JP2002041759A - Chat system, bulletin system for speech log, questionnaire web page generation system, storage medium recorded with hypertext document, questionnaire totalization system, and research system - Google Patents

Chat system, bulletin system for speech log, questionnaire web page generation system, storage medium recorded with hypertext document, questionnaire totalization system, and research system

Info

Publication number
JP2002041759A
JP2002041759A JP2000226380A JP2000226380A JP2002041759A JP 2002041759 A JP2002041759 A JP 2002041759A JP 2000226380 A JP2000226380 A JP 2000226380A JP 2000226380 A JP2000226380 A JP 2000226380A JP 2002041759 A JP2002041759 A JP 2002041759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
web page
question
chat
hypertext document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000226380A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasutomi Tezuka
靖臣 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUKAN SOZO KK
Original Assignee
KUKAN SOZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUKAN SOZO KK filed Critical KUKAN SOZO KK
Priority to JP2000226380A priority Critical patent/JP2002041759A/en
Publication of JP2002041759A publication Critical patent/JP2002041759A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a research system which can collect many opinions in a short period. SOLUTION: In this system, which allows a moderator, panelers and an audience to chat about a certain theme on a network and collects opinions about the theme, a chat system is constituted so that the moderator and panelers can freely speak and the audience only view the chat and can not speak, and also is constituted so that the moderator can put questions in a proper choice style to the audience.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】 本発明は、ネットワークを
利用した調査をするシステムに関し、特にネットワーク
上でチャットやアンケートを行うことにより、効率的に
調査を行うことができる調査システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for conducting a survey using a network, and more particularly to a survey system capable of conducting a survey efficiently by performing a chat or a questionnaire on a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のネットワークを利用して調査を行
う方法としては、次のようなものが知られている。
2. Description of the Related Art The following method is known as a method for conducting a survey using a conventional network.

【0003】1つ目としては、ネットワーク上でチャッ
トを行い、ある製品等についての意見を収集するもので
ある。チャットというのは、ネットワーク上で行う文字
を使った会話のことであり、IRC(Internet
Relay Chat)サーバーを利用して行うもの
のほか、ウェブサーバー上でCGI(Common G
ateway Interface)プログラムにより
実行されるものもある。このようなチャットはいわば、
現実世界の座談会をネットワーク上で行ったものであ
り、地理的に離れた者を集めて座談会ができるとか、お
互いの顔が見えないことで、座談会とは違った本音が聞
きだせるなどの利点があるものであった。
[0003] The first is to chat over a network and collect opinions on a certain product or the like. A chat is a conversation using characters on a network, and is an IRC (Internet).
Relay Chat) server, and CGI (Common G) on a web server
Some are executed by an ate. interface program. Such chats are, so to speak,
This is a real-world roundtable discussion on the network, where people who are geographically distant can gather for a roundtable discussion, or because they cannot see each other's faces, they can hear the real intention different from the roundtable discussion. Had the advantage of

【0004】2つ目としては、予め登録されているアン
ケート回答者に電子メール等でアンケートを通知し、返
信された回答を集計するようなサービスを、ネットワー
クを利用して提供するものである。より具体的には、次
のようなものである。まず、調査をしたい者が調査内容
について電話やFAX、電子メール等で調査会社と打ち
合わせをする。調査内容が決定すると、調査会社は調査
内容に応じたアンケートを作成し、このアンケートを登
録されているアンケート回答者に電子メール等で配信す
る。アンケート回答者は即日中にアンケートを回答し、
調査会社はその回答を集計して、結果を依頼者に報告す
る。このような調査システムは、従来紙で行っていたア
ンケートを電子化したことにより、結果が集まるまでの
時間を短縮できるであるとか、若干多目の数百人程度ま
での意見をとりいれることができる等の利点がある。
[0004] A second method is to provide a service for notifying a questionnaire respondent who has been registered in advance of the questionnaire by e-mail or the like, and totalizing the replies, using a network. More specifically, it is as follows. First, a person who wants to conduct a survey makes a meeting with the research company about the contents of the survey by telephone, facsimile, e-mail or the like. When the contents of the survey are determined, the survey company creates a questionnaire according to the contents of the survey, and distributes the questionnaire to registered respondents by e-mail or the like. Survey respondents complete the survey on the same day,
The research company compiles the responses and reports the results to the client. Such a survey system can shorten the time it takes to gather results by digitizing the questionnaire that was conventionally conducted on paper, and can incorporate opinions of a few hundred people There are advantages such as.

【0005】3つ目としては、アンケートのウェブペー
ジを作るサービスである。調査をしたい依頼人は、電話
やFAX、又はサービス会社のホームページ等で集めた
いアンケートの内容を伝え、サービス会社がそのような
アンケートを表示するハイパーテキスト文書をする。作
成されたハイパーテキスト文書は、依頼人に配信した
り、特定のウェブページ上で掲載されたりする。このよ
うなサービスは、特定の登録者のみでなく、ウェブペー
ジで広く意見を求められるので、広い範囲の回答者にア
ンケートを集める場合に便利である。
A third service is a service for creating a web page for a questionnaire. A client who wishes to conduct a survey communicates the contents of a questionnaire to be collected by telephone, FAX, or on the homepage of a service company, and the service company makes a hypertext document displaying such a questionnaire. The created hypertext document is distributed to the client or posted on a specific web page. Such a service is useful when gathering a questionnaire from a wide range of respondents, since opinions can be widely sought not only by a specific registrant but also by a web page.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、前記したよう
な従来の調査サービスは次のような問題があった。
However, the conventional investigation service as described above has the following problems.

【0007】まず、従来のチャットを利用した調査方法
では、チャットで発言をする人たちが楽しむことができ
るのみにとどまっていた。即ち、発言をしない者は習慣
上参加しにくいことから、極少数の者のみが参加するこ
とになる。また、仮に多数の人が集まっても、会話の流
れに整理がつかなくなって有効な意見を抽出することは
困難であった。従って、チャットを見て楽しむというこ
ともできないし、同時に幅広い意見を取り入れることも
できなかった。
First, according to the conventional survey method using a chat, only those who speak in the chat can enjoy the chat. That is, those who do not speak are difficult to participate due to habits, so only a very small number of people will participate. Even if many people gather, it is difficult to extract effective opinions because the flow of conversation cannot be organized. Therefore, they couldn't enjoy watching the chat, and at the same time couldn't get a wide range of opinions.

【0008】次に、登録している者からアンケートを集
めるシステムは、登録されている者からしか意見を取り
入れることができないという制限があり、ネットワーク
を利用しているにもかかわらず、広い範囲の者からの意
見という意味では、従来の紙を使ったアンケートと差が
少なかった。
Next, the system for collecting questionnaires from registered persons has a limitation that opinions can be taken only from registered persons. In terms of opinions from the participants, there was little difference from the questionnaire using conventional paper.

【0009】さらに、アンケートのウェブページを作成
するサービスでは、前記した登録している者からアンケ
ートを集める場合に比べれば広い範囲の者から意見を集
めることができたが、自社のホームページや、アンケー
ト専門のウェブサイトに掲載されていただけであるの
で、実際には多数の意見を集めるのは難しい点があっ
た。
[0009] Furthermore, in the service for creating a questionnaire web page, opinions could be gathered from a wider range of people than in the case where questionnaires were gathered from the above registered persons. Because it was only posted on a specialized website, it was actually difficult to gather a large number of opinions.

【0010】そこで、本発明では以上のような問題点を
解決し、容易に、短期間に、かつ広い範囲の者の意見を
集めることができるネットワークを利用した調査システ
ムを提供することを目的とする。
[0010] Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a survey system using a network that can easily collect opinions of a wide range of persons in a short time. I do.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、主として以下のような特徴を有する各
種のシステムを提案する。
In order to solve the above problems, the present invention proposes various systems mainly having the following features.

【0012】まず第1に、新しいチャットシステムを提
案し、少数の者から深く掘り込んだ意見を取り入れると
同時に、極めて広い範囲の者からの意見も取り込むよう
にする。即ち、従来のチャット参加者を、発言をするパ
ネラーと、司会進行するモデレータと、パネラーとモデ
レータの発言を傍観し、時に必要に応じて選択式の質問
に答えたりするオーディエンスの3者にシステム上分離
するようにした。このようにすると、参加者の役割が明
確であることから、オーディエンスとして参加しやす
い。従ってチャットを傍観する者が膨大に増え、いわば
従来のテレビ番組を見るような形でチャットを楽しむこ
とができるようになる。さらに、パネラーの意見が分か
れたときなどに適宜モデレータがオーディエンスに質問
をすることで、国民レベルの広い意見をも考慮してチャ
ットを進めることができるようにしている。また、チャ
ットが終了した後も、チャットのログを電子掲示板シス
テムにて公開することで、オーディエンスその他の意見
を言いたい者の意見を追加して集めるようにしている。
First, a new chat system is proposed to take in opinions digging deeply from a small number of people and also take in opinions from a very wide range of people. That is, the conventional chat participants are referred to the system by a panelist who speaks, a moderator moderating, and an audience who observes the statements of the paneler and the moderator and sometimes answers a multiple-choice question as needed. Try to separate. In this way, the role of the participant is clear, and it is easy to participate as an audience. Therefore, the number of persons who watch the chat is greatly increased, and the chat can be enjoyed as if watching a conventional television program. Furthermore, when the opinions of the panelists are divided, the moderator can ask the audience questions as appropriate, so that the chat can be advanced in consideration of the opinions at the national level. Also, after the chat is over, the log of the chat is made public on the electronic bulletin board system so that the audience and other opinions of those who want to give opinions can be additionally collected.

