JP2002042031A - 認証方法及びシステム並びに決済方法及びシステム - Google Patents

認証方法及びシステム並びに決済方法及びシステム

Info

Publication number
JP2002042031A
JP2002042031A JP2001128305A JP2001128305A JP2002042031A JP 2002042031 A JP2002042031 A JP 2002042031A JP 2001128305 A JP2001128305 A JP 2001128305A JP 2001128305 A JP2001128305 A JP 2001128305A JP 2002042031 A JP2002042031 A JP 2002042031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
information
portable
owner
unique information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001128305A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeko Hosokura
薫子 細倉
Atsumi Araki
篤実 荒木
Nobuo Shiraishi
伸生 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALAN CORP
HIRO CREATE KK
SPEED GROUP CO Ltd
Original Assignee
ALAN CORP
HIRO CREATE KK
SPEED GROUP CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALAN CORP, HIRO CREATE KK, SPEED GROUP CO Ltd filed Critical ALAN CORP
Priority to JP2001128305A priority Critical patent/JP2002042031A/ja
Priority to PCT/JP2001/004081 priority patent/WO2001088792A1/ja
Publication of JP2002042031A publication Critical patent/JP2002042031A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯物を用いて本人の認証を行なうに際し、
第3者による悪用を回避すること。 【解決手段】 携帯電話機の所有者を本人と認証する方
法において、携帯電話機に固有情報を読み取り可能な状
態で予め記録しておくとともに、本人のパスワードを当
該携帯電話機には記録させない状態で上記固有情報との
組み合せで予め登録しておくもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機等の携帯
物を用いた認証方法及びシステム並びに決済方法及びシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、店舗での商品の購入、役務の提供
に対する支払い手段として、現金やクレジットカード、
デビットカード等のカードが用いられている。
【0003】また、キャッシュディスペンサで用いられ
るキャッシュカードでは、該カードの所有者が入力した
パスワードが該カードに予め磁気的に記録されている本
人のパスワードと合致したときに、当該カードの所有者
を本人と認証し、現金の引き出し、預金、振込等の決済
を行なっている。
【0004】また、店舗で用いられるクレジットカード
では、該カードの所有者が自署したサインが、該カード
の裏面に予め記載されている本人のサインと合致したと
きに、当該カードの所有者を本人と認証し、支払いの決
済を行なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、顧客の財布をお釣りの小銭に一杯にするし、財
布に何枚ものカードを入れて携帯する必要がある。
【0006】また、従来のキャッシュカードでは、本人
のパスワードが該カードに磁気的に記録されているか
ら、当該カードが盗難等にあうと、第3者は該カードに
記録されているパスワードを読み取り、このカードを悪
用するおそれがある。
【0007】また、従来のクレジットカードでは、本人
のサインが該カードの裏面に記載されているから、当該
カードが盗難等にあうと、第3者は該カードに記載され
ているサインを真似て、このカードを悪用するおそれが
ある。
【0008】また、従来のコンビニ等の店舗では、クレ
ジットカードは使えず、現金又はコンビニ専用プリペイ
ドカードによって購入商品の支払いを行なっており、こ
のようなコンビニ等の店舗では多額の現金や大量のプリ
ペイドカードを必要とする高額商品を扱えなかった。
【0009】本発明の課題は、携帯物を用いて本人の認
証を行なうに際し、第3者による悪用を回避することに
ある。
【0010】また、本発明の課題は、携帯物を用いて本
人の認証と支払いの決済を行なうに際し、第3者による
悪用を回避することにある。
【0011】また、本発明の課題は、クレジットカード
が使えないコンビニ等の店舗でも、現金やプリペイドカ
ードによることなく、簡易に決済可能とすることにあ
る。
【0012】また、本発明の課題は、本人の認証を安全
確実に行なうことにある。
【0013】また、本発明の課題は、キャッシュレスで
安全に支払いの決済を行なうことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、携帯物の所有者を本人と認証する方法において、携
帯物に固有情報を読み取り可能な状態で予め記録してお
くとともに、本人のパスワードを当該携帯物には記録さ
せない状態で上記固有情報との組み合せで予め登録して
おき、携帯物の所有者が提示した携帯物から読み取られ
た固有情報と、当該携帯物の所有者が入力したパスワー
ドとの組み合せが予め登録したものと合致したとき、当
該携帯物の所有者を本人と認証するようにしたものであ
る。
【0015】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において更に、前記パスワードと固有情報の組み
合せが認証実行エリアから遠隔の認証管理センターにて
登録されており、認証実行エリアで読み取られた固有情
報と入力されたパスワードの組み合せが、通信ネットワ
ークを介して認証管理センターに送信されて認証処理さ
れ、認証管理センターで得られた認証結果が、通信ネッ
トワークを介して認証実行エリアに送信されるようにし
たものである。
【0016】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
記載の発明において更に、前記携帯物から非接触で固有
情報を読み取るようにしたものである。
【0017】請求項4に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明において更に、前記携帯物が出力する画像
情報又はバーコード情報からなる固有情報を認識するこ
とにより、該固有情報を読み取るようにしたものであ
る。
【0018】請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の
いずれかに記載の発明において更に、前記携帯物が携帯
電話機、携帯端末、クレジットカード、ICカード、デ
ィビッドカード、自動車免許証、パスポートのいずれか
であるようにしたものである。
【0019】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれかに記載の発明において更に、前記固有情報が電
話番号、e‐mailアドレス、携帯物製造番号、カー
ド番号、免許証番号、パスポート番号の少なくとも1つ
を含むようにしたものである。
【0020】請求項7に記載の発明は、携帯物の所有者
を本人と認証するシステムにおいて、携帯物に固有情報
を読み取り可能な状態で予め記録しておくとともに、本
人のパスワードを当該携帯物には記録させない状態で上
記固有情報との組み合せで予め登録手段に登録してお
き、携帯物の所有者が提示した携帯物から読み取られた
固有情報と、当該携帯物の所有者が入力したパスワード
との組み合せが予め登録したものと合致したとき、当該
携帯物の所有者を本人と認証する認証手段を備えるよう
にしたものである。
【0021】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の発明において更に、前記パスワードと固有情報の組み
合せが認証実行エリアから遠隔の認証管理センターに設
けた登録手段に登録されており、認証実行エリアで読み
取られた固有情報と入力されたパスワードの組み合せ
が、通信ネットワークを介して認証管理センターに設け
た認証手段に送信されて認証処理され、認証管理センタ
ーで得られた認証結果が、通信ネットワークを介して認
証実行エリアに送信されるようにしたものである。
【0022】請求項9に記載の発明は、請求項7又は8
に記載の発明において更に、前記携帯物から非接触で固
有情報を読み取るようにしたものである。
【0023】請求項10に記載の発明は、請求項7又は
8に記載の発明において更に、前記携帯物が出力する画
像情報又はバーコード情報からなる固有情報を認識する
ことにより、該固有情報を読み取るようにしたものであ
る。
【0024】請求項11に記載の発明は、請求項7〜1
0のいずれかに記載の発明において更に、前記携帯物が
携帯電話機、携帯端末、クレジットカード、ICカー
ド、ディビッドカード、自動車免許証、パスポートのい
ずれかであるようにしたものである。
【0025】請求項12に記載の発明は、請求項7〜1
1のいずれかに記載の発明において更に、前記固有情報
が電話番号、e‐mailアドレス、携帯物製造番号、
カード番号、免許証番号、パスポート番号の少なくとも
1つを含むようにしたものである。
【0026】請求項13に記載の発明は、携帯物の所有
者を本人と認証し、当該携帯物の所有者の支払いを決済
する方法において、携帯物に固有情報を読み取り可能な
状態で予め記録しておくとともに、本人のパスワードと
決済先情報を当該携帯物には記録させない状態で上記固
有情報との組み合せで予め登録しておき、携帯物の所有
者が提示した携帯物から読み取られた固有情報と、当該
携帯物の所有者が入力したパスワードとの組み合せが予
め登録したものと合致したとき、当該携帯物の所有者を
本人と認証し、当該携帯物の所有者の支払いを当該本人
の決済先情報にて予め登録してある決済先から決済する
ようにしたものである。
【0027】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載の発明において更に、前記パスワードと固有情報と
決済先情報の組み合せが認証実行エリアから遠隔の認証
管理センターにて登録されており、認証実行エリアで読
み取られた固有情報と入力されたパスワードの組み合せ
が、通信ネットワークを介して認証管理センターに送信
されて認証処理され、認証管理センターで得られた認証
結果が、通信ネットワークを介して認証実行エリアに送
信されるようにしたものである。
【0028】請求項15に記載の発明は、請求項13又
は14に記載の発明において更に、前記携帯物から非接
触で固有情報を読み取るようにしたものである。
【0029】請求項16に記載の発明は、請求項13又
は14に記載の発明において更に、前記携帯物が出力す
る画像情報又はバーコード情報からなる固有情報を認識
することにより、該固有情報を読み取るようにしたもの
である。
【0030】請求項17に記載の発明は、請求項13〜
16のいずれかに記載の発明において更に、前記携帯物
