JP2002044437A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002044437A5
JP2002044437A5 JP2000219015A JP2000219015A JP2002044437A5 JP 2002044437 A5 JP2002044437 A5 JP 2002044437A5 JP 2000219015 A JP2000219015 A JP 2000219015A JP 2000219015 A JP2000219015 A JP 2000219015A JP 2002044437 A5 JP2002044437 A5 JP 2002044437A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image reading
device driver
correction data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000219015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002044437A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000219015A priority Critical patent/JP2002044437A/ja
Priority claimed from JP2000219015A external-priority patent/JP2002044437A/ja
Priority to US09/909,196 priority patent/US7119932B2/en
Publication of JP2002044437A publication Critical patent/JP2002044437A/ja
Publication of JP2002044437A5 publication Critical patent/JP2002044437A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明では、画像読取りシステムを次ぎの(1)ないし()のとおりに構成し、画像読取り方法を次ぎの(4)のとおりに構成する。
(1)画像読取りに用いる補正データをデバイスドライバ情報とともにデータファイルとして格納した記憶手段と、画像読取りの際に前記データファイルのデバイスドライバ情報に基づいて記憶されている補正データが使用するデバイスドライバに適合するか否かを判断し、適合すると判断した場合には前記記憶手段から読み出した補正データを用いて画像読取りを実行するよう制御し、適合しないと判断した場合には新たに補正データを取得してこの補正データにより読取りを実行するよう制御する制御手段とを備えた画像読取りシステム。
(2)前記(1)記載の画像読取りシステムにおいて、前記記憶手段は、複数のスキャンモードについての各スキャンモード毎のデータファイルを格納し、前記制御手段は、画像読取りの際にその読取りのスキャンモードに対応した補正データを前記記憶手段より読み出しその補正データを用いて画像読取りを実行するよう制御する画像読取りシステム。
(3)前記(1)又は(2)記載の画像読取りシステムにおいて、前記補正データは、キャリブレーションデータ又はシェーディングデータである画像読取りシステム。
(4)画像読取りに用いる補正データをデバイスドライバ情報とともにデータファイルとして格納した画像読取りシステムにおける画像読取り方法であって、画像読取りの際に前記データファイルのデバイスドライバ情報に基づいて記憶されている補正データが使用するデバイスドライバに適合するか否かを判断するステップAと、ステップAで前記データファイルのデバイスドライバ情報に基づいて記憶されている補正データが使用するデバイスドライバに適合すると判断した場合に読み出した補正データを用いて画像読取りを実行するステップBと、ステップAで前記データファイルのデバイスドライバ情報に基づいて記憶されている補正データが使用するデバイスドライバに適合しないと判断した場合に新たに補正データを取得してこの補正データにより画像読取りを実行するステップCとを備えたことを特徴とする画像読取り方法。
【0124】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、使用するデバイスドライバに応じた補正データを用いて画像読取りを実行することができる。

Claims (4)

  1. 画像読取りに用いる補正データをデバイスドライバ情報とともにデータファイルとして格納した記憶手段と、画像読取りの際に前記データファイルのデバイスドライバ情報に基づいて記憶されている補正データが使用するデバイスドライバに適合するか否かを判断し、適合すると判断した場合には前記記憶手段から読み出した補正データを用いて画像読取りを実行するよう制御し、適合しないと判断した場合には新たに補正データを取得してこの補正データにより読取りを実行するよう制御する制御手段とを備えたことを特徴とする画像読取りシステム。
  2. 請求項1記載の画像読取りシステムにおいて、前記記憶手段は、複数のスキャンモードについての各スキャンモード毎のデータファイルを格納し、前記制御手段は、画像読取りの際にその読取りのスキャンモードに対応した補正データを前記記憶手段より読み出しその補正データを用いて画像読取りを実行するよう制御することを特徴とする画像読取りシステム。
  3. 請求項1又は2記載の画像読取りシステムにおいて、前記補正データは、キャリブレーションデータ又はシェーディングデータであることを特徴とする画像読取りシステム。
  4. 画像読取りに用いる補正データをデバイスドライバ情報とともにデータファイルとして格納した画像読取りシステムにおける画像読取り方法であって、画像読取りの際に前記データファイルのデバイスドライバ情報に基づいて記憶されている補正データが使用するデバイスドライバに適合するか否かを判断するステップAと、ステップAで前記データファイルのデバイスドライバ情報に基づいて記憶されている補正データが使用するデバイスドライバに適合すると判断した場合に読み出した補正データを用いて画像読取りを実行するステップBと、ステップAで前記データファイルのデバイスドライバ情報に基づいて記憶されている補正データが使用するデバイスドライバに適合しないと判断した場合に新たに補正データを取得してこの補正データにより画像読取りを実行するステップCとを備えたことを特徴とする画像読取り方法。
JP2000219015A 2000-07-19 2000-07-19 画像読取りシステムおよびその画像読取り方法 Pending JP2002044437A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219015A JP2002044437A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 画像読取りシステムおよびその画像読取り方法
US09/909,196 US7119932B2 (en) 2000-07-19 2001-07-19 Image scanning system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219015A JP2002044437A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 画像読取りシステムおよびその画像読取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002044437A JP2002044437A (ja) 2002-02-08
JP2002044437A5 true JP2002044437A5 (ja) 2005-03-03

Family

ID=18713872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219015A Pending JP2002044437A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 画像読取りシステムおよびその画像読取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002044437A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215179A (ja) 2003-01-08 2004-07-29 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2008099338A (ja) * 2008-01-11 2008-04-24 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP5418034B2 (ja) 2009-07-17 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置、画像形成装置、およびプログラム
JP6282568B2 (ja) * 2014-09-29 2018-02-21 株式会社沖データ 画像読取装置及び画像読取方法
JP2022086477A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 プラス株式会社 光学スキャナ、光学スキャナのキャリブレーション装置及び光学スキャナのキャリブレーション方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1950673A3 (en) Data adaption apparatus, data adaption method, recording medium, and program
WO2006011935A3 (en) Roi selection in image registration
JP2000137806A5 (ja)
EP0820003A3 (en) Method for partitioning storage regions on hard disk and computer system adapted to the same
DE60039939D1 (de) Methode und System zur Bildung, Speicherung und Benutzung von Datensätzen
EP0930615A3 (en) Data storage device and control method therfor
EP2202745A3 (en) A reproducing apparatus, a reproducing method, a recording medium, a control program and a computer-readable recording medium
EP1134747A3 (en) Memory rewriting system for vehicle controller
EP1345114A3 (en) Program, recording medium, information processing apparatus, and printing data processing method
ATE369698T1 (de) Verfahren zur versionsauswahl von ausführbarer software
JP2002044437A5 (ja)
JP2008146110A5 (ja)
US20040201870A1 (en) Image processing apparatus and method, image processing program, and storage medium
EP1698887A2 (en) Method and apparatus for acquiring image of internal structure, and computer product
JP2003219357A5 (ja)
EP1267342A3 (en) Information reproducing apparatus, method of correcting reproducing program, and information recording medium
JP2005193649A5 (ja)
EP1267343A3 (en) Information reproducing apparatus, method of correcting reproducing program, and information recording medium
JP2001008088A5 (ja)
JP2004240992A5 (ja)
JP2002044436A5 (ja)
JP5663951B2 (ja) 画像処理プログラム、および画像処理装置
JP2009111611A5 (ja)
JP2007067939A (ja) 色処理方法およびその装置
JP4371966B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びそのプログラムと通信システム