JP2002044564A - Information processing unit and method, information processing system, and recording medium - Google Patents

Information processing unit and method, information processing system, and recording medium

Info

Publication number
JP2002044564A
JP2002044564A JP2000221458A JP2000221458A JP2002044564A JP 2002044564 A JP2002044564 A JP 2002044564A JP 2000221458 A JP2000221458 A JP 2000221458A JP 2000221458 A JP2000221458 A JP 2000221458A JP 2002044564 A JP2002044564 A JP 2002044564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
information processing
image
sway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000221458A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4389138B2 (en
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Tetsushi Kokubo
哲志 小久保
Hideo Kasama
英雄 笠間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000221458A priority Critical patent/JP4389138B2/en
Publication of JP2002044564A publication Critical patent/JP2002044564A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4389138B2 publication Critical patent/JP4389138B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vibration data generator that can provide an image preferred by a user and to provide a vibration corresponding to the image. SOLUTION: An entry section 41 enters received image data and preferred data by a user. The preferred data are data with respect to vibration preferred by the user. A coefficient generating section 47 stores image data that have been picked up in advance and vibration data generated from the image data. The coefficient generating section 47 reads the image data and the vibration data corresponding to the entered preferred data, calculates a coefficient with respect to the image and the vibration from the data and gives it to a vibration data generating section 42. The vibration data generating section 42 uses the entered image data and the coefficient supplied from the coefficient generating section 47 to generate vibration data. The generated vibration data are fed to a device that provides the vibration via an output section 43.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置および
方法、並びに記録媒体に関し、特に、ユーザの好みの画
像と動揺を提示する装置に適用して好適な情報処理装置
および方法、並びに記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus, method, and recording medium, and more particularly, to an information processing apparatus, method, and recording medium suitable for use in an apparatus for presenting a user's favorite image and shaking. .

【0002】[0002]

【従来の技術】観客が画像を鑑賞しているとき、その画
像と合わせて、観客が座っている椅子を動揺させること
により、臨場感を盛り上げるようにした装置がある。こ
のような装置に対して供給される椅子を動揺させるため
の動揺データは、画像が撮像された際に、同時に角度な
どを検出する加速度センサといったセンサにより得られ
たデータから生成されたり、撮像された映像を人が観察
し、その人が動揺を予測して手作業により生成されてい
る。
2. Description of the Related Art There is a device that, when a spectator is watching an image, shakes a chair on which the spectator sits in accordance with the image, thereby enhancing the sense of realism. The shaking data supplied to such a device for shaking the chair is generated from data obtained by a sensor such as an acceleration sensor that simultaneously detects an angle or the like when the image is captured, or the captured data is captured. The video is generated manually by a person observing the image and predicting the sway.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した装置において
は、センサを用いて画像撮像時に得られたデータを用い
て動揺データを生成しているために、そのデータの取得
作業が繁雑であった。また、動揺データを生成するため
のデータと、そのデータを取得する画像は、実際に観客
に対して動揺を与える際に同期させる必要があるため
に、画像と、その画像に対応する動揺データの組を複数
取得するというのは困難であった。
In the above-described apparatus, since the shaking data is generated using the data obtained at the time of image pickup using the sensor, the operation of acquiring the data is complicated. Further, since the data for generating the sway data and the image for acquiring the data need to be synchronized when actually giving the sway to the audience, the image and the sway data corresponding to the image need to be synchronized. It was difficult to get multiple pairs.

【0004】その為に、楽しめる画像と動揺は限定さ
れ、仮に選択できる場合であっても、その種類は少な
く、観客の好みに対応しきれないといった課題があっ
た。
[0004] For this reason, there is a problem that the image to be enjoyed and the shaking are limited, and even if the image can be selected, there are few types of the image and it is not possible to cope with the taste of the audience.

【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、観客が用意した好みの画像と、動揺に関す
るユーザの好みに関する情報を、ネットワークを介して
他の装置に対して送信し、その他の装置においてユーザ
の好みに関する情報も考慮に入れた動揺データを生成
し、その動揺データに基づく動揺を提示するようにこと
により、観客の好みに対応した画像と動揺を提示できる
ようにすることを目的とする。
The present invention has been made in view of such a situation, and transmits a favorite image prepared by a spectator and information on a user's preference regarding agitation to another device via a network. To generate an agitation data that also takes into account information about user preferences on other devices and present an agitation based on the agitation data so that images and agitation corresponding to the audience's preferences can be presented. With the goal.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、ネットワークを介して画像データと、動揺に
関するユーザの好みに関する好みデータを入力する入力
手段と、入力手段により入力された好みデータに対応す
る係数を出力する係数出力手段と、係数出力手段により
出力された係数を用いて、入力手段により入力された画
像データに基づく画像に対応する動揺を制御するための
動揺データを生成する生成手段とを含むことを特徴とす
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus, comprising: input means for inputting image data and preference data relating to user's preference regarding shaking via a network; and preference input by the input means. Using the coefficient output means for outputting a coefficient corresponding to the data, and the coefficient output from the coefficient output means, generating motion data for controlling the motion corresponding to the image based on the image data input by the input means. Generating means.

【0007】前記係数出力手段は、予め撮像された画像
データと、その画像データに対応する動揺データを蓄積
する蓄積手段と、好みデータに対応する蓄積手段に蓄積
されている画像データと動揺データを読み出す読み出し
手段と、読み出し手段により読み出された画像データと
動揺データから、係数を算出する算出手段とを含むこと
を特徴とする。
[0007] The coefficient output means includes a storage means for storing image data captured in advance, motion data corresponding to the image data, and image data and motion data stored in the storage means corresponding to the favorite data. It is characterized by including reading means for reading and calculating means for calculating a coefficient from the image data and the shaking data read by the reading means.

【0008】前記係数出力手段は、予め撮像された画像
データと、その画像データに対応する動揺データから算
出された係数を蓄積し、その蓄積されている係数のなか
から、好みデータに対応する係数を出力するようにする
ことができる。
[0008] The coefficient output means accumulates image data captured in advance and coefficients calculated from the motion data corresponding to the image data, and among the stored coefficients, the coefficient corresponding to the favorite data. Can be output.

【0009】請求項4に記載の情報処理方法は、ネット
ワークを介して画像データと、動揺に関するユーザの好
みに関する好みデータの入力を制御する入力制御ステッ
プと、入力制御ステップの処理で入力が制御された好み
データに対応する係数を出力する係数出力ステップと、
係数出力ステップの処理で出力された係数を用いて、入
力制御ステップの処理で入力が制御された画像データに
基づく画像に対応する動揺を制御するための動揺データ
を生成する生成ステップとを含むことを特徴とする。
In the information processing method according to the present invention, the input is controlled by an input control step of controlling input of image data and preference data relating to a user's preference regarding movement through a network, and an input control step. A coefficient output step of outputting a coefficient corresponding to the favorite data;
Generating a motion data for controlling the motion corresponding to the image based on the image data whose input has been controlled in the process of the input control step, using the coefficient output in the process of the coefficient output step. It is characterized by.

【0010】請求項5に記載の記録媒体のプログラム
は、ネットワークを介して画像データと、動揺に関する
ユーザの好みに関する好みデータの入力を制御する入力
制御ステップと、入力制御ステップの処理で入力が制御
された好みデータに対応する係数を出力する係数出力ス
テップと、係数出力ステップの処理で出力された係数を
用いて、入力制御ステップの処理で入力が制御された画
像データに基づく画像に対応する動揺を制御するための
動揺データを生成する生成ステップとを含むことを特徴
とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a recording medium program, wherein the input is controlled by processing of an input control step for controlling input of image data and preference data relating to user's preference regarding movement via a network, and an input control step. A coefficient output step of outputting a coefficient corresponding to the selected preference data, and a fluctuation corresponding to an image based on the image data whose input is controlled in the input control step using the coefficient output in the coefficient output step. And generating a sway data for controlling the motion.

【0011】請求項6に記載の情報処理システムは、第
1の情報処理装置は、画像データとユーザの好みの動揺
に関する好みデータを第2の情報処理装置に供給する第
1の供給手段を含み、第2の情報処理装置は、第1の供
給手段により供給された画像データと好みデータを入力
する入力手段と、入力手段により入力された好みデータ
に対応する係数を出力する係数出力手段と、係数出力手
段により出力された係数を用いて、入力手段により入力
された画像データに基づく画像に対応する動揺を制御す
るための動揺データを生成する生成手段と、生成手段に
より生成された動揺データを提示装置に供給する第2の
供給手段とを含み、提示装置は、第2の供給手段により
供給された動揺データに基づく動揺を提示する提示手段
を含むことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing system, the first information processing apparatus includes first supply means for supplying image data and preference data relating to fluctuation of user's preference to the second information processing apparatus. An input unit for inputting the image data and the preference data supplied by the first supply unit; a coefficient output unit for outputting a coefficient corresponding to the preference data input by the input unit; Using the coefficient output by the coefficient output means, generating means for generating sway data for controlling sway corresponding to an image based on the image data input by the input means, and sway data generated by the generating means Second supply means for supplying to the presentation device, wherein the presentation device includes presentation means for presenting a sway based on the sway data supplied by the second supply means. To.

【0012】前記第2の供給手段は、第1の情報処理装
置に対しても動揺データを供給し、第1の情報処理装置
は、第2の供給手段により供給された動揺データに基づ
き、接続された動揺を提示する提示装置を制御する制御
手段と、制御手段により制御された動揺が、好みデータ
が反映されたものであるか否かの判断結果を送信する送
信手段とをさらに含み、第2の情報処理装置は、送信手
段により送信された判断結果が、好みデータが反映され
たものではないということを示している場合、生成手段
により、動揺データを生成し直し、判断結果が、好みデ
ータが反映されたものであるということを示している場
合、第2の供給手段により、動揺データを提示装置に供
給するようにすることができる。
The second supplying means also supplies the first information processing device with the sway data, and the first information processing device connects the first data processing device to the first information processing device based on the sway data supplied by the second supplying device. Control means for controlling a presentation device for presenting the performed shaking, and a shaking means controlled by the controlling means, further comprising a transmitting means for transmitting a determination result as to whether or not the preference data is reflected, If the determination result transmitted by the transmission unit indicates that the preference data is not reflected, the information processing device regenerates the agitation data by the generation unit, and the determination result indicates If the data indicates that the data is reflected, the second supply means can supply the motion data to the presentation device.

【0013】請求項8に記載の情報処理方法は、第1の
情報処理装置の情報処理方法は、画像データとユーザの
好みの動揺に関する好みデータの第2の情報処理装置へ
の供給を制御する第1の供給制御ステップを含み、第2
の情報処理装置の情報処理方法は、第1の供給制御ステ
ップの処理で供給が制御された画像データと好みデータ
の入力を制御する入力制御ステップと、入力制御ステッ
プの処理で入力が制御された好みデータに対応する係数
を出力する係数出力ステップと、係数出力ステップの処
理で出力された係数を用いて、入力ステップの処理で入
力が制御された画像データに基づく画像に対応する動揺
を制御するための動揺データを生成する生成ステップ
と、生成ステップの処理で生成された動揺データの提示
装置への供給を制御する第2の供給制御ステップとを含
み、提示装置の情報処理方法は、第2の供給制御ステッ
プの処理で供給が制御された動揺データに基づく動揺を
提示する提示ステップを含むことを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the information processing method of the first information processing apparatus, the supply of the image data and the preference data relating to the fluctuation of the user's preference to the second information processing apparatus is controlled. A first supply control step;
In the information processing method of the information processing apparatus, an input control step of controlling input of image data and preference data whose supply is controlled in the processing of the first supply control step, and an input is controlled in the processing of the input control step Using a coefficient output step of outputting a coefficient corresponding to the favorite data and a coefficient output in the processing of the coefficient output step, controlling a fluctuation corresponding to an image based on the image data whose input is controlled in the processing of the input step. A generating step of generating the shaking data, and a second supplying control step of controlling the supply of the shaking data generated in the processing of the generating step to the presenting device. The present invention is characterized in that the present invention further comprises a presentation step of presenting a sway based on the sway data whose supply has been controlled in the process of the supply control step.

