed by a time corresponding to the processing time of the LOG conversion unit 207. In any DL, the delay per pixel is performed by a D flip-flop and the delay per line is performed by a FIFO.

【0039】また、第3変倍部235は、第1変倍部2
34における拡大処理とまったく同じ処理を行いその処
理時間も同じである。
Further, the third scaling unit 235 includes the first scaling unit 2.
The same processing as the enlargement processing in 34 is performed, and the processing time is also the same.

【0040】また、エリアメモリ231は、画像メモリ
部208における書き込み、読み出し時間に相当する時
間分、信号236を遅延するものである。
The area memory 231 delays the signal 236 by a time corresponding to the writing / reading time in the image memory unit 208.

【0041】240はCPUで、ROM241又は図示
しないその他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づ
いて画像形成装置全体を統括制御する。また、242は
RAMで、CPU240の作業領域として使用される。
244は操作部で、詳細は後述する図5に示す。RAM
242は、内部に不揮発性記憶部例えばNVRAM等を
有し、操作部244からの設定を不揮発に保存すること
ができる。
A CPU 240 controls the entire image forming apparatus based on a program stored in the ROM 241 or another storage medium (not shown). A RAM 242 is used as a work area of the CPU 240.
An operation unit 244 is shown in detail in FIG. RAM
242 has a nonvolatile storage unit such as NVRAM inside, and can store the setting from the operation unit 244 in a nonvolatile manner.

【0042】なお、本発明の画像形成装置は不図示の外
部インタフェースにより、コンピュータ,スキャナ,デ
ジタルカメラ,メモリ等から画像データを入力し、画像
メモリ部208に格納することができる。
Note that the image forming apparatus of the present invention can input image data from a computer, a scanner, a digital camera, a memory, or the like and store the image data in the image memory unit 208 via an external interface (not shown).

【0043】また、画像メモリ部208は、ハードデイ
スクであっても、MOであっても、半導体メモリであっ
て、その他の記憶装置であってもよい。 (各画像モードでの信号の流れ)以下、図2を用いて各
モードにおけるビデオ信号の流れ及びI/Oポートの設
定について述べる。 〔通常コピー〕通常コピーにおけるビデオの流れは、C
CD201→A/D&S/H部202→シェーディング
補正部203→入力マスキング部204→色変換部20
5→合成部206(A入力→C出力)→LOG変換部2
07→第1変倍部234→画像メモリ部208→マスキ
ング・UCR部212→編集処理部213→ガンマ補正
部214→第2変倍部211→エッジ強調部215→プ
リンタ部352となる。
The image memory unit 208 may be a hard disk, an MO, a semiconductor memory, or another storage device. (Signal Flow in Each Image Mode) Hereinafter, the flow of the video signal and the setting of the I / O port in each mode will be described with reference to FIG. [Normal Copy] The video flow in normal copy is C
CD 201 → A / D & S / H section 202 → Shading correction section 203 → Input masking section 204 → Color conversion section 20
5 → synthesis unit 206 (A input → C output) → LOG conversion unit 2
07 → first scaling unit 234 → image memory unit 208 → masking / UCR unit 212 → edit processing unit 213 → gamma correction unit 214 → second scaling unit 211 → edge enhancement unit 215 → printer unit 352.

【0044】この時、副走査イネーブル信号221−M
〜221−K及び238−M〜238−Kは各色ドラム
の間隔をもってイネーブルになるよう制御される。 〔RGB系編集処理(色変換)結果をモニタに表示〕R
GB系編集処理(色変換)結果をモニタに表示する場合
のビデオの流れは、CCD201→A/D&S/H部2
02→シェーディング補正部203→入力マスキング部
204→色変換部205→合成部206(A入力→B出
力)→LOG変換部207→第1変倍部234→画像メ
モリ部208→マスキング・UCR部212→編集処理
部213→ガンマ補正部214→第2変倍部211→エ
ッジ強調部215→プレビュー処理部217→モニタ2
19となる。
At this time, the sub-scanning enable signal 221-M
221-K and 238-M to 238-K are controlled to be enabled with the interval of each color drum. [Display RGB system editing process (color conversion) result on monitor] R
The video flow when displaying the result of the GB editing process (color conversion) on the monitor is as follows: CCD 201 → A / D & S / H unit 2
02 → shading correction section 203 → input masking section 204 → color conversion section 205 → synthesis section 206 (A input → B output) → LOG conversion section 207 → first scaling section 234 → image memory section 208 → masking / UCR section 212 → edit processing unit 213 → gamma correction unit 214 → second scaling unit 211 → edge enhancement unit 215 → preview processing unit 217 → monitor 2
It becomes 19.

【0045】このモードの場合、画像メモリ部208内
のメモリに書き込まれるデータはプレビューモードでの
編集内容の修正の度に変わる為、書き込み(モニタへの
表示)の度に原稿の読み込みから行う(ビデオの流れは
上記CCD201からの繰り返し)。
In this mode, the data written to the memory in the image memory unit 208 changes every time the editing contents are corrected in the preview mode, so that the writing (display on the monitor) starts from reading the original ( The video flow is repeated from the CCD 201).

【0046】この時、副走査リードイネーブル221−
M〜221−K及び238−M〜238−Kは同時に立
ち上がり、同時に立ち下がる。
At this time, the sub-scanning read enable 221-
M-221-K and 238-M-238-K rise simultaneously and fall simultaneously.

【0047】このモードでのプレビューによる確認OK
時後のプリントアウトでは、光学スキャンは行わずに画
像メモリ部208からの読み出しのみで行う。この時、
副走査イネーブル信号221−M〜221−Kは各色ド
ラムの間隔を持ってイネーブルになるよう制御される。 〔CMYK系編集処理(ペイント、フリーカラー)結果
をモニタに表示〕CMYK系編集処理(ペイント、フリ
ーカラー)結果をモニタに表示する場合のビデオの流れ
は、CCD201→A/D&S/H部202→シェーデ
ィング補正部203→入力マスキング部204→色変換
部205→合成部206(A入力→C出力)→LOG変
換部207→第1変倍部234→画像メモリ部208→
マスキング・UCR部212→編集処理部213→ガン
マ補正部214→第2変倍部211→エッジ強調部21
5→プレビュー処理部217→モニタ219となる。
Confirmation by preview in this mode is OK
The printout after the time is performed only by reading from the image memory unit 208 without performing optical scanning. At this time,
The sub-scanning enable signals 221-M to 221-K are controlled to be enabled with an interval of each color drum. [Display of CMYK Editing Process (Paint, Free Color) Result on Monitor] The video flow when displaying the CMYK editing process (paint, free color) result on the monitor is as follows: CCD 201 → A / D & S / H unit 202 → Shading correction unit 203 → input masking unit 204 → color conversion unit 205 → synthesis unit 206 (A input → C output) → LOG conversion unit 207 → first scaling unit 234 → image memory unit 208 →
Masking / UCR section 212 → Editing processing section 213 → Gamma correction section 214 → Second scaling section 211 → Edge enhancement section 21
5 → Preview processing unit 217 → Monitor 219.

【0048】このモードの場合、画像メモリ部208内
のメモリに書き込まれるデータはプレビューモードでの
編集内容に左右されない為、2度目以降の書き込み(モ
ニタへの表示)では光学スキャンは行わず、編集パラメ
ータの変更及び画像メモリ部208からの読みだしのみ
で行う(ビデオの流れは画像メモリ部208からスター
ト)この時、副走査リードイネーブル221−M〜22
1−K及び238−M〜238−Kは同時に立ち上が
り、同時に立ち下がる。
In this mode, since the data written to the memory in the image memory unit 208 is not affected by the editing contents in the preview mode, the optical scanning is not performed in the second and subsequent writing (display on the monitor), and the editing is not performed. This is performed only by changing the parameters and reading from the image memory unit 208 (the flow of the video starts from the image memory unit 208).
1-K and 238-M to 238-K rise simultaneously and fall simultaneously.

【0049】このモードでのプレビューによる確認OK
時後のプリントアウトでは、光学スキャンは行わずに画
像メモリ部208からの読み出しのみで行う。この時、
副走査イネーブル信号221−M〜221−Kは各色ド
ラムの間隔を持ってイネーブルになるよう制御される。 〔合成結果をモニタに表示〕 (1)第1の画像書き込み時のビデオの流れは、CCD
201→A/D&S/H部202→シェーディング補正
部203→入力マスキング部204→色変換部205→
合成部206(A入力→C出力)→LOG変換部207
→第1変倍部234→画像メモリ部208となる。
Confirmation by preview in this mode is OK
The printout after the time is performed only by reading from the image memory unit 208 without performing optical scanning. At this time,
The sub-scanning enable signals 221-M to 221-K are controlled to be enabled with an interval of each color drum. [Displaying Synthesis Result on Monitor] (1) The video flow at the time of writing the first image is a CCD
201 → A / D & S / H section 202 → shading correction section 203 → input masking section 204 → color conversion section 205 →
Synthesis unit 206 (A input → C output) → LOG conversion unit 207
→ the first scaling unit 234 → the image memory unit 208.

【0050】(2)(2−1)第2の画像と合成し画像
メモリ部208内の画像メモリに再び書き込む時のビデ
オの流れは、メモリの出力(画像メモリ部208)→マ
スキング・UCR部212→編集処理部213→ガンマ
補正部214→第2変倍部211→エッジ強調部215
→合成部206となる。ここで、マスキング・UCR部
212はスルー、γ補正は逆LOGテーブルが設定され
る。
(2) (2-1) The video flow when combining with the second image and writing it again to the image memory in the image memory unit 208 is as follows: memory output (image memory unit 208) → masking / UCR unit 212 → edit processing section 213 → gamma correction section 214 → second scaling section 211 → edge emphasis section 215
→ It becomes the synthesizing unit 206. Here, the masking / UCR section 212 is set to the through state, and the inverse LOG table is set for the γ correction.

【0051】(2−2)反射原稿のビデオの流れは、C
CD201→A/D&S/H部202→シェーディング
補正部203→入力マスキング部204→色変換部20
5→合成部206となる。
(2-2) The video flow of the reflection original is C
CD 201 → A / D & S / H section 202 → Shading correction section 203 → Input masking section 204 → Color conversion section 20
5 → combining unit 206

【0052】(3)合成及びモニタ出力のビデオの流れ
は、合成部206→LOG変換部207→画像メモリ部
208(メモリ書き込み) 画像メモリ部208→マスキング・UCR部212→編
集処理部213→ガンマ補正部214→第2変倍部21
1→エッジ強調部215→プレビュー処理部217→モ
ニタ219となる。 (プリンタ部の構成)以下、上述した図1を参照してプ
リンタ部352の構成および動作について説明する。
(3) The video flow of the synthesizing and monitor output is as follows: the synthesizing section 206 → LOG converter 207 → image memory section 208 (memory writing) Image memory section 208 → masking / UCR section 212 → edit processing section 213 → gamma Correction section 214 → second magnification section 21
1 → the edge enhancement unit 215 → the preview processing unit 217 → the monitor 219. (Configuration of Printer Unit) Hereinafter, the configuration and operation of the printer unit 352 will be described with reference to FIG.

【0053】図1において、301はポリゴンスキャナ
で、レーザ光を感光ドラム上に走査させる。302は初
段のマゼンタ(M)の画像形成部であり、同様の構成で
シアン(C),イエロー(Y),ブラック(K)の各色
についての画像形成部を303,304,305で示
す。
In FIG. 1, reference numeral 301 denotes a polygon scanner which scans a photosensitive drum with laser light. Reference numeral 302 denotes a first-stage magenta (M) image forming unit. Image forming units for cyan (C), yellow (Y), and black (K) have the same configuration and are denoted by 303, 304, and 305.

【0054】ポリゴンスキャナ301は、図示しないレ
ーザ制御部によりMCYK独立に駆動されるレーザ素子
からのレーザビームを、各色の感光ドラム上に走査す
る。走査されたレーザビームを検知し主走査同期信号を
生成するBD検知手段である。本実施形態のように2枚
のポリゴンミラーを同一軸上に配置し、1つのモータで
回転させる場合は、例えば、マゼンタ(M),シアン
(C)とイエロー(Y),ブラック(K)のレーザビー
ムでは主走査の走査方向が互いに逆方向になる。そのた
め、通常、一方のマゼンタ(M),シアン(C)画像に
対して、他方のイエロー(Y),ブラック(K)画像デ
ータは主走査方向に対して鏡像になるようにする。
The polygon scanner 301 scans a laser beam from a laser element driven independently of MCYK by a laser control unit (not shown) on a photosensitive drum of each color. This is a BD detection unit that detects a scanned laser beam and generates a main scanning synchronization signal. When two polygon mirrors are arranged on the same axis and rotated by one motor as in this embodiment, for example, magenta (M), cyan (C), yellow (Y), and black (K) are used. With the laser beam, the scanning directions of the main scanning are opposite to each other. Therefore, normally, one magenta (M) and cyan (C) images and the other yellow (Y) and black (K) image data are mirror images in the main scanning direction.

【0055】画像形成部302において、318は感光
ドラムで、レーザ光の露光により潜像形成する。313
は現像器で、感光ドラム318上にトナー現像を行う。
現像器313内の314はスリーブで、現像バイアスを
印加してトナー現像を行う。315は1次帯電器で、感
光ドラム318を所望の電位に帯電させる。317はク
リーナで、転写後の感光ドラム318の表面を清掃す
る。
In the image forming section 302, a photosensitive drum 318 forms a latent image by exposure to a laser beam. 313
Denotes a developing device, which performs toner development on the photosensitive drum 318.
A sleeve 314 in the developing device 313 applies a developing bias to perform toner development. A primary charger 315 charges the photosensitive drum 318 to a desired potential. A cleaner 317 cleans the surface of the photosensitive drum 318 after the transfer.

【0056】316は補助帯電器で、クリーナ317で
清掃された感光ドラム318の表面を除電し、1次帯電
器315において良好な帯電を得られるようにする。3
30は前露光ランプで、感光ドラム318上の残留電荷
を消去する。319は転写帯電器で、転写ベルト306
の背面から放電を行い感光ドラム318上のトナー画像
を転写部材に転写する。
Reference numeral 316 denotes an auxiliary charger, which removes electricity from the surface of the photosensitive drum 318 cleaned by the cleaner 317 so that the primary charger 315 can obtain good charge. 3
Reference numeral 30 denotes a pre-exposure lamp for erasing residual charges on the photosensitive drum 318. 319, a transfer charger;
To discharge the toner image on the photosensitive drum 318 to the transfer member.

【0057】309,310はカセットで、転写部材を
収納する。308は給紙部で、カセット309,310
から転写部材を供給する。311は吸着帯電器で、給紙
部により給紙された転写部材を転写部材に吸着させる。
312は転写ベルトローラで、転写ベルト306の回転
に用いられると同時に吸着帯電器311と対になって転
写ベルト306に転写部材を吸着帯電させる。
Reference numerals 309 and 310 denote cassettes for accommodating transfer members. Reference numeral 308 denotes a paper feed unit, and cassettes 309 and 310
Supplies the transfer member. Reference numeral 311 denotes an adsorption charger, which adsorbs the transfer member fed by the sheet feeding unit to the transfer member.
A transfer belt roller 312 is used to rotate the transfer belt 306 and, at the same time, makes a pair with the attraction charger 311 to attract and charge the transfer member to the transfer belt 306.

【0058】324は除電帯電器で、転写部材を転写ベ
ルト306から分離し易くするためのものである。32
5は剥離帯電器で、転写部材が転写ベルト306から分
離する際の剥離放電による画像乱れを防止する。32
6,327は定着前帯電器で、分離後の転写部材上のト
ナーの吸着力を補い画像乱れを防止する。322,32
3は転写ベルト除電帯電器で、転写ベルト306を除電
し転写べルト306を静電的に初期化するためのもので
ある。
Reference numeral 324 denotes a static eliminator for facilitating separation of the transfer member from the transfer belt 306. 32
Reference numeral 5 denotes a peeling charger, which prevents image disturbance due to peeling discharge when the transfer member is separated from the transfer belt 306. 32
Reference numeral 6,327 denotes a pre-fixing charger, which supplements the toner attraction force on the transfer member after separation to prevent image disturbance. 322,32
Reference numeral 3 denotes a transfer belt static eliminator, which is used to neutralize the transfer belt 306 and electrostatically initialize the transfer belt 306.

【0059】328はベルトクリーナで、転写ベルト3
06の汚れを除去する。307は定着器で、転写ベルト
306から分離され、定着前帯電器326,327で再
帯電された転写部材上のトナー画像を転写部材上に熱定
着させる。340は排紙センサで、定着器307を通過
する搬送路上の転写部材を検知する。
Reference numeral 328 denotes a belt cleaner, which is a transfer belt 3
06 stains are removed. A fixing device 307 thermally fixes the toner image on the transfer member separated from the transfer belt 306 and recharged by the pre-fixing chargers 326 and 327 onto the transfer member. Reference numeral 340 denotes a paper ejection sensor that detects a transfer member on a conveyance path that passes through the fixing device 307.

【0060】329は紙先端センサで、給紙部308に
より転写ベルト上306に給紙された転写部材の先端を
検知する。この紙先端センサ329からの検出信号はプ
リンタ部からリーダ部に送られ、リーダ部351からプ
リンタ部352にビデオ信号を送る際の副走査同期信号
を生成するために用いられる。 (プレビュー処理部の説明)図3は、図2に示したプレ
ビュー処理部217の構成を説明するブロック図であ
り、読み取られた画像データが画処理部の処理回路を経
由して得た最終イメージをモニタ219に表示する為の
ものである。
Reference numeral 329 denotes a paper edge sensor which detects the edge of the transfer member fed onto the transfer belt 306 by the paper feed unit 308. The detection signal from the paper leading edge sensor 329 is sent from the printer unit to the reader unit, and is used to generate a sub-scanning synchronization signal when a video signal is sent from the reader unit 351 to the printer unit 352. (Explanation of Preview Processing Unit) FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of the preview processing unit 217 shown in FIG. 2, in which the read image data is the final image obtained through the processing circuit of the image processing unit. Is displayed on the monitor 219.

【0061】図において、200は画像処理部で、図2
に示したA/D&S/H部202,シェーディング補正
部203,入力マスキング部204,色変換部205,
合成部206,LOG変換部207,第1変倍部23
4,画像メモリ部208,マスキング・UCR部21
2,編集処理部213,ガンマ補正部214,第2変倍
部211,エッジ強調部215等で構成され、CCD2
01で読み取られた画像データに画処理を施す。
Referring to FIG. 2, reference numeral 200 denotes an image processing unit.
A / D & S / H section 202, shading correction section 203, input masking section 204, color conversion section 205,
Synthesis unit 206, LOG conversion unit 207, first scaling unit 23
4, image memory unit 208, masking / UCR unit 21
2, an edit processing section 213, a gamma correction section 214, a second scaling section 211, an edge enhancement section 215, and the like.
In step 01, image processing is performed on the image data read.

