JP2002055202A - Plastic lens - Google Patents

Plastic lens

Info

Publication number
JP2002055202A
JP2002055202A JP2000241362A JP2000241362A JP2002055202A JP 2002055202 A JP2002055202 A JP 2002055202A JP 2000241362 A JP2000241362 A JP 2000241362A JP 2000241362 A JP2000241362 A JP 2000241362A JP 2002055202 A JP2002055202 A JP 2002055202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic lens
primer layer
acrylic
water
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000241362A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuhiro Toda
光洋 戸田
Katsuyoshi Takeshita
克義 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000241362A priority Critical patent/JP2002055202A/en
Publication of JP2002055202A publication Critical patent/JP2002055202A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a plastic lens with a primer layer of an aqueous resin composition which imparts superior shock, water and weather resistance. SOLUTION: In the plastic lens with a plastic lens substrate, a primer layer formed on the substrate and a hard coat layer formed on the primer layer, the primer layer is based on a water-based acrylic-urethane resin which is a copolymer of an acrylic polyol and a polyfunctional isocyanate compound or a composite of an acrylic polyol and a water-based polyurethane resin and has been dispersed in water.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックレン
ズに関し、特に、優れた耐衝撃性、耐水性、耐光性等を
有するプラスチックレンズに関する。
The present invention relates to a plastic lens, and more particularly, to a plastic lens having excellent impact resistance, water resistance, light resistance, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】プラスチックレンズはガラスレンズに比
べ軽量で、成形性、加工性、染色性が良く、割れにくく
安全性も高いため、眼鏡レンズの分野で広く用いられて
いる。
2. Description of the Related Art Plastic lenses are widely used in the field of spectacle lenses because they are lighter in weight, have better moldability, workability, dyeability, are less likely to break, and have higher safety than glass lenses.

【0003】しかし、プラスチックレンズは軟質で非常
に傷つきやすい為、プラスチックレンズの表面に硬度の
高いハードコート層をもうけ、耐擦傷性の向上をはかっ
ている。さらには表面反射を防止する目的でハードコー
ト層の表面に無機物質を蒸着した反射防止膜をもうけて
いる場合もある。こうしたプラスチックレンズの表面処
理層により、プラスチックレンズの品質は高いものとな
っている。
However, since plastic lenses are soft and very easily damaged, a hard coat layer having high hardness is provided on the surface of the plastic lens to improve abrasion resistance. Further, an anti-reflection film in which an inorganic substance is vapor-deposited may be provided on the surface of the hard coat layer in order to prevent surface reflection. The quality of the plastic lens is high due to the surface treatment layer of the plastic lens.

【0004】しかしながら、ハードコート層や反射防止
膜の表面処理を施したプラスチックレンズは、いっさい
表面処理層を有さないプラスチックレンズに比較して、
耐衝撃性が低下するという欠点がある。特にレンズの中
心厚が薄いマイナス度数レンズの場合は耐衝撃性が著し
く低下し、割れやすいという欠点をもつ。これを改善す
るために中心厚を厚くすると、レンズの周辺部の厚さ
(コバ厚)は非常に厚くなり、外観上好ましくない。ま
たレンズの重量も重くなり、眼鏡の使用感は.低下し、
実用上好ましくない。近年は屈折率の高いプラスチック
レンズ基材の開発が進み、これによりレンズの中心厚、
コバ厚を薄くすることが可能であるが、屈折率の高いプ
ラスチックレンズ基材は耐衝撃性が低く、割れやすいと
いう欠点をもつ。
[0004] However, a plastic lens having a hard coat layer or an anti-reflection film surface treated is compared with a plastic lens having no surface treated layer.
There is a disadvantage that the impact resistance is reduced. Particularly, in the case of a minus power lens having a small center thickness of the lens, there is a disadvantage that the impact resistance is significantly reduced and the lens is easily broken. If the center thickness is increased to improve this, the thickness (edge thickness) at the peripheral portion of the lens becomes extremely large, which is not preferable in appearance. In addition, the weight of the lens has also increased, and the usability of the glasses has increased. Drop,
Not practically preferable. In recent years, the development of plastic lens substrates with a high refractive index has progressed.
Although the edge thickness can be reduced, a plastic lens substrate having a high refractive index has a drawback that it has low impact resistance and is easily broken.

【0005】この課題を解決するために、特開昭61−
114203号公報では、基材上にアクリルポリオール
と多官能性有機イソシアネート化合物からなるプライマ
ー組成物を塗布することによって、表面処理層の基材に
対する密着性を改善し、耐衝撃性、耐候性、耐熱水性を
改善できることが開示されている。また、特開昭63−
87223号公報、特開昭63−141001号公報に
は、特定のポリアルコールとイソシアネートからなるウ
レタン樹脂のプライマー層を、レンズ基材とハードコー
ト層の間にもうける方法が開示されている。また同様に
特開平3−109502号公報にはポリアルコールとブ
ロック型イソシアネートからなるウレタン樹脂のプライ
マー層を用いる方法が開示されている。もともとプライ
マー層はプラスチックレンズ基材とハードコート層の密
着性を改善することを目的とする層であるが、このプラ
イマー層に特定のウレタン樹脂を選択することにより、
プラスチックレンズの耐衝撃性を改善することができ
る。
To solve this problem, Japanese Patent Application Laid-Open No.
No. 114203 discloses that by applying a primer composition comprising an acrylic polyol and a polyfunctional organic isocyanate compound on a substrate, the adhesion of the surface treatment layer to the substrate is improved, and the impact resistance, weather resistance, and heat resistance are improved. It is disclosed that the aqueous properties can be improved. Also, JP-A-63-
87223 and JP-A-63-141001 disclose a method in which a urethane resin primer layer comprising a specific polyalcohol and an isocyanate is provided between a lens substrate and a hard coat layer. Similarly, Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-109502 discloses a method using a urethane resin primer layer comprising a polyalcohol and a blocked isocyanate. Originally, the primer layer is a layer intended to improve the adhesion between the plastic lens substrate and the hard coat layer, but by selecting a specific urethane resin for this primer layer,
The impact resistance of the plastic lens can be improved.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プライ
マー層を形成するコーティング液では、従来有機溶剤系
樹脂が主流であったが、近年、大気汚染問題、作業環境
の改善などの理由から水系樹脂に置換されつつあるのが
現状である。プライマー層を形成するためのプライマー
液においても、同様に水系樹脂が望ましい。
However, organic solvent-based resins have hitherto been mainly used as a coating liquid for forming a primer layer. However, in recent years, water-based resins have been replaced with water-based resins because of problems such as air pollution and improvement of working environment. It is currently being done. An aqueous resin is also desirable in the primer solution for forming the primer layer.

【0007】また、従来のウレタン樹脂をプライマー層
に用いた場合、耐衝撃性を改善できるものの、耐水性、
耐候性が劣る場合があり、このようなウレタン樹脂をプ
ライマー層として用いたプラスチックレンズは、使用す
るに従って黄変したり、白濁してプラスチックレンズの
外観が悪くなるという問題がある。
When a conventional urethane resin is used for the primer layer, the impact resistance can be improved, but the water resistance,
The plastic lens using such a urethane resin as a primer layer may be inferior in weather resistance, and has a problem that the appearance of the plastic lens is deteriorated due to yellowing or clouding as it is used.

【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、優れた耐衝撃性、耐水性、耐候性を与える水系樹脂
のプライマー層を有するプラスチックレンズを提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a plastic lens having a primer layer of a water-based resin that provides excellent impact resistance, water resistance, and weather resistance.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため鋭意検討を重ねた結果、水性化アクリル−
ウレタン樹脂を主成分としたプライマー層を有するプラ
スチックレンズは、ウレタン樹脂の耐衝撃性の改善効果
に加えて耐水性、耐候性が良好であり、外観の経時変化
の少ない優れたプラスチックレンズであることを見い出
した。
Means for Solving the Problems The present inventors have made intensive studies to achieve the above object, and as a result, have found that aqueous acrylic
A plastic lens having a primer layer containing a urethane resin as a main component is an excellent plastic lens that has good water resistance and weather resistance in addition to the effect of improving the impact resistance of the urethane resin, and has little change over time in appearance. I found

【0010】ここで、水性化アクリル−ウレタン樹脂と
は、アクリルポリオールと多官能性イソシアネート化合
物との共重合体、又はアクリルポリオールと水性化ポリ
ウレタン樹脂との複合体であり、水に分散されたもので
ある。また、アクリルポリオールとは、水酸基をもつア
クリルモノマーとこの水酸基をもつアクリルモノマーと
共重合可能なモノマーとの共重合アクリル樹脂である。
更に、水性化ポリウレタン樹脂は、多官能イソシアネー
ト化合物とポリオールとの反応によって得られたウレタ
ン樹脂が水溶液中にエマルジョンとして分散されている
ものである。
Here, the water-based acryl-urethane resin is a copolymer of an acrylic polyol and a polyfunctional isocyanate compound or a composite of an acrylic polyol and a water-based polyurethane resin, which is dispersed in water. It is. The acrylic polyol is a copolymerized acrylic resin of an acrylic monomer having a hydroxyl group and a monomer copolymerizable with the acrylic monomer having the hydroxyl group.
Further, the aqueous polyurethane resin is a polyurethane resin in which a urethane resin obtained by a reaction between a polyfunctional isocyanate compound and a polyol is dispersed as an emulsion in an aqueous solution.

【0011】また、水性化アクリル−ウレタン樹脂その
ものの屈折率は約1.5程度であるため、そのまま高屈
折率のプラスチックレンズ基材にプライマー層として用
いると、干渉縞が発生する場合がある。そのため、金属
酸化物微粒子又は複合微粒子をプライマー層に配合する
ことによって水性化アクリル−ウレタン樹脂を主成分と
するプライマー層の屈折率を向上させて干渉縞の発生を
防止することができる。
Further, since the refractive index of the water-based acrylic-urethane resin itself is about 1.5, if it is used as it is as a primer layer on a plastic lens substrate having a high refractive index, interference fringes may occur. Therefore, by blending metal oxide fine particles or composite fine particles in the primer layer, the refractive index of the primer layer containing water-based acryl-urethane resin as a main component can be improved, and the occurrence of interference fringes can be prevented.

【0012】また、水性化アクリル−ウレタン樹脂を主
成分とするプライマー層を用いることによって、ハード
コート層の上に反射防止膜を形成する場合の耐衝撃性を
改善することができる。
Further, by using a primer layer containing a water-based acryl-urethane resin as a main component, the impact resistance when an antireflection film is formed on the hard coat layer can be improved.

【0013】また、水性化アクリル−ウレタン樹脂とし
て、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーを鎖延
長剤と水相で反応させて高分子量化したものを用いてプ
ライマー層を形成することによって、特に優れた耐衝撃
性、耐水性、耐候性を与えることができることを見い出
した。
[0013] Further, by forming a primer layer using a water-based acryl-urethane resin obtained by reacting an isocyanate group-containing urethane prepolymer with a chain extender in an aqueous phase to increase the molecular weight, a particularly excellent resistance can be obtained. It has been found that impact resistance, water resistance and weather resistance can be imparted.

【0014】更に、カルボキシル基を有する自己乳化型
のウレタンプレポリマーを用いることによって、水に分
散させる際に界面活性剤を使用しなくてもよいので、耐
水性が更に向上することを見い出した。
Furthermore, it has been found that by using a self-emulsifying urethane prepolymer having a carboxyl group, it is not necessary to use a surfactant when dispersing in water, so that the water resistance is further improved.