【0013】そして第2に、ウェブページ上で新たなア
ンケートウェブページを作成、掲示するシステムを提案
する。即ち、アンケートを行いたい者が、ウェブページ
上で簡単にアンケートウェブページを作成でき、さらに
そのアンケートウェブページをネットワークで大量のア
クセス数がある調査に関するポータルサイトにリンクを
張るようにした。従って、広く多数の者の意見を即時に
集めることができるようになる。
Second, a system for creating and posting a new questionnaire web page on the web page is proposed. That is, a person who wants to conduct a survey can easily create a survey web page on the web page, and further links the survey web page to a portal site related to a survey having a large number of accesses on a network. Therefore, the opinions of many people can be immediately collected.

【0014】そして第3に、第2のアンケート作成シス
テムで作成したアンケートウェブページへのリンク、及
び第1のチャットシステムでのオーディエンスとして参
加するリンクを調査に関するポータルサイトに張ること
により、意見を言いたい者、意見を聞きたい者がこのポ
ータルサイトへ一堂に集まり、国民レベルでの広い意見
を集めるようにしている。
Third, opinions are provided by linking a link to the questionnaire web page created by the second questionnaire creation system and a link to participate as an audience in the first chat system to a portal site related to the survey. Those who want to listen to their opinions gather in this portal site to gather broad opinions at the national level.

【0015】その他、前記特長を生かすべく、本発明で
は種々の応用をも提案している。以上の特徴を有する解
決手段を次に請求項ごとに説明する。
In addition, in order to make use of the above-mentioned features, the present invention also proposes various applications. Solution means having the above features will be described below for each claim.

【0016】本発明の請求項1では、ネットワーク上
で、あるテーマについてモデレータとパネラーとオーデ
ィエンスとの3者でチャットを行い、そのテーマについ
て意見を集めるためのシステムであって、チャットで発
言された内容が記録される記憶手段と、モデレータの使
用する端末に前記記憶手段に記録された発言の内容を表
示させる一方、モデレータの使用する端末から発言を受
け付け、前記記憶手段へ追加して記録する手段と、パネ
ラーの使用する端末に前記記憶手段に記録された発言の
内容を表示させる一方、パネラーの使用する端末から発
言を受け付け、前記記憶手段へ追加して記録する手段
と、オーディエンスの使用する端末に前記記憶手段に記
録された発言の内容を表示させる一方、オーディエンス
の使用する端末からは発言を受け付けない手段と、を備
えるようにチャットシステムを構成した。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a system for chatting with a moderator, a paneler, and an audience on a certain theme on a network, and collecting opinions on the theme, wherein the comment is made in the chat. Storage means for storing the contents, and means for displaying the contents of the utterance recorded in the storage means on a terminal used by the moderator, while receiving the utterance from the terminal used by the moderator, and additionally recording the contents in the storage means Means for displaying the content of the utterance recorded in the storage means on a terminal used by the panelist, accepting the utterance from the terminal used by the paneler, and additionally recording the information in the storage means, and a terminal used by the audience On the other hand, the content of the statement recorded in the storage means is displayed, while the terminal used by the audience Means that does not accept the word, to constitute a chat system to include.

【0017】このように構成することにより、チャット
参加者の役割が明確になる。特にオーディエンスとして
チャットに参加しやすくなって、チャットを新しい方法
で楽しむことができるようになる。
With this configuration, the roles of the chat participants become clear. In particular, it will make it easier for your audience to participate in chat, and you will be able to enjoy chat in new ways.

【0018】また、請求項2のチャットシステムでは、
請求項1記載のチャットシステムであって、前記モデレ
ータの使用する端末から選択式の質問を受け付けて、前
記オーディエンスの使用する端末に前記質問を表示させ
る手段と、前記オーディエンスの使用する端末から前記
質問の回答を受け付ける手段と、前記回答を選択肢ごと
に集計し、その集計結果を前記モデレータの使用する端
末に表示させる手段と、をさらに備えるように構成し
た。
Further, in the chat system according to claim 2,
2. The chat system according to claim 1, wherein said moderator accepts a selectable question from a terminal used by said moderator and displays said question on a terminal used by said audience, and said question is received from a terminal used by said audience. And a means for counting the answers for each option, and displaying the result of the counting on a terminal used by the moderator.

【0019】このようにすることにより、パネラーの間
で意見が分かれたときなどに、モデレータが適宜オーデ
ィエンスに質問を投げかけ、広く聴衆の意見を取り入れ
つつチャットを進めることができるようになる。なお、
オーエィエンスの回答の集計結果は、パネラーの使用す
る端末及びオーディエンスの使用する端末にも表示させ
るのが望ましい。三者が集計結果を把握できて、チャッ
トをスムーズに展開することができるからである。
In this manner, when opinions are divided among the panelists, the moderator can appropriately ask questions to the audience and proceed with the chat while widely taking in the opinions of the audience. In addition,
It is desirable that the total result of the responses of the audience is also displayed on the terminal used by the panelists and the terminal used by the audience. This is because the three parties can grasp the tally result and smoothly develop the chat.

【0020】また、請求項3のチャットシステムでは、
請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載のチャット
システムを使用して行われたチャットの発言ログを前記
記憶手段から読み出す読込み手段と、読み出した前記発
言ログに必要なタグを付加して、前記発言ログを表示す
るとともに新たな意見を入力させることができるハイパ
ーテキスト文書を生成する変換手段と、前記ハイパーテ
キスト文書へのリンクをウェブ上に張るリンク手段と、
前記ハイパーテキスト文書のウェブページにより入力さ
れた新たな意見を前記発言ログに追加して記録する追加
書込手段と、を備えるように構成した。
Further, in the chat system according to claim 3,
A reading means for reading out a log of a comment made by using the chat system according to any one of claims 1 and 2 from the storage means, and a necessary tag is added to the read out message log. Converting means for generating a hypertext document capable of displaying the comment log and allowing a new opinion to be input; link means for providing a link to the hypertext document on the web;
And an additional writing unit that adds and records a new opinion input from the web page of the hypertext document to the comment log.

【0021】このように構成することにより、請求項1
又は請求項2のチャットシステムで発言された内容を自
動的に電子掲示板システムとしてウェブページに掲示で
きる。従って、オーディエンスとして参加していなが
ら、発言をしたくて仕方が無かった者や、チャットの時
間帯にチャットを見ることができなかった者がログを閲
覧して、さらに意見を書き込むことができる。
According to this structure, the first aspect of the present invention is provided.
Alternatively, the content stated in the chat system of claim 2 can be automatically posted on a web page as an electronic bulletin board system. Therefore, while participating as an audience, those who want to speak and have no choice or who cannot see the chat during the chat time can view the log and further write their opinions.

【0022】また、請求項4の発明では、ネットワーク
上でアンケートを集めるウェブページを自動的に生成し
てウェブ上に掲示するシステムであって、予め決めてお
いた質問形式のリストをアンケート作成者に提示して選
択させる手段と、選択された質問形式に応じてアンケー
ト作成者に質問内容を入力させる手段と、入力された質
問内容を表示し、その質問に対する回答を入力すること
ができるウェブページを表示するアンケートのハイパー
テキスト文書を生成する手段と、生成されたアンケート
のハイパーテキスト文書のウェブページへのリンクを調
査に関するポータルサイトに張る手段と、を備えるよう
にアンケートウェブページ作成システムを構成した。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a system for automatically generating a web page for collecting questionnaires on a network and posting the web page on the web. And a means for allowing the questionnaire creator to input the content of the question according to the selected question format, and a web page for displaying the input content of the question and inputting the answer to the question The questionnaire web page creation system is configured to include a means for generating a hypertext document of the questionnaire displaying the questionnaire, and a means for linking a web page of the generated questionnaire hypertext document to a portal site related to the survey. .

【0023】このように構成することにより、あるテー
マについて意見を集めたいと考える者がウェブページ上
で簡単にアンケートをとるためのウェブページを作成で
き、さらに、そのアンケートのウェブページが調査に興
味を持った者のアクセス数が多い、調査に関するポータ
ルサイトにリンクを張られるため、多数の回答を迅速に
集めることができる。なお、請求項にいうポータルサイ
トとは、ウェブの玄関にあたるサイトであり、本発明で
は、サイト内外のコンテンツについて検索機能を有し、
コンテンツの収集と配信を行う機能を有しているサイト
を意味する。
With this configuration, a person who wants to gather opinions on a certain subject can easily create a web page for taking a questionnaire on the web page, and the web page of the questionnaire is interested in the survey. A link to a survey-related portal site that has a high number of visits by those with a questionnaire can collect a large number of responses quickly. The portal site referred to in the claims is a site corresponding to the entrance of the web. In the present invention, the portal site has a search function for contents inside and outside the site,
A site that has the function of collecting and distributing content.

【0024】また、請求項5の発明では、ネットワーク
上でアンケートを集めるウェブページを自動的に生成し
て記憶媒体に記録するシステムであって、予め決めてお
いた質問形式のリストをアンケート作成者に提示して選
択させる手段と、選択された質問形式に応じてアンケー
ト作成者に質問内容を入力させる手段と、入力された質
問内容を表示し、その質問に対する回答を入力すること
ができるウェブページを表示するアンケートのハイパー
テキスト文書を生成する手段と、前記生成されたアンケ
ートのハイパーテキスト文書を記憶媒体に記録する手段
と、を備えるようにアンケートウェブページ作成システ
ムを構成した。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a system for automatically generating a web page for collecting a questionnaire on a network and recording the web page in a storage medium, wherein a predetermined question form list is prepared by the questionnaire creator. And a means for allowing the questionnaire creator to input the content of the question according to the selected question format, and a web page for displaying the input content of the question and inputting the answer to the question And a means for recording the generated hypertext document of the questionnaire on a storage medium.

【0025】また、請求項6の発明では、請求項5記載
のアンケートウェブページ作成システムによりアンケー
トのハイパーテキスト文書を記録された記憶媒体を構成
する。
According to a sixth aspect of the present invention, a storage medium in which a questionnaire hypertext document is recorded by the questionnaire web page creation system according to the fifth aspect is constructed.