【0062】画像処理部200より出力される最終画像
データY1,M1,C1,K1(YMCKデータ各8ビ
ット)は、まず4×3逆マスキングの補正回路217−
1にそれぞれ入力され、次式の演算が行なわれる。これ
は、図2に示したマスキング・UCR部212の逆演算
を行う。 Y2=a11×Y1+a12×M1+a13×C1+a14×K1 M2=a21×Y1+a22×M1+a23×C1+a24×K1 C2=a31×Y1+a32×M1+a33×C1+a34×K1 前記a11〜a34の係数はCPU240からCPUバ
ス245を経由してそれぞれ任意の係数を設定すること
が可能である。
The final image data Y1, M1, C1, and K1 (each 8 bits of YMCK data) output from the image processing section 200 are first corrected by a 4 × 3 inverse masking correction circuit 217-.
1 and the following calculation is performed. This performs the inverse operation of the masking / UCR unit 212 shown in FIG. Y2 = a11.times.Y1 + a12.times.M1 + a13.times.C1 + a14.times.K1 M2 = a21.times.Y1 + a22.times.M1 + a23.times.C1 + a24.times.K1 C2 = a31.times.Y1 + a32.times.M1 + a33.times.C1 + a34.times.K1 It is possible to set an arbitrary coefficient.

【0063】ここで4色の情報から3色の情報Y2,M
2,C2に変換され、次に逆対数変換の補正回路217
−2に入力される。
Here, from the information of four colors, the information of two colors Y2, M
2, C2 and then a correction circuit 217 for antilogarithmic conversion
-2 is input.

【0064】ここでは、図2に示したLOG変換部20
7のLOG処理の逆演算を行うためにLUT(ルックア
ップテーブル)で構成されており、前述同様CPU24
0により任意の補正データが設定できる。
Here, the LOG conversion unit 20 shown in FIG.
7 is configured by an LUT (Look Up Table) to perform an inverse operation of the LOG processing of the CPU 7 as described above.
With 0, any correction data can be set.

【0065】この演算によりYMCKの濃度データから
輝度データに変換されCRTやLCD等のモニタに表示
可能な状態になるが、実際に接続されるCRTやLCD
等のモニタには数多くの種類があり色再現範囲もまちま
ちであり、これを調整する手段が必要となる。次の21
7−3の3×3モニタ色補正は、モニタの色特性を補正
するためのもので次式の演算が行われる。 R2=b11×R1+b12×G1+b13×B1 G2=b21×R1+b22×G1+b23×B1 B2=b31×R1+b32×G1+b33×B1 これも217−1の逆マスキング同様CPU240より
任意の係数が設定される。
By this operation, the YMCK density data is converted into luminance data and displayed on a monitor such as a CRT or LCD.
There are many types of monitors and the color reproduction range is also different, and a means for adjusting these is required. Next 21
The 3 × 3 monitor color correction of 7-3 is for correcting the color characteristics of the monitor, and the following calculation is performed. R2 = b11.times.R1 + b12.times.G1 + b13.times.B1 G2 = b21.times.R1 + b22.times.G1 + b23.times.B1 B2 = b31.times.R1 + b32.times.G1 + b33.times.B1 As with the inverse masking of 217-1, an arbitrary coefficient is set.

【0066】次のモニタガンマ補正217−4は、同様
に各モニタのガンマ特性を補正する回路でCPU240
により任意の補正データを設定することができる。
The next monitor gamma correction 217-4 is a circuit for correcting the gamma characteristic of each monitor in the same manner.
, Arbitrary correction data can be set.

【0067】次に、217−5の表示編集回路は、モニ
タに表示する際にいろいろな編集を行ったり、モニタを
制御する為の回路である。
Next, the display / editing circuit 217-5 is a circuit for performing various editing and controlling the monitor when displaying on the monitor.

【0068】図4は、図3に示した表示編集回路217
−5の構成を詳細に説明するブロック図であり、大きく
分けて読み取られた画像を処理する部分と、その画像に
枠とか文字といった付加情報を発生させる部分からなっ
ている。
FIG. 4 shows the display editing circuit 217 shown in FIG.
FIG. 5 is a block diagram for explaining the configuration of −5 in detail, and includes a portion that processes an image that is roughly divided and read, and a portion that generates additional information such as a frame or a character in the image.

【0069】図に示すように、モニタガンマ補正217
−4後のR3,G3,B3データは、それぞれメモリ2
17−11,217−12,217−13に接続され、
ディスプレイコントローラ217−10内の書込アドレ
ス制御回路217−17のアドレス217−21によ
り、メモリの任意の位置から書込みが行えるように、C
PU240がCPUバス245からX及びY方向のスタ
ートアドレスとエンドアドレスを設定することができ
る。本実施形態では、メモリのサイズは640×480
×9×(8bit)の3色分で構成されている。
As shown in the figure, the monitor gamma correction 217
-4 data after R3, G3, and B3 are stored in memory 2
17-11, 217-12, 217-13,
According to the address 217-21 of the write address control circuit 217-17 in the display controller 217-10, C is written so that writing can be performed from an arbitrary position in the memory.
The PU 240 can set a start address and an end address in the X and Y directions from the CPU bus 245. In this embodiment, the size of the memory is 640 × 480.
It is composed of three colors of × 9 × (8 bits).

【0070】また、書き込む際に、もとの画像サイズに
応じて縮小して書き込むことが可能でその倍率をCPU
240より設定できる構成となっている。また、さら
に、表示する画像サイズが縦長なのか横長なのかに応じ
て、任意に回転することができる様に書込アドレス制御
部によって制御される。この時、スタートアドレス/エ
ンドアドレス以外つまり画像が書き込まれない領域に関
しては、前の画像が残っていたり、或るいは、表示色が
固定となるため、この書込領域以外の部分を任意の色で
表示できる様に表示色をCPU240より設定が行える
様になっている。
When writing, it is possible to write in a reduced size according to the original image size, and the magnification is set to the CPU.
240 can be set. Further, the writing address control unit controls the image data to be arbitrarily rotated depending on whether the displayed image size is portrait or landscape. At this time, in the area other than the start address / end address, that is, in the area where the image is not written, the previous image remains or the display color is fixed. The display color can be set by the CPU 240 so that the color can be displayed.

【0071】次に、メモリに書き込まれた後、CRTや
LCD等のモニタに表示するためメモリのどの部分から
読み出すかを指定するために、読み出しアドレス制御部
217−18にCPU240より任意の座標指定を行う
ことが可能である。これは、後述する操作部のタッチパ
ネルキーによりリアルタイムに表示が行える。また、本
実施形態のモニタの画像サイズは640×480ドット
なので、メモリ全体を表示するためには画像を問引いて
表示する必要があり、これもCPU240より間引き率
を設定することが可能になっている。本実施形態では後
述するように、メモリ全体を表示する1倍モード、メモ
リの4/9を表示する2倍モードとメモリの1/9を表
示する3倍モードの選択が行える。
Next, after the data is written into the memory, the CPU 240 specifies an arbitrary coordinate from the read address control unit 217-18 in order to specify from which part of the memory the data is to be read for display on a monitor such as a CRT or LCD. It is possible to do. This can be displayed in real time by a touch panel key of the operation unit described later. Further, since the image size of the monitor of this embodiment is 640 × 480 dots, it is necessary to query and display the image in order to display the entire memory, and this also enables the CPU 240 to set the thinning rate. ing. In this embodiment, as will be described later, a 1 × mode for displaying the entire memory, a 2 × mode for displaying 4/9 of the memory, and a 3 × mode for displaying 1/9 of the memory can be selected.

【0072】次に、メモリ217−20は画像情報とは
別に画像情報にいろいろな図形や文字を付加するための
メモリで,サイズは640×480×9×(4bit)
の構成となっている。つまり、4面分の異なる図形や文
字をそれぞれ独立に展開することができる。
Next, a memory 217-20 is a memory for adding various figures and characters to the image information separately from the image information, and has a size of 640.times.480.times.9.times. (4 bits).
Configuration. That is, different figures and characters for four sides can be developed independently of each other.

【0073】本実施形態ではこれらの情報はCPU24
0より直接メモリ上に展開していたが、これらの情報を
高速に展開できる例えば、AGDC(日本電気株式会社
商品名)のような専用コントローラを介してもよい。読
みだしアドレス制御回路217−19は、前述した読み
だしアドレス制御回路217−18と同様に読みだしの
開始位置を設定したり、間引き率を設定することができ
る。
In the present embodiment, these pieces of information are
Although the information is directly expanded on the memory from 0, the information may be expanded through a dedicated controller such as AGDC (trade name of NEC Corporation) which can expand the information at high speed. The read address control circuit 217-19 can set the read start position and set the thinning rate in the same manner as the read address control circuit 217-18 described above.

【0074】次に、これらそれぞれのメモリから読み出
されたデータはセレクタ217−14に入力される。こ
のセレクタ217−14では、メモリ217−20から
読み出された信号に応じて、信号217−24が"L "の
時は画像データ217−25〜217−27がそのまま
出力され、"H "の時は、それぞれメモリ217−20の
4面分に応じたR、G、B(8bit)のデータが出力
される。これらR,G,Bのデータは、CPU240よ
り設定が可能で、メモリ217−20の各4面分に描か
れた図形や文字に任意の色を付けることが可能になって
いる。
Next, the data read from each of these memories is input to the selector 217-14. The selector 217-14 outputs the image data 217-25 to 217-27 as it is when the signal 217-24 is "L" and outputs "H" when the signal 217-24 is "L" in accordance with the signal read from the memory 217-20. At the time, R, G, and B (8-bit) data corresponding to the four surfaces of the memory 217-20 are output. These R, G, and B data can be set by the CPU 240, and it is possible to add any color to figures and characters drawn on each of the four surfaces of the memory 217-20.

