JP2002044761A - 電気機器の動作制御装置 - Google Patents

電気機器の動作制御装置

Info

Publication number
JP2002044761A
JP2002044761A JP2000219653A JP2000219653A JP2002044761A JP 2002044761 A JP2002044761 A JP 2002044761A JP 2000219653 A JP2000219653 A JP 2000219653A JP 2000219653 A JP2000219653 A JP 2000219653A JP 2002044761 A JP2002044761 A JP 2002044761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric
signal
switch
control
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000219653A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hara
敬 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP2000219653A priority Critical patent/JP2002044761A/ja
Publication of JP2002044761A publication Critical patent/JP2002044761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線による操作端末との信号伝送ができない
家屋内の電気機器に対し、その動作を集中制御する。 【解決手段】 操作端末21から制御部9に電動開閉機3
の動作を制御する無線信号を伝送すると、無線信号は電
力線搬送信号に変換され、交流電源ライン2を通して家
屋中に電送される。このため、一対多(n台の電動開閉
機3)の信号伝送が可能になる。したがって、無線によ
る操作端末21との信号伝送ができない家屋内の電動開閉
機3を含めて、単数または複数の電動開閉機3a,3b
の動作を集中制御できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動開閉機や電子
錠,照明器具などの各種電気機器の動作制御装置に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来から、電気機器で
ある電動開閉機の各種動作を制御する制御部と、例えば
リモコンなどの携帯可能な操作端末との間は、無線すな
わち赤外線を利用した信号伝送が一般的に行なわれてい
る。しかし、電動開閉機の制御部と操作端末が可視範囲
内になければ、こうした赤外線による信号伝送は不可能
であり、1台の操作端末により無線で家屋全体に設置さ
れた他の電動開閉機を集中制御することはできなかっ
た。
【0003】本発明は、このような問題点を解決しよう
とするもので、無線による操作端末との信号伝送ができ
ない家屋内の電気機器に対しても、操作端末によりその
動作を集中制御できる電気機器の動作制御装置を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明における電気機器
の動作制御装置では、操作端末から制御部に電気機器の
動作を制御する無線信号を伝送すると、この無線信号が
電力線搬送信号に変換され、交流電源ラインを通して家
屋中に電送される。このため、本来は操作端末からの通
信距離範囲外にある制御部に対しても、信頼性の高い通
信を行なうことができ、従来は操作端末と制御部に従属
する電気機器との間で、一対一の信号伝送しか行えなか
ったものが、一対多(n台の電気機器)の信号伝送が可
能になる。したがって、無線による操作端末との信号伝
送ができない家屋内の電気機器を含めて、単数または複
数の電気機器の動作を集中制御できる。また、操作端末
と制御部との間は依然として無線信号による信号伝送が
可能であるから、操作端末の移動,設置および増設が容
易であり、非常に使い勝手がよい。
【0005】
【発明の実施形態】以下、本発明における電気機器の動
作制御装置の一実施例について図1および図2を参照し
ながら説明する。なお、本実施例における電気機器は電
動開閉機である。装置の全体構成をあらわした図1にお
いて、1は例えばAC100Vの交流電圧を供給する商
用交流電源、2はこの商用交流電源1に接続した交流電
源ラインで、本実施例では2台の電動開閉機3(3a,
3b)が交流電源ライン2に接続される。なお、ここに
は図示していないが、同一家屋内において交流電源ライ
ン2には他の電気機器も接続されている。また、電動開
閉機3を3台以上設置してもよい。
【0006】電動開閉機3は、略矩形状の外郭をなす枠
体4と、この枠体4の一側上方寄りに設けられる駆動源
としてのモータ5と、前記枠体4に形成した開口部6の
上方に横設され、モータ5に連結される回動可能な円筒
状の巻取りシャフト7と、この巻取りシャフト7に一端
を接続した昇降可能な帯状の開閉体8と、モータ5の駆
動を制御する制御部9とを備え、制御部9からモータ駆
動電力ライン10を経由してモータ5に駆動電力を供給す
ると、モータ5の駆動軸(図示せず)ひいては巻取りシャ
フト7が正転または逆転して、開口部6に対向する開閉
体8を巻上げまたは巻下げるようになっている。
【0007】制御部9はその他に、後述する操作端末21
からの無線(赤外線)信号を受信する無線受信部11と、無
線受信部11で受信した無線信号を制御部9で電力線搬送
信号に変換したものを、交流電源ライン2の交流電圧波
形に重畳させる電力線搬送送信部12と、交流電源ライン
2の交流電圧波形に重畳した電力線搬送信号を受信する
電力線搬送受信部13と、自身の制御部9のアドレスを設
定するためのアドレススイッチ14とを備えている。な
お、ここには具体的に図示していないが、他の電動開閉
機3bも同一の構成を有している。
【0008】一方、21は携帯可能な操作端末であり、こ
れは無線信号を空中に送信する無線送信部22と、送信す
る無線信号に含まれるアドレスを設定するアドレススイ
ッチ23と、電動開閉機3に対する各種動作を要求する操
作部24とにより構成される。操作部24は、開閉体8を巻
上げる際に操作する開スイッチ31と、開閉体8を巻下げ
る際に操作する閉スイッチ33と、開閉体8の巻上げまた
は巻下げ動作を停止させる停止スイッチ32と、同一家屋
内の全ての電動開閉機3の開閉体8を巻上げる際に操作
する全開スイッチ34と、同一家屋内の全ての電動開閉機
3の開閉体8を巻下げる際に操作する全閉スイッチ35と
により構成される。
【0009】次に、操作端末21より送信される無線信号
の電文フォーマットをあらわす図2を参照しながら、上
記構成についてその作用を説明する。先ず、装置を使用
するに際しては、初期設定として、予め各電動開閉機3
a,3b固有のアドレスをアドレススイッチ14により割
り当てておく。例えば、電動開閉機3aのアドレス値を
「0」に設定し、電動開閉機3bのアドレス値を「1」
に設定する。これらのアドレス値は、アドレススイッチ
14を操作することにより適宜変更できる。
【0010】続いて、特定の例えば電動開閉機3bの動
作を遠隔制御したい場合、制御対象となる電動開閉機3
bのアドレス値「1」に一致するように、操作端末21の
アドレススイッチ23を操作設定し、操作部24を構成する
いずれか一つのスイッチ31〜35を押動操作する。する
と、図2に示すように、前述のアドレススイッチ23にて
設定したアドレスの情報と、操作部24の各スイッチ31〜
35に対応する制御信号の情報が、無線送信部22より一連
のコード化された無線信号として空中に送出される。
【0011】これを無線受信部11で受信した最寄りの電
動開閉機3aの制御部9は、コード化された無線信号を
電力線搬送信号に変換し、この電力線搬送信号を電力線
搬送送信部12により交流電源ライン2に送信する。な
お、制御部9内での制御を容易にするために、変換した
電力線搬送信号の電文フォーマットは、コード化された
無線信号の電文フォーマットと同一になっている。電力
線搬送信号は電動開閉機3aの制御部9に接続する交流
電源ライン2にて交流電源波形に重畳され、交流電源ラ
イン2に接続した電動開閉機3a,3bのみならず、交
流電源ライン2を配線した家屋中にくまなく電送され
る。
【0012】この電力線搬送信号を電力線搬送受信部13
で受信した全ての電動開閉機3a,3bの制御部9は、
予め設定した自身のアドレス値をアドレススイッチ14よ
り読取って、電力線搬送信号に含まれるアドレス値と比
較し、双方の値が一致したら自身の電動開閉機3bへの
電文と判断して、電力線搬送信号に含まれる制御信号に
従って負荷であるモータ5の動作を制御する。この場
合、例えば操作端末21のアドレススイッチ23によりアド
レス値を「0」に設定すれば、無線受信部11で無線信号
を受信した電動開閉機3aの制御部9そのものが、自身
の電力線搬送送信部12から送信した電力線搬送信号に基
づいて、モーター5の動作を制御することになる。した
がって、交流電源ライン2に接続した他の電動開閉機3
bだけでなく、操作端末21からの無線信号を直接受信す
る電動開閉機3aも、同じ交流電源ラインに送信された
電力線搬送信号により、モータ5の動作を制御すること
が可能になる。
【0013】そして、操作端末21の開スイッチ31や閉ス
イッチ33に対応した制御信号であれば、モータ5の駆動
軸ひいては巻上げシャフト7を正転または逆転させて、
開閉体8を巻上げまたは巻下げる。また、操作端末21の
停止スイッチ32に対応した制御信号であれば、正転また
は逆転中のモータ5を停止させて、開閉体8をその位置
で停止させる。なお、特定の制御信号すなわち全開スイ
ッチ34や全閉スイッチ35に対応した制御信号が無線信号
に含まれている場合は、無線信号に含まれるアドレス値
にかかわらず、全ての電動開閉機3a,3bが一斉に開
閉体8を全開または全閉状態にするように、各制御部9
にてモータ5の動作を制御する。このように、特定の操
作スイッチ(本実施例では、全開スイッチ34と全閉スイ
ッチ35)を操作したときに、各電動開閉機3a,3bの
制御部9が電力線搬送信号に含まれるアドレス値と自身
のアドレス値との比較を行なうことなく、操作スイッチ
に対応した制御信号の動作を優先的に行なわせること
で、全ての電動開閉機3a,3bに対して同じ動作を一
斉に行なわせることが可能になり、各電動開閉機3a,
3b毎にいちいちアドレススイッチ23を再設定する手間
が省ける。
【0014】以上のように、電気機器である電動開閉機
3の動作を制御する制御部9と操作端末21との間を無線
を用いて信号伝送する動作制御装置において、操作端末
21からの無線信号を制御部9で電力線搬送信号に変換し
て交流電源ライン2に電送し、この交流電源ライン2に
接続する単数または複数の電動開閉機3a,3bを制御
するように構成している。
【0015】この場合、操作端末21から制御部9に電動
開閉機3の動作を制御する無線信号を伝送すると、この
無線信号が電力線搬送信号に変換され、交流電源ライン
2を通して家屋中に電送される。このため、本来は操作
端末21からの通信距離範囲外にある制御部9に対して
も、信頼性の高い通信を行なうことができ、従来は操作
端末21と制御部9に従属する電動開閉機3aとの間で、
一対一の信号伝送しか行えなかったものが、一対多(n
台の電動開閉機3)の信号伝送が可能になる。したがっ
て、無線による操作端末21との信号伝送ができない家屋
内の電動開閉機3を含めて、単数または複数の電動開閉
機3a,3bの動作を集中制御できる。また、操作端末
21と制御部9との間は依然として無線信号による信号伝
送が可能であるから、操作端末21の移動,設置および増
設が容易であり、非常に使い勝手がよい。
【0016】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が
可能である。例えば、本実施例では無線信号として赤外
線を利用したが、他の電波信号や超音波信号などを利用
してもよい。また、実施例中の電動開閉機3に限らず、
窓用シャッタ,天窓,ルーバー,車庫用シャッタなどの
電動開閉装置にも適用できるとともに、それ以外の電子
錠や照明器具などの各種電子機器に対しても本発明を適
用できる。さらに、制御部9を電動開閉機3と別体に設
けてもよいし、無線受信部11と電力線搬送送信部12だけ
を備えた交流電源ライン2に接続する別の制御部を、家
屋内の一乃至複数箇所に設置すれば、最寄りの電動開閉
機3まで無線信号が到達しない位置に操作端末21があっ
ても、別の制御部に無線信号を送信して、各電動開閉機
3を遠隔制御することが可能になる。
【0017】
【発明の効果】本発明の電気機器の動作制御装置によれ
ば、無線による操作端末との信号伝送ができない家屋内
の電気機器に対しても、操作端末によりその動作を集中
制御することが可能になる。また、操作端末と制御部と
の間は無線信号による信号伝送が可能であり、端末装置
を移動,設置および増設するに際し、非常に使い勝手が
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における装置の一実施例を示す概略図で
ある。
【図2】同上操作端末より送信されるコード化した無線
信号の電文フォーマットを示す概略図である。
【符号の説明】
3(3a,3b) 電動開閉機(電気機器) 9 制御部 21 操作端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E042 AA01 BA00 CA01 CA15 CB00 CB01 CB02 CB05 CB06 2E250 AA02 AA10 AA11 BB08 FF24 FF36 FF38 FF40 3K073 AA49 AA50 BA24 CA01 CB01 CB02 CB06 CC21 CC24 CE06 CE09 CG06 CG16 CG58 CJ01 CJ02 CJ05 5K048 AA04 BA01 BA07 BA12 BA52 DA02 DC06 EB01 EB02 HA01 HA02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機器の動作を制御する制御部と操作
    端末との間を無線を用いて信号伝送する電気機器の動作
    制御装置において、前記無線信号を電力線搬送信号に変
    換して電送し、単数または複数の前記電気機器を制御す
    るように構成したことを特徴とする電気機器の動作制御
    装置。
JP2000219653A 2000-07-19 2000-07-19 電気機器の動作制御装置 Pending JP2002044761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219653A JP2002044761A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 電気機器の動作制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219653A JP2002044761A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 電気機器の動作制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002044761A true JP2002044761A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18714396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219653A Pending JP2002044761A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 電気機器の動作制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002044761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040006044A (ko) * 2002-07-09 2004-01-24 삼성전기주식회사 전력선 통신 방식을 이용한 오디오 시스템
KR100672113B1 (ko) 2005-03-02 2007-01-19 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 시스템에서의 도어락 제어방법
WO2013129575A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 Necライティング株式会社 照明システム、赤外線リモートコントローラ、照明システムの動作方法、及び、電子機器のマイクロコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JP2014110456A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Max Co Ltd 設備機器及び設備機器管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040006044A (ko) * 2002-07-09 2004-01-24 삼성전기주식회사 전력선 통신 방식을 이용한 오디오 시스템
KR100672113B1 (ko) 2005-03-02 2007-01-19 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 시스템에서의 도어락 제어방법
WO2013129575A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 Necライティング株式会社 照明システム、赤外線リモートコントローラ、照明システムの動作方法、及び、電子機器のマイクロコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JPWO2013129575A1 (ja) * 2012-02-29 2015-07-30 Necライティング株式会社 照明システム、赤外線リモートコントローラ、照明システムの動作方法、及び、電子機器のマイクロコンピュータに実行させるプログラム
JP2014110456A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Max Co Ltd 設備機器及び設備機器管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240098861A1 (en) Two-part load control system mountable to a single electrical wallbox
US20190037673A1 (en) Load Control Device Having Internet Connectivity
TWI411243B (zh) 用以控制場所內電子設備之遙控系統及閘道器裝置
JP2007215185A (ja) 携帯型リモコンとホームオートメーション器具間のリレーによる通信方法
CA3050384A1 (en) Easy-install home automation light switch
WO2013003804A2 (en) Method for programming a load control device using a smart phone
TW201618049A (zh) 智慧家庭控制裝置及方法
TW202115691A (zh) 多功能遙控器
CN106600946A (zh) 一种双向通讯智能开关及其系统
GB2294569A (en) Wireless control systems
TWM588936U (zh) 多功能遙控器
JP2002044761A (ja) 電気機器の動作制御装置
WO2008117244A1 (en) Control circuit, system for operating a device and device for programming such a control circuit
WO2016116988A1 (ja) 通信装置、負荷制御システム、負荷制御装置
TWI396390B (zh) Can be multi-group matching remote control device
CN205810102U (zh) 双向通讯智能开关及其系统
KR100712694B1 (ko) 네트워크 전등스위치 및 이를 이용한 홈 네트워킹 시스템
TWI782791B (zh) 開關裝置、負載控制系統、及開關裝置的登錄方法
JP3221265U (ja) 光源制御装置
TWM557956U (zh) 燈具控制裝置
KR20050043704A (ko) 원격지로부터 전기 기구를 제어하기 위한 시스템
US20160267784A1 (en) Wi-Fi/RADIO FREQUENCY CONVERTING DEVICE
KR101681760B1 (ko) 사물인터넷의 기능성 3로 스위치
CN207074993U (zh) 无线场景控制面板
JP2003125465A (ja) 遠隔制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607