が携帯電話機、携帯端末、クレジットカード、ICカー
ド、ディビッドカード、自動車免許証、パスポートのい
ずれかであるようにしたものである。
【0031】請求項18に記載の発明は、請求項13〜
17のいずれかに記載の発明において更に、前記固有情
報が電話番号、e‐mailアドレス、携帯物製造番
号、カード番号、免許証番号、パスポート番号の少なく
とも1つを含むようにしたものである。
【0032】請求項19に記載の発明は、携帯物の所有
者を本人と認証し、当該携帯物の所有者の支払いを決済
するシステムにおいて、携帯物に固有情報を読み取り可
能な状態で予め記録しておくとともに、本人のパスワー
ドと決済先情報を当該携帯物には記録させない状態で上
記固有情報との組み合せで予め登録手段に登録してお
き、携帯物の所有者が提示した携帯物から読み取られた
固有情報と、当該携帯物の所有者が入力したパスワード
との組み合せが予め登録したものと合致したとき、当該
携帯物の所有者を本人と認証し、当該携帯物の所有者の
支払いを当該本人の決済先情報にて予め登録してある決
済先から決済する認証手段を備えるようにしたものであ
る。
【0033】請求項20に記載の発明は、請求項19に
記載の発明において更に、前記パスワードと固有情報と
決済先情報の組み合せが認証実行エリアから遠隔の認証
管理センターに設けた登録手段に登録されており、認証
実行エリアで読み取られた固有情報と入力されたパスワ
ードの組み合せが、通信ネットワークを介して認証管理
センターに設けた認証手段に送信されて認証処理され、
認証管理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
ークを介して認証実行エリアに送信されるようにしたも
のである。
【0034】請求項21に記載の発明は、請求項19又
は20に記載の発明において更に、前記携帯物から非接
触で固有情報を読み取るようにしたものである。
【0035】請求項22に記載の発明は、請求項19又
は20に記載の発明において更に、前記携帯物が出力す
る画像情報又はバーコード情報からなる固有情報を認識
することにより、該固有情報を読み取るようにしたもの
である。
【0036】請求項23に記載の発明は、請求項19〜
22のいずれかに記載の発明において更に、前記携帯物
が携帯電話機、携帯端末、クレジットカード、ICカー
ド、ディビッドカード、自動車免許証、パスポートのい
ずれかであるようにしたものである。
【0037】請求項24に記載の発明は、請求項19〜
23のいずれかに記載の発明において更に、前記固有情
報が電話番号、e‐mailアドレス、携帯物製造番
号、カード番号、免許証番号、パスポート番号の少なく
とも1つを含むようにしたものである。
【0038】請求項25の発明は、携帯情報端末の所有
者を本人と認証する方法において、本人のために予め登
録した固有情報を携帯情報端末に読み取り可能な状態で
表示可能にし、携帯情報端末の所有者が提示した携帯情
報端末から読み取られた固有情報が本人のために予め登
録した固有情報に合致したとき、当該携帯情報端末の所
有者を当該本人と認証するものであり、本人のために予
め登録し、かつ携帯情報端末に表示可能にする固有情報
を経時的に更新するようにしたものである。
【0039】請求項26の発明は、請求項25の発明に
おいて更に、前記本人のための固有情報が認証管理セン
ターで経時的に更新され、該固有情報が携帯情報端末に
提供されるとともに、認証実行エリアから遠隔の認証処
理センターに登録され、認証実行エリアで読み取られた
固有情報が、通信ネットワークを介して認証処理センタ
ーに送信されて認証処理され、認証処理センターで得ら
れた認証結果が、通信ネットワークを介して認証実行エ
リアに送信されるようにしたものである。
【0040】請求項27の発明は、携帯情報端末の所有
者を本人と認証する方法において、携帯情報端末に固有
情報を読み取り可能な状態で表示可能にするとともに、
本人のパスワードを当該携帯情報端末には記録させない
状態で上記固有情報との組み合せで予め登録しておき、
携帯情報端末の所有者が提示した携帯情報端末から読み
取られた固有情報と、当該携帯情報端末の所有者が入力
したパスワードとの組み合せが予め登録したものと合致
したとき、当該携帯情報端末の所有者を本人と認証する
ものであり、本人のパスワードとの組み合せで予め登録
し、かつ携帯情報端末に表示可能にする固有情報を経時
的に更新するようにしたものである。
【0041】請求項28の発明は、請求項27の発明に
おいて更に、前記本人のための固有情報が認証管理セン
ターで経時的に更新され、該固有情報が携帯情報端末に
提供されるとともに、パスワードと固有情報の組み合せ
が認証実行エリアから遠隔の認証処理センターに登録さ
れ、認証実行エリアで読み取られた固有情報と入力され
たパスワードの組み合せが、通信ネットワークを介して
認証処理センターに送信されて認証処理され、認証処理
センターで得られた認証結果が、通信ネットワークを介
して認証実行エリアに送信されるようにしたものであ
る。
【0042】請求項29の発明は、請求項25〜28の
いずれかの発明において更に、前記固有情報がバーコー
ド情報からなるようにしたものである。
【0043】請求項30の発明は、携帯情報端末の所有
者を本人と認証するシステムにおいて、本人のために予
め登録手段に登録した固有情報を携帯情報端末に読み取
り可能な状態で表示可能にし、携帯情報端末の所有者が
提示した携帯情報端末から読み取られた固有情報が本人
のために予め登録した固有情報に合致したとき、当該携
帯情報端末の所有者を当該本人と認証する認証手段を備
え、本人のために予め登録手段に登録し、かつ携帯情報
端末に表示可能にする固有情報を経時的に更新する更新
手段を備えるようにしたものである。
【0044】請求項31の発明は、請求項30の発明に
おいて更に、前記本人のための固有情報が認証管理セン
ターに設けた更新手段で経時的に更新され、該固有情報
が携帯情報端末に提供されるとともに、認証実行エリア
から遠隔の認証処理センターに設けた登録手段に登録さ
れ、認証実行エリアで読み取られた固有情報が、通信ネ
ットワークを介して認証処理センターに設けた認証手段
に送信されて認証処理され、認証処理センターで得られ
た認証結果が、通信ネットワークを介して認証実行エリ
アに送信されるようにしたものである。
【0045】請求項32の発明は、携帯情報端末の所有
者を本人と認証するシステムにおいて、携帯情報端末に
固有情報を読み取り可能な状態で表示可能にするととも
に、本人のパスワードを当該携帯情報端末には記録させ
ない状態で上記固有情報との組み合せで予め登録手段に
登録しておき、携帯情報端末の所有者が提示した携帯情
報端末から読み取られた固有情報と、当該携帯情報端末
の所有者が入力したパスワードとの組み合せが予め登録
したものと合致したとき、当該携帯情報端末の所有者を
本人と認証する認証手段を備え、本人のパスワードとの
組み合せで予め登録手段に登録し、かつ携帯情報端末に
表示可能にする固有情報を経時的に更新する更新手段を
備えるようにしたものである。
【0046】請求項33の発明は、請求項32の発明に
おいて更に、前記本人のための固有情報が認証管理セン
ターに設けた更新手段で経時的に更新され、該固有情報
が携帯情報端末に提供されるとともに、パスワードと固
有情報の組み合せが認証実行エリアから遠隔の認証処理
センターに設けた登録手段に登録され、認証実行エリア
で読み取られた固有情報と入力されたパスワードの組み
合せが、通信ネットワークを介して認証処理センターに
設けた認証手段に送信されて認証処理され、認証処理セ
ンターで得られた認証結果が、通信ネットワークを介し
て認証実行エリアに送信されるようにしたものである。
【0047】請求項34の発明は、請求項30〜33の
発明において更に、前記固有情報がバーコード情報から
なるようにしたものである。
【0048】請求項35の発明は、携帯情報端末の所有
者を本人と認証し、当該携帯情報端末の所有者の支払い
を決済する方法において、本人のために予め登録した固
有情報を携帯情報端末に読み取り可能な状態で表示可能
にするとともに、本人の決済先情報を上記固有情報との
組み合せで予め登録しておき、携帯情報端末の所有者が
提示した携帯情報端末から読み取られた固有情報が本人
のために予め登録した固有情報に合致したとき、当該携
帯情報端末の所有者を当該本人と認証し、当該携帯情報
端末の所有者の支払いを当該本人の決済先情報にて予め
登録してある決済先から決済するものであり、本人のた
めに予め登録し、かつ携帯情報端末に表示可能にする固
有情報を経時的に更新するようにしたものである。
【0049】請求項36の発明は、請求項35の発明に
おいて更に、前記本人のための固有情報が認証管理セン
ターで経時的に更新され、該固有情報が携帯情報端末に
提供されるとともに、固有情報と決済先情報の組み合せ
が認証実行エリアから遠隔の認証処理センターに登録さ
れ、認証実行エリアで読み取られた固有情報が、通信ネ
ットワークを介して認証処理センターに送信されて認証
処理され、認証処理センターで得られた認証結果が、通
信ネットワークを介して認証実行エリアに送信されるよ
うにしたものである。
【0050】請求項37の発明は、携帯情報端末の所有
者を本人と認証し、当該携帯情報端末の所有者の支払い
を決済する方法において、携帯情報端末に固有情報を読
み取り可能な状態で表示可能にするとともに、本人のパ
スワードを当該携帯情報端末には記録させない状態で、
本人の決済先情報及び上記固有情報との組み合せで予め
登録しておき、携帯情報端末の所有者が提示した携帯情
報端末から読み取られた固有情報と、当該携帯情報端末
の所有者が入力したパスワードとの組み合せが予め登録
したものと合致したとき、当該携帯情報端末の所有者を
本人と認証し、当該携帯情報端末の所有者の支払いを当
該本人の決済先情報にて予め登録してある決済先から決
済するものであり、本人のパスワードと決済先情報との
組み合せで予め登録し、かつ携帯情報端末に表示可能に
する固有情報を経時的に更新するようにしたものであ
る。
【0051】請求項38の発明は、請求項37の発明に
おいて更に、前記本人のための固有情報が認証管理セン
ターで経時的に更新され、該固有情報が携帯情報端末に
提供されるとともに、パスワードと固有情報と決済先情
報の組み合せが認証実行エリアから遠隔の認証処理セン
ターにて登録され、認証実行エリアで読み取られた固有
情報と入力されたパスワードの組み合せが、通信ネット
ワークを介して認証処理センターに送信されて認証処理
され、認証処理センターで得られた認証結果が、通信ネ
ットワークを介して認証実行エリアに送信されるように
したものである。
【0052】請求項39の発明は、請求項35〜38の
いずれかの発明において更に、前記固有情報がバーコー
ド情報からなるようにしたものである。
【0053】請求項40の発明は、携帯情報端末の所有
者を本人と認証し、当該携帯情報端末の所有者の支払い
を決済するシステムにおいて、本人のために予め登録し
た固有情報を携帯情報端末に読み取り可能な状態で表示
可能にするとともに、本人の決済先情報を上記固有情報
との組み合せで予め登録手段に登録しておき、携帯情報
端末の所有者が提示した携帯情報端末から読み取られた
固有情報が本人のために予め登録した固有情報に合致し
たとき、当該携帯情報端末の所有者を当該本人と認証
し、当該携帯情報端末の所有者の支払いを当該本人の決
済先情報にて予め登録してある決済先から決済する認証
手段を備え、本人のために予め登録手段に登録し、かつ
携帯情報端末に表示可能にする固有情報を経時的に更新
する更新手段を備えるようにしたものである。
【0054】請求項41の発明は、請求項40の発明に
おいて更に、前記本人のための固有情報が認証管理セン
ターに設けた更新手段で経時的に更新され、該固有情報
が携帯情報端末に提供されるとともに、固有情報と決済
先情報の組み合せが認証実行エリアから遠隔の認証処理
センターに設けた登録手段に登録され、認証実行エリア
で読み取られた固有情報が、通信ネットワークを介して
認証処理センターに設けた認証手段に送信されて認証処
理され、認証処理センターで得られた認証結果が、通信
ネットワークを介して認証実行エリアに送信されるよう
にしたものである。
【0055】請求項42の発明は、携帯情報端末の所有
者を本人と認証し、当該携帯情報端末の所有者の支払い
を決済するシステムにおいて、携帯情報端末に固有情報
を読み取り可能な状態で表示可能にするとともに、本人
のパスワードを当該携帯情報端末には記録させない状態
で、本人の決済先情報及び上記固有情報との組み合せで
予め登録手段に登録しておき、携帯情報端末の所有者が
提示した携帯情報端末から読み取られた固有情報と、当
該携帯情報端末の所有者が入力したパスワードとの組み
合せが予め登録したものと合致したとき、当該携帯情報
端末の所有者を本人と認証し、当該携帯情報端末の所有
者の支払いを当該本人の決済先情報にて予め登録してあ
る決済先から決済する認証手段を備え、本人のパスワー
ドと決済先情報との組み合せで予め登録手段に登録し、
かつ携帯情報端末に表示可能にする固有情報を経時的に
更新する更新手段を備えるようにしたものである。
【0056】請求項43の発明は、請求項42の発明に
おいて更に、前記本人のための固有情報が認証管理セン
ターに設けた更新手段で経時的に更新され、該固有情報
が携帯情報端末に提供されるとともに、パスワードと固
有情報と決済先情報の組み合せが認証実行エリアから遠
隔の認証処理センターに設けた登録手段に登録され、認
証実行エリアで読み取られた固有情報と入力されたパス
ワードの組み合せが、通信ネットワークを介して認証処
理センターに設けた認証手段に送信されて認証処理さ
れ、認証処理センターで得られた認証結果が、通信ネッ
トワークを介して認証実行エリアに送信されるようにし
たものである。
【0057】請求項44の発明は、請求項40〜43の
いずれかの発明において更に、前記固有情報がバーコー
ド情報からなるようにしたものである。
【0058】請求項45の発明は、請求項40〜44の
いずれかの発明において更に、前記携帯情報端末の所有
者の支払い限度額情報を該携帯情報端末に表示可能とす
るようにしたものである。
【0059】請求項46の発明は、請求項40〜45の
いずれかの発明において更に、前記携帯情報端末の所有
者の支払い先に関する利用記録情報を該携帯情報端末に
表示可能とするようにしたものである。
【0060】請求項47の発明は、請求項40〜46の
いずれかの発明において更に、前記携帯情報端末の所有
者の支払い先への支払い情報を該携帯情報端末に表示可
能とするようにしたものである。
【0061】請求項48の発明は、請求項40〜47の
いずれかの発明において更に、前記携帯情報端末の所有
者の決済先の残高情報を該携帯情報端末に表示可能とす
るようにしたものである。
【0062】請求項49の発明は、請求項40〜48の
発明において更に、前記携帯情報端末の所有者の支払い
額に応じて提供されるサービスに関するポイント情報、
クーポン情報等の利益取得情報を該携帯情報端末に表示
可能とするようにしたものである。
【0063】
【作用】請求項1〜12の発明によれば下記、の作
用がある。 本人のパスワードが予め登録された携帯物を用いて本
人の認証を行なうに際し、本人のパスワードは当該携帯
物に記録されていない。従って、当該携帯物が盗難等に
あったとしても、第3者が当該携帯物からパスワードを
読み取る可能性を排除でき、第3者による悪用を回避で
きる。
【0064】パスワードと固有情報の組み合せの登録
を認証実行エリアでなく、遠隔の認証管理センターにて
保管しておくことにより、多数の店舗等からなる認証実
行エリアのそれぞれにおいてその登録を保管する場合に
比して、この認証システムの構成を簡素化できるし、そ
の登録漏洩の可能性もより確実に排除できる。
【0065】請求項13〜24の発明によれば下記〜
の作用がある。 本人のパスワードが予め登録された携帯物を用いて本
人の認証と支払いの決済を行なうに際し、本人のパスワ
ードは当該携帯物に記録されていない。従って、当該携
帯物が盗難等にあったとしても、第3者が当該携帯物か
らパスワードを読み取る可能性を排除でき、第3者によ
る悪用を回避できる。
【0066】パスワードと固有情報と決済先情報の組
み合せの登録を認証実行エリアでなく、遠隔の認証管理
センターにて保管しておくことにより、多数の店舗等か
らなる認証実行エリアのそれぞれにおいてその登録を保
管する場合に比して、この認証決済システムの構成を簡
素化できるし、その登録漏洩の可能性もより確実に排除
できる。
【0067】クレジットカードが使えないコンビニ等
の店舗でも、固有情報が記録され、且つ本人のパスワー
ドが登録された携帯電話機等の携帯物を用いて本人の認
証を行なうことにより、現金を使用せず、予め定めてあ
る決済先から購入商品の支払いを決済できる。これによ
れば、コンビニ等でも高額商品を扱えるようになり、コ
ンビニ等の経営改良につながる。
【0068】請求項25〜34の発明によれば下記(1)
〜(4)の作用がある。 (1)本人のために予め登録したバーコード等の固有情報
が表示された携帯情報端末を用いて本人の認証を行なう
に際し、携帯情報端末に表示される固有情報が経時的に
更新される。従って、携帯情報端末の所有者から本人の
更新時までの信用を確認した上で新たな固有情報を発行
できるから、この認証システムによる認証の信頼度を向
上できるし、第3者による悪用を回避できる。
【0069】(2)固有情報の登録を店舗等の認証実行エ
リアでなく、遠隔の認証処理センターに保管しておくこ
とにより、多数の店舗等からなる認証実行エリアのそれ
ぞれにおいてそれらの登録を保管する場合に比して、こ
の認証システムの構成を簡易化できるし、その登録漏洩
の可能性もより確実排除できる。
【0070】(3)本人のために予め登録したバーコード
等の固有情報が表示され、かつ本人のパスワードが予め
登録された携帯情報端末を用いて本人の認証を行なうに
際し、携帯情報端末に表示される固有情報が経時的に更
新されるし、本人のパスワードは当該携帯情報端末に記
録されない。従って、携帯情報端末の所有者から本人の
更新時までの信用を確認した上で新たな固有情報を発行
できるから、この認証システムによる認証の信頼度を向
上できるし、第3者による悪用を回避できる。また、当
該携帯情報端末が盗難にあったとしても、第3者が当該
携帯情報端末からパスワードを読み取る可能性を排除で
き、第3者による悪用を回避できる。
【0071】(4)パスワードと固有情報の組み合せの登
録を店舗等の認証実行エリアでなく、遠隔の認証処理セ
ンターに保管しておくことにより、多数の店舗等からな
る認証実行エリアのそれぞれにおいてそれらの登録を保
管する場合に比して、この認証システムの構成を簡易化
できるし、その登録漏洩の可能性もより確実に排除でき
る。
【0072】請求項35〜49の発明によれば下記(5)
〜(10)の作用がある。 (5)本人のために予め登録したバーコード等の固有情報
が表示された携帯情報端末を用いて本人の認証と支払い
の決済を行なうに際し、携帯情報端末に表示される固有
情報が経時的に更新される。従って、携帯情報端末の所
有者から本人の更新時までの信用を確認した上で新たな
固有情報を発行できるから、この認証システムによる認
証の信頼度を向上できるし、第3者による悪用を回避で
きる。
【0073】(6)固有情報と決済先情報の組み合せの登
録を店舗等の認証実行エリアでなく、遠隔の認証処理セ
ンターに保管しておくことにより、多数の店舗等からな
る認証実行エリアのそれぞれにおいてそれらの登録を保
管する場合に比して、この認証システムの構成を簡易化
できるし、その登録漏洩の可能性もより確実排除でき
る。
【0074】(7)固有情報が表示された携帯情報端末を
用いて本人の認証を行なうことにより、現金を使用せ
ず、予め定めてある決済先から購入商品や提供役務の支
払いを決済できる。これによれば、コンビニ等でも高額
商品を扱えるようになり、コンビニ等の経営改善にもつ
ながる。
【0075】(8)本人のために予め登録したバーコード
等の固有情報が表示され、かつ本人のパスワードが予め
登録された携帯情報端末を用いて本人の認証と支払いの
決済を行なうに際し、携帯情報端末に表示される固有情
報が経時的に更新されるし、本人のパスワードは当該携
帯情報端末に記録されない。従って、携帯情報端末の所
有者から本人の更新時までの信用を確認した上で新たな
固有情報を発行できるから、この認証システムによる認
証の信頼度を向上できるし、第3者による悪用を回避で
きる。また、当該携帯情報端末が盗難にあったとして
も、第3者が当該携帯情報端末からパスワードを読み取
る可能性を排除でき、第3者による悪用を回避できる。
【0076】(9)パスワードと固有情報と決済先情報の
組み合せの登録を店舗等の認証実行エリアでなく、遠隔
の認証処理センターに保管しておくことにより、多数の
店舗等からなる認証実行エリアのそれぞれにおいてそれ
らの登録を保管する場合に比して、この認証システムの
構成を簡易化できるし、その登録漏洩の可能性もより確
実に排除できる。
【0077】(10)固有情報が表示され、かつ本人のパス
ワードが登録された携帯情報端末を用いて本人の認証を
行なうことにより、現金を使用せず、予め定めてある決
済先から購入商品や提供役務の支払いを決済できる。こ
れによれば、コンビニ等でも高額商品を扱えるようにな
り、コンビニ等の経営改善にもつながる。
【0078】
【発明の実施の形態】図1は第1実施形態の認証決済シ
ステムを示す模式図、図2は認証決済システムを示すブ
ロック図、図3は第2実施形態の認証決済システムを示
す模式図、図4は携帯電話機の表示画面を示す模式図、
図5は認証決済システムを示すブロック図、図6は第3
実施形態の認証決済システムを示すブロック図、図7は
第4実施形態の認証決済システムを示すブロック図、図
8は第5実施形態の認証決済システムを示すブロック図
である。
【0079】(第1実施形態)(図1、図2)認証決済
システム10は、図1に示す如く、携帯物の所有者がコ
ンビニ等の店舗11(認証実行エリア)で商品を購入し
たとき、コンビニの本部等に設けられている認証管理セ
ンター12で携帯物の所有者が本人であるか否かを認証
し、認証結果が本人であったことを条件に、銀行等の決
済機関13(決済先)からその購入代金の支払いを決済
するものである。
【0080】認証決済システム10による認証決済手順
は以下の如くなされる。尚、携帯物を携帯電話機として
説明する。
【0081】(1)認証決済システム10を構成する携帯
電話機に、電話番号、e−mailアドレス、その製造
番号等の固有情報(ID)を読み取り可能な状態で予め
記録する。このとき、携帯電話機は液晶表示画面を有
し、予め記録してある固有情報を文字、バーコード、図
形等の各種態様のいずれかによって液晶表示画面に表示
し、これを読み取り可能としている。尚、携帯電話機
は、当該電話機の真正な所有者たる本人の後述するパス
ワード(暗証番号)を何ら記録していない。
【0082】(2)携帯電話機の固有情報と、当該電話機
の真正な所有者たる本人のパスワード(暗証番号)と、
本人の指定した決済機関13とその口座番号等を含む決
済先情報の組み合せを、予め認証管理センター12の入
出力手段21を介してその登録手段22に登録してお
く。認証管理センター12の登録手段22への固有情
報、パスワード、決済先情報の登録は、本人が認証管理
センター12においてその入出力手段21に直接入力し
ても良く、又は本人が店舗11の入出力手段33を介し
て認証管理センター12の入出力手段21に入力するこ
ととしても良い。
【0083】(3)携帯電話機の所有者が店舗11で商品
を購入したとき、携帯電話機の所有者が提示した携帯電
話機の液晶表示画面に表示された前述の固有情報(I
D)が、読取手段31によって非接触にて読み取られ
る。同時に、当該携帯電話機の所有者によって、パスワ
ードがキーボード32等に入力される。店舗11で上述
の如くに読み取られた固有情報(ID)と入力されたパ
スワードの組み合せが、店舗11の入出力手段33から
通信ネットワークを介して認証管理センター12に送信
され、認証管理センター12の入出力手段21を介して
その認証手段23に入力される。
【0084】(4)認証管理センター12の認証手段23
では、携帯電話機から読み取られた上述(3)の固有情報
(ID)と、当該携帯電話機の所有者が入力した上述
(3)のパスワードの組み合せが、予め前述(2)で登録手段
22に登録したものと合致したとき、当該携帯電話機の
所有者を本人と認証する。
【0085】(5)認証管理センター12で得られた上述
(4)の認証結果は、入出力手段21から通信ネットワー
クを介して店舗11に送信され、店舗11の入出力手段
33を介してその表示部34に出力される。店舗11で
は、表示部34に表示された認証結果が本人であること
を示したとき、携帯電話機の所有者が本人であるものと
認識して商品を渡す。
【0086】(6)認証管理センター12で得られた上述
(4)の認証結果が本人であるとき、認証管理センター1
2は登録手段22に登録してある前述(2)の決済先情報
に基づき、携帯電話機の所有者の購入代金の支払いを当
該決済先情報にて登録してある口座から実行するように
当該決済先の決済機関13に請求する。決済機関13
は、この請求に基づき、本人の口座から当該支払いを自
動引き落としして決済する。尚、決済機関13は、この
決済を本人に通知し、本人は必要によりその口座の残金
を補給する。
【0087】従って、本実施形態によれば、以下の作用
がある。 本人のパスワードが予め登録された携帯電話機を用い
て本人の認証と支払いの決済を行なうに際し、本人のパ
スワードは当該携帯電話機に記録されていない。従っ
て、当該携帯電話機が盗難等にあったとしても、第3者
が当該携帯電話機からパスワードを読み取る可能性を排
除でき、第3者による悪用を回避できる。
【0088】パスワードと固有情報と決済先情報の組
み合せの登録を店舗11でなく、遠隔の認証管理センタ
ー12にて保管しておくことにより、多数の店舗11の
それぞれにおいてその登録を保管する場合に比して、こ
の認証決済システム10の構成を簡素化できるし、その
登録漏洩の可能性もより確実に排除できる。
【0089】クレジットカードが使えないコンビニ等
の店舗11でも、固有情報が記録され、且つ本人のパス
ワードが登録された携帯電話機等の携帯物を用いて本人
の認証を行なうことにより、現金を使用せず、予め定め
てある決済機関13から購入商品の支払いを決済でき
る。これによれば、コンビニ等でも高額商品を扱えるよ
うになり、コンビニ等の経営改良につながる。
【0090】尚、本発明の実施において、携帯電話機の
固有情報(ID)が文字等の画像情報として当該電話機
の液晶表示画面に表示されたとき、読取手段31をCC
Dカメラ、OCR(オプティカルキャラクターリーダ
ー)にて構成でき、CCDカメラにより文字等の画像情
報を撮像し、OCRにより文字等の認識を行なって、文
字等の画像情報からなる固有情報(ID)を読み取りで
きる。
【0091】また、携帯電話機の固有情報(ID)がバ
ーコード情報として当該電話機の液晶表示画面に表示さ
れたとき、読取手段31をCCDカメラにて構成するこ
とにより、バーコード情報からなる固有情報(ID)を
読み取りできる。
【0092】また、本発明の実施において、携帯物は、
携帯電話機に限らず、携帯端末、クレジットカード、I
Cカード、ディビッドカード、自動車免許証、パスポー
ト等であっても良い。そして、携帯物に読み取り可能な
状態で記録される固有情報は、カード番号、免許証番
号、パスポート番号等とすることができる。
【0093】(第2実施形態)(図3〜図5)認証決済
システム110は、図3(A)に示す如く、携帯情報端
末としての形態電話機101の所有者がコンビニ等の店
舗111(認証実行エリア)で商品を購入したとき、該
携帯電話機101の所有者が加入している認証管理セン
ター112で発行した固有情報としてのバーコード10
3Aに基づき、該携帯電話機101の所有者が同じく加
入しているクレジットカードやデビットカード等のカー
ド会社等の認証処理センター113で該携帯電話機10
1の所有者が本人であるか否かを認証し、認証結果が本
人であったことを店舗111に連絡するとともに、該携
帯電話機101の所有者の保有するクレジットカードや
デビットカード等を通じて、銀行等の決済機関114
(決済先)からその購入代金の支払いを決済するもので
ある。
【0094】尚、認証決済システム110において、店
舗111と認証管理センター112と認証処理センター
113と決済機関114の間での情報の伝達は、無線又
は有線の通信ネットワークによることができる。
【0095】認証決済システム110による認証決済手
順は以下の如くなされる。 (1)携帯電話機101の所有者が認証管理センター11
2に加入する。携帯電話機101の所有者は、加入手続
において、携帯電話機101の電話番号、本人が加入済
のクレジットカードやデビットカード等のカード番号
(当該カードに対応する決済機関114とその口座番号
等の決済先情報を含む)を認証管理センター112に対
して申告する。この加入手続は、本人が認証管理センタ
ー112においてその入出力手段121に入力して行な
っても良く、又は本人が店舗111のPOS(Point-of
-sale terminal)150の入出力手段151を介して認
証管理センター112の入出力手段121に入力して行
なっても良い。
【0096】(2)認証管理センター112は、携帯電話
機101の所有者の加入の申告を受けたとき、これを認
証処理センター113に連絡し、本人の信用情報を得る
とともに、加入の可否を決定する。認証管理センター1
12は、加入を認めた携帯電話機101の所有者に対
し、本人のために特別の固有情報としてのバーコード1
03Aを割り当てる。同時に、認証管理センター112
は、この本人のために割り当てたバーコード103Aの
発行状況を、本人のカード番号(決済先情報)とのひも
付(組み合せ)で認証処理センター113の入出力手段
131を介して認証処理センター113に連絡し、認証
処理センター113はこのバーコード103Aとカード
番号等(決済先情報)を登録手段132に登録する。
【0097】認証管理センター112は、本人に割り当
てたバーコード103Aを経時的、例えば1ヵ月毎に更
新する更新手段122を有し、この更新情報を認証処理
センター113の入出力手段131を介して認証処理セ
ンター113に連絡し、認証処理センター113は登録
手段132の登録内容を更新する。認証処理センター1
13は、経時的又は必要時に直ちに、本人の与信情報、
取引情報を認証管理センター112に連絡する。
【0098】(3)認証管理センター112は、加入完了
した携帯電話機101の所有者に、本人のために特別に
発行した上述(2)のバーコード103Aを入出力手段1
21から当該携帯電話機101に送信して提供し、携帯
電話機101の液晶表示画面102に表示可能とする
(図4(A))。認証管理センター112は、このバー
コード103Aを前述の如く、経時的、例えば1ヵ月毎
に更新する。
【0099】認証管理センター112は、このバーコー
ド103Aを最初の発行又は更新と同時に携帯電話機1
01に送信して提供しても良く、又は店舗111での認
証必要時に本人が取込用パスワード(認証管理センター
112が本人に加入完了後の当初に予め連絡済)を入力
して取込要求したときにだけこのバーコード103Aを
携帯電話機101に送信して提供しその後このバーコー
ド103Aを携帯電話機101の内部から消去するもの
でも良い。このバーコード103Aの第3者への漏洩を
確実に回避できる。
【0100】これにより、携帯電話機101の所有者
は、携帯電話機101の表示画面102に、所望によ
り、上述のバーコード103Aを表示できる。認証管理
センター112は、携帯電話機101の表示画面102
に、バーコード103Aに加えて、ID番号103B
(バーコード103Aに対応する番号でも良い)、本人
の顔写真103Cを併せ表示させることができる(図
4)。
【0101】(4)携帯電話機101の所有者が店舗11
1で商品の購入を望むとき、携帯電話機101の所有者
はその表示画面102にバーコード103Aを表示し、
店員はそのバーコード103Aをスキャナ等の読取手段
141によって非接触で読取り、これをPOS150の
入出力手段151に入力する。店舗111のPOS15
0に入力されたバーコード103Aが、即時決済要求情
報とともに、その入出力手段151を介して認証処理セ
ンター113に送信され、認証処理センター113の入
出力手段131を介してその認証手段133に入力され
る。
【0102】(5)認証処理センター113の認証手段1
33では、携帯電話機101から読み取られた上述(4)
のバーコード103Aが、予め前述(2)で登録手段13
2に登録済のものと合致したとき、当該携帯電話機10
1の所有者を本人と認証する。
【0103】(6)認証処理センター113で得られた上
述(5)の認証結果は、入出力手段131から店舗111
のPOS150に送信され、POS150の入出力手段
151を介してその表示部152に出力される。店員
は、表示部152に表示された認証結果が本人であるこ
とを示したとき、携帯電話機101の所有者が本人であ
るものと認識して商品を渡す。このとき、POS150
の表示部152は携帯電話機101の表示画面102に
表示のID番号103B、顔写真103Cも視認してお
り、この視認結果を本人であることの認識の一助とする
ことができる。
【0104】(7)認証処理センター113で得られた上
述(5)の認証結果が本人であるとき、認証処理センター
113は登録手段132に登録してある前述(2)のカー
ド番号に対応する決済先情報に基づき、携帯電話機10
1の所有者の購入代金の支払いを当該決済先情報にて登
録してある口座から実行するように当該決済先の決済機
関114に請求し、同時に、即時決済報告を店舗111
のPOS150に送信する。決済機関114は、この請
求に基づき、本人の口座から当該支払いを自動引き落と
しして決済する。尚、認証処理センター113又は決済
機関114は、この決済を本人に通知し、本人は必要に
よりその口座の残金を補給する。
【0105】尚、認証決済システム110は具体的には
以下の構成を更に具備する。認証処理センター113
は、前述(6)で本人の認証結果を店舗111のPOS1
50に送信するとき、登録手段132に登録済の本人の
氏名、年齢、決済カード名等の本人情報もPOS150
に送信してその表示部152に出力し、これらの本人情
報を店員による本人認識の一助とさせることもできる。
【0106】認証管理センター112は、本人が取込用
パスワードを入力して取込要求した、本人の決済先情報
を携帯電話機101の表示画面102に表示できる。決
済先情報としては、カード名、カードの利用有効期限、
決済機関114の機関名、口座名等がある。
【0107】認証管理センター112は、本人が取込用
パスワードを入力して取込要求した、本人の支払い限度
額情報を携帯電話機101の表示画面102に表示でき
る。支払い限度額情報としては、買物1回あたりの利用
限度額、1ヵ月毎の利用限度額等がある。
【0108】認証管理センター112は、本人が取込用
パスワードを入力して取込要求した、本人の支払い先に
関する利用記録情報を携帯電話機101の表示画面10
2に表示できる。利用記録情報としては、利用明細(利
用日時、利用店舗名、購入商品名、購入額)、利用合計
額等がある。
【0109】認証管理センター112は、本人が取込用
パスワードを入力して取込要求した、本人の支払い先へ
の支払い情報を携帯電話機101の表示画面102に表
示できる。支払い情報としては、支払い先(決済機関1
14の機関名、口座名)、支払い額、支払い締日等があ
る。
【0110】認証管理センター112は、本人が取込用
パスワードを入力して取込要求した、本人の決済先の残
高情報を携帯電話機101の表示画面102に表示でき
る。残高情報としては、決済機関114の口座残高、デ
ビットカードの場合の残高等がある。決済機関114の
口座への入金情報も表示できる。
【0111】認証管理センター112は、本人が取込用
パスワードを入力して取込要求した、本人の支払い額に
応じてカード会社、各店舗等が提供するサービスに関す
るポイント情報、クーポン情報(商品の割引、プレゼン
ト等の価値の権利証)等の利益取得情報を携帯電話機1
01の表示画面102に表示できる。利益取得情報とし
ては、各利用分に応じた獲得ポイント数、累積ポイント
数、一定のポイント数で取得できるクーポン情報等があ
る。
【0112】従って、本実施形態によれば、以下の作用
がある。 本人のために予め登録したバーコード103Aが表示
された携帯電話機101を用いて本人の認証と支払いの
決済を行なうに際し、携帯電話機101に表示されるバ
ーコード103Aが経時的に更新される。従って、携帯
電話機101の所有者から本人の更新時までの信用を確
認した上で新たなバーコード103Aを発行できるか
ら、この認証決済システム110による認証の信頼度を
向上できるし、第3者による悪用を回避できる。
【0113】バーコード103Aと決済先情報の組み
合せの登録を店舗111等の認証実行エリアでなく、遠
隔の認証処理センター113に保管しておくことによ
り、多数の店舗111等からなる認証実行エリアのそれ
ぞれにおいてそれらの登録を保管する場合に比して、こ
の認証決済システム110の構成を簡易化できるし、そ
の登録漏洩の可能性もより確実排除できる。
【0114】バーコード103Aが表示された携帯電
話機101を用いて本人の認証を行なうことにより、現
金を使用せず、予め定めてある決済先から購入商品や提
供役務の支払いを決済できる。これによれば、コンビニ
等でも高額商品を扱えるようになり、コンビニ等の経営
改善にもつながる。
【0115】(第3実施形態)(図3、図4、図6)第
3実施形態が第2実施形態と異なる点は、図3(B)、
図6に示す如く、第2実施形態の認証管理センター11
2と認証処理センター113を統合して認証管理・処理
センター160を構築したことにある。
【0116】認証管理・処理センター160は、入出力
手段161に連なる更新手段122、登録手段132、
認証手段133を有し、第2実施形態で前述した認証管
理センター112と認証処理センター113の機能を併
せ奏する。
【0117】(第4実施形態)(図3、図4、図7)第
4実施形態は第2実施形態と略同様の認証決済システム
110を用いることができるが、第4実施形態が第2実
施形態と異なる点は、携帯電話機101の所有者である
本人の認証のために、本人の認証用パスワードを携帯電
話機101には記録及び表示させない状態で、この認証
用パスワードを本人の決済先情報及び前述のバーコード
103A(固有情報)との組み合せで用いるようにした
ことにある。
【0118】従って、第4実施形態の認証決済システム
110による認証決済手順は以下の如くなされる。 (1)携帯電話機101の所有者が認証管理センター11
2に加入する。携帯電話機101の所有者は、加入手続
において、携帯電話機101の電話番号、本人が加入済
のクレジットカードやデビットカード等のカード番号
(当該カードに対応する決済機関114とその口座番号
等の決済先情報を含む)を認証管理センター112に対
して申告する。同時に、携帯電話機101の所有者は、
当該携帯電話機101の真正な所有者たる本人の認証用
パスワード(暗証番号)を、それらの携帯電話機101
の電話番号、カード番号等(決済先情報)との組み合せ
で認証管理センター112に対して申告する。この加入
手続は、本人が認証管理センター112においてその入
出力手段121に入力して行なっても良く、又は本人が
店舗111のPOS(Point-of-sale terminal)150
の入出力手段151を介して認証管理センター112の
入出力手段121に入力して行なっても良い。
【0119】(2)認証管理センター112は、携帯電話
機101の所有者の加入の申告を受けたとき、これを認
証処理センター113に連絡し、本人の信用情報を得る
とともに、加入の可否を決定する。認証管理センター1
12は、加入を認めた携帯電話機101の所有者に対
し、本人のために特別の固有情報としてのバーコード1
03Aを割り当てる。同時に、認証管理センター112
は、この本人のために割り当てたバーコード103Aの
発行状況を、本人のカード番号(決済先情報)及び認証
用パスワードとのひも付(組み合せ)で認証処理センタ
ー113の入出力手段131を介して認証処理センター
113に連絡し、認証処理センター113はこのバーコ
ード103Aとカード番号等(決済先情報)及び認証用
パスワードを登録手段132に登録する。
【0120】認証管理センター112は、本人に割り当
てたバーコード103Aを経時的、例えば1ヵ月毎に更
新する更新手段122を有し、この更新情報を認証処理
センター113の入出力手段131を介して認証処理セ
ンター113に連絡し、認証処理センター113は登録
手段132の登録内容を更新する。認証処理センター1
13は、経時的又は必要時に直ちに、本人の与信情報、
取引情報を認証管理センター112に連絡する。
【0121】(3)認証管理センター112は、加入完了
した携帯電話機101の所有者に、本人のために特別に
発行した上述(2)のバーコード103Aを入出力手段1
21から当該携帯電話機101に送信して提供し、携帯
電話機101の液晶表示画面102に表示可能とする
(図4(A))。認証管理センター112は、このバー
コード103Aを前述の如く、経時的、例えば1ヵ月毎
に更新する。
【0122】認証管理センター112は、このバーコー
ド103Aを最初の発行又は更新と同時に携帯電話機1
01に送信して提供しても良く、又は店舗111での認
証必要時に本人が取込用パスワード(認証管理センター
112が本人に加入完了後の当初に予め連絡済)を入力
して取込要求したときにだけこのバーコード103Aを
携帯電話機101に送信して提供しその後このバーコー
ド103Aを携帯電話機101の内部から消去するもの
でも良い。このバーコード103Aの第3者への漏洩を
確実に回避できる。
【0123】これにより、携帯電話機101の所有者
は、携帯電話機101の表示画面102に、所望によ
り、上述のバーコード103Aを表示できる。認証管理
センター112は、携帯電話機101の表示画面102
に、バーコード103Aに加えて、ID番号103B
(バーコード103Aに対応する番号でも良い)、本人
の顔写真103Cを併せ表示させることができる(図
4)。
【0124】(4)携帯電話機101の所有者が店舗11
1で商品の購入を望むとき、携帯電話機101の所有者
はその表示画面102にバーコード103Aを表示し、
店員はそのバーコード103Aをスキャナ等の読取手段
141によって非接触で読取り、これをPOS150の
入出力手段151に入力する。同時に、当該携帯電話機
101の所有者によって、認証用パスワードがPOS1
50のキーボード153等に入力される。店舗111の
POS150に入力されたバーコード103Aと認証用
パスワードの組み合せが、即時決済要求情報とともに、
その入出力手段151を介して認証処理センター113
に送信され、認証処理センター113の入出力手段13
1を介してその認証手段133に入力される。
【0125】(5)認証処理センター113の認証手段1
33では、携帯電話機101から読み取られた上述(4)
のバーコード103Aと、当該携帯電話機101の所有
者が入力した上述(4)の認証用パスワードの組み合せ
が、予め前述(2)で登録手段132に登録済のものと合
致したとき、当該携帯電話機101の所有者を本人と認
証する。
【0126】(6)認証処理センター113で得られた上
述(5)の認証結果は、入出力手段131から店舗111
のPOS150に送信され、POS150の入出力手段
151を介してその表示部152に出力される。店員
は、表示部152に表示された認証結果が本人であるこ
とを示したとき、携帯電話機101の所有者が本人であ
るものと認識して商品を渡す。このとき、POS150
の表示部152は携帯電話機101の表示画面102に
表示のID番号103B、顔写真103Cも視認してお
り、この視認結果を本人であることの認識の一助とする
ことができる。
【0127】(7)認証処理センター113で得られた上
述(5)の認証結果が本人であるとき、認証処理センター
113は登録手段132に登録してある前述(2)のカー
ド番号に対応する決済先情報に基づき、携帯電話機10
1の所有者の購入代金の支払いを当該決済先情報にて登
録してある口座から実行するように当該決済先の決済機
関114に請求し、同時に、即時決済報告を店舗111
のPOS150に送信する。決済機関114は、この請
求に基づき、本人の口座から当該支払いを自動引き落と
しして決済する。尚、認証処理センター113又は決済
機関114は、この決済を本人に通知し、本人は必要に
よりその口座の残金を補給する。
【0128】従って、本実施形態によれば、以下の作用
がある。 本人のために予め登録したバーコード103Aが表示
され、かつ本人のパスワードが予め登録された携帯電話
機101を用いて本人の認証と支払いの決済を行なうに
際し、携帯電話機101に表示されるバーコード103
Aが経時的に更新されるし、本人のパスワードは当該携
帯電話機101に記録されない。従って、携帯電話機1
01の所有者から本人の更新時までの信用を確認した上
で新たなバーコード103Aを発行できるから、この認
証決済システム110による認証の信頼度を向上できる
し、第3者による悪用を回避できる。また、当該携帯電
話機101が盗難にあったとしても、第3者が当該携帯
電話機101からパスワードを読み取る可能性を排除で
き、第3者による悪用を回避できる。
【0129】パスワードとバーコード103Aと決済
先情報の組み合せの登録を店舗111等の認証実行エリ
アでなく、遠隔の認証処理センター113に保管してお
くことにより、多数の店舗111等からなる認証実行エ
リアのそれぞれにおいてそれらの登録を保管する場合に
比して、この認証決済システム110の構成を簡易化で
きるし、その登録漏洩の可能性もより確実に排除でき
る。
【0130】バーコード103Aが表示され、かつ本
人のパスワードが登録された携帯電話機101を用いて
本人の認証を行なうことにより、現金を使用せず、予め
定めてある決済先から購入商品や提供役務の支払いを決
済できる。これによれば、コンビニ等でも高額商品を扱
えるようになり、コンビニ等の経営改善にもつながる。
【0131】(第5実施形態)(図3、図4、図8)第
5実施形態が第4実施形態と異なる点は、図3(B)、
図8に示す如く、第4実施形態の認証管理センター11
2と認証処理センター113を統合して認証管理・処理
センター160を構築したことにある。
【0132】認証管理・処理センター160は、入出力
手段161に連なる更新手段122、登録手段132、
認証手段133を有し、第4実施形態で前述した認証管
理センター112と認証処理センター113の機能を併
せ奏する。
【0133】尚、本発明の実施において、本人のために
予め登録される固有情報は、必ずしもバーコード103
Aでなく、他の文字情報、図形情報であっても良い。こ
れらの固有情報が携帯電話機101の表示画面102に
表示されたとき、読取手段をCCDカメラ、OCR(オ
プティカルキャラクターリーダー)にて構成でき、CC
Dカメラにより文字等の画像情報を撮像し、OCRによ
り文字等の認識を行なって、文字等の画像情報からなる
固有情報を読取りできる。
【0134】また、本発明は、携帯情報端末の所有者を
本発明の認証方法により本人と認証するものであれば足
り、この認証によって決済まですることを必須としな
い。
【0135】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、携帯物を
用いて本人の認証を行なうに際し、第3者による悪用を
回避することができる。
【0136】また、本発明によれば、携帯物を用いて本
人の認証と支払いの決済を行なうに際し、第3者による
悪用を回避することができる。
【0137】また、本発明によれば、クレジットカード
が使えないコンビニ等の店舗でも、現金やプリペイドカ
ードによることなく、簡易に決済できる。
【0138】また、携帯電話機等の携帯物の固有情報を
非接触で読み取るものとすることにより、本人を認証す
るための操作を極めて簡易にできる。
【0139】また、本発明によれば、本人の認証を安全
確実に行なうことができる。
【0140】また、本発明によれば、キャッシュレスで
安全に支払いの決済を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は第1実施形態の認証決済システムを示す
模式図である。
【図2】図2は認証決済システムを示すブロック図であ
る。
【図3】図3は第2実施形態の認証決済システムを示す
模式図である。
【図4】図4は携帯電話機の表示画面を示す模式図であ
る。
【図5】図5は認証決済システムを示すブロック図であ
る。
【図6】図6は第3実施形態の認証決済システムを示す
ブロック図である。
【図7】図7は第4実施形態の認証決済システムを示す
ブロック図である。
【図8】図8は第5実施形態の認証決済システムを示す
ブロック図である。
【符号の説明】
10 認証決済システム 11 店舗(認証実行エリア) 12 認証管理センター 13 決済機関(決済先) 21 入出力手段 22 登録手段 23 認証手段 31 読取手段 32 キーボード 33 入出力手段 34 表示部 101 携帯電話機(携帯情報端末) 102 表示画面 103A バーコード(固有情報) 110 認証決済システム 111 店舗(認証実行エリア) 112 認証管理センター 113 認証処理センター 114 決済機関 122 更新手段 132 登録手段 133 認証手段 160 認証管理・処理センター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細倉 薫子 北海道旭川市宮下通11丁目1266番地602号 (72)発明者 荒木 篤実 東京都港区赤坂4−9−17 赤坂第一ビル 9階 株式会社アラン内 (72)発明者 白石 伸生 東京都中央区八丁堀2−8−5 第2長岡 ビル8階 株式会社スピードグループ内

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯物の所有者を本人と認証する方法に
    おいて、 携帯物に固有情報を読み取り可能な状態で予め記録して
    おくとともに、本人のパスワードを当該携帯物には記録
    させない状態で上記固有情報との組み合せで予め登録し
    ておき、 携帯物の所有者が提示した携帯物から読み取られた固有
    情報と、当該携帯物の所有者が入力したパスワードとの
    組み合せが予め登録したものと合致したとき、当該携帯
    物の所有者を本人と認証することを特徴とする認証方
    法。
  2. 【請求項2】 前記パスワードと固有情報の組み合せが
    認証実行エリアから遠隔の認証管理センターにて登録さ
    れており、 認証実行エリアで読み取られた固有情報と入力されたパ
    スワードの組み合せが、通信ネットワークを介して認証
    管理センターに送信されて認証処理され、 認証管理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項1記載
    の認証方法。
  3. 【請求項3】 前記携帯物から非接触で固有情報を読み
    取る請求項1又は2記載の認証方法。
  4. 【請求項4】 前記携帯物が出力する画像情報又はバー
    コード情報からなる固有情報を認識することにより、該
    固有情報を読み取る請求項1又は2記載の認証方法。
  5. 【請求項5】 前記携帯物が携帯電話機、携帯端末、ク
    レジットカード、ICカード、ディビッドカード、自動
    車免許証、パスポートのいずれかである請求項1〜4の
    いずれかに記載の認証方法。
  6. 【請求項6】 前記固有情報が電話番号、e‐mail
    アドレス、携帯物製造番号、カード番号、免許証番号、
    パスポート番号の少なくとも1つを含む請求項1〜5の
    いずれかに記載の認証方法。
  7. 【請求項7】 携帯物の所有者を本人と認証するシステ
    ムにおいて、 携帯物に固有情報を読み取り可能な状態で予め記録して
    おくとともに、本人のパスワードを当該携帯物には記録
    させない状態で上記固有情報との組み合せで予め登録手
    段に登録しておき、 携帯物の所有者が提示した携帯物から読み取られた固有
    情報と、当該携帯物の所有者が入力したパスワードとの
    組み合せが予め登録したものと合致したとき、当該携帯
    物の所有者を本人と認証する認証手段を備えることを特
    徴とする認証システム。
  8. 【請求項8】 前記パスワードと固有情報の組み合せが
    認証実行エリアから遠隔の認証管理センターに設けた登
    録手段に登録されており、 認証実行エリアで読み取られた固有情報と入力されたパ
    スワードの組み合せが、通信ネットワークを介して認証
    管理センターに設けた認証手段に送信されて認証処理さ
    れ、 認証管理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項7記載
    の認証システム。
  9. 【請求項9】 前記携帯物から非接触で固有情報を読み
    取る請求項7又は8記載の認証システム。
  10. 【請求項10】 前記携帯物が出力する画像情報又はバ
    ーコード情報からなる固有情報を認識することにより、
    該固有情報を読み取る請求項7又は8記載の認証システ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記携帯物が携帯電話機、携帯端末、
    クレジットカード、ICカード、ディビッドカード、自
    動車免許証、パスポートのいずれかである請求項7〜1
    0のいずれかに記載の認証システム。
  12. 【請求項12】 前記固有情報が電話番号、e‐mai
    lアドレス、携帯物製造番号、カード番号、免許証番
    号、パスポート番号の少なくとも1つを含む請求項7〜
    11のいずれかに記載の認証システム。
  13. 【請求項13】 携帯物の所有者を本人と認証し、当該
    携帯物の所有者の支払いを決済する方法において、 携帯物に固有情報を読み取り可能な状態で予め記録して
    おくとともに、本人のパスワードと決済先情報を当該携
    帯物には記録させない状態で上記固有情報との組み合せ
    で予め登録しておき、 携帯物の所有者が提示した携帯物から読み取られた固有
    情報と、当該携帯物の所有者が入力したパスワードとの
    組み合せが予め登録したものと合致したとき、当該携帯
    物の所有者を本人と認証し、当該携帯物の所有者の支払
    いを当該本人の決済先情報にて予め登録してある決済先
    から決済することを特徴とする決済方法。
  14. 【請求項14】 前記パスワードと固有情報と決済先情
    報の組み合せが認証実行エリアから遠隔の認証管理セン
    ターにて登録されており、 認証実行エリアで読み取られた固有情報と入力されたパ
    スワードの組み合せが、通信ネットワークを介して認証
    管理センターに送信されて認証処理され、 認証管理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項13記
    載の決済方法。
  15. 【請求項15】 前記携帯物から非接触で固有情報を読
    み取る請求項13又は14記載の決済方法。
  16. 【請求項16】 前記携帯物が出力する画像情報又はバ
    ーコード情報からなる固有情報を認識することにより、
    該固有情報を読み取る請求項13又は14記載の決済方
    法。
  17. 【請求項17】 前記携帯物が携帯電話機、携帯端末、
    クレジットカード、ICカード、ディビッドカード、自
    動車免許証、パスポートのいずれかである請求項13〜
    16のいずれかに記載の決済方法。
  18. 【請求項18】 前記固有情報が電話番号、e‐mai
    lアドレス、携帯物製造番号、カード番号、免許証番
    号、パスポート番号の少なくとも1つを含む請求項13
    〜17のいずれかに記載の決済方法。
  19. 【請求項19】 携帯物の所有者を本人と認証し、当該
    携帯物の所有者の支払いを決済するシステムにおいて、 携帯物に固有情報を読み取り可能な状態で予め記録して
    おくとともに、本人のパスワードと決済先情報を当該携
    帯物には記録させない状態で上記固有情報との組み合せ
    で予め登録手段に登録しておき、 携帯物の所有者が提示した携帯物から読み取られた固有
    情報と、当該携帯物の所有者が入力したパスワードとの
    組み合せが予め登録したものと合致したとき、当該携帯
    物の所有者を本人と認証し、当該携帯物の所有者の支払
    いを当該本人の決済先情報にて予め登録してある決済先
    から決済する認証手段を備えることを特徴とする決済シ
    ステム。
  20. 【請求項20】 前記パスワードと固有情報と決済先情
    報の組み合せが認証実行エリアから遠隔の認証管理セン
    ターに設けた登録手段に登録されており、 認証実行エリアで読み取られた固有情報と入力されたパ
    スワードの組み合せが、通信ネットワークを介して認証
    管理センターに設けた認証手段に送信されて認証処理さ
    れ、 認証管理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項19記
    載の決済システム。
  21. 【請求項21】 前記携帯物から非接触で固有情報を読
    み取る請求項19又は20記載の決済システム。
  22. 【請求項22】 前記携帯物が出力する画像情報又はバ
    ーコード情報からなる固有情報を認識することにより、
    該固有情報を読み取る請求項19又は20記載の決済シ
    ステム。
  23. 【請求項23】 前記携帯物が携帯電話機、携帯端末、
    クレジットカード、ICカード、ディビッドカード、自
    動車免許証、パスポートのいずれかである請求項19〜
    22のいずれかに記載の決済システム。
  24. 【請求項24】 前記固有情報が電話番号、e‐mai
    lアドレス、携帯物製造番号、カード番号、免許証番
    号、パスポート番号の少なくとも1つを含む請求項19
    〜23のいずれかに記載の決済システム。
  25. 【請求項25】 携帯情報端末の所有者を本人と認証す
    る方法において、 本人のために予め登録した固有情報を携帯情報端末に読
    み取り可能な状態で表示可能にし、 携帯情報端末の所有者が提示した携帯情報端末から読み
    取られた固有情報が本人のために予め登録した固有情報
    に合致したとき、当該携帯情報端末の所有者を当該本人
    と認証するものであり、 本人のために予め登録し、かつ携帯情報端末に表示可能
    にする固有情報を経時的に更新することを特徴とする認
    証方法。
  26. 【請求項26】 前記本人のための固有情報が認証管理
    センターで経時的に更新され、該固有情報が携帯情報端
    末に提供されるとともに、認証実行エリアから遠隔の認
    証処理センターに登録され、 認証実行エリアで読み取られた固有情報が、通信ネット
    ワークを介して認証処理センターに送信されて認証処理
    され、 認証処理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項25に
    記載の認証方法。
  27. 【請求項27】 携帯情報端末の所有者を本人と認証す
    る方法において、 携帯情報端末に固有情報を読み取り可能な状態で表示可
    能にするとともに、本人のパスワードを当該携帯情報端
    末には記録させない状態で上記固有情報との組み合せで
    予め登録しておき、 携帯情報端末の所有者が提示した携帯情報端末から読み
    取られた固有情報と、当該携帯情報端末の所有者が入力
    したパスワードとの組み合せが予め登録したものと合致
    したとき、当該携帯情報端末の所有者を本人と認証する
    ものであり、 本人のパスワードとの組み合せで予め登録し、かつ携帯
    情報端末に表示可能にする固有情報を経時的に更新する
    ことを特徴とする認証方法。
  28. 【請求項28】 前記本人のための固有情報が認証管理
    センターで経時的に更新され、該固有情報が携帯情報端
    末に提供されるとともに、パスワードと固有情報の組み
    合せが認証実行エリアから遠隔の認証処理センターに登
    録され、 認証実行エリアで読み取られた固有情報と入力されたパ
    スワードの組み合せが、通信ネットワークを介して認証
    処理センターに送信されて認証処理され、 認証処理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項27に
    記載の認証方法。
  29. 【請求項29】 前記固有情報がバーコード情報からな
    る請求項25〜28のいずれかに記載の認証方法。
  30. 【請求項30】 携帯情報端末の所有者を本人と認証す
    るシステムにおいて、 本人のために予め登録手段に登録した固有情報を携帯情
    報端末に読み取り可能な状態で表示可能にし、 携帯情報端末の所有者が提示した携帯情報端末から読み
    取られた固有情報が本人のために予め登録した固有情報
    に合致したとき、当該携帯情報端末の所有者を当該本人
    と認証する認証手段を備え、 本人のために予め登録手段に登録し、かつ携帯情報端末
    に表示可能にする固有情報を経時的に更新する更新手段
    を備えることを特徴とする認証システム。
  31. 【請求項31】 前記本人のための固有情報が認証管理
    センターに設けた更新手段で経時的に更新され、該固有
    情報が携帯情報端末に提供されるとともに、認証実行エ
    リアから遠隔の認証処理センターに設けた登録手段に登
    録され、 認証実行エリアで読み取られた固有情報が、通信ネット
    ワークを介して認証処理センターに設けた認証手段に送
    信されて認証処理され、 認証処理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項30に
    記載の認証システム。
  32. 【請求項32】 携帯情報端末の所有者を本人と認証す
    るシステムにおいて、 携帯情報端末に固有情報を読み取り可能な状態で表示可
    能にするとともに、本人のパスワードを当該携帯情報端
    末には記録させない状態で上記固有情報との組み合せで
    予め登録手段に登録しておき、 携帯情報端末の所有者が提示した携帯情報端末から読み
    取られた固有情報と、当該携帯情報端末の所有者が入力
    したパスワードとの組み合せが予め登録したものと合致
    したとき、当該携帯情報端末の所有者を本人と認証する
    認証手段を備え、 本人のパスワードとの組み合せで予め登録手段に登録
    し、かつ携帯情報端末に表示可能にする固有情報を経時
    的に更新する更新手段を備えることを特徴とする認証シ
    ステム。
  33. 【請求項33】 前記本人のための固有情報が認証管理
    センターに設けた更新手段で経時的に更新され、該固有
    情報が携帯情報端末に提供されるとともに、パスワード
    と固有情報の組み合せが認証実行エリアから遠隔の認証
    処理センターに設けた登録手段に登録され、 認証実行エリアで読み取られた固有情報と入力されたパ
    スワードの組み合せが、通信ネットワークを介して認証
    処理センターに設けた認証手段に送信されて認証処理さ
    れ、 認証処理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項32に
    記載の認証システム。
  34. 【請求項34】 前記固有情報がバーコード情報からな
    る請求項30〜33のいずれかに記載の認証システム。
  35. 【請求項35】 携帯情報端末の所有者を本人と認証
    し、当該携帯情報端末の所有者の支払いを決済する方法
    において、 本人のために予め登録した固有情報を携帯情報端末に読
    み取り可能な状態で表示可能にするとともに、本人の決
    済先情報を上記固有情報との組み合せで予め登録してお
    き、 携帯情報端末の所有者が提示した携帯情報端末から読み
    取られた固有情報が本人のために予め登録した固有情報
    に合致したとき、当該携帯情報端末の所有者を当該本人
    と認証し、当該携帯情報端末の所有者の支払いを当該本
    人の決済先情報にて予め登録してある決済先から決済す
    るものであり、 本人のために予め登録し、かつ携帯情報端末に表示可能
    にする固有情報を経時的に更新することを特徴とする決
    済方法。
  36. 【請求項36】 前記本人のための固有情報が認証管理
    センターで経時的に更新され、該固有情報が携帯情報端
    末に提供されるとともに、固有情報と決済先情報の組み
    合せが認証実行エリアから遠隔の認証処理センターに登
    録され、 認証実行エリアで読み取られた固有情報が、通信ネット
    ワークを介して認証処理センターに送信されて認証処理
    され、 認証処理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項35に
    記載の決済方法。
  37. 【請求項37】 携帯情報端末の所有者を本人と認証
    し、当該携帯情報端末の所有者の支払いを決済する方法
    において、 携帯情報端末に固有情報を読み取り可能な状態で表示可
    能にするとともに、本人のパスワードを当該携帯情報端
    末には記録させない状態で、本人の決済先情報及び上記
    固有情報との組み合せで予め登録しておき、 携帯情報端末の所有者が提示した携帯情報端末から読み
    取られた固有情報と、当該携帯情報端末の所有者が入力
    したパスワードとの組み合せが予め登録したものと合致
    したとき、当該携帯情報端末の所有者を本人と認証し、
    当該携帯情報端末の所有者の支払いを当該本人の決済先
    情報にて予め登録してある決済先から決済するものであ
    り、 本人のパスワードと決済先情報との組み合せで予め登録
    し、かつ携帯情報端末に表示可能にする固有情報を経時
    的に更新することを特徴とする決済方法。
  38. 【請求項38】 前記本人のための固有情報が認証管理
    センターで経時的に更新され、該固有情報が携帯情報端
    末に提供されるとともに、パスワードと固有情報と決済
    先情報の組み合せが認証実行エリアから遠隔の認証処理
    センターにて登録され、 認証実行エリアで読み取られた固有情報と入力されたパ
    スワードの組み合せが、通信ネットワークを介して認証
    処理センターに送信されて認証処理され、 認証処理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項37に
    記載の決済方法。
  39. 【請求項39】 前記固有情報がバーコード情報からな
    る請求項35〜38のいずれかに記載の決済方法。
  40. 【請求項40】 携帯情報端末の所有者を本人と認証
    し、当該携帯情報端末の所有者の支払いを決済するシス
    テムにおいて、 本人のために予め登録した固有情報を携帯情報端末に読
    み取り可能な状態で表示可能にするとともに、本人の決
    済先情報を上記固有情報との組み合せで予め登録手段に
    登録しておき、 携帯情報端末の所有者が提示した携帯情報端末から読み
    取られた固有情報が本人のために予め登録した固有情報
    に合致したとき、当該携帯情報端末の所有者を当該本人
    と認証し、当該携帯情報端末の所有者の支払いを当該本
    人の決済先情報にて予め登録してある決済先から決済す
    る認証手段を備え、 本人のために予め登録手段に登録し、かつ携帯情報端末
    に表示可能にする固有情報を経時的に更新する更新手段
    を備えることを特徴とする決済システム。
  41. 【請求項41】 前記本人のための固有情報が認証管理
    センターに設けた更新手段で経時的に更新され、該固有
    情報が携帯情報端末に提供されるとともに、固有情報と
    決済先情報の組み合せが認証実行エリアから遠隔の認証
    処理センターに設けた登録手段に登録され、 認証実行エリアで読み取られた固有情報が、通信ネット
    ワークを介して認証処理センターに設けた認証手段に送
    信されて認証処理され、 認証処理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項40に
    記載の決済システム。
  42. 【請求項42】 携帯情報端末の所有者を本人と認証
    し、当該携帯情報端末の所有者の支払いを決済するシス
    テムにおいて、 携帯情報端末に固有情報を読み取り可能な状態で表示可
    能にするとともに、本人のパスワードを当該携帯情報端
    末には記録させない状態で、本人の決済先情報及び上記
    固有情報との組み合せで予め登録手段に登録しておき、 携帯情報端末の所有者が提示した携帯情報端末から読み
    取られた固有情報と、当該携帯情報端末の所有者が入力
    したパスワードとの組み合せが予め登録したものと合致
    したとき、当該携帯情報端末の所有者を本人と認証し、
    当該携帯情報端末の所有者の支払いを当該本人の決済先
    情報にて予め登録してある決済先から決済する認証手段
    を備え、 本人のパスワードと決済先情報との組み合せで予め登録
    手段に登録し、かつ携帯情報端末に表示可能にする固有
    情報を経時的に更新する更新手段を備えることを特徴と
    する決済システム。
  43. 【請求項43】 前記本人のための固有情報が認証管理
    センターに設けた更新手段で経時的に更新され、該固有
    情報が携帯情報端末に提供されるとともに、パスワード
    と固有情報と決済先情報の組み合せが認証実行エリアか
    ら遠隔の認証処理センターに設けた登録手段に登録さ
    れ、 認証実行エリアで読み取られた固有情報と入力されたパ
    スワードの組み合せが、通信ネットワークを介して認証
    処理センターに設けた認証手段に送信されて認証処理さ
    れ、 認証処理センターで得られた認証結果が、通信ネットワ
    ークを介して認証実行エリアに送信される請求項42に
    記載の決済システム。
  44. 【請求項44】 前記固有情報がバーコード情報からな
    る請求項40〜43のいずれかに記載の決済システム。
  45. 【請求項45】 前記携帯情報端末の所有者の支払い限
    度額情報を該携帯情報端末に表示可能とする請求項40
    〜44のいずれかに記載の決済システム。
  46. 【請求項46】 前記携帯情報端末の所有者の支払い先
    に関する利用記録情報を該携帯情報端末に表示可能とす
    る請求項40〜45のいずれかに記載の決済システム。
  47. 【請求項47】 前記携帯情報端末の所有者の支払い先
    への支払い情報を該携帯情報端末に表示可能とする請求
    項40〜46のいずれかに記載の決済システム。
  48. 【請求項48】 前記携帯情報端末の所有者の決済先の
    残高情報を該携帯情報端末に表示可能とする請求項40
    〜47のいずれかに記載の決済システム。
  49. 【請求項49】 前記携帯情報端末の所有者の支払い額
    に応じて提供されるサービスに関するポイント情報、ク
    ーポン情報等の利益取得情報を該携帯情報端末に表示可
    能とする請求項40〜48のいずれかに記載の決済シス
    テム。
JP2001128305A 2000-05-18 2001-04-25 認証方法及びシステム並びに決済方法及びシステム Withdrawn JP2002042031A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128305A JP2002042031A (ja) 2000-05-18 2001-04-25 認証方法及びシステム並びに決済方法及びシステム
PCT/JP2001/004081 WO2001088792A1 (fr) 2000-05-18 2001-05-16 Procede et systeme d'authentification et procede et systeme de reglement

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-146918 2000-05-18
JP2000146918 2000-05-18
JP2001128305A JP2002042031A (ja) 2000-05-18 2001-04-25 認証方法及びシステム並びに決済方法及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002042031A true JP2002042031A (ja) 2002-02-08

Family

ID=26592159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128305A Withdrawn JP2002042031A (ja) 2000-05-18 2001-04-25 認証方法及びシステム並びに決済方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002042031A (ja)
WO (1) WO2001088792A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355223A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nec Corp 携帯端末を利用した本人照合システム及び方法、処理装置、照合サーバ、プログラム
US7343344B2 (en) 2000-08-08 2008-03-11 Nec Corporation Electronic payment system using accounting function in a mobile communication network
JP2014520309A (ja) * 2011-05-19 2014-08-21 アルカテル−ルーセント 符号化されたグラフィカル表現を介するモバイル通信デバイスを用いる電子取引

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344545A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd 処理システム、サーバ、処理端末、通信端末、処理方法、データ管理方法、処理実行方法、プログラム
EP1231578A3 (de) * 2001-02-01 2004-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Durchführung einer bargeldlosen Zahlungsaktion
US8700457B2 (en) * 2007-01-03 2014-04-15 William H. Bollman Mobile phone based rebate device for redemption at a point of sale terminal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05225139A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Toshiba Corp プロセス監視制御装置
US5590038A (en) * 1994-06-20 1996-12-31 Pitroda; Satyan G. Universal electronic transaction card including receipt storage and system and methods of conducting electronic transactions
JPH0816740A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Toshiba Corp 携帯可能な情報処理装置及び情報処理システム
US5870473A (en) * 1995-12-14 1999-02-09 Cybercash, Inc. Electronic transfer system and method
US5930767A (en) * 1997-05-28 1999-07-27 Motorola, Inc. Transaction methods systems and devices
WO1999009502A1 (fr) * 1997-08-13 1999-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de commerce electronique mobile
US6044349A (en) * 1998-06-19 2000-03-28 Intel Corporation Secure and convenient information storage and retrieval method and apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343344B2 (en) 2000-08-08 2008-03-11 Nec Corporation Electronic payment system using accounting function in a mobile communication network
JP2004355223A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nec Corp 携帯端末を利用した本人照合システム及び方法、処理装置、照合サーバ、プログラム
JP2014520309A (ja) * 2011-05-19 2014-08-21 アルカテル−ルーセント 符号化されたグラフィカル表現を介するモバイル通信デバイスを用いる電子取引
US9098498B2 (en) 2011-05-19 2015-08-04 Alcatel Lucent Electronic transactions with mobile communications devices via encoded graphical representations

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001088792A1 (fr) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8719158B2 (en) Multi-account payment consolidation system
US7249054B2 (en) System and method for debit account transactions
US8104676B2 (en) Banking system controlled responsive to data bearing records
US20120330844A1 (en) Multi functional duplex encrypted procurement and payment system and method
US20150058145A1 (en) Universal check-out system for Mobile Payment Applications/Platforms
US8096469B2 (en) Methods for receiving credit card applications at a fuel dispenser
US20010051915A1 (en) Data transfer system using mobile terminal and two-dimensional barcode
US20010023409A1 (en) Apparatus for establishing debit accounts
JP2006504208A (ja) 支払認証システムを用いたロイヤリティ/報酬プログラム統合システムおよび方法
JP2004326348A (ja) 携帯端末を利用したプリペイド型電子マネー決済システム及び方法
US20120016696A1 (en) Home-based Money Transaction Method
JP2021026317A (ja) 認証処理装置、決済端末、設定プログラム、決済システム、および決済方法
JP2007510190A (ja) 販売時点情報管理購買システム
JPWO2002027588A1 (ja) 電子商取引システム
JP2002109237A (ja) カード取引用icカード
JP2020515994A (ja) 電子決済装置
JP2002042031A (ja) 認証方法及びシステム並びに決済方法及びシステム
US8396809B1 (en) Method for reducing purchase time
US20040111648A1 (en) System, apparatus, terminal, method, and computer program for managing information
WO2018164243A1 (ja) 取引支援プログラム及びシステム
WO2015195217A1 (en) Universal check-out system for mobile payment applications/platforms
JP3968220B2 (ja) 決済方法、決済用情報処理システム及び移動情報端末
WO2003067488A1 (fr) Procede de reglement a l'aide d'un terminal de communication mobile
KR100571830B1 (ko) 신용카드 및 결제사용 이동통신 단말기를 이용한 결제단말기에서의 영상 결제방법
JP2002032572A (ja) 認証システムと認証方法及び決済システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701