【0075】このセレクタ217−14によって処理さ
れた信号は、D/Aコンバータ217−16でモニタ用
のアナログ信号に変換されモニタ219に最終画像が表
示される。 (操作部について)図5は、図2に示した操作部244
の構成を示す平面図である。
The signal processed by the selector 217-14 is converted into an analog signal for monitoring by the D / A converter 217-16, and the final image is displayed on the monitor 219. FIG. 5 shows the operation unit 244 shown in FIG.
It is a top view which shows the structure of.

【0076】図において、601は置数キーで、数値を
入力するときに使用する。602はコピースタートキー
で、コピー動作を開始するときに押下する。603はス
トンプキーで、コピー動作を中止するときに押下する。
604はモード設定キー群で、各種コピーモードを設定
するときに押下する。例えば、モード設定キー群604
内の不図示の両面モード設定キーを押圧することによ
り、不図示の片面/両面設定画面が表示され、片面原稿
−片面コピー,片面原稿−両面コピー,両面原稿−両面
コピー等のコピーモードを設定することができる。ま
た、モード設定キー群604内の不図示のプレビュー選
択キーを押圧することにより、プレビューモードを選択
することも可能である。605は液晶表示手段(LC
D)等の表示部で、表面にタッチパネルが備えられてい
る。606はコントロールカード部である。
In the figure, reference numeral 601 denotes a numeral key, which is used to input a numerical value. A copy start key 602 is pressed to start a copy operation. A stomp key 603 is depressed to stop the copy operation.
A mode setting key group 604 is pressed to set various copy modes. For example, a mode setting key group 604
By pressing a not-shown double-sided mode setting key, a not-shown one-sided / two-sided setting screen is displayed, and copy modes such as one-sided original-one-sided copy, one-sided original-two-sided copy, and two-sided original-two-sided copy are set. can do. Further, a preview mode can be selected by pressing a preview selection key (not shown) in the mode setting key group 604. 605 is a liquid crystal display (LC)
A display unit such as D) has a touch panel on the surface. Reference numeral 606 denotes a control card unit.

【0077】図6は、図5に示した表示部605に表示
される標準画面の一例を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of the standard screen displayed on the display unit 605 shown in FIG.

【0078】図に示すように、表示部605の標準画面
において、701は装置状態で、装置の状態を表示す
る。702はコピー枚数で、設定されているコピー枚数
を表示する。703は用紙サイズで、設定されている用
紙サイズを表示する。704はコピー倍率で、設定され
ているコピー倍率を表示する。
As shown in the figure, on the standard screen of the display unit 605, reference numeral 701 denotes an apparatus state, which displays the state of the apparatus. Reference numeral 702 denotes the number of copies, which displays the set number of copies. A paper size 703 displays the set paper size. A copy magnification 704 displays the set copy magnification.

【0079】706は等倍キーで、等倍コピーを設定す
るときに押圧する。707は縮小キーで、縮小コピーを
設定するときに押圧する。708は拡大キーで、拡大コ
ピーを設定するときに押圧する。709はズームキー
で、ズームを設定するときに押圧する。710は用紙選
択キーで、記録用紙を選択するときに押圧する。
Reference numeral 706 denotes an equal-size key, which is pressed to set an equal-size copy. A reduction key 707 is pressed when setting a reduction copy. Reference numeral 708 denotes an enlargement key which is pressed when setting enlargement copy. A zoom key 709 is pressed when setting a zoom. A paper selection key 710 is pressed when a recording paper is selected.

【0080】711,713は濃度調節キーで、自動濃
度調節モードを設定するときに押圧する。712は自動
濃度調節モード設定キーで、自動濃度調節モードを設定
するときに押圧する。714は文字/印刷写真キーで、
文字原稿コピーモード又は印刷写真原稿コピーモードを
設定するときに押圧する。
Reference numerals 711 and 713 denote density adjustment keys which are depressed when an automatic density adjustment mode is set. An automatic density adjustment mode setting key 712 is pressed when setting the automatic density adjustment mode. 714 is a character / print photo key,
Press to set the text original copy mode or print photo original copy mode.

【0081】このように通常は図6のような標準画面が
表示されるが、不正コピー防止やコピー出力管理のため
に、CPU240の制御で、コントロールカード606
や不図示の管理キー、暗証番号等により出力(画像形
成)が制限されている場合には、それぞれの入力を促す
メッセージ表示される(以下、図7に示す暗証番号入力
画面)。
As described above, the standard screen as shown in FIG. 6 is normally displayed. However, the control card 606 is controlled by the CPU 240 to prevent unauthorized copying and manage copy output.
If the output (image formation) is restricted by a password or a management key (not shown), a password, or the like, a message prompting each input is displayed (hereinafter, a password input screen shown in FIG. 7).

【0082】図7は、図5に示した表示部605に表示
される暗証番号入力画面であり、暗証番号が設定されて
いる場合に対応する。
FIG. 7 shows a password input screen displayed on the display unit 605 shown in FIG. 5, which corresponds to a case where a password is set.

【0083】図において、1001はテンキーで、予め
登録してある暗証番号を入力するためのものであり、テ
ンキー1001から入力された暗証番号は表示部100
3に伏せ文字(例えば「*」)で表示される。
In the figure, reference numeral 1001 denotes a numeric keypad for inputting a password registered in advance, and the password input from the numeric keypad 1001 is displayed on the display unit 100.
3 is displayed with a face-down character (for example, “*”).

【0084】操作者は、予め登録してある暗証番号をテ
ンキー1001により入力し、OKキー1002を押下
する。入力された暗証番号が正しければ図6の標準画面
に遷移し、間違っている場合には再度入力を促す図7の
暗証番号入力画面に遷移する。
The operator inputs a pre-registered password using the numeric keypad 1001 and presses the OK key 1002. If the entered password is correct, the screen transitions to the standard screen of FIG. 6, and if incorrect, the screen transitions to the password input screen of FIG.

【0085】図に示すように出力の制限がされている場
合は、図5に示した置数キー601、コピースタートキ
ー602、ストップキー603、モード設定キー604
のキー入力が拒否されるようになっておりー切の設定が
できないようになっている。そのためモード設定キー6
04によりプレビューキーが押下されたとしてもプレビ
ュー画面ヘの遷移は禁止されてしまう。
When the output is restricted as shown in the figure, the numeric key 601, copy start key 602, stop key 603, mode setting key 604 shown in FIG.
Key input is rejected, and it cannot be set off. Therefore mode setting key 6
04, the transition to the preview screen is prohibited even if the preview key is pressed.

【0086】しかし、管理者が予め後述する図8に示す
ような選択画面にて、プレビュー動作を有効にしている
場合には、図7の暗証番号の入力画面が表示されている
状態で、モード設定キー604によりプレビューが選択
されると図9に示すようなプレビュー画面に遷移し、リ
ーダ部351による原稿読み取り、不図示の外部インタ
フェースからの画像入力、リーダ部351、不図示の外
部インタフェースから得られた画像データの画像メモリ
部208への記憶、モニタ291へのプレビュー表示を
CPU240が許可する(各部の使用を制限しない)。
However, if the administrator has enabled the preview operation on a selection screen as shown in FIG. 8 described later in advance, the mode is displayed while the password input screen of FIG. 7 is displayed. When a preview is selected by the setting key 604, the screen transits to a preview screen as shown in FIG. 9 and the document is read by the reader unit 351, an image is input from an external interface (not shown), and the image is obtained from the reader unit 351 and an external interface (not shown). The CPU 240 permits storage of the obtained image data in the image memory unit 208 and preview display on the monitor 291 (use of each unit is not restricted).

【0087】また、上述した制限の解除は、暗証番号の
みではなく、コピーカウンタ,コントロールカード,管
理キー等でおこなってもよい。
The above restriction may be released not only by using a password but also by using a copy counter, a control card, a management key, or the like.

【0088】図8は、図5に示した表示部605に表示
される画像形成装置の出力制限時のプレビュー動作選択
画面であり、コピー動作禁止時にプレビュー動作を有効
にするか無効にするかの選択を行う。なお、この出力制
限時のプレビュー動作選択画面は、図5に示したモード
設定キー604により管理者モードで表示されるものと
する。
FIG. 8 is a preview operation selection screen displayed on the display unit 605 shown in FIG. 5 when the output of the image forming apparatus is limited. When the copy operation is prohibited, whether the preview operation is enabled or disabled is determined. Make a selection. Note that the preview operation selection screen at the time of output restriction is displayed in the administrator mode by the mode setting key 604 shown in FIG.

【0089】図において、1101は有効キーで、この
キーを押圧することにより、画像形成装置の出力制限時
のプレビュー動作を有効に設定する。1102は無効キ
ーで、このキーを押圧することにより、画像形成装置の
出力制限時のプレビュー動作を無効に設定する。
In the figure, reference numeral 1101 denotes an effective key, and when this key is pressed, a preview operation when the output of the image forming apparatus is limited is set to be effective. Reference numeral 1102 denotes an invalid key. By depressing this key, the preview operation of the image forming apparatus when the output is restricted is invalidated.