【0026】このように構成することにより、あるテー
マについて意見を集めたいと考える者が、ウェブページ
上で簡単にアンケートをとるためのウェブページを作成
でき、さらに、そのウェブページのハイパーテキスト文
書を記憶媒体に記録することで、アンケートを記憶媒体
として配布することが可能になる。なお、請求項6にい
う記憶媒体は持ち運び可能な外部記憶装置をいい、例え
ばフレキシブルディスク等が該当する。
With this configuration, a person who wants to collect opinions on a certain subject can create a web page for easily taking a questionnaire on the web page, and furthermore, can create a hypertext document of the web page. By recording on a storage medium, the questionnaire can be distributed as a storage medium. The storage medium described in claim 6 refers to a portable external storage device, such as a flexible disk.

【0027】また、請求項7の発明では、ネットワーク
上でアンケートを集めるウェブページを自動的に生成し
て配信するシステムであって、予め決めておいた質問形
式のリストをアンケート作成者に提示して選択させる手
段と、選択された質問形式に応じてアンケート作成者に
質問内容を入力させる手段と、入力された質問内容を表
示し、その質問に対する回答を入力することができるウ
ェブページを表示するアンケートのハイパーテキスト文
書を生成する手段と、前記生成されたアンケートのハイ
パーテキスト文書をアンケート回答者の携帯電話に配信
する手段と、を備えるようにアンケートウェブページ作
成システムを構成した。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a system for automatically generating and distributing a web page for collecting a questionnaire on a network, and presenting a predetermined question format list to the questionnaire creator. Means for selecting a question, a means for allowing the questionnaire creator to input the content of the question according to the selected question format, displaying the input content of the question, and displaying a web page for inputting an answer to the question The questionnaire web page creation system is configured to include means for generating a hypertext document of the questionnaire and means for delivering the generated hypertext document of the questionnaire to the mobile phone of the questionnaire respondent.

【0028】このように構成することにより、あるテー
マについて意見を集めたいと考える者が、ウェブページ
上で簡単にアンケートをとるためのウェブページを作成
でき、アンケートウェブページを表示するハイパーテキ
スト文書を携帯電話へ送信することができる。さらに、
そのアンケートのウェブページは、アンケート画面を表
示するだけでなく、回答を入力すると自動的に回答を集
計するサーバーへ接続し、回答を送信する。従って、携
帯電話の普及した近年ではこのシステムにより、即時に
多数のアンケートの回答を得ることができる。
With this configuration, a person who wants to gather opinions on a certain subject can create a web page for easily taking a questionnaire on the web page, and can create a hypertext document for displaying the questionnaire web page. Can be sent to mobile phones. further,
In addition to displaying the questionnaire screen, the web page of the questionnaire automatically connects to a server that tallies the answers when the answers are entered, and transmits the answers. Therefore, in recent years, when mobile phones have become widespread, this system allows immediate answers to many questionnaires.

【0029】また、請求項8の発明では、請求項4,
5,7のいずれか1項に記載のアンケートウェブページ
作成システムにより集められた回答を質問内容及び選択
肢ごとに集計する手段と、集計された結果をグラフのデ
ータとする手段と、前記グラフのデータをアンケート結
果が必要な者に対して送信する手段とを有するようにア
ンケート集計システムを構成した。
According to the invention of claim 8, claim 4 or claim 4
A means for totalizing the answers collected by the questionnaire web page creation system according to any one of claims 5 and 7 for each question content and option, a means for making the totaled results into graph data, and the graph data And a means for transmitting the questionnaire result to those who need it.

【0030】このように構成することにより、前記した
各アンケートシステムにより得られた回答を集計してグ
ラフ化し、グラフのデータをアンケート結果が必要な
者、例えばアンケートを作成した者等に電子メール等で
知らせることができる。なお、グラフのデータとは、グ
ラフの画像データや、グラフを表示するソフトウェアで
表示できるフォーマットとなったデータ等を意味する。
With this configuration, the responses obtained by each of the above-described questionnaire systems are totaled and graphed, and the data of the graph is sent to a person who needs a questionnaire result, for example, an e-mail or the like, to a person who created the questionnaire. You can let them know. The graph data means image data of the graph, data in a format that can be displayed by software for displaying the graph, and the like.

【0031】また、請求項9の発明では、請求項1又は
請求項2に記載のチャットシステムにオーディエンス又
は/及びパネラーとして参加するウェブページへのリン
ク、及び請求項5記載のアンケートウェブページ掲載シ
ステムにより掲示されたアンケートウェブページへのリ
ンク、の2種類のリンクを有するウェブページを表示さ
せることを特徴とする調査システムを構成した。
According to the ninth aspect of the present invention, a link to a web page that participates as an audience and / or a panelist in the chat system according to the first or second aspect, and a questionnaire web page posting system according to the fifth aspect. And a link to a questionnaire web page posted by the company is displayed.

【0032】このように構成することにより、意見を聞
きたい者と意見をいいたい者を1つのウェブページに集
めてアクセスさせることができる。さらには、意見を聞
きたい者は意見を聞いているうちに意見を言いたくなる
こともあることから、本システムにより相乗効果的に多
くの意見を集めることができる。
With this configuration, a person who wants to hear an opinion and a person who wants to give an opinion can be collected and accessed on one web page. Furthermore, since a person who wants to hear an opinion sometimes wants to give an opinion while listening to the opinion, the present system can collect many opinions synergistically.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の第1の実施の形態であるチ
ャットシステムを説明する図である。
Next, an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a chat system according to a first embodiment of the present invention.

【0034】チャットシステム10は主としてサーバー
11と、チャットで発言された内容であるログデータ1
2aが記録された記憶手段12とから構成される。記憶
手段12はサーバー11により読出し、書き込み可能で
ある。
The chat system 10 is mainly composed of a server 11 and log data 1 which is the contents of a chat.
2a is stored. The storage means 12 is readable and writable by the server 11.

【0035】サーバー11は、ウェブページを提供した
り、チャットを提供したりするためにWWW(Worl
d Wide Web)サーバー11aやIRCサーバ
ー11bのソフトがインストールされている。
The server 11 provides a WWW (World) to provide a web page and a chat.
d Wide Web) The software of the server 11a and the IRC server 11b is installed.

【0036】サーバー11にはチャットの司会進行をす
るモデレータの使用する端末であるモデレータ端末14
と、チャットで意見を発言するパネラーの使用する端末
であるパネラー端末15と、チャットを基本的には傍観
して楽しむオーディエンスが使用する端末であるオーデ
ィエンス端末16がインターネット等のネットワークを
介して接続されている。
The server 11 has a moderator terminal 14 which is a terminal used by a moderator for moderating a chat.
And a paneler terminal 15 which is a terminal used by a paneler who speaks an opinion in a chat, and an audience terminal 16 which is a terminal used by an audience who basically enjoys watching and chatting through a network, such as the Internet. ing.

【0037】サーバー11はログデータ12aから発言
ログのデータを読出し、モデレータ端末14、パネラー
端末15、オーディエンス端末16のそれぞれに対し、
発言ログを表示させる手段を有している。それとともに
サーバー11はモデレータ端末14とパネラー端末15
から発言を受け付ける発言受付手段17,17を有し、
オーディエンス端末16からは発言を受け付ける手段を
有さない。さらに、サーバー11はモデレータ端末14
から選択式の質問を受け付けて、モデレータ端末14、
パネラー端末15、オーディエンス端末16にその質問
を表示させることができる。また、オーディエンス端末
16からその選択式の質問の回答を受け付ける回答受付
手段18、及び選択肢ごとに回答を集計して、その集計
結果をモデレータ端末14へ送信する集計手段11cを
も有する。
The server 11 reads the data of the utterance log from the log data 12a, and sends the data to the moderator terminal 14, the paneler terminal 15, and the audience terminal 16 respectively.
It has a means for displaying a statement log. At the same time, the server 11 has a moderator terminal 14 and a paneler terminal 15.
Has a statement receiving means 17, 17 for receiving a comment from
There is no means for receiving a statement from the audience terminal 16. Further, the server 11 is a moderator terminal 14
From the moderator terminal 14,
The question can be displayed on the panel terminal 15 and the audience terminal 16. It also has an answer accepting unit 18 for accepting the answer of the multiple-choice question from the audience terminal 16 and an accumulating unit 11c for accumulating the answers for each option and transmitting the result of the aggregation to the moderator terminal 14.

【0038】なお、図1において、モデレータ端末1
4、パネラー端末15、オーディエンス端末16はそれ
ぞれ1つずつしか表されていないが、通常いずれも複数
の端末が接続される。
In FIG. 1, the moderator terminal 1
4, only one panel terminal 15 and one audience terminal 16 are shown, but a plurality of terminals are usually connected.

【0039】次に、前記チャットシステムの動作につい
て、モデレータ等の参加者が見る端末画面を参照しなが
ら説明する。図1において、14a,15a,16aは
それぞれモデレータ端末14、パネラー端末15、オー
ディエンス端末16に表示されるチャットシステムの画
面であり、図2はチャットに参加する入口のウェブペー
ジの例を示す図である。
Next, the operation of the chat system will be described with reference to a terminal screen viewed by a participant such as a moderator. In FIG. 1, reference numerals 14a, 15a, and 16a denote screens of the chat system displayed on the moderator terminal 14, the paneler terminal 15, and the audience terminal 16, respectively. FIG. 2 is a diagram showing an example of a web page at the entrance to participate in the chat. is there.