【0015】従って、請求項1記載の発明は、プラスチ
ックレンズ基材と、前記プラスチックレンズ基材上に形
成されたプライマー層と、前記プライマー層上に形成さ
れたハードコート層とを有するプラスチックレンズにお
いて、前記プライマー層が、水性化アクリル−ウレタン
樹脂を主成分とすることを特徴とするプラスチックレン
ズを提供する。
Accordingly, the present invention provides a plastic lens having a plastic lens substrate, a primer layer formed on the plastic lens substrate, and a hard coat layer formed on the primer layer. And a plastic lens characterized in that the primer layer contains a water-based acryl-urethane resin as a main component.

【0016】請求項2記載の発明は、請求項1記載のプ
ラスチックレンズにおいて、前記プライマー層が、S
i,Al,Sn,Sb,Ta,Ce,La,Fe,Z
n,W,Zr,In,Tiから選ばれる金属の1種又は
2種以上の酸化物微粒子又は複合微粒子を含有すること
を特徴とするプラスチックレンズを提供する。
According to a second aspect of the present invention, in the plastic lens according to the first aspect, the primer layer is made of S
i, Al, Sn, Sb, Ta, Ce, La, Fe, Z
A plastic lens characterized by containing one or more oxide fine particles or composite fine particles of a metal selected from n, W, Zr, In and Ti.

【0017】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載のプラスチックレンズにおいて、前記ハードコート層
上に反射防止膜を有することを特徴とするプラスチック
レンズを提供する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the plastic lens according to the first or second aspect, further comprising an antireflection film on the hard coat layer.

【0018】請求項4記載の発明は、請求項1〜3いず
れかに記載のプラスチックレンズにおいて、前記水性化
アクリル−ウレタン樹脂が、イソシアネート基含有ウレ
タンプレポリマーを鎖延長剤と水相で反応させて高分子
量化したものであることを特徴とするプラスチックレン
ズを提供する。
According to a fourth aspect of the present invention, in the plastic lens according to any one of the first to third aspects, the aqueous acryl-urethane resin reacts an isocyanate group-containing urethane prepolymer with a chain extender in an aqueous phase. To provide a plastic lens characterized by having a high molecular weight.

【0019】請求項5記載の発明は、請求項4記載のプ
ラスチックレンズにおいて、前記イソシアネート基含有
ウレタンプレポリマーが、カルボキシル基を含有する自
己乳化型であることを特徴とするプラスチックレンズを
提供する。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the plastic lens according to the fourth aspect, wherein the isocyanate group-containing urethane prepolymer is a carboxyl group-containing self-emulsifying type.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明のプラスチックレン
ズの実施の形態について説明するが、本発明は以下の実
施の形態に限定されるものではない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the plastic lens of the present invention will be described, but the present invention is not limited to the following embodiments.

【0021】本発明のプラスチックレンズは、上述した
ように、プラスチックレンズ基材と、プラスチックレン
ズ基材上に形成された水性化アクリル−ウレタン樹脂を
主成分とするプライマー層と、プライマー層上に形成さ
れたハードコート層とを有する。
As described above, the plastic lens of the present invention comprises a plastic lens substrate, a primer layer mainly composed of an aqueous acrylic-urethane resin formed on the plastic lens substrate, and a plastic layer formed on the primer layer. Hard coat layer.

【0022】プラスチックレンズ基材としては、特に制
限されないが、(メタ)アクリル樹脂をはじめとしてス
チレン樹脂、カーボネート樹脂、アリル樹脂、ジエチレ
ングリコールビスアリルカーボネート樹脂(CR−3
9)等のアリルカーボネート樹脂、ビニル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリエーテル樹脂、イソシアネート化合物
とジエチレングリコールなどのヒドロキシ化合物との反
応で得られたウレタン樹脂、イソシアネート化合物とポ
リチオール化合物とを反応させたチオウレタン樹脂、分
子内に1つ以上のジスルフィド結合を有する(チオ)エ
ポキシ化合物を含有する重合性組成物を硬化して得られ
る透明樹脂等を例示することができる。
The plastic lens substrate is not particularly limited, but includes (meth) acrylic resin, styrene resin, carbonate resin, allyl resin, diethylene glycol bisallyl carbonate resin (CR-3).
9) an allyl carbonate resin, a vinyl resin, a polyester resin, a polyether resin, a urethane resin obtained by reacting an isocyanate compound with a hydroxy compound such as diethylene glycol, a thiourethane resin obtained by reacting an isocyanate compound with a polythiol compound, A transparent resin obtained by curing a polymerizable composition containing a (thio) epoxy compound having one or more disulfide bonds in a molecule can be exemplified.

【0023】本発明のプラスチックレンズにおけるプラ
イマー層は、水性化アクリル−ウレタン樹脂を主成分と
することに特徴がある。水性化アクリル−ウレタン樹脂
とは、アクリルポリオールを主成分として用いたポリオ
ール化合物と多官能イソシアネート化合物とを共重合さ
せて得られた共重合体、又はアクリルポリオールと水性
化ポリウレタン樹脂との複合体であり、水に分散された
ものである。アクリルポリオールは、水酸基をもつアク
リルモノマーとこの水酸基をもつアクリルモノマーとア
クリル酸エステル等の共重合可能なモノマーとの共重合
アクリル樹脂である。水性化ポリウレタン樹脂は、水性
ウレタン樹脂又は水分散型ポリウレタンともよばれ、多
官能イソシアネート化合物とポリオールとの反応によっ
て得られたウレタン樹脂が水溶液中にエマルジョンとし
て分散されているものである。
The primer layer in the plastic lens of the present invention is characterized in that it contains a water-based acryl-urethane resin as a main component. Aqueous acrylic-urethane resin is a copolymer obtained by copolymerizing a polyol compound using acrylic polyol as a main component and a polyfunctional isocyanate compound, or a composite of acrylic polyol and aqueous polyurethane resin. Yes, dispersed in water. The acrylic polyol is a copolymerized acrylic resin of an acrylic monomer having a hydroxyl group and a copolymerizable monomer such as an acrylic ester having the hydroxyl group and an acrylic ester. The aqueous polyurethane resin is also called an aqueous urethane resin or a water-dispersible polyurethane, and is a urethane resin obtained by a reaction between a polyfunctional isocyanate compound and a polyol, which is dispersed as an emulsion in an aqueous solution.

【0024】アクリルポリオールの原料である水酸基を
もつアクリルモノマーとしては、2−ヒドロキシエチル
アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシブチルアク
リレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、6−ヒ
ドロキシヘキシルアクリレート、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、6−ヒドロキシヘキシルメタクリレート、5,6−
ジヒドロキシヘキシルメタクリレートなどが挙げられ、
これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。
Examples of the acrylic monomer having a hydroxyl group as a raw material of the acrylic polyol include 2-hydroxyethyl acrylate, 3-chloro-2-hydroxybutyl acrylate, 2-hydroxybutyl acrylate, 6-hydroxyhexyl acrylate, and 2-hydroxyethyl methacrylate. , 2-hydroxypropyl methacrylate, 6-hydroxyhexyl methacrylate, 5,6-
Dihydroxyhexyl methacrylate and the like,
These may be used alone or in combination of two or more.

【0025】また、水酸基をもつアクリルモノマーと共
重合可能なモノマーとしては、メチル(メタ)クリレー
ト、エチル(メタ)クリレート、n−プロピル(メタ)
クリレート、n−ブチル(メタ)クリレート、イソプロ
ピル(メタ)クリレート、イソブチル(メタ)クリレー
ト、n−アミル(メタ)クリレート、n−ヘキシル(メ
タ)クリレート、イソアミル(メタ)クリレート、トリ
フルオロエチル(メタ)クリレート、ベンジル(メタ)
クリレート、2−n−ブトキシエチル(メタ)クリレー
ト、2−クロロエチル(メタ)クリレート、sec−ブ
チル(メタ)クリレート、tert−ブチル(メタ)ク
リレート、2−エチルブチル(メタ)クリレート、シン
ナミル(メタ)クリレート、シクロヘキシル(メタ)ク
リレート、シクロペンチル(メタ)クリレート、2−エ
トキシエチル(メタ)クリレート、フルフリル(メタ)
クリレート、ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)クリ
レート、3−メトキシブチル(メタ)クリレート、2−
メトキシブチル(メタ)クリレート、2−ニトロ−2−
メチルプロピル(メタ)クリレート、n−オクチル(メ
タ)クリレート、2−エチルヘキシル(メタ)クリレー
ト、2−フェノキシエチル(メタ)クリレート、2−フ
ェニルエチル(メタ)クリレート、フェニル(メタ)ク
リレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)クリレー
ト、テトラピラニル(メタ)クリレート、アクリル酸、
メタクリル酸などのアクリル系単量体、さらにはアクリ
ロニトリル、酢酸ビニル、ビニルピリジン、ビニルピロ
リドン、メチルクロトナート、無水マレイン酸、スチレ
ン、α−メチルスチレンなどのエチレン性単量体などが
例示できる。なお、(メタ)クリレートは、アクリレー
ト又はメタクリレートを意味する。
The monomers copolymerizable with the acrylic monomer having a hydroxyl group include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth)
Acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, n-amyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, trifluoroethyl (meth) Acrylate, benzyl (meth)
Acrylate, 2-n-butoxyethyl (meth) acrylate, 2-chloroethyl (meth) acrylate, sec-butyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, 2-ethylbutyl (meth) acrylate, cinnamyl (meth) acrylate , Cyclohexyl (meth) acrylate, cyclopentyl (meth) acrylate, 2-ethoxyethyl (meth) acrylate, furfuryl (meth)
Acrylate, hexafluoroisopropyl (meth) acrylate, 3-methoxybutyl (meth) acrylate, 2-
Methoxybutyl (meth) acrylate, 2-nitro-2-
Methylpropyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, 2-phenoxyethyl (meth) acrylate, 2-phenylethyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (Meth) acrylate, tetrapyranyl (meth) acrylate, acrylic acid,
Examples include acrylic monomers such as methacrylic acid, and ethylenic monomers such as acrylonitrile, vinyl acetate, vinylpyridine, vinylpyrrolidone, methylcrotonate, maleic anhydride, styrene, and α-methylstyrene. In addition, (meth) acrylate means acrylate or methacrylate.

【0026】アクリルポリオールは、これらの水酸基を
もつアクリルモノマーとこれと共重合可能なモノマーと
を塊状重合法、溶液重合法、乳化重合法等の公知の重合
法で重合させることにより得ることができる。とりわ
け、乳化重合法は、水性化アクリルポリオールを直接製
造できることに加え、溶液重合では製造が困難な巨大分
子量のものが得られる点で好ましい。
The acrylic polyol can be obtained by polymerizing the acrylic monomer having a hydroxyl group and a monomer copolymerizable therewith by a known polymerization method such as a bulk polymerization method, a solution polymerization method, and an emulsion polymerization method. . In particular, the emulsion polymerization method is preferable in that it can directly produce an aqueous acrylic polyol, and also obtains a macromolecular weight material which is difficult to produce by solution polymerization.

【0027】また、自己乳化型の水性化ポリウレタン樹
脂を得るために、アクリルポリオールと共に、分子中に
カルボキシル基と少くとも2個の活性水素とを有する化
合物を用いることが好ましい。このような化合物として
は、例えば2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−
ジメチロール酪酸、2,2−ジメチロール吉草酸、ジオ
キシマレイン酸、2,2−ジメチロールブタン酸などを
挙げることができる。これらは単独で又は2種以上を組
み合わせて用いてもよい。
Further, in order to obtain a self-emulsifying aqueous polyurethane resin, it is preferable to use a compound having a carboxyl group and at least two active hydrogens in the molecule together with the acrylic polyol. Such compounds include, for example, 2,2-dimethylolpropionic acid,
Examples include dimethylolbutyric acid, 2,2-dimethylolvaleric acid, dioxymaleic acid, and 2,2-dimethylolbutanoic acid. These may be used alone or in combination of two or more.

【0028】一方、多官能イソシアネート化合物として
は、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェ
ニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシ
アネート、トリジンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネート、ノルボランジイ
ソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、t−
シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、キシレン
ジイソシアネート、水添キシレンジイソシアネート、水
添ジフェニルメタンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、ト
リメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−ビ
ス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン等のジイソシ
アネートと、トリフェニルメタントリイソシアネート、
トリス(イソシアネートフェニル)チオホスフェート、
リジンエステルトリイソシアネート、2−イソシアネー
トエチル−2,6−ジイソシアネートヘキサノエート、
1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,8
−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタ
ン、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、
ビシクロヘプタントリイソシアネート等のトリイソシア
ネートがあげられる。さらにこれらジイソシアネート、
トリイソシアネートから得られるウレタン変性体が使用
可能である。ウレタン変性体としては、アダクト体、ウ
レチジオン体(二量体)、イソシアヌレート体(三量
体)、カルボジイミド、アロハネート変性体、ウレア変
性ポリイソシアネート、ビュレット変性ポリイソシアネ
ート、イソシアネートプレポリマー(セミプレポリマ
ー)があげられる。さらにこれらポリイソシアネートを
アセチルアセトン、ジメチルマロネート、ジエチルマロ
ネート、2,4−ヘキサンジオン、3,5−ヘプタンジ
オン、アセトオキシム、メチルエチルケトオキシム、プ
クノンオキシム、カプロラクタムなどのブロッキング剤
でブロックしたブロックイソシアネートがあげられる。
On the other hand, polyfunctional isocyanate compounds include toluene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, 3,3'-dimethyl-4,4'-diphenylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, tolidine diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and isophorone diisocyanate. , Dicyclohexylmethane diisocyanate, norborane diisocyanate, p-phenylene diisocyanate, t-
Diisocyanates such as cyclohexane-1,4-diisocyanate, xylene diisocyanate, hydrogenated xylene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, lysine diisocyanate, tetramethylxylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate, and 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane; Triphenylmethane triisocyanate,
Tris (isocyanatephenyl) thiophosphate,
Lysine ester triisocyanate, 2-isocyanateethyl-2,6-diisocyanate hexanoate,
1,6,11-undecane triisocyanate, 1,8
-Diisocyanate-4-isocyanatomethyloctane, 1,3,6-hexamethylene triisocyanate,
And triisocyanates such as bicycloheptane triisocyanate. Furthermore, these diisocyanates,
A urethane modified product obtained from a triisocyanate can be used. Examples of the urethane-modified product include an adduct, a uretdione (a dimer), an isocyanurate (a trimer), a carbodiimide, an allohanate-modified, a urea-modified polyisocyanate, a buret-modified polyisocyanate, and an isocyanate prepolymer (semi-prepolymer). Is raised. Further, blocked isocyanates obtained by blocking these polyisocyanates with a blocking agent such as acetylacetone, dimethylmalonate, diethylmalonate, 2,4-hexanedione, 3,5-heptanedione, acetoxime, methylethylketoxime, pukunone oxime, and caprolactam are also used. can give.

【0029】これらの中でも、脂肪族ジイソシアネート
化合物及び脂環式ジイソシアネートが耐候性の面から好
ましく、例えば、イソホロンジイソシアネート、ジシク
ロヘキシルメタンジイソシアネート、ノルボランジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートが好まし
い。
Among these, an aliphatic diisocyanate compound and an alicyclic diisocyanate are preferable from the viewpoint of weather resistance. For example, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, norborane diisocyanate, and hexamethylene diisocyanate are preferable.

【0030】水性化アクリル−ウレタン樹脂を得る方法
としては、例えば、アクリルポリオール、必要によりそ
の他のポリオール、上記カルボキシル基と少なくとも2
個の活性水素とを有する化合物、多官能イソシアネート
化合物及び触媒を水酸基に対して化学量論的に過剰の多
官能イソシアネート化合物を用いて有機溶媒中で反応さ
せてカルボキシル基を有し、末端にイソシアネート基を
有するアクリル変性ウレタンプレポリマーを製造した
後、中和剤で中和して水性化し、この水性化ウレタンプ
レポリマーを水に分散させ、更に鎖伸長剤で高分子化し
て自己乳化型の水性化アクリル−ウレタン共重合組成物
を得る方法がある。
As a method for obtaining an aqueous acrylic-urethane resin, for example, acrylic polyol, other polyol if necessary,
Having a carboxyl group by reacting a compound having two active hydrogens, a polyfunctional isocyanate compound and a catalyst in an organic solvent using a stoichiometric excess of the polyfunctional isocyanate compound with respect to the hydroxyl group, and having a carboxyl group, After producing an acrylic-modified urethane prepolymer having a group, it is neutralized and neutralized with a neutralizing agent, and the aqueous urethane prepolymer is dispersed in water, and further polymerized with a chain extender to form a self-emulsifying aqueous solution. There is a method of obtaining a fluorinated acrylic-urethane copolymer composition.

【0031】アクリルポリオール以外のポリオールとし
ては、例えばポリエステル系ポリオール、ポリカーボネ
ート系ポリオール及びポリエーテル系ポリオールを挙げ
ることができ、これらのポリオールの1種を単独で又は
2種以上を組み合わせて用いることができる。
Examples of the polyol other than the acrylic polyol include polyester polyols, polycarbonate polyols and polyether polyols, and one of these polyols can be used alone or in combination of two or more. .

【0032】ポリエステル系ポリオールとして、例え
ば、ポリエチレンアジペート、ポリエチレンプロピレン
アジペート、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンブ
チレンアジペート、ポリヘキサメチレンアジペート、ポ
リジエチレンアジペート、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリヘキサメチレンイソフタレートアジペート、ポ
リエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、
ポリエチレンセバケート、ポリブチレンセバケート、ポ
リ−ε−カプロラクトンジオール、ポリ−3−メチル−
1,5−ペンチレンアジペート、1,6−ヘキサンジオー
ルとダイマー酸の重縮合物などが挙げられる。
Examples of the polyester polyol include polyethylene adipate, polyethylene propylene adipate, polybutylene adipate, polyethylene butylene adipate, polyhexamethylene adipate, polydiethylene adipate, polyethylene terephthalate, polyhexamethylene isophthalate adipate, polyethylene succinate, and polybutylene. Succinate,
Polyethylene sebacate, polybutylene sebacate, poly-ε-caprolactone diol, poly-3-methyl-
Examples include 1,5-pentylene adipate, a polycondensate of 1,6-hexanediol and dimer acid, and the like.

【0033】また、ポリカーボネート系ポリオールとし
ては、例えばポリヘキサメチレンカーボネートジオール
などを挙げることができる。
[0033] Examples of the polycarbonate polyol include polyhexamethylene carbonate diol.

【0034】さらに、ポリエーテル系ポリオールとし
て、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコールなどの単独
重合体、ブロック共重合体、及びランダム共重体などが
挙げられる。
Further, examples of the polyether polyol include homopolymers such as polyethylene glycol, polypropylene glycol and polytetramethylene glycol, block copolymers, and random copolymers.

【0035】上記触媒としては、ジブチル錫ジラウレー
ト、スタナスオクトエート、ジブチル錫−2−エチルヘ
キソエート、トリエチルアミン、トリエチレンジアミ
ン、N−メチルモルホリンなどの1種又は2種以上を用
いることができる。
As the above catalyst, one or more of dibutyltin dilaurate, stannasoctoate, dibutyltin-2-ethylhexoate, triethylamine, triethylenediamine, N-methylmorpholine and the like can be used.

【0036】また、中和剤としては、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、ト
リブチルアミン、トリエタノールアミンなどのアミン
類、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、アンモニアを
例示することができる。
Examples of the neutralizing agent include amines such as trimethylamine, triethylamine, tri-n-propylamine, tributylamine and triethanolamine, potassium hydroxide, sodium hydroxide and ammonia.

【0037】また、鎖伸長剤としては、例えばエチレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、ソルビトールなどの低分子量多官能アルコール、
さらには、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘ
キサメチレンジアミン、ジアミノシクロヘキシルメタ
ン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、イソホロンジ
アミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ンなどの低分子量ポリアミンなどが挙げられ、これらを
単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができ
る。
Examples of the chain extender include low molecular weight polyfunctional alcohols such as ethylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, trimethylolpropane, pentaerythritol and sorbitol;
Furthermore, ethylenediamine, propylenediamine, hexamethylenediamine, diaminocyclohexylmethane, piperazine, 2-methylpiperazine, isophoronediamine, diethylenetriamine, low-molecular-weight polyamines such as triethylenetetramine, and the like, and these alone or in combination of two or more. They can be used in combination.

【0038】カルボキシル基と少なくとも2個の活性水
素とを有する化合物の配合量は、カルボキシル基の樹脂
中の含有量が、0.3〜5重量%、特に0.5〜1.5重
量%の範囲が好ましい。
The compounding amount of the compound having a carboxyl group and at least two active hydrogens is such that the content of the carboxyl group in the resin is 0.3 to 5% by weight, particularly 0.5 to 1.5% by weight. A range is preferred.

【0039】自己乳化型の水性化アクリル−ウレタン樹
脂の市販品として、例えばネオステッカー400、ネオ
ステッカー700、X−7200(いずれも日華化学株
式会社製、商品名)を例示することができる。この水分
散型ポリウレタンは、カルボキシル基と反応する水系オ
キサゾリン系架橋剤、水系(ポリ)カルボジイミド系架
橋剤、水系エポキシ樹脂系架橋剤などの架橋剤を添加す
ることにより、更に耐水性が向上する。
Commercially available self-emulsifying water-based acryl-urethane resins include, for example, Neo Sticker 400, Neo Sticker 700, and X-7200 (all trade names, manufactured by Nikka Chemical Co., Ltd.). This water-dispersible polyurethane is further improved in water resistance by adding a crosslinking agent such as an aqueous oxazoline-based crosslinking agent that reacts with a carboxyl group, an aqueous (poly) carbodiimide-based crosslinking agent, and an aqueous epoxy resin-based crosslinking agent.

【0040】また、カルボキシル基と少なくとも2個の
活性水素を有する化合物を用いずに、アクリルポリオー
ル、必要によりその他のポリオール、多官能イソシアネ
ート化合物及び触媒を水酸基に対して化学量論的に過剰
の多官能イソシアネート化合物を用いて有機溶媒中で反
応させて末端にイソシアネート基を有するアクリル変性
ウレタンプレポリマーを製造した後、このウレタンプレ
ポリマーを界面活性剤を用いて水に分散させ、更に鎖伸
長剤で高分子化して強制乳化型の水性化アクリル−ウレ
タン共重合組成物を得る方法がある。
Also, without using a compound having a carboxyl group and at least two active hydrogens, an acrylic polyol, if necessary, other polyols, a polyfunctional isocyanate compound and a catalyst are added in stoichiometric excess with respect to the hydroxyl group. After producing an acrylic-modified urethane prepolymer having an isocyanate group at a terminal by reacting in an organic solvent using a functional isocyanate compound, the urethane prepolymer is dispersed in water using a surfactant, and further dispersed with a chain extender. There is a method of obtaining a water-based acrylic-urethane copolymer composition of a forced emulsification type by polymerizing.

【0041】更に、水性化アクリル−ウレタン樹脂を得
る他の方法としては、上記カルボキシル基と少なくとも
2個の活性水素を有する化合物を上記割合で含むアクリ
ルポリオールと多官能イソシアネート化合物とをイソシ
アネート基と活性水素基の当量比を0.8/1〜1.2
/1の割合で反応させ、カルボキシル基を上記中和剤で
中和した後、ポリウレタンを水分散化する方法がある。
Further, as another method for obtaining an aqueous acrylic-urethane resin, an acrylic polyol containing the above-mentioned compound having a carboxyl group and at least two active hydrogens in the above-mentioned ratio and a polyfunctional isocyanate compound are reacted with an isocyanate group and an active group. Equivalent ratio of hydrogen group is 0.8 / 1 to 1.2
After neutralizing the carboxyl groups with the above neutralizing agent, the polyurethane is dispersed in water.

【0042】また、カルボキシル基と少なくとも2個の
活性水素を有する化合物を用いずに、アクリルポリオー
ルと多官能イソシアネート化合物とをイソシアネート基
と活性水素基の当量比を0.8/1〜1.2/1の割合
で反応させた後、得られたポリウレタン樹脂を界面活性
剤を用いて水に分散させて水性化アクリル−ウレタン樹
脂を得る方法がある。
Further, the acrylic polyol and the polyfunctional isocyanate compound can be used in an equivalent ratio of isocyanate group to active hydrogen group of 0.8 / 1 to 1.2 without using a compound having a carboxyl group and at least two active hydrogen groups. After reacting at a ratio of / 1, the resulting polyurethane resin is dispersed in water using a surfactant to obtain an aqueous acrylic-urethane resin.

【0043】更にまた、例えば、水性化ポリウレタン樹
脂の存在下でアクリルモノマーを乳化重合させてコア−
シェル構造のアクリルポリオールと水性化ポリウレタン
樹脂との複合体である複合エマルジョンを得る方法があ
る。
Further, for example, an acrylic monomer is emulsion-polymerized in the presence of an aqueous polyurethane resin to form a core.
There is a method of obtaining a composite emulsion which is a composite of an acrylic polyol having a shell structure and an aqueous polyurethane resin.

【0044】この方法は、例えば上記カルボキシル基と
少なくとも2個の活性水素を有する化合物を上記割合で
含むポリオールと多官能イソシアネート化合物とをイソ
シアネート基と活性水素基の当量比を0.8/1〜1.
2/1の割合で反応させ、カルボキシル基を上記中和剤
で中和した後、ポリウレタンを水分散化する。この水分
散化ポリウレタンの存在する水性媒体中にアクリルモノ
マーを混合し、重合開始剤によって重合させてコア−シ
ェル構造の水性化アクリル−ウレタン樹脂を得ることが
できる。
In this method, for example, a polyol containing the above-mentioned compound having a carboxyl group and at least two active hydrogens in the above-mentioned ratio and a polyfunctional isocyanate compound are prepared by adjusting the equivalent ratio of the isocyanate group to the active hydrogen group to 0.8 / 1 to 1. 1.
After reacting at a ratio of 2/1 and neutralizing the carboxyl group with the above neutralizing agent, the polyurethane is dispersed in water. An acrylic monomer is mixed in an aqueous medium in which the water-dispersed polyurethane is present, and is polymerized by a polymerization initiator to obtain an aqueous acrylic-urethane resin having a core-shell structure.

【0045】更に、水性化ポリウレタン樹脂と乳化重合
法によって得られたアクリルポリオールエマルジョンと
を単に混合することによっても水性化アクリル−ウレタ
ン樹脂を得ることができる。
Further, an aqueous acrylic-urethane resin can also be obtained by simply mixing the aqueous polyurethane resin and the acrylic polyol emulsion obtained by the emulsion polymerization method.

【0046】水性化アクリル−ウレタン樹脂の屈折率
は、約1.5程度であるため、近年のプラスチックレン
ズ基材の高屈折率化により、屈折率が1.7前後のプラ
スチックレンズ基材にプライマー層としてそのまま水性
化アクリル−ウレタン樹脂を塗布すると、プライマー層
により干渉縞が生じる。そのため、金属酸化物微粒子を
プライマー層に配合して屈折率調整をすることが好まし
い。
Since the refractive index of the water-based acryl-urethane resin is about 1.5, a recent increase in the refractive index of the plastic lens substrate has resulted in a primer on the plastic lens substrate having a refractive index of around 1.7. When the aqueous acryl-urethane resin is applied as it is as a layer, interference fringes are generated by the primer layer. Therefore, it is preferable to adjust the refractive index by mixing metal oxide fine particles in the primer layer.

【0047】このような金属酸化物微粒子としては、
Si,Al,Sn,Sb,Ta,Ce,La,Fe,Z
n,W,Zr,In,Tiから選ばれる金属の1種又は
2種以上の酸化物微粒子又は複合微粒子を例示すること
ができる。具体的には、SiO2,SnO2,Sb25
CeO2,ZrO2,TiO2の無機酸化物微粒子を、分
散媒たとえば水、アルコール系もしくはその他の有機溶
媒にコロイド状に分散させたもの、または、Si,A
1,Sn,Sb,Ta,Ce,La,Fe,Zn,W,
Zr,In,Tiの無機酸化物の2種以上によって構成
される複合微粒子を水、アルコール系もしくはその他の
有機溶媒にコロイド状に分散したものを例示することが
できる。いずれも粒子径は約1〜300mμが好適であ
る。
As such metal oxide fine particles,
Si, Al, Sn, Sb, Ta, Ce, La, Fe, Z
One or more oxide fine particles or composite fine particles of a metal selected from n, W, Zr, In, and Ti can be exemplified. Specifically, SiO 2 , SnO 2 , Sb 2 O 5 ,
Fine particles of inorganic oxides of CeO 2 , ZrO 2 and TiO 2 colloidally dispersed in a dispersion medium such as water, alcohol or other organic solvent, or Si, A
1, Sn, Sb, Ta, Ce, La, Fe, Zn, W,
Examples thereof include those in which composite fine particles composed of two or more kinds of inorganic oxides of Zr, In, and Ti are colloidally dispersed in water, an alcohol, or another organic solvent. In any case, the particle diameter is preferably about 1 to 300 mμ.

【0048】さらにコーティング液中での分散安定性を
高めるためにこれらの微粒子表面を有機ケイ素化合物ま
たはアミン系化合物で処理したものを使用することも可
能である。
Further, in order to enhance the dispersion stability in the coating liquid, it is possible to use those obtained by treating the surfaces of these fine particles with an organosilicon compound or an amine compound.

【0049】この際用いられる有機ケイ素化合物として
は、単官能性シラン、あるいは二官能性シラン、三官能
性シラン、四官能性シラン等がある。処理に際しては加
水分解性基を未処理で行ってもあるいは加水分解して行
ってもよい。また処理後は、加水分解性基が微粒子の−
OH基と反応した状態が好ましいが、一部残存した状態
でも安定性には何ら問題がない。
The organosilicon compound used at this time includes monofunctional silane, difunctional silane, trifunctional silane, tetrafunctional silane and the like. In the treatment, the hydrolyzable group may be untreated or hydrolyzed. After the treatment, the hydrolyzable group is-
A state in which it has reacted with an OH group is preferable, but there is no problem in stability even in a state where a part remains.

【0050】またアミン系化合物としてはアンモニウム
またはエチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピル
アミン、n−プロピルアミン等のアルキルアミン、ベン
ジルアミン等のアラルキルアミン、ピペリジン等の脂環
式アミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン等のアルカノールアミンがある。
Examples of the amine compound include ammonium or alkylamines such as ethylamine, triethylamine, isopropylamine and n-propylamine, aralkylamines such as benzylamine, alicyclic amines such as piperidine, monoethanolamine, triethanolamine and the like. Alkanolamines.

【0051】これら有機ケイ素化合物とアミン化合物の
添加量は微粒子の重量に対して1〜15%程度の範囲内
で加えることが好ましい。
It is preferable to add the organic silicon compound and the amine compound in an amount of about 1 to 15% based on the weight of the fine particles.

【0052】金属酸化物微粒子のプライマー液中の固形
分に占める割合として、0〜65重量%、特に55重量
%以下であることが望ましい。65重量%を超えると、
プライマー層が白濁し外観が悪化する場合がある。
The ratio of the metal oxide fine particles to the solid content in the primer solution is preferably 0 to 65% by weight, particularly preferably 55% by weight or less. If it exceeds 65% by weight,
The primer layer may become cloudy and the appearance may deteriorate.

【0053】プラスチック基材上へプライマー層を形成
する方法は、例えば水性化アクリル−ウレタン樹脂を含
む水溶液に必要により金属酸化物微粒子を配合し、必要
により溶剤に希釈してプライマー液を調製して用いるこ
とができる。溶剤としては、アルコール類、エステル
類、ケトン類、エーテル類、芳香族類等の溶剤が用いら
れる。調製したプライマー液をスピンコート、ディッピ
ングなどの方法でプラスチック基材に塗布し、乾燥後、
硬化させる方法で行うことができる。
A method for forming a primer layer on a plastic substrate is, for example, by mixing metal oxide fine particles as necessary with an aqueous solution containing an aqueous acrylic-urethane resin, and diluting it with a solvent as necessary to prepare a primer solution. Can be used. As the solvent, solvents such as alcohols, esters, ketones, ethers, and aromatics are used. The prepared primer solution is applied to a plastic substrate by a method such as spin coating and dipping, and after drying,
It can be performed by a curing method.

【0054】プライマー層の膜厚は0.01〜50μm
が好ましい。プライマー層が薄すぎると耐衝撃性の改善
効果は少なく、逆に厚すぎると、面精度が低下する。ま
た本発明のプライマー層には、レベリング剤などの従来
公知の各種添加剤を含むことが可能である。
The thickness of the primer layer is 0.01 to 50 μm
Is preferred. If the primer layer is too thin, the effect of improving the impact resistance is small, while if it is too thick, the surface accuracy decreases. Further, the primer layer of the present invention can contain various conventionally known additives such as a leveling agent.

【0055】本発明のプラスチックレンズは、かかるプ
ライマー層の上にハードコート層が形成され、耐擦傷性
が付与されている。
In the plastic lens of the present invention, a hard coat layer is formed on such a primer layer to impart abrasion resistance.

【0056】プライマー層表面に設けるハードコート膜
としては、下記無機微粒子成分およびシラン化合物成分
を主成分とする組成物を塗布、硬化して得られる。
The hard coat film provided on the surface of the primer layer is obtained by applying and curing a composition containing the following inorganic fine particle component and silane compound component as main components.

【0057】無機微粒子成分:粒径1〜100mμのS
i,Sn,Sb,Ce,Zr,Tiから選ばれる1種以
上の金属酸化物からなる微粒子および/またはSi,A
1,Sn,Sb,Ta,Ce,La,Fe,Zn,W,
Zr,In,Tiから選ばれる2種以上の金属酸化物か
ら構成される複合微粒子。
Inorganic fine particle component: S having a particle size of 1 to 100 μm
fine particles of at least one metal oxide selected from i, Sn, Sb, Ce, Zr, Ti and / or Si, A
1, Sn, Sb, Ta, Ce, La, Fe, Zn, W,
Composite fine particles composed of two or more metal oxides selected from Zr, In, and Ti.

【0058】シラン化合物成分:少なくとも一個以上の
重合可能な反応基を有するシラン化合物。
Silane compound component: A silane compound having at least one or more polymerizable reactive groups.

【0059】無機微粒子成分の具体的例としては、Si
2,SnO2,Sb25,CeO2,ZrO2,TiO2
の無機酸化物微粒子が、分散媒たとえば水、アルコール
系もしくはその他の有機溶媒にコロイド状に分散したも
のである。または、Si,A1,Sn,Sb,Ta,C
e,La,Fe,Zn,W,Zr,In,Tiの無機酸
化物の2種以上によって構成される複合微粒子が水、ア
ルコール系もしくはその他の有機溶媒にコロイド状に分
散したものである。
Specific examples of the inorganic fine particle component include Si
O 2 , SnO 2 , Sb 2 O 5 , CeO 2 , ZrO 2 , TiO 2
Are dispersed in a colloidal form in a dispersion medium such as water, an alcoholic or other organic solvent. Or Si, A1, Sn, Sb, Ta, C
Composite fine particles composed of two or more inorganic oxides of e, La, Fe, Zn, W, Zr, In, and Ti are colloidally dispersed in water, an alcohol, or another organic solvent.

【0060】さらにコーティング液中での分散安定性を
高めるためにこれらの微粒子表面を有機ケイ素化合物ま
たはアミン系化合物で処理したものを使用することも可
能である。
Further, in order to enhance the dispersion stability in the coating solution, it is possible to use those obtained by treating the surface of these fine particles with an organosilicon compound or an amine compound.

【0061】この際用いられる有機ケイ素化合物として
は、単官能性シラン、あるいは二官能性シラン、三官能
性シラン、四官能性シラン等がある。処理に際しては加
水分解性基を未処理で行ってもあるいは加水分解して行
ってもよい。また処理後は、加水分解性基が微粒子の−
OH基と反応した状態が好ましいが、一部残存した状態
でも安定性には何ら問題がない。
As the organosilicon compound used at this time, there are monofunctional silane, difunctional silane, trifunctional silane, tetrafunctional silane and the like. In the treatment, the hydrolyzable group may be untreated or hydrolyzed. After the treatment, the hydrolyzable group is-
A state in which it has reacted with an OH group is preferable, but there is no problem in stability even in a state where a part remains.

【0062】またアミン系化合物としてはアンモニウム
またはエチルアミン、トリエチルアミン、イソプロピル
アミン、n−プロピルアミン等のアルキルアミン、ベン
ジルアミン等のアラルキルアミン、ピペリジン等の脂環
式アミン、モノエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン等のアルカノールアミンがある。これら有機ケイ素化
合物とアミン化合物の添加量は微粒子の重量に対して1
〜15%程度の範囲内で加えることが好ましい。
Examples of the amine compound include ammonium or alkylamines such as ethylamine, triethylamine, isopropylamine and n-propylamine, aralkylamines such as benzylamine, alicyclic amines such as piperidine, monoethanolamine, triethanolamine and the like. Alkanolamines. The addition amount of these organosilicon compounds and amine compounds is 1 to the weight of the fine particles.
It is preferable to add within the range of about 15%.

【0063】シラン化合物成分の具体例として、ビニル
トリアルコキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニ
ルトリ(β−メトキシ−エトキシ)シラン、アリルトリ
アルコキシシラン、アクリルオキシプロピルトリアルコ
キシシラン、メタクリルオキシプロピルトリアルコキシ
シラン、メタクリルオキシプロピルジアルコキシメチル
シラン、γ−グリシドオキシプロピルトリアルコキシシ
ラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチ
ルトリアルコキシシラン、メルカプトプロピルトリアル
コキシシラン、γ−アミノプロピルトリアルコキシシラ
ン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチ
ルジアルコキシシラン等がある。このシラン化合物成分
は、2種以上混合して用いてもかまわない。また下記一
般式で表せるジシラン化合物を添加することも有用であ
る。
Specific examples of the silane compound component include vinyltrialkoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltri (β-methoxy-ethoxy) silane, allyltrialkoxysilane, acryloxypropyltrialkoxysilane, methacryloxypropyltrialkoxysilane, methacryl Oxypropyl dialkoxymethylsilane, γ-glycidoxypropyl trialkoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) -ethyl trialkoxysilane, mercaptopropyl trialkoxysilane, γ-aminopropyl trialkoxysilane, N-β (Aminoethyl) -γ-aminopropylmethyldialkoxysilane and the like. This silane compound component may be used as a mixture of two or more kinds. It is also useful to add a disilane compound represented by the following general formula.

【0064】[0064]

【化1】 (式中、R1,R2は炭素数1〜6の炭化水素基である。
1,X2は加水分解性基である。Yは、カーボネート基
またはエポキシ基を含有する有機基であり、m,nは0
または1である。) これらのジシラン化合物は、従来公知の種々の方法で合
成することができる。例えば、ジアリルカーボネートと
トリクロロシラン等を付加反応させ、その後アルコキシ
化させれば得ることができる。または、両末端に付加可
能な置換基を持ち、更にその内部にエポキシ基あるいは
エポキシ化可能な官能基を含む化合物に、トリクロロシ
ラン等を付加反応させ、その後アルコキシ化させれば得
ることができる。このジシラン化合物は、加水分解を行
なってから用いるか、もしくは硬化した後の被膜に酸処
理を行なうか、どちらかの方法を取った方がより有効で
ある。
Embedded image (Wherein, R 1 and R 2 are a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms).
X 1 and X 2 are hydrolyzable groups. Y is an organic group containing a carbonate group or an epoxy group;
Or 1. These disilane compounds can be synthesized by various conventionally known methods. For example, it can be obtained by performing an addition reaction between diallyl carbonate and trichlorosilane or the like, followed by alkoxylation. Alternatively, the compound can be obtained by adding a trichlorosilane or the like to a compound having an addable substituent at both ends and further containing an epoxy group or an epoxidizable functional group therein, followed by alkoxylation. It is more effective to use either of these disilane compounds after hydrolysis or to perform an acid treatment on the cured film.

【0065】また、多官能性エポキシ化合物を添加する
ことも有用である。多官能性エポキシ化合物とは、塗
料、接着剤、注型用などに広く実用されているもので、
例えば過酸化法で合成されるポリオレフィン系エポキシ
樹脂、シクロペンタジエンオキシドやシクロヘキセンオ
キシドあるいはヘキサヒドロフタル酸とエピクロルヒド
リンから得られるポリグリシジルエステルなどの脂環式
エポキシ樹脂、ビスフェノールAやカテコール、レゾシ
ノールなどの多官能フェノールあるいは(ポリ)エチレ
ングリコール、(ポリ)プロピレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ジグリセロール、ソルビト
ールなどの多官能アルコールとエピクロルヒドリンから
得られるポリグリシジルエーテル、エポキシ化植物油、
ノボラック型フェノール樹脂とエピクロルヒドリンから
得られるエポキシノボラック、フェノールフタレインと
エピクロルヒドリンから得られるエポキシ樹脂、グリシ
ジルメタクリレートとメチルメタクリレートアクリル系
モノマーあるいはスチレンなどの共重合体、さらには上
記エポキシ化合物とモノカルボン酸含有(メタ)アクリ
ル酸とのグリシジル基開環反応により得らるエポキシア
クリレートなどが挙げられる。
It is also useful to add a polyfunctional epoxy compound. Polyfunctional epoxy compounds are widely used for paints, adhesives, casting, etc.
For example, polyolefin epoxy resins synthesized by the peroxidation method, alicyclic epoxy resins such as cyclopentadiene oxide and cyclohexene oxide or polyglycidyl esters obtained from hexahydrophthalic acid and epichlorohydrin, and polyfunctional compounds such as bisphenol A, catechol, and resorcinol Polyglycidyl ether obtained from phenol or polyfunctional alcohols such as (poly) ethylene glycol, (poly) propylene glycol, neopentyl glycol, glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, diglycerol, sorbitol and epichlorohydrin, epoxidized vegetable oil,
Epoxy novolak obtained from novolak phenol resin and epichlorohydrin, epoxy resin obtained from phenolphthalein and epichlorohydrin, copolymers of glycidyl methacrylate and methyl methacrylate acrylic monomer or styrene, and further containing the above epoxy compound and monocarboxylic acid ( Epoxy acrylates obtained by a glycidyl group ring-opening reaction with (meth) acrylic acid are exemplified.

【0066】多官能性エポキシ化合物の具体例として
は、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、
エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレン
グリコールジグリシジルエーテル、トリエチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、テトラエチレングリコール
ジグリシジルエーテル、ノナエチレングリコールジグリ
シジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、
テトラプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ノ
ナプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペ
ンチルグリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチル
グリコールヒドロキシヒバリン酸エステルのジグリシジ
ルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシジルエー
テル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテ
ル、グリセロールジグリシジルエーテル、グリセロール
トリグリシジルエーテル、ジグリセロールジグリシジル
エーテル、ジグリセロールトリグリシジルエーテル、ジ
グリセロールテトラグリシジルエーテル、ペンタエリス
リトールジグリシジルエーテル、ペンタエリスリトール
トリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラ
グリシジルエーテル、ジペンタエリスリトールテトラグ
リシジルエーテル、ソルビトールテトラグリシジルエー
テル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
トのジグリシジルエーテル、トリス(2−ヒドロキシエ
チル)イソシアヌレートのトリグリシジルエーテル、等
の脂肪族エポキシ化合物、イソホロンジオールジグリシ
ジルエーテル、ビス−2,2−ヒドロキシシクロヘキシ
ルプロパンジグリシジルエーテル等の脂環族エポキシ化
合物、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノー
ルAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシ
ジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテ
ル、オルトフタル酸ジグリシジルエステル、フェノール
ノボラックポリグリシジルエーテル、クレゾールノボラ
ックポリグリシジルエーテル等の芳香族エポキシ化合物
等が挙げられる。上記した中でも、1,6−ヘキサンジ
オールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジ
グリシジルエーテル、トリメチロールプロパンジグリシ
ジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジル
エーテル、グリセロールジグリシジルエーテル、グリセ
ロールトリグリシジルエーテル、トリス(2−ヒドロキ
シエチル)イソシアヌレートのトリグリシジルエーテル
等の脂肪族エポキシ化合物が特に好ましい。
Specific examples of the polyfunctional epoxy compound include 1,6-hexanediol diglycidyl ether,
Ethylene glycol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl ether, triethylene glycol diglycidyl ether, tetraethylene glycol diglycidyl ether, nonaethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, dipropylene glycol diglycidyl ether, tripropylene glycol diglycidyl ether,
Tetrapropylene glycol diglycidyl ether, nonapropylene glycol diglycidyl ether, neopentyl glycol diglycidyl ether, diglycidyl ether of neopentyl glycol hydroxyhivalic acid ester, trimethylolpropane diglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, glycerol diglycidyl Ether, glycerol triglycidyl ether, diglycerol diglycidyl ether, diglycerol triglycidyl ether, diglycerol tetraglycidyl ether, pentaerythritol diglycidyl ether, pentaerythritol triglycidyl ether, pentaerythritol tetraglycidyl ether, dipentaerythritol tetraglycidyl ether, Aliphatic epoxy compounds such as rubitol tetraglycidyl ether, diglycidyl ether of tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, triglycidyl ether of tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, isophorone diol diglycidyl ether, bis-2 Alicyclic epoxy compounds such as 1,2-hydroxycyclohexylpropane diglycidyl ether, resorcin diglycidyl ether, bisphenol A diglycidyl ether, bisphenol F diglycidyl ether, bisphenol S diglycidyl ether, ortho phthalic acid diglycidyl ester, phenol novolak polyglycidyl And aromatic epoxy compounds such as ether and cresol novolak polyglycidyl ether. Among the above, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl ether, trimethylolpropane diglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, glycerol diglycidyl ether, glycerol triglycidyl ether, tris (2-hydroxyethyl) Aliphatic epoxy compounds such as triglycidyl ether of isocyanurate are particularly preferred.

【0067】また、被膜の屈折率調整または被膜の耐久
性を更に向上させるために、一般式がSi(OR)4
表される四官能シラン化合物の添加も有用である。具体
例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシ
ラン、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキシ
シラン、テトラブトキシシラン、テトラフェノキシシラ
ン、テトラアセトキシシラン、テトラアリロキシシラ
ン、テトラキス(2−メトキシエトキシ)シラン、テト
ラキス(2−エチルブトキシ)シラン、テトラキス(2
−エチルヘキシロキシ)シラン等があげられる。これら
は単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
In order to adjust the refractive index of the coating or to further improve the durability of the coating, it is also useful to add a tetrafunctional silane compound represented by the general formula Si (OR) 4 . Specific examples include tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrapropoxysilane, tetraisopropoxysilane, tetrabutoxysilane, tetraphenoxysilane, tetraacetoxysilane, tetraallyloxysilane, tetrakis (2-methoxyethoxy) silane, tetrakis ( 2-ethylbutoxy) silane, tetrakis (2
-Ethylhexyloxy) silane and the like. These may be used alone or as a mixture of two or more.

【0068】また、これらは無溶媒下またはアルコール
等の有機溶剤中で、酸の存在下で加水分解して使用する
方が好ましい。また、シラノールあるいは、エポキシ化
合物の硬化触媒を添加することも有用である。
Further, it is preferable to use them after hydrolysis in the presence of an acid in the absence of a solvent or in an organic solvent such as an alcohol. It is also useful to add a curing catalyst for silanol or epoxy compound.

【0069】好ましい硬化触媒としては、過塩素酸,過
塩素酸アンモニウム,過塩素酸マグネシウム等の過塩素
酸類、Cu(II),Zn(II),Co(II),N
i(II),Be(II),Ce(III),Ta(I
II),Ti(III),Mn(III),La(II
I),Cr(III),V(III),Co(II
I),Fe(III),Al(III),Ce(I
V),Zr(IV),V(IV)等を中心金属原子とす
るアセチルアセトネート、アミン,グリシン等のアミノ
酸、ルイス酸、有機酸金属塩等が挙げられる。この中で
も最も好ましい硬化触媒としては、過塩素酸マグネシウ
ム、Al(III),Fe( III)のアセチルアセ
トネートが挙げられる。
Preferred curing catalysts include perchloric acids such as perchloric acid, ammonium perchlorate and magnesium perchlorate, Cu (II), Zn (II), Co (II), N
i (II), Be (II), Ce (III), Ta (I
II), Ti (III), Mn (III), La (II
I), Cr (III), V (III), Co (II
I), Fe (III), Al (III), Ce (I
V), Zr (IV), V (IV) and the like as central metal atoms such as amino acids such as acetylacetonate, amine and glycine, Lewis acids, and organic acid metal salts. Among these, the most preferred curing catalysts include magnesium acetylacetonate of magnesium perchlorate, Al (III) and Fe (III).

【0070】このようにして得られるハードコート用組
成物は、必要に応じ、溶剤に希釈して用いることができ
る。溶剤としては、アルコール類、エステル類、ケトン
類、エーテル類、芳香族類等の溶剤が用いられる。
The composition for hard coat obtained in this way can be used after being diluted with a solvent, if necessary. As the solvent, solvents such as alcohols, esters, ketones, ethers, and aromatics are used.

【0071】ハードコート用組成物は、プライマー層上
に、スピンコート、ディッピングなどの方法で塗布し、
乾燥後、硬化させる方法でハードコート被膜を形成する
ことができる。
The composition for hard coat is applied on the primer layer by a method such as spin coating and dipping.
After drying, a hard coat film can be formed by a method of curing.

【0072】また、反射防止膜は、真空蒸着法、イオン
プレーティング法、スパッタリング法等で形成すること
ができる。真空蒸着法においては、蒸着中にイオンビー
ムを同時に照射するイオンビームアシスト法を用いても
よい。また、膜構成としては、単層反射防止膜もしくは
多層反射防止膜のどちらを用いてもかまわない。
The antireflection film can be formed by a vacuum deposition method, an ion plating method, a sputtering method, or the like. In the vacuum evaporation method, an ion beam assist method in which an ion beam is simultaneously irradiated during the evaporation may be used. As the film configuration, either a single-layer antireflection film or a multilayer antireflection film may be used.

【0073】使用できる無機物としては、例えば、Si
2、SiO、ZrO2、TiO2、TiO、Ti23
Ti25、Al23、Ta25、CeO2、MgO、Y2
3、SnO2、MgF2、WO3などを例示することがで
き、これらの無機物を単独で又は2種以上を混合して用
いることができる。特に、プラスチックレンズ用として
は、蒸着温度を低くすることができるZrO2、Si
2、TiO2が好ましく使用できる。
Examples of usable inorganic substances include, for example, Si
O 2 , SiO, ZrO 2 , TiO 2 , TiO, Ti 2 O 3 ,
Ti 2 O 5 , Al 2 O 3 , Ta 2 O 5 , CeO 2 , MgO, Y 2
O 3 , SnO 2 , MgF 2 , WO 3 and the like can be exemplified, and these inorganic substances can be used alone or in combination of two or more. In particular, for plastic lenses, ZrO 2 , Si which can lower the deposition temperature
O 2 and TiO 2 can be preferably used.

【0074】このように、プラスチック基材上に、上記
プライマー層、ハードコート層、反射防止膜を形成した
プラスチックレンズは、ハードコート層によって耐擦傷
性が付与され、反射防止膜によって光透過率の向上やゴ
ースト等の除去が行われ、プライマー層によって、ハー
ドコート層や反射防止膜のプラスチック基材への密着性
が良好であると共に、ハードコート層と反射防止膜を設
けたことにより本来低下する耐衝撃性が著しく改善さ
れ、更に、プライマー層自身の耐候性、耐水性が良好で
あるため、外観の経時変化が少ない高品質なプラスチッ
クレンズである。
As described above, the plastic lens in which the above-mentioned primer layer, hard coat layer and antireflection film are formed on the plastic substrate is provided with scratch resistance by the hard coat layer and has a light transmittance of the antireflection film. The primer layer improves the adhesion of the hard coat layer and the anti-reflection film to the plastic substrate, and lowers due to the provision of the hard coat layer and the anti-reflection film. Since the impact resistance is remarkably improved and the primer layer itself has good weather resistance and water resistance, it is a high quality plastic lens with little change over time in appearance.

【0075】また、プライマー層を水性化アクリル−ウ
レタン樹脂を主成分としているため、プライマー層形成
工程では有機溶剤の不要化が可能であり、作業環境を良
好にすることができる。更に、ハードコート層形成工程
で用いる水やアルコールに分散された無機酸化物微粒子
をそのまま用いることができるため、材料を共通化でき
ることもメリットである。
Further, since the primer layer is mainly composed of water-soluble acryl-urethane resin, it is possible to eliminate the need for an organic solvent in the step of forming the primer layer, thereby improving the working environment. Furthermore, since the inorganic oxide fine particles dispersed in water or alcohol used in the hard coat layer forming step can be used as they are, there is an advantage that the materials can be shared.

【0076】[0076]

【実施例】(実施例1) (1)プライマー用組成物の調製および塗布硬化 市販の水性エマルジョンポリウレタン「ネオステッカー
700」(日華化学株式会社製、固形分濃度37%、無
黄変型、アクリル変性ポリウレタン)165g、メタノ
ール330gを加え固形分濃度10%に希釈する。この
プライマー組成物を、プラスチックレンズ基材CR−3
9(屈折率1.50)上に浸漬法(引き上げ速度10c
m/min)にて塗布した。塗布した基材レンズは10
0℃で10分間加熱硬化処理して基材上に膜厚1.0μ
mのプライマー層を形成させた。
EXAMPLES (Example 1) (1) Preparation and application and curing of a composition for a primer Commercially available aqueous emulsion polyurethane "Neo Sticker 700" (manufactured by Nichika Chemical Co., Ltd., solid content concentration 37%, non-yellowing type, acrylic) 165 g of modified polyurethane) and 330 g of methanol are added to dilute the solid content to 10%. This primer composition was applied to a plastic lens substrate CR-3.
9 (refractive index 1.50) by dipping (pulling speed 10c)
m / min). The coated base lens is 10
Heat-curing treatment at 0 ° C for 10 minutes to give a film thickness of 1.0μ on the substrate
m of primer layers were formed.

【0077】(2)ハードコート層の形成 イソプロピルセロソルブ157g、およびメチルセロソ
ルブ分散SiO2微粒子ゾル(触媒化成工業(株)製、
商品名「オスカル1832」固形分濃度30wt%)2
54gおよびγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン69gを混合した。この混合液に0.1N塩酸水溶
液19gを攪拌しながら滴下した。さらに5時間攪拌
後、Fe(C5723を0.7gおよびMn(C57
23を0.5g、シリコン系界面活性剤(日本ユニカ
ー(株)製、商品名「L−7604])0.15gを添
加し4時間攪拌後一昼夜熟成させた。この組成物を、
(1)で得られたプライマー層を形成したプラスチック
レンズ基材上に浸漬法(引き上げ速度20cm/mi
n)にて塗布した。塗布したプラスチックレンズ基材は
120℃で180分間加熱硬化処理して基材上に膜厚
2.5μmのハードコート層を形成させた。
(2) Formation of Hard Coat Layer 157 g of isopropyl cellosolve and SiO 2 fine particle sol dispersed with methyl cellosolve (manufactured by Catalyst Chemical Industry Co., Ltd.)
Brand name "Oscar 1832" solid content concentration 30wt%) 2
54 g and 69 g of γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane were mixed. 19 g of a 0.1N aqueous hydrochloric acid solution was added dropwise to this mixture with stirring. After stirring for another 5 hours, 0.7 g of Fe (C 5 H 7 O 2 ) 3 and Mn (C 5 H 7
0.5 g of O 2 ) 3 and 0.15 g of a silicone-based surfactant (trade name “L-7604” manufactured by Nippon Unicar Co., Ltd.) were added, and the mixture was stirred for 4 hours and then aged all day and night.
Immersion method (pulling speed 20 cm / mi) on the plastic lens substrate on which the primer layer obtained in (1) is formed
n). The applied plastic lens substrate was heat-cured at 120 ° C. for 180 minutes to form a 2.5 μm-thick hard coat layer on the substrate.

【0078】(実施例2)実施例1で得られたプラスチ
ックレンズに以下のように反射防止膜を形成した。
Example 2 An antireflection film was formed on the plastic lens obtained in Example 1 as follows.

【0079】(3)反射防止薄膜の形成 酸素ガスによるイオンビーム照射処理(加速電圧500
V×60秒)を行なった後、基板から大気に向かって順
に、SiO2,ZrO2,SiO2,TiO2,SiO2
5層からなる反射防止多層膜を真空蒸着法(真空器械工
業(株)製;BMC−1000)にて形成を行なった。
その際4層目のTiO2をイオンビームアシスト蒸着に
より成膜を行った。蒸着各層の光学的膜厚は、最初のS
iO2、次のZrO2とSiO2の等価膜層がλ/4,T
iO2層がλ/2、最上層のSiO2層がλ/4となる様
に形成した。なお、設計波長λは520nmとした。得
られた多層膜の反射干渉色は緑色を呈し、全光線透過率
は99%であった。
(3) Formation of Antireflection Thin Film Ion beam irradiation treatment with oxygen gas (acceleration voltage 500
After performing (V × 60 seconds), an antireflection multilayer film composed of five layers of SiO 2 , ZrO 2 , SiO 2 , TiO 2 , and SiO 2 is sequentially deposited from the substrate to the atmosphere by a vacuum deposition method (Vacuum Instrument Industry Co., Ltd. Co., Ltd .; BMC-1000).
At this time, a fourth layer of TiO 2 was formed by ion beam assisted vapor deposition. The optical film thickness of each layer deposited is the first S
iO 2 , the next equivalent film layer of ZrO 2 and SiO 2 is λ / 4, T
The iO 2 layer was formed so as to have λ / 2, and the uppermost SiO 2 layer was formed so as to have λ / 4. The design wavelength λ was 520 nm. The reflection interference color of the obtained multilayer film was green, and the total light transmittance was 99%.

【0080】(実施例3) (1)プライマー用組成物の調製および塗布硬化 市販の水性エマルジョンポリウレタン「ネオステッカー
700」(日華化学株式会社製、固形分濃度37%、無
黄変型、アクリル変性ポリウレタン)103g、市販の
金属酸化物ゾル「オプトレイク1120Z(S−7,
G)」(触媒化成株式会社製、固形分濃度:20%)1
85g、メタノール212gを混合してよく攪拌した。
この組成物を、プラスチックレンズ基材(屈折率1.6
7のセイコースーパーソブリン(セイコーエプソン株式
会社製))上に浸漬法(引き上げ速度15cm/mi
n)にて塗布した。塗布したプラスチックレンズ基材は
100℃で15分間加熱硬化処理して基材上に膜厚1.
2μmのプライマー層を形成させた。
(Example 3) (1) Preparation of a composition for primer and coating and curing A commercially available aqueous emulsion polyurethane "Neo Sticker 700" (manufactured by Nika Chemical Co., Ltd., solid content concentration 37%, non-yellowing type, acrylic-modified) Polyurethane) 103 g, a commercially available metal oxide sol “OPT Lake 1120Z (S-7,
G) "(manufactured by Catalyst Co., Ltd., solid content concentration: 20%) 1
85 g and 212 g of methanol were mixed and stirred well.
This composition was applied to a plastic lens substrate (refractive index 1.6).
No. 7 Seiko Super Sovereign (manufactured by Seiko Epson Corporation)) (with a pulling speed of 15 cm / mi)
n). The applied plastic lens substrate was heat-cured at 100 ° C. for 15 minutes to form a film having a film thickness of 1.
A 2 μm primer layer was formed.

【0081】(2)ハードコート層の形成 セイコースーパーソブリン用ハードコート液(屈折率.
1.67)をプライマー層を形成したプラスチックレン
ズ基材上に浸漬法(引き上げ速度30cm/min)に
て塗布した。塗布したプラスチックレンズ基材は125
℃で120分間加熱硬化処理して基材上に膜厚2.2μ
mのハードコート層を形成させた。
(2) Formation of Hard Coat Layer A hard coat liquid for Seiko Super Sovereign (refractive index.
1.67) was applied to the plastic lens substrate on which the primer layer was formed by a dipping method (pulling speed: 30 cm / min). 125 applied plastic lens substrate
Heat curing at 120 ° C for 120 minutes to form a film with a thickness of 2.2μ on the substrate
m of the hard coat layer was formed.

【0082】(3)反射防止薄膜の形成 レンズに、プラズマ処理(アルゴンプラズマ400W×
60秒)を行った後、基板から大気にむかって順に、Z
rO2,SiO2,ZrO2,SiO2の4層からなる反射
防止多層膜を真空蒸着法(真空機器工業(株)製:BM
C−1000)にて、成膜温度250℃の条件で膜形成
を行った。各層の光学的膜厚は、最初のZrO2とSi
2の等価膜層および次のZrO2層、最上層のSiO2
層がそれぞれλ/4となる様に形成した。なお、設計波
長λは520nmとした。得られた多層膜の反射干渉色
は緑色を呈し、全光線透過率は98.5%であった
(3) Formation of anti-reflection thin film The lens was subjected to plasma treatment (argon plasma 400 W ×
60 seconds), and sequentially from the substrate to the atmosphere, Z
An antireflection multilayer film composed of four layers of rO 2 , SiO 2 , ZrO 2 , and SiO 2 was vacuum-deposited (BM, manufactured by Vacuum Equipment Co., Ltd .: BM
C-1000), a film was formed at a film forming temperature of 250 ° C. The optical film thickness of each layer is the first ZrO 2 and Si
O 2 equivalent film layer, next ZrO 2 layer, uppermost layer SiO 2
The layers were formed so as to have a wavelength of λ / 4. The design wavelength λ was 520 nm. The reflection interference color of the obtained multilayer film was green, and the total light transmittance was 98.5%.

【0083】(実施例4) (1)プライマー用組成物の調製および塗布硬化 市販の水性エマルジョンポリウレタン「ネオステッカー
700」(日華化学株式会社製、固形分濃度37%、無
黄変型、アクリル変性ポリウレタン)76g、金属酸化
物ゾル「オプトレイク1130F−2」(触媒化成株式
会社製、固形分濃度:30%)159g、メタノール2
65gを混合してよく攪拌した。この組成物を、プラス
チックレンズ基材(屈折率1.74のセイコープレステ
ージ(セイコーエプソン株式会社製))上に浸漬法(引
き上げ速度15cm/min)にて塗布した。塗布した
プラスチックレンズ基材は100℃で.15分間加熱硬
化処理して基材上に膜厚1.2μmのプライマー層を形
成させた。
(Example 4) (1) Preparation and application and curing of a composition for primer Commercially available aqueous emulsion polyurethane "Neo Sticker 700" (manufactured by Nichika Chemical Co., Ltd., solid content concentration 37%, non-yellowing type, acrylic modified) Polyurethane) 76 g, 159 g of metal oxide sol "Optreak 1130F-2" (manufactured by Catalyst Chemicals, Inc., solid content concentration: 30%), methanol 2
65 g were mixed and stirred well. This composition was applied on a plastic lens substrate (Seiko Prestige having a refractive index of 1.74 (manufactured by Seiko Epson Corporation)) by an immersion method (pulling speed: 15 cm / min). The applied plastic lens substrate was at 100 ° C. A heat-curing treatment was performed for 15 minutes to form a 1.2 μm-thick primer layer on the substrate.

【0084】(2)ハードコート層の形成 実施例3と同様の方法でハードコート層の形成を行っ
た。
(2) Formation of Hard Coat Layer A hard coat layer was formed in the same manner as in Example 3.

【0085】(3)反射防止膜の形成 実施例3と同様の方法で反射防止薄膜の形成を行った。(3) Formation of Antireflection Film An antireflection thin film was formed in the same manner as in Example 3.

【0086】(比較例1)実施例1においてプライマー
層を形成せずに処理を行った以外は、すべて実施例1と
同様に処理を行いプラスチックレンズを作製した。
(Comparative Example 1) A plastic lens was manufactured in the same manner as in Example 1, except that the processing was performed without forming the primer layer.

【0087】(比較例2)実施例3においてプライマー
層の形成を以下の方法で行った以外は、すべて実施例3
と同様に処理を行いプラスチックレンズを作製した。
Comparative Example 2 Example 3 was repeated except that a primer layer was formed by the following method.
A plastic lens was produced by performing the same treatment as in the above.

【0088】(1)プライマー用組成物の調製および塗
布硬化 市販の水性エマルジョンポリウレタン「スーパーフレッ
クス150)」(第一工業製薬株式会社製、固形分濃度
30%、無黄変型、エーテル・エステル系)130g、
市販の金属酸化物ゾル「オプトレイク1120Z(S−
7,G)」(触媒化成株式会社製、固形分濃度:20
%)105g、メタノール265gを混合してよく攪拌
した。この組成物を、プラスチックレンズ基材(屈折率
1.67のセイコースーパーソブリン(セイコーエプソ
ン株式会社製))上に浸漬法(引き上げ速度20cm/
min)にて塗布した。塗布したプラスチックレンズ基
材は100℃で15分間加熱硬化処理して基材上に膜厚
1.3μmのプライマー層を形成させた。
(1) Preparation of composition for primer and coating and curing Commercially available aqueous emulsion polyurethane “Superflex 150” (manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., solid content: 30%, non-yellowing type, ether / ester type) 130 g,
Commercially available metal oxide sol “OPTLAKE 1120Z (S-
7, G) "(manufactured by Catalyst Chemicals, Inc., solid content concentration: 20
%) And 265 g of methanol were mixed and stirred well. This composition is immersed on a plastic lens substrate (Seiko Super Sovereign having a refractive index of 1.67 (manufactured by Seiko Epson Corporation)) (pulling speed: 20 cm /
min). The applied plastic lens substrate was heat-cured at 100 ° C. for 15 minutes to form a 1.3 μm-thick primer layer on the substrate.

【0089】(比較例3)実施例4においてプライマー
層の形成を以下の方法で行った以外は、すべて実施例4
と同様に処理を行いプラスチックレンズを作製した。
Comparative Example 3 The procedure of Example 4 was repeated except that the primer layer was formed in the following manner.
A plastic lens was produced by performing the same treatment as in the above.

【0090】(1)プライマー用組成物の調製および塗
布硬化 市販の水性エマルジョンポリウレタン「スーパーフレッ
クス150)」(第一工業製薬株式会社製、固形分濃度
30%、無黄変型、エーテル・エステル系)90g、金
属酸化物ゾル「オプトレイク1130F−2」(触媒化
成株式会社製、固形分濃度:30%)154g、メタノ
ール256gを混合してよく攪拌した。この組成物を、
プラスチックレンズ基材(屈折率1.74のセイコープ
レステージ(セイコーエプソン株式会社製))上に浸漬
法(引き上げ速度15cm/min)にて塗布した。塗
布したプラスチックレンズ基材は100℃で15分間加
熱硬化処理して基材上に膜厚1.3μmのプライマー層
を形成した。
(1) Preparation of primer composition and coating and curing Commercially available aqueous emulsion polyurethane "Superflex 150" (manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., solid content: 30%, non-yellowing type, ether / ester type) 90 g, 154 g of a metal oxide sol "OPT Lake 1130F-2" (manufactured by Catalyst Chemicals, Inc., solid content concentration: 30%), and 256 g of methanol were mixed and thoroughly stirred. This composition,
It was applied on a plastic lens substrate (Seiko Prestige having a refractive index of 1.74 (manufactured by Seiko Epson Corporation)) by an immersion method (pulling speed: 15 cm / min). The applied plastic lens substrate was heat-cured at 100 ° C. for 15 minutes to form a 1.3 μm-thick primer layer on the substrate.

【0091】これらの実施例、比較例で得られたプラス
チックレンズについて、次の評価方法を行った。
The following evaluation methods were performed on the plastic lenses obtained in these examples and comparative examples.

【0092】(a)外観:暗箱中で黒色の背景を用いて
蛍光灯を用いて、透過光、反射光で白濁と干渉縞と色調
(色ムラ)について観察した。
(A) Appearance: In a dark box, opacity, interference fringes and color tone (color unevenness) were observed with transmitted light and reflected light using a fluorescent lamp against a black background.

【0093】(b)耐擦傷性:ボンスター#0000ス
チールウール(日本スチールウール(株)製)で1kg
の荷重をかけ、10往復表面を摩擦し、傷ついた程度を
目視で観察した。
(B) Scratch resistance: 1 kg of Bonstar # 0000 steel wool (manufactured by Nippon Steel Wool Co., Ltd.)
Was applied, and the surface of 10 reciprocations was rubbed, and the degree of damage was visually observed.

【0094】(c)耐候性:キセノンランプによるサン
シャインウェザーメーターに250時間暴露した後の表
面状態に変化のないものを良とした。
(C) Weather resistance: A sample having no change in the surface condition after exposure to a sunshine weather meter using a xenon lamp for 250 hours was evaluated as good.

【0095】(d)耐湿性:60℃×99%雰囲気に1
0日間放置した後、表面状態に変化のないものを良とし
た。
(D) Moisture resistance: 1 in an atmosphere of 60 ° C. × 99%
After being left for 0 days, those having no change in the surface state were evaluated as good.

【0096】(e)表面処理層の密着性:レンズ基材と
表面処理層(ハードコート層および反射防止膜)の密着
性は(c)と(d)の試験を行なったものについて、J
ISD−0202に準じてクロスカットテープ試験によ
って行なった。即ち、ナイフを用い基材表面に1mm間
隔に切れ目を入れ、1平方mmのマス目を100個形成
させる。次に、その上ヘセロファン粘着テープ(ニチバ
ン(株)製商品名「セロテープ」)を強く押し付けた
後、表面から90度方向へ急に引っ張り剥離した後コー
ト被層の残っているマス目を密着性指標として、目視で
観察した。
(E) Adhesion of surface-treated layer: The adhesion between the lens substrate and the surface-treated layer (hard coat layer and antireflection film) was determined in accordance with (c) and (d).
A cross cut tape test was performed according to ISD-0202. That is, cuts are made at 1 mm intervals on the base material surface using a knife, and 100 squares of 1 square mm are formed. Next, after strongly pressing a heserophan adhesive tape (trade name "Cellotape" manufactured by Nichiban Co., Ltd.), it was suddenly pulled away from the surface in the direction of 90 degrees, and then the remaining squares of the coating layer were adhered. It was visually observed as a sex index.

【0097】(f)耐衝撃性:16.3gの硬球を12
7cmの高さからレンズの凸面中心に自然落下させ、レ
ンズの割れを確認し、割れ及びひびのないものを良とし
た。なお本試験に使用したレンズの中心厚はすべて1.
1mmのものとした。
(F) Impact resistance: 16.3 g of hard spheres
The lens was naturally dropped from the height of 7 cm to the center of the convex surface of the lens, and cracking of the lens was confirmed. The center thickness of all lenses used in this test was 1.
It was 1 mm.

【0098】結果を表1に示す。Table 1 shows the results.

【0099】[0099]

【表1】 [Table 1]

【0100】実施例1〜実施例4のプラスチックレンズ
は、水性化アクリル−ウレタン樹脂を用いたプライマー
層を有するため、耐候性、耐湿性(耐水性)に優れ、耐
衝撃性も良好である。
Since the plastic lenses of Examples 1 to 4 have a primer layer using an aqueous acrylic-urethane resin, they are excellent in weather resistance, moisture resistance (water resistance) and impact resistance.

【0101】これに対してプライマー層を形成していな
い比較例1では、耐候性、耐湿性に優れるが、耐衝撃性
が悪い。また、エーテル・エステル系の水性エマルジョ
ンポリウレタンをプライマー組成物として用いた比較例
2と比較例3では、実施例と比較して耐候性、耐湿性が
やや劣る。
On the other hand, in Comparative Example 1 in which the primer layer was not formed, the weather resistance and the moisture resistance were excellent, but the impact resistance was poor. Further, in Comparative Examples 2 and 3 in which an ether / ester aqueous emulsion polyurethane was used as the primer composition, the weather resistance and the moisture resistance were slightly inferior to those of Examples.

【0102】[0102]

【発明の効果】本発明のプラスチックレンズは、特定の
ウレタン樹脂を用いたプライマー層を有するため、耐衝
撃性、耐候性、耐湿性に優れる。
Since the plastic lens of the present invention has a primer layer using a specific urethane resin, it has excellent impact resistance, weather resistance and moisture resistance.

フロントページの続き Fターム(参考) 2K009 AA02 AA15 BB14 BB23 BB24 BB25 CC03 CC42 DD02 DD03 DD04 DD05 DD07 DD08 EE00 EE04 4J038 DG191 DG271 DG281 DG291 DG301 GA06 GA11 HA066 HA216 HA446 KA20 LA02 MA08 MA10 MA14 NA04 NA11 NA17 PA12 PB08 PC08 Continued on front page F-term (reference) 2K009 AA02 AA15 BB14 BB23 BB24 BB25 CC03 CC42 DD02 DD03 DD04 DD05 DD07 DD08 EE00 EE04 4J038 DG191 DG271 DG281 DG291 DG301 GA06 GA11 HA066 HA216 HA446 KA20 LA02 MA08 MA10 NA08

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プラスチックレンズ基材と、前記プラス
チックレンズ基材上に形成されたプライマー層と、前記
プライマー層上に形成されたハードコート層とを有する
プラスチックレンズにおいて、 前記プライマー層が、水性化アクリル−ウレタン樹脂を
主成分とすることを特徴とするプラスチックレンズ。
1. A plastic lens having a plastic lens substrate, a primer layer formed on the plastic lens substrate, and a hard coat layer formed on the primer layer, wherein the primer layer is made to be aqueous. A plastic lens comprising an acrylic-urethane resin as a main component.
【請求項2】 請求項1記載のプラスチックレンズにお
いて、 前記プライマー層が、Si,Al,Sn,Sb,Ta,
Ce,La,Fe,Zn,W,Zr,In,Tiから選
ばれる金属の1種又は2種以上の酸化物微粒子又は複合
微粒子を含有することを特徴とするプラスチックレン
ズ。
2. The plastic lens according to claim 1, wherein said primer layer is made of Si, Al, Sn, Sb, Ta,
A plastic lens comprising one or more oxide fine particles or composite fine particles of a metal selected from Ce, La, Fe, Zn, W, Zr, In, and Ti.
【請求項3】 請求項1又は2記載のプラスチックレン
ズにおいて、 前記ハードコート層上に反射防止膜を有することを特徴
とするプラスチックレンズ。
3. The plastic lens according to claim 1, further comprising an antireflection film on the hard coat layer.
【請求項4】 請求項1〜3いずれかに記載のプラスチ
ックレンズにおいて、 前記水性化アクリル−ウレタン樹脂が、イソシアネート
基含有ウレタンプレポリマーを鎖延長剤と水相で反応さ
せて高分子量化したものであることを特徴とするプラス
チックレンズ。
4. The plastic lens according to claim 1, wherein the aqueous acryl-urethane resin is obtained by reacting an isocyanate group-containing urethane prepolymer with a chain extender in an aqueous phase to increase the molecular weight. A plastic lens, characterized in that:
【請求項5】 請求項4記載のプラスチックレンズにお
いて、 前記イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーが、カ
ルボキシル基を含有する自己乳化型であることを特徴と
するプラスチックレンズ。
5. The plastic lens according to claim 4, wherein the isocyanate group-containing urethane prepolymer is a self-emulsifying type containing a carboxyl group.
JP2000241362A 2000-08-09 2000-08-09 Plastic lens Withdrawn JP2002055202A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241362A JP2002055202A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Plastic lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241362A JP2002055202A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Plastic lens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055202A true JP2002055202A (en) 2002-02-20

Family

ID=18732559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241362A Withdrawn JP2002055202A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Plastic lens

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002055202A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031814A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Bridgestone Corporation Optical base and antireflection film
WO2004046769A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-03 Seiko Epson Corporation Plastic lens and method production thereof
WO2009025272A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Hoya Corporation Plastic lens manufacturing method
JP2009244583A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Konica Minolta Opto Inc Method for manufacturing optical element, optical element unit, and imaging unit
JP2010066740A (en) * 2007-10-15 2010-03-25 Seiko Epson Corp Optical article and process for producing same
JP2010150309A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Asahi Lite Optical Co Ltd Water-based primer composition, and plastic article using the same
KR101008006B1 (en) * 2006-08-10 2011-01-14 주식회사 엘지화학 High index primer composition, method for preparing the same, and optical article comprising a primer layer prepared therefrom
US20150205020A1 (en) * 2006-06-30 2015-07-23 Tokuyama Corporation Process for producing photochromic optical articles
JP2018527466A (en) * 2015-09-18 2018-09-20 ポスコPosco Composition for surface treatment of single-sided plated steel sheet, steel sheet surface-treated using the same, and surface treatment method using the same
WO2023054683A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 大日本印刷株式会社 Laminate for display device, and display device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004031814A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-15 Bridgestone Corporation Optical base and antireflection film
US7193781B2 (en) 2002-10-02 2007-03-20 Bridgestone Corporation Optical substrate and antireflective film
WO2004046769A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-03 Seiko Epson Corporation Plastic lens and method production thereof
KR100687986B1 (en) * 2002-11-18 2007-02-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 Plastic lens and method production thereof
CN100362369C (en) * 2002-11-18 2008-01-16 精工爱普生株式会社 Plastic lens and method production thereof
US20150205020A1 (en) * 2006-06-30 2015-07-23 Tokuyama Corporation Process for producing photochromic optical articles
KR101008006B1 (en) * 2006-08-10 2011-01-14 주식회사 엘지화학 High index primer composition, method for preparing the same, and optical article comprising a primer layer prepared therefrom
EP2199844A1 (en) * 2007-08-23 2010-06-23 Hoya Corporation Plastic lens manufacturing method
JP5160548B2 (en) * 2007-08-23 2013-03-13 Hoya株式会社 Manufacturing method of plastic lens
EP2199844A4 (en) * 2007-08-23 2014-04-23 Hoya Corp Plastic lens manufacturing method
WO2009025272A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Hoya Corporation Plastic lens manufacturing method
JP2010066740A (en) * 2007-10-15 2010-03-25 Seiko Epson Corp Optical article and process for producing same
JP2009244583A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Konica Minolta Opto Inc Method for manufacturing optical element, optical element unit, and imaging unit
JP2010150309A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Asahi Lite Optical Co Ltd Water-based primer composition, and plastic article using the same
JP2018527466A (en) * 2015-09-18 2018-09-20 ポスコPosco Composition for surface treatment of single-sided plated steel sheet, steel sheet surface-treated using the same, and surface treatment method using the same
WO2023054683A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 大日本印刷株式会社 Laminate for display device, and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050041298A1 (en) Plastic lens and method production thereof
KR100763780B1 (en) Transparent laminate, plastic lens for eyeglass and primer composition
JP4189036B2 (en) Plastic lens
JPH0679084B2 (en) Plastic lens
JPH0762722B2 (en) Plastic lens
KR20090038373A (en) Optical article and process for producing optical article
EP2083287A1 (en) Optical article and process for producing optical article
EP1162245A1 (en) Coated article
EP1925631A1 (en) Composite polymer, thermosetting coating composition, and molded article
JP2002055202A (en) Plastic lens
JP2004013127A (en) Primer composition and plastic lens
JPH0854501A (en) Production of plastic lens
JP2001288412A (en) Coating composition and hard coated lens with primer and hard multicoated lens
JP2001288406A (en) Primer composition, hard coated lens with primer and hard multi-coated lens
JP2001294812A (en) Coating composition, and lense made of synthetic resin
JP3064605B2 (en) Synthetic resin lens
CN113396343B (en) Coated optical article
JP2005010618A (en) Plastic lens
JP3401303B2 (en) Primer composition for plastic lens and method for producing plastic lens
JP2001295185A (en) Method of dyeing plastic lens and plastic lens
JP2001201602A (en) Plastic lens
JPH09329701A (en) Primer composition for plastic lens
WO2022211022A1 (en) Colored spectacle lens
WO2022211032A1 (en) Eyeglass lens
JPH07109441B2 (en) Method for forming primer layer on plastic lens substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106