【0090】図9は、図5に示した表示部605に表示
されるプレビュー操作画面の一例を示す模式図であり、
管理者が予め後述する図8に示すような選択画面にてプ
レビュー動作を有効にしている場合で、かつ図7の暗証
番号の入力画面が表示されている状態でモード設定キー
604によりプレビューが選択されることにより表示さ
れる。
FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a preview operation screen displayed on the display unit 605 shown in FIG.
The preview is selected by the mode setting key 604 when the administrator has enabled the preview operation on a selection screen as shown in FIG. 8 described below in advance and the password input screen of FIG. 7 is displayed. It is displayed by being done.

【0091】図において、801はプレビュースタート
(画像読込み)キーで、プレビュー表示を行うときに押
圧する。802は表示方向設定(回転)キーで、プレビ
ュー表示される画像の向き(縦もしくは横)を設定する
ときに押圧する。805は表示倍率設定キーで、プレビ
ュー表示倍率を設定するときに押圧する。804は表示
位置設定キーで、表示倍率設定キー805により表示倍
率が2倍,3倍に設定されている場合、メモリ217−
11〜217−13に格納される画像中の表示位置(左
上,上,右上,左,センター,右,左下,下,右下のど
の領域を拡大表示するか)を設定するときに押圧する。
803はエリアモニタで、表示位置設定キー804の設
定により、画像のどの領域がモニタ219にプレビュー
表示されているかを表示する。
In the figure, reference numeral 801 denotes a preview start (image reading) key, which is pressed when a preview display is performed. A display direction setting (rotation) key 802 is pressed to set the direction (vertical or horizontal) of an image to be preview-displayed. A display magnification setting key 805 is pressed when setting a preview display magnification. Reference numeral 804 denotes a display position setting key. When the display magnification is set to 2 or 3 times by the display magnification setting key 805, the memory 217-
This button is pressed to set a display position (upper left, upper, upper right, left, center, right, lower left, lower, lower right area to be enlarged and displayed) in the image stored in 11 to 217-13.
An area monitor 803 displays which area of the image is preview-displayed on the monitor 219 according to the setting of the display position setting key 804.

【0092】806は表示画像選択キーで、原稿が複数
枚ある場合、前原稿表示キー(表示画像選択キー806
の上向き矢印),次原稿表示キー(表示画像選択キー8
06の下向き矢印)を押圧することによりプレビュー表
示される画像を選択する。
Reference numeral 806 denotes a display image selection key. When there are a plurality of originals, a previous original display key (display image selection key 806) is displayed.
Up arrow), next document display key (display image selection key 8)
06 down arrow) to select an image to be preview-displayed.

【0093】以下、画像読み込みによるメモリ登録、お
よびプレビュー表示の例を説明する。
Hereinafter, an example of memory registration by image reading and preview display will be described.

【0094】操作者は原稿台に原稿をセットし、表示方
向設定キー802により原稿の表示方向(縦もしくは
横)を設定する。表示方向は、通常原稿台の原稿突き当
て位置からのイメージが書き込みアドレス制御部217
−17によりメモリ217−11,217−12,21
7−13に書き込まれてモニタ219の右上から表示さ
れる。
The operator sets a document on the document table and sets the display direction (vertical or horizontal) of the document using the display direction setting key 802. The display direction is such that the image from the original abutment position on the original platen is the write address control
The memory 217-11, 217-12, and 21 by -17
The data is written to 7-13 and displayed from the upper right of the monitor 219.

【0095】また、表示方向設定キー802が押される
と表示方向設定キーの表示が黒反転し、原稿突き当て位
置からのイメージが書き込みアドレス制御回転217−
17により90度回転してメモリ217−11,217
−12,217−13に書き込まれるために90度回転
のイメージがモニタ219に表示される。
When the display direction setting key 802 is pressed, the display of the display direction setting key is reversed to black, and the image from the document abutting position is written in the write address control rotation 217-.
Rotate 90 degrees by 17 and memory 217-11, 217
The image rotated by 90 degrees is written on the monitor 219 to be written to -12, 217-13.

【0096】操作者がプレビュースタートキー801を
押下すると原稿台353におかれた原稿をスキャンし、
画像メモリ部208にデータが書き込まれる。そして画
像メモリ部208から読み込まれたデータは、各種設定
された編集処理が施された後プレビュー処理部217−
1,217―2に信号が送られ、RGBに変換された
後、3×3モニタ色補正217−3,モニタガンマ補正
217−4によりモニタ219の特性によって補正さ
れ、表示編集回路217−5により設定された表示方
向、倍率そして原稿サイズ等からメモリ217−11,
217−12,217−13の領域に画像全体が入る最
も効率的なサイズが計算されデータが書き込まれ、ディ
スプレイコントローラ217−10によりモニタ219
にデータが転送されプレビュー画像が表示される。
When the operator presses the preview start key 801, the document placed on the document table 353 is scanned,
Data is written to the image memory unit 208. The data read from the image memory unit 208 is subjected to various set editing processes, and then subjected to a preview processing unit 217-
After the signals are sent to the 217-2 and 217-2 and converted into RGB, the signals are corrected by the 3 × 3 monitor color correction 217-3 and the monitor gamma correction 217-4 according to the characteristics of the monitor 219, and are displayed by the display editing circuit 217-5. The memory 217-11, based on the set display direction, magnification, document size, etc.
The most efficient size that fits the entire image in the area of 217-12 and 217-13 is calculated and data is written, and the display controller 217-10 controls the monitor 219.
And the preview image is displayed.

【0097】また、以前に画像メモリ部208に登録さ
れている画像をモニタ219に表示させるには、表示画
像選択キー806により表示させたい画像を選択する。
To display an image previously registered in the image memory unit 208 on the monitor 219, an image to be displayed is selected by a display image selection key 806.

【0098】例えば、次頁キー(表示画像選択キー80
6の下矢印)が選択されるとメモリに記録されている現
在選択されている画像の次の画像がメモリから読み出さ
れディスプレイコントローラ217−10により次のベ
ージの画像がプレビュー画像としてモニタ219に表示
される。また、前頁キー(表示画像選択キー806の上
矢印)が選択されると、画像メモリ部208内の現在表
示されている画像の前の画像がメモリから読み出されモ
ニタ219に表示される。
For example, the next page key (display image selection key 80
6 down arrow) is selected, the next image of the currently selected image recorded in the memory is read from the memory, and the next page image is displayed as a preview image on the monitor 219 by the display controller 217-10. Is displayed. When the previous page key (up arrow of the display image selection key 806) is selected, an image preceding the currently displayed image in the image memory unit 208 is read from the memory and displayed on the monitor 219.

【0099】ところで、この画像メモリのサイズは、
R,G,Bそれぞれモニタ219の画像サイズ640×
480ドットの9倍の1920×1440ドットのサイ
ズを有している。このためデータを画像メモリからモニ
タ219に転送する際ディスプレイコントローラにより
モニタ219の画像サイズと表示倍率設定キー705で
設定される表示倍率から画像メモリのデータを変倍して
モニタ219にデー夕を転送することが必要となる。
By the way, the size of this image memory is
R, G, B image size 640x of monitor 219 each
It has a size of 1920 × 1440 dots, which is nine times as large as 480 dots. Therefore, when transferring data from the image memory to the monitor 219, the display controller changes the image memory data from the image size of the monitor 219 and the display magnification set by the display magnification setting key 705 and transfers the data to the monitor 219. It is necessary to do.

【0100】以下、プレビュー表示の具体例を示す。Hereinafter, a specific example of the preview display will be described.

【0101】図10は、本発明の画像形成装置における
プレビュー表示の一例を示す模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing an example of a preview display in the image forming apparatus of the present invention.

【0102】図に示すように、ディスプレイコントロー
ラ217−10より901に示す画像がメモリ217−
11〜217−13に書き込まれている。このとき表示
倍率設定キー805により表示倍率「1倍」が設定され
るとメモリ217−11〜217−13の全体のデータ
領域がディスプレイコントローラ217−10により1
/9に縮小されて902に示すようにモニタ219に表
示される。
As shown in the figure, the display controller 217-10 stores an image 901 in the memory 217-.
11 to 217-13. At this time, when the display magnification “1 ×” is set by the display magnification setting key 805, the entire data area of the memories 217-11 to 217-13 is set to 1 by the display controller 217-10.
/ 9 is displayed on the monitor 219 as shown at 902.

【0103】また、表示倍率設定キー805の「2倍」
キーが押圧されると、メモリ217−11〜217−1
3の4/9の領域のデータがディスプレイコントローラ
217−10により1/4に縮小されて転送され902
に示すようにモニタ219に表示されることで、メモリ
の一部が1倍の時の表示に比べ2倍に拡大されて表示さ
れる。また、表示倍率設定キー805の「3倍」キーを
押圧した時も同様で、メモリ217−11〜217−1
3の1/9の領域を表示メモリに等倍で転送すること
で、903に示すように画像の一部が3倍に拡大されて
モニタ219に表示される。
Also, "2 times" of the display magnification setting key 805
When the key is pressed, the memory 217-11 to 217-1
The data in the area of 4/9 of 3 is reduced to 1/4 by the display controller 217-10 and transferred, and 902
Is displayed on the monitor 219, a part of the memory is enlarged and displayed twice as large as the display at the time of one time. The same applies when the "3 times" key of the display magnification setting key 805 is pressed.
By transferring 1/9 of the area to the display memory at the same magnification, a part of the image is magnified three times and displayed on the monitor 219 as shown by 903.

【0104】また、表示倍率設定キー805で2倍,3
倍が設定されている時には、メモリの一部がモニタ21
9に表示されているためにメモリ領域の読み出し位置を
変えてモニタ219に転送すればモニタ219に表示さ
れていない部分を表示することができる。つまり、表示
倍率設定キー805で2倍が設定されているときはメモ
リの任意の1/4のサイズの画像がモニタ219に表示
されている。
Also, the display magnification setting key 805 is used to set the magnification to 2 ×, 3 ×
When the double is set, a part of the memory is
9 is transferred to the monitor 219 after changing the reading position of the memory area, a portion that is not displayed on the monitor 219 can be displayed. That is, when the display magnification setting key 805 is set to 2 ×, an image of an arbitrary 4 size of the memory is displayed on the monitor 219.

【0105】このとき、表示位置設定キー804の下方
向のキーを押下すると、メモリの読み出し開始位置が下
方向に4ドット移動した位置から1/4のサイズがモニ
タ219に転送されるため、モニタ219に表示されて
いなかった画面下部の画像を表示することができる。
At this time, if the downward key of the display position setting key 804 is pressed, the size of 1/4 from the position where the memory reading start position has moved downward by 4 dots is transferred to the monitor 219. An image at the bottom of the screen that has not been displayed in 219 can be displayed.

【0106】このとき、メモリの読み出し領域の一部が
メモリの端部となる場合、次に端部方向に読み出し開始
位置を移動させると画像メモリの範囲外となるため、こ
れ以上端部方向へは移動できないことを操作者に認識さ
せるために、端部方向の表示位置設定キーは網掛け表示
となり、キーセンスができなくなる。また、画像を移動
させた場合にメモリのどの領域がモニタ219に表示さ
れているのかを操作者が認識できるようにエリアモニタ
803が表示されている。 (画像の出力制限設定時の操作)以下、図11を参照し
て、画像の出力制限設定が設定された場合のプレビュー
表示について説明する。
At this time, if a part of the read area of the memory is located at the end of the memory, if the read start position is moved next to the end, the read start position is out of the range of the image memory. In order to make the operator recognize that the user cannot move, the display position setting key in the end direction is shaded, and the key sense cannot be performed. An area monitor 803 is displayed so that the operator can recognize which area of the memory is displayed on the monitor 219 when the image is moved. (Operation when Setting Image Output Restriction) Hereinafter, preview display when image output restriction setting is set will be described with reference to FIG.

【0107】図11は、本発明の画像形成装置の第1の
制御処理手順を示すフローチャートであり、画像の出力
制限設定が設定された場合のプレビュー表示処理手順の
一例に対応すし、図2に示したCPU240がROM2
41又は図示しないその他の記憶媒体に格納されたプロ
グラムに基づいて実行する。なお、S1001〜S10
15は各ステップを示す。
FIG. 11 is a flowchart showing a first control processing procedure of the image forming apparatus according to the present invention, which corresponds to an example of a preview display processing procedure when an image output restriction setting is set. CPU 240 shown is ROM2
41 or a program stored in another storage medium (not shown). Note that S1001 to S10
Reference numeral 15 denotes each step.

【0108】まず、ステップS1001において、操作
者はモード設定キー群604内の不図示のプレビュー選
択キーによりプレビューモードを選択すると、ステップ
S1002において、画像形成装置の出力制限時のプレ
ビュー動作が有効に設定されているか否かを判定し、有
効に設定されていると判断された場合は、そのままステ
ップS1005に進む。
First, in step S1001, the operator selects a preview mode with a preview selection key (not shown) in the mode setting key group 604. In step S1002, the preview operation when the output of the image forming apparatus is limited is set to be valid. It is determined whether or not the setting has been made. If it is determined that the setting has been made valid, the process proceeds to step S1005.

【0109】一方、ステップS1002で画像形成装置
の出力制限時のプレビュー動作が有効に設定されていな
い(無効に設定されている)と判断された場合は、ステ
ップS1003に進む。
On the other hand, if it is determined in step S1002 that the preview operation when the output of the image forming apparatus is restricted is not set to be valid (is set to be invalid), the flow advances to step S1003.

【0110】次に、ステップS1003において、暗証
番号を入力し、ステップS1004において、入力され
た暗証番号が正しい暗証番号であるか否かを判定し、正
しい暗証番号でない(不正な暗証番号である)場合はそ
のまま処理を終了し、正しい暗証番号であると判断され
た場合は、リーダ部351,不図示の外部インタフェー
ス,画像メモリ部208,モニタ219の使用を許可
(原稿読み込み、外部入力、メモリヘの画像記録、プレ
ビュー動作の実行を許可)して、ステップS1005に
進む。
Next, in step S1003, the personal identification number is input. In step S1004, it is determined whether or not the input personal identification number is a correct personal identification number, and it is not a correct personal identification number (an incorrect personal identification number). In this case, the process is terminated as it is, and when it is determined that the password is correct, use of the reader unit 351, an external interface (not shown), the image memory unit 208, and the monitor 219 is permitted (document reading, external input, memory The execution of the image recording and the preview operation is permitted), and the process proceeds to step S1005.

【0111】ステップS1005において、原稿を不図
示のフィーダに載置し、ステップS1006において、
操作者はプレビュースタートキー801を押下すると、
ステップS1007において、図示しないフィーダより
原稿が原稿台に引き込まれ、原稿が読み込まれ、その情
報は、ステップS1008において、画像メモリ部20
8に記録される。この動作(S1007,S1008)
をフィーダ内の原稿がなくなるまで行う(なお、2枚目
の原稿の画像は1枚目の原稿の画像が格納された画像メ
モリ部208の次の位置(領域)に格納される)。即
ち、ステップS1009において、フィーダに原稿があ
るか否かを判定し、まだ原稿があると判断された場合
は、ステップS1007の処理に戻り、一方、もう原稿
がないと判断された場合は、ステップS1010に進
む。
In step S1005, the original is placed on a feeder (not shown), and in step S1006,
When the operator presses the preview start key 801,
In step S1007, the document is pulled into the document table from a feeder (not shown), and the document is read.
8 is recorded. This operation (S1007, S1008)
Until the document in the feeder runs out (the image of the second document is stored in the next position (area) in the image memory unit 208 where the image of the first document is stored). That is, in step S1009, it is determined whether or not there is a document in the feeder. If it is determined that there is still a document, the process returns to step S1007. The process proceeds to S1010.

【0112】そして、ステップS1010において、原
稿番号Mを1に設定し(M=1)、ステップS1011
において、画像メモリ部208のM番目の領域に記録さ
れた原稿番号Mの画像(ここでは、メモリの1番目に記
憶された1枚目の原稿の画像)が画像メモリ部208
(画像メモリ部208のM番目の領域)より読み出さ
れ、プレビュー処理部217内の3×4逆マスキング2
17−1,逆対数変換217−2に信号が送られ、RG
Bに変換された後、3×3モニタ色補正217−3,モ
ニタガンマ補正217−4によりモニタ219の特性に
よって補正され、表示編集回路217−5により設定さ
れた表示方向,倍率そして原稿サイズ等からメモリ21
7−11,217−12,217−13の領域に画像全
体が入る最も効率的なサイズが計算されデータが書き込
まれ、ディスプレイコントローラ217−10によりモ
ニタ219に送られて、プレビュー画像が表示される。
In step S1010, the document number M is set to 1 (M = 1), and step S1011 is executed.
The image of the document number M recorded in the M-th area of the image memory unit 208 (here, the image of the first document stored in the first memory) is stored in the image memory unit 208.
(M-th area of the image memory unit 208), and 3 × 4 inverse masking 2 in the preview processing unit 217.
17-1, the signal is sent to the inverse logarithmic conversion 217-2,
After being converted to B, it is corrected by the 3 × 3 monitor color correction 217-3 and the monitor gamma correction 217-4 according to the characteristics of the monitor 219, and the display direction, magnification, document size, etc. set by the display editing circuit 217-5. From memory 21
The most efficient size in which the entire image fits into the area of 7-11, 217-12, and 217-13 is calculated and data is written, sent to the monitor 219 by the display controller 217-10, and the preview image is displayed. .

【0113】次に、ステップS1012において、次原
稿表示キー(表示画像選択キー806の下向き矢印)が
押圧されたか否かを判定し、押圧されたと判断された場
合は、ステップS1014において、原稿番号Mを1頁
分進め(M=M+1)、ステップS1011に戻る。
Next, in step S1012, it is determined whether or not the next document display key (downward arrow of the display image selection key 806) has been pressed. If it is determined that the key has been pressed, then in step S1014 the document number M Is advanced by one page (M = M + 1), and the process returns to step S1011.

【0114】一方、ステップS1012で次原稿表示キ
ー(表示画像選択キー806の下向き矢印)が押圧され
ていないと判断された場合は、ステップS1013にお
いて、前原稿表示キー(表示画像選択キー806の上向
き矢印)が押圧されたか否かを判定し、押圧されたと判
断された場合は、ステップS1015において、原稿番
号Mを1頁分戻し(M=M−1)、ステップS1012
に戻る。
On the other hand, if it is determined in step S1012 that the next document display key (the downward arrow of the display image selection key 806) has not been pressed, in step S1013, the previous document display key (the upward arrow of the display image selection key 806) is displayed. It is determined whether or not the arrow (arrow) is pressed. If it is determined that the arrow has been pressed, the document number M is returned by one page (M = M−1) in step S1015, and step S1012 is performed.
Return to

【0115】一方、ステップS1013で前原稿表示キ
ー(表示画像選択キー806の上向き矢印)が押圧され
ていないと判断された場合は、そのままステップS10
12に戻る。
On the other hand, if it is determined in step S1013 that the previous document display key (upward arrow of the display image selection key 806) has not been pressed, the process directly proceeds to step S1013.
Return to 12.

【0116】即ち、操作者が次の原稿を表示させる場合
には、上述したステップS1012のように次の原稿表
示キー(表示画像選択キー806の上向き矢印)を押下
する。押下されると現在表示されている原稿番号Mから
1頁分後の画像メモリ部208の領域に記憶された画像
番号M+1の画像が画像メモリ部208より読み出され
てモニタ219に表示される。
That is, when displaying the next original, the operator presses the next original display key (upward arrow of the display image selection key 806) as in step S1012 described above. When the button is pressed, the image of the image number M + 1 stored in the area of the image memory unit 208 one page after the currently displayed document number M is read from the image memory unit 208 and displayed on the monitor 219.

【0117】また、操作者が前の原稿を表示させる場合
には、上述したステップS1013のように前原稿表示
キー(表示画像選択キー806の下向き矢印)が押下さ
れると現在表示されている原稿番号Mから1頁分前の画
像メモリ部208の領域に記憶された画像番号M−1の
画像が画像メモリ部208より読み出されてモニタ21
9に表示される。
If the operator presses the previous document display key (downward arrow of the display image selection key 806) as in step S1013, the operator displays the previous document. The image of the image number M-1 stored in the area of the image memory unit 208 one page before the number M is read out from the image memory unit 208 and
9 is displayed.

【0118】以上の処理により、画像の出力制限がかけ
られている場合に、プレビュー操作を許可するか否かを
選択し、プレビュー操作を許可する場合にはコントロー
ルカードや暗証番号の入力無しに画像読み込み、メモリ
ヘの画像記録、プレビュー動作が実現できるようにする
ことにより、操作性を格段に向上することができる。
According to the above-described processing, when the output of the image is restricted, whether or not the preview operation is permitted is selected. When the preview operation is permitted, the image is input without inputting the control card or the password. The operability can be remarkably improved by realizing the reading, the image recording to the memory, and the preview operation.

【0119】なお、本発明は画像形成装置は、画像記憶
用メモリを有する電子サーバや複写機でプレビューシス
テムを有するものであれば、いかなるものであってもよ
い。
In the present invention, any image forming apparatus may be used as long as it has a preview system in an electronic server or a copying machine having an image storage memory.

【0120】このように、本発明の画像形成装置は、画
像の出力制限がかけられている場合に、プレビュー操作
を許可する、しないの選択手段があり、プレビュー操作
を許可する場合にはコントロールカードや暗証番号の入
力無しに画像読み込み、メモリヘの画像記録、プレビュ
ー動作が実現できるようにしている。
As described above, the image forming apparatus of the present invention has a selection means of permitting or not permitting the preview operation when the output of the image is restricted. When the preview operation is permitted, the control card is provided. The image reading, the image recording in the memory, and the preview operation can be realized without inputting a password or a password.

【0121】なお、上記実施形態では、モニタ219と
操作パネル244上の表示部605とを異なるものとし
たが、プレビュー画像を操作パネル244上の表示部6
05の所定の領域に表示するように構成してもよい。
Although the monitor 219 and the display unit 605 on the operation panel 244 are different in the above embodiment, the preview image is displayed on the display unit 6 on the operation panel 244.
05 may be displayed in a predetermined area.

【0122】また、本実施形態では、次原稿表示キー
(表示画像選択キー806の下向き矢印),次原稿表示
キー(表示画像選択キー806の下向き矢印)を備える
構成について説明したが、プレビュー表示したい画像を
ページにより指定できるように構成してもよい。
Further, in the present embodiment, the configuration including the next original display key (downward arrow of display image selection key 806) and the next original display key (downward arrow of display image selection key 806) has been described. The image may be specified by a page.

【0123】また、本発明を適用可能な画像形成装置
は、レーザビームによる電子写真方式でも、LED等そ
の他の電子写真方式でも、インクジェット方式でも、昇
華式方式でも、熱転写方式でもその他の方式でもよい。
The image forming apparatus to which the present invention can be applied may be an electrophotographic system using a laser beam, another electrophotographic system such as an LED, an inkjet system, a sublimation system, a thermal transfer system, or another system. .

【0124】以上より、原稿をスキャンして画像を読み
取る読み取り手段と、外部から入力された画像データを
入力する画像入力手段と、前記読み取り手段と前記入力
手段により得られた画像を順次記憶する手段と、前記記
憶された画像を元に用紙に画像を形成する画像形成手段
と、前記画像もしくは前記記憶された情報に対して編集
加工を施す手段と、前記編集加工された画像を表示する
表示手段とから構成されるプレビューシステムにおい
て、コントロールカードや暗証番号等の画像の出力制限
がかけられている場合でも、プレビュー操作を許可する
設定ができ、許可されている場合には、入力された画像
のプレビューやメモリに記憶されている画像の表示を行
うことができるため操作性をあげることができる。
As described above, reading means for scanning a document to read an image, image input means for inputting image data input from the outside, means for sequentially storing the image obtained by the reading means and the input means Image forming means for forming an image on a sheet based on the stored image; means for performing an editing process on the image or the stored information; and display means for displaying the edited image In the preview system consisting of the following, it is possible to set the preview operation to be allowed even if the output of images such as a control card and a password is restricted. Since the preview and the display of the image stored in the memory can be performed, the operability can be improved.

【0125】以下、図12に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る画像形成装置で読み出し可能なデータ処
理プログラムの構成について説明する。
Hereinafter, the configuration of a data processing program readable by the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to a memory map shown in FIG.

【0126】図12は、本発明に係る画像形成装置で読
み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶
媒体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs that can be read by the image forming apparatus according to the present invention.

【0127】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, such as version information and a creator, is also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, such as a program, An icon or the like for identification display may also be stored.

【0128】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、インスト
ールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、
解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. Also, if the programs and data to be installed are compressed,
A program for decompressing may also be stored.

【0129】本実施形態における図11に示す機能が外
部からインストールされるプログラムによって、ホスト
コンピュータにより遂行されていてもよい。そして、そ
の場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記
憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記
憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給
される場合でも本発明は適用されるものである。
The functions shown in FIG. 11 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when a group of information including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Things.

【0130】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0131】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0132】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,C
D−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,
不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリ
コンディスク等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, C
D-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape,
A non-volatile memory card, ROM, EEPROM, silicon disk, or the like can be used.

【0133】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0134】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0135】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or the apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

【0136】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Further, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network by a communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0137】[0137]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第
1,2の発明によれば、記憶手段に順次記憶された複数
の画像情報に対して編集加工手段が編集加工を施し、前
記編集加工手段により編集加工された画像を表示手段が
表示するので、複数の原稿の出力レイアウトを出力前に
プレビュー確認できるようにすることでミスコピーを少
なくすることができる。
As described above, according to the first and second aspects of the present invention, the editing processing means performs editing processing on a plurality of image information sequentially stored in the storage means. Since the image edited and processed by the processing means is displayed on the display means, the preview layout of the output layouts of a plurality of originals can be confirmed before output, thereby reducing erroneous copying.

【0138】第3〜9の発明によれば、制限手段により
画像形成が制限されている場合に、前記表示手段の使用
を制限するか否かを選択し、表示手段の使用を制限しな
いことが選択されている場合、記憶手段、表示手段の使
用を許可するので、画像形成の制限がかけられている場
合でも、プレビュー表示処理を許可する設定ができ、許
可されている場合には、暗証番号等の入力なく、入力さ
れた画像のプレビューやメモリに記憶されている画像の
表示を行うことができる。
According to the third to ninth aspects, when the image forming is restricted by the restricting means, it is possible to select whether or not to restrict the use of the display means and not restrict the use of the display means. When selected, the use of the storage means and the display means is permitted, so that even if image formation is restricted, a setting for permitting the preview display processing can be made. It is possible to perform a preview of the input image and display of the image stored in the memory without inputting the information.

【0139】従って、コントロールカードや暗証番号等
の画像形成制限がかけられている場合でも、プレビュー
操作を許可する設定ができ、その場合、コントロールカ
ードや暗証番号入力を行うことなく、入力された画像の
プレビューやメモリに記憶されている画像の表示を行う
ことができるため、操作性を格段に向上することができ
る等の効果を奏する。
Therefore, even when image forming restrictions such as a control card and a password are imposed, a setting for permitting the preview operation can be made. In this case, the input image can be input without inputting the control card or the password. Since the preview of the image and the image stored in the memory can be displayed, operability can be significantly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示す画像形成装置の構成
を示す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】図1に示したリーダ部におけるデジタル画像処
理部のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a digital image processing unit in the reader unit shown in FIG.

【図3】図2に示したプレビュー処理部の構成を説明す
るブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a preview processing unit illustrated in FIG. 2;

【図4】図3に示した表示編集回路の構成を詳細に説明
するブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of a display editing circuit shown in FIG. 3 in detail.

【図5】図2に示した操作部の構成を示す平面図であ
る。
FIG. 5 is a plan view illustrating a configuration of an operation unit illustrated in FIG. 2;

【図6】図5に示した表示部に表示される標準画面の一
例を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a standard screen displayed on the display unit shown in FIG.

【図7】図5に示した表示部に表示される暗証番号入力
画面を示す図である。
FIG. 7 is a view showing a password input screen displayed on the display unit shown in FIG. 5;

【図8】図5に示した表示部に表示される画像形成装置
の出力制限時のプレビュー動作選択画面を示す図であ
る。
8 is a diagram showing a preview operation selection screen displayed on the display unit shown in FIG. 5 when the output of the image forming apparatus is restricted.

【図9】図5に示した表示部に表示されるプレビュー操
作画面の一例を示す模式図である。
9 is a schematic diagram showing an example of a preview operation screen displayed on the display unit shown in FIG.

【図10】本発明の画像形成装置におけるプレビュー表
示の一例を示す模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of a preview display in the image forming apparatus of the present invention.

【図11】本発明の画像形成装置の第1の制御処理手順
を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a first control processing procedure of the image forming apparatus of the present invention.

【図12】本発明に係る画像形成装置で読み出し可能な
各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリ
マップを説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image forming apparatus according to the present invention.

【図13】従来のプレビュー機能を有する画像形成装置
の構成を説明するブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional image forming apparatus having a preview function.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

208 画像メモリ部 217 プレビュー処理部 217−5 表示編集回路 240 CPU 241 ROM 242 RAM 244 操作部 351 スキャナ部 352 プリンタ部 208 Image memory unit 217 Preview processing unit 217-5 Display editing circuit 240 CPU 241 ROM 242 RAM 244 Operation unit 351 Scanner unit 352 Printer unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/04 G03G 21/00 382 H04N 1/387 390 // B41J 29/00 B41J 29/00 T Fターム(参考) 2C061 AP04 AQ04 AQ05 AQ06 AR01 AS02 CQ05 2C087 AA08 AA15 AB01 AC05 AC07 AC08 BA03 BA07 BB10 BC07 BD07 BD36 CA02 CB20 2H027 EJ02 EJ03 FB06 FD01 FD08 GA33 GA36 GA45 5C062 AB22 AB23 AC04 AC05 AC24 AF00 5C076 AA17 AA18 BA02 BA03 BA06──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) G03G 21/04 G03G 21/00 382 H04N 1/387 390 // B41J 29/00 B41J 29/00 TF term (Ref.)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像情報を順次記憶する記憶手段
と、前記記憶手段に記憶された画像情報に基づいて記録
媒体に画像形成を行う画像形成手段とを有する画像形成
装置において、 前記記憶手段に記憶された画像情報に対して編集加工を
施す編集加工手段と、 前記編集加工手段により編集加工された画像を表示する
表示手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus comprising: a storage unit for sequentially storing a plurality of pieces of image information; and an image forming unit for forming an image on a recording medium based on the image information stored in the storage unit. An image forming apparatus, comprising: an editing unit that edits image information stored in an image processing unit; and a display unit that displays an image edited by the editing unit.
【請求項2】 前記記憶手段に記憶された複数の画像か
ら任意の画像を選択する第1の選択手段を設け、 前記表示手段は、前記第1の選択手段により選択された
画像を表示することを特徴とする請求項1記載の画像形
成装置。
2. A method according to claim 1, further comprising: first selecting means for selecting an arbitrary image from the plurality of images stored in the storage means, wherein the display means displays the image selected by the first selecting means. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記画像形成手段を制限する制限手段を
設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成
装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a limiting unit that limits the image forming unit.
【請求項4】 前記制限手段により画像形成が制限され
ている場合に、前記制限手段により前記表示手段の使用
を制限するか否かを選択する第2の選択手段を設けたこ
とを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
4. When the image forming is restricted by the restricting means, a second selecting means is provided for selecting whether to restrict the use of the display means by the restricting means. The image forming apparatus according to claim 3.
【請求項5】 前記制限手段により画像形成が制限され
ている場合に、前記第2の選択手段により前記表示手段
の使用が制限がされていない場合、前記制限手段は、前
記記憶手段、前記表示手段の使用を制限しないことを特
徴とする請求項4記載の画像形成装置。
5. When the image forming is restricted by the restricting unit, and when the use of the display unit is not restricted by the second selecting unit, the restricting unit includes the storing unit and the display unit. 5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein use of the means is not restricted.
【請求項6】 前記制限手段は、コピーカウンタ,コン
トロールカード,管理キー,暗証番号により前記制限を
解除することを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記
載の画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 3, wherein said restriction means releases the restriction by using a copy counter, a control card, a management key, and a personal identification number.
【請求項7】 前記記憶手段は、ハードデイスク,M
O,半導体メモリを含むことを特徴とする請求項1〜6
のいずれかに記載の画像形成装置。
7. The storage means includes a hard disk, an M
7. The semiconductor device according to claim 1, further comprising a semiconductor memory.
The image forming apparatus according to any one of the above.
【請求項8】 複数の画像情報を順次記憶する記憶手段
と、前記記憶手段に記憶された画像情報に基づいて記録
媒体に画像形成を行う画像形成手段と、前記画像形成手
段による画像形成を制限する制限手段と、前記記憶手段
に記憶された画像情報に対して編集加工を施す編集加工
手段と、該編集加工された画像を表示部に表示する表示
手段とを有する画像形成装置の制御方法において、 前記制限手段により画像形成が制限されている場合に、
前記表示手段の使用を制限するか否かを選択する選択工
程と、 前記選択工程により表示手段の使用を制限しないことが
選択されている場合、前記記憶手段、前記表示手段の使
用を許可する許可工程と、を有することを特徴とする画
像形成装置の制御方法。
8. A storage unit for sequentially storing a plurality of pieces of image information, an image forming unit for forming an image on a recording medium based on the image information stored in the storage unit, and restricting image formation by the image forming unit. And a display unit for displaying the edited image on a display unit. The control method of the image forming apparatus, comprising: a limiting unit that performs editing processing on the image information stored in the storage unit; and a display unit that displays the edited image on a display unit. When the image forming is limited by the limiting unit,
A selection step of selecting whether to restrict the use of the display means, and permission to permit use of the storage means and the display means when not restricting the use of the display means is selected in the selection step. And a control method for the image forming apparatus.
【請求項9】 複数の画像情報を順次記憶する記憶手段
と、前記記憶手段に記憶された画像情報に基づいて記録
媒体に画像形成を行う画像形成手段と、前記画像形成手
段による画像形成を制限する制限手段と、前記記憶手段
に記憶された画像情報に対して編集加工を施す編集加工
手段と、該編集加工された画像を表示部に表示する表示
手段とを有する画像形成装置に、 前記制限手段により画像形成が制限されている場合に、
前記表示手段の使用を制限するか否かを選択する選択工
程と、 前記選択工程により表示手段の使用を制限しないことが
選択されている場合、前記記憶手段、前記表示手段の使
用を許可する許可工程と、を実行させるためのプログラ
ムをコンピュータが読み取り可能に記憶した記憶媒体。
9. A storage unit for sequentially storing a plurality of pieces of image information, an image forming unit for forming an image on a recording medium based on the image information stored in the storage unit, and limiting image formation by the image forming unit. An image forming apparatus comprising: a limiting unit that performs editing processing on image information stored in the storage unit; and a display unit that displays the edited image on a display unit. When image formation is restricted by means,
A selection step of selecting whether to restrict the use of the display means, and permission to permit use of the storage means and the display means when not restricting the use of the display means is selected in the selection step. And a storage medium in which a program for executing the steps is stored in a computer-readable manner.
JP2000239555A 2000-08-08 2000-08-08 Image formation apparatus as well as control method therefor and storage medium Pending JP2002057821A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239555A JP2002057821A (en) 2000-08-08 2000-08-08 Image formation apparatus as well as control method therefor and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000239555A JP2002057821A (en) 2000-08-08 2000-08-08 Image formation apparatus as well as control method therefor and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002057821A true JP2002057821A (en) 2002-02-22

Family

ID=18731075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239555A Pending JP2002057821A (en) 2000-08-08 2000-08-08 Image formation apparatus as well as control method therefor and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002057821A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019832A (en) * 2005-07-07 2007-01-25 Sharp Corp Image processing system
JP2007150597A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Image reader and control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019832A (en) * 2005-07-07 2007-01-25 Sharp Corp Image processing system
JP4587894B2 (en) * 2005-07-07 2010-11-24 シャープ株式会社 Image processing system
JP2007150597A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Image reader and control method
JP4687425B2 (en) * 2005-11-25 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 Image reading apparatus and control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849536B2 (en) Image processing system, control method, and program
US6222545B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH02118680A (en) Base color removing method for image forming device
JP4111462B2 (en) Image forming apparatus
JPH0937028A (en) Image processor
JP4498174B2 (en) Image area information generating apparatus, image area information generating method, and program
JP2002057821A (en) Image formation apparatus as well as control method therefor and storage medium
JP2003244365A (en) Image copying device and its control method
JPH11196258A (en) Unit and method for processing image
JPH1042087A (en) Method and device image processing
JP2004129067A (en) Image forming method
JP2004094731A (en) Image forming apparatus and its method
JP2005026835A (en) Image processing apparatus
JPH10126606A (en) Image processor and its method
JPH1070665A (en) Image processor, its method and image processing system
JP2003244372A (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus and storage medium
JP3689506B2 (en) Image processing apparatus and method, and medium
JP2004153568A (en) Image forming device
JPH11168586A (en) Image forming system and image forming method
JP2008103919A (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2004153567A (en) Image input/output device and control method therefor, image input/output system and control program
JP2005027037A (en) Format conversion method and image processing apparatus
JPH09116737A (en) Image processor and method therefor
JP2002232684A (en) Image forming system
JP2010219764A (en) Image operation display device and image-forming device