JP2002044623A - Method and device for processing information, information processing system, and recording medium - Google Patents

Method and device for processing information, information processing system, and recording medium

Info

Publication number
JP2002044623A
JP2002044623A JP2000221460A JP2000221460A JP2002044623A JP 2002044623 A JP2002044623 A JP 2002044623A JP 2000221460 A JP2000221460 A JP 2000221460A JP 2000221460 A JP2000221460 A JP 2000221460A JP 2002044623 A JP2002044623 A JP 2002044623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
control step
shaking
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000221460A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4465830B2 (en
Inventor
Tetsushi Kokubo
哲志 小久保
Kazuyuki Marukawa
和幸 丸川
Yasuhiro Yugawa
泰宏 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000221460A priority Critical patent/JP4465830B2/en
Priority to US09/910,104 priority patent/US8113839B2/en
Publication of JP2002044623A publication Critical patent/JP2002044623A/en
Priority to US11/904,185 priority patent/US20080049831A1/en
Priority to US11/904,245 priority patent/US20080037626A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4465830B2 publication Critical patent/JP4465830B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To present an image of user preference, along with a shaking corresponding to the image. SOLUTION: A user transmits image data to a shaking data generating device 3 from a terminal. A shaking data control device 3 generates shaking data from the received image data, and relates the shaking data with the image data, which is transmitted to a shaking control device 4, while the ID data allocated to the data is transmitted to the terminal 1. The image shaking control device 4 stores the received data. The image shaking control device 4, when receives the ID data inputted by the use via an image shaking presenting device 6, reads the shaking data and the image data corresponding to the ID data, and transmits it to the image shaking presenting device 6. The image shaking presenting device 6 presents an image, based on the image data received as well as shaking, based on the shaking data to the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置および
方法、情報処理システム、並びに記録媒体に関し、特
に、ユーザの好みに画像に適した動揺を提示する装置に
用いて好適な情報処理装置および方法、情報処理システ
ム、並びに記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method, an information processing system, and a recording medium, and more particularly, to an information processing apparatus and method suitable for use in an apparatus that presents a user's preference to an image. , An information processing system, and a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】観客が画像を鑑賞しているとき、その画
像と合わせて、観客が座っている椅子を動揺させること
により、臨場感を盛り上げるようにした装置がある。こ
のような装置に対して供給される椅子を動揺させるため
の動揺データは、画像が撮像された際に、同時に角度な
どを検出する加速度センサといったセンサにより得られ
たデータから生成されたり、撮像された映像を人が観察
し、その人が動揺を予測して手作業により生成されてい
る。
2. Description of the Related Art There is a device that, when a spectator is watching an image, shakes a chair on which the spectator sits in accordance with the image, thereby enhancing the sense of realism. The shaking data supplied to such a device for shaking the chair is generated from data obtained by a sensor such as an acceleration sensor that simultaneously detects an angle or the like when the image is captured, or the captured data is captured. The video is generated manually by a person observing the image and predicting the sway.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した装置において
は、センサを用いて画像撮像時に得られたデータを用い
て動揺データを生成しているために、そのデータの取得
作業が繁雑であった。また、動揺データを生成するため
のデータと、そのデータを取得する画像は、実際に観客
に対して動揺を与える際に同期させる必要があるため
に、画像と、その画像に対応する動揺データの組を複数
取得するというのは困難であった。
In the above-described apparatus, since the shaking data is generated using the data obtained at the time of image pickup using the sensor, the operation of acquiring the data is complicated. Further, since the data for generating the sway data and the image for acquiring the data need to be synchronized when actually giving the sway to the audience, the image and the sway data corresponding to the image need to be synchronized. It was difficult to get multiple pairs.

【0004】その為に、楽しめる画像と動揺は限定さ
れ、仮に選択できる場合であっても、その種類は少な
く、観客の好みに対応しきれないといった課題があっ
た。
[0004] For this reason, there is a problem that the image to be enjoyed and the shaking are limited, and even if the image can be selected, there are few types of the image and it is not possible to cope with the taste of the audience.

【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、観客が用意した画像を、ネットワークを介
して他の装置に対して送信し、その他の装置において動
揺データを生成し、その動揺データを観客に提示すると
共に、それらの画像と動揺を、生成を指示した観客以外
の観客も享受できるようにすることにより、観客の好み
に対応した画像と動揺を提供できるようにすることを目
的とする。
The present invention has been made in view of such a situation, and transmits an image prepared by a spectator to another device via a network, and generates shaking data in the other device. By presenting the sway data to the spectators, and by enabling those images and sway to be enjoyed by spectators other than the spectator who instructed the generation, it is possible to provide images and sway corresponding to the spectators' preferences. Aim.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、ネットワークを介して画像データを入力する
入力手段と、入力手段により入力された画像データに基
づく画像に対応する動揺を制御するための動揺データを
生成する動揺データ生成手段と、入力手段により入力さ
れた画像データと動揺データ生成手段により生成された
動揺データの組に対応するIDを生成するID生成手段と、
課金処理を行う課金手段と、動揺データ生成手段により
生成される動揺データが、多数のユーザとの共用が許可
されている場合、課金手段により課金される額を減額す
る減額手段と、画像データ、動揺データ、および、IDを
関連付けてネットワークを介して他の装置に対して送信
する送信手段とを含むことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus, comprising: input means for inputting image data via a network; and control for shaking corresponding to an image based on the image data input by the input means. Shaking data generating means for generating shaking data, and ID generating means for generating an ID corresponding to a set of shaking data generated by the shaking data generating means and image data input by the input means,
A charging unit for performing a charging process, a reduction unit for reducing the amount charged by the charging unit when the fluctuation data generated by the fluctuation data generation unit is permitted to be shared with a large number of users; And transmitting means for transmitting the movement data and the ID to another device via the network in association with the ID.

【0007】請求項2に記載の情報処理方法は、ネット
ワークを介しての画像データの入力を制御する入力制御
ステップと、入力制御ステップの処理で入力が制御され
た画像データに基づく画像に対応する動揺を制御するた
めの動揺データを生成する動揺データ生成ステップと、
入力制御ステップの処理で入力が制御された画像データ
と動揺データ生成ステップの処理で生成された動揺デー
タの組に対応するIDを生成するID生成ステップと、課金
処理を行う課金ステップと、動揺データ生成ステップの
処理で生成された動揺データが、多数のユーザとの共用
が許可されている場合、課金ステップの処理で課金され
る額を減額する減額ステップと、画像データ、動揺デー
タ、および、IDを関連付けてネットワークを介して他の
装置に対しての送信を制御する送信制御ステップとを含
むことを特徴とする。
An information processing method according to a second aspect of the present invention corresponds to an input control step of controlling input of image data via a network and an image based on the image data whose input has been controlled in the processing of the input control step. A sway data generating step of generating sway data for controlling the sway;
An ID generation step of generating an ID corresponding to a set of image data whose input is controlled in the input control step and the fluctuation data generated in the processing of the fluctuation data generation step, a charging step of performing a charging process, and a fluctuation data If the shaking data generated in the generating step is permitted to be shared with a large number of users, a reducing step for reducing the amount charged in the charging step processing, image data, shaking data, and ID And a transmission control step of controlling transmission to other devices via the network.

【0008】請求項3に記載の記録媒体のプログラム
は、ネットワークを介しての画像データの入力を制御す
る入力制御ステップと、入力制御ステップの処理で入力
が制御された画像データに基づく画像に対応する動揺を
制御するための動揺データを生成する動揺データ生成ス
テップと、入力制御ステップの処理で入力が制御された
画像データと動揺データ生成ステップの処理で生成され
た動揺データの組に対応するIDを生成するID生成ステッ
プと、課金処理を行う課金ステップと、動揺データ生成
ステップの処理で生成された動揺データが、多数のユー
ザとの共用が許可されている場合、課金ステップの処理
で課金される額を減額する減額ステップと、画像デー
タ、動揺データ、および、IDを関連付けてネットワーク
を介して他の装置に対しての送信を制御する送信制御ス
テップとを含むことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a recording medium program for an input control step of controlling input of image data via a network, and an image based on the image data whose input is controlled in the processing of the input control step. Data corresponding to a set of image data whose input is controlled in the processing of the input control step and the vibration data generated in the processing of the vibration data generating step. Generating an ID, a charging step of performing a charging process, and the fluctuation data generated in the processing of the fluctuation data generating step are charged in the processing of the charging step if sharing with a large number of users is permitted. To the other device via the network by associating the image data, the shaking data, and the ID Characterized in that it comprises a transmission control step for controlling the transmission.

【0009】請求項4に記載の情報処理装置は、画像デ
ータ、画像データに基づく画像に対応する動揺を制御す
る動揺データ、および、画像データと動揺データの組に
付されたIDを入力する入力手段と、入力手段により入力
された画像データと動揺データを蓄積する蓄積手段と、
蓄積手段が画像データと動揺データを蓄積したアドレス
に関するアドレスデータと、入力手段により入力された
IDを関連付けて記憶する記憶手段と、他の装置からIDが
入力された場合、記憶手段に記憶されているIDに関連付
けられているアドレスデータを読み出し、その読み出し
たアドレスデータに基づき、蓄積手段に対して、画像デ
ータと動揺データの読み出しを指示する読み出し指示手
段とを含むことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus for inputting image data, sway data for controlling sway corresponding to an image based on the image data, and an ID assigned to a set of the image data and the sway data. Means, storage means for storing image data and shaking data input by the input means,
Address data relating to the address at which the storage means has stored the image data and the shaking data;
When the ID is input from another storage device and the storage unit that stores the ID in association with the ID, the address data associated with the ID stored in the storage unit is read, and based on the read address data, the storage unit is stored in the storage unit. On the other hand, the image processing apparatus includes a reading instruction unit that instructs reading of the image data and the shaking data.

【0010】入力手段により入力された画像データと動
揺データが、多数のユーザとの共用が許可されている場
合、画像データを供給したユーザに対して返金処理を行
う返金手段をさらに含むようにすることができる。
[0010] If the image data and the shaking data input by the input means are permitted to be shared with a large number of users, the apparatus further includes a refund means for performing a refund process to the user who supplied the image data. be able to.

【0011】請求項6に記載の情報処理方法は、画像デ
ータ、画像データに基づく画像に対応する動揺を制御す
る動揺データ、および、画像データと動揺データの組に
付されたIDの入力を制御する入力制御ステップと、入力
制御ステップの処理で入力が制御された画像データと動
揺データの蓄積を制御する蓄積制御ステップと、蓄積制
御ステップの処理で画像データと動揺データが蓄積され
たアドレスに関するアドレスデータと、入力制御ステッ
プの処理で入力が制御されたIDを関連付けて記憶するた
めの制御をする記憶制御ステップと、他の装置からIDが
入力された場合、記憶制御ステップの処理で記憶が制御
されたIDに関連付けられているアドレスデータを読み出
し、その読み出したアドレスデータに基づき、蓄積制御
ステップの処理で蓄積が制御された画像データと動揺デ
ータの読み出しを指示する読み出し指示ステップとを含
むことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information processing method for controlling input of image data, shaking data for controlling shaking corresponding to an image based on the image data, and an ID assigned to a set of image data and shaking data. An input control step, an accumulation control step for controlling accumulation of image data and motion data whose input is controlled in the processing of the input control step, and an address related to an address at which the image data and motion data are accumulated in the processing of the accumulation control step. A storage control step that performs control for storing data in association with data and an ID whose input has been controlled in the processing of the input control step, and when an ID is input from another device, storage is controlled by the processing of the storage control step. The address data associated with the read ID is read, and stored in the storage control step based on the read address data. There characterized in that it comprises a read instruction step of instructing reading of vibration data and control image data.

【0012】請求項7に記載の記録媒体のプログラム
は、画像データ、画像データに基づく画像に対応する動
揺を制御する動揺データ、および、画像データと動揺デ
ータの組に付されたIDの入力を制御する入力制御ステッ
プと、入力制御ステップの処理で入力が制御された画像
データと動揺データの蓄積を制御する蓄積制御ステップ
と、蓄積制御ステップの処理で画像データと動揺データ
が蓄積されたアドレスに関するアドレスデータと、入力
制御ステップの処理で入力が制御されたIDを関連付けて
記憶するための制御をする記憶制御ステップと、他の装
置からIDが入力された場合、記憶制御ステップの処理で
記憶が制御されたIDに関連付けられているアドレスデー
タを読み出し、その読み出したアドレスデータに基づ
き、蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された画像デ
ータと動揺データの読み出しを指示する読み出し指示ス
テップとを含むことを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a recording medium program for inputting image data, sway data for controlling sway corresponding to an image based on the image data, and an ID assigned to a set of the image data and the sway data. An input control step for controlling, an accumulation control step for controlling accumulation of image data and motion data whose inputs are controlled in the processing of the input control step, and an address at which the image data and the motion data are accumulated in the processing of the accumulation control step. A storage control step for controlling the association between the address data and the ID whose input has been controlled in the processing of the input control step, and a storage control step for storing the ID when the ID is input from another device. The address data associated with the controlled ID is read, and based on the read address data, the storage control step is performed. Characterized in that it comprises a read instruction step accumulation in physical instructs reading of vibration data and control image data.

【0013】請求項8に記載の情報処理システムは、端
末は、画像データを送信する第1の送信手段を含み、第
1の情報処理装置は、第1の送信手段により送信された
画像データを受信し、その画像データに基づく画像に対
応する動揺を制御するための動揺データを生成する動揺
データ生成手段と、画像データと動揺データ生成手段に
より生成された動揺データの組に対応するIDを生成する
ID生成手段と、画像データ、動揺データ、および、IDを
関連付けて第2の情報処理装置に対して送信する第2の
送信手段とを含み、第2の情報処理装置は、第2の送信
手段により送信された画像データ、動揺データ、およ
び、IDを受信する受信手段と、受信手段により受信され
た画像データと動揺データを蓄積する蓄積手段と、蓄積
手段が画像データと動揺データを蓄積したアドレスに関
するアドレスデータと、受信手段により受信されたIDを
関連付けて記憶する記憶手段と、提示装置からIDが入力
された場合、記憶手段に記憶されているIDに関連付けら
れているアドレスデータを読み出し、その読み出したア
ドレスデータに基づき、蓄積手段に対して、画像データ
と動揺データの読み出し、提示装置に対して送信する第
3の送信手段とを含み、提示装置は、第3の送信手段に
より送信された画像データと動揺データを受信する第2
の受信手段と、第2の受信手段により受信された画像デ
ータに基づく画像と、動揺データに基づく動揺を提示す
る提示手段とを含むことを特徴とする。
[0013] In the information processing system according to claim 8, the terminal includes first transmission means for transmitting image data, and the first information processing apparatus transmits the image data transmitted by the first transmission means. Receiving and generating a sway data generating means for generating sway data for controlling sway corresponding to an image based on the image data, and generating an ID corresponding to a set of sway data generated by the image data and the sway data generating means Do
ID generating means, and second transmitting means for transmitting image data, shaking data, and ID to the second information processing apparatus in association with each other, wherein the second information processing apparatus comprises a second transmitting means. Receiving means for receiving the image data, shaking data, and ID transmitted by the storing means for storing the image data and shaking data received by the receiving means; and an address at which the storing means stores the image data and shaking data. The address data and the storage means for storing the ID received by the receiving means in association with each other, and when the ID is input from the presentation device, the address data associated with the ID stored in the storage means is read out. A third transmitting unit that reads out the image data and the shaking data to the storage unit based on the read address data and transmits the read data to the presentation device; Display device, a second for receiving vibration data and third image data transmitted by the transmitting means
And receiving means for presenting an image based on the image data received by the second receiving means and a motion based on the motion data.

【0014】請求項9に記載の情報処理方法は、端末の
情報処理方法は、画像データの送信を制御する第1の送
信制御ステップを含み、第1の情報処理装置の情報処理
方法は、第1の送信制御ステップの処理で送信が制御さ
れた画像データを受信し、その画像データに基づく画像
に対応する動揺を制御するための動揺データを生成する
動揺データ生成ステップと、画像データと動揺データ生
成ステップの処理で生成された動揺データの組に対応す
るIDを生成するID生成ステップと、画像データ、動揺デ
ータ、および、IDを関連付けて第2の情報処理装置に対
しての送信を制御する第2の送信制御ステップとを含
み、第2の情報処理装置の情報処理方法は、第2の送信
制御ステップの処理で送信が制御された画像データ、動
揺データ、および、IDの受信を制御する受信制御ステッ
プと、受信制御ステップの処理で受信が制御された画像
データと動揺データの蓄積を制御する蓄積制御ステップ
と、蓄積制御ステップの処理で画像データと動揺データ
が蓄積されたアドレスに関するアドレスデータと、受信
制御ステップの処理で受信が制御されたIDを関連付けて
記憶するための制御をする記憶制御ステップと、提示装
置からIDが入力された場合、記憶制御ステップの処理で
記憶が制御されたIDに関連付けられているアドレスデー
タを読み出し、その読み出したアドレスデータに基づ
き、蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された画像デ
ータと動揺データを読み出し、提示装置に対しての送信
を制御する第3の送信制御ステップとを含み、提示装置
の情報処理方法は、第3の送信制御ステップの処理で送
信が制御された画像データと動揺データの受信を制御す
る第2の受信制御ステップと、第2の受信制御ステップ
の処理で受信が制御された画像データに基づく画像と、
動揺データに基づく動揺を提示する提示ステップとを含
むことを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, the information processing method of the terminal includes a first transmission control step of controlling transmission of image data. Receiving the image data whose transmission has been controlled in the processing of the first transmission control step, and generating a sway data for controlling the sway corresponding to the image based on the image data; The ID generation step of generating an ID corresponding to the set of the sway data generated in the processing of the generation step, and the transmission to the second information processing device are controlled by associating the image data, the sway data, and the ID. A second transmission control step, wherein the information processing method of the second information processing apparatus includes the image data, the shaking data, and the ID whose transmission has been controlled in the process of the second transmission control step. A reception control step of controlling reception, an accumulation control step of controlling accumulation of image data and motion data whose reception has been controlled in the processing of the reception control step, and image data and motion data being accumulated in the processing of the accumulation control step. A storage control step for performing control for storing the address data relating to the address and an ID whose reception has been controlled in the processing of the reception control step, and storing the ID in the storage control step when the ID is input from the presentation device. Reads out the address data associated with the controlled ID, reads out the image data and the shaking data whose storage has been controlled in the storage control step based on the read out address data, and transmits the read data to the presentation device. Controlling the third transmission control step. A second reception control step of controlling the reception of the image data and the shaking data whose transmission has been controlled in the processing, and an image based on the image data whose reception has been controlled in the processing of the second reception control step;
And a presenting step of presenting a sway based on the sway data.

【0015】請求項10に記載の記録媒体のプログラム
は、端末のプログラムは、画像データの送信を制御する
第1の送信制御ステップを含み、第1の情報処理装置の
プログラムは、第1の送信制御ステップの処理で送信が
制御された画像データを受信し、その画像データに基づ
く画像に対応する動揺を制御するための動揺データを生
成する動揺データ生成ステップと、画像データと動揺デ
ータ生成ステップの処理で生成された動揺データの組に
対応するIDを生成するID生成ステップと、画像データ、
動揺データ、および、IDを関連付けて第2の情報処理装
置に対しての送信を制御する第2の送信制御ステップと
を含み、第2の情報処理装置のプログラムは、第2の送
信制御ステップの処理で送信が制御された画像データ、
動揺データ、および、IDの受信を制御する受信制御ステ
ップと、受信制御ステップの処理で受信が制御された画
像データと動揺データの蓄積を制御する蓄積制御ステッ
プと、蓄積制御ステップの処理で画像データと動揺デー
タが蓄積されたアドレスに関するアドレスデータと、受
信制御ステップの処理で受信が制御されたIDを関連付け
て記憶するための制御をする記憶制御ステップと、提示
装置からIDが入力された場合、記憶制御ステップの処理
で記憶が制御されたIDに関連付けられているアドレスデ
ータを読み出し、その読み出したアドレスデータに基づ
き、蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された画像デ
ータと動揺データを読み出し、提示装置に対しての送信
を制御する第3の送信制御ステップとを含み、提示装置
のプログラムは、第3の送信制御ステップの処理で送信
が制御された画像データと動揺データの受信を制御する
第2の受信制御ステップと、第2の受信制御ステップの
処理で受信が制御された画像データに基づく画像と、動
揺データに基づく動揺を提示する提示ステップとを含む
を含むことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a program for a recording medium, wherein the program for the terminal includes a first transmission control step for controlling transmission of image data, and the program for the first information processing apparatus includes a first transmission control step. Receiving the image data whose transmission has been controlled in the processing of the control step, generating a sway data for controlling the sway corresponding to the image based on the image data, a sway data generating step, and an image data and a sway data generating step. An ID generation step of generating an ID corresponding to the set of the shaking data generated in the processing,
A second transmission control step of controlling the transmission to the second information processing apparatus in association with the shaking data and the ID, wherein the program of the second information processing apparatus Image data whose transmission is controlled by the processing,
A reception control step of controlling the reception of the motion data and the ID, an accumulation control step of controlling the accumulation of the image data and the oscillation data whose reception is controlled in the processing of the reception control step, and an image data in the accumulation control step. And the address data relating to the address where the swaying data is stored, and a storage control step of performing control for storing the ID associated with the reception controlled in the processing of the reception control step, and when the ID is input from the presentation device, Reads the address data associated with the ID whose storage has been controlled in the storage control step, and reads and presents the image data and the motion data whose storage has been controlled in the storage control step based on the read address data. And a third transmission control step of controlling transmission to the device. A second reception control step of controlling the reception of the image data and the shaking data whose transmission has been controlled in the processing of the transmission control step, and an image based on the image data whose reception has been controlled in the processing of the second reception control step. And a presenting step of presenting a sway based on the sway data.

【0016】請求項11に記載の情報処理装置は、ネッ
トワークを介して画像データと、画像データに割り当て
られたIDを入力する入力手段と、入力手段により入力さ
れた画像データに基づく画像に対応する動揺を制御する
ための動揺データを生成する生成手段と、入力手段によ
り入力された画像データとIDに、生成手段により生成さ
れた動揺データを関連付けてネットワークを介して他の
装置に対して送信する送信手段とを含むことを特徴とす
る。
An information processing apparatus according to an eleventh aspect of the present invention corresponds to an image data, an input means for inputting an ID assigned to the image data via a network, and an image based on the image data input by the input means. Generating means for generating the sway data for controlling the sway, and linking the sway data generated by the generating means with the image data and ID inputted by the input means and transmitting the sway data to another device via the network Transmission means.

【0017】入力手段により入力された課金用のデータ
に基づき課金を行う課金手段をさらに含むようにするこ
とができる。
It is possible to further include a charging means for performing charging based on charging data input by the input means.

【0018】請求項13に記載の情報処理方法は、ネッ
トワークを介して画像データと、画像データに割り当て
られたIDの入力を制御する入力制御ステップと、入力制
御ステップの処理で入力が制御された画像データに基づ
く画像に対応する動揺を制御するための動揺データを生
成する生成ステップと、入力制御ステップの処理で入力
が制御された画像データとIDに、生成ステップの処理で
生成された動揺データを関連付けてネットワークを介し
て他の装置に対しての送信を制御する送信制御ステップ
とを含むことを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, an input control step of controlling input of image data and an ID assigned to the image data via a network, and the input is controlled by the processing of the input control step. A generation step for generating the sway data for controlling the sway corresponding to the image based on the image data, and the sway data generated in the generation step processing into the image data and the ID whose input is controlled in the input control step processing And a transmission control step of controlling transmission to other devices via the network.

【0019】請求項14に記載の記録媒体のプログラム
は、ネットワークを介して画像データと、画像データに
割り当てられたIDの入力を制御する入力制御ステップ
と、入力制御ステップの処理で入力が制御された画像デ
ータに基づく画像に対応する動揺を制御するための動揺
データを生成する生成ステップと、入力制御ステップの
処理で入力が制御された画像データとIDに、生成ステッ
プの処理で生成された動揺データを関連付けてネットワ
ークを介して他の装置に対しての送信を制御する送信制
御ステップとを含むことを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the recording medium program, the input is controlled by a process of an input control step of controlling input of image data and an ID assigned to the image data via a network. Generating the shaking data for controlling the shaking corresponding to the image based on the image data obtained, and the image data and the ID whose input is controlled in the processing of the input control step, and the shaking generated in the processing of the generating step. And a transmission control step of controlling transmission to another device via the network in association with the data.

【0020】請求項15に記載の情報処理装置は、ネッ
トワークを介して他の装置から送信された画像データ
と、画像データに基づく画像に対応する動揺を制御する
動揺データを入力する入力手段と、入力手段により入力
された画像データと動揺データを蓄積する蓄積手段と、
蓄積手段に蓄積される画像データと動揺データの組にID
を生成する生成手段と、蓄積手段が画像データと動揺デ
ータを蓄積したアドレスに関するアドレスデータと、生
成手段により生成されたIDを関連付けて記憶する記憶手
段と、他の装置からIDが入力された場合、記憶手段に記
憶されているIDに関連付けられているアドレスデータを
読み出し、その読み出したアドレスデータに基づき、蓄
積手段に対して、画像データと動揺データの読み出しを
指示する読み出し指示手段とを含むことを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus comprising: input means for inputting image data transmitted from another device via a network, and motion data for controlling a motion corresponding to an image based on the image data; Storage means for storing image data and shaking data input by the input means;
ID is assigned to the set of image data and shaking data stored in the storage means
Generating means for generating the image data, the storage means for storing the address data relating to the address where the storing means has stored the image data and the shaking data, and the storing means for storing the ID generated by the generating means in association with each other, and when the ID is input from another device. And read instruction means for reading the address data associated with the ID stored in the storage means, and instructing the storage means to read the image data and the fluctuation data based on the read address data. It is characterized by.

【0021】課金する課金手段と、他の装置が課金する
時に用いるデータを作成し、ネットワークを介して他の
装置に送信する送信手段とをさらに含むようにすること
ができる。
[0021] It is possible to further include a billing means for billing, and a transmitting means for creating data to be used when billing by another device and transmitting it to another device via a network.

【0022】入力手段により入力された画像データと動
揺データが、多数のユーザとの共用が許可されている場
合、画像データを供給したユーザに対して返金処理を行
う返金手段をさらに含むようにすることができる。
When the image data and the shaking data input by the input means are permitted to be shared with a large number of users, the apparatus further includes a refund means for performing a refund process to the user who has supplied the image data. be able to.

【0023】返金手段は、課金手段による課金額を引き
下げる指示を出すか、または、送信手段により送信され
るデータを、他の装置が割り引いた課金額を課金するデ
ータを作成するような指示を出すことにより行うように
することができる。
The refund means issues an instruction to reduce the amount charged by the accounting means, or issues an instruction to create data for charging the amount transmitted by the transmission means by discounting the amount charged by another device. This can be done by doing so.

【0024】返金手段は、読み出し指示手段により読み
出された回数に比例し、返金される金額が設定されるよ
うにすることができる。
[0024] The refund means may set the amount to be refunded in proportion to the number of times of reading by the reading instruction means.

【0025】請求項20に記載の情報処理方法は、ネッ
トワークを介して他の装置から送信された画像データ
と、画像データに基づく画像に対応する動揺を制御する
動揺データを入力と、蓄積を制御する蓄積制御ステップ
と、蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された画像デ
ータと動揺データの組にIDを生成する生成ステップと、
蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された画像データ
と動揺データが蓄積されたアドレスに関するアドレスデ
ータと、生成ステップの処理で生成されたIDを関連付け
て記憶するための制御をする記憶制御ステップと、他の
装置からIDが入力された場合、記憶制御ステップの処理
で記憶が制御されたIDに関連付けられているアドレスデ
ータを読み出し、その読み出したアドレスデータに基づ
き、蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された画像デ
ータと動揺データの読み出しを指示する読み出し指示ス
テップとを含むことを特徴とする。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided an information processing method comprising: inputting image data transmitted from another device via a network; and inputting sway data for controlling sway corresponding to an image based on the image data; and controlling storage. A storage control step of generating, and a generation step of generating an ID for a set of image data and shaking data whose storage has been controlled in the processing of the storage control step,
A storage control step of performing control for storing the image data and the shaking data of which the accumulation is controlled in the processing of the accumulation control step and the ID data generated in the processing of the generation step in association with the address stored in the address; When an ID is input from another device, the address data associated with the ID whose storage is controlled in the storage control step is read out, and accumulation is controlled in the accumulation control step based on the read address data. A reading instruction step of instructing reading of the read image data and the shaking data.

【0026】請求項21に記載の記録媒体のプログラム
は、ネットワークを介して他の装置から送信された画像
データと、画像データに基づく画像に対応する動揺を制
御する動揺データを入力と、蓄積を制御する蓄積制御ス
テップと、蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された
画像データと動揺データの組にIDを生成する生成ステッ
プと、蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された画像
データと動揺データが蓄積されたアドレスに関するアド
レスデータと、生成ステップの処理で生成されたIDを関
連付けて記憶するための制御をする記憶制御ステップ
と、他の装置からIDが入力された場合、記憶制御ステッ
プの処理で記憶が制御されたIDに関連付けられているア
ドレスデータを読み出し、その読み出したアドレスデー
タに基づき、蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御され
た画像データと動揺データの読み出しを指示する読み出
し指示ステップとを含むことを特徴とする。
According to a twenty-first aspect of the present invention, a program on a recording medium inputs image data transmitted from another device via a network, and sway data for controlling sway corresponding to an image based on the image data, and stores the data. An accumulation control step for controlling, a generation step for generating an ID for a set of image data and shaking data whose accumulation is controlled in the processing of the accumulation control step, and an image data and shaking data whose accumulation is controlled in the processing of the accumulation control step A storage control step for performing control to associate and store the address data relating to the stored address with the ID generated in the processing of the generation step, and a processing of the storage control step when an ID is input from another device. Reads the address data associated with the ID whose storage has been controlled in step 2, and controls the accumulation based on the read address data. Accumulation in the process of step is characterized in that it comprises a read instruction step of instructing reading of vibration data and control image data.

【0027】請求項22に記載の情報処理システムは、
端末は、画像データを送信する第1の送信手段を含み、
第1の情報処理装置は、第2の情報処理装置から送信さ
れた画像データと、画像データに割り当てられたIDを受
信する第1の受信手段と、受信手段により受信された画
像データに基づく画像に対応する動揺を制御するための
動揺データを生成する動揺データ生成手段と、受信手段
により受信された画像データとIDに、動揺データ生成手
段により生成された動揺データを関連付けて第2の情報
処理装置に対して送信する第2の送信手段とを含み、第
2の情報処理装置は、第1の送信手段により送信された
画像データを受信し、その画像データに対して生成され
たIDと関連付けて、第1の情報処理装置に送信する第3
の送信手段と、第2の送信手段により送信された画像デ
ータ、動揺データ、および、IDを受信する第2の受信手
段と、第2の受信手段により受信された画像データと動
揺データを蓄積する蓄積手段と、蓄積手段が画像データ
と動揺データを蓄積したアドレスに関するアドレスデー
タと、第2の受信手段により受信されたIDを関連付けて
記憶する記憶手段と、提示装置からIDが入力された場
合、記憶手段に記憶されているIDに関連付けられたアド
レスデータを読み出し、その読み出したアドレスデータ
に基づき、蓄積手段に対して、画像データと動揺データ
を読み出し、提示装置に対して送信する第4の送信手段
とを含み、提示装置は、第4の送信手段により送信され
た画像データと動揺データを受信する第3の受信手段
と、第3の受信手段により受信された画像データに基づ
く画像と、動揺データに基づく動揺を提示する提示手段
とを含むことを特徴とする。
The information processing system according to claim 22 is
The terminal includes first transmission means for transmitting image data,
The first information processing device is configured to receive image data transmitted from the second information processing device, an ID assigned to the image data, a first receiving unit, and an image based on the image data received by the receiving unit. Data generating means for generating the sway data for controlling the sway corresponding to the image data, and the image data and the ID received by the receiving means are associated with the sway data generated by the sway data generating means. A second transmitting unit for transmitting to the device, the second information processing device receives the image data transmitted by the first transmitting unit, and associates the image data with the ID generated for the image data. The third information transmitted to the first information processing apparatus.
Transmitting means, image data, shaking data and ID transmitted by the second transmitting means, second receiving means for receiving the ID, and accumulating the image data and shaking data received by the second receiving means. Storage means for storing the address data relating to the address at which the storage means has stored the image data and the shaking data, and the storage means for storing the ID received by the second receiving means in association with each other; A fourth transmission for reading out the address data associated with the ID stored in the storage means, reading out the image data and the shaking data to the storage means based on the read out address data, and transmitting the read out data to the presentation device. Means, the presenting apparatus comprising: third receiving means for receiving the image data and the shaking data transmitted by the fourth transmitting means; An image based on received image data, and a presenting means for presenting the upset based on vibration data.

【0028】請求項23に記載の情報処理方法は、端末
の情報処理方法は、画像データの送信を制御する第1の
送信制御ステップを含み、第1の情報処理装置の情報処
理方法は、第2の情報処理装置から送信された画像デー
タと、画像データに割り当てられたIDの受信を制御する
第1の受信制御ステップと、受信制御ステップの処理で
受信が制御された画像データに基づく画像に対応する動
揺を制御するための動揺データを生成する動揺データ生
成ステップと、受信制御ステップの処理で受信が制御さ
れた画像データとIDに、動揺データ生成ステップにより
生成された動揺データを関連付けて第2の情報処理装置
に対しての送信を制御する第2の送信制御ステップとを
含み、第2の情報処理装置の情報処理方法は、第1の送
信制御ステップの処理で送信が制御された画像データを
受信し、その画像データに対して生成されたIDと関連付
けて、第1の情報処理装置への送信を制御する第3の送
信制御ステップと、第2の送信制御ステップの処理で送
信が制御された画像データ、動揺データ、および、IDの
受信を制御する第2の受信制御ステップと、第2の受信
制御ステップの処理で受信が制御された画像データと動
揺データの蓄積を制御する蓄積制御ステップと、蓄積制
御ステップの処理で蓄積が制御された画像データと動揺
データが蓄積されたアドレスに関するアドレスデータ
と、第2の受信制御ステップの処理で受信が制御された
IDを関連付けて記憶するための制御をする記憶制御ステ
ップと、提示装置からIDが入力された場合、記憶制御ス
テップの処理で記憶が制御されたIDに関連付けられたア
ドレスデータを読み出し、その読み出したアドレスデー
タに基づき、蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御され
た画像データと動揺データを読み出し、提示装置に対し
ての送信を制御する第4の送信制御ステップとを含み、
提示装置の情報処理方法は、第4の送信制御ステップの
処理で送信が制御された画像データと動揺データの受信
を制御する第3の受信制御ステップと、第3の受信制御
ステップの処理で受信が制御された画像データに基づく
画像と、動揺データに基づく動揺を提示する提示ステッ
プとを含むことを特徴とする。
The information processing method according to claim 23, wherein the information processing method for the terminal includes a first transmission control step for controlling transmission of image data, and the information processing method for the first information processing apparatus includes: Image data transmitted from the second information processing apparatus, a first reception control step of controlling reception of an ID assigned to the image data, and an image based on the image data whose reception has been controlled in the processing of the reception control step. A shaking data generating step of generating shaking data for controlling the corresponding shaking, and image data and an ID whose reception has been controlled in the processing of the receiving control step, and associating the shaking data generated by the shaking data generating step with the shaking data. And a second transmission control step of controlling transmission to the second information processing apparatus. The information processing method of the second information processing apparatus includes: A third transmission control step of receiving image data whose transmission has been controlled by a computer, and controlling transmission to the first information processing device in association with an ID generated for the image data; A second reception control step for controlling the reception of the image data, the shaking data, and the ID whose transmission has been controlled in the processing of the transmission control step; and the image data whose reception has been controlled in the processing of the second reception control step. A storage control step for controlling the accumulation of the motion data, image data whose accumulation has been controlled in the processing of the accumulation control step, address data relating to the address where the motion data has been accumulated, and reception control in the processing of the second reception control step Was done
A storage control step of performing control for storing an associated ID, and when an ID is input from the presentation device, the address data associated with the ID whose storage has been controlled in the processing of the storage control step is read out and read. A fourth transmission control step of reading out the image data and the shaking data whose accumulation has been controlled in the accumulation control step based on the address data, and controlling transmission to the presentation device,
The information processing method of the presentation device includes a third reception control step of controlling reception of the image data and the shaking data whose transmission has been controlled in the processing of the fourth transmission control step, and a reception processing of the third reception control step. Is characterized by including an image based on the controlled image data and a presenting step of presenting the sway based on the sway data.

【0029】請求項24に記載の記録媒体のプログラム
は、端末のプログラムは、画像データの送信を制御する
第1の送信制御ステップを含み、第1の情報処理装置の
プログラムは、第2の情報処理装置から送信された画像
データと、画像データに割り当てられたIDの受信を制御
する第1の受信制御ステップと、受信制御ステップの処
理で受信が制御された画像データに基づく画像に対応す
る動揺を制御するための動揺データを生成する動揺デー
タ生成ステップと、受信制御ステップの処理で受信が制
御された画像データとIDに、動揺データ生成ステップに
より生成された動揺データを関連付けて第2の情報処理
装置に対しての送信を制御する第2の送信制御ステップ
とを含み、第2の情報処理装置のプログラムは、第1の
送信制御ステップの処理で送信が制御された画像データ
を受信し、その画像データに対して生成されたIDと関連
付けて、第1の情報処理装置への送信を制御する第3の
送信制御ステップと、第2の送信制御ステップの処理で
送信が制御された画像データ、動揺データ、および、ID
の受信を制御する第2の受信制御ステップと、第2の受
信制御ステップの処理で受信が制御された画像データと
動揺データの蓄積を制御する蓄積制御ステップと、蓄積
制御ステップの処理で蓄積が制御された画像データと動
揺データが蓄積されたアドレスに関するアドレスデータ
と、第2の受信制御ステップの処理で受信が制御された
IDを関連付けて記憶するための制御をする記憶制御ステ
ップと、提示装置からIDが入力された場合、記憶制御ス
テップの処理で記憶が制御されたIDに関連付けられたア
ドレスデータを読み出し、その読み出したアドレスデー
タに基づき、蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御され
た画像データと動揺データを読み出し、提示装置に対し
ての送信を制御する第4の送信制御ステップとを含み、
提示装置のプログラムは、第4の送信制御ステップの処
理で送信が制御された画像データと動揺データの受信を
制御する第3の受信制御ステップと、第3の受信制御ス
テップの処理て受信が制御された画像データに基づく画
像と、動揺データに基づく動揺を提示する提示ステップ
とを含むことを特徴とする。
According to a twenty-fourth aspect of the present invention, the program for the recording medium includes a first transmission control step for controlling transmission of image data, and the program for the first information processing device includes a second information processing device. A first reception control step for controlling reception of image data transmitted from the processing device and an ID assigned to the image data, and a shaking corresponding to an image based on the image data whose reception has been controlled in the processing of the reception control step A motion data generating step for generating motion data for controlling the image data, and image data and an ID whose reception is controlled in the processing of the reception control step, and associating the motion data generated in the motion data generating step with the second data. And a second transmission control step of controlling transmission to the processing device, wherein the program of the second information processing device comprises: A third transmission control step of receiving image data whose transmission has been controlled in the processing, and controlling transmission to the first information processing device in association with an ID generated for the image data; Image data, shaking data, and ID whose transmission was controlled in the processing of the transmission control step
A second reception control step of controlling the reception of the image data, a storage control step of controlling the storage of the image data and the shaking data whose reception has been controlled in the processing of the second reception control step, and the storage in the storage control step. Address data relating to the address where the controlled image data and the shaking data are stored, and the reception is controlled in the process of the second reception control step
A storage control step of performing control for storing an associated ID, and when an ID is input from the presentation device, the address data associated with the ID whose storage has been controlled in the processing of the storage control step is read out and read. A fourth transmission control step of reading out the image data and the shaking data whose accumulation has been controlled in the accumulation control step based on the address data, and controlling transmission to the presentation device,
The program of the presentation device includes a third reception control step for controlling reception of the image data and the shaking data whose transmission has been controlled in the processing of the fourth transmission control step; and a reception control step for processing the third reception control step. And a presenting step of presenting a sway based on the shaking data.

【0030】請求項1に記載の情報処理装置、請求項2
に記載の情報処理方法、および請求項3に記載の記録媒
体においては、入力された画像データに基づく画像に対
応する動揺を制御するための動揺データが生成され、画
像データと動揺データの組に対応するIDが生成され、課
金処理が行なわれ、生成される動揺データが、多数のユ
ーザとの共用が許可されている場合、課金される額が減
額され、画像データ、動揺データ、および、IDが関連付
けられてネットワークを介して他の装置に対して送信さ
れる。
[0030] The information processing apparatus according to claim 1 and claim 2.
In the information processing method described in the item (1) and the recording medium described in the item (3), the sway data for controlling the sway corresponding to the image based on the input image data is generated, and a set of the image data and the sway data is generated. A corresponding ID is generated, a billing process is performed, and if the generated agitation data is permitted to be shared with many users, the amount charged is reduced, and the image data, the agitation data, and the ID Is transmitted to another device via the network in association with the other device.

【0031】請求項4に記載の情報処理装置、請求項6
に記載の情報処理方法、および請求項7に記載の記録媒
体においては、入力された画像データと動揺データが蓄
積され、画像データと動揺データが蓄積されたアドレス
に関するアドレスデータと、入力されたIDが関連付けて
記憶され、他の装置からIDが入力された場合、記憶され
ているIDに関連付けられているアドレスデータが読み出
され、その読み出されたアドレスデータに基づき、蓄積
されている画像データと動揺データが読み出される。
An information processing apparatus according to claim 4, claim 6
And the recording medium according to claim 7, wherein the input image data and the shaking data are stored, the address data relating to the address where the image data and the shaking data are stored, and the input ID. Are stored in association with each other, and when an ID is input from another device, the address data associated with the stored ID is read, and based on the read address data, the stored image data is stored. Is read.

【0032】請求項8に記載の情報処理システム、請求
項9に記載の情報処理方法、および請求項10に記載の
記録媒体においては、端末は、画像データを送信し、第
1の情報処理装置は、端末から送信された画像データに
基づく画像に対応する動揺を制御するための動揺データ
を生成し、画像データと動揺データの組に対応するIDを
生成し、画像データ、動揺データ、および、IDを関連付
けて第2の情報処理装置に対して送信し、第2の情報処
理装置は、第1の情報処理装置から送信された画像デー
タ、動揺データ、および、IDを受信し、受信された画像
データと動揺データを蓄積し、画像データと動揺データ
を蓄積したアドレスに関するアドレスデータと、受信さ
れたIDを関連付けて記憶し、提示装置からIDが入力され
た場合、記憶されているIDに関連付けられているアドレ
スデータを読み出し、その読み出したアドレスデータに
基づき、蓄積されている画像データと動揺データの読み
出し、提示装置に対して送信し、提示装置は、第2の情
報処理装置から送信された画像データと動揺データを受
信し、受信された画像データに基づく画像と、動揺デー
タに基づく動揺を提示する。
In the information processing system according to the eighth aspect, the information processing method according to the ninth aspect, and the recording medium according to the tenth aspect, the terminal transmits the image data, and the first information processing apparatus Generates sway data for controlling sway corresponding to an image based on image data transmitted from the terminal, generates an ID corresponding to a set of image data and sway data, image data, sway data, and, The second information processing apparatus transmits the image data, the shaking data, and the ID transmitted from the first information processing apparatus in association with the ID and transmits the received data to the second information processing apparatus. The image data and the motion data are stored, and the address data relating to the address where the image data and the motion data are stored is stored in association with the received ID. When the ID is input from the presentation device, the stored data is stored. Read the address data associated with the ID, read the stored image data and the motion data based on the read address data, and transmit the read data to the presentation device. Receives the image data and the sway data transmitted from the device, and presents an image based on the received image data and a sway based on the sway data.

【0033】請求項11に記載の情報処理装置、請求項
13に記載の情報処理方法、および請求項14に記載の
記録媒体においては、ネットワークを介して入力された
画像データに基づく画像に対応する動揺を制御するため
の動揺データが生成され、入力された画像データとID
に、生成された動揺データが関連付けられてネットワー
クを介して他の装置に対して送信される。
The information processing apparatus according to claim 11, the information processing method according to claim 13, and the recording medium according to claim 14 correspond to an image based on image data input via a network. Motion data for controlling the motion is generated, and the input image data and ID
Then, the generated sway data is transmitted to another device via the network in association with the sway data.

【0034】請求項15に記載の情報処理装置、請求項
20に記載の情報処理方法、および請求項21に記載の
記録媒体においては、ネットワークを介して入力された
画像データと動揺データが蓄積され、蓄積された画像デ
ータと動揺データの組にIDが生成され、画像データと動
揺データが蓄積されたアドレスに関するアドレスデータ
と、生成されたIDが関連付けられて記憶され、他の装置
からIDが入力された場合、記憶されているIDに関連付け
られているアドレスデータが読み出され、その読み出さ
れたアドレスデータに基づき、蓄積されている画像デー
タと動揺データが読み出される。
[0034] In the information processing apparatus according to the fifteenth aspect, the information processing method according to the twentieth aspect, and the recording medium according to the twenty-first aspect, image data and shaking data input via a network are stored. An ID is generated for a set of the stored image data and the motion data, and the generated ID is stored in association with the address data relating to the address where the image data and the motion data are stored, and the ID is input from another device. In this case, the address data associated with the stored ID is read out, and the stored image data and motion data are read out based on the read out address data.