【0040】モデレータとしてチャットに参加する者
は、例えば調査したい者に依頼された調査会社の社員で
あったり、意見を集めたい製造会社の担当者であったり
する。モデレータは、チャットの始まる予定の時刻にな
る頃、モデレータ端末14からネットワークを介してW
WWサーバー11aに接続し、チャットに参加する入口
のウェブページ19にアクセスする。ウェブページ19
では、チャットに参加する形態、即ちモデレータ、パネ
ラー、オーディエンスの別がラジオボタン19aにより
選択できるようになっている。モデレータはここでモデ
レータのラジオボタン19aを選択し、その下欄のID
入力ボックス19b及びパスワード入力ボックス19c
にそれぞれ自分のIDとパスワードを入力した後、参加
ボタン19dをクリックする。なお、参加を取りやめる
場合はキャンセルボタン19eをクリックする。
The person who participates in the chat as a moderator is, for example, an employee of a research company requested by a person who wants to research, or a person in charge of a manufacturing company who wants to gather opinions. At a time when the chat is scheduled to start, the moderator sends a W message from the moderator terminal 14 via the network.
It connects to the WW server 11a and accesses the web page 19 at the entrance to participate in the chat. Web page 19
In this example, the mode of participating in the chat, that is, a moderator, a paneler, or an audience can be selected by the radio button 19a. The moderator selects the radio button 19a of the moderator here, and
Input box 19b and password input box 19c
, Enter their ID and password, and then click the join button 19d. When canceling the participation, the user clicks the cancel button 19e.

【0041】すると、画面14aのようなウェブページ
がモデレータ端末に表示され、チャットに参加すること
ができる。パネラーやオーディエンスについても同様に
ウェブページ17からチャットのウェブページに入るこ
とができ、それぞれ画面15aや画面16aを見ながら
参加する。ここで、IDとパスワードを入力させて参加
の許否の確認を行うのは、素性のわからない者がチャッ
トに参加することにより混乱が起こるのを防ぐためであ
る。従って、例えばオーディエンスについては発言をさ
せないのでIDやパスワードなしで参加を許可するよう
にすることもできる。
Then, a web page such as the screen 14a is displayed on the moderator terminal, and the user can participate in the chat. Similarly, panelists and audiences can enter the chat web page from the web page 17 and participate while watching the screens 15a and 16a, respectively. The reason why the user is allowed to enter the ID and the password to confirm whether or not to participate is to prevent confusion caused by a person who does not know his or her identity participating in the chat. Therefore, for example, it is possible to allow participation without an ID or a password because no audience is made to speak.

【0042】モデレータとして参加する者は通常1人〜
数人であり、パネラーとして参加するのは数人〜数十人
である。これは、チャットの流れをまとめながら進行さ
せるためであって、チャットシステム上は特に制限はな
い。なお、オーディエンスとして参加する者は人数が多
いほど多くの意見が集められるので望ましい。
Normally, one person participates as a moderator.
There are several people, and several to tens of people participate as panelists. This is to make the flow of the chat proceed while collecting it, and there is no particular limitation on the chat system. It is desirable that the larger the number of people who participate as an audience, the more opinions can be gathered.

【0043】モデレータが、前記の手順によりチャット
への参加を申込むと、モデレータが端末で使用する画面
14aのアプレットがWWWサーバー11aからモデレ
ータ端末14へダウンロードされる。ダウンロードされ
たアプレットはモデレータ端末14のブラウザ上で実行
され、ブラウザ上に画面14aのような、発言表示画面
14b及び発言入力画面14cが表示される。なお、こ
のアプレットは画面14aを表示するだけでなく、IR
Cサーバー11bとデータの送受信を行う機能を備えて
いる。
When the moderator applies for participation in the chat according to the above procedure, the applet of the screen 14a used by the moderator at the terminal is downloaded from the WWW server 11a to the moderator terminal 14. The downloaded applet is executed on the browser of the moderator terminal 14, and a comment display screen 14b and a comment input screen 14c, such as a screen 14a, are displayed on the browser. This applet not only displays the screen 14a, but also
It has a function of transmitting and receiving data to and from the C server 11b.

【0044】画面14aの上半分に表示される発言表示
画面14bは、これまでの発言のうち、最近のものいく
つかが表示される。モデレータ自身や他のパネラーから
の発言がなされ、記憶手段12にその発言が格納される
と、随時その新しい発言を最下行に表示していく。画面
14aの下半分に表示される発言入力画面14cには、
パネラー、オーディエンス等の発言する相手を選ぶボタ
ンと、発言内容又は質問内容を入力するボックス、及び
質問の形式を選ぶボタンが表示されている。例えば、オ
ーディエンスに対してYes/No式の質問をする場合
は、「to:」の欄で「オーディエンス」のボタンを選
び、「質問:」の欄で、「Yes/No」のボタンと、
質問内容を入力する。入力がすんだら、「送信」ボタン
をクリックするか、エンターキーを叩くことにより、質
問又は発言の内容がIRCサーバー11bに送られる。
The comment display screen 14b displayed in the upper half of the screen 14a displays some recent messages among the previous messages. When a comment from the moderator itself or another panelist is made and the comment is stored in the storage means 12, the new comment is displayed at the bottom line as needed. The comment input screen 14c displayed in the lower half of the screen 14a includes
A button for selecting a person to speak, such as a panelist or an audience, a box for inputting the contents of the statement or the question, and a button for selecting a question format are displayed. For example, when asking the audience a Yes / No-type question, select the “Audience” button in the “to:” field, and select the “Yes / No” button in the “Question:” field.
Enter the question content. When the input is completed, the content of the question or remark is sent to the IRC server 11b by clicking the "send" button or hitting the enter key.

【0045】IRCサーバー11bに送られた発言内容
は記憶手段12にあるログデータ12aに追加して書き
込まれ、同時にサーバー11とネットワーク接続されて
いるモデレータ端末14、パネラー端末15、オーディ
エンス端末16のそれぞれへ送信される。そして、各端
末での発言表示画面14b,15b,16bの最下行に
追加して表示される。
The contents of the remark sent to the IRC server 11b are additionally written in the log data 12a in the storage means 12, and at the same time, each of the moderator terminal 14, the paneler terminal 15, and the audience terminal 16 connected to the server 11 via the network. Sent to Then, the message is displayed in addition to the bottom line of the comment display screen 14b, 15b, 16b in each terminal.

【0046】以上がモデレータがチャットに参加して発
言や質問をする場合の動作であり、パネラー、及びオー
ディエンスが参加する場合にも同様の動作によりサーバ
ー11にアクセスする。但し、パネラー、オーディエン
スはモデレータとは役割が違うため、各端末において別
の画面を見て各役割を果たす。
The above is the operation in the case where the moderator participates in the chat and makes a comment or asks a question. When the panelists and the audience participate, the same operation is performed to access the server 11. However, the role of the panelist and audience is different from that of the moderator.

【0047】パネラー端末15には画面15aが表示さ
れる。画面15aは上半分に発言表示画面15b、下半
分に発言入力画面15cが表示される。発言入力画面1
5cでは、モデレータ及び各パネラーに対してのみ発言
を入力することができ、オーディエンスに対して質問を
することはできない。ここで入力された発言は、モデレ
ータが発言したときと同様、IRCサーバー11bに送
信され、ログデータ12aに追加書込みされるととも
に、各端末へ送信される。
The screen 15a is displayed on the panel terminal 15. The screen 15a displays a comment display screen 15b in the upper half and a comment input screen 15c in the lower half. Comment input screen 1
In 5c, a comment can be input only to the moderator and each panelist, and no question can be asked to the audience. The message input here is transmitted to the IRC server 11b, added to the log data 12a, and transmitted to each terminal, in the same manner as when the moderator made a message.

【0048】オーディエンス端末16には画面16aが
表示される。画面16aは上半分に発言表示画面16
b、下半分に質問回答画面16cが表示される。質問回
答画面16cはモデレータから質問が投げかけられたと
きのみに使用することができ、モデレータのあげた選択
肢がラジオボタンにより選択することができる。例え
ば、質問回答画面16cにおいて「2豚の角煮」を選択
して送信ボタンをクリックすると、その回答がWWWサ
ーバー11aに送信され、集計手段11cにより集計さ
れて、集計結果が発言表示画面14b,15b,16b
の画面に表示される。集計手段11cにおいては、例え
ば各回答の総数を全オーディエンスの回答総数で割って
各回答者の割合を出し、円グラフの画像を作成し、モデ
レータ端末14へ送信する。
A screen 16a is displayed on the audience terminal 16. The screen 16a is a comment display screen 16 in the upper half.
b, Question answer screen 16c is displayed in the lower half. The question answer screen 16c can be used only when a question is cast from the moderator, and the options given by the moderator can be selected by radio buttons. For example, when "two pork sprout" is selected on the question answer screen 16c and the transmission button is clicked, the answers are transmitted to the WWW server 11a, and are totaled by the totaling means 11c, and the total result is displayed on the statement display screen 14b, 15b, 16b
Will be displayed on the screen. In the tallying unit 11c, for example, the total number of answers is divided by the total number of answers of all the audiences to obtain the ratio of each respondent, an image of a pie chart is created, and transmitted to the moderator terminal 14.

【0049】以上のような動作により、本発明の実施の
形態のチャットシステムによれば、多数の者が気軽にオ
ーディエンスとしてチャットに参加することができる。
また、パネラーの意見が分かれたときなどに適宜モデレ
ータからオーディエンスに選択式の質問を投げかけてオ
ーディエンスの意見を参考にすることができる。即ち本
発明は、チャット参加者の役割を明確にし、特にオーデ
ィエンスにはシステム上発言ができないように制限を加
えることで、多数の人が同時に参加してもチャットの会
話の流れを整理することができるようにしたものであ
る。それと同時に、オーディエンスの質問できるように
した場合には、適宜多数人であるオーディエンスの意見
を取り入れつつ、チャットを進行することができるとい
う効果をも有するものである。
According to the above operation, according to the chat system of the embodiment of the present invention, many people can easily participate in the chat as the audience.
In addition, when the opinions of the panelists are divided, the moderator can appropriately ask the audience an optional question to refer to the opinions of the audience. That is, the present invention clarifies the roles of chat participants, and in particular, restricts the audience so that they cannot speak on the system, so that the flow of chat conversation can be organized even when many people participate simultaneously. It is made possible. At the same time, if the audience can be asked questions, there is an effect that the chat can be advanced while appropriately incorporating the opinions of the audience.

【0050】このようなチャットシステムは、製造業、
サービス業等企業のマーケティングリサーチに利用でき
るにとどまらず、例えば、大企業において、重役の会議
に合わせて社員全員をオーディエンスとして参加させ、
社員の意向を聞きつつ会議を進めるとか、国会の討論を
チャットシステムで放映して、意見が分かれた時に国民
の意見を聞く等の利用方法も可能である。即ち本発明
は、オーディエンスの意見を聞くことができるようにし
た場合には、国民レベルの多数の者の意見を適宜取り入
れることのできる新たな会議システムを提供するもので
ある。
[0050] Such a chat system is used for manufacturing,
Not only can it be used for marketing research of companies such as service companies, for example, in a large company, make all employees participate as an audience at the meeting of executives,
It is also possible to use such methods as proceeding with a meeting while listening to the intentions of the employees, or broadcasting the discussions of the Diet through a chat system and listening to the opinions of the public when opinions are divided. That is, the present invention provides a new conference system that can appropriately incorporate the opinions of a large number of people at the national level when the opinions of the audience can be heard.

【0051】以上、本発明のチャットシステムの実施の
態様の一例について説明したが、本発明は前記実施の形
態には限定されない。即ち、本発明の特徴は、チャット
参加者をモデレータ、パネラー、オーディエンスの3者
に役割をわけ、それぞれの参加者がその専用の端末画面
を利用してチャットを行うことができる点にある。ま
た、必要により、モデレータからオーディエンスに選択
式の質問をすることができ、オーディエンスの回答を集
計して、その結果をチャット内で参考にできるようにす
る点にある。
Although the embodiment of the chat system according to the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment. That is, the feature of the present invention is that chat participants are divided into three roles, a moderator, a paneler, and an audience, and each participant can chat using the dedicated terminal screen. In addition, if necessary, the moderator can ask the audience a multiple-choice question, the audience answers can be totaled, and the results can be referred to in the chat.

【0052】従って、サーバー11は例示したWWWサ
ーバー11aやIRCサーバー11bに限らず新たな独
自のサーバーシステムを利用することもできる。
Therefore, the server 11 is not limited to the exemplified WWW server 11a and IRC server 11b, and may use a new and unique server system.

【0053】また、各端末に表示される画面のデザイン
も図1に示したようなものには限られない。例えば、必
ずしもラジオボタンを採用することも無く、コメント欄
で直接コマンド入力させても良い。
The design of the screen displayed on each terminal is not limited to that shown in FIG. For example, a command may be directly input in a comment field without necessarily using a radio button.

【0054】また、モデレータからオーディエンスに質
問をすることができないようにする場合にはモデレータ
とパネラーの役割は同じになるので、モデレータ部分と
派パネラー部分はシステム上同一のものを使用すること
もできる。
When the moderator cannot make an inquiry to the audience, the role of the moderator and the role of the panel are the same. Therefore, the same moderator and the same panel can be used in the system. .

【0055】さらに、サーバー11は複数のコンピュー
タにより構成させても良いし、各端末とのデータの送受
信の際には複数のコンピュータを介して行っても良い。
Further, the server 11 may be composed of a plurality of computers, and may transmit and receive data to and from each terminal via a plurality of computers.

【0056】また、各端末は必ずしもいわゆるコンピュ
ータである必要はなく、ケーブル放送やデジタル衛星放
送を利用した双方向テレビであってもよい。
Each terminal is not necessarily a computer, but may be an interactive television using cable broadcasting or digital satellite broadcasting.

【0057】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図3は、本発明の第2の実施の形態である発
言ログの掲示システムを説明する図である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a statement log posting system according to a second embodiment of the present invention.

【0058】発言ログの掲示システム20は主にサーバ
ー21と記憶手段12とから構成される。記憶手段12
は第1の実施の形態で説明した本発明のチャットシステ
ムにより蓄積された発言ログのログデータ12aが格納
されている。サーバー21は記憶手段12に対しデータ
の読出し、書き込みが可能なコンピュータである。サー
バー21内には、チャットが終わった時に記憶手段から
ログデータを読出す読込み手段21aと、読み出したロ
グデータから発言ログを表示するとともに発言ログに対
する新たな発言を受け付ける画面を表示するハイパーテ
キスト文書22に変換する変換手段21bと、前記ハイ
パーテキスト文書22をウェブページ上に自動的にリン
クを張るリンク手段21cと、前記ハイパーテキスト文
書のウェブページで入力された新たな発言を受け付け、
記憶手段に追加して書込む追加書込手段21dとを有し
ている。
The message log posting system 20 mainly includes a server 21 and a storage unit 12. Storage means 12
Stores the log data 12a of the comment log accumulated by the chat system of the present invention described in the first embodiment. The server 21 is a computer capable of reading data from and writing data to the storage unit 12. In the server 21, a reading means 21a for reading log data from the storage means when the chat is over, and a hypertext document for displaying a comment log from the read log data and displaying a screen for receiving a new comment for the comment log A conversion unit 21b for converting the hypertext document 22 into a hypertext document 22; a link unit 21c for automatically linking the hypertext document 22 on a web page;
Additional writing means 21d for additionally writing to the storage means.

【0059】読込み手段21aは記憶手段12からログ
データ12aを読み出して変換手段21bに渡す手段で
ある。変換手段21bは、例えば発言ログのログデータ
12aに対して、発言の通し番号を付加し、さらに発言
をブラウザ上で表示するための必要なタグを付加した
上、最後に発言を入力する入力ボックス及びボタンを表
示するタグを付加するようなコンピュータプログラムで
ある。リンク手段21cは、変換手段21bにより作成
されたハイパーテキスト文書を例えばチャット終了後の
発言ログを複数掲載しているウェブページ26にリンク
を張るためのタグを付加するコンピュータプログラムで
ある。
The reading means 21a is means for reading the log data 12a from the storage means 12 and passing it to the conversion means 21b. The conversion means 21b adds, for example, a serial number of the message to the log data 12a of the message log, adds a tag necessary for displaying the message on a browser, and finally enters an input box for inputting the message. It is a computer program that adds a tag for displaying a button. The linking unit 21c is a computer program for adding a tag for linking the hypertext document created by the converting unit 21b to a web page 26 in which, for example, a plurality of comment logs after a chat is posted.

【0060】以上のような、発言ログの掲示システムは
次のように動作する。第1の実施の形態で例示したよう
な本発明の請求項1又は請求項2のチャットシステムに
より蓄積されたログデータ12aは読込み手段21aに
より読み込まれ、変換手段21bに渡される。変換手段
21bはログデータ12aを付加して、ハイパーテキス
ト文書22に変換する。ハイパーテキスト文書22はブ
ラウザで開くと画面25のように発言ログが表示される
とともに、最下欄にログ内の発言に対する新たな発言を
受け付けることができるものである。生成されたハイパ
ーテキスト文書22はチャット終了後のログを掲示する
ウェブページ26にリンクが張られる。
The message log posting system as described above operates as follows. The log data 12a accumulated by the chat system according to claim 1 or 2 of the present invention as exemplified in the first embodiment is read by the reading means 21a and passed to the conversion means 21b. The conversion means 21b adds the log data 12a and converts it into a hypertext document 22. When the hypertext document 22 is opened by a browser, a message log is displayed as shown in a screen 25, and a new message for a message in the log can be received in the bottom column. The generated hypertext document 22 is linked to a web page 26 that posts a log after the chat is completed.

【0061】リンクが張られたハイパーテキスト文書2
2は一般の端末からインターネット等を介して閲覧可能
になり、ブラウザで画面25を見ることができる。画面
25に表示された発言を読んで、新たな考えを持った者
は画面25の最下欄のコメント欄25aに新たな意見を
入力して送信ボタン25bをクリックする。すると、入
力された新たな意見の情報とともにサーバー21の追加
書込み手段21dに接続され、追加書込み手段21dに
おいて、記憶手段12のログデータ12aに前記新たな
意見の情報を追加して書き込まれる。新たな意見が記憶
手段に追加して書き込まれると、ログの内容が更新され
るので、定期的に、又は不定期に変換手段21bが更新
されたハイパーテキスト文書22を作成して、リンク手
段21cが閲覧可能にウェブページ26にリンクを張
る。
A hypertext document 2 with a link
2 can be browsed from a general terminal via the Internet or the like, and the screen 25 can be viewed with a browser. After reading the remark displayed on the screen 25, a person who has a new idea inputs a new opinion in the comment column 25a at the bottom of the screen 25 and clicks the send button 25b. Then, it is connected to the additional writing means 21d of the server 21 together with the input new opinion information, and the additional writing means 21d additionally writes the new opinion information to the log data 12a of the storage means 12. When a new opinion is added to the storage means and written, the contents of the log are updated. Therefore, the conversion means 21b creates the updated hypertext document 22 periodically or irregularly, and creates the hypertext document 22 by linking. Make a link to the web page 26 so that it can be viewed.

【0062】このようにして、第1の実施形態のチャッ
トシステムにより生成されたログが、後に電子掲示板シ
ステムとしてウェブページに掲示されるので、オーディ
エンスとして参加していた者のうち、意見を言いたくて
仕方が無かった者や、都合によりチャットに参加できな
かった者が、後からログを読んで、抱いた新しい意見を
書き込むことができる。従って、調査をする者からする
と、チャットでの少数の者の深い意見に加えて、非常に
広い範囲の者の意見を集めることができる。
As described above, the log generated by the chat system according to the first embodiment is later posted on a web page as an electronic bulletin board system. Therefore, among those who have participated as audiences, we would like to express their opinions. Those who couldn't help or couldn't participate in the chat due to circumstances can read the log later and write new opinions they have. Thus, from a surveyor's perspective, a very broad range of opinions can be gathered in addition to the in-depth opinions of a few in chat.

【0063】以上、本発明の第2の実施の形態について
説明したが、本発明は前記第2の実施の形態に制限され
るものではない。即ち、図3に記載した構成は請求項3
の実施の一形態を示したものであり、例えば、チャット
のログは必ずしも記憶手段から直接読み込んでハイパー
テキスト文書22に変換する必要も無く、記憶手段の内
容を他の記憶手段に利用しやすいようにコピーし、その
コピーのログデータを読み込んでハイパーテキスト文書
22に変換し、又は新たな意見を追加して書き込むこと
もできる。
Although the second embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the second embodiment. That is, the configuration described in FIG.
For example, it is not necessary to read the chat log directly from the storage unit and convert it into the hypertext document 22, so that the contents of the storage unit can be easily used for other storage units. And the log data of the copy can be read and converted into the hypertext document 22, or a new opinion can be added and written.

【0064】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。図4は本発明の第3の実施の形態であるアン
ケートウェブページ作成システム及びアンケート集計シ
ステムを説明する図である。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating a questionnaire web page creation system and a questionnaire totaling system according to a third embodiment of the present invention.

【0065】図4において、画面31はアンケートウェ
ブページを作成するためのウェブページの画面の例を示
し、画面32は作成されたアンケートウェブページをブ
ラウザで表示した画面の例を示す。画面31は、画面の
上の方から、表題入力部31a、質問形式選択部31
b、選択肢数入力部31c、質問内容入力部31d、選
択肢入力部31e、質問追加確認部31fにより構成さ
れる。前記31aから31fまでの各部分は、例えば入
力受付のタグを有するハイパーテキスト文書及びアプレ
ットをブラウザで表示することにより実現される。
In FIG. 4, screen 31 shows an example of a web page screen for creating a questionnaire web page, and screen 32 shows an example of a screen displaying the created questionnaire web page on a browser. The screen 31 includes a title input unit 31a, a question format selection unit 31 from the top of the screen.
b, an option number input section 31c, a question content input section 31d, an option input section 31e, and a question addition confirmation section 31f. Each of the parts 31a to 31f is realized by, for example, displaying a hypertext document and an applet having a tag of input acceptance on a browser.

【0066】以下に、このアンケートウェブページの作
成システムの動作を説明する。アンケートを集めたいユ
ーザーはアンケートウェブページを作成すウェブサイト
にアクセスし、画面31を表示させる。画面31におい
て、ユーザーは表題入力部31aにアンケートの表題を
入力し、質問形式入力部31bで例えば「選択式」を選
択する。選択式を選んだ場合には選択肢の数を決める必
要があるので、選択肢数入力部31cが入力可能な状態
になり、ここに選択肢の数を入力する。選択肢の数を入
力すると、選択肢入力部31eの行の数が選択肢の数の
分だけに増えたり減ったりする。ユーザーは質問内容入
力部31dで質問の内容を入力し、選択肢入力部31e
で選択肢を入力する。質問をさらに追加する場合には、
質問追加確認部31fにおいて「Yes」を選択する。
The operation of the system for creating a questionnaire web page will be described below. A user who wants to collect a questionnaire accesses a website for creating a questionnaire web page and displays a screen 31. On the screen 31, the user inputs the title of the questionnaire in the title input section 31a, and selects, for example, "selection formula" in the question format input section 31b. When the selection formula is selected, it is necessary to determine the number of options, so that the number-of-options input unit 31c is ready for input, and the number of options is input here. When the number of options is input, the number of rows in the option input unit 31e increases or decreases by the number of options. The user inputs the content of the question in the question content input section 31d, and the option input section 31e.
Enter your choice with. If you want to add more questions,
"Yes" is selected in the question addition confirmation unit 31f.

【0067】質問追加確認部31fで「Yes」ボタン
をクリックすると、ウェブサーバー上のアンケートウェ
ブページ作成用のプログラムにアクセスされる。その
際、前記各入力内容の情報が送信され、アンケートウェ
ブページ作成用のプログラム上でこれらの入力情報に、
表題、質問内容、選択肢の選択部等を表示するのに必要
なタグが付加されてハイパーテキスト文書に加工され
る。加工されたハイパーテキスト文書は一時的に図示し
ない記憶装置に記録され、ウェブサーバーから次の質問
を作成させるためのページのハイパーテキスト文書がユ
ーザーの端末に送信される。質問の2問目以降では、画
面31に対し、表題入力部31aだけが無い画面が表示
され(図示せず)、1問目と同様に質問形式、質問内
容、選択肢を入力させる。
When the "Yes" button is clicked in the question addition confirmation section 31f, a program for creating a questionnaire web page on the web server is accessed. At this time, the information of each of the input contents is transmitted, and these input information are
Tags necessary for displaying a title, a question content, a selection part of an option, and the like are added and processed into a hypertext document. The processed hypertext document is temporarily recorded in a storage device (not shown), and a hypertext document of a page for making a next question is transmitted from the web server to the user terminal. After the second question, a screen without the title input section 31a is displayed on the screen 31 (not shown), and a question format, a question content, and options are input as in the first question.

【0068】質問追加確認部31fをクリックすると、
前記した一時的に記録したハイパーテキスト文書に2問
目の質問を表示するためのハイパーテキスト文書が追加
して記録される。これらの動作を最後の質問まで繰り返
し、最後の質問の入力が終わったら、質問追加確認部3
1fで「No」をクリックする。
When the question addition confirmation section 31f is clicked,
A hypertext document for displaying the second question is additionally recorded on the temporarily recorded hypertext document. These operations are repeated until the last question. When the input of the last question is completed, the question addition confirmation unit 3
Click "No" at 1f.

【0069】アンケートウェブページ作成用のプログラ
ムでは、前記した一時的に記録したハイパーテキスト文
書に最後の質問のハイパーテキスト文書を追加して記録
し、さらに必要なタグを書き込み、アンケートウェブペ
ージのハイパーテキスト文書が完成する。
In the program for creating a questionnaire web page, a hypertext document of the last question is added to the temporarily recorded hypertext document and recorded, a necessary tag is written, and the hypertext of the questionnaire web page is written. The document is completed.

【0070】出来上がったアンケートウェブページのハ
イパーテキスト文書は、一例として調査に関するポータ
ルサイト(画面33)にリンクが張られ、他の例として
は、CD−ROM(Compact Disk Rea
d Only Memory)やフレキシブルディスク
等の記憶媒体34に記録され、また他の例としては、登
録されたアンケート回答者の携帯電話35へ電子メール
等により送信される。
The completed hypertext document of the questionnaire web page is linked, for example, to a portal site (screen 33) relating to the survey, and as another example, a CD-ROM (Compact Disk Real).
d Only Memory) or a recording medium 34 such as a flexible disk, and as another example, is transmitted to a registered questionnaire respondent's mobile phone 35 by e-mail or the like.

【0071】これらのポータルサイト、記憶媒体内のハ
イパーテキスト文書を読み込んだコンピュータ、携帯電
話では、アンケートウェブページを開くことにより画面
32が表示される。画面32では、表題、及び質問内容
と選択肢の繰り返しが表示され、画面の一番下に例えば
「送信」等のアンケートの回答を指示するボタンが表示
される。アンケートの回答者がアンケートの内容を入力
して「送信」ボタンをクリックすると、「送信」ボタン
にリンクされているウェブサーバー上のアンケートの集
計プログラムに、アンケートの回答の情報とともにリン
クされる。アンケートの回答の情報を受信したウェブサ
ーバーでは、回答を受信するごとに、例えば、図5のよ
うなデータベース40としてアンケートの集計結果を蓄
積していく。図5のデータベース40は、表題の後に、
質問番号に続き、回答、回答者数を順に書いていったも
のである。例えば、質問1においては、「朝」と回答し
た者は50人、「昼」は15人、「晩」は10人といっ
たデータが蓄積されている。
In these portal sites, computers and mobile phones that read the hypertext document in the storage medium, the screen 32 is displayed by opening the questionnaire web page. On the screen 32, the title, the content of the question and the repetition of the options are displayed, and a button for instructing the answer of the questionnaire such as "send" is displayed at the bottom of the screen. When the respondent of the questionnaire inputs the contents of the questionnaire and clicks the "send" button, the questionnaire response program is linked to the questionnaire counting program on the web server linked to the "send" button. Each time the web server receives the information on the answer to the questionnaire, the web server accumulates the result of the questionnaire as a database 40 as shown in FIG. 5 every time the answer is received. The database 40 of FIG.
Following the question number, the answer and the number of respondents were written in order. For example, in question 1, data of 50 persons who answered "morning", 15 persons of "noon", and 10 persons of "evening" are accumulated.

【0072】アンケートの集計プログラムは、一定の時
期がくると、アンケートの回答の受信を締め切り、蓄積
された回答のデータベースを元に円グラフを作成する。
その後、画面36のように集計結果36aと円グラフ3
6bを表示するようにデータベース40をワープロやH
TML等のファイルに加工する。加工されたワープロや
HTML等のファイルは電子メール等によりアンケート
の作成者等のアンケート結果を必要とする者に送信され
る。
When a certain time comes, the questionnaire totaling program closes the questionnaire responses and creates a pie chart based on the stored answer database.
Then, as shown in the screen 36, the tally result 36a and the pie chart 3
6b to display database 40 in a word processor or H
Process into a file such as TML. The processed file such as a word processor or HTML is transmitted by e-mail or the like to a person who needs a questionnaire result such as a questionnaire creator.

【0073】以上のようにして、ウェブサイトでアンケ
ートをすぐに集めたいというユーザーは、本発明のアン
ケートウェブページ作成システムによりアンケートをア
ンケートウェブページのハイパーテキスト文書を作成し
て、調査に関するポータルサイトにリンクを張って、簡
単にアンケートを集めることができる。
As described above, the user who wants to collect a questionnaire on the website immediately can create a hypertext document of the questionnaire web page by using the questionnaire web page creation system of the present invention, and send the questionnaire to the portal site related to the survey. You can easily collect surveys by linking.

【0074】作成したアンケートウェブページのハイパ
ーテキスト文書を記憶媒体に記録するようにすると、例
えば、商品に関するアンケートを商品に添付しようとす
る場合に、ウェブページ上で簡単にアンケートを作成し
て、記憶媒体に記録されたものを郵送してもらえば、手
早く商品に添付することができる。
When the hypertext document of the created questionnaire web page is recorded in a storage medium, for example, when a questionnaire on a product is to be attached to a product, the questionnaire is simply created on the web page and stored. If you mail the one recorded on the medium, you can quickly attach it to the product.

【0075】また、作成したアンケートウェブページの
ハイパーテキスト文書を携帯電話35に送信するように
すると、特に、すぐにアンケートの結果を手に入れたい
場合に、画面31のアンケートウェブページ作成ページ
で、アンケートを作成して、すぐに携帯電話35にアン
ケートを表示させ、一定時間に回答してもらうようにし
て、アンケートの集計結果を手に入れることができる。
When the created hypertext document of the questionnaire web page is transmitted to the mobile phone 35, especially when it is desired to immediately obtain the result of the questionnaire, the questionnaire web page creation page on the screen 31 After the questionnaire is created, the questionnaire can be displayed on the mobile phone 35 immediately, and can be answered at a certain time, so that the total result of the questionnaire can be obtained.

【0076】さらに、アンケートの集計結果を本実施の
形態のようにグラフ化し、電子メールで送信するように
すると、集計結果を受け取った者は一目で結果を把握す
ることができる。
Further, if the totalization result of the questionnaire is graphed as in this embodiment and transmitted by e-mail, the person who receives the totalization result can grasp the result at a glance.

【0077】以上、本発明の第3の実施の形態について
説明したが、本発明は前記実施の形態には限定されな
い。例えば、図4に示した各画面は本発明を実施した一
例の画面であり、アンケートウェブページの作成時に質
問形式は選択式だけであったり、Yes/No形式だけ
であったり、その他の形式を含んでいても良い。また、
選択肢の数も、一定の数、例えば3つと決めてしまい、
アンケートウェブページにアプレットを使用しなくとも
よい。また、記憶媒体は、例示したものに限られず、持
ち運び可能な記憶媒体であれば何でも使用することがで
きる。また、集計結果のグラフの種類も円グラフには限
られず、散布図、等高線図等データの種類に応じて各種
のグラフを使用することができる。
The third embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the third embodiment. For example, each screen shown in FIG. 4 is an example of the screen in which the present invention is implemented. When creating a questionnaire web page, the question format is only a selection type, only a Yes / No format, or other formats. May be included. Also,
The number of choices is also fixed, for example, three.
The applet need not be used for the survey web page. Further, the storage medium is not limited to the illustrated one, and any portable storage medium can be used. Further, the type of the graph of the aggregation result is not limited to the pie chart, and various graphs can be used according to the type of data such as a scatter diagram and a contour diagram.

【0078】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。図6は本発明の第4の実施の形態に係る調査
システムの画面及びリンクの関係の例を示す図である。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a relationship between a screen and a link of the survey system according to the fourth embodiment of the present invention.

【0079】図6において、画面51は、いろんなこと
について意見を言いたい人がアクセスするためのウェブ
ページであり、前記第3の実施の形態に記載したアンケ
ート作成システム53により作成されたウェブページへ
のリンク部51aと、前記第1の実施の形態に記載した
チャットシステムへのリンク部51bが表示されてい
る。画面52は、ある内容について調査したい人がアク
セスするためのウェブページである。画面52には、前
記第3の実施の形態に記載したアンケートウェブページ
作成システム53へのリンクが張られており、アンケー
トを集めることで調査をしたい人は、アンケートウェブ
ページ作成システム53等を利用して調査を行う。
In FIG. 6, a screen 51 is a web page for a person who wants to give an opinion about various things, and is displayed on the web page created by the questionnaire creating system 53 described in the third embodiment. Are displayed, and a link 51b to the chat system described in the first embodiment is displayed. The screen 52 is a web page for a person who wants to investigate a certain content to access. A link to the questionnaire web page creation system 53 described in the third embodiment is provided on the screen 52, and a person who wants to conduct a survey by collecting questionnaires uses the questionnaire web page creation system 53 or the like. And conduct a survey.

【0080】リンク部51aはアンケートのタイトル
と、そのアンケートの対象者、またそのアンケートがい
まだ開催しているか等の状況が表示されている。リンク
部51aにはアンケートウェブページ作成システム53
により作成されたアンケートのみでなく、各企業が独自
に作ったアンケート55へリンクされている場合もあ
る。
The link section 51a displays the title of the questionnaire, the subject of the questionnaire, and the status of whether the questionnaire is still being held. The link section 51a includes a questionnaire web page creation system 53.
May be linked to the questionnaire 55 created independently by each company.

【0081】リンク部51bはチャットのテーマや開催
日時、今掲載中かどうかの状況が表示されており、開催
中のものについては、第1の実施の形態で記載したチャ
ットシステム10に参加できるようにリンクされてお
り、チャットが終了して状況がBBS(Bulleti
n Board System)と表示されているもの
は、第2の実施の形態で記載した発言ログの掲示システ
ムで作成された電子掲示板システム54へリンクされて
いる。
The link section 51b displays the theme of the chat, the date and time of the chat, and the status of whether or not the chat is currently being posted. If the link is being held, the link section 51b can participate in the chat system 10 described in the first embodiment. And the chat is over and the status is changed to BBS (Bulleti
The information displayed as “n Board System” is linked to the electronic bulletin board system 54 created by the message log posting system described in the second embodiment.

【0082】画面51のウェブページはアンケートウェ
ブページ作成システム53のリンク先の調査に関するポ
ータルサイトとして、画面51のウェブページを指定
し、チャットシステムであるチャットチャンネルへのリ
ンクを必要なタグにより作成することにより、容易に作
ることができる。
The web page on the screen 51 designates the web page on the screen 51 as a portal site related to the survey of the link destination of the questionnaire web page creation system 53, and creates a link to a chat channel, which is a chat system, with necessary tags. By doing so, it can be easily made.

【0083】なお、画面51と画面52、また、アンケ
ートウェブページ作成システム53は、1つのサーバー
に備えるようにしても良いし、それぞれ別のサーバーに
備えるようにしても良い。請求項に記載したリンクの関
係が取られていれば、その目的を達成することができる
からである。
The screens 51 and 52 and the questionnaire web page creation system 53 may be provided in one server, or may be provided in separate servers. This is because the object can be achieved if the links described in the claims are established.

【0084】このような調査システムは、意見を言いた
い人が見るウェブページに、調査をしたい人のアンケー
トがリンクされているので、調査をしたい需要と意見を
言いたい需要とが合致して、効率的に調査をすることが
できる。さらに、意見を言いたい人のウェブページに
は、従来のテレビ番組感覚で参加することのできる第1
の実施の形態に記載のチャットシステムがリンクされて
いるため、極めて膨大な人のアクセスがある。それに加
え、チャットを見ていて意見を言いたくなることもある
し、一方、意見を言いたいと思って画面51のウェブペ
ージを見た人ではなくとも、チャットを見たついでにア
ンケートに答えてみようとする場合もあり、アンケート
の回答を短期間に多量に集めることができ、調査の効率
を飛躍的に上げることができる。
In such a survey system, since the questionnaire of the person who wants to survey is linked to the web page viewed by the person who wants to give an opinion, the demand to carry out the survey matches the demand to give the opinion, Investigation can be done efficiently. In addition, the web page of the person who wants to give an opinion has the first
Since the chat system described in the embodiment is linked, there is an extremely large number of access to people. In addition, you may be tempted to give an opinion while watching a chat, but on the other hand, even if you are not the person who saw the web page on screen 51 because you wanted to give an opinion, let's answer the questionnaire after watching the chat In some cases, a large amount of questionnaire responses can be collected in a short period of time, and the efficiency of the survey can be dramatically increased.

【0085】以上、本発明の第4の実施の形態について
説明したが、本発明は前記実施の形態には限定されな
い。例えば、アンケートウェブページそれぞれへのリン
クとチャットシステムそれぞれへのリンクは、図6に示
すごとく1つのウェブページに張られている場合の他、
1つのウェブページにはアンケートウェブページの入口
とチャットチャンネルの入口のみがリンクが張られ、各
入口のページを表示した後に各アンケートやチャットシ
ステムのリンクのリストが表示されるようにしてもよ
い。
Although the fourth embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment. For example, a link to each questionnaire web page and a link to each chat system are provided on one web page as shown in FIG.
A single web page may be linked to only the entrance of the questionnaire web page and the entrance of the chat channel, and after displaying the page of each entrance, a list of links of each questionnaire or chat system may be displayed.

【0086】[0086]

【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、以
下のような顕著な効果を奏する。請求項1に記載の発明
によれば、チャットの参加者をモデレータ、パネラー、
オーディエンスの三者にシステム上分離することによ
り、オーディエンスとして参加しやすくなり、チャット
を新しい方法で楽しむことができるようになる。
As described in detail above, according to the present invention, the following remarkable effects can be obtained. According to the first aspect of the present invention, the chat participants are moderators, panelists,
By systematically separating the audience into three parties, it becomes easier to participate as an audience and to enjoy chatting in new ways.

【0087】また、請求項2に記載の発明によれば、パ
ネラーの意見が分かれた場合等にモデレータが適宜オー
ディエンスに質問を投げかけ、広く聴衆の意見を取り入
れつつチャットを進めることができるようになる。
According to the second aspect of the present invention, when the opinions of the panelists are divided, the moderator can appropriately ask questions to the audience, and can proceed with the chat while widely incorporating the opinions of the audience. .

【0088】また、請求項3に記載の発明によれば、請
求項1又は請求項2のチャットシステムで発言された内
容をウェブページ上で掲示され、かつ意見をさらに集め
ることができるので、オーディエンスとしてチャットに
参加していながら、発言をしたくて仕方がなかった者
や、チャットの時間帯にチャットを見ることができなか
った者がログを閲覧して、さらにこれらの者の意見を集
めることができる。
According to the third aspect of the present invention, the contents made in the chat system of the first or second aspect can be posted on a web page and opinions can be further collected, so that the audience can be obtained. People who participated in the chat as a participant who wanted to speak and were unable to see the chat at the time of the chat browsing the log and gathering their opinions further Can be.

【0089】また、請求項4に記載の発明によれば、迅
速にたくさんの意見を集めたいと思う者がアンケートウ
ェブページ作成システムにアクセスして、容易にアンケ
ートウェブページを作成でき、さらにそのアンケートウ
ェブページが、調査に関して興味を持っている者のアク
セス数が多い調査に関するウェブページにリンクを張ら
れるため、多数の回答を迅速に集めることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, a person who wants to collect many opinions quickly can access the questionnaire web page creation system to easily create the questionnaire web page, Since the web page is linked to a web page related to a survey that is frequently accessed by those who are interested in the survey, a large number of answers can be collected quickly.

【0090】また、請求項5に記載の発明によれば、あ
るテーマについて意見を集めたいと思う者が容易にアン
ケートウェブページを作成して、自分の望むウェブペー
ジにリンクを張ることができ、さらに請求項6に記載の
発明によれば、アンケートウェブページのハイパーテキ
スト文書を含む記憶媒体を商品等と同梱するなどして配
布することができる。
According to the invention described in claim 5, a person who wants to collect opinions on a certain subject can easily create a questionnaire web page and link to a web page desired by the user. Further, according to the invention described in claim 6, a storage medium including a hypertext document of a questionnaire web page can be distributed by being bundled with a product or the like.

【0091】また、請求項7に記載の発明によれば、容
易にアンケートウェブページを作成し、携帯電話に送信
することができるので、極めて短期間にアンケートの結
果を集めることができる。
Further, according to the invention of claim 7, since the questionnaire web page can be easily created and transmitted to the mobile phone, the results of the questionnaire can be collected in a very short time.

【0092】また、請求項8に記載の発明によれば、ア
ンケートウェブページ作成システムにより得られた回答
を集計してグラフ化し、アンケート結果を必要とする者
に送信されるので、アンケートを短期間に集めることが
できるとともに、一見してその結果を把握させることが
できる。
Further, according to the invention described in claim 8, the answers obtained by the questionnaire web page creation system are totaled and graphed and transmitted to a person who needs the questionnaire results, so that the questionnaire can be completed in a short time. And the results can be grasped at a glance.

【0093】また、請求項9に記載の発明によれば、調
査をしたい者の作ったアンケートを意見を言いたい者が
利用するウェブページに掲載されるので、効率的に調査
を行うことができる。また、チャットシステムを閲覧し
ていて、そのチャット内の発言に対して意見を言いたく
なった者や、ふとアンケートのタイトルを見てアンケー
トに答えたくなった者が意見を出してくれる機会が膨大
に増えるので、調査の効率を飛躍的にあげることができ
る。
According to the ninth aspect of the present invention, a questionnaire created by a person who wants to conduct a survey is posted on a web page used by a person who wants to give an opinion, so that the survey can be conducted efficiently. . Also, there are many opportunities for those who are browsing the chat system and want to give an opinion on the remarks in the chat, or who suddenly want to answer the questionnaire by looking at the title of the questionnaire. Therefore, the efficiency of the survey can be dramatically increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態であるチャットシ
ステムを説明する図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a chat system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 チャットに参加する入口のウェブページの例
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a web page of an entrance to participate in a chat.

【図3】 本発明の第2の実施の形態である発言ログの
掲示システムを説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a statement log posting system according to a second embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の第3の実施の形態であるアンケート
ウェブページ作成システム及びアンケート集計システム
を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a questionnaire web page creation system and a questionnaire totaling system according to a third embodiment of the present invention.

【図5】 アンケート集計システムで集めたデータの例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of data collected by a questionnaire totaling system.

【図6】 本発明の第4の実施の形態に係る調査システ
ムの画面及びリンクの関係の例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a relationship between a screen and a link of a survey system according to a fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…チャットシステム、12…記憶手段、14…モデ
レータ端末、15…パネラー端末、16…オーディエン
ス端末、20…発言ログの掲示システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Chat system, 12 ... Storage means, 14 ... Moderator terminal, 15 ... Paneler terminal, 16 ... Audience terminal, 20 ... Statement log posting system

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上で、あるテーマについて
モデレータとパネラーとオーディエンスとの3者でチャ
ットを行い、そのテーマについて意見を集めるためのシ
ステムであって、 チャットで発言された内容が記録される記憶手段と、 モデレータの使用する端末に前記記憶手段に記録された
発言の内容を表示させる一方、モデレータの使用する端
末から発言を受け付け、前記記憶手段へ追加して記録す
る手段と、 パネラーの使用する端末に前記記憶手段に記録された発
言の内容を表示させる一方、パネラーの使用する端末か
ら発言を受け付け、前記記憶手段へ追加して記録する手
段と、 オーディエンスの使用する端末に前記記憶手段に記録さ
れた発言の内容を表示させる一方、オーディエンスの使
用する端末からは発言を受け付けない手段と、 を備えることを特徴とするチャットシステム。
1. A system for chatting with a moderator, a paneler, and an audience on a certain theme on a network and collecting opinions on the theme, wherein the contents recorded in the chat are recorded. Means for displaying the contents of the utterance recorded in the storage means on the terminal used by the moderator, receiving the utterance from the terminal used by the moderator, and adding and recording the utterance to the storage means; A terminal that displays the contents of the utterance recorded in the storage unit, receives a utterance from a terminal used by a panelist, and additionally records the utterance in the storage unit; and records the utterance in the storage unit in a terminal used by an audience. Display the content of the comment that was made, but do not accept the comment from the terminal used by the audience Chat system, characterized in that it comprises a stage, a.
【請求項2】 請求項1記載のチャットシステムであっ
て、前記モデレータの使用する端末から選択式の質問を
受け付けて、前記オーディエンスの使用する端末に前記
質問を表示させる手段と、前記オーディエンスの使用す
る端末から前記質問の回答を受け付ける手段と、前記回
答を選択肢ごとに集計し、その集計結果を前記モデレー
タの使用する端末に表示させる手段と、をさらに備える
ことを特徴とするチャットシステム。
2. The chat system according to claim 1, further comprising: means for receiving a selectable question from a terminal used by the moderator and displaying the question on a terminal used by the audience, and using the audience. A chat system, further comprising: means for receiving the answer to the question from a terminal that performs the answering, and means for counting the answers for each option and displaying the result of the counting on a terminal used by the moderator.
【請求項3】 請求項1又は請求項2のいずれか1項に
記載のチャットシステムを使用して行われたチャットの
発言ログを前記記憶手段から読み出す読込み手段と、読
み出した前記発言ログに必要なタグを付加して、前記発
言ログを表示するとともに新たな意見を入力させること
ができるハイパーテキスト文書を生成する変換手段と、
前記ハイパーテキスト文書へのリンクをウェブ上に張る
リンク手段と、前記ハイパーテキスト文書のウェブペー
ジにより入力された新たな意見を前記発言ログに追加し
て記録する追加書込手段と、を備えることを特徴とする
発言ログの掲示システム。
3. A reading means for reading, from the storage means, a message log of a chat performed using the chat system according to claim 1 or 2, which is necessary for the read message log. Conversion means for generating a hypertext document capable of displaying a comment log and allowing a new opinion to be input by adding a new tag.
Link means for providing a link to the hypertext document on the web, and additional writing means for adding and recording a new opinion input by a web page of the hypertext document to the comment log. A featured statement log posting system.
【請求項4】 ネットワーク上でアンケートを集めるウ
ェブページを自動的に生成してウェブ上に掲示するシス
テムであって、 予め決めておいた質問形式のリストをアンケート作成者
に提示して選択させる手段と、選択された質問形式に応
じてアンケート作成者に質問内容を入力させる手段と、
入力された質問内容を表示し、その質問に対する回答を
入力することができるウェブページを表示するアンケー
トのハイパーテキスト文書を生成する手段と、生成され
たアンケートのハイパーテキスト文書のウェブページへ
のリンクを調査に関するポータルサイトに張る手段と、
を備えることを特徴とするアンケートウェブページ作成
システム。
4. A system for automatically generating a web page for collecting questionnaires on a network and posting the web page on the web, wherein a predetermined question type list is presented to a questionnaire creator for selection. And means for the survey creator to enter question content according to the selected question format,
A means for generating a questionnaire hypertext document that displays a web page where the content of the entered question is displayed and an answer to the question can be input, and a link to the web page of the generated questionnaire hypertext document. A means to set up a portal site for the survey,
A questionnaire web page creation system, comprising:
【請求項5】 ネットワーク上でアンケートを集めるウ
ェブページを自動的に生成して記憶媒体に記録するシス
テムであって、 予め決めておいた質問形式のリストをアンケート作成者
に提示して選択させる手段と、選択された質問形式に応
じてアンケート作成者に質問内容を入力させる手段と、
入力された質問内容を表示し、その質問に対する回答を
入力することができるウェブページを表示するアンケー
トのハイパーテキスト文書を生成する手段と、前記生成
されたアンケートのハイパーテキスト文書を記憶媒体に
記録する手段と、を備えることを特徴とするアンケート
ウェブページ作成システム。
5. A system for automatically generating a web page for collecting questionnaires on a