【0014】請求項9に記載の記録媒体のプログラム
は、第1の情報処理装置のプログラムは、画像データと
ユーザの好みの動揺に関する好みデータの第2の情報処
理装置への供給を制御する第1の供給制御ステップを含
み、第2の情報処理装置のプログラムは、第1の供給制
御ステップの処理で供給が制御された画像データと好み
データの入力を制御する入力制御ステップと、入力制御
ステップの処理で入力が制御された好みデータに対応す
る係数を出力する係数出力ステップと、係数出力ステッ
プの処理で出力された係数を用いて、入力ステップの処
理で入力が制御された画像データに基づく画像に対応す
る動揺を制御するための動揺データを生成する生成ステ
ップと、生成ステップの処理で生成された動揺データの
提示装置への供給を制御する第2の供給制御ステップと
を含み、提示装置のプログラムは、第2の供給制御ステ
ップの処理で供給が制御された動揺データに基づく動揺
を提示する提示ステップを含むことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a program for a recording medium, wherein the program for the first information processing apparatus controls supply of image data and preference data relating to fluctuation of user's preference to the second information processing apparatus. An input control step for controlling input of image data and preference data whose supply has been controlled in the processing of the first supply control step; and an input control step. A coefficient output step of outputting a coefficient corresponding to the preference data whose input is controlled in the processing of the above, and using the coefficient output in the processing of the coefficient output step, based on the image data of which the input is controlled in the processing of the input step A generating step of generating the sway data for controlling the sway corresponding to the image; and supplying the sway data generated in the processing of the generating step to the presentation device. Gosuru and a second supply control step, a program of the presentation device, characterized in that it comprises a presentation step of supplying the processing of the second supply control step presents the upset based on motion data which is controlled.

【0015】請求項1に記載の情報処理装置、請求項4
に記載の情報処理方法、および請求項5に記載の記録媒
体においては、入力されたユーザの好みの動揺に関する
好みデータに対応する係数が出力され、その出力された
係数を用いて、入力された画像データに基づく画像に対
応する動揺を制御するための動揺データが生成される。
[0015] The information processing apparatus according to claim 1,
In the information processing method described in the above, and the recording medium described in the claim 5, a coefficient corresponding to the input preference data on the user's preference fluctuation is output, and the input coefficient is input using the output coefficient. Shaking data for controlling shaking corresponding to an image based on the image data is generated.

【0016】請求項6に記載の情報処理システム、請求
項8に記載の情報処理方法、および請求項9に記載の記
録媒体においては、第1の情報処理装置は、画像データ
とユーザの好みの動揺に関する好みデータを第2の情報
処理装置に供給し、第2の情報処理装置は、入力された
好みデータに対応する係数を出力し、その出力された係
数を用いて、入力された画像データに基づく画像に対応
する動揺を制御するための動揺データを生成し、その生
成された動揺データを提示装置に供給し、提示装置は、
供給された動揺データに基づく動揺を提示する。
[0016] In the information processing system according to the sixth aspect, the information processing method according to the eighth aspect, and the recording medium according to the ninth aspect, the first information processing apparatus is configured to store the image data and the user's favorite data. Supplying the preference data relating to the motion to the second information processing apparatus, the second information processing apparatus outputs a coefficient corresponding to the input preference data, and the input image data is input using the output coefficient. Generating sway data for controlling the sway corresponding to the image based on, and supplying the generated sway data to a presentation device,
A motion based on the supplied motion data is presented.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しながら本発
明の実施の形態について説明する。図1は、本発明を適
用した情報処理システムの一実施の形態の構成を示す図
である。端末1−1乃至1−N(以下、端末1−1乃至
1−Nを、個々に区別する必要がない場合、単に端末1
と記述する。他の装置も同様に記述する)は、例えば、
家庭に設置してあるパーソナルコンピュータなどから構
成される。端末1は、ネットワーク2を介して動揺デー
タ生成装置3と接続されている。ネットワーク2は、LA
N(Local Area Network)やインターネットなどにより
構成される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention. Terminals 1-1 to 1-N (hereinafter, when it is not necessary to distinguish terminals 1-1 to 1-N individually,
It is described. Other devices are described similarly), for example,
It is composed of a personal computer installed at home. The terminal 1 is connected to the motion data generating device 3 via the network 2. Network 2 is LA
It is composed of N (Local Area Network) and the Internet.

【0018】動揺データ生成装置3は、端末1から送信
された画像データから、その画像に対応する(同期す
る)動揺データを生成し、ネットワーク2を介して画像
動揺制御装置4に送信する。画像動揺制御装置4は、ネ
ットワーク5を介して接続されている画像動揺提示装置
6−1乃至6−Nを、動揺データ生成装置3から送信さ
れた動揺データに基づいて制御する。画像動揺提示装置
6は、画像を提示するディスプレイと動揺を提示する椅
子型の装置から構成され、例えば、ゲームセンターなど
と称される場所に設置される。
The motion data generating device 3 generates motion data corresponding to (synchronized with) the image from the image data transmitted from the terminal 1 and transmits the data to the image motion control device 4 via the network 2. The image shaking control device 4 controls the image shaking presenting devices 6-1 to 6-N connected via the network 5 based on the shaking data transmitted from the shaking data generating device 3. The image shaking presentation device 6 includes a display for presenting an image and a chair-type device for presenting shaking, and is installed in a place called a game center, for example.

【0019】次に、個々の装置について説明する。図2
は、端末1の内部構成を示す図である。端末1は、CPU
(Central Processing Unit)11を内蔵している。CPU1
1にはバス14を介して、入出力インタフェース15が
接続されている。入出力インタフェース15には、キー
ボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部1
6、処理結果としての例えば音声データを出力する出力
部17、プログラムや各種データを格納するハードディ
スクドライブなどよりなる記憶部18、ネットワーク2
を介してデータを通信するモデムなどよりなる通信部1
9、および、磁気ディスク31乃至半導体メモリ34な
どのプログラム格納媒体に対してデータを読み書きする
ドライブ20が接続されている。
Next, each device will be described. FIG.
3 is a diagram showing an internal configuration of the terminal 1. FIG. Terminal 1 is a CPU
(Central Processing Unit) 11. CPU1
An input / output interface 15 is connected to 1 via a bus 14. The input / output interface 15 includes an input unit 1 including input devices such as a keyboard and a mouse.
6. Output unit 17 for outputting, for example, audio data as a processing result, storage unit 18 including a hard disk drive for storing programs and various data, network 2
Communication unit 1 such as a modem that communicates data via
And a drive 20 for reading and writing data from and to a program storage medium such as the magnetic disk 31 to the semiconductor memory 34.

【0020】USB(Universal Serial Bus)インタフェ
ース21には、USBケーブル(不図示)によりデジタル
ビデオカメラなどと接続される。バス14には、ROM(Re
ad Only Memory)12およびRAM(Random Access Memory)
13が接続されている。
A USB (Universal Serial Bus) interface 21 is connected to a digital video camera or the like by a USB cable (not shown). The ROM (Re
ad Only Memory) 12 and RAM (Random Access Memory)
13 is connected.

【0021】ユーザは、端末1の記憶部18に記憶され
ている画像データや、USBインタフェース21に接続さ
れているデジタルビデオカメラなどから供給される画像
データを、ネットワーク2を介して動揺データ生成装置
3に対して送信することができるように構成されてい
る。詳細は後述するが、画像データが動揺データ生成装
置3に対して送信される際、ユーザ(端末1)に関する
個人データも送信される。
The user transmits image data stored in the storage unit 18 of the terminal 1 or image data supplied from a digital video camera or the like connected to the USB interface 21 via the network 2 to the shaking data generation device. 3 is configured to be transmitted. Although details will be described later, when the image data is transmitted to the agitation data generating device 3, personal data relating to the user (terminal 1) is also transmitted.

【0022】動揺データ生成装置3は、端末1から送信
された画像データを解析することにより、動揺データを
生成する。図3は、動揺データ生成装置3の内部構成を
示す図である。端末1から送信された画像データは、動
揺データ生成装置3の入力部41に入力される。入力部
41に入力された画像データは、動揺データ生成部42
に出力される。動揺データ生成部42は、入力された画
像データに基づく画像に対応した動揺を画像動揺提示装
置6で提示させるための動揺データを生成し、出力部4
3に出力する。
The motion data generating device 3 generates motion data by analyzing the image data transmitted from the terminal 1. FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the sway data generation device 3. The image data transmitted from the terminal 1 is input to the input unit 41 of the motion data generation device 3. The image data input to the input unit 41 is output from a motion data generation unit 42.
Is output to The motion data generation unit 42 generates motion data for causing the image motion presentation device 6 to present motion corresponding to an image based on the input image data, and outputs the motion data.
Output to 3.

【0023】料金徴収部44は、入力された個人データ
から、自己の装置の使用料金、換言すれば、動揺データ
の生成料金を徴収するための処理を実行する。このよう
に個人データとは、使用料金を徴収するための必要とさ
れるデータであり、例えば、クレジットカードナンバー
や、銀行口座番号などである。また、動揺データ生成装
置3を利用するためには、予め会員登録しなくてはいけ
ないようにしておき、その会費として徴収するなどの支
払い方法を用いても良い。さらに、プリペイド方式など
を用いることも可能である。
The fee collection unit 44 executes a process for collecting a usage fee for its own device, in other words, a generation fee for shaking data, from the input personal data. As described above, the personal data is data required for collecting a usage fee, such as a credit card number or a bank account number. Further, in order to use the agitation data generation device 3, it is necessary to register in advance as a member, and a payment method such as collecting as a membership fee may be used. Furthermore, it is also possible to use a prepaid system or the like.

【0024】入力部41は、端末1からの画像データを
受信したとき、ID生成部45に対してIDデータの生成の
指示を出す。その指示に従い、ID生成部45は、IDデー
タを生成し、出力部43に出力する。出力部43は、画
像データ、動揺データ、およびIDデータを関連付けて、
端末1に対して送信する。
When receiving the image data from the terminal 1, the input unit 41 instructs the ID generation unit 45 to generate ID data. According to the instruction, the ID generation unit 45 generates ID data and outputs it to the output unit 43. The output unit 43 associates the image data, the shaking data, and the ID data with each other,
Send to terminal 1.

【0025】動揺データ生成装置3は、画像動揺制御装
置4と画像動揺提示装置6の使用料金(実質的には、画
像動揺制御装置4と画像動揺提示装置6の両方の使用料
金だが、以下の説明においては、画像動揺制御装置4の
使用料金と記述する)を予め徴収してしまうために、後
の時点において、画像動揺制御装置4が自己の装置の使
用料金を画像データ生成装置3に対して請求できるよう
なデータを課金用データ生成部46により生成し、出力
部43を介して画像動揺制御装置4に対して送信する。
The motion data generating device 3 uses a fee for the image motion control device 4 and the image motion presenting device 6 (substantially the usage fee for both the image motion control device 4 and the image motion presenting device 6, In the description, the usage fee of the image shaking control device 4 will be collected in advance, so that the image shaking control device 4 assigns the usage fee of its own device to the image data generating device 3 at a later time. The chargeable data generating unit 46 generates data that can be requested by the user and transmits the data to the image fluctuation control device 4 via the output unit 43.

【0026】入力部41には、端末1から画像データと
ともに送信された好みデータも入力する。入力部41に
入力された好みデータは、係数生成部47に出力され
る。係数生成部47は、係数(詳細は後述する)を動揺
データ生成部42に出力し、動揺データ生成部42は、
その係数を用いた動揺データを生成する。
The input section 41 also inputs the preference data transmitted from the terminal 1 together with the image data. The preference data input to the input unit 41 is output to the coefficient generation unit 47. The coefficient generation unit 47 outputs a coefficient (to be described in detail later) to the fluctuation data generation unit 42, and the fluctuation data generation unit 42
Motion data is generated using the coefficient.

【0027】図4は、係数生成部47の内部構成を示す
図である。図4に示すように係数生成部47は、動揺デ
ータを蓄積する動揺データ蓄積部61、画像データを蓄
積する画像データ蓄積部62、および、動揺データ蓄積
部61と画像データ蓄積部62に、それぞれ蓄積されて
いるデータの供給を受け、画像データと動揺データの関
係に関する係数を算出する動揺データ学習部63から構
成されている。
FIG. 4 is a diagram showing the internal configuration of the coefficient generation unit 47. As shown in FIG. 4, the coefficient generation unit 47 includes a motion data storage unit 61 for storing motion data, an image data storage unit 62 for storing image data, and a motion data storage unit 61 and an image data storage unit 62. The motion data learning unit 63 receives supply of the stored data and calculates a coefficient relating to the relationship between the image data and the motion data.

【0028】動揺データ蓄積部61と画像データ蓄積部
62に、それぞれ蓄積されるデータについて、具体例を
挙げ、図5を参照して説明する。画像データ蓄積部62
は、舗装道路上を走行した車両に取り付けられたビデオ
カメラにより撮像された画像が蓄積されている。その画
像に対する動揺データが動揺データ蓄積部61に蓄積さ
れている。この動揺データ蓄積部61に蓄積される動揺
データは、画像データ蓄積部62に蓄積されている対応
する画像データが撮像されたときに、センサなどを用い
て得られたものである。または、対応する画像データを
解析する(例えば、動きベクトルを検出するなどの解
析)ことにより、得られたものである。
The data stored in the shaking data storage unit 61 and the image data storage unit 62 will be described with reference to FIG. Image data storage unit 62
Stores images captured by a video camera attached to a vehicle traveling on a paved road. The sway data for the image is stored in the sway data storage unit 61. The sway data stored in the sway data storage unit 61 is obtained by using a sensor or the like when the corresponding image data stored in the image data storage unit 62 is captured. Alternatively, it is obtained by analyzing corresponding image data (for example, analysis such as detecting a motion vector).

【0029】舗装道路上を走行した車両に取り付けられ
たビデオカメラにより撮像された画像から得られる動揺
データとしては、X、Y、Zの3軸周りの回転成分であ
るピッチ(pitch)、ロール(roll)、およびヨー(ya
w)と、3軸方向の並進成分x,y,zがある。ここ
で、動揺データについて説明する。まず、動揺データに
ついて説明する前に、動揺データに基づき、動揺を提示
する画像動揺提示装置6の構成について説明する。
The sway data obtained from an image captured by a video camera mounted on a vehicle traveling on a paved road includes pitch, roll (rotation components) around three axes of X, Y, and Z. roll) and yaw (ya
w) and translational components x, y, z in three axial directions. Here, the sway data will be described. First, before describing the sway data, the configuration of the image sway presenter 6 that presents sway based on the sway data will be described.

【0030】図6は、画像動揺提示装置6の構成を示す
図である。図6に示すように、画像動揺提示装置6は、
画像を提示するディスプレイ71、動揺を提示する駆動
装置72、およびデータ取得装置73から構成されてい
る。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the image shaking presentation device 6. As shown in FIG. As shown in FIG. 6, the image shaking presentation device 6
It comprises a display 71 for presenting an image, a driving device 72 for presenting shaking, and a data acquisition device 73.

【0031】ディスプレイ71は、画像動揺制御装置4
からの画像データに基づく画像を提示する。同様に、駆
動装置72は、画像動揺制御データ4からの動揺データ
に基づく動揺を観客(ユーザ)に提供する。データ取得
装置73は、ネットワーク5を介して画像動揺制御装置
4からの各種のデータを受信し、ディスプレイ71と駆
動装置72に供給すると共に、スロット74に挿入され
たカード(詳細は後述する)からデータを取得し、その
取得したデータを画像動揺制御装置4に送信する。ま
た、表示部75は、各種の情報を表示するために設けら
れている。
The display 71 is connected to the image shaking control device 4.
Presents an image based on the image data from. Similarly, the drive device 72 provides a spectator (user) with a sway based on the sway data from the image sway control data 4. The data acquisition device 73 receives various data from the image fluctuation control device 4 via the network 5 and supplies the data to the display 71 and the driving device 72, and also from a card inserted into the slot 74 (details will be described later). Data is acquired, and the acquired data is transmitted to the image fluctuation control device 4. The display unit 75 is provided to display various information.

【0032】駆動装置72の一例を図7と図8に示す。
図7は、駆動装置72の側面図であり、図8は、駆動装
置72を上面から見た図である。駆動装置72は、6本
のアクチュエータとしてのピストン81−1乃至81−
6を備えており、これらのピストンにより台座82が支
えられている。台座82には、椅子83が固定されてお
り、この椅子83の上に観客84が座るようになされて
いる。
FIGS. 7 and 8 show an example of the driving device 72. FIG.
FIG. 7 is a side view of the driving device 72, and FIG. 8 is a diagram of the driving device 72 as viewed from above. The driving device 72 includes pistons 81-1 to 81- as six actuators.
6, and the pedestal 82 is supported by these pistons. A chair 83 is fixed to the pedestal 82, and an audience 84 is seated on the chair 83.

【0033】ピストン81−1乃至81−6は、それぞ
れの中心軸に沿って伸縮運動ができるようにされてい
る。ピストン81−1乃至81−6が伸縮運動をするこ
とにより、台座82が動揺し、さらに台座82に固定さ
れている椅子83が動揺する。ピストン81−1乃至8
1−6を制御するためのデータは、画像動揺制御装置4
からネットワーク5を介して入力される動揺データであ
る。
The pistons 81-1 to 81-6 are configured to be able to expand and contract along their respective central axes. As the pistons 81-1 to 81-6 expand and contract, the pedestal 82 moves, and the chair 83 fixed to the pedestal 82 also moves. Pistons 81-1 to 8
Data for controlling 1-6 is stored in the image sway controller 4
Is input through the network 5.

【0034】このように、画像動揺提示装置6の駆動装
置72は構成されるため、例えば、実際に自動車に搭乗
している時に得られる動揺を、そのまま与えることはで
きない。すなわち、駆動装置72は、劇場などの特定の
場所に固定され、動揺を提示する制約から、制限なく回
転させたり、並進させることはできない。そこで、あた
かも車両に搭乗しているような感覚を与えるような動揺
を提示するためには、動揺データとして、実動揺データ
と代替動揺データとの2つのデータを生成する必要があ
る。
As described above, since the driving device 72 of the image shaking presentation device 6 is configured, for example, the shaking obtained when actually driving in a car cannot be given as it is. That is, the driving device 72 is fixed to a specific place such as a theater, and cannot be rotated or translated without limitation due to the restriction of presenting the shaking. Therefore, in order to present a sway that gives a sensation as if the user is riding in a vehicle, it is necessary to generate two data, the actual sway data and the alternative sway data, as the sway data.

【0035】実動揺データは、実際の角度あるいは位置
の変化をそのまま与えるためのデータであり、代替動揺
データは、回転角速度または並進加速度の変化に応じ
て、それぞれのパルス的またはステップ的に角度変化を
与えるデータである。
The actual sway data is data for giving the change of the actual angle or position as it is, and the alternative sway data is the pulse change or the step change of the angle according to the change of the rotational angular velocity or the translational acceleration. Is the data that gives

【0036】自動車を路面に沿って走行させる場合の実
動揺データと代替動揺データは、例えば図9に示すよう
に構成される。実動揺データとしては、路面の前後の傾
き、路面の左右の傾き、前後方向の振動、左右方向の振
動、および、上下方向の振動が挙げられる。路面の前後
の傾きは、動揺成分pitchで表現され、路面の左右の傾
きは、動揺成分rollで表現される。前後方向の振動、左
右方向の振動、または、上下方向の振動は、それぞれ動
揺成分x,y,zで表現される。
The actual sway data and the alternative sway data when the vehicle is driven along the road surface are configured as shown in FIG. 9, for example. The actual sway data includes a front-rear inclination of the road surface, a left-right inclination of the road surface, a front-rear vibration, a left-right vibration, and a vertical vibration. The inclination of the road surface before and after is represented by a sway component pitch, and the left and right inclination of the road surface is represented by a sway component roll. The vibration in the front-rear direction, the vibration in the left-right direction, or the vibration in the up-down direction are represented by the fluctuation components x, y, and z, respectively.

【0037】代替動揺データとしては、加減速による慣
性力、カーブ時の遠心力、およびカーブ時の車首振りが
挙げられる。加減速による慣性力は、動揺成分xの二重
微分値x’’で表現され、カーブ時の遠心力は、動揺成
分xの微分値x’と動揺成分yawの微分値yaw’の積x’
・yaw’で表現される。カーブ時の車首振りは、動揺成
分yawの微分値yaw’で表現される。
The alternative sway data includes an inertial force due to acceleration / deceleration, a centrifugal force at a curve, and a yaw at a curve. The inertial force due to acceleration / deceleration is expressed by the double differential value x '' of the sway component x, and the centrifugal force at the time of the curve is the product x 'of the differential value x' of the sway component x and the differential value yaw 'of the sway component yaw.
・ It is expressed by yaw '. The turning of the vehicle at the time of the curve is represented by the differential value yaw 'of the sway component yaw.

【0038】加減速による慣性力は、動揺成分pitchに
対応し、カーブ時の遠心力は、動揺成分rollに対応し、
カーブ時の車首振りは、動揺成分yawに対応する。
The inertial force due to acceleration / deceleration corresponds to the fluctuation component pitch, and the centrifugal force at the time of curve corresponds to the fluctuation component roll,
The swing of the vehicle at the time of the curve corresponds to the yaw component yaw.

【0039】図4に示した係数生成部47の説明に戻
り、係数生成部47は、上述したような動揺データを蓄
積する動揺データ蓄積部61、動揺データ蓄積部61に
蓄積されている動揺データを生成する基となった画像デ
ータを蓄積する画像データ蓄積部62、および、動揺デ
ータ蓄積部61に蓄積されている動揺データと、画像デ
ータ蓄積部62に蓄積されている画像データとの関係係
数を出力する動揺データ学習部63とから構成されてい
る。
Returning to the description of the coefficient generation unit 47 shown in FIG. 4, the coefficient generation unit 47 includes the above-described fluctuation data storage unit 61 for storing the fluctuation data, and the fluctuation data stored in the fluctuation data storage unit 61. An image data storage unit 62 for storing image data from which the image data is generated, and a relation coefficient between the sway data stored in the sway data storage unit 61 and the image data stored in the image data storage unit 62 And an agitation data learning unit 63 that outputs

【0040】図10は、動揺データ学習部63の内部構
成を示す図である。動きベクトル計算装置111は、画
像データ蓄積部62からの画像データを走査変換してフ
レーム単位の画像データにし、画面全体に渡って格子状
に予め与えられた代表点としての画素データに基づき、
現在のフレームと、1フレーム前の過去のフレームとの
間で動きベクトルを計算し、動き中心計算装置112と
カメラ動き推定量計算装置113に出力する。
FIG. 10 is a diagram showing the internal configuration of the fluctuation data learning section 63. The motion vector calculation device 111 scan-converts the image data from the image data storage unit 62 into image data in units of frames, and based on pixel data as representative points given in a grid over the entire screen,
A motion vector is calculated between the current frame and the previous frame one frame before, and is output to the motion center calculation device 112 and the camera motion estimation amount calculation device 113.

【0041】動き中心計算装置112は、各代表点にお
ける、所定のシーンの初めから終わりまでの画像の動き
ベクトルの値から、画面全体の画像の動き中心(1点透
視における無限遠点)座標を求め、カメラ動き推定量計
算装置113に出力する。
The motion center calculation unit 112 calculates the coordinates of the motion center (infinity point in one-point perspective) of the image of the entire screen from the values of the motion vectors of the image from the beginning to the end of the predetermined scene at each representative point. And outputs it to the camera motion estimation amount calculation device 113.

【0042】カメラ動き推定量計算装置113は、動き
中心に対する代表点の相対座標、代表点における動きベ
クトル、並びに3次元空間とそれをビデオカメラで撮影
した結果の2次元画像との幾何学的関係から、1フレー
ム周期当たりのビデオカメラの位置と姿勢の変化のピク
セル単位での推定量を表すカメラ動き推定量を成分(v
x,vy,vz,wx,wy,wz)毎に数個計算し、関係係
数学習装置115に出力する。
The camera motion estimator calculator 113 calculates the relative coordinates of the representative point with respect to the motion center, the motion vector at the representative point, and the geometric relationship between the three-dimensional space and the two-dimensional image obtained by photographing the three-dimensional space with a video camera. From the camera motion estimator representing the estimator of the change in position and orientation of the video camera per frame period in pixel units from the component (v
x , v y , v z , w x , w y , w z ), and outputs them to the relation coefficient learning device 115.

【0043】カメラ動き量計算装置114は、カメラ動
き推定量と物理量(単位時間当たりの距離または角度)
が一致するように動揺データ蓄積部61から供給された
動揺データから、実際にカメラが動いた量(m/秒また
はrad/秒)を表すカメラ動き量を成分(x’,y’,
z’,roll',pitch',yaw')毎に計算し、関係係数学
習装置115に出力する。
The camera motion amount calculation device 114 calculates the camera motion estimation amount and the physical amount (distance or angle per unit time).
Are calculated from the motion data supplied from the motion data storage unit 61 so that the camera motion amount representing the amount (m / sec or rad / sec) of the camera actually moved is represented by the components (x ′, y ′,
z ′, roll ′, pitch ′, yaw ′) and outputs it to the relation coefficient learning device 115.

【0044】関係係数学習装置115は、カメラ動き推
定量計算装置113から供給される数個のカメラ動き推
定量と、それに時間的に対応する、カメラ動き量計算装
置114から供給される1つのカメラ動き量との対応を
表す画像動揺データ関係係数を、線形1次結合の係数の
形で成分毎に学習する。
The relation coefficient learning device 115 is composed of several camera motion estimation amounts supplied from the camera motion estimation amount calculation device 113 and one camera supplied from the camera motion amount calculation device 114 corresponding to the time. The image sway data relation coefficient representing the correspondence with the motion amount is learned for each component in the form of a linear linear combination coefficient.

【0045】このようにして学習された画像動揺データ
関係係数は、動揺データ生成部42(図3)に供給され
る。図11は、動揺データ生成装置42の内部構成を示
す図である。動きベクトル計算装置131は、入力され
た画像(端末1から供給される画像であり、画像データ
蓄積部62に蓄積されている画像データとは異なる画像
である)から動きベクトルを検出し、動き中心計算装置
132とカメラ動き推定量計算装置133に出力してい
る。動き中心計算装置132は、入力された動きベクト
ルに基づいて、入力画像の動き中心座標を検出し、カメ
ラ動き推定量計算装置133に出力する。
The image sway data relation coefficient thus learned is supplied to the sway data generator 42 (FIG. 3). FIG. 11 is a diagram showing the internal configuration of the motion data generation device 42. The motion vector calculation device 131 detects a motion vector from the input image (the image supplied from the terminal 1 and is different from the image data stored in the image data storage unit 62), and detects the motion center. It outputs to the calculation device 132 and the camera motion estimation amount calculation device 133. The motion center calculation device 132 detects the motion center coordinates of the input image based on the input motion vector, and outputs it to the camera motion estimation amount calculation device 133.

【0046】カメラ動き推定量計算装置133は、動き
ベクトル計算装置131より入力され、動きベクトルと
動き中心計算装置132より供給される動き中心座標に
基づいてカメラ動き推定量を演算し、カメラ動き予測量
計算装置134に出力している。この動きベクトル計算
装置131、動き中心計算装置132、およびカメラ動
き推定量計算装置133は、図10において説明した動
きベクトル計算装置111、動き中心計算装置112、
およびカメラ動き推定量計算装置113と同様の構成と
機能を有するものである。
The camera motion estimator 133 calculates a camera motion estimator based on the motion vector input from the motion vector calculator 131 and the motion center coordinates supplied from the motion center calculator 132 to calculate the camera motion estimator. It is output to the quantity calculator 134. The motion vector calculator 131, the motion center calculator 132, and the camera motion estimator calculator 133 include the motion vector calculator 111, the motion center calculator 112,
And has the same configuration and function as the camera motion estimation amount calculation device 113.

【0047】カメラ動き予測量計算装置134は、画像
動揺データ関係学習装置1より供給される画像動揺デー
タ関係係数と、カメラ動き推定量計算装置133より供
給されるカメラ動き推定量との線形1次結合を演算する
ことで、1フレーム周期においてビデオカメラが動いた
と思われる情報を表すカメラ動き予測量を演算し、動揺
データ計算装置135に出力する。入力動揺データ計算
装置135は、入力されたカメラ動き予測量から、駆動
装置72を平行移動または回転移動させるときの動揺デ
ータと物理量が一致するような動揺データを計算し、出
力する。
The camera motion prediction amount calculation unit 134 calculates the linear first order of the image fluctuation data relation coefficient supplied from the image fluctuation data relation learning unit 1 and the camera motion estimation amount supplied from the camera motion estimation amount calculation unit 133. By calculating the combination, a camera motion prediction amount representing information that the video camera seems to have moved in one frame period is calculated and output to the motion data calculation device 135. The input sway data calculation device 135 calculates the sway data such that the sway data when the driving device 72 is translated or rotated is the same as the physical quantity from the input camera motion prediction amount, and outputs the data.

【0048】このようにして動揺データを生成すること
により、既存の画像資源(端末1から供給されるユーザ
の好みの画像)から、その画像に対応した臨場感を体験
させることが可能な動揺データを簡単にかつ確実に生成
することが可能となる。
By generating the sway data in this manner, the sway data that allows the user to experience a realistic sensation corresponding to the image from an existing image resource (the user's favorite image supplied from the terminal 1). Can be generated easily and reliably.

【0049】動揺データ生成部42により生成された動
揺データは、入力された画像データ、ID生成部45によ
り生成されたIDデータ、および課金用データ生成部46
により生成された課金用データと関連付けられ、ネット
ワーク2(図1)を介して画像動揺制御装置4に対して
送信される。
The sway data generated by the sway data generator 42 includes the input image data, the ID data generated by the ID generator 45, and the billing data generator 46.
And transmitted to the image fluctuation control device 4 via the network 2 (FIG. 1).

【0050】図12は、画像動揺制御装置4の内部構成
を示す図である。ネットワーク2を介して動揺データ生
成装置3から送信されてきた、上述したような動揺デー
タを含む各種のデータは、データ入力部151に入力さ
れる。データ入力部151に入力された各種のデータの
内、課金用データは、課金処理部152に、画像データ
と動揺データは、データ蓄積部153に、IDデータは、
IDデータ蓄積部154に、それぞれ出力される。
FIG. 12 is a diagram showing the internal structure of the image fluctuation control device 4. Various data including the above-described motion data transmitted from the motion data generating device 3 via the network 2 are input to the data input unit 151. Among the various data input to the data input unit 151, the charging data is stored in the charging processing unit 152, the image data and the motion data are stored in the data storage unit 153, and the ID data is stored in the data storage unit 153.
Each is output to the ID data storage unit 154.

【0051】課金処理部152は、入力された課金用デ
ータに基づき、画像動揺制御装置4の使用料金を徴収す
る処理を実行する。データ蓄積部153は、入力された
画像データと動揺データを記憶し、それらのデータを記
憶したアドレスに関するデータをIDデータ蓄積部154
に出力する。IDデータ蓄積部154は、入力されたIDデ
ータと、アドレスデータを関連付けて記憶する。
The accounting section 152 executes a process of collecting a usage fee for the image fluctuation control device 4 based on the input accounting data. The data storage unit 153 stores the input image data and the shaking data, and stores the data related to the address where the data is stored in the ID data storage unit 154.
Output to The ID data storage unit 154 stores the input ID data and the address data in association with each other.

【0052】IDデータ入力部155は、ネットワーク5
を介して画像動揺提示装置6から送信されたIDデータを
入力し、ID認証部156に出力する。ID認証部156
は、入力されたIDデータが、IDデータ蓄積部154に蓄
積されているか否かを調査し、蓄積されていると判断さ
れた場合、そのIDデータに関連付けられているアドレス
データを読み出し、その読み出したアドレスデータに基
づき、データ蓄積部153に対して、データの出力指示
信号を出力する。
The ID data input unit 155 is connected to the network 5
The ID data transmitted from the image shaking presentation device 6 is input to the ID authentication unit 156 via the. ID authentication unit 156
Checks whether or not the input ID data is stored in the ID data storage unit 154, and when it is determined that the input ID data is stored, reads out the address data associated with the ID data and reads out the address data. The data output unit 153 outputs a data output instruction signal to the data storage unit 153 based on the address data.

【0053】データ蓄積部153は、ID認証部156か
らの指示に従い、画像データと動揺データをデータ出力
部157に出力する。データ出力部157は、入力され
た画像データと動揺データをネットワーク5を介して画
像動揺提示装置6に対して送信する。
The data storage unit 153 outputs the image data and the shaking data to the data output unit 157 according to the instruction from the ID authentication unit 156. The data output unit 157 transmits the input image data and the sway data to the image sway presenter 6 via the network 5.

【0054】次に、図15のフローチャートを参照し
て、図1に示した情報処理システムの動作について説明
する。端末1は、ステップS1において、画像データを
ネットワーク2を介して動揺データ生成装置3に対して
送信する。画像データが送信される際、課金用に用いら
れるデータとして個人データも合わせて送信される。個
人データとは、具体的にはクレジットカード番号であ
る。または、本実施の形態で示されるサービスを受ける
場合、予め、登録しておき、指定の銀行口座などから引
き落とされるようにしたときは、ユーザを一意に識別す
るための、例えばパスワードなどのデータであっても良
い。プリペイド方式を利用することも可能である。
Next, the operation of the information processing system shown in FIG. 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. The terminal 1 transmits the image data to the motion data generating device 3 via the network 2 in step S1. When image data is transmitted, personal data is also transmitted as data used for billing. The personal data is specifically a credit card number. Alternatively, when receiving the service described in the present embodiment, if the service is registered in advance and debited from a designated bank account or the like, data such as a password for uniquely identifying the user is used. There may be. It is also possible to use a prepaid system.

【0055】どのような方式を用いても良いが、ステッ
プS1において、画像データと共に、課金するために用
いられる個人データが送信される。これらのデータと一
緒に、好みデータも送信される。好みデータとは、例え
ば、通常より垂直方向の揺れが大きい方が良いとか逆に
小さい方が良いといった、ユーザ毎のニーズにあった動
揺を生成するために用いられるデータである。ユーザ
は、ステップS1において、画像データを端末1から送
信させる際、自分の好みの動揺(好みデータ)を設定し
送信する。
Although any method may be used, in step S1, personal data used for billing is transmitted together with the image data. Along with these data, preference data is also transmitted. The preference data is data used to generate a sway that meets the needs of each user, for example, a larger sway in the vertical direction is better than usual, or a smaller sway is better. When transmitting the image data from the terminal 1 in step S1, the user sets his / her preference (preference data) and transmits it.

【0056】または、追加料金の額を好みデータして用
いるようにしても良い。追加料金を払わない場合には、
最低限の動揺しか提示されないようにし、追加料金の額
により、所定方向の動揺を大きくしたり、追加料金の額
により提示される動揺が増えるようにする。このような
追加料金の額と、その額により提示される動揺の種類
は、予め設定されており、その設定に基づいて、ユーザ
は、ステップS1において、画像データを送信する際、
好みデータとしての追加料金を選択する。
Alternatively, the amount of the additional charge may be used as preference data. If you do not pay any additional fees,
Only a minimum amount of fluctuation is presented, and the amount of additional charge increases the amount of fluctuation in a predetermined direction or increases the amount of fluctuation presented by the amount of additional charge. The amount of such an additional charge and the type of agitation presented by the amount are set in advance, and based on the setting, when transmitting the image data in step S1, the user
Select additional charges as preference data.

【0057】画像データ、個人データ、および好みデー
タを受信した動揺データ生成装置3は、ステップS2に
おいて、まず課金処理を実行する。課金処理は、動揺デ
ータ生成装置3の料金徴収部44が行うと共に、課金用
データ生成部46においても行われる。
In step S2, the agitation data generating device 3 which has received the image data, the personal data, and the preference data executes a charging process. The accounting process is performed by the fee collection unit 44 of the shaking data generation device 3 and also by the accounting data generation unit 46.

【0058】料金徴収部44は、動揺データの生成に対
する料金を徴収する。換言すれば、動揺データ生成装置
3を管理する人に対して支払われる料金を徴収する。こ
こでは、ユーザが、後の時点で画像動揺提示装置6にお
いて、画像と、その画像に対応する動揺の提示を受ける
ときに、画像動揺制御装置4の使用料金として新たに支
払いという処理を行うようなことがないように、ステッ
プS2の処理として動揺データ生成装置3が一括して、
予め徴収してしまう。
The fee collecting section 44 collects a fee for generating the shaking data. In other words, a fee to be paid to a person who manages the agitation data generating device 3 is collected. Here, when the user receives the presentation of the image and the shaking corresponding to the image in the image shaking presentation device 6 at a later point in time, a process of newly paying as the usage fee of the image shaking control device 4 is performed. In order to avoid this, the motion data generating device 3 collectively performs the processing in step S2,
Will be collected in advance.

【0059】課金用データ生成部46は、ステップS2
における課金処理として、画像動揺制御装置4の使用料
金を予め徴収しているので、後の時点において、画像動
揺制御装置4が、その料金を徴収できるようにするため
のデータを生成する。
The billing data generation unit 46 determines in step S2
Since the usage fee of the image fluctuation control device 4 has been collected in advance as the charging process in, the image fluctuation control device 4 generates data at a later point in time so that the fee can be collected.

【0060】ステップS3において、動揺データ生成装
置3は、画像データを送信してきた端末1に対してIDデ
ータを送信する。ここで、端末1に対して送信されるID
データは、ID生成部45において生成されたデータであ
り、入力された画像データ、動揺データ生成部42にお
いて生成された動揺データ、および課金用データ生成部
46により生成された課金用データが関連付けられた組
と、他の組のデータとが一意に区別が付くように割り当
てられたデータである。
In step S3, the shaking data generating device 3 transmits the ID data to the terminal 1 that has transmitted the image data. Here, the ID transmitted to the terminal 1
The data is data generated by the ID generation unit 45, and the input image data, the sway data generated by the sway data generation unit 42, and the billing data generated by the billing data generation unit 46 are associated with each other. And the other sets of data are assigned so as to be uniquely distinguished from each other.

【0061】動揺データ生成装置3から送信されたIDデ
ータは、ステップS4において、端末1において受信さ
れ、記憶される。ユーザは、受信されたIDデータを、ド
ライブ20(図2)にセットされている例えば、磁気デ
ィスク31に記憶させる。または、図示されていないカ
ード状の記録媒体にIDデータを記憶させたり、ユーザ自
身が紙媒体に書き込むようにしても良い。IDデータを記
録させる媒体は、画像動揺提示装置6のデータ取得装置
73(図6)がどのような媒体を取り扱うか(どのよう
な形でデータを入力するか)に依存する。
The ID data transmitted from the shaking data generator 3 is received and stored in the terminal 1 in step S4. The user stores the received ID data on, for example, the magnetic disk 31 set in the drive 20 (FIG. 2). Alternatively, the ID data may be stored in a card-shaped recording medium (not shown), or the user may write the ID data on a paper medium. The medium on which the ID data is recorded depends on what kind of medium the data acquisition device 73 (FIG. 6) of the image shaking presentation device 6 handles (how the data is input).

【0062】動揺データ生成装置3は、端末1に対して
IDデータを送信する一方で、ステップS5において、動
揺データの生成処理を実行する。動揺データは、上述し
たように、動揺データ生成部42において生成される。
動揺データが生成される際、まず、係数生成部47に好
みデータが入力され、その好みデータに従って、動揺デ
ータ蓄積部61から動揺データが、その動揺データに対
応する画像データが、画像データ蓄積部62から、それ
ぞれ読み出され、動揺データ学習部63に出力される。
The shaking data generating device 3
While transmitting the ID data, in step S5, a process of generating the motion data is executed. The sway data is generated in the sway data generator 42 as described above.
When the sway data is generated, first, the preference data is input to the coefficient generation unit 47, and the sway data from the sway data storage unit 61 and the image data corresponding to the sway data are stored in the image data storage unit according to the liking data. 62, and are output to the fluctuation data learning unit 63.

【0063】すなわち、好みデータとして、上述したよ
うに、ユーザの好みを反映させるためのデータの場合
と、追加料金に応じたデータの場合とがあるが、ユーザ
の好みを反映させるデータのときは、ユーザの好みとさ
れる動揺の成分が強調されるような動揺データが動揺デ
ータ蓄積部61から読み出され、追加料金に応じたデー
タのときは、例えば、図5に示したような動揺データ蓄
積部61から、振動だけの成分が読み出される、振動と
ピッチの成分が読み出されるなど、追加料金の額に応じ
て読み出される成分(成分の個数)が異なる。
That is, as described above, there are two types of preference data: data for reflecting the user's preference and data for the additional fee. The sway data that emphasizes the user's favorite sway component is read from the sway data storage unit 61. If the sway data is data according to the additional charge, for example, the sway data as shown in FIG. The components (the number of components) to be read differ depending on the amount of the additional charge, for example, the components of only the vibration are read from the storage unit 61, and the components of the vibration and the pitch are read.

【0064】このようにして、好みデータを係数生成部
47により生成される係数に反映させる。
In this way, the preference data is reflected on the coefficient generated by the coefficient generating section 47.

【0065】動揺データ学習部63(図4)は、動揺デ
ータ蓄積部61と画像データ蓄積部62から、それぞれ
読み出された動揺データと画像データとから、画像動揺
データ関係係数を算出し、動揺データ生成部42(図
3)のカメラ動き予測量計算装置134(図11)に出
力する。動揺データ生成部42の動きベクトル計算装置
131には、端末1から入力部41を介して入力された
画像データが入力される。動揺データ生成部42は、入
力された画像データと画像動揺データ関係係数を用い
て、動揺データを生成する。
The sway data learning section 63 (FIG. 4) calculates an image sway data relation coefficient from the sway data and image data read from the sway data storage section 61 and the image data storage section 62, respectively. The data is output to the camera motion prediction amount calculator 134 (FIG. 11) of the data generator 42 (FIG. 3). Image data input from the terminal 1 via the input unit 41 is input to the motion vector calculation device 131 of the motion data generation unit 42. The sway data generation unit 42 generates sway data using the input image data and the image sway data relation coefficient.

【0066】動揺データの生成が終了されると、動揺デ
ータ生成装置3は、ステップS6において、画像デー
タ、動揺データ、課金用データ、およびIDデータを、そ
れぞれ関連付け、画像動揺制御装置4に対して送信す
る。
When the generation of the sway data is completed, the sway data generator 3 associates the image data, the sway data, the billing data, and the ID data with the image sway controller 4 in step S6. Send.

【0067】画像動揺制御装置4は、ステップS7にお
いて、ネットワーク2を介して動揺データ生成装置3か
ら送信された各種のデータを受信する。そして、画像デ
ータと動揺データはデータ蓄積部153に蓄積され、ID
データは、IDデータ蓄積部154に蓄積される。IDデー
タがIDデータ蓄積部154に記憶される際、データ蓄積
部153から、画像データと動揺データが記憶されたア
ドレスに関するデータが出力され、そのアドレスデータ
と関連付けられて蓄積される。
The image shaking control device 4 receives various data transmitted from the shaking data generating device 3 via the network 2 in step S7. Then, the image data and the shaking data are stored in the data storage unit 153, and the ID
The data is stored in the ID data storage unit 154. When the ID data is stored in the ID data storage unit 154, data relating to the address where the image data and the shaking data are stored is output from the data storage unit 153, and stored in association with the address data.

【0068】課金処理部152は、ステップS8におい
て、課金処理を実行する。この課金処理は、受信された
課金用データに基づき行われる。すなわち、上述したよ
うに、動揺データ生成装置3は、ステップS2におい
て、ユーザから、画像動揺制御装置4の使用料金を、予
め徴収しているため、ステップS8においては、その既
に徴収されている使用料金を、動揺データ生成装置3に
対して請求し、取得する処理である。
In step S8, charging section 152 executes a charging process. This billing process is performed based on the received billing data. That is, as described above, since the motion data generating device 3 previously collects the usage fee of the image motion control device 4 from the user in step S2, the usage data that has already been collected in step S8. This is a process in which a fee is charged to the agitation data generation device 3 and acquired.

【0069】ステップS9において、画像動揺提示装置
6にIDデータが入力される。IDデータは、例えば、端末
1がステップS4において行うIDデータの記憶が、カー
ド状の記録媒体に記録させるものである場合、そのカー
ド状の記録媒体がデータ取得装置73のスロット74に
セットされ、そのセットされた記録媒体から読み出され
ることにより取得される。
In step S 9, ID data is input to the image shaking presentation device 6. For example, when the ID data stored by the terminal 1 in step S4 is to be recorded on a card-shaped recording medium, the card-shaped recording medium is set in the slot 74 of the data acquisition device 73, It is obtained by reading from the set recording medium.

【0070】その他の実施の形態とし、例えば、データ
取得装置73の表示部75に、図14に示したような画
像を表示させ、その表示された画面を参照してユーザ自
身により入力されるようにしても良い。すなわち、表示
部75は、タッチセンサパネルであり、ユーザは、画面
に触れることにより指示を出すことができるようになっ
ている。
In another embodiment, for example, an image as shown in FIG. 14 is displayed on the display unit 75 of the data acquisition device 73, and the user inputs the image by referring to the displayed screen. You may do it. That is, the display unit 75 is a touch sensor panel, and the user can issue an instruction by touching the screen.

【0071】画面には、例えば、宣伝用の画像やユーザ
が提供を受ける画像が表示される画像表示部171、ス
ロット74(図6)にセットされた記録媒体から読み出
されたIDデータ、または、テンキー172を使用してユ
ーザが入力したIDデータが表示されるID表示欄173が
表示されている。ID表示欄173の下側には、動揺を体
感するか否かを選択するための動揺提示指示欄174が
表示されている。十字キー175は、カーソルの位置を
移動させたりする際に操作される。
On the screen, for example, an image display unit 171 displaying an image for advertisement or an image provided by the user, ID data read from a recording medium set in the slot 74 (FIG. 6), or , An ID display field 173 in which ID data input by the user using the ten keys 172 is displayed. Below the ID display field 173, a motion presentation instruction field 174 for selecting whether or not to experience the motion is displayed. The cross key 175 is operated to move the position of the cursor.

【0072】IDデータは、上述したように、記録媒体か
ら読み出されるようにしても良いし、テンキー173を
使用してユーザが直接入力するようにしても良い。
The ID data may be read from the recording medium as described above, or may be directly input by the user using the ten keys 173.

【0073】ステップS9において、画像動揺提示装置
6にIDデータが入力されると、そのIDデータは、画像動
揺制御装置4に対して送信される。画像動揺制御装置4
は、ステップS10において、画像動揺提示装置6から
送信されたIDデータをIDデータ入力155により入力す
ると、ID認証部156により認証処理が実行される。
In step S 9, when the ID data is input to the image shaking presentation device 6, the ID data is transmitted to the image shaking control device 4. Image shaking control device 4
In step S10, when the ID data transmitted from the image shaking presentation device 6 is input through the ID data input 155, the authentication processing is executed by the ID authentication unit 156.

【0074】ID認証部156は、入力されたIDデータと
合致するIDデータが、IDデータ蓄積部154に蓄積され
ているか否かを調査することにより認証処理を行う。認
証を行った結果、合致するIDデータが、IDデータ蓄積部
154に蓄積されていると判断された場合、ステップS
11に進むが、蓄積されていないと判断された場合、こ
れ以降の処理は行われない。
The ID authentication section 156 performs an authentication process by checking whether or not ID data matching the input ID data is stored in the ID data storage section 154. If it is determined that matching ID data is stored in the ID data storage unit 154 as a result of the authentication,
The process proceeds to step S11, but if it is determined that the data is not stored, no further processing is performed.

【0075】ステップS11において、認証済みのIDデ
ータに関連付けられているアドレスデータに基づき、デ
ータ蓄積部153から画像データと動揺データが読み出
され、データ出力部157より、ネットワーク5を介し
て画像動揺提示装置6に対して送信される。画像動揺提
示装置6は、ステップS12において、画像動揺制御装
置4から送信されてきた画像データに基づき画像を提示
し、動揺データに基づき動揺を提示する。
In step S11, the image data and the shaking data are read out from the data storage unit 153 based on the address data associated with the authenticated ID data, and the image shaking data is output from the data output unit 157 via the network 5. It is transmitted to the presentation device 6. In step S12, the image shaking presentation device 6 presents an image based on the image data transmitted from the image shaking control device 4, and presents a shaking based on the shaking data.

【0076】このようにして、ユーザの好みの画像にお
いて、その画像の、かつ、好みの反映された動揺をユー
ザに提示することができる。また、上述した実施の形態
においては、ユーザ側は、画像を送信したときに、一括
して使用料金を支払うため、使用する装置毎に支払いの
処理を実行しなくてならないような手間を省くことがで
きる。また、システム側は、それぞれの装置が確実に料
金の徴収が行える。
In this way, in the user's favorite image, the fluctuation of the image and the reflection of the taste can be presented to the user. Further, in the above-described embodiment, the user side pays the usage fee collectively when transmitting the image, so that the user does not have to perform the payment process for each device to be used. Can be. Also, on the system side, each device can reliably collect the fee.

【0077】図15は、情報処理システム他の構成を示
す図である。図15に示した情報処理システムにおいて
は、端末1ー1乃至1−Nは、それぞれ、簡易型動揺提
示装置181−1乃至181−Nを備えている。簡易型
動揺提示装置181は、動揺データ生成装置3において
生成された動揺データをネットワーク2を介して受信し
た端末1の制御により、動揺をユーザに提示する装置で
ある。この簡易型動揺提示装置181は、画像動揺提示
装置6とは異なり、家庭内でも動揺を体感できるように
構成されているが、その動揺は、簡便なものであり、単
に、ユーザが、送信した好みデータが反映されたか否か
を確認するために設けられている。
FIG. 15 is a diagram showing another configuration of the information processing system. In the information processing system illustrated in FIG. 15, the terminals 1-1 to 1-N include simple type motion presenters 181-1 to 181-N, respectively. The simplified sway presenting device 181 is a device that presents sway to a user under the control of the terminal 1 that receives the sway data generated by the sway data generating device 3 via the network 2. Unlike the image shaking presentation device 6, the simple shaking presentation device 181 is configured to allow the user to feel shaking even at home, but the shaking is simple, and the user simply transmits the shaking. It is provided to confirm whether or not the preference data has been reflected.

【0078】次に、図16のフローチャートを参照し、
図15に示した情報処理システムにおける動作について
説明する。なお、動揺データ生成装置3、画像動揺制御
装置4、および画像動揺提示装置6は、それぞれ、上述
した実施の形態と同一の装置を用いることができる。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation in the information processing system shown in FIG. 15 will be described. Note that the same device as that of the above-described embodiment can be used for each of the shaking data generating device 3, the image shaking control device 4, and the image shaking presenting device 6.

【0079】ステップS21において、端末1から画像
データ、個人データ、好みデータが送信される。これら
のデータは、ステップS22において、動揺データ生成
装置3に受信され、動揺データ生成装置3において課金
処理が実行される。ステップS21とステップS22の
処理は、図13のフローチャートのステップS1とステ
ップS2の処理と同様である。
In step S21, the terminal 1 transmits image data, personal data, and favorite data. These data are received by the shaking data generating device 3 in step S22, and the shaking data generating device 3 executes a charging process. The processing of steps S21 and S22 is the same as the processing of steps S1 and S2 in the flowchart of FIG.

【0080】ステップS23において、動揺データが生
成される。この処理も、図13のフローチャートのステ
ップS5の処理と同様である。生成された動揺データ
は、ステップS24において、IDデータと共に、端末1
に送信される。端末1は、ステップS25において、受
信したIDデータを所定の記録媒体に記録すると共に、画
像データの受信も行う。そして、端末1は、ステップS
26において、受信した動揺データに従い、簡易型動揺
提示装置181を制御する。
In step S23, sway data is generated. This process is also similar to the process of step S5 in the flowchart of FIG. The generated shaking data is sent to the terminal 1 together with the ID data in step S24.
Sent to. In step S25, the terminal 1 records the received ID data on a predetermined recording medium and also receives image data. Then, the terminal 1 performs step S
At 26, the simplified type of motion display device 181 is controlled according to the received motion data.

【0081】動揺データは、画像動揺提示装置6におい
て、本格的に動揺を提示するために生成されたものであ
るので、簡易型動揺提示装置181を制御するのに、そ
のまま用いることはできない。そこで、端末1では、入
力された動揺データを簡易型動揺提示装置181に適し
た動揺データに変換し、その変換した動揺データに基づ
き、簡易型動揺提示装置181を制御する。
Since the shaking data is generated in order to present the shaking in earnest in the image shaking presentation device 6, it cannot be used as it is for controlling the simplified shaking presentation device 181. Therefore, the terminal 1 converts the input sway data into sway data suitable for the simplified sway presenter 181 and controls the simplified sway presenter 181 based on the converted sway data.

【0082】ユーザは、簡易型動揺提示装置181によ
り提示される動揺を確認し、その動揺が好みデータが反
映されたものであるか否かを判断する。その判断結果
は、ステップS27において、端末1から動揺データ生
成装置3に対して送信される。動揺データ生成装置3
は、ステップS28において、端末1からの判断結果を
受信する。
The user confirms the shaking presented by the simplified shaking presentation device 181 and determines whether or not the shaking reflects the preference data. The determination result is transmitted from the terminal 1 to the shaking data generation device 3 in step S27. Motion data generator 3
Receives the determination result from the terminal 1 in step S28.

【0083】動揺データ生成装置3は、ステップS29
において、受信した判断結果に基づく処理を実行する。
受信した判断結果が、ユーザが好みデータが反映された
ものではないと判断したというものであった場合、ステ
ップS23に戻り、それ以降の処理が繰り返され、ユー
ザが好みデータが反映されたものであると判断したとい
うものであった場合、ステップS30に進む。
The motion data generating device 3 proceeds to step S29.
, A process based on the received judgment result is executed.
If the received determination result is that the user has determined that the preference data is not reflected, the process returns to step S23, and the subsequent processing is repeated, and the user reflects the preference data. If it is determined that there is, the process proceeds to step S30.

【0084】従って、ステップS23乃至S29の処理
は、ユーザが好みデータが反映された動揺であるという
判断をするまで繰り返し行われる。しかしながら、無限
にステップS23乃至S29の処理が繰り返されること
を許可すると、例えば、ユーザが、簡易型動揺提示装置
181だけで、繰り返し動揺を楽しみ、それだけで、満
足してしまう(画像動揺提示装置6による動揺の提示を
受けない)ことが考えられる。このようなことは、不正
に、動揺の提示を受けていると見なすことができるの
で、そのようなことを防ぐために、ステップS23乃至
S29の処理が繰り返される回数(ユーザが動揺データ
の再生成を求めることができる回数)を、例えば3回と
設定しておくようにしても良い。
Therefore, the processes in steps S23 to S29 are repeatedly performed until the user determines that the user is in a sway reflecting the preference data. However, if the process of steps S23 to S29 is permitted to be repeated indefinitely, for example, the user enjoys the repetition only with the simple type of motion display device 181 and is satisfied only with the simple motion display device 181 (the image motion display device 6). May not be presented with the swaying). Since such a situation can be regarded as being fraudulently presented with the agitation, in order to prevent such a situation, the number of times the processing of steps S23 to S29 is repeated (the user is required to regenerate the agitation data) The number of times that can be obtained) may be set to, for example, three times.

【0085】また、ステップS27において、ユーザが
端末1により、好みデータが反映された動揺ではないと
の判断結果を送信する場合、具体的に、どのように反映
されていないのかを示すデータを一緒に送信するように
しても良い。
In step S27, when the user transmits a result of the determination that the user is not upset with the preference data reflected by the terminal 1, the data indicating how the reflection is not reflected is also added together. May be transmitted.