【0035】請求項22に記載の情報処理システム、請
求項23に記載の情報処理方法、および請求項24に記
載の記録媒体においては、端末は、画像データを送信
し、第1の情報処理装置は、第2の情報処理装置から送
信された画像データと、画像データに割り当てられたID
を受信し、その受信された画像データに基づく画像に対
応する動揺を制御するための動揺データを生成し、受信
された画像データとIDに、生成された動揺データを関連
付けて第2の情報処理装置に対して送信し、第2の情報
処理装置は、端末から送信された画像データを受信し、
その画像データに対して生成されたIDと関連付けて、第
1の情報処理装置に送信し、第1の情報処理装置から送
信された画像データ、動揺データ、および、IDを受信
し、受信された画像データと動揺データを蓄積し、画像
データと動揺データが蓄積されたアドレスに関するアド
レスデータと、受信されたIDを関連付けて記憶し、提示
装置からIDが入力された場合、記憶されているIDに関連
付けられたアドレスデータを読み出し、その読み出した
アドレスデータに基づき、蓄積されている画像データと
動揺データを読み出し、提示装置に対して送信し、提示
装置は、第2の情報処理装置から送信された画像データ
と動揺データを受信し、受信された画像データに基づく
画像と、動揺データに基づく動揺を提示する。
In the information processing system according to claim 22, the information processing method according to claim 23, and the recording medium according to claim 24, the terminal transmits the image data, and the first information processing apparatus Is the image data transmitted from the second information processing device and the ID assigned to the image data
Receiving the image data, generating the sway data for controlling the sway corresponding to the image based on the received image data, and associating the generated sway data with the received image data and ID, and performing second information processing. Transmitted to the device, the second information processing device receives the image data transmitted from the terminal,
The image data is transmitted to the first information processing device in association with the ID generated, and the image data, the sway data, and the ID transmitted from the first information processing device are received and received. The image data and the motion data are stored, and the address data relating to the address where the image data and the motion data are stored is stored in association with the received ID. When the ID is input from the presentation device, the stored ID is stored in the stored ID. The associated address data is read, and based on the read address data, the stored image data and motion data are read and transmitted to the presentation device, and the presentation device is transmitted from the second information processing device. The image data and the shaking data are received, and an image based on the received image data and a shaking based on the shaking data are presented.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しながら本発
明の実施の形態について説明する。図1は、本発明を適
用した情報処理システムの一実施の形態の構成を示す図
である。端末1−1乃至1−N(以下、端末1−1乃至
1−Nを、個々に区別する必要がない場合、単に端末1
と記述する。他の装置も同様に記述する)は、例えば、
家庭に設置してあるパーソナルコンピュータなどから構
成される。端末1は、ネットワーク2を介して動揺デー
タ生成装置3と接続されている。ネットワーク2は、LA
N(Local Area Network)やインターネットなどにより
構成される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention. Terminals 1-1 to 1-N (hereinafter, when it is not necessary to distinguish terminals 1-1 to 1-N individually,
It is described. Other devices are described similarly), for example,
It is composed of a personal computer installed at home. The terminal 1 is connected to the motion data generating device 3 via the network 2. Network 2 is LA
It is composed of N (Local Area Network) and the Internet.

【0037】動揺データ生成装置3は、端末1から送信
された画像データから、その画像に対応する(同期す
る)動揺データを生成し、ネットワーク2を介して画像
動揺制御装置4に送信する。画像動揺制御装置4は、ネ
ットワーク5を介して接続されている画像動揺提示装置
6−1乃至6−Nを、動揺データ生成装置3から送信さ
れた動揺データに基づいて制御する。画像動揺提示装置
6は、画像を提示するディスプレイと動揺を提示する椅
子型の装置から構成され、例えば、ゲームセンターなど
と称される場所に設置される。
[0037] The motion data generating device 3 generates motion data corresponding to (synchronized with) the image from the image data transmitted from the terminal 1 and transmits it to the image motion control device 4 via the network 2. The image shaking control device 4 controls the image shaking presenting devices 6-1 to 6-N connected via the network 5 based on the shaking data transmitted from the shaking data generating device 3. The image shaking presentation device 6 includes a display for presenting an image and a chair-type device for presenting shaking, and is installed in a place called a game center, for example.

【0038】次に、個々の装置について説明する。図2
は、端末1の内部構成を示す図である。端末1は、CPU
(Central Processing Unit)11を内蔵している。CPU1
1にはバス14を介して、入出力インタフェース15が
接続されている。入出力インタフェース15には、キー
ボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部1
6、処理結果としての例えば音声データを出力する出力
部17、プログラムや各種データを格納するハードディ
スクドライブなどよりなる記憶部18、ネットワーク2
を介してデータを通信するモデムなどよりなる通信部1
9、および、磁気ディスク31乃至半導体メモリ34な
どのプログラム格納媒体に対してデータを読み書きする
ドライブ20が接続されている。
Next, each device will be described. FIG.
3 is a diagram showing an internal configuration of the terminal 1. FIG. Terminal 1 is a CPU
(Central Processing Unit) 11. CPU1
An input / output interface 15 is connected to 1 via a bus 14. The input / output interface 15 includes an input unit 1 including input devices such as a keyboard and a mouse.
6. Output unit 17 for outputting, for example, audio data as a processing result, storage unit 18 including a hard disk drive for storing programs and various data, network 2
Communication unit 1 such as a modem that communicates data via
And a drive 20 for reading and writing data from and to a program storage medium such as the magnetic disk 31 to the semiconductor memory 34.

【0039】USB(Universal Serial Bus)インタフェ
ース21には、USBケーブル(不図示)によりデジタル
ビデオカメラなどと接続される。バス14には、ROM(Re
ad Only Memory)12およびRAM(Random Access Memory)
13が接続されている。
A USB (Universal Serial Bus) interface 21 is connected to a digital video camera or the like by a USB cable (not shown). The ROM (Re
ad Only Memory) 12 and RAM (Random Access Memory)
13 is connected.

【0040】ユーザは、端末1の記憶部18に記憶され
ている画像データや、USBインタフェース21に接続さ
れているデジタルビデオカメラなどから供給される画像
データを、ネットワーク2を介して動揺データ生成装置
3に対して送信することができるように構成されてい
る。詳細は後述するが、画像データが動揺データ生成装
置3に対して送信される際、ユーザ(端末1)に関する
個人データも送信される。
The user can convert image data stored in the storage unit 18 of the terminal 1 or image data supplied from a digital video camera or the like connected to the USB interface 21 via the network 2 into a shaking data generation device. 3 is configured to be transmitted. Although details will be described later, when the image data is transmitted to the agitation data generating device 3, personal data relating to the user (terminal 1) is also transmitted.

【0041】動揺データ生成装置3は、端末1から送信
された画像データを解析することにより、動揺データを
生成する。図3は、動揺データ生成装置3の内部構成を
示す図である。端末1から送信された画像データは、動
揺データ生成装置3の入力部41に入力される。入力部
41に入力された画像データは、動揺データ生成部42
に出力される。動揺データ生成部42は、入力された画
像データに基づく画像に対応した動揺を画像動揺提示装
置6で提示させるための動揺データを生成し、出力部4
3に出力する。
The motion data generating device 3 generates motion data by analyzing the image data transmitted from the terminal 1. FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the sway data generation device 3. The image data transmitted from the terminal 1 is input to the input unit 41 of the motion data generation device 3. The image data input to the input unit 41 is output from a motion data generation unit 42.
Is output to The motion data generation unit 42 generates motion data for causing the image motion presentation device 6 to present motion corresponding to an image based on the input image data, and outputs the motion data.
Output to 3.

【0042】料金徴収部44は、入力された個人データ
から、自己の装置の使用料金、換言すれば、動揺データ
の生成料金を徴収するための処理を実行する。このよう
に個人データとは、使用料金を徴収するための必要とさ
れるデータであり、例えば、クレジットカードナンバー
や、銀行口座番号などである。また、動揺データ生成装
置3を利用するためには、予め会員登録しなくてはいけ
ないようにしておき、その会費として徴収するなどの支
払い方法を用いても良い。さらに、プリペイド方式など
を用いることも可能である。
The fee collection unit 44 executes a process for collecting a usage fee for its own device, in other words, a generation fee for shaking data, from the input personal data. As described above, the personal data is data required for collecting a usage fee, such as a credit card number or a bank account number. Further, in order to use the agitation data generation device 3, it is necessary to register in advance as a member, and a payment method such as collecting as a membership fee may be used. Furthermore, it is also possible to use a prepaid system or the like.

【0043】入力部41は、端末1からの画像データを
受信したとき、ID生成部45に対してIDデータの生成の
指示を出す。その指示に従い、ID生成部45は、IDデー
タを生成し、出力部43に出力する。出力部43は、画
像データ、動揺データ、およびIDデータを関連付けて、
端末1に対して送信する。
When receiving the image data from the terminal 1, the input unit 41 instructs the ID generation unit 45 to generate ID data. According to the instruction, the ID generation unit 45 generates ID data and outputs it to the output unit 43. The output unit 43 associates the image data, the shaking data, and the ID data with each other,
Send to terminal 1.

【0044】図4は、動揺データ生成装置3の動揺デー
タ生成部42の内部構成を示す図である。動揺データ生
成部42は、特徴情報検出部51と特徴情報処理部52
から構成されている。動揺データ生成部42に入力され
た画像データは、特徴情報検出部51に入力され、後述
する特徴情報が検出され、特徴情報処理部52に出力さ
れる。特徴情報処理部52は、入力された特徴情報から
動揺データを算出する。
FIG. 4 is a diagram showing the internal configuration of the sway data generator 42 of the sway data generator 3. The motion data generation unit 42 includes a feature information detection unit 51 and a feature information processing unit 52.
It is composed of The image data input to the motion data generation unit 42 is input to the feature information detection unit 51, where the feature information described later is detected, and output to the feature information processing unit 52. The feature information processing unit 52 calculates the motion data from the input feature information.

【0045】図5は、特徴情報検出部51の構成を示す
ブロック図である。特徴情報検出部51に入力された画
像データは、遅延部61により1フレーム分遅延された
後フレームバッファ62−1に供給されるとともに、フ
レームバッファ62−2にも供給される。読み出し部6
3−1,63−2は、メモリ64に記憶されている所定
のパターンに従って、それぞれ対応するフレームバッフ
ァ62−1,62−2から、画像データを読み出し、動
きベクトル検出部65に出力する。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the characteristic information detecting section 51. The image data input to the feature information detection unit 51 is supplied to the frame buffer 62-1 after being delayed by one frame by the delay unit 61, and is also supplied to the frame buffer 62-2. Readout unit 6
3-1 and 63-2 read image data from the corresponding frame buffers 62-1 and 62-2 according to a predetermined pattern stored in the memory 64, and output the read image data to the motion vector detection unit 65.

【0046】動きベクトル検出部65は、供給された画
像データから動きベクトルを検出し、特徴情報演算部6
6に出力する。特徴情報演算部66は、入力された動き
ベクトルから特徴情報を演算する。
The motion vector detecting section 65 detects a motion vector from the supplied image data, and
6 is output. The feature information calculation unit 66 calculates feature information from the input motion vector.

【0047】次に、図5に示した特徴情報検出部51の
動作について説明する。時刻tにおいて、特徴情報検出
部51に入力された画像データは、遅延部61とフレー
ムバッファ62−2に供給される。フレームバッファ6
2−2は、入力された1フレーム分の画像データを記憶
する。遅延部61は、画像データを1フレーム分だけ遅
延するので、時刻tにおいて、フレームバッファ62−
1には、時刻tより前の時刻t−1における画像デー
タ、即ち、時刻tより1フレーム前の画像データが記憶
されている。フレームメモリ62−1に記憶された時刻
t−1における画像データは、読み出し部63−1によ
り、フレームメモリ62−2に記憶された時刻tにおけ
る画像データは、読み出し部63−2により、それぞれ
読み出される。
Next, the operation of the feature information detecting section 51 shown in FIG. 5 will be described. At time t, the image data input to the feature information detection unit 51 is supplied to the delay unit 61 and the frame buffer 62-2. Frame buffer 6
2-2 stores the input image data for one frame. Since the delay unit 61 delays the image data by one frame, the frame buffer 62-
1 stores the image data at the time t-1 before the time t, that is, the image data one frame before the time t. The image data at time t-1 stored in the frame memory 62-1 is read out by the readout unit 63-1 and the image data at time t stored in the frame memory 62-2 is read out by the readout unit 63-2. It is.

【0048】読み出し部63−1,63−2は、それぞ
れ対応するフレームバッファ62−1,62−2に記憶
されている画像データのうち、メモリ64に記憶されて
いるパターンに対応する部分の画像データを読み出す。
ここで、メモリ64に記憶されているパターンについ
て、図6を参照して説明する。
The read sections 63-1 and 63-2 are provided for storing image data corresponding to the pattern stored in the memory 64 among the image data stored in the corresponding frame buffers 62-1 and 62-2. Read data.
Here, the patterns stored in the memory 64 will be described with reference to FIG.

【0049】図6は、メモリ64に記憶されているパタ
ーンの一例を示す図である。1フレームを構成する画素
のなかで、動揺に関係のない部分、例えば,図7に示し
たような、自動車に取り付けられたビデオカメラにより
撮像された画像データの場合、自動車のボンネットの部
分などは動揺に関係のない領域と考えられるので、その
領域を取り除いた領域の中心に位置する画素を収束点P
とする。収束点Pを中心として上下左右に対称な位置の
代表点Q、例えば、25個(収束点を含む)を設定す
る。各代表点Q毎に、その代表点Qが中心に位置する所
定の画素数からなるブロックB、例えば、33×33画
素からなる参照ブロックBを設定する。メモリ64に
は、このようなフレームの画面内における各代表点Qの
座標と、参照ブロックBの大きさと、図示していない
が、例えば、65×65画素からなる探索ブロックの大
きさが、パターンとして記憶されている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a pattern stored in the memory 64. Among the pixels constituting one frame, a portion that is not related to the motion, for example, in the case of image data captured by a video camera attached to a car as shown in FIG. Since it is considered that the region is not related to the motion, the pixel located at the center of the region excluding the region is set to the convergence point P
And A representative point Q symmetrical in the vertical and horizontal directions with respect to the convergence point P, for example, 25 (including the convergence point) is set. For each representative point Q, a block B having a predetermined number of pixels at the center of the representative point Q, for example, a reference block B consisting of 33 × 33 pixels is set. The memory 64 stores the coordinates of each representative point Q in the screen of such a frame, the size of the reference block B, and the size of a search block (not shown) composed of, for example, 65 × 65 pixels. It is stored as

【0050】読み出し部63−1は、フレームバッファ
62−1に記憶されている時刻t−1における画像デー
タのうち、メモリ64に記憶されている上述したパター
ンに対応する画素データ、すなわち、代表点Qの座標と
ブロックBの大きさをもとに、各参照ブロックB内の画
素データを読み出し、動きベクトル検出部65に、参照
ブロックのデータとして出力する。同様に、読み出し部
63−2は、フレームバッファ62−2に記憶されてい
る時刻tにおける画像データのうち、メモリ64に記憶
されているパターンに対応する画素データを読み出し、
動きベクトル検出部65に探索ブロックのデータとして
出力する。
The reading unit 63-1 is a unit for storing pixel data corresponding to the above-described pattern stored in the memory 64, ie, representative points, out of the image data at time t-1 stored in the frame buffer 62-1. Based on the coordinates of Q and the size of the block B, pixel data in each reference block B is read out and output to the motion vector detection unit 65 as data of the reference block. Similarly, the reading unit 63-2 reads the pixel data corresponding to the pattern stored in the memory 64 from the image data at the time t stored in the frame buffer 62-2,
The data is output to the motion vector detection unit 65 as search block data.

【0051】動きベクトル検出部65は、入力された参
照ブロックのデータと探索ブロックのデータとを用い
て、ブロックマッチングを行うことにより、各代表点Q
における動きベクトルを検出する。従って、この例の場
合、25個の動きベクトルが検出される。
The motion vector detecting section 65 performs block matching using the input data of the reference block and the data of the search block, thereby obtaining each representative point Q.
Is detected. Therefore, in this example, 25 motion vectors are detected.

【0052】なお、本実施の形態においては、動揺デー
タを生成することを目的としているため、動きベクトル
を全ての画素に対して検出する必要がないため、25個
の動きベクトルだけを求めるようにしている。これによ
り、回路規模の削減や処理速度を向上させることができ
る。
In this embodiment, since the purpose is to generate the motion data, it is not necessary to detect the motion vectors for all the pixels, so that only 25 motion vectors are obtained. ing. Thereby, the circuit scale can be reduced and the processing speed can be improved.

【0053】特徴情報演算部66は、動きベクトル検出
部65により検出された25個の動きベクトルを用い
て、時刻tのフレーム全体としての動揺の水平成分u、
垂直成分v、拡大成分vzoom、および回転成分vrot
合計4成分を、以下に示す式に基づいて算出する。 水平成分u=(1/n)Σui ・・・(1) 垂直成分v=(1/n)Σvi ・・・(2) 拡大成分vzoom=(1/n)Σvzoomi/di ・・・(3) 回転成分vrot=(1/n)Σvroti/di ・・・(4) なお、添え字のiは、代表点Qiに付けられた番号を示
し、この例では1乃至25まで変化する。また、nは代
表点の個数であるので、この例では25である。式
(1)乃至式(4)により求められる値は、25個の動
きベクトルから得られる各成分u、v、vzoom、vrot
の平均値である。
The characteristic information calculation unit 66 uses the 25 motion vectors detected by the motion vector detection unit 65 to calculate the horizontal component u,
A total of four components, a vertical component v, an enlarged component v zoom , and a rotation component v rot are calculated based on the following equation. Horizontal component u = (1 / n) Σu i ··· (1) vertical component v = (1 / n) Σv i ··· (2) larger component v zoom = (1 / n) Σv zoomi / d i · (3) Rotational component v rot = (1 / n) Σv roti / d i (4) The subscript i indicates the number assigned to the representative point Q i , and in this example, it is 1 To 25. Since n is the number of representative points, it is 25 in this example. The values obtained by Expressions (1) to (4) are the components u, v, v zoom and v rot obtained from the 25 motion vectors.
Is the average value.

【0054】上述した各成分u、v、vzoom、vrot
関係を図8を参照して説明する。処理対象となっている
代表点Qiの動きベクトルTの水平方向の成分をui
し、垂直方向の成分をviとする。diは、収束点Pか
ら代表点Qiまでの距離を表すスカラ量である。また、
(Px,Py)は、収束点Pの座標を表し、この座標値
を基準として座標(Qix,Qiy)の代表点Qiまでの
距離が算出される。
The relationship among the above components u, v, v zoom and v rot will be described with reference to FIG. It is assumed that the horizontal component of the motion vector T of the representative point Q i to be processed is u i , and the vertical component is v i . di is a scalar quantity representing the distance from the convergence point P to the representative point Q i. Also,
(Px, Py) represents the coordinates of the convergence point P, the coordinates coordinates (Q i x, Q i y) based on the distance to the representative point Q i of is calculated.

【0055】この動きベクトルTの成分(ui,vi
は、代表点Qiを原点としたときの成分である。動きベ
クトルTの、収束点Pと代表点Qiとを結ぶ直線と平行
な方向の成分をvzoomiとし、収束点Pと代表点Qiとを
結ぶ直線と直交する方向の成分をvrotiとする。また、
収束点Pと代表点Qiとを結ぶ直線と動きベクトルTと
がなす角度をθとする。このとき、vzoomiとv
rotiは、次式に従って求められる。 vzoomi=(ui 2+vi 2(1/2)COSθ ・・・(5) vroti =(ui 2+vi 2(1/2)SINθ ・・・(6)
The components (u i , v i ) of the motion vector T
Is a component when the representative point Q i is the origin. The component of the motion vector T in the direction parallel to the straight line connecting the convergence point P and the representative point Q i is defined as v zoomi, and the component in the direction orthogonal to the straight line connecting the convergence point P and the representative point Q i is defined as v roti . I do. Also,
An angle between a straight line connecting the convergence point P and the representative point Q i and the motion vector T is defined as θ. At this time, v zoomi and v
roti is obtained according to the following equation. v zoomi = (u i 2 + v i 2) (1/2) COSθ ··· (5) v roti = (u i 2 + v i 2) (1/2) SINθ ··· (6)

【0056】なお、ここでは、各成分を求めるのに25
個の動きベクトルの値を平均的に用いているが、画面上
における位置関係などに基づいて、各成分に重み付けを
しても良い。
It should be noted that, here, 25
Although the value of each motion vector is used on average, each component may be weighted based on the positional relationship on the screen.

【0057】特徴情報演算部66は、動きベクトル検出
部65から出力された動きベクトルから、式(1)乃至
式(4)を用いて、特徴情報として4成分のデータu、
v、vzoom、vrotを算出する。算出された4成分のデ
ータu、v、vzoom、vrotは、特徴情報処理部52
(図4)に出力される。
The feature information calculation unit 66 uses the equations (1) to (4) to calculate four component data u, as feature information, from the motion vector output from the motion vector detection unit 65.
Calculate v, v zoom and v rot . The calculated four-component data u, v, v zoom , and v rot are stored in the feature information processing unit 52.
(FIG. 4).

【0058】ここで、例えば、観客に対して自動車に乗
っている感じを疑似体験させる場合、どのような力(動
揺)を観客が座っている椅子に対して加えればよいのか
を考える。自動車の椅子に加えられる力には、自動車が
坂道などの勾配のある道を走っているときの路面の前後
方向の傾きを表現するための力、でこぼこした道の上を
走っているときの路面から受ける上下方向の振動を表現
するための力、傾いた路面を走っているときの路面の左
右方向の傾きを表現するための力などがある。
Here, for example, when the audience is to have a simulated experience of being in a car, what kind of force (sway) should be applied to the chair in which the audience is sitting is considered. The force applied to the chair of the car includes the force used to express the inclination of the road surface in the front-back direction when the car is running on a slope such as a slope, and the road surface when running on a bumpy road. There is a force for expressing the vertical vibration received from the vehicle, a force for expressing the horizontal inclination of the road surface when running on an inclined road surface, and the like.

【0059】これらの力は、画像を撮像したビデオカメ
ラが搭載された自動車に対して与えられた刺激の内、画
像を観察する観客の椅子に対しても物理的意味合いが同
じ形で刺激を与えることができる力であり、ここでは実
刺激と称する。この実刺激は、その値を積分していくと
値がゼロとなるものである。
Among these stimuli, of the stimulus given to the automobile equipped with the video camera that picked up the image, the stimulus is given in the same physical sense to the chair of the spectator who observes the image. Force, which is referred to herein as the actual stimulus. The value of this actual stimulus becomes zero as its value is integrated.

【0060】これに対して、自動車がカーブを曲がると
きの遠心力を表現する力、加速や減速のときの慣性力を
表現する力、カーブ時の自動車首振りを表現する力は、
積分していっても値がゼロとならないものであり、椅子
の移動距離の制限、移動方向の制限などから、自動車に
対して与えられた刺激と物理的意味合いが同じ形で与え
ることが困難な刺激であり、ここでは、代替刺激と称す
る。
On the other hand, the force expressing the centrifugal force when the vehicle turns a curve, the force expressing the inertial force when accelerating or decelerating, and the force expressing the vehicle swinging when turning are:
Even if integration is performed, the value does not become zero, and it is difficult to give the same physical meaning as the stimulus given to the car due to the limitation of the moving distance of the chair, the direction of movement, etc. This is a stimulus, and is referred to herein as a substitute stimulus.

【0061】以下に、上述した実刺激と代替刺激に関す
る力、実際に観客用の椅子に対して加える動揺データの
成分、並びに、上述した特徴情報演算部66により演算
された4成分の関係を示す。以下に示す実刺激の内、路
面の前後の傾きに対応する動揺データは、動揺データ成
分pitchの1つとされ、動きベクトルの垂直方向の成分
のうちの低周波成分で表すことができる。ここで、路面
の傾きは、遅い周期で変化すると考えられるため、低周
波成分を用いている。
The relationship between the above-mentioned forces relating to the actual stimulus and the alternative stimulus, the components of the sway data actually applied to the spectator's chair, and the four components calculated by the above-described feature information calculator 66 will be described. . Among the actual stimuli shown below, the sway data corresponding to the inclination before and after the road surface is one of the sway data components pitch, and can be represented by a low-frequency component of the vertical components of the motion vector. Here, since the inclination of the road surface is considered to change in a slow cycle, a low frequency component is used.

【0062】傾きは、遅い周期で変化すると考えられ、
また、高周波と考えられるため、路面から受ける振動に
対する動揺データは、動きベクトルの垂直方向の成分の
うちの高周波成分を用いている。この値は、動揺データ
成分zとされる。路面の左右の傾きに対する動揺データ
は、動揺データ成分rollの一つとされ、図8から明らか
なように、回転成分Vrotiを25個の動きベクトル分加
算した値で表すことができる。カーブ時の遠心力に対す
る動揺データは、動揺データ成分rollの1つとされ、水
平成分uで表される。
The slope is considered to change in a slow cycle,
Also, since it is considered to be a high frequency, the vibration data for the vibration received from the road surface uses the high frequency component of the vertical component of the motion vector. This value is used as the fluctuation data component z. The sway data for the left and right slopes of the road surface is one of the sway data components roll, and as can be seen from FIG. 8, can be represented by a value obtained by adding the rotation component Vroti by 25 motion vectors. The sway data for the centrifugal force at the time of the curve is one of the sway data components roll, and is represented by a horizontal component u.

【0063】加減速による慣性力に対する動揺データ
は、動揺データ成分pitchの1つとされ、拡大成分Vzoo
mの微分値の低周波成分で表される。なお、低周波成分
としてあるのは、加減速に対しては敏感な動作は不要と
考えられるからである。カーブ時の自動車の首振りに対
する動揺データは、動揺データ成分yawとされ、水平成
分uで表される。なお、−uとしてあるのは、カーブ時
の遠心力と逆に働くためである。
The sway data for the inertial force due to acceleration / deceleration is one of the sway data components pitch, and the enlarged component Vzoo
It is represented by the low frequency component of the derivative of m. The reason for the low-frequency component is that it is considered that a sensitive operation is not required for acceleration / deceleration. The sway data for the vehicle's swing at the time of the curve is a sway data component yaw, and is represented by a horizontal component u. In addition, the reason why -u is set is that it acts in the opposite direction to the centrifugal force at the time of the curve.

【0064】 実刺激 表現される成分 動揺データ成分 4成分との関係 路面の前後の傾き pitch Σvの低周波成分 路面からうける振動 z −Σvの高周波成分 路面の左右の傾き roll −Σvrot 代替刺激 表現される成分 動揺データ成分 4成分との関係 カーブ時の遠心力 roll u 加減速による慣性力 pitch dvzoom/dtの低周波成分 カーブ時の自動車首振り yaw −uReal stimulus Represented component Motion data component Relation to four components Low frequency component of front-back slope pitch Σv Low-frequency component received from road surface z−Σv High-frequency component of road surface Left-right tilt of road surface roll −Σv rot Alternative stimulus expression Component Motion data component Relation to 4 components Centrifugal force at curve roll u Inertial force due to acceleration / deceleration Low frequency component of pitch dv zoom / dt Vehicle swing at curve yaw -u

【0065】特徴情報処理部52は、上述した関係を用
いて、実際に駆動される画像動揺提示装置6に供給する
動揺データを生成する。図9は、特徴情報処理部52の
構成を示すブロック図である。特徴情報検出部51から
出力された4成分のうち、回転成分vrotは、加算器7
1−1に、水平成分uは、加算器71−2と符号反転器
72−1に、垂直成分vは、加算器71−3に、拡大成
分vzoomは、加算器71−5と遅延器73−3に、それ
ぞれ入力される。加算器71−1には、加算器71−1
から出力されたデータが、遅延器73−1で1クロック
分遅延された後、フィードバックされて入力される。同
様に、加算器71−3にも、加算器71−3から出力さ
れたデータが、遅延器73−2で1クロック分遅延され
た後、フィードバックされて入力される。
The characteristic information processing section 52 generates the sway data to be supplied to the actually driven image sway presenting device 6 using the above-described relationship. FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of the feature information processing unit 52. Among the four components output from the feature information detection unit 51, the rotation component v rot is
1-1, the horizontal component u is added to the adder 71-2 and the sign inverter 72-1, the vertical component v is added to the adder 71-3, and the enlarged component v zoom is set to the adder 71-5 and the delay unit. 73-3. The adder 71-1 has an adder 71-1.
Is delayed by one clock in the delay unit 73-1 and then fed back and input. Similarly, the data output from the adder 71-3 is also fed back and input to the adder 71-3 after being delayed by one clock by the delay unit 73-2.

【0066】遅延器73−1から出力されたデータは、
加算器71−2に入力され、遅延器73−2から出力さ
れたデータは、符号反転器72−2を介してHPF(High
PassFilter)74に出力されると共に、LPF(Low Pass
Filter)75−1を介して加算器71−4にも出力され
る。加算器71−5に入力された拡大成分vzoomは、遅
延器73−3により1クロック分遅延された拡大成分v
zoomが減算され、LPF75−2を介して加算器71−4
に入力される。
The data output from the delay unit 73-1 is
The data input to the adder 71-2 and output from the delay unit 73-2 are sent to the HPF (High) through the sign inverter 72-2.
PassFilter) 74 and LPF (Low Pass)
Filter) 75-1 is also output to the adder 71-4. The enlarged component v zoom input to the adder 71-5 is the enlarged component v delayed by one clock by the delay unit 73-3.
The zoom is subtracted, and the adder 71-4 is passed through the LPF 75-2.
Is input to

【0067】次に、特徴情報処理部52が行う動揺デー
タ成分roll、yaw、z、およびpitchの算出について説明
する。特徴情報処理部52に入力された回転成分vrot
は、加算器71−1に入力される。加算器71−1は、
時刻tにおいて入力された回転成分vrotと、遅延器7
3−1より出力される1フレーム前の時刻t−1のデー
タとを加算する。加算器71−1は、このようにして、
回転成分vrotを累積加算(積分)していくことによ
り、路面の左右の傾きを表現する動揺データ成分roll
(Σvrot)を算出する。しかしながら、路面の左右の
傾きを表現する動揺データ成分rollは、−Σvrotなの
で、加算器71−2は、遅延器73−1から入力された
データの符号を反転したデータを演算に用いる。
Next, the calculation of the motion data components roll, yaw, z, and pitch performed by the characteristic information processing section 52 will be described. The rotation component v rot input to the feature information processing unit 52
Is input to the adder 71-1. The adder 71-1 is
The rotation component v rot input at time t and the delay unit 7
3-1 and the data at time t-1 one frame before, which is output from 3-1. The adder 71-1 thus performs
By going a rotational component v rot cumulatively added (integrated), vibration data component roll representing the inclination of the left and right road
(Σv rot ) is calculated. However, since the sway data component roll expressing the left and right inclination of the road surface is −Σv rot , the adder 71-2 uses the data obtained by inverting the sign of the data input from the delay unit 73-1 for the calculation.

【0068】動揺データ成分roll(水平成分u)は、カ
ーブ時の遠心力を表現するのにも用いられる。そこで、
加算器71−2は、遅延器73−1から入力されたデー
タの符号を反転したデータと、水平成分uとを加算する
(水平成分uから遅延器73−1の出力を減算する)こ
とにより、駆動部3に供給する動揺データ成分rollを算
出する。
The fluctuation data component roll (horizontal component u) is also used to express the centrifugal force at the time of a curve. Therefore,
The adder 71-2 adds the data obtained by inverting the sign of the data input from the delay unit 73-1 and the horizontal component u (subtracts the output of the delay unit 73-1 from the horizontal component u). , To calculate the sway data component roll to be supplied to the drive unit 3.

【0069】カーブ時の自動車首振りの動揺データ成分
yawは、水平成分uの値を反転することにより得られる
ので、特徴情報処理部52は、入力された水平成分uの
値を、符号反転器72−1により、符号を反転させるこ
とに動揺データ成分yawを算出する。
Data of swinging data of vehicle swing during curve
Since yaw is obtained by inverting the value of the horizontal component u, the feature information processing unit 52 uses the sign inverter 72-1 to invert the sign of the input value of the horizontal component u, Calculate the component yaw.

【0070】加算器71−3には、時刻tにおいて入力
された垂直成分vと、遅延器73−2より出力された1
フレーム前の時刻t−1の垂直成分vを加算する。この
ようにして、加算器71−3において、垂直成分vが累
積加算(積分)される。そして、加算器71−3とと遅
延器73−2により累積加算されたデータは、符号反転
器72−2に入力され、符号が反転され、さらにHPF7
4により、高周波成分のみが取り出される。このように
して、路面から受ける振動を表現する動揺データ成分z
が算出される。
The vertical component v input at the time t and the 1 output from the delay unit 73-2 are supplied to the adder 71-3.
The vertical component v at the time t-1 before the frame is added. Thus, the vertical component v is cumulatively added (integrated) in the adder 71-3. The data cumulatively added by the adder 71-3 and the delay unit 73-2 is input to the sign inverter 72-2, where the sign is inverted, and the HPF 7
By (4), only high frequency components are extracted. In this way, the sway data component z representing the vibration received from the road surface
Is calculated.

【0071】また、遅延器73−2から出力されたデー
タは、LPF75−1にも出力され、低周波成分が取り出
される。このようにして、路面の前後の傾きを表現する
動揺データ成分pitchが算出される。動揺データ成分pit
chは、加減速による慣性力を表現する動揺データ成分と
しても用いられる。そのため、LPF75−1から出力さ
れた動揺データ成分pitchは、加算器71−4により、
慣性力を表現する動揺データ成分pitchと加算される。
The data output from the delay unit 73-2 is also output to the LPF 75-1, and a low-frequency component is extracted. In this manner, the sway data component pitch expressing the front and rear inclination of the road surface is calculated. Motion data component pit
ch is also used as a fluctuation data component expressing inertial force due to acceleration / deceleration. Therefore, the fluctuation data component pitch output from the LPF 75-1 is added by the adder 71-4.
It is added to the fluctuation data component pitch representing the inertial force.

【0072】慣性力を表現する動揺データ成分pitch
は、特徴情報処理部52に入力された拡大成分vzoom
ら算出される。特徴情報処理部52に入力された拡大成
分vzo omは、加算器71−5と遅延器73−3に入力さ
れる。加算器71−5には、時刻tにおいて入力された
拡大成分vzoomtと、遅延器73−3により1フレーム
遅延された時刻t−1における拡大成分vzoomt-1が入
力される。加算器71−5は、入力された時刻tにおけ
る拡大成分vzoomtから、時刻t−1における拡大成分
zoomt-1を減算することで、拡大成分vzoomを微分す
る。そして、加算器71−5から出力された値から、LP
F75−2により、低周波成分が抽出されることによ
り、加減速による慣性力を表現する動揺データ成分pitc
hが算出される。
Pitch data component pitch representing inertial force
Is calculated from the enlarged component v zoom input to the feature information processing unit 52. Expanding component v zo om input to the feature information processing section 52 is inputted to the adder 71-5 and the delay unit 73-3. The adder 71-5, the expansion component v zoom t input at time t, the expansion component v zoom t-1 at time t-1 which is one frame delayed by the delay unit 73-3 is input. The adder 71-5 differentiates the enlarged component v zoom by subtracting the enlarged component v zoom t-1 at time t-1 from the input enlarged component v zoom t at time t. Then, from the value output from the adder 71-5, LP
By F75-2, a low-frequency component is extracted, so that a fluctuation data component pitc representing an inertial force due to acceleration / deceleration.
h is calculated.

【0073】加算器71−4により、LPF75−1から
出力された値と、LPF75−2から出力された値とが加
算されることにより、駆動部3に供給される動揺データ
成分pitchが算出される。
The adder 71-4 adds the value output from the LPF 75-1 and the value output from the LPF 75-2 to calculate the motion data component pitch supplied to the drive unit 3. You.

【0074】このように、動揺データを画像から得られ
た動きから算出するようにしたので、画像を確認するこ
とで動揺データを決定し、入力しておくといった手間を
省くことが可能である。また、センサなどを用いること
で動揺データを生成することがなされていない画像から
動揺データを容易に生成することが可能である。
As described above, since the sway data is calculated from the motion obtained from the image, it is possible to save the trouble of determining and inputting the sway data by checking the image. Further, by using a sensor or the like, it is possible to easily generate the sway data from an image in which the sway data is not generated.

【0075】このようにして生成された動揺データは、
端末1に対して送信される。
The sway data generated in this way is
Sent to terminal 1.

【0076】図10は、画像動揺制御装置4の内部構成
を示す図である。ネットワーク2を介して端末1から送
信されてきた、動揺データを含む各種のデータは、デー
タ入力部81に入力される。データ入力部81に入力さ
れた各種のデータの内、返金用データは、返金処理部8
2に、画像データと動揺データは、データ蓄積部83
に、それぞれ出力される。ここで、返金用データとは、
画像データと動揺データを送信してきたユーザが、その
画像データと動揺データを他のユーザに対しても使用を
許可した場合に、動揺データ生成装置3の使用料金とし
て支払った料金の一部をユーザに返金するためのデータ
である。
FIG. 10 is a diagram showing the internal configuration of the image fluctuation control device 4. Various data including the sway data transmitted from the terminal 1 via the network 2 is input to the data input unit 81. Of the various data input to the data input unit 81, the refund data is
2, the image data and the shaking data are stored in the data storage unit 83.
Are respectively output. Here, the refund data is
When the user who has transmitted the image data and the agitation data has permitted the use of the image data and the agitation data to other users, a part of the fee paid as the usage fee of the agitation data generating device 3 is used by the user. This is the data for refund.

【0077】返金処理部82は、入力された返金用デー
タに基づき、必要がある場合、返金処理を実行する。デ
ータ蓄積部83は、入力された画像データと動揺データ
を記憶し、それらのデータを記憶したアドレスに関する
データをIDデータ蓄積部84に出力する。IDデータ蓄積
部84は、データ入力部81からのIDデータと、データ
蓄積部83からのアドレスデータを関連付けて蓄積す
る。
The refund processor 82 executes a refund process based on the input refund data, if necessary. The data storage unit 83 stores the input image data and the shaking data, and outputs to the ID data storage unit 84 data related to the addresses at which those data are stored. The ID data storage unit 84 stores ID data from the data input unit 81 and address data from the data storage unit 83 in association with each other.

【0078】IDデータ入力部85は、ネットワーク5を
介して画像動揺提示装置6から送信されたIDデータを入
力し、出力指示部86に出力する。出力指示部86は、
IDデータ蓄積部84を検索し、入力したIDデータと一致
するIDデータに関連付けられたアドレスデータを読み出
し、その読み出したアドレスデータに従い、データ蓄積
部83に対して、画像データと動揺データの出力を指示
する。データ蓄積部83は、出力指示部86からの指示
に従い、画像データと動揺データをデータ出力部87に
出力する。データ出力部87は、入力された画像データ
と動揺データをネットワーク5を介して画像動揺提示装
置6に対して送信する。
The ID data input section 85 inputs the ID data transmitted from the image shaking presentation apparatus 6 via the network 5 and outputs the ID data to the output instruction section 86. The output instruction unit 86
The ID data storage unit 84 is searched, the address data associated with the ID data that matches the input ID data is read, and the output of the image data and the agitation data to the data storage unit 83 is performed according to the read address data. To instruct. The data storage unit 83 outputs the image data and the shaking data to the data output unit 87 according to the instruction from the output instruction unit 86. The data output unit 87 transmits the input image data and the sway data to the image sway presenter 6 via the network 5.

【0079】図11は、画像動揺提示装置6の構成を示
す図である。図11に示すように、画像動揺提示装置6
は、画像を提示するディスプレイ91、動揺を提示する
駆動装置92、およびデータ取得装置93から構成され
ている。
FIG. 11 is a diagram showing the configuration of the image shaking presentation device 6. As shown in FIG. As shown in FIG. 11, the image shaking presentation device 6
Is composed of a display 91 for presenting an image, a driving device 92 for presenting shaking, and a data acquisition device 93.

【0080】ディスプレイ91は、画像動揺制御装置4
からの画像データに基づく画像を提示する。同様に、駆
動装置92は、画像動揺制御データ4からの動揺データ
に基づく動揺を観客(ユーザ)に提供する。データ取得
装置93は、ネットワーク5を介して画像動揺制御装置
4からの各種のデータを受信し、ディスプレイ91と駆
動装置92に供給すると共に、スロット94に挿入され
たカード(詳細は後述する)からデータを取得し、その
取得したデータを画像動揺制御装置4に送信する。
The display 91 is connected to the image shaking control device 4.
Presents an image based on the image data from. Similarly, the driving device 92 provides the spectator (user) with a sway based on the sway data from the image sway control data 4. The data acquisition device 93 receives various data from the image fluctuation control device 4 via the network 5, supplies the data to the display 91 and the drive device 92, and receives data from a card (to be described in detail later) inserted into the slot 94. Data is acquired, and the acquired data is transmitted to the image fluctuation control device 4.

【0081】また、データ取得装置93には、サムネイ
ル画像をなどを表示する表示部95が備えられている。
The data acquisition device 93 is provided with a display section 95 for displaying thumbnail images and the like.

【0082】駆動装置92の一例を図11と図12に示
す。図11は、駆動装置92の側面図であり、図12
は、駆動装置92を上面から見た図である。駆動装置9
2は、6本のアクチュエータとしてのピストン101−
1乃至101−6を備えており、これらのピストンによ
り台座102が支えられている。台座102には、椅子
103が固定されており、この椅子103の上に観客1
04が座るようになされている。
FIGS. 11 and 12 show an example of the driving device 92. FIG. FIG. 11 is a side view of the driving device 92, and FIG.
FIG. 3 is a diagram of the driving device 92 as viewed from above. Drive unit 9
2 is a piston 101- as six actuators
1 to 101-6, and the pedestal 102 is supported by these pistons. A chair 103 is fixed to the pedestal 102, and the audience 1 is placed on the chair 103.
04 is seated.

【0083】ピストン101−1乃至101−6は、そ
れぞれの中心軸に沿って伸縮運動ができるようにされて
いる。ピストン101−1乃至101−6が伸縮運動を
することにより、台座42が動揺し、さらに台座102
に固定されている椅子103が動揺する。ピストン10
1−1乃至101−6を制御するための信号は、上述し
たように、特徴情報処理部52により生成され、供給さ
れる。
The pistons 101-1 to 101-6 are capable of extending and contracting along their respective central axes. As the pistons 101-1 to 101-6 expand and contract, the pedestal 42 is shaken, and the pedestal 102
The chair 103 fixed to is shaken. Piston 10
Signals for controlling 1-1 to 101-6 are generated and supplied by the feature information processing unit 52 as described above.

【0084】図14は、駆動装置92による動作の具体
例を示したものである。図14において、上向きの矢印
は、ピストンが延びることを示し、下向きの矢印は、ピ
ストンが縮むことを示す。
FIG. 14 shows a specific example of the operation of the driving device 92. In FIG. 14, an upward arrow indicates that the piston extends, and a downward arrow indicates that the piston contracts.

【0085】次に、図15のフローチャートを参照し
て、図1に示した情報処理システムの動作について説明
する。端末1は、ステップS1において、画像データを
ネットワーク2を介して動揺データ生成装置3に対して
送信する。画像データが送信される際、課金用に用いら
れるデータとして個人データも合わせて送信される。個
人データとは、具体的にはクレジットカード番号などで
ある。または、本実施の形態で示されるサービスを受け
る場合、予め、登録しておき、指定の銀行口座などから
引き落とされるようにしたときは、ユーザを一意に識別
するための、例えばパスワードなどのデータであっても
良い。プリペイド方式を利用することも可能である。
Next, the operation of the information processing system shown in FIG. 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. The terminal 1 transmits the image data to the motion data generating device 3 via the network 2 in step S1. When image data is transmitted, personal data is also transmitted as data used for billing. The personal data is specifically a credit card number or the like. Alternatively, when receiving the service described in the present embodiment, if the service is registered in advance and debited from a designated bank account or the like, data such as a password for uniquely identifying the user is used. There may be. It is also possible to use a prepaid system.

【0086】どのような方式を用いても良いが、ステッ
プS1において、画像データと共に、課金するために用
いられる個人データが送信される。画像データと個人デ
ータを受信した動揺データ生成装置3は、ステップS2
において、課金処理を実行する。課金処理は、動揺デー
タ生成装置3の料金徴収部44が行う。
Although any method may be used, in step S1, personal data used for billing is transmitted together with the image data. The agitation data generating device 3 that has received the image data and the personal data sets the step S2.
In, a billing process is executed. The accounting process is performed by the fee collection unit 44 of the agitation data generation device 3.

【0087】料金徴収部44は、動揺データの生成に対
する料金を徴収する。換言すれば、動揺データ生成装置
3を管理する人に対して支払われる料金を徴収する。ス
テップS3において、動揺データ生成装置3は、動揺デ
ータの生成処理を実行する。動揺データは、上述したよ
うに、動揺データ生成部42において生成される。ま
た、動揺データが生成される一方で、ID生成部45にお
いて、IDデータが生成される。動揺データおよびIDデー
タの生成が終了されると、動揺データ生成装置3は、ス
テップS4において、画像データ、動揺データ、および
IDデータを、それぞれ関連付け、端末1に対して送信す
る。
The fee collecting unit 44 collects a fee for generating the shaking data. In other words, a fee to be paid to a person who manages the agitation data generating device 3 is collected. In step S3, the sway data generation device 3 performs a sway data generation process. The sway data is generated in the sway data generator 42 as described above. Further, while the shaking data is generated, the ID data is generated in the ID generating unit 45. When the generation of the sway data and the ID data is completed, the sway data generation device 3 determines in step S4 that the image data, the sway data, and the
The ID data is associated with each other and transmitted to the terminal 1.

【0088】端末1は、ステップS5において、動揺デ
ータ生成装置3からの各種のデータを受信し、一旦、例
えば、RAM13(図2)に記憶する。また、入力され
たIDデータは、ドライブ20(図2)にセットされてい
る、例えば、磁気ディスク31に記録される。または、
図示されていないカード状の記録媒体にIDデータを記録
させたり、ユーザ自身が紙媒体に書き込むようにして記
録しても良い。IDデータを記録させる媒体は、画像動揺
提示装置6のデータ取得装置93(図11)がどのよう
な媒体を取り扱うか(どのような形でデータを入力する
か)に依存する。
In step S5, the terminal 1 receives various data from the motion data generator 3 and temporarily stores the data in, for example, the RAM 13 (FIG. 2). The input ID data is recorded on, for example, a magnetic disk 31 set in the drive 20 (FIG. 2). Or
The ID data may be recorded on a card-shaped recording medium (not shown), or the user may record the ID data on a paper medium. The medium on which the ID data is recorded depends on what kind of medium the data acquisition device 93 (FIG. 11) of the image shaking presentation device 6 handles (how the data is input).

【0089】画像データと動揺データが受信されると、
端末1の出力部17としてのディスプレイ上に、例え
ば、図16に示したようなメッセージが表示される。表
示されるメッセージとしては、”他のユーザに使用を許
可しますか?”といったものであり、受信された画像デ
ータと動揺データを、自分以外のユーザと共用するか否
かを確認するものである。そのメッセージの下側に
は、”する”、”しない”のチェック欄が設けられてお
り、ユーザは、どちらかに欄をチェックする。ユーザ
は、チェックした事柄で良ければ、チェック欄の下側に
設けられているOKボタンを操作する。
When the image data and the shaking data are received,
For example, a message as shown in FIG. 16 is displayed on a display as the output unit 17 of the terminal 1. The displayed message is "Do you want to allow other users to use?", And confirm whether you want to share the received image data and shaking data with other users. is there. At the bottom of the message, a check box for “do” or “do not” is provided, and the user checks either of the fields. The user operates an OK button provided below the check box if the checked item is satisfactory.

【0090】チェック欄のチェックが”する”の場合、
後述する処理により返金処理が行われ、”しない”の場
合、返金処理は行われない。ここでは、このチェック欄
にされたチェックに関するデータを返金用データと称す
る。
When the check in the check box is “Yes”,
The refund process is performed by the process described later, and if “NO”, the refund process is not performed. Here, the data related to the check in the check column is referred to as refund data.

【0091】OKボタンが操作されると、記憶されてい
た画像データ、動揺データ、およびIDデータと、生成さ
れた返金用データは、ステップS6において、画像動揺
制御装置4に対して送信される。
When the OK button is operated, the stored image data, shaking data and ID data, and the generated refund data are transmitted to the image shaking control device 4 in step S6.

【0092】画像動揺制御装置4は、ステップS7にお
いて、ネットワーク2を介して端末1から送信された各
種のデータを受信する。そして、画像データと動揺デー
タはデータ蓄積部83に蓄積され、IDデータは、IDデー
タ蓄積部84に蓄積される。IDデータがIDデータ蓄積部
84に記憶される際、データ蓄積部83から、画像デー
タと動揺データが記憶されたアドレスに関するデータが
出力され、そのアドレスデータと関連付けられて蓄積さ
れる。
The image fluctuation control device 4 receives various data transmitted from the terminal 1 via the network 2 in step S7. Then, the image data and the shaking data are stored in the data storage unit 83, and the ID data is stored in the ID data storage unit 84. When the ID data is stored in the ID data storage unit 84, the data storage unit 83 outputs data related to the address where the image data and the motion data are stored, and stores the data in association with the address data.

【0093】返金処理部82は、ステップS8におい
て、返金処理を実行する。この返金処理は、受信された
返金用データに基づき行われる。すなわち、返金用デー
タが他のユーザとデータを共用することを示している場
合、予め設定された額を、供給を許可したユーザに対し
て返金されるような処理を実行し、返金用データが他の
ユーザとデータを共用しないことを示している場合、返
金をしないという処理を実行する。
[0093] In step S8, the refund processing section 82 executes a refund process. This refund process is performed based on the received refund data. In other words, when the refund data indicates that the data is shared with another user, a process is performed such that a preset amount is refunded to the user who has been permitted to supply, and the refund data is If it indicates that the data is not to be shared with another user, a process of not refunding is executed.

【0094】ユーザに対して予め設定された額を返金す
る場合の返金処理としては、チケットを発行し郵送す
る、動揺データを作成させる際に料金が割引されるよう
なデータ、または、画像動揺提示装置6をユーザが利用
する際、割り引かれた料金で利用できるようなデータ
を、電子メールなどで端末1に送信するなどの処理であ
り、どのような形態をとっても良い。
As a refund process to refund a preset amount to the user, a ticket is issued and mailed, data for which a fee is discounted when generating the shaking data, or image shaking presentation. When the device 6 is used by the user, the data may be transmitted to the terminal 1 by e-mail or the like, such as data that can be used at a discounted rate, and may take any form.

【0095】ステップS9において、画像動揺提示装置
6にIDデータが入力されると、そのIDデータは、画像動
揺制御装置4に対して送信される。画像動揺提示装置6
のデータ取得装置93には、表示部95が設けられてお
り、その表示部95には、例えば、図17に示すような
画面が表示される。表示部95は、タッチセンサパネル
であり、ユーザは、画面に触れることにより指示を出す
ことができるようになっている。
In step S 9, when the ID data is input to the image shaking presentation device 6, the ID data is transmitted to the image shaking control device 4. Image shaking presentation device 6
The data acquisition device 93 is provided with a display unit 95, and the display unit 95 displays, for example, a screen as shown in FIG. The display unit 95 is a touch sensor panel, and a user can issue an instruction by touching the screen.

【0096】画面には、複数の画像が表示される画像表
示部111、スロット94(図11)にセットされた記
録媒体から読み出されたIDデータ、または、テンキー1
12を使用してユーザが入力したIDデータが表示される
ID表示欄113が表示されている。ID表示欄113の下
側には、動揺を体感するか否かを選択するための動揺提
示指示欄114が表示されている。十字キー115は、
カーソルの位置を移動させたりする際に操作される。ま
た、画像動揺制御装置4と画像動揺提示装置6の使用料
金をクレジットカードでも支払えるようにした場合、課
金情報入力116も表示される。
The screen includes an image display unit 111 on which a plurality of images are displayed, ID data read from a recording medium set in a slot 94 (FIG. 11), or a numeric keypad 1.
Displays the ID data entered by the user using 12
An ID display field 113 is displayed. Below the ID display field 113, a motion presentation instruction field 114 for selecting whether or not to experience the motion is displayed. The cross key 115 is
Operated when moving the position of the cursor. Further, when the usage fee of the image fluctuation control device 4 and the image fluctuation presenting device 6 can be paid by a credit card, a billing information input 116 is also displayed.

【0097】画像表示部111に表示される複数の画像
は、画像動揺制御装置4のデータ蓄積部83に蓄積され
ている画像データに基づくサムネイル画像である。画像
表示部111に表示させるためのサムネイル画像のデー
タは、表示させる毎に、画像動揺制御装置4から供給さ
れるようにしても良いが、予め画像動揺制御装置4から
画像動揺提示装置6に供給され、画像動揺提示装置6
は、その供給されたデータを内蔵しているメモリ(不図
示)に蓄積するようにし、その蓄積されているデータを
基に、画像表示部111表示が行われるようにした方が
良い。
The plurality of images displayed on the image display unit 111 are thumbnail images based on the image data stored in the data storage unit 83 of the image fluctuation control device 4. The data of the thumbnail image to be displayed on the image display unit 111 may be supplied from the image fluctuation control device 4 every time the thumbnail image is displayed. And the image shaking presentation device 6
It is preferable that the supplied data is stored in a built-in memory (not shown), and the image display unit 111 is displayed based on the stored data.

【0098】ユーザは、画像表示部111に表示された
サムネイル画像に触れることにより、画像および動揺の
提示を受けたいデータを指示することができる。この、
画像表示部111に表示されるサムネイル画像は、画像
データを動揺データ生成装置3に送信し、動揺データを
取得したユーザが、他のユーザと、そのデータを共用し
ても良いとした画像データのみが表示される。
By touching the thumbnail image displayed on the image display unit 111, the user can specify the image and data to be presented with the motion. this,
The thumbnail images displayed on the image display unit 111 include only image data that transmits image data to the agitation data generation device 3 and that the user who acquires the agitation data may share the data with another user. Is displayed.

【0099】他のユーザとデータを共用しないと設定さ
れたデータの提示を受けたい場合、換言すれば、動揺デ
ータを取得したユーザのみが、その動揺と画像の提示を
受けられるように設定された、画像表示部111に表示
されない画像データの提示を受けたい場合、ID表示欄1
13にテンキー112を用いて、動揺データを取得した
時に同時に取得したIDを入力する、または、動揺データ
を取得した時に同時に所定の記録媒体に記録させたID
を、スロット94に設置することにより入力させること
により行なわれる。
When it is desired to receive presentation of data set not to share data with another user, in other words, it is set so that only the user who has acquired the shaking data can receive the shaking and the presentation of the image. If the user wants to receive image data that is not displayed on the image display unit 111, the ID display field 1
13, using the numeric keypad 112, input the ID acquired at the same time when the shaking data was acquired, or the ID recorded simultaneously on the predetermined recording medium when the shaking data was acquired.
Is set in the slot 94 and input.

【0100】ステップS9において、上述したいずれか
の方法により、IDデータが入力されると、そのIDデータ
は、ステップS10において、画像動揺制御装置4に対
して送信される。画像動揺提示装置6は、内蔵されてい
る課金処理部(不図示)により、ステップS9におい
て、画像動揺提示装置6と画像動揺制御装置4の使用料
金も徴収する。使用料金は、クレジットカード、現金、
口座引き落としなどの支払い方法が用いられる。プリペ
イド方式も用いることが可能である。また、返金処理と
してチケットなどがユーザに対して送付されるようにし
た場合、そのチケットを用いることができるようにして
も良い。
In step S9, when the ID data is input by any of the methods described above, the ID data is transmitted to the image fluctuation control device 4 in step S10. The image shaking presentation device 6 also collects a usage fee for the image shaking presenting device 6 and the image shaking control device 4 in step S9 by a built-in accounting processing unit (not shown). The usage fee is credit card, cash,
Payment methods such as direct debit are used. A prepaid system can also be used. When a ticket or the like is sent to the user as a refund process, the ticket may be used.

【0101】画像動揺制御装置4は、ステップS11に
おいて、IDデータ入力部85により画像動揺提示装置6
からのIDデータを受信する。受信されたIDデータは、出
力指示部86に出力される。出力指示部86は、入力さ
れたIDデータと一致するIDデータをIDデータ蓄積部84
から探し出し、その探し出されたIDデータに関連付けら
れているアドレスデータを読み出す。出力指示部86
は、読み出したアドレスデータに基づき、データ蓄積部
83に対して画像データと動揺データの出力を指示す
る。
In step S 11, the image sway presenting device 6 is activated by the ID data input unit 85.
Receive ID data from. The received ID data is output to the output instruction unit 86. The output instruction unit 86 stores the ID data that matches the input ID data into the ID data storage unit 84.
And reads the address data associated with the found ID data. Output instruction unit 86
Instructs the data storage unit 83 to output image data and shaking data based on the read address data.

【0102】データ蓄積部83は、ステップS12にお
いて、画像データと動揺データをデータ出力部87を介
して画像動揺提示装置6に対して送信する。画像動揺提
示装置6は、ステップS13において、画像動揺制御装
置4から送信されてきた画像データに基づき画像を提示
し、動揺データに基づき動揺を提示する。
The data storage unit 83 transmits the image data and the sway data to the image sway presenting apparatus 6 via the data output unit 87 in step S12. In step S13, the image shaking presentation device 6 presents an image based on the image data transmitted from the image shaking control device 4, and presents a shaking based on the shaking data.

【0103】このようにして、ユーザの好みの画像にお
いて、その画像の動揺をユーザに提示することができ
る。また、1ユーザが生成させた動揺データを、多数の
ユーザで共有できるようにすることにより、画像と動揺
の種類が増すことになり、ユーザの好みに、より近い画
像と動揺を提示することが可能となる。
In this manner, in the user's favorite image, the fluctuation of the image can be presented to the user. Also, by allowing the shaking data generated by one user to be shared by a large number of users, the types of images and shaking are increased, and an image and shaking closer to the user's preference can be presented. It becomes possible.

【0104】上述した実施の形態においては、端末1側
は、画像データを動揺データ生成装置3に対して送信
し、その結果として、一旦、動揺データを含むデータを
取得し、それらのデータを、再び画像動揺制御装置4に
対して送信するようにしたが、このようにすると、端末
1のユーザとしては、送信処理を2度行わなくてはなら
ない。そこで、端末1側の送信処理を1回ですむように
し、ユーザ側の処理の軽減を測るようにしても良い。そ
のようにした場合について、以下に説明する。
In the above-described embodiment, the terminal 1 transmits image data to the shaking data generating device 3 and, as a result, temporarily obtains data including shaking data, and converts the data to The image is transmitted to the image fluctuation control device 4 again. However, in this case, the user of the terminal 1 has to perform the transmission process twice. Therefore, the transmission processing on the terminal 1 side may be performed only once, and the reduction in the processing on the user side may be measured. A description will be given below of such a case.

【0105】全体としてのシステム構成は、図1に示し
た構成と同様である。また、端末1の内部構成も図2に
示した構成と同様のものを用いることが可能である。端
末1における送信処理を1回で行うようにした場合、端
末1は、画像データと返金用データを同時に送信する。
その為、動揺データ生成装置3の構成は、図18に示し
たようになる。基本的に、図3に示した動揺データ生成
装置3の構成と同様であるが、端末1から、画像データ
と返金用データが送信されてくるため、その入力された
返金用データが、入力部41から出力部43に、そのま
ま出力される構成となっている。
The overall system configuration is the same as the configuration shown in FIG. In addition, the internal configuration of the terminal 1 can be the same as the configuration shown in FIG. When the transmission processing in the terminal 1 is performed once, the terminal 1 transmits the image data and the refund data at the same time.
Therefore, the configuration of the motion data generating device 3 is as shown in FIG. Basically, the configuration is the same as that of the shaking data generation device 3 shown in FIG. 3, but since the image data and the refund data are transmitted from the terminal 1, the input refund data is input to the input unit. The configuration is such that it is output as it is from 41 to the output unit 43.

【0106】画像動揺制御装置4の構成は、図10に示
した構成と同様の構成をもつ装置を用いることが可能で
あり、画像動揺提示装置6も、図11に示した構成と同
様の構成をもつ装置を用いることが可能である。
As the structure of the image shaking control device 4, a device having the same structure as that shown in FIG. 10 can be used. The image shaking presenting device 6 also has the same structure as the structure shown in FIG. Can be used.

【0107】このような装置で構成される図1に示した
システムにおける動作について、図19のフローチャー
トを参照して説明する。ステップS21において、端末
1から動揺データ生成装置3に対して、画像データ、個
人データ、返金用データが送信される。ステップS21
において返金用データが送信されるため、画像データを
送信するときに、図16に示したような画面が、出力部
17(図2)としてのディスプレイ上に表示される。そ
して、OKボタンが操作された時点で、画像データ、ID
データ、および返金用データが送信される。
The operation of the system shown in FIG. 1 constituted by such a device will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S21, image data, personal data, and refund data are transmitted from the terminal 1 to the agitation data generating device 3. Step S21
Since the refund data is transmitted at the time of transmitting the image data, a screen as shown in FIG. 16 is displayed on the display as the output unit 17 (FIG. 2). When the OK button is operated, the image data, ID
Data and refund data are sent.

【0108】動揺データ生成装置3は、ステップS22
において、受信した個人データを基に、料金徴収部44
(図18)において、使用料金の徴収処理を実行する。
また、動揺データ生成装置3は、ステップS23におい
て、受信した画像データを用いて、動揺データ生成部4
2により動揺データを生成する。さらに、動揺データ生
成装置3は、ステップS24において、ID生成部45に
おいて、IDデータを生成する。生成されたIDデータは、
出力部43により、端末1に対して送信される。
[0108] The motion data generating device 3 executes step S22.
In the toll collection unit 44 based on the received personal data
In FIG. 18, a usage fee collection process is executed.
In addition, in step S23, the motion data generation device 3 uses the received image data to generate the motion data
2 to generate sway data. Further, in step S <b> 24, the motion data generation device 3 generates ID data in the ID generation unit 45. The generated ID data is
It is transmitted to the terminal 1 by the output unit 43.

【0109】端末1は、ステップS25において、受信
したIDデータを記録する。この記録は、図15のフロー
チャートを参照して説明したステップS5の処理と基本
的に同様であるので、その説明は省略する。
[0109] In step S25, the terminal 1 records the received ID data. This recording is basically the same as the processing in step S5 described with reference to the flowchart in FIG. 15, and a description thereof will be omitted.

【0110】動揺データ生成装置3は、IDデータを端末
1に送信する一方で、ステップS26において、画像動
揺制御装置4に対して、画像データ、動揺データ、IDデ
ータ、および返金用データを、それぞれ関連付けて送信
する。画像動揺制御装置4は、ステップS27におい
て、動揺データ生成装置3から送信された各種のデータ
を受信し、記憶する。ステップS27以降において行わ
れる各装置における処理は、図15のフローチャートの
ステップS7以降において行われる各装置における処理
と基本的に同様であるので、その説明は省略する。
While transmitting the ID data to the terminal 1, the motion data generating device 3 transmits the image data, the motion data, the ID data, and the refund data to the image motion control device 4 in step S26. Send in association. The image shaking control device 4 receives and stores various data transmitted from the shaking data generating device 3 in step S27. The processing in each device performed after step S27 is basically the same as the processing in each device performed after step S7 in the flowchart of FIG. 15, and a description thereof will be omitted.

【0111】このように、返金用データを画像データな
どと一緒に送信することにより、ユーザにとっては、1
回の送信処理を行えば良く、手間を省くことが可能とな
る。
As described above, by transmitting the refund data together with the image data, etc.,
It is sufficient to perform the transmission process twice, and it is possible to save labor.

【0112】上述した説明においては、動揺データ生成
装置3は、入力した返金用データを、そのまま、画像動
揺制御装置4に対して送信し、画像動揺制御装置4の返
金処理部82(図10)において返金処理(ステップS
28の処理)が行われるとしたが、図20に示すよう
に、返金処理部82を動揺データ生成装置3に設けても
良い。
In the above description, the motion data generating device 3 transmits the input refund data as it is to the image motion control device 4, and the refund processing section 82 of the image motion control device 4 (FIG. 10). In the refund process (step S
28) is performed, but a refund processing unit 82 may be provided in the shaking data generation device 3 as shown in FIG.

【0113】図20に示したような構成とした場合、入
力された返金用データに基づき、返金処理部82におい
て、返金処理が行われる。その返金処理としては、返金
を行う場合、料金徴収部44に対して、割引された利用
料金を徴収するように指示を出すような処理とする。こ
のようにすることで、チケットなどを発行する手間を省
け、また、ユーザ側にとっては、すぐに割引を受けるこ
とができるといった利点がある。
In the case of the configuration as shown in FIG. 20, a refund process is performed in the refund processing unit 82 based on the input refund data. In the refund process, when performing a refund, the fee collection unit 44 is instructed to collect a discounted usage fee. By doing so, there is an advantage that the trouble of issuing a ticket or the like can be saved, and that the user can immediately receive a discount.

【0114】上述した実施の形態において、端末1は、
動揺データ生成装置3とデータの授受を行うとして説明
したが、画像動揺制御装置4とデータの授受を行うよう
にしても良い。そのような場合について、以下に説明す
る。
In the above embodiment, terminal 1
Although it has been described that data is exchanged with the motion data generating device 3, data may be exchanged with the image motion control device 4. Such a case will be described below.

【0115】図1に示すようなシステム構成における動
揺データ生成装置3の内部構成を図21に示す。入力部
121は、ネットワーク2を介して画像動揺制御装置4
から送信される画像データ、課金用データ、およびIDデ
ータを入力する。入力部121に入力された画像データ
は、動揺データ生成部122と出力部123に、課金用
データは、料金徴収部124に、IDデータは、出力部1
23に、それぞれ出力される。
FIG. 21 shows the internal configuration of the motion data generating device 3 in the system configuration as shown in FIG. The input unit 121 is connected to the image shaking control device 4 via the network 2.
Input the image data, billing data, and ID data transmitted from. The image data input to the input unit 121 is output to the fluctuation data generation unit 122 and the output unit 123, the charging data is output to the fee collection unit 124, and the ID data is output to the output unit 1
23, respectively.

【0116】動揺データ生成部122は、入力された画
像データを基に、動揺データを生成し、出力部123に
出力する。料金徴収部124は、入力された課金用デー
タを基に、自己の装置の使用料金を徴収する処理を実行
する。出力部123は、IDデータ、画像データ、および
動揺データを、それぞれ関連付け、ネットワーク2を介
して画像動揺制御装置4に出力する。
The motion data generating unit 122 generates motion data based on the input image data and outputs the data to the output unit 123. The fee collection unit 124 executes a process of collecting a usage fee of its own device based on the input billing data. The output unit 123 associates the ID data, the image data, and the sway data with each other, and outputs the ID data, the image data, and the sway data to the image sway controller 4 via the network 2.

【0117】図22は、画像動揺制御装置4の内部構成
を示す図である。ネットワーク2を介して端末1から送
信された画像データ、個人データ、および返金用データ
は、入力部131に入力される。入力部131に入力さ
れた画像データは、出力部132に出力される。端末1
から送信された返金用データは、返金処理部134に入
力され、返金処理に用いられる。端末1から送信された
個人データは、料金徴収部135に入力され、使用料金
の徴収の処理に用いられる。
FIG. 22 is a diagram showing the internal configuration of the image fluctuation control device 4. As shown in FIG. The image data, personal data, and refund data transmitted from the terminal 1 via the network 2 are input to the input unit 131. The image data input to the input unit 131 is output to the output unit 132. Terminal 1
Is sent to the refund processing unit 134 and used for refund processing. The personal data transmitted from the terminal 1 is input to the fee collection unit 135 and used for the process of collecting the usage fee.

【0118】入力部131は、端末1から各種のデータ
が入力されると、ID生成部137に対してIDデータの生
成の指示を出す。ID生成部137は、その指示に従い、
IDデータを生成し、出力部132とIDデータ蓄積部13
8に出力する。出力部132は、入力された画像データ
とIDデータを関連付けて、動揺データ生成装置3に対し
て送信する。
When various data are input from the terminal 1, the input unit 131 instructs the ID generation unit 137 to generate ID data. The ID generation unit 137 follows the instruction,
It generates ID data, and outputs the ID data to the output unit 132 and the ID data storage unit 13
8 is output. The output unit 132 associates the input image data with the ID data and transmits the data to the motion data generation device 3.

【0119】動揺データ生成装置3は、上述したよう
に、受信した画像データから、動揺データを生成し、画
像データ、動揺データ、およびIDデータを関連付けて画
像動揺制御装置4に対して送信する。画像動揺制御装置
4は、動揺データ生成装置3から送信された画像デー
タ、動揺データ、およびIDデータを受信し、画像データ
と動揺データをデータ蓄積部136に蓄積させる。
As described above, the motion data generating device 3 generates the motion data from the received image data, and transmits the image data, the motion data, and the ID data to the image motion control device 4 in association with each other. The image sway control device 4 receives the image data, the sway data, and the ID data transmitted from the sway data generation device 3 and stores the image data and the sway data in the data storage unit 136.

【0120】データ蓄積部136は、画像データと動揺
データを蓄積する際、蓄積された画像データと動揺デー
タとが記録されたアドレスに関するデータを、IDデータ
蓄積部138に出力する。IDデータ蓄積部138は、画
像データと動揺データが入力される時に関連付けられて
入力されたIDデータを参照し、そのIDデータと一致す
る、既に蓄積されているIDデータと、アドレスデータを
関連付けて蓄積する。
When storing the image data and the sway data, the data storage unit 136 outputs to the ID data storage unit 138 data relating to the address where the stored image data and the sway data are recorded. The ID data storage unit 138 refers to the input ID data associated with the input of the image data and the shaking data, and associates the already stored ID data that matches the ID data with the address data. accumulate.

【0121】入力部131は、動揺データ生成装置3か
ら画像データ、動揺データ、およびIDデータが関連付け
られたデータを入力した場合、課金用データ生成部13
3に課金用データの生成を指示する。課金用データ生成
部133が生成する課金用データは、画像動揺制御装置
4が、動揺データ生成装置3の使用料金を予め徴収する
ので、その徴収された使用料金を動揺データ生成装置3
が徴収できるようにするためのデータである。
When input data associated with image data, motion data, and ID data is input from the motion data generating device 3, the input
3 is instructed to generate billing data. Since the image shaking control device 4 collects in advance the usage fee of the motion data generating device 3, the charging data generated by the charging data generating unit 133 is used as the charging data.
This is data for enabling the collection.

【0122】IDデータ入力部140には、ネットワーク
5を介して画像動揺提示装置6から、IDデータが入力さ
れる。入力されたIDデータは、出力指示部139に出力
される。出力指示部139は、入力されたIDデータと一
致するIDデータをIDデータ蓄積部138から探し出し、
その探し出したIDデータに関連付けられているアドレス
データを読み出し、その読み出したアドレスデータに基
づき、データ蓄積部136に対して、画像データと動揺
データの出力指示信号を出力する。
The ID data input section 140 receives ID data from the image shaking presentation device 6 via the network 5. The input ID data is output to the output instruction unit 139. The output instruction unit 139 searches the ID data storage unit 138 for ID data that matches the input ID data,
The address data associated with the found ID data is read, and based on the read address data, an output instruction signal for image data and motion data is output to the data storage unit 136.

【0123】データ蓄積部136は、出力指示部139
からの指示に従い、画像データと動揺データを出力部1
32に出力する。出力部132は、入力された画像デー
タと動揺データをネットワーク5を介して画像動揺提示
装置6に対して送信する。
The data storage unit 136 includes an output instruction unit 139
Outputs the image data and the shaking data according to the instruction from
32. The output unit 132 transmits the input image data and the sway data to the image sway presenter 6 via the network 5.

【0124】次に、このような装置により構成される図
1に示したシステムの動作について、図23のフローチ
ャートを参照して説明する。ステップS41において、
端末1は、ネットワーク2を介して画像動揺制御装置4
に対して、画像データ、個人データ、および返金用デー
タを送信する。個人データは、上述した実施の形態と同
じく、クレジットカードナンバーなどの使用料金の支払
いに関するデータである。
Next, the operation of the system shown in FIG. 1 constituted by such a device will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S41,
The terminal 1 is connected to the image sway controller 4 via the network 2.
, The image data, the personal data, and the refund data are transmitted. The personal data is data relating to payment of a usage fee such as a credit card number, as in the above-described embodiment.

【0125】端末1から送信された各種のデータは、画
像動揺制御装置4の入力部131(図22)により受信
される。入力部131に入力された個人データは、料金
徴収部135に出力される。料金徴収部135は、ステ
ップS42において、課金処理および返金処理を実行す
る。料金徴収部135が行う課金処理は、画像動揺制御
装置4自体の使用料金を徴収する処理である。
The various data transmitted from the terminal 1 is received by the input unit 131 (FIG. 22) of the image fluctuation control device 4. The personal data input to the input unit 131 is output to the fee collection unit 135. In step S42, the fee collection unit 135 executes a charging process and a refund process. The charging process performed by the fee collection unit 135 is a process of collecting a usage fee for the image fluctuation control device 4 itself.

【0126】返金処理部134が行う返金処理として
は、返金する必要がある場合、料金徴収部135に対し
て、通常の料金より、返金分の額だけ減算した料金を徴
収するような指示を出す。または、課金用データ生成部
133に対して、通常の料金より、返金分の額だけ減算
した料金を徴収するような指示を出す。この他の返金処
理としては、上述したように、割引チケットなどを発行
するなどでも良い。
In the refund process performed by the refund processing unit 134, when a refund is required, an instruction is issued to the fee collection unit 135 to collect a fee obtained by subtracting the refund amount from the normal fee. . Alternatively, the charge data generation unit 133 is instructed to collect a charge obtained by subtracting the refund from the normal charge. As another refund process, as described above, a discount ticket or the like may be issued.

【0127】入力部135は、端末1からの画像データ
と個人データを入力すると、ID生成部137に対してID
データの生成の指示を出す。ID生成部137は、その指
示に従い、ステップS43において、IDデータを生成
し、端末1に対して出力部132より送信するととも
に、IDデータ蓄積部138に蓄積させる。このIDデータ
については、既に説明したように、画像データやその画
像データに対応する動揺データの組を、他の画像データ
や動揺データの組と区別が付くように割り当てられたデ
ータである。
When the image data and the personal data are input from the terminal 1, the input unit 135 sends the ID data to the ID generation unit 137.
Give instructions to generate data. In accordance with the instruction, the ID generation unit 137 generates ID data in step S43, transmits the ID data to the terminal 1 from the output unit 132, and stores the ID data in the ID data storage unit 138. As described above, the ID data is data that is assigned so that the image data and the set of the sway data corresponding to the image data can be distinguished from the other sets of the image data and the sway data.

【0128】端末1は、ステップS44において、画像
動揺制御装置4から送信されたIDデータを受信し、記録
する。この記録については、既に説明した場合と同様で
ある。
In step S44, the terminal 1 receives and records the ID data transmitted from the image fluctuation control device 4. This recording is the same as the case already described.

【0129】画像動揺制御装置4は、端末1に対してID
データを送信する一方で、ステップS45において、動
揺データ生成装置3に対して端末1からの画像データ
と、生成したIDデータを関連付けて送信する。動揺デー
タ生成装置3は、ステップS46において、入力部12
1(図21)により受信した画像データを動揺データ生
成部122に出力し、動揺データを生成する。生成され
た動揺データは、ステップS47において、画像データ
とIDデータに関連づけられ、出力部123により、ネッ
トワーク2を介して画像動揺制御装置4に対して送信さ
れる。
[0129] The image fluctuation control device 4
While transmitting the data, in step S45, the image data from the terminal 1 and the generated ID data are transmitted to the motion data generating device 3 in association with each other. The motion data generation device 3 determines in step S46 that the input unit 12
1 (FIG. 21), and outputs the received image data to the motion data generator 122 to generate motion data. The generated shaking data is associated with the image data and the ID data in step S47, and transmitted to the image shaking control device 4 via the network 2 by the output unit 123.

【0130】画像動揺制御装置4は、送信された画像デ
ータ、動揺データ、およびIDデータが関連付けられたデ
ータを受信する。ステップS48において、受信された
画像データと動揺データは、データ蓄積部136に蓄積
される。データ蓄積部136は、画像データと動揺デー
タを蓄積する際、それらのデータが蓄積されたアドレス
に関するデータをIDデータ蓄積部138に出力する。ID
データ蓄積部138は、そのアドレスデータを、対応す
るIDデータに関連付けて蓄積する。
The image fluctuation control device 4 receives the transmitted image data, fluctuation data, and data associated with the ID data. In step S48, the received image data and shaking data are stored in the data storage unit 136. When storing the image data and the shaking data, the data storage unit 136 outputs data relating to the address where the data is stored to the ID data storage unit 138. ID
The data storage unit 138 stores the address data in association with the corresponding ID data.

【0131】画像動揺制御装置4は、画像データや動揺
データを記憶する一方で、ステップS49において、動
揺データの生成料金を動揺データ生成装置3が徴収でき
るようにする課金用データを、課金用データ生成部13
3により生成させる。生成された課金用データは、動揺
データ生成装置3に対して送信される。動揺データ生成
装置3は、ステップS50において、入力部121によ
り入力された課金データを課金処理部124に出力し、
課金処理を実行する。
The image shaking control device 4 stores the image data and the shaking data. In step S49, the shaking data generating device 3 converts the billing data that enables the shaking data generating device 3 to collect the shaking data generation fee. Generator 13
3 is generated. The generated billing data is transmitted to the shaking data generation device 3. In step S50, the agitation data generating device 3 outputs the billing data input by the input unit 121 to the billing processing unit 124,
Execute the billing process.

【0132】一方、ステップS51において、画像動揺
提示装置6に、ユーザにより、IDデータと個人データが
入力される。ステップS51以降において各装置により
行われる処理は、図19のステップS29以降において
各装置により行われる処理と、基本的に同様であるの
で、その説明は省略する。
On the other hand, in step S51, the user inputs ID data and personal data to the image shaking presentation device 6. The processing performed by each device after step S51 is basically the same as the processing performed by each device after step S29 in FIG. 19, and a description thereof will be omitted.

【0133】上述した実施の形態においては、返金処理
としては、一括して所定の金額を支払うとして説明した
が、動揺の提示を受けたユーザの数に比例して、返金す
る金額を変えるようにしても良い。
In the above-described embodiment, the refund process has been described as paying a predetermined amount in a lump. However, the amount to be refunded is changed in proportion to the number of users who have been presented with upset. May be.

【0134】返金する金額を変えるようにした場合、画
像動揺制御装置4は、図24に示したような構成とな
る。すなわち、ID生成部137により生成されたIDデー
タは、返金処理部134に出力され、IDデータ入力部1
40に入力されたIDデータも、返金処理部134に出力
される構成となる。このような構成をもつ画像動揺制御
装置4においては、例えば、一ヶ月間と期限を区切り、
その期間内だけ、データ蓄積部136に画像データおよ
び動揺データが蓄積される。この期間内に動揺の提示を
受けたユーザの数に比例して、返金する金額を変えるよ
うにする。
When the amount to be refunded is changed, the image fluctuation control device 4 has a configuration as shown in FIG. That is, the ID data generated by the ID generation unit 137 is output to the refund processing unit 134 and the ID data input unit 1
The ID data input to 40 is also output to the refund processing unit 134. In the image shaking control device 4 having such a configuration, for example, a period is separated from one month,
Only during this period, the image data and the shaking data are stored in the data storage unit 136. The amount to be refunded is changed in proportion to the number of users who have been presented with agitation during this period.

【0135】また、返金処理部134は、内部にメモリ
(不図示)を備えるようにし、入力部131から返金用
データを入力した際、そのメモリ内に、ID生成部137
が生成するIDデータと関連付けて記憶する。そして、返
金処理部134は、IDデータ入力部140から入力され
たIDデータに一致する、メモリ内に記憶されているIDデ
ータ(IDデータAとする)を探し出し、そのIDデータA
が入力された回数をカウントするようにする。そして、
所定期間内(例えば、1ヶ月)が経過した時点で、その
IDデータAのカウント数に、所定の金額を乗算した金額
を、返金額とするようにする。
The refund processing unit 134 is provided with a memory (not shown) inside, and when refund data is input from the input unit 131, the ID generation unit 137 is stored in the memory.
Is stored in association with the ID data generated by. Then, the refund processing unit 134 searches for ID data (referred to as ID data A) stored in the memory that matches the ID data input from the ID data input unit 140, and that ID data A
Counts the number of times that is input. And
When a predetermined period (for example, one month) elapses,
An amount obtained by multiplying the count number of the ID data A by a predetermined amount is set as a refund amount.

【0136】返金額が決定した後の処理としては、対象
となっているユーザに対してチケットを発行する、課金
用データ生成部133または料金徴収部135におい
て、対象となっているユーザに対しての課金であると判
断されたときに、返金額分減算した金額だけ課金するな
どの処理が考えられる。
The processing after the refund is determined is as follows. The ticket data generation unit 133 or the charge collection unit 135 issues a ticket to the target user. For example, when it is determined that the fee is charged, a process of charging only the amount obtained by subtracting the refund amount may be considered.

【0137】このように、対象となっているユーザを特
定しなくてはならないので、その特定するためのデータ
として、例えば、個人データを用いるようにしても良
い。すなわち、個人データも、返金処理部134のメモ
リ内に、IDデータと関連付けて記憶するようにする。そ
して、個人データは、上述したように、例えば、クレジ
ットカードナンバーなどの支払いに関するデータである
ので、そのクレジットカードナンバーに基づいて、返金
額を振り込むようにする、または、料金徴収部135に
おいて、返金の対象となっているユーザのクレジットカ
ードナンバーであるか否かを判断できる機能を設け、そ
の判断に基づき、徴収する料金を減算するなどの処理を
実行できるようにしても良い。
As described above, since the target user must be specified, for example, personal data may be used as the data for specifying the user. That is, the personal data is also stored in the memory of the refund processing unit 134 in association with the ID data. As described above, the personal data is, for example, data relating to payment of a credit card number or the like. Therefore, based on the credit card number, the refund amount is transferred, or the refund is performed by the fee collection unit 135. A function may be provided that can determine whether or not the credit card number of the target user is a credit card number, and based on the determination, a process such as subtracting a fee to be collected may be performed.

【0138】図24に示したような構成の画像動揺制御
装置4を用いた場合、システムの動作としては、基本的
に、図23のフローチャートを参照して説明した場合と
同様である。ただし、ステップS42において、画像動
揺制御装置4は、返金処理を行うが、返金処理は、ステ
ップS53とステップS54の間の処理として、また
は、ステップS54の後の処理として行われる。
When the image fluctuation control device 4 having the configuration shown in FIG. 24 is used, the operation of the system is basically the same as that described with reference to the flowchart in FIG. However, in step S42, the image fluctuation control device 4 performs a refund process. The refund process is performed as a process between step S53 and step S54 or as a process after step S54.

【0139】なお、返金処理部134により、IDデータ
入力部140に入力されたIDデータAをカウントするこ
とにより、例えば、そのカウント数をソートすることに
より、人気ランキングなどをユーザに提供することも可
能となる。そして、その人気ランキングが1位になった
動揺を生成させたユーザに対しては、使用料金の全額を
返金するなどするようにしても良い。
It is also possible to provide the user with a popularity ranking or the like by counting the ID data A input to the ID data input unit 140 by the refund processing unit 134, for example, by sorting the counted number. It becomes possible. Then, the user who has generated the upset whose popularity ranking is ranked first may be refunded the full usage fee.

【0140】上述した実施の形態においては、ネットワ
ーク2またはネットワーク5を介して、各装置間でデー
タの授受を行うとして説明したが、フロッピー(登録商
標)ディスクなどの記録媒体を郵送するなどしてデータ
の授受を行うようにしても良い。また、上述した実施の
形態においては、画像動揺制御装置4と画像動揺提示装
置6を別々の装置として説明したが、一体化した装置と
しても良い。
In the above-described embodiment, it has been described that data is exchanged between the devices via the network 2 or the network 5, but the recording medium such as a floppy (registered trademark) disk is mailed or the like. Data may be exchanged. Further, in the above-described embodiment, the image sway control device 4 and the image sway presenting device 6 are described as separate devices, but may be integrated.

【0141】このように、本発明を用いることにより、
ユーザの所望の画像と、その画像に対応する動揺を提示
することが可能となる。また、1ユーザが生成させた動
揺データを、他のユーザと共用できるようにすることに
より、動揺データの種類が増し、よりユーザの好みに近
い動揺をユーザは選択できるようになる。また、動揺デ
ータの共用を許可したユーザには、返金といった特典を
付けることにより、ユーザ側にとっては、使用料金を支
払って生成させた画像データを自分以外のユーザが提示
を受けても損するといった感情を拭うことができ、シス
テム側にとっては、返金という特典につられて多くのユ
ーザが動揺データを共用することを許可し、もって、動
揺データの蓄積数が容易に増すことができるという期待
を持つことができる。
As described above, by using the present invention,
It is possible to present an image desired by the user and a motion corresponding to the image. Also, by allowing the shaking data generated by one user to be shared with other users, the type of shaking data increases, and the user can select a shaking closer to the user's preference. In addition, by giving a privilege such as a refund to the user who has permitted the sharing of the agitation data, the user is liable to lose the image data generated by paying the usage fee even if other users present the image data. The system has the expectation that many users will be able to share upset data with the benefit of refunds, so that the number of upset data can be easily increased. Can be.

【0142】上述した一連の処理は、ハードウェアによ
り実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行
させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより
実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプロ
グラムが専用のハードウェアに組み込まれているコンピ
ュータ、または、各種のプログラムをインストールする
ことで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎
用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からイン
ストールされる。
The series of processes described above can be executed by hardware, but can also be executed by software. When a series of processing is executed by software, it is possible to execute various functions by installing a computer in which the programs constituting the software are embedded in dedicated hardware, or by installing various programs For example, it is installed from a recording medium to a general-purpose personal computer or the like.

【0143】この記録媒体は、図2に示すように、コン
ピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するため
に配布される、プログラムが記録されている磁気ディス
ク31(フロッピディスクを含む)、光ディスク32
(CD-ROM(Compact Disk-ReadOnly Memory),DVD(Dig
ital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク33
(MD(Mini-Disk)を含む)、若しくは半導体メモリ3
4などよりなるパッケージメディアにより構成されるだ
けでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユー
ザに提供される、プログラムが記憶されているROM12
や記憶部18が含まれるハードディスクなどで構成され
る。
As shown in FIG. 2, the recording medium is a magnetic disk 31 (including a floppy disk) on which the program is recorded and an optical disk 32 distributed separately from the computer to provide the program to the user.
(CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), DVD (Dig
ital Versatile Disk), magneto-optical disk 33
(Including MD (Mini-Disk)) or semiconductor memory 3
ROM 12 that stores programs and is provided to the user in a state in which it is not only configured by a package medium such as
And a hard disk including the storage unit 18.

【0144】なお、本明細書において、媒体により提供
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に従って、時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも
時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実
行される処理をも含むものである。
[0144] In this specification, the steps of describing a program provided by a medium may be performed in a chronological order according to the described order. Alternatively, it also includes individually executed processing.

【0145】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
In this specification, the system is
It represents the entire device composed of a plurality of devices.

【0146】[0146]

【発明の効果】以上の如く請求項1に記載の情報処理装
置、請求項2に記載の情報処理方法、および請求項3に
記載の記録媒体によれば、入力された画像データに基づ
く画像に対応する動揺を制御するための動揺データを生
成し、画像データと動揺データの組に対応するIDを生成
し、課金処理を行い、生成される動揺データが、多数の
ユーザとの共用が許可されている場合、課金される額を
減額し、画像データ、動揺データ、および、IDを関連付
けてネットワークを介して他の装置に対して送信するよ
うにしたので、ユーザの好みに対応した動揺を提示する
事が可能となる。
As described above, according to the information processing apparatus according to the first aspect, the information processing method according to the second aspect, and the recording medium according to the third aspect, an image based on input image data can be obtained. Generates sway data for controlling the corresponding sway, generates an ID corresponding to the set of image data and sway data, performs a billing process, and allows the generated sway data to be shared with many users. In this case, the amount to be charged is reduced, and the image data, shaking data, and the ID are associated with each other and transmitted to another device via the network, so that the shaking corresponding to the user's preference is presented. It is possible to do.

【0147】また請求項4に記載の情報処理装置、請求
項6に記載の情報処理方法、および請求項7に記載の記
録媒体によれば、入力された画像データと動揺データを
蓄積し、画像データと動揺データが蓄積されたアドレス
に関するアドレスデータと、入力されたIDを関連付けて
記憶し、他の装置からIDが入力された場合、記憶されて
いるIDに関連付けられているアドレスデータを読み出
し、その読み出したアドレスデータに基づき、蓄積され
ている画像データと動揺データの読み出すようにしたの
で、ユーザの好みに対応した動揺を提示する事が可能と
なる。
According to the information processing apparatus of claim 4, the information processing method of claim 6, and the recording medium of claim 7, the input image data and the shaking data are stored, and Address data relating to the address where the data and the motion data are stored, and the input ID are stored in association with each other, and when an ID is input from another device, the address data associated with the stored ID is read out, Since the stored image data and the shaking data are read based on the read address data, the shaking corresponding to the user's preference can be presented.

【0148】さらに請求項8に記載の情報処理システ
ム、請求項9に記載の情報処理方法、および請求項10
に記載の記録媒体によれば、端末は、画像データを送信
し、第1の情報処理装置は、端末から送信された画像デ
ータに基づく画像に対応する動揺を制御するための動揺
データを生成し、画像データと動揺データの組に対応す
るIDを生成し、画像データ、動揺データ、および、IDを
関連付けて第2の情報処理装置に対して送信し、第2の
情報処理装置は、第1の情報処理装置から送信された画
像データ、動揺データ、および、IDを受信し、受信され
た画像データと動揺データを蓄積し、画像データと動揺
データを蓄積したアドレスに関するアドレスデータと、
受信されたIDを関連付けて記憶し、提示装置からIDが入
力された場合、記憶されているIDに関連付けられている
アドレスデータを読み出し、その読み出したアドレスデ
ータに基づき、蓄積されている画像データと動揺データ
の読み出し、提示装置に対して送信し、提示装置は、第
2の情報処理装置から送信された画像データと動揺デー
タを受信し、受信された画像データに基づく画像と、動
揺データに基づく動揺を提示するようにしたので、ユー
ザの好みに対応した動揺を提示する事が可能となる。
An information processing system according to claim 8, an information processing method according to claim 9, and an information processing system according to claim 10.
According to the recording medium described in the above, the terminal transmits the image data, and the first information processing device generates the sway data for controlling the sway corresponding to the image based on the image data transmitted from the terminal. Generating an ID corresponding to a set of the image data and the agitation data, transmitting the image data, the agitation data, and the ID in association with each other to the second information processing apparatus, and the second information processing apparatus The image data transmitted from the information processing device, the shaking data, and received the ID, accumulate the received image data and the shaking data, address data regarding the address where the image data and the shaking data are stored,
The received ID is stored in association with the ID, and when the ID is input from the presentation device, the address data associated with the stored ID is read, and based on the read address data, the stored image data and The reading device reads out the sway data and transmits the data to the presentation device. The presentation device receives the image data and the sway data transmitted from the second information processing device. Since the sway is presented, the sway corresponding to the user's preference can be presented.

【0149】請求項11に記載の情報処理装置、請求項
13に記載の情報処理方法、および請求項14に記載の
記録媒体によれば、ネットワークを介して入力された画
像データに基づく画像に対応する動揺を制御するための
動揺データを生成し、入力された画像データとIDに、生
成された動揺データを関連付けてネットワークを介して
他の装置に対して送信するようにしたので、ユーザの好
みに対応した動揺を提示する事が可能となる。
According to the information processing apparatus described in claim 11, the information processing method described in claim 13, and the recording medium described in claim 14, the image processing apparatus supports images based on image data input via a network. Is generated, and the generated image data is associated with the input image data and ID and transmitted to another device via a network. Can be presented.

【0150】請求項15に記載の情報処理装置、請求項
20に記載の情報処理方法、および請求項21に記載の
記録媒体によれば、ネットワークを介して入力された画
像データと動揺データを蓄積し、蓄積される画像データ
と動揺データの組にIDを生成し、画像データと動揺デー
タが蓄積されたアドレスに関するアドレスデータと、生
成されたIDを関連付けて記憶し、他の装置からIDが入力
された場合、記憶されているIDに関連付けられているア
ドレスデータを読み出し、その読み出したアドレスデー
タに基づき、蓄積されている画像データと動揺データの
読み出すようにしたので、ユーザの好みに対応した動揺
を提示する事が可能となる。
According to the information processing apparatus described in claim 15, the information processing method described in claim 20, and the recording medium described in claim 21, image data and shaking data input via a network are stored. Then, an ID is generated for a set of the stored image data and the shaking data, the address data relating to the address where the image data and the shaking data are stored is stored in association with the generated ID, and the ID is input from another device. In this case, the address data associated with the stored ID is read, and the stored image data and motion data are read based on the read address data. Can be presented.

【0151】請求項22に記載の情報処理システム、請
求項23に記載の情報処理方法、および請求項24に記
載の記録媒体においては、端末は、画像データを送信
し、第1の情報処理装置は、第2の情報処理装置から送
信された画像データと、画像データに割り当てられたID
を受信し、その受信された画像データに基づく画像に対
応する動揺を制御するための動揺データを生成し、受信
された画像データとIDに、生成された動揺データを関連
付けて第2の情報処理装置に対して送信し、第2の情報
処理装置は、端末から送信された画像データを受信し、
その画像データに対して生成されたIDと関連付けて、第
1の情報処理装置に送信し、第1の情報処理装置から送
信された画像データ、動揺データ、および、IDを受信
し、受信された画像データと動揺データを蓄積し、画像
データと動揺データが蓄積されたアドレスに関するアド
レスデータと、受信されたIDを関連付けて記憶し、提示
装置からIDが入力された場合、記憶されているIDに関連
付けられたアドレスデータを読み出し、その読み出した
アドレスデータに基づき、蓄積されている画像データと
動揺データを読み出し、提示装置に対して送信し、提示
装置は、第2の情報処理装置から送信された画像データ
と動揺データを受信し、受信された画像データに基づく
画像と、動揺データに基づく動揺を提示するようにした
ので、ユーザの好みに対応した動揺を提示する事が可能
となる。
In the information processing system according to claim 22, the information processing method according to claim 23, and the recording medium according to claim 24, the terminal transmits the image data and the first information processing apparatus Is the image data transmitted from the second information processing device and the ID assigned to the image data
Receiving the image data, generating the sway data for controlling the sway corresponding to the image based on the received image data, and associating the generated sway data with the received image data and ID, and performing second information processing. Transmitted to the device, the second information processing device receives the image data transmitted from the terminal,
The image data is transmitted to the first information processing device in association with the ID generated, and the image data, the sway data, and the ID transmitted from the first information processing device are received and received. The image data and the motion data are stored, and the address data relating to the address where the image data and the motion data are stored is stored in association with the received ID. When the ID is input from the presentation device, the stored ID is stored in the stored ID. The associated address data is read, and based on the read address data, the stored image data and motion data are read and transmitted to the presentation device, and the presentation device is transmitted from the second information processing device. The image data and the sway data are received, and the image based on the received image data and the sway based on the sway data are presented. It is possible to present an appropriate sway.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した情報処理システムの一実施の
形態の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of an information processing system to which the present invention has been applied.

【図2】端末1の内部構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of a terminal 1.

【図3】動揺データ生成装置3の内部構成を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an internal configuration of the motion data generating device 3.

【図4】動揺データ生成部42の内部構成を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an internal configuration of a motion data generation unit 42.

【図5】特徴情報検出部51の内部構成を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an internal configuration of a feature information detection unit 51.

【図6】メモリ64に記憶されているパターンを示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing patterns stored in a memory 64.

【図7】処理される画像を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an image to be processed.

【図8】算出されるベクトルについて説明する図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating a calculated vector.

【図9】特徴情報処理部52の内部構成を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing an internal configuration of a feature information processing unit 52.

【図10】画像動揺制御装置4の内部構成を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing an internal configuration of the image fluctuation control device 4.

【図11】画像動揺提示装置6の構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a configuration of an image shaking presentation device 6.

【図12】駆動装置92の側面図である。FIG. 12 is a side view of the driving device 92.

【図13】駆動装置92の上面からの図である。FIG. 13 is a view from above of the driving device 92.

【図14】実刺激と代替刺激について説明する図であ
る。
FIG. 14 is a diagram illustrating an actual stimulus and an alternative stimulus.

【図15】システムの動作について説明するフローチャ
ートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an operation of the system.

【図16】端末1の出力部17としてのディスプレイに
表示される画面の一例である。
FIG. 16 is an example of a screen displayed on a display as an output unit 17 of the terminal 1;

【図17】データ取得装置93に表示される画面につい
て説明する図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a screen displayed on the data acquisition device 93.

【図18】動揺データ生成装置3の他の内部構成を示す
図である。
FIG. 18 is a diagram showing another internal configuration of the motion data generating device 3.

【図19】システムの動作について説明するフローチャ
ートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating the operation of the system.

【図20】動揺データ生成装置3のさらに他の内部構成
を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing still another internal configuration of the motion data generating device 3.

【図21】動揺データ生成装置3のさらに他の内部構成
を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing still another internal configuration of the motion data generating device 3.

【図22】画像動揺制御装置4のさらに他の内部構成を
示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing still another internal configuration of the image fluctuation control device 4.

【図23】システムの動作について説明するフローチャ
ートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating the operation of the system.

【図24】画像動揺制御装置4のさらに他の内部構成を
示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing still another internal configuration of the image fluctuation control device 4.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 端末, 2 ネットワーク, 3 動揺データ生成
装置, 4 画像動揺制御装置, 5 ネットワーク,
6 画像動揺提示装置, 42 動揺データ生成部,
44 料金徴収部, 45 ID生成部, 46 課金
用データ生成部, 82 返金処理部, 83 データ
蓄積部, 84 IDデータ蓄積部, 85 IDデータ入
力部, 86 出力指示部, 91 ディスプレイ,
92 駆動装置, 93 データ取得装置, 94 ス
ロット
1 terminal, 2 network, 3 shaking data generator, 4 image shaking controller, 5 network,
6 Image shaking presentation device, 42 Shaking data generator,
44 charge collection unit, 45 ID generation unit, 46 billing data generation unit, 82 refund processing unit, 83 data storage unit, 84 ID data storage unit, 85 ID data input unit, 86 output instruction unit, 91 display,
92 drive unit, 93 data acquisition unit, 94 slot

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 湯川 泰宏 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C025 AA30 BA01 BA18 BA27 BA30 CA15 CA20 CB10 DA05 5C054 AA01 CA04 CD03 DA09 EA05 HA17 5C063 AB05 AC01 AC10 DA07 DA13 DB01 5C064 BA07 BB01 BB05 BC01 BC06 BC10 BC20 BC23 BD02 BD03 BD04 BD08 BD09 BD14  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Yasuhiro Yukawa 6-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term within Sony Corporation (reference) 5C025 AA30 BA01 BA18 BA27 BA30 CA15 CA20 CB10 DA05 5C054 AA01 CA04 CD03 DA09 EA05 HA17 5C063 AB05 AC01 AC10 DA07 DA13 DB01 5C064 BA07 BB01 BB05 BC01 BC06 BC10 BC20 BC23 BD02 BD03 BD04 BD08 BD09 BD14

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して画像データを入力
する入力手段と、 前記入力手段により入力された前記画像データに基づく
画像に対応する動揺を制御するための動揺データを生成
する動揺データ生成手段と、 前記入力手段により入力された前記画像データと前記動
揺データ生成手段により生成された前記動揺データの組
に対応するIDを生成するID生成手段と、 課金処理を行う課金手段と、 前記動揺データ生成手段により生成される前記動揺デー
タが、多数のユーザとの共用が許可されている場合、前
記課金手段により課金される額を減額する減額手段と、 前記画像データ、前記動揺データ、および、前記IDを関
連付けて前記ネットワークを介して他の装置に対して送
信する送信手段とを含むことを特徴とする情報処理装
置。
1. An input unit for inputting image data via a network, and a shaking data generating unit for generating shaking data for controlling shaking corresponding to an image based on the image data input by the input unit. An ID generating means for generating an ID corresponding to a set of the image data input by the input means and the shaking data generated by the shaking data generating means; a charging means for performing a charging process; and the shaking data generation. Means for reducing the amount charged by the charging means when the shaking data generated by the means is shared with a large number of users; and the image data, the shaking data, and the ID. Transmitting means for transmitting the information to another apparatus via the network in association with the information processing apparatus.
【請求項2】 ネットワークを介しての画像データの入
力を制御する入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記画
像データに基づく画像に対応する動揺を制御するための
動揺データを生成する動揺データ生成ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記画
像データと前記動揺データ生成ステップの処理で生成さ
れた前記動揺データの組に対応するIDを生成するID生成
ステップと、 課金処理を行う課金ステップと、 前記動揺データ生成ステップの処理で生成された前記動
揺データが、多数のユーザとの共用が許可されている場
合、前記課金ステップの処理で課金される額を減額する
減額ステップと、 前記画像データ、前記動揺データ、および、前記IDを関
連付けて前記ネットワークを介して他の装置に対しての
送信を制御する送信制御ステップとを含むことを特徴と
する情報処理方法。
2. An input control step of controlling input of image data via a network, and a sway for controlling a sway corresponding to an image based on the image data, the input of which is controlled in the processing of the input control step. A shaking data generating step of generating data; and an ID for generating an ID corresponding to a set of the image data whose input is controlled in the processing of the input controlling step and the shaking data generated in the processing of the shaking data generating step. A generating step; a charging step of performing a charging process; and if the shaking data generated in the processing of the shaking data generating step is permitted to be shared with a large number of users, a charging is performed in the processing of the charging step. Reducing the amount, and the image data, the shaking data, and the ID in association with the ID via the network The information processing method characterized by comprising a transmission control step of controlling transmission of to another apparatus.
【請求項3】 ネットワークを介しての画像データの入
力を制御する入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記画
像データに基づく画像に対応する動揺を制御するための
動揺データを生成する動揺データ生成ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記画
像データと前記動揺データ生成ステップの処理で生成さ
れた前記動揺データの組に対応するIDを生成するID生成
ステップと、 課金処理を行う課金ステップと、 前記動揺データ生成ステップの処理で生成された前記動
揺データが、多数のユーザとの共用が許可されている場
合、前記課金ステップの処理で課金される額を減額する
減額ステップと、 前記画像データ、前記動揺データ、および、前記IDを関
連付けて前記ネットワークを介して他の装置に対しての
送信を制御する送信制御ステップとを含むことを特徴と
するコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録さ
れている記録媒体。
3. An input control step of controlling input of image data via a network, and a shaking for controlling a shaking corresponding to an image based on the image data, the input of which is controlled in the processing of the input controlling step. A shaking data generating step of generating data; and an ID for generating an ID corresponding to a set of the image data whose input is controlled in the processing of the input controlling step and the shaking data generated in the processing of the shaking data generating step. A generating step; a charging step of performing a charging process; and if the shaking data generated in the processing of the shaking data generating step is permitted to be shared with a large number of users, a charging is performed in the processing of the charging step. Reducing the amount, and the image data, the shaking data, and the ID in association with the ID via the network Other recording medium from which a computer is recorded readable program characterized by comprising a transmission control step of controlling the transmission of the apparatus.
【請求項4】 画像データ、前記画像データに基づく画
像に対応する動揺を制御する動揺データ、および、前記
画像データと前記動揺データの組に付されたIDを入力す
る入力手段と、 前記入力手段により入力された前記画像データと前記動
揺データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段が前記画像データと前記動揺データを蓄積
したアドレスに関するアドレスデータと、前記入力手段
により入力された前記IDを関連付けて記憶する記憶手段
と、 他の装置から前記IDが入力された場合、前記記憶手段に
記憶されている前記IDに関連付けられている前記アドレ
スデータを読み出し、その読み出したアドレスデータに
基づき、前記蓄積手段に対して、前記画像データと前記
動揺データの読み出しを指示する読み出し指示手段とを
含むことを特徴とする情報処理装置。
4. An input unit for inputting image data, sway data for controlling sway corresponding to an image based on the image data, and an ID assigned to a set of the image data and the sway data. A storage unit for storing the image data and the sway data input by the storage unit, address data relating to an address at which the storage unit stores the image data and the sway data, and associating the ID input by the input unit. A storage unit for storing, when the ID is input from another device, the address data associated with the ID stored in the storage unit is read, and based on the read address data, the storage unit A read instructing means for instructing reading of the image data and the shaking data. Broadcast processing apparatus.
【請求項5】 前記入力手段により入力された前記画像
データと前記動揺データが、多数のユーザとの共用が許
可されている場合、前記画像データを供給したユーザに
対して返金処理を行う返金手段をさらに含むことを特徴
とする請求項4に記載の情報処理装置。
5. A refund unit for performing a refund process to a user who has supplied the image data when sharing of the image data and the shaking data input by the input unit with a large number of users is permitted. The information processing apparatus according to claim 4, further comprising:
【請求項6】 画像データ、前記画像データに基づく画
像に対応する動揺を制御する動揺データ、および、前記
画像データと前記動揺データの組に付されたIDの入力を
制御する入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記画
像データと前記動揺データの蓄積を制御する蓄積制御ス
テップと、 前記蓄積制御ステップの処理で前記画像データと前記動
揺データが蓄積されたアドレスに関するアドレスデータ
と、前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前
記IDを関連付けて記憶するための制御をする記憶制御ス
テップと、 他の装置から前記IDが入力された場合、前記記憶制御ス
テップの処理で記憶が制御された前記IDに関連付けられ
ている前記アドレスデータを読み出し、その読み出した
アドレスデータに基づき、前記蓄積制御ステップの処理
で蓄積が制御された前記画像データと前記動揺データの
読み出しを指示する読み出し指示ステップとを含むこと
を特徴とする情報処理方法。
6. An image data, a sway data for controlling sway corresponding to an image based on the image data, and an input control step for controlling an input of an ID assigned to a set of the image data and the sway data, An accumulation control step of controlling accumulation of the image data and the shaking data whose input is controlled in the processing of the input control step; and an address related to an address at which the image data and the shaking data are accumulated in the processing of the accumulation control step. A storage control step of performing control for storing data in association with the ID whose input has been controlled in the processing of the input control step; and when the ID is input from another device, processing of the storage control step Reading the address data associated with the ID whose storage has been controlled in the memory, and based on the read address data. The information processing method characterized by including a reading instruction step of instructing reading of the image data and the motion data accumulated is controlled by the processing of the storage control step.
【請求項7】 画像データ、前記画像データに基づく画
像に対応する動揺を制御する動揺データ、および、前記
画像データと前記動揺データの組に付されたIDの入力を
制御する入力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記画
像データと前記動揺データの蓄積を制御する蓄積制御ス
テップと、 前記蓄積制御ステップの処理で前記画像データと前記動
揺データが蓄積されたアドレスに関するアドレスデータ
と、前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前
記IDを関連付けて記憶するための制御をする記憶制御ス
テップと、 他の装置から前記IDが入力された場合、前記記憶制御ス
テップの処理で記憶が制御された前記IDに関連付けられ
ている前記アドレスデータを読み出し、その読み出した
アドレスデータに基づき、前記蓄積制御ステップの処理
で蓄積が制御された前記画像データと前記動揺データの
読み出しを指示する読み出し指示ステップとを含むこと
を特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラム
が記録されている記録媒体。
7. An input control step of controlling input of image data, sway data for controlling sway corresponding to an image based on the image data, and an ID assigned to a set of the image data and the sway data; An accumulation control step of controlling accumulation of the image data and the shaking data whose input is controlled in the processing of the input control step; and an address related to an address at which the image data and the shaking data are accumulated in the processing of the accumulation control step. A storage control step of performing control for storing data in association with the ID whose input has been controlled in the processing of the input control step; and when the ID is input from another device, processing of the storage control step Reading the address data associated with the ID whose storage has been controlled in the memory, and based on the read address data. , Recording medium from which a computer readable program is recorded, which comprises a read instruction step of instructing reading of the image data and the motion data accumulated is controlled by the processing of the storage control step.
【請求項8】 ネットワークを介して接続される端末、
第1の情報処理装置、第2の情報処理装置、および提示
装置から構成される情報処理システムにおいて、 前記端末は、 画像データを送信する第1の送信手段を含み、 前記第1の情報処理装置は、 前記第1の送信手段により送信された画像データを受信
し、その画像データに基づく画像に対応する動揺を制御
するための動揺データを生成する動揺データ生成手段
と、 前記画像データと前記動揺データ生成手段により生成さ
れた前記動揺データの組に対応するIDを生成するID生成
手段と、 前記画像データ、前記動揺データ、および、前記IDを関
連付けて前記第2の情報処理装置に対して送信する第2
の送信手段とを含み、 前記第2の情報処理装置は、 前記第2の送信手段により送信された前記画像データ、
前記動揺データ、および、前記IDを受信する受信手段
と、 前記受信手段により受信された前記画像データと前記動
揺データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段が前記画像データと前記動揺データを蓄積
したアドレスに関するアドレスデータと、前記受信手段
により受信された前記IDを関連付けて記憶する記憶手段
と、 前記提示装置から前記IDが入力された場合、前記記憶手
段に記憶されている前記IDに関連付けられている前記ア
ドレスデータを読み出し、その読み出したアドレスデー
タに基づき、前記蓄積手段に対して、前記画像データと
前記動揺データの読み出し、前記提示装置に対して送信
する第3の送信手段とを含み、 前記提示装置は、 前記第3の送信手段により送信された前記画像データと
前記動揺データを受信する第2の受信手段と、 前記第2の受信手段により受信された前記画像データに
基づく画像と、前記動揺データに基づく動揺を提示する
提示手段とを含むことを特徴とする情報処理システム。
8. A terminal connected via a network,
In an information processing system including a first information processing device, a second information processing device, and a presentation device, the terminal includes a first transmission unit that transmits image data, and the first information processing device Receiving the image data transmitted by the first transmitting means, generating vibration data for controlling the vibration corresponding to the image based on the image data, and generating vibration data; ID generation means for generating an ID corresponding to the set of the shaking data generated by the data generating means, and transmitting the image data, the shaking data, and the ID to the second information processing apparatus in association with each other. Second
The second information processing apparatus, wherein the image data transmitted by the second transmitting means;
A receiving unit that receives the shaking data and the ID; a storing unit that stores the image data and the shaking data received by the receiving unit; and the storing unit stores the image data and the shaking data. Address data relating to an address, storage means for storing the ID received by the receiving means in association with each other, and when the ID is input from the presentation device, the storage means is associated with the ID stored in the storage means. A third transmission unit that reads the address data, reads the image data and the sway data to the storage unit based on the read address data, and transmits the read data to the presentation device; A second receiver that receives the image data and the shaking data transmitted by the third transmission unit; An information processing system comprising: a stage; an image based on the image data received by the second receiving unit; and a presentation unit that presents a motion based on the motion data.
【請求項9】 ネットワークを介して接続される端末、
第1の情報処理装置、第2の情報処理装置、および提示
装置から構成される情報処理システムの情報処理方法に
おいて、 前記端末の情報処理方法は、 画像データの送信を制御する第1の送信制御ステップを
含み、 前記第1の情報処理装置の情報処理方法は、 前記第1の送信制御ステップの処理で送信が制御された
画像データを受信し、 その画像データに基づく画像に対応する動揺を制御する
ための動揺データを生成する動揺データ生成ステップ
と、 前記画像データと前記動揺データ生成ステップの処理で
生成された前記動揺データの組に対応するIDを生成する
ID生成ステップと、 前記画像データ、前記動揺データ、および、前記IDを関
連付けて前記第2の情報処理装置に対しての送信を制御
する第2の送信制御ステップとを含み、 前記第2の情報処理装置の情報処理方法は、 前記第2の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記画像データ、前記動揺データ、および、前記IDの受
信を制御する受信制御ステップと、 前記受信制御ステップの処理で受信が制御された前記画
像データと前記動揺データの蓄積を制御する蓄積制御ス
テップと、 前記蓄積制御ステップの処理で前記画像データと前記動
揺データが蓄積されたアドレスに関するアドレスデータ
と、前記受信制御ステップの処理で受信が制御された前
記IDを関連付けて記憶するための制御をする記憶制御ス
テップと、 前記提示装置から前記IDが入力された場合、前記記憶制
御ステップの処理で記憶が制御された前記IDに関連付け
られている前記アドレスデータを読み出し、 その読み出したアドレスデータに基づき、前記蓄積制御
ステップの処理で蓄積が制御された前記画像データと前
記動揺データを読み出し、前記提示装置に対しての送信
を制御する第3の送信制御ステップとを含み、 前記提示装置の情報処理方法は、 前記第3の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記画像データと前記動揺データの受信を制御する第2
の受信制御ステップと、 前記第2の受信制御ステップの処理で受信が制御された
前記画像データに基づく画像と、前記動揺データに基づ
く動揺を提示する提示ステップとを含むことを特徴とす
る情報処理方法。
9. A terminal connected via a network,
An information processing method for an information processing system including a first information processing device, a second information processing device, and a presentation device, wherein the information processing method for the terminal includes a first transmission control for controlling transmission of image data. An information processing method of the first information processing apparatus, comprising: receiving image data whose transmission has been controlled in the process of the first transmission control step; and controlling a motion corresponding to an image based on the image data. And generating an ID corresponding to the set of the sway data generated in the processing of the image data and the sway data generation step.
An ID generation step; and a second transmission control step of controlling transmission to the second information processing apparatus by associating the image data, the shaking data, and the ID with each other, and An information processing method of a processing device, wherein the image data, the swaying data, and the transmission of which are controlled in the processing of the second transmission control step; a reception control step of controlling reception of the ID; An accumulation control step of controlling accumulation of the image data and the shaking data, the reception of which is controlled by processing; address data relating to an address at which the image data and the shaking data are accumulated in the processing of the accumulation control step; A storage control step of performing control for storing the IDs associated with the reception controlled in the processing of the control step, and When an ID is input, the address data associated with the ID whose storage has been controlled in the storage control step is read, and accumulation is controlled in the accumulation control step based on the read address data. A third transmission control step of reading out the obtained image data and the shaking data and controlling transmission to the presentation device, wherein the information processing method of the presentation device includes the third transmission control step. A second controller for controlling the reception of the image data and the shaking data, the transmission of which is controlled in the processing;
And a presentation step of presenting a sway based on the image data, the reception of which is controlled in the processing of the second reception control step. Method.
【請求項10】 ネットワークを介して接続される端
末、第1の情報処理装置、第2の情報処理装置、および
提示装置から構成される情報処理システムのプログラム
であって、 前記端末のプログラムは、 画像データの送信を制御する第1の送信制御ステップを
含み、 前記第1の情報処理装置のプログラムは、 前記第1の送信制御ステップの処理で送信が制御された
画像データを受信し、 その画像データに基づく画像に対応する動揺を制御する
ための動揺データを生成する動揺データ生成ステップ
と、 前記画像データと前記動揺データ生成ステップの処理で
生成された前記動揺データの組に対応するIDを生成する
ID生成ステップと、 前記画像データ、前記動揺データ、および、前記IDを関
連付けて前記第2の情報処理装置に対しての送信を制御
する第2の送信制御ステップとを含み、 前記第2の情報処理装置のプログラムは、 前記第2の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記画像データ、前記動揺データ、および、前記IDの受
信を制御する受信制御ステップと、 前記受信制御ステップの処理で受信が制御された前記画
像データと前記動揺データの蓄積を制御する蓄積制御ス
テップと、 前記蓄積制御ステップの処理で前記画像データと前記動
揺データが蓄積されたアドレスに関するアドレスデータ
と、前記受信制御ステップの処理で受信が制御された前
記IDを関連付けて記憶するための制御をする記憶制御ス
テップと、 前記提示装置から前記IDが入力された場合、前記記憶制
御ステップの処理で記憶が制御された前記IDに関連付け
られている前記アドレスデータを読み出し、 その読み出したアドレスデータに基づき、前記蓄積制御
ステップの処理で蓄積が制御された前記画像データと前
記動揺データを読み出し、前記提示装置に対しての送信
を制御する第3の送信制御ステップとを含み、 前記提示装置のプログラムは、 前記第3の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記画像データと前記動揺データの受信を制御する第2
の受信制御ステップと、 前記第2の受信制御ステップの処理で受信が制御された
前記画像データに基づく画像と、前記動揺データに基づ
く動揺を提示する提示ステップとを含むことを特徴とす
るコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録され
ている記録媒体。
10. A program of an information processing system including a terminal connected via a network, a first information processing device, a second information processing device, and a presentation device, wherein the program of the terminal is: A first transmission control step of controlling transmission of image data, wherein the program of the first information processing apparatus receives image data whose transmission has been controlled in the processing of the first transmission control step, A sway data generating step of generating sway data for controlling sway corresponding to an image based on the data, and generating an ID corresponding to a set of the sway data generated in the processing of the image data and the sway data generating step Do
An ID generation step; and a second transmission control step of controlling transmission to the second information processing apparatus by associating the image data, the shaking data, and the ID with each other, and The program of the processing device includes: a reception control step of controlling reception of the image data, the shaking data, and the ID whose transmission is controlled in the processing of the second transmission control step; and a processing of the reception control step. An accumulation control step of controlling accumulation of the image data and the shaking data whose reception is controlled; address data relating to an address at which the image data and the shaking data are accumulated in the processing of the accumulation control step; A storage control step of performing control for storing in association with the ID whose reception has been controlled in the processing of the present invention; and Is input, the address data associated with the ID whose storage is controlled in the processing of the storage control step is read, and the accumulation is controlled in the processing of the accumulation control step based on the read address data. A third transmission control step of reading out the image data and the swaying data and controlling transmission to the presentation device, wherein the program of the presentation device transmits in the process of the third transmission control step. Controlling the reception of the image data and the sway data controlled by
A receiving control step, and an image based on the image data whose reception is controlled in the processing of the second receiving control step; and a presentation step of presenting a sway based on the sway data. A recording medium on which a readable program is recorded.
【請求項11】 ネットワークを介して画像データと、
前記画像データに割り当てられたIDを入力する入力手段
と、 前記入力手段により入力された前記画像データに基づく
画像に対応する動揺を制御するための動揺データを生成
する生成手段と、 前記入力手段により入力された前記画像データと前記ID
に、前記生成手段により生成された前記動揺データを関
連付けて前記ネットワークを介して他の装置に対して送
信する送信手段とを含むことを特徴とする情報処理装
置。
11. Image data via a network,
Input means for inputting an ID assigned to the image data, generating means for generating shaking data for controlling shaking corresponding to an image based on the image data input by the input means, and the input means The input image data and the ID
And a transmission unit for associating the shaking data generated by the generation unit with another device via the network.
【請求項12】 前記入力手段により入力された課金用
のデータに基づき課金を行う課金手段をさらに含むこと
を特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
12. The information processing apparatus according to claim 11, further comprising a billing unit for billing based on billing data input by said input unit.
【請求項13】 ネットワークを介して画像データと、
前記画像データに割り当てられたIDの入力を制御する入
力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記画
像データに基づく画像に対応する動揺を制御するための
動揺データを生成する生成ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記画
像データと前記IDに、前記生成ステップの処理で生成さ
れた前記動揺データを関連付けて前記ネットワークを介
して他の装置に対しての送信を制御する送信制御ステッ
プとを含むことを特徴とする情報処理方法。
13. Image data via a network,
An input control step of controlling input of an ID assigned to the image data; and generating shaking data for controlling shaking corresponding to an image based on the image data whose input is controlled in the processing of the input control step. A generation step, and the image data and the ID whose input is controlled in the processing of the input control step are associated with the shaking data generated in the processing of the generation step, and the other data is transmitted to the other device via the network. A transmission control step of controlling transmission of the information.
【請求項14】 ネットワークを介して画像データと、
前記画像データに割り当てられたIDの入力を制御する入
力制御ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記画
像データに基づく画像に対応する動揺を制御するための
動揺データを生成する生成ステップと、 前記入力制御ステップの処理で入力が制御された前記画
像データと前記IDに、前記生成ステップの処理で生成さ
れた前記動揺データを関連付けて前記ネットワークを介
して他の装置に対しての送信を制御する送信制御ステッ
プとを含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可
能なプログラムが記録されている記録媒体。
14. Image data via a network,
An input control step of controlling input of an ID assigned to the image data; and generating shaking data for controlling shaking corresponding to an image based on the image data whose input is controlled in the processing of the input control step. A generation step, and the image data and the ID whose input is controlled in the processing of the input control step are associated with the shaking data generated in the processing of the generation step, and the other data is transmitted to the other device via the network. And a transmission control step of controlling transmission of the data.
【請求項15】 ネットワークを介して他の装置から送
信された画像データと、前記画像データに基づく画像に
対応する動揺を制御する動揺データを入力する入力手段
と、 前記入力手段により入力された前記画像データと前記動
揺データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段に蓄積される前記画像データと前記動揺デ
ータの組にIDを生成する生成手段と、 前記蓄積手段が前記画像データと前記動揺データを蓄積
したアドレスに関するアドレスデータと、前記生成手段
により生成された前記IDを関連付けて記憶する記憶手段
と、 他の装置から前記IDが入力された場合、前記記憶手段に
記憶されている前記IDに関連付けられている前記アドレ
スデータを読み出し、その読み出したアドレスデータに
基づき、前記蓄積手段に対して、前記画像データと前記
動揺データの読み出しを指示する読み出し指示手段とを
含むことを特徴とする情報処理装置。
15. An input unit for inputting image data transmitted from another device via a network, and sway data for controlling sway corresponding to an image based on the image data, and inputting the input data by the input unit. Storage means for storing image data and the sway data; generating means for generating an ID for a set of the image data and the sway data stored in the storage means; the storage means storing the image data and the sway data A storage unit that stores the address data relating to the accumulated address and the ID generated by the generation unit in association with each other; and when the ID is input from another device, associates the ID with the ID stored in the storage unit. The read address data is read, and based on the read address data, the image data and An information processing apparatus, comprising: read instruction means for instructing to read the shaking data.
【請求項16】 課金する課金手段と、 前記他の装置が課金する時に用いるデータを作成し、前
記ネットワークを介して前記他の装置に送信する送信手
段とをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の
情報処理装置。
16. The apparatus according to claim 1, further comprising: charging means for charging, and transmitting means for generating data used when said other apparatus performs charging and transmitting said data to said another apparatus via said network. 16. The information processing device according to claim 15.
【請求項17】 前記入力手段により入力された前記画
像データと前記動揺データが、多数のユーザとの共用が
許可されている場合、前記画像データを供給したユーザ
に対して返金処理を行う返金手段をさらに含むことを特
徴とする請求項15に記載の情報処理装置。
17. A refund unit for performing a refund process to a user who has supplied the image data when sharing of the image data and the shaking data input by the input unit with a large number of users is permitted. The information processing apparatus according to claim 15, further comprising:
【請求項18】 前記返金手段は、前記課金手段による
課金額を引き下げる指示を出すか、または、前記送信手
段により送信されるデータを、前記他の装置が割り引い
た課金額を課金するデータを作成するような指示を出す
ことにより行うことを特徴とする請求項17に記載の情
報処理装置。
18. The refund unit issues an instruction to reduce the amount charged by the charging unit, or creates data for charging the amount transmitted by the transmission unit for the amount charged by the other device. The information processing apparatus according to claim 17, wherein the information processing is performed by giving an instruction to perform the processing.
【請求項19】 前記返金手段は、前記読み出し指示手
段により読み出された回数に比例し、返金される金額が
設定されることを特徴とする請求項17に記載の情報処
理装置。
19. The information processing apparatus according to claim 17, wherein the refund unit sets a refund amount in proportion to the number of times of reading by the read instruction unit.
【請求項20】 ネットワークを介して他の装置から送
信された画像データと、前記画像データに基づく画像に
対応する動揺を制御する動揺データを入力と、蓄積を制
御する蓄積制御ステップと、 前記蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された前記画
像データと前記動揺データの組にIDを生成する生成ステ
ップと、 前記蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された前記画
像データと前記動揺データが蓄積されたアドレスに関す
るアドレスデータと、前記生成ステップの処理で生成さ
れた前記IDを関連付けて記憶するための制御をする記憶
制御ステップと、 他の装置から前記IDが入力された場合、前記記憶制御ス
テップの処理で記憶が制御された前記IDに関連付けられ
ている前記アドレスデータを読み出し、その読み出した
アドレスデータに基づき、前記蓄積制御ステップの処理
で蓄積が制御された前記画像データと前記動揺データの
読み出しを指示する読み出し指示ステップとを含むこと
を特徴とする情報処理方法。
20. An image data transmitted from another device via a network, motion data for controlling a motion corresponding to an image based on the image data, an accumulation control step for controlling accumulation, and the accumulation A generation step of generating an ID for a set of the image data and the sway data whose accumulation is controlled in the processing of the control step; and the image data and the sway data whose accumulation is controlled in the accumulation control step are accumulated. Address data related to the address, and a storage control step for performing control for storing the ID generated in the process of the generation step in association with each other.If the ID is input from another device, the storage control step The address data associated with the ID whose storage is controlled in the processing is read, and based on the read address data. Can, information processing method characterized by including a reading instruction step of instructing reading of the image data and the motion data accumulation processing is controlled in the storage control step.
【請求項21】 ネットワークを介して他の装置から送
信された画像データと、前記画像データに基づく画像に
対応する動揺を制御する動揺データを入力と、蓄積を制
御する蓄積制御ステップと、 前記蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された前記画
像データと前記動揺データの組にIDを生成する生成ステ
ップと、 前記蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された前記画
像データと前記動揺データが蓄積されたアドレスに関す
るアドレスデータと、前記生成ステップの処理で生成さ
れた前記IDを関連付けて記憶するための制御をする記憶
制御ステップと、 他の装置から前記IDが入力された場合、前記記憶制御ス
テップの処理で記憶が制御された前記IDに関連付けられ
ている前記アドレスデータを読み出し、その読み出した
アドレスデータに基づき、前記蓄積制御ステップの処理
で蓄積が制御された前記画像データと前記動揺データの
読み出しを指示する読み出し指示ステップとを含むこと
を特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラム
が記録されている記録媒体。
21. Inputting image data transmitted from another device via a network, shaking data for controlling shaking corresponding to an image based on the image data, an accumulation control step of controlling accumulation, the accumulation A generation step of generating an ID for a set of the image data and the sway data whose accumulation is controlled in the processing of the control step; and the image data and the sway data whose accumulation is controlled in the accumulation control step are accumulated. Address data related to the address, and a storage control step for performing control for storing the ID generated in the process of the generation step in association with each other.If the ID is input from another device, the storage control step The address data associated with the ID whose storage is controlled in the processing is read, and based on the read address data. A recording medium in which a computer-readable program is recorded, comprising: a reading instruction step of instructing reading of the image data and the shaking data, the accumulation of which is controlled in the processing of the accumulation control step. .
【請求項22】 ネットワークを介して接続される端
末、第1の情報処理装置、第2の情報処理装置、および
提示装置から構成される情報処理システムにおいて、 前記端末は、 画像データを送信する第1の送信手段を含み、 前記第1の情報処理装置は、 前記第2の情報処理装置から送信された前記画像データ
と、前記画像データに割り当てられたIDを受信する第1
の受信手段と、 前記受信手段により受信された前記画像データに基づく
画像に対応する動揺を制御するための動揺データを生成
する動揺データ生成手段と、 前記受信手段により受信された前記画像データと前記ID
に、前記動揺データ生成手段により生成された前記動揺
データを関連付けて前記第2の情報処理装置に対して送
信する第2の送信手段とを含み、 前記第2の情報処理装置は、 前記第1の送信手段により送信された前記画像データを
受信し、その画像データに対して生成されたIDと関連付
けて、前記第1の情報処理装置に送信する第3の送信手
段と、 前記第2の送信手段により送信された前記画像データ、
前記動揺データ、および、前記IDを受信する第2の受信
手段と、 前記第2の受信手段により受信された前記画像データと
前記動揺データを蓄積する蓄積手段と、 前記蓄積手段が前記画像データと前記動揺データを蓄積
したアドレスに関するアドレスデータと、前記第2の受
信手段により受信された前記IDを関連付けて記憶する記
憶手段と、 前記提示装置から前記IDが入力された場合、前記記憶手
段に記憶されている前記IDに関連付けられた前記アドレ
スデータを読み出し、その読み出したアドレスデータに
基づき、前記蓄積手段に対して、前記画像データと前記
動揺データを読み出し、前記提示装置に対して送信する
第4の送信手段とを含み、 前記提示装置は、 前記第4の送信手段により送信された前記画像データと
前記動揺データを受信する第3の受信手段と、 前記第3の受信手段により受信された前記画像データに
基づく画像と、前記動揺データに基づく動揺を提示する
提示手段とを含むことを特徴とする情報処理システム。
22. An information processing system comprising a terminal connected via a network, a first information processing device, a second information processing device, and a presentation device, wherein the terminal transmits image data. 1st information processing device, wherein the first information processing device receives the image data transmitted from the second information processing device and an ID assigned to the image data.
Receiving means, and shaking data generating means for generating shaking data for controlling shaking corresponding to an image based on the image data received by the receiving means, and the image data received by the receiving means and ID
And a second transmission unit for associating the sway data generated by the sway data generation unit and transmitting the sway data to the second information processing device, wherein the second information processing device includes: A third transmission unit that receives the image data transmitted by the transmission unit, transmits the image data to the first information processing device in association with the ID generated for the image data, and the second transmission Said image data transmitted by the means,
A second receiving unit that receives the shaking data and the ID; a storing unit that stores the image data and the shaking data received by the second receiving unit; Storage means for associating and storing the address data relating to the address in which the shaking data is stored, and the ID received by the second receiving means; and storing the ID in the storage means when the ID is input from the presentation device. Reading the address data associated with the ID that has been read, reading the image data and the shaking data to the storage unit based on the read address data, and transmitting the read data to the presentation device. Transmitting means, wherein the presentation device receives the image data and the shaking data transmitted by the fourth transmitting means. An information processing system, comprising: a third receiving unit, an image based on the image data received by the third receiving unit, and a presenting unit for presenting a sway based on the sway data.
【請求項23】 ネットワークを介して接続される端
末、第1の情報処理装置、第2の情報処理装置、および
提示装置から構成される情報処理システムの情報処理方
法において、 前記端末の情報処理方法は、 画像データの送信を制御する第1の送信制御ステップを
含み、 前記第1の情報処理装置の情報処理方法は、 前記第2の情報処理装置から送信された前記画像データ
と、前記画像データに割り当てられたIDの受信を制御す
る第1の受信制御ステップと、 前記受信制御ステップの処理で受信が制御された前記画
像データに基づく画像に対応する動揺を制御するための
動揺データを生成する動揺データ生成ステップと、 前記受信制御ステップの処理で受信が制御された前記画
像データと前記IDに、 前記動揺データ生成ステップにより生成された前記動揺
データを関連付けて前記第2の情報処理装置に対しての
送信を制御する第2の送信制御ステップとを含み、 前記第2の情報処理装置の情報処理方法は、 前記第1の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記画像データを受信し、その画像データに対して生成
されたIDと関連付けて、前記第1の情報処理装置への送
信を制御する第3の送信制御ステップと、 前記第2の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記画像データ、前記動揺データ、および、前記IDの受
信を制御する第2の受信制御ステップと、 前記第2の受信制御ステップの処理で受信が制御された
前記画像データと前記動揺データの蓄積を制御する蓄積
制御ステップと、 前記蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された前記画
像データと前記動揺データが蓄積されたアドレスに関す
るアドレスデータと、前記第2の受信制御ステップの処
理で受信が制御された前記IDを関連付けて記憶するため
の制御をする記憶制御ステップと、 前記提示装置から前記IDが入力された場合、前記記憶制
御ステップの処理で記憶が制御された前記IDに関連付け
られた前記アドレスデータを読み出し、その読み出した
アドレスデータに基づき、前記蓄積制御ステップの処理
で蓄積が制御された前記画像データと前記動揺データを
読み出し、前記提示装置に対しての送信を制御する第4
の送信制御ステップとを含み、 前記提示装置の情報処理方法は、 前記第4の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記画像データと前記動揺データの受信を制御する第3
の受信制御ステップと、 前記第3の受信制御ステップの処理て受信が制御された
前記画像データに基づく画像と、前記動揺データに基づ
く動揺を提示する提示ステップとを含むことを特徴とす
る情報処理方法。
23. An information processing method for an information processing system including a terminal connected via a network, a first information processing apparatus, a second information processing apparatus, and a presentation apparatus, wherein the terminal information processing method is provided. Includes a first transmission control step of controlling transmission of image data, wherein the information processing method of the first information processing apparatus includes: the image data transmitted from the second information processing apparatus; A first reception control step of controlling the reception of an ID assigned to the image processing apparatus; and generating motion data for controlling a motion corresponding to an image based on the image data whose reception has been controlled in the processing of the reception control step. An agitation data generating step, and the image data and the ID whose reception is controlled in the processing of the reception control step are generated by the agitation data generating step. A second transmission control step of controlling transmission to the second information processing device in association with the sway data, wherein the first information processing method of the second information processing device comprises: A third transmission control step of receiving the image data whose transmission is controlled in the processing of the control step, and controlling transmission to the first information processing device in association with an ID generated for the image data; A second reception control step of controlling the reception of the image data, the shaking data, and the ID whose transmission is controlled in the processing of the second transmission control step; and A storage control step of controlling storage of the image data and the sway data whose reception is controlled by processing; and the image data and the sway data of which storage is controlled by the processing of the storage control step A storage control step of performing control for storing the address data relating to the stored address in association with the ID whose reception has been controlled in the processing of the second reception control step, and the ID is input from the presentation device. Read out the address data associated with the ID whose storage was controlled in the processing of the storage control step, and based on the read address data, the image data whose storage was controlled in the processing of the storage control step. And reading the shaking data and controlling the transmission to the presentation device.
The information processing method of the presenting apparatus, wherein the third information processing method controls the reception of the image data and the shaking data, the transmission of which is controlled by the processing of the fourth transmission control step.
And a presentation step of presenting an image based on the image data, the reception of which is controlled by the processing of the third reception control step, and a motion based on the motion data. Method.
【請求項24】 ネットワークを介して接続される端
末、第1の情報処理装置、第2の情報処理装置、および
提示装置から構成される情報処理システムのプログラム
であって、 前記端末のプログラムは、 画像データの送信を制御する第1の送信制御ステップを
含み、 前記第1の情報処理装置のプログラムは、 前記第2の情報処理装置から送信された前記画像データ
と、前記画像データに割り当てられたIDの受信を制御す
る第1の受信制御ステップと、 前記受信制御ステップの処理で受信が制御された前記画
像データに基づく画像に対応する動揺を制御するための
動揺データを生成する動揺データ生成ステップと、 前記受信制御ステップの処理で受信が制御された前記画
像データと前記IDに、 前記動揺データ生成ステップにより生成された前記動揺
データを関連付けて前記第2の情報処理装置に対しての
送信を制御する第2の送信制御ステップとを含み、 前記第2の情報処理装置のプログラムは、 前記第1の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記画像データを受信し、その画像データに対して生成
されたIDと関連付けて、前記第1の情報処理装置への送
信を制御する第3の送信制御ステップと、 前記第2の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記画像データ、前記動揺データ、および、前記IDの受
信を制御する第2の受信制御ステップと、 前記第2の受信制御ステップの処理で受信が制御された
前記画像データと前記動揺データの蓄積を制御する蓄積
制御ステップと、 前記蓄積制御ステップの処理で蓄積が制御された前記画
像データと前記動揺データが蓄積されたアドレスに関す
るアドレスデータと、前記第2の受信制御ステップの処
理で受信が制御された前記IDを関連付けて記憶するため
の制御をする記憶制御ステップと、 前記提示装置から前記IDが入力された場合、前記記憶制
御ステップの処理で記憶が制御された前記IDに関連付け
られた前記アドレスデータを読み出し、その読み出した
アドレスデータに基づき、前記蓄積制御ステップの処理
で蓄積が制御された前記画像データと前記動揺データを
読み出し、前記提示装置に対しての送信を制御する第4
の送信制御ステップとを含み、 前記提示装置のプログラムは、 前記第4の送信制御ステップの処理で送信が制御された
前記画像データと前記動揺データの受信を制御する第3
の受信制御ステップと、 前記第3の受信制御ステップの処理て受信が制御された
前記画像データに基づく画像と、前記動揺データに基づ
く動揺を提示する提示ステップとを含むことを特徴とす
るコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録され
ている記録媒体。
24. A program for an information processing system including a terminal connected via a network, a first information processing device, a second information processing device, and a presentation device, wherein the program of the terminal is: A first transmission control step of controlling transmission of image data, wherein the program of the first information processing device is configured to allocate the image data transmitted from the second information processing device to the image data; A first reception control step of controlling reception of an ID; and a vibration data generation step of generating vibration data for controlling a vibration corresponding to an image based on the image data whose reception has been controlled in the processing of the reception control step. And the image data and the ID whose reception has been controlled in the processing of the reception control step, before being generated by the shaking data generation step. And a second transmission control step of controlling transmission to the second information processing device in association with the sway data, wherein the program of the second information processing device performs processing of the first transmission control step. A third transmission control step of receiving the image data, the transmission of which is controlled in the first information processing apparatus, and controlling the transmission to the first information processing apparatus in association with the ID generated for the image data; A second reception control step of controlling reception of the image data, the shaking data, and the ID whose transmission has been controlled in the processing of the second transmission control step; and a reception in the second reception control step. An accumulation control step of controlling accumulation of the controlled image data and the sway data; and storing the image data and the sway data of which accumulation is controlled in the processing of the accumulation control step. A storage control step of performing control for storing the address data relating to the received address and the ID whose reception has been controlled in the processing of the second reception control step, and when the ID is input from the presentation device. Reading the address data associated with the ID whose storage has been controlled in the processing of the storage control step, and based on the read address data, the image data and the image data whose storage has been controlled in the processing of the storage control step. The fourth step of reading the motion data and controlling transmission to the presentation device
A transmission control step, wherein the program of the presentation device controls reception of the image data and the shaking data, the transmission of which is controlled in the processing of the fourth transmission control step.
A receiving control step, and a presentation step of presenting an image based on the image data whose reception has been controlled by the processing of the third reception control step, and a motion based on the motion data. A recording medium on which a readable program is recorded.
JP2000221460A 2000-07-21 2000-07-21 Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium Expired - Fee Related JP4465830B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221460A JP4465830B2 (en) 2000-07-21 2000-07-21 Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium
US09/910,104 US8113839B2 (en) 2000-07-21 2001-07-20 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and storage medium
US11/904,185 US20080049831A1 (en) 2000-07-21 2007-09-26 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and storage medium
US11/904,245 US20080037626A1 (en) 2000-07-21 2007-09-26 Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221460A JP4465830B2 (en) 2000-07-21 2000-07-21 Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002044623A true JP2002044623A (en) 2002-02-08
JP4465830B2 JP4465830B2 (en) 2010-05-26

Family

ID=18715855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221460A Expired - Fee Related JP4465830B2 (en) 2000-07-21 2000-07-21 Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465830B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3166306A4 (en) * 2014-07-02 2018-02-28 Sony Corporation Video-processing device, video processing method, and program
US10298876B2 (en) 2014-11-07 2019-05-21 Sony Corporation Information processing system, control method, and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3166306A4 (en) * 2014-07-02 2018-02-28 Sony Corporation Video-processing device, video processing method, and program
US10148894B2 (en) 2014-07-02 2018-12-04 Sony Corporation Image processing device, image processing method, and program
US11044419B2 (en) 2014-07-02 2021-06-22 Sony Corporation Image processing device, imaging processing method, and program
US10298876B2 (en) 2014-11-07 2019-05-21 Sony Corporation Information processing system, control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4465830B2 (en) 2010-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080037626A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and storage medium
CN107102728A (en) Display methods and system based on virtual reality technology
JP2001340656A (en) Game system and its game server and game terminal unit
JP2023101506A (en) Server system and video distribution system
US20090104993A1 (en) Electronic game controller with motion-sensing capability
CN103685862A (en) Image processing device and image processing method
CN111784416A (en) Virtual article distribution method, device, equipment and storage medium
JP7355260B2 (en) game system
EP3780537B1 (en) Store system, and method and apparatus for processing information of clothes to be tried on
JP4465830B2 (en) Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium
CN106651340B (en) Settlement method and device
JP2006158815A (en) Game system using network
JP4438191B2 (en) Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium
JP4389138B2 (en) Information processing apparatus and method, information processing system, and recording medium
JP2003058626A (en) Consultant server and consultant method
JP2023099040A (en) Remote operation system, server system, program, remote operation control method and control method of server system
WO2003100706A1 (en) Terminal device, content acquisition method, content providing method, and information input medium
JP2002248194A (en) Processing information system of client server for golf practicing
CN105759552B (en) A kind of method for displaying image and electronic equipment
JP4395682B2 (en) Information processing apparatus and method, and presentation system
JP6440931B2 (en) Support system, pedometer, server, support method, and program
JP2003348390A (en) Information processing apparatus and method, information processing system, recording medium, and program
JP2020162831A (en) Program, electronic apparatus and server system
JP6430159B2 (en) Server system, game device, and play consideration processing method
US11889042B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, fee management method, and recording medium that transmits usage fee in response to detecting that first and second users belong to a same group

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees