JP2002048713A - 光学測定装置 - Google Patents

光学測定装置

Info

Publication number
JP2002048713A
JP2002048713A JP2000230747A JP2000230747A JP2002048713A JP 2002048713 A JP2002048713 A JP 2002048713A JP 2000230747 A JP2000230747 A JP 2000230747A JP 2000230747 A JP2000230747 A JP 2000230747A JP 2002048713 A JP2002048713 A JP 2002048713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
angle
integrating sphere
light
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000230747A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Takano
雅美 高野
Kiichiro Hirose
喜一郎 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2000230747A priority Critical patent/JP2002048713A/ja
Publication of JP2002048713A publication Critical patent/JP2002048713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、2つの積分球と光源からなり、試料
を照明する拡散照明系と受光部に入射する角度θ及び試
料からの特定の反射光の角度αのそれぞれが細かい角度
設定が可能な変角光学測定装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】蓋を備えた開口部が設けられた積分球と、
検出器に接続された受光部とが設けられた積分球とが、
一方の積分球が他方の積分球に包囲されるように配置さ
れ、内部に試料を照明する拡散照明光源を有し、受光部
に入射する角度θ及び試料からの特定の反射光の角度α
のそれぞれが変角可能な光学測定装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、拡散照明下におけ
る試料の光学特性を評価するための受光部に入射する測
定角度θ及び試料からの特定の反射光の角度αが変角可
能な光学測定装置に関し、特に、ホログラムの反射板の
明るさを測定する装置として有用な光学測定装置であ
る。
【0002】
【従来の技術】積分球と光源を組み合わせて完全拡散光
を試料に照射して測定する測色計が知られている。図2
に示すように、このような光学測定装置10の一例とし
て、積分球11には試料用開口12と積分球の一つの径
線に沿って設けられた複数の測定用開口16〜20と光
源用開口13とがそれぞれ設けられている。測定用開口
16は、積分球の頂点、すなわち、試料用開口の中心で
あって、試料にたてた法線Nと、積分球の表面とが交わ
る位置に設けられている。測定用開口17は法線Nに対
してθ=15゜を持って設けられている。複数の測定用
開口18〜20も同様にθ=15゜づつの角度をおいて
積分球の一つの径線上にそれぞれ設けられている。光源
からの光は光源用ファイバー14を介して積分球の内部
に出射し、積分球の内面で拡散反射されて完全拡散光に
なり試料の表面を照射する。試料24面での反射光は、
測定用ファイバー22を介して、レンズ式輝度計21の
一端に接続された検出器23に伝達され反射光の光学特
性が検出される。レンズ式輝度計を試料用開口から取外
し、θ=15゜づつの角度をおいて設けられた別の試料
用開口にレンズ式輝度計を装着して、上記と同様に反射
光の光学特性が検出される。このようにして、試料の視
角依存性を評価できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
光学測定装置は、測定角度θが断続的に可変可能である
が、細かい角度設定ができないという問題がある。本発
明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、2つの積
分球と光源からなり、試料を照明する拡散照明系と受光
部に入射する角度θ及び試料からの特定の反射光の角度
αのそれぞれが細かい角度設定が可能な変角光学測定装
置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明の光学測定装置は、蓋を備えた開口部が設け
られた積分球と、検出器に接続された受光部とが設けら
れた積分球とが、一方の積分球が他方の積分球に包囲さ
れるように配置され、内部に試料を照明する拡散照明光
源を有し、受光部に入射する角度θ及び試料からの特定
の反射光の角度αのそれぞれが変角可能な光学測定装置
である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の一実施例を示す光
学測定装置の断面図である。本発明の光学測定装置1
は、蓋4を備えた開口部5が設けられた積分球3と、検
出器(図示せず)に接続された受光部7とが設けられた
積分球2とが、一方の積分球が他方の積分球に包囲され
るように配置され、内部に試料を照明する拡散照明光源
6からなっている。積分球2、3の内面には、拡散反射
率が高く、かつ光を吸収しない硫酸バリウム等の白色塗
料が塗られている。試料用開口部8は積分球の下部に設
けられており、この試料用開口部を塞ぐように試料9が
配置される。蓋4を備えた開口部5は、積分球の頂点、
すなわち、試料法線Nに対して変角可能な任意の角度α
に設定される。また、受光部7は上記の試料法線Nに対
して変角可能な任意の角度θに設定される。
【0006】次ぎに、本発明の光学測定装置を用いて、
一例としてホログラム反射板の明るさを測定する方法を
説明する。ホログラム反射板のような光学部品は、一般
に特定角度での入射光に対して(正反射方向ではない)
特定角度で回折光が出射するように設計されることが多
い。製品別に入射角度と出射角度が異なるホログラム反
射板の光学特性を測定する場合、受光部が固定された従
来の光学測定装置では1種類の製品しか検査できない
が、本発明の2つの積分球を構成してなる光学測定装置
では、積分球を自由に回転させ、蓋4を備えた開口部5
と受光部7の位置が自在に変えられるために、どのよう
な設計のホログラム反射板も測定可能である。
【0007】ホログラム反射板の設計角度θ及びαに基
づいて、開口部5と受光部7の位置設定し、固定した
後、ホログラム反射板の試料を試料用開口部8に装着す
る。まず始めに、蓋4を閉じて測定し、回折光を含む全
ての光を受光部7で受けて検出する。次ぎに、蓋4を開
いて測定し、回折光を除く光を受光部7で受けて検出す
る。この2つの測定値の差を求めることによって、ホロ
グラム反射板の回折光の明るさが得られる。
【0008】どのような設計のホログラム反射板でも、
その設計に基づいて角度θ及びαを自由に変角し、同様
に回折光の明るさを容易に測定することができる。
【0009】
【発明の効果】本発明により、2つの積分球を組み合わ
せたことで、拡散照明下における試料の光学特性を評価
するための受光部に入射する測定角度θ及び試料からの
特定の反射光の角度αが変角可能な光学測定装置を提供
できた。これによって、どのような設計のホログラム反
射板であっても、その明るさを測定する装置として、特
に、有用な光学測定装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す光学測定装置の断面図
である。
【図2】従来の光学測定装置の断面図である。
【符号の説明】
1、10・・・光学測定装置 2、3、11・・・積分球 4・・・蓋 5・・・蓋を備えた開口部 6、15・・・光源 7・・・受光部 8、12・・・試料開口部 9、24・・・試料 13・・・光源用開口部 14・・・光源用ファイバー 16、17、18、19、20・・・測定用開口部 21・・・レンズ式輝度計 22・・・測定用ファイバー 23・・・検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蓋を備えた開口部が設けられた積分球と、
    検出器に接続された受光部とが設けられた積分球とが、
    一方の積分球が他方の積分球に包囲されるように配置さ
    れ、内部に試料を照明する拡散照明光源を有し、受光部
    に入射する角度θ及び試料からの特定の反射光の角度α
    のそれぞれが変角可能な光学測定装置。
JP2000230747A 2000-07-31 2000-07-31 光学測定装置 Pending JP2002048713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230747A JP2002048713A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 光学測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230747A JP2002048713A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 光学測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002048713A true JP2002048713A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18723666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230747A Pending JP2002048713A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 光学測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002048713A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063275A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Toyota Motor Corp 車両鋼板における化成被覆率の簡易計測方法及びその装置
JP2014185854A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Shimadzu Corp 光学測定装置
CN107357129A (zh) * 2016-05-09 2017-11-17 宁波舜宇光电信息有限公司 广角积分球
JP2018205231A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 一般財団法人雑賀技術研究所 積分球を用いた相対反射率測定装置及びその較正方法
US20220050052A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-17 Chapman University Variable light diffuser for plant leaf gas exchange measurements

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063275A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Toyota Motor Corp 車両鋼板における化成被覆率の簡易計測方法及びその装置
JP2014185854A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Shimadzu Corp 光学測定装置
CN107357129A (zh) * 2016-05-09 2017-11-17 宁波舜宇光电信息有限公司 广角积分球
CN107357129B (zh) * 2016-05-09 2023-08-08 宁波舜宇光电信息有限公司 广角积分球
JP2018205231A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 一般財団法人雑賀技術研究所 積分球を用いた相対反射率測定装置及びその較正方法
US20220050052A1 (en) * 2020-08-11 2022-02-17 Chapman University Variable light diffuser for plant leaf gas exchange measurements
US11965828B2 (en) * 2020-08-11 2024-04-23 Chapman University Variable light diffuser for plant leaf gas exchange measurements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679756B2 (en) Device for a goniometric examination of optical properties of surfaces
US7626709B2 (en) Device for examining the optical properties of surfaces
US4995727A (en) Compact diffusion light mixing box and colorimeter
US7276719B2 (en) Device for a goniometric examination of the optical properties of surfaces
JP2002513470A (ja) 検査装置
CN107209056A (zh) 用于取决于方向地测量光学辐射源的至少一个照明技术或辐射测量学特征量的方法和测角辐射计
US5842060A (en) Illumination device with curved beam splitter for illumination an object with continuous diffuse light
JP5192764B2 (ja) 間接的な照明を用いて表面の特性を解析する装置
US10180352B2 (en) Measuring light source, and measuring system for detecting a reflection spectrum
US9933372B2 (en) Lighting domes with reflective gradient and broad spectrum light source
US20080062424A1 (en) Compact Ringlight
JPH0227237A (ja) 拡散反射率測定装置
TW201415077A (zh) 用於一顯微鏡之多方向照明及顯微鏡
JPS5870150A (ja) 光学検査装置用照明器
JPS6117047A (ja) 視感光沢度測定方法
JP2002048713A (ja) 光学測定装置
JPH07301565A (ja) 光学測定装置
JPH06341963A (ja) ガラス製容器の底部を検査する機械
US10983050B2 (en) Diffuse reflectance apparatus
US4660984A (en) Reflectometer featuring an integrated cavity of enhanced efficiency
JP2002139439A (ja) 検査用拡散光源
JPH09218159A (ja) 照明装置及び色測定装置
JPH11142241A (ja) 分光透過率測定装置
EP0174186B1 (en) Reflectometer
JP3561189B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた光学特性評価装置