【0086】ステップS29において、受信した判断結
果が、ユーザが好みデータが反映されたものであると判
断したというものであって、処理がステップS30に進
んだ場合、画像動揺制御装置4に対して、各種のデータ
の出力が行われる。ステップS30において、出力され
るデータとしては、動揺データ、画像データ、IDデー
タ、および課金用データがそれぞれ関連付けられたデー
タである。
In step S29, if the received determination result is that the user has determined that the preference data is reflected, and the process proceeds to step S30, the image fluctuation control device 4 And various data are output. In step S30, the data output is data in which the agitation data, the image data, the ID data, and the billing data are associated with each other.

【0087】ステップS30以降の処理は、図13のフ
ローチャートのステップS7以降の処理と同様であるの
で、その説明は省略する。
The processing after step S30 is the same as the processing after step S7 in the flowchart of FIG. 13, and a description thereof will be omitted.

【0088】このように、簡易型動揺提示装置181を
設けることにより、よりユーザの好みが反映された動揺
データを、確実に提示することが可能となる。
As described above, by providing the simple type of motion presenting device 181, it is possible to surely present the motion data reflecting the user's preference.

【0089】なお、上述した実施の形態においては、係
数生成部47は、好みデータが入力されると、その好み
データに対応した動揺データと画像データを、動揺デー
タ蓄積部61と画像データ蓄積部62から、それぞれ読
み出し、動揺データ学習部63により画像動揺関係係数
を生成し出力するとして説明したが、予め画像動揺デー
タ関係係数を複数記憶し、好みデータに対応したものを
出力する(新たに生成するのではなく、記憶されている
ものを読み出すようにする)ようにしても良い。
In the above-described embodiment, when the preference data is input, the coefficient generation unit 47 stores the sway data and the image data corresponding to the liking data in the sway data storage unit 61 and the image data storage unit. 62, the image fluctuation relation coefficient is generated and output by the fluctuation data learning unit 63. However, a plurality of image fluctuation data relation coefficients are stored in advance, and the one corresponding to the favorite data is output (new generation). Instead, the stored one may be read out).

【0090】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが専用のハードウェアに組み込まれているコンピ
ュータ、または、各種のプログラムをインストールする
ことで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎
用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からイン
ストールされる。
The above series of processing can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, it is possible to execute various functions by installing a computer in which the programs constituting the software are embedded in dedicated hardware, or by installing various programs For example, it is installed from a recording medium to a general-purpose personal computer or the like.

【0091】この記録媒体は、図2に示すように、コン
ピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するため
に配布される、プログラムが記録されている磁気ディス
ク31(フロッピディスクを含む)、光ディスク32
(CD-ROM(Compact Disk-ReadOnly Memory),DVD(Dig
ital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク33
(MD(Mini-Disk)を含む)、若しくは半導体メモリ3
4などよりなるパッケージメディアにより構成されるだ
けでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユー
ザに提供される、プログラムが記憶されているROM12
や記憶部18が含まれるハードディスクなどで構成され
る。
As shown in FIG. 2, the recording medium is a magnetic disk 31 (including a floppy disk) on which the program is recorded and an optical disk 32 which are distributed separately from the computer to provide the user with the program.
(CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), DVD (Dig
ital Versatile Disk), magneto-optical disk 33
(Including MD (Mini-Disk)) or semiconductor memory 3
ROM 12 that stores programs and is provided to the user in a state in which it is not only configured by a package medium such as
And a hard disk including the storage unit 18.

【0092】なお、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも
時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実
行される処理をも含むものである。
In the present specification, the steps of describing a program provided by a medium are not necessarily performed in chronological order, but may be performed in chronological order according to the described order. Alternatively, it also includes individually executed processing.

【0093】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In this specification, a system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上の如く請求項1に記載の情報処理装
置、請求項4に記載の情報処理方法、および請求項5に
記載の記録媒体によれば、入力されたユーザの好みの動
揺に関する好みデータに対応する係数を出力し、その出
力された係数を用いて、入力された画像データに基づく
画像に対応する動揺を制御するための動揺データを生成
するようにしたので、ユーザの好みがより反映された動
揺を提示するためのデータの生成が可能となる。
As described above, according to the information processing apparatus according to the first aspect, the information processing method according to the fourth aspect, and the recording medium according to the fifth aspect, the fluctuation of the user's favorite input is described. The coefficient corresponding to the preference data is output, and the output coefficient is used to generate the sway data for controlling the sway corresponding to the image based on the input image data. It is possible to generate data for presenting a more reflected sway.

【0095】請求項6に記載の情報処理システム、請求
項8に記載の情報処理方法、および請求項9に記載の記
録媒体によれば、第1の情報処理装置は、画像データと
ユーザの好みの動揺に関する好みデータを第2の情報処
理装置に供給し、第2の情報処理装置は、入力された好
みデータに対応する係数を出力し、その出力された係数
を用いて、入力された画像データに基づく画像に対応す
る動揺を制御するための動揺データを生成し、その生成
された動揺データを提示装置に供給し、提示装置は、供
給された動揺データに基づく動揺を提示するようにした
ので、ユーザの好みがより反映された動揺を提示する事
が可能となる。
According to the information processing system of the sixth aspect, the information processing method of the eighth aspect, and the recording medium of the ninth aspect, the first information processing apparatus can store the image data and the user's preference. Is supplied to the second information processing apparatus, the second information processing apparatus outputs a coefficient corresponding to the input preference data, and uses the output coefficient to input an image based on the input coefficient. Generate sway data for controlling sway corresponding to an image based on the data, supply the generated sway data to a presentation device, and the presentation device presents the sway based on the supplied sway data. Therefore, it is possible to present a sway that reflects the user's preference.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した情報処理システムの一実施の
形態の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of an information processing system to which the present invention has been applied.

【図2】端末1の内部構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a terminal 1.

【図3】動揺データ生成装置3の内部構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the motion data generating device 3.

【図4】係数生成部47の内部構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an internal configuration of a coefficient generation unit 47.

【図5】係数生成部47に記憶されているデータについ
て説明する図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining data stored in a coefficient generation unit 47;

【図6】画像動揺提示装置6の構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an image shaking presentation device 6.

【図7】駆動装置72の側面図である。7 is a side view of the driving device 72. FIG.

【図8】駆動装置72の上面からの図である。FIG. 8 is a view from above of the driving device 72;

【図9】実刺激と代替刺激について説明する図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an actual stimulus and an alternative stimulus.

【図10】動揺データ学習部63の内部構成を示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing an internal configuration of a fluctuation data learning unit 63.

【図11】動揺データ生成部42の内部構成を示す図で
ある。
FIG. 11 is a diagram showing an internal configuration of a motion data generator 42.

【図12】画像動揺制御装置4の内部構成を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing an internal configuration of the image fluctuation control device 4.

【図13】システムの動作について説明するフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating the operation of the system.

【図14】表示部75に表示される画面について説明す
る図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a screen displayed on a display unit.

【図15】情報処理システムの実施の形態の他の構成を
示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing another configuration of the embodiment of the information processing system.

【図16】図15に示した情報処理システムの動作を説
明するフローチャートである。
16 is a flowchart illustrating an operation of the information processing system illustrated in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 端末, 2 ネットワーク, 3 動揺データ生成
装置, 4 画像動揺制御装置, 5 ネットワーク,
6 画像動揺提示装置, 42 動揺データ生成部,
44 料金徴収部, 45 ID生成部, 46 課金
用データ生成部, 61 動揺データ蓄積部, 62
画像データ蓄積部, 63 動揺データ学習部, 71
ディスプレイ, 72 駆動装置, 73 データ取
得装置,74 スロット, 152 課金処理部, 1
53 データ蓄積部, 154IDデータ蓄積部, 15
5 IDデータ入力部, 156 ID認証部
1 terminal, 2 network, 3 shaking data generator, 4 image shaking controller, 5 network,
6 Image shaking presentation device, 42 Shaking data generator,
44 Toll collection unit, 45 ID generation unit, 46 Billing data generation unit, 61 Motion data storage unit, 62
Image data storage unit, 63 Motion data learning unit, 71
Display, 72 drive device, 73 data acquisition device, 74 slot, 152 accounting unit, 1
53 data storage unit, 154 ID data storage unit, 15
5 ID data input section, 156 ID authentication section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠間 英雄 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2C001 BC00 BC10 BD00 BD07 CB01 CB08 CC02 5C064 BA07 BB01 BB03 BC10 BC18 BC20 BC23 BD01 BD07 BD08 BD09  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Hideo Kasama 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F-term (reference) 2C001 BC00 BC10 BD00 BD07 CB01 CB08 CC02 5C064 BA07 BB01 BB03 BC10 BC18 BC20 BC23 BD01 BD07 BD08 BD09

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して画像データと、ユ
ーザの好みの動揺に関する好みデータを入力する入力手
段と、 前記入力手段により入力された前記好みデータに対応す
る係数を出力する係数出力手段と、 前記係数出力手段により出力された前記係数を用いて、
前記入力手段により入力された前記画像データに基づく
画像に対応する動揺を制御するための動揺データを生成
する生成手段とを含むことを特徴とする情報処理装置。
1. An input unit for inputting image data and preference data relating to fluctuation of a user's preference via a network; a coefficient output unit for outputting a coefficient corresponding to the preference data input by the input unit; Using the coefficient output by the coefficient output unit,
An information processing apparatus, comprising: a generating unit configured to generate shaking data for controlling shaking corresponding to an image based on the image data input by the input unit.
【請求項2】 前記係数出力手段は、予め撮像された画
像データと、その画像データに対応する動揺データを蓄
積する蓄積手段と、 前記好みデータに対応する前記蓄積手段に蓄積されてい
る前記画像データと前記動揺データを読み出す読み出し
手段と、 前記読み出し手段により読み出された前記画像データと
前記動揺データから、前記係数を算出する算出手段とを
含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the coefficient output unit is configured to store image data captured in advance, motion data corresponding to the image data, and the image stored in the storage unit corresponding to the preference data. 2. The information according to claim 1, further comprising: reading means for reading data and the shaking data; and calculating means for calculating the coefficient from the image data and the shaking data read by the reading means. 3. Processing equipment.
【請求項3】 前記係数出力手段は、予め撮像された画
像データと、その画像データに対応する動揺データから
算出された係数を蓄積し、その蓄積されている前記係数
のなかから、前記好みデータに対応する係数を出力する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
3. The coefficient output means accumulates image data captured in advance and coefficients calculated from sway data corresponding to the image data, and calculates the favorite data from the stored coefficients. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a coefficient corresponding to is output.
【請求項4】 ネットワークを介して画像データと、ユ
ーザの好みの動揺に関する好みデータの入力を制御する
入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記好
みデータに対応する係数を出力する係数出力ステップ
と、 前記係数出力ステップの処理で出力された前記係数を用
いて、前記入力制御ステップの処理で入力が制御された
前記画像データに基づく画像に対応する動揺を制御する
ための動揺データを生成する生成ステップとを含むこと
を特徴とする情報処理方法。
4. An input control step of controlling input of image data and preference data relating to fluctuation of user's preference via a network; and a coefficient corresponding to the preference data whose input is controlled in the processing of the input control step. A coefficient output step of outputting, and using the coefficient output in the processing of the coefficient output step, to control a fluctuation corresponding to an image based on the image data whose input is controlled in the processing of the input control step. A generating step of generating the motion data of the subject.
【請求項5】 ネットワークを介して画像データと、ユ
ーザの好みの動揺に関する好みデータの入力を制御する
入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記好
みデータに対応する係数を出力する係数出力ステップ
と、 前記係数出力ステップの処理で出力された前記係数を用
いて、前記入力制御ステップの処理で入力が制御された
前記画像データに基づく画像に対応する動揺を制御する
ための動揺データを生成する生成ステップとを含むこと
を特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラム
が記録されている記録媒体。
5. An input control step of controlling input of image data and preference data relating to fluctuation of user's preference via a network, and a coefficient corresponding to the preference data whose input is controlled in the processing of the input control step. A coefficient output step of outputting, and using the coefficient output in the processing of the coefficient output step, to control a fluctuation corresponding to an image based on the image data whose input is controlled in the processing of the input control step. And a generating step of generating the motion data of the computer.
【請求項6】 画像データを供給する第1の情報処理装
置、前記画像データを用いて動揺データを生成する第2
の情報処理装置、および、前記動揺データに対応する動
揺を提示する提示装置から構成される情報処理システム
において、前記第1の情報処理装置は、 前記画像データとユーザの好みの動揺に関する好みデー
タを前記第2の情報処理装置に供給する第1の供給手段
を含み、 前記第2の情報処理装置は、 前記第1の供給手段により供給された前記画像データと
前記好みデータを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された前記好みデータに対応す
る係数を出力する係数出力手段と、 前記係数出力手段により出力された前記係数を用いて、
前記入力手段により入力された前記画像データに基づく
画像に対応する動揺を制御するための動揺データを生成
する生成手段と、 前記生成手段により生成された前記動揺データを前記提
示装置に供給する第2の供給手段とを含み、 前記提示装置は、 前記第2の供給手段により供給された前記動揺データに
基づく動揺を提示する提示手段を含むことを特徴とする
情報処理システム。
6. A first information processing apparatus for supplying image data, and a second information processing apparatus for generating motion data using the image data.
In an information processing system including: an information processing apparatus according to the present invention, and a presentation apparatus that presents a sway corresponding to the sway data, the first information processing apparatus includes: An input unit for inputting the image data and the preference data supplied by the first supply unit, the first information processing device including a first supply unit that supplies the image data and the preference data to the second information processing device; A coefficient output unit that outputs a coefficient corresponding to the preference data input by the input unit; and using the coefficient output by the coefficient output unit,
Generating means for generating shaking data for controlling shaking corresponding to an image based on the image data input by the input means; and supplying the shaking data generated by the generating means to the presentation device. An information processing system, comprising: a presentation unit that presents a sway based on the sway data supplied by the second supply unit.
【請求項7】 前記第2の供給手段は、前記第1の情報
処理装置に対しても前記動揺データを供給し、 前記第1の情報処理装置は、前記第2の供給手段により
供給された前記動揺データに基づき、接続された動揺を
提示する提示装置を制御する制御手段と、 前記制御手段により制御された動揺が、前記好みデータ
が反映されたものであるか否かの判断結果を送信する送
信手段とをさらに含み、 前記第2の情報処理装置は、前記送信手段により送信さ
れた前記判断結果が、前記好みデータが反映されたもの
ではないということを示している場合、前記生成手段に
より、前記動揺データを生成し直し、前記判断結果が、
前記好みデータが反映されたものであるということを示
している場合、前記第2の供給手段により、前記動揺デ
ータを前記提示装置に供給することを特徴とする請求項
6に記載の情報処理装置。
7. The second supply unit also supplies the shaking data to the first information processing device, and the first information processing device is supplied by the second supply device. A control unit for controlling a presentation device for presenting a connected sway based on the sway data; and transmitting a determination result as to whether or not the sway controlled by the control unit reflects the preference data. The second information processing apparatus may further include: when the determination result transmitted by the transmission means indicates that the preference data is not reflected, Thereby, the oscillation data is re-generated, and the determination result is
7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein, when indicating that the preference data is reflected, the second supply unit supplies the shaking data to the presentation device. .
【請求項8】 画像データを供給する第1の情報処理装
置、前記画像データを用いて動揺データを生成する第2
の情報処理装置、および、前記動揺データに対応する動
揺を提示する提示装置から構成される情報処理システム
の情報処理方法において、 前記第1の情報処理装置の情報処理方法は、 前記画像データとユーザの好みの動揺に関する好みデー
タの前記第2の情報処理装置への供給を制御する第1の
供給制御ステップを含み、 前記第2の情報処理装置の情報処理方法は、 前記第1の供給制御ステップの処理で供給が制御された
前記画像データと前記好みデータの入力を制御する入力
制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記好
みデータに対応する係数を出力する係数出力ステップ
と、 前記係数出力ステップの処理で出力された前記係数を用
いて、前記入力ステップの処理で入力が制御された前記
画像データに基づく画像に対応する動揺を制御するため
の動揺データを生成する生成ステップと、 前記生成ステップの処理で生成された前記動揺データの
前記提示装置への供給を制御する第2の供給制御ステッ
プとを含み、 前記提示装置の情報処理方法は、 前記第2の供給制御ステップの処理で供給が制御された
前記動揺データに基づく動揺を提示する提示ステップを
含むことを特徴とする情報処理方法。
8. A first information processing apparatus for supplying image data, and a second information processing apparatus for generating sway data using the image data.
An information processing method of an information processing system comprising: an information processing device according to claim 1; and a presentation device that presents a motion corresponding to the motion data, wherein the information processing method of the first information processing device comprises: A first supply control step of controlling supply of preference data relating to the fluctuation of the preference to the second information processing apparatus, wherein the information processing method of the second information processing apparatus includes the first supply control step. An input control step of controlling the input of the image data and the preference data whose supply is controlled in the processing of the above, and a coefficient output step of outputting a coefficient corresponding to the preference data whose input is controlled in the processing of the input control step Using the coefficient output in the coefficient output step based on the image data whose input has been controlled in the input step processing. A generation step of generating sway data for controlling sway corresponding to an image; and a second supply control step of controlling supply of the sway data generated in the processing of the generation step to the presentation device. The information processing method of the presenting apparatus, comprising: a presenting step of presenting a sway based on the sway data whose supply has been controlled in the processing of the second supply control step.
【請求項9】 画像データを供給する第1の情報処理装
置、前記画像データを用いて動揺データを生成する第2
の情報処理装置、および、前記動揺データに対応する動
揺を提示する提示装置から構成される情報処理システム
のプログラムであって、 前記第1の情報処理装置のプログラムは、 前記画像データとユーザの好みの動揺に関する好みデー
タの前記第2の情報処理装置への供給を制御する第1の
供給制御ステップを含み、 前記第2の情報処理装置のプログラムは、 前記第1の供給制御ステップの処理で供給が制御された
前記画像データと前記好みデータの入力を制御する入力
制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記好
みデータに対応する係数を出力する係数出力ステップ
と、 前記係数出力ステップの処理で出力された前記係数を用
いて、前記入力ステップの処理で入力が制御された前記
画像データに基づく画像に対応する動揺を制御するため
の動揺データを生成する生成ステップと、 前記生成ステップの処理で生成された前記動揺データの
前記提示装置への供給を制御する第2の供給制御ステッ
プとを含み、 前記提示装置のプログラムは、 前記第2の供給制御ステップの処理で供給が制御された
前記動揺データに基づく動揺を提示する提示ステップを
含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプ
ログラムが記録されている記録媒体。
9. A first information processing apparatus for supplying image data, and a second information processing apparatus for generating motion data using the image data.
An information processing system comprising: an information processing device according to claim 1; and a presentation device that presents a motion corresponding to the motion data, wherein the program of the first information processing device includes the image data and a user preference. A first supply control step of controlling supply of preference data relating to rocking to the second information processing apparatus, wherein the program of the second information processing apparatus is supplied in a process of the first supply control step. An input control step of controlling the input of the image data and the preference data, the coefficient output step of outputting a coefficient corresponding to the preference data, the input of which is controlled in the processing of the input control step; An image based on the image data, the input of which is controlled in the processing of the input step, using the coefficient output in the processing of the output step. A generating step of generating sway data for controlling the corresponding sway, and a second supply control step of controlling supply of the sway data generated in the processing of the generating step to the presentation device, The program of the presentation device includes a presentation step of presenting a sway based on the sway data whose supply has been controlled in the processing of the second supply control step. A computer-readable program is recorded. recoding media.
JP2000221458A 2000-07-21 2000-07-21 Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium Expired - Fee Related JP4389138B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221458A JP4389138B2 (en) 2000-07-21 2000-07-21 Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221458A JP4389138B2 (en) 2000-07-21 2000-07-21 Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002044564A true JP2002044564A (en) 2002-02-08
JP4389138B2 JP4389138B2 (en) 2009-12-24

Family

ID=18715853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221458A Expired - Fee Related JP4389138B2 (en) 2000-07-21 2000-07-21 Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4389138B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319327A (en) * 1998-05-11 1999-11-24 Kawada Kogyo Kk Motion base with plural degrees of freedom
JP2004024301A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Kawada Kogyo Kk Controller for motion base
JP2006084894A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Sony Corp Image display device and control method, and signal processing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319327A (en) * 1998-05-11 1999-11-24 Kawada Kogyo Kk Motion base with plural degrees of freedom
JP2004024301A (en) * 2002-06-21 2004-01-29 Kawada Kogyo Kk Controller for motion base
JP2006084894A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Sony Corp Image display device and control method, and signal processing device
JP4604622B2 (en) * 2004-09-17 2011-01-05 ソニー株式会社 Image display apparatus and control method
US7903100B2 (en) 2004-09-17 2011-03-08 Sony Corporation Image display apparatus, image display method, and signal processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4389138B2 (en) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190358119A1 (en) Interaction devices and systems
US6256043B1 (en) Three dimensional virtual reality enhancement techniques
US6956575B2 (en) Character provision service system, information processing apparatus, controlling method therefor, and recording medium
CN108182037A (en) Taxi invoice acquisition methods, system and computer readable storage medium
US20080037626A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and storage medium
CN107833291A (en) The method and apparatus that vehicle admission, vehicle appear on the scene
US20140082495A1 (en) Media systems and processes for providing or accessing multiple live performances simultaneously
JP2006502473A (en) External display device communicating with mobile terminal
JP2020166559A (en) Server system and video distribution system
JP2019534485A (en) IP-based VR content providing method and system
EP0899691B1 (en) Three dimensional virtual reality enhancement techniques
JP2002044564A (en) Information processing unit and method, information processing system, and recording medium
JP5026437B2 (en) Content distribution apparatus, content reproduction apparatus, content distribution method, content reproduction method, content distribution program, content reproduction program, and recording medium
JP4438191B2 (en) Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium
KR20200144732A (en) Moving machine system using mixed reality, method for regenerating tourist information and computer program for the same
JP2002248194A (en) Processing information system of client server for golf practicing
Lin 5G improved cloud service experience and promotes the data collection for big data analysis
JP2002044623A (en) Method and device for processing information, information processing system, and recording medium
JP2006004421A (en) Data processor
JP4300163B2 (en) Karaoke billing system
JP2022018875A (en) Computer program, information processing method, and information processing device
JP4048446B2 (en) Data processing device
JP2020135592A (en) Taxi fare discount system and taxi fare discount method
JP2004297363A (en) Remote photographing system
CN113614767A (en) Advertisement delivery system, information processing apparatus, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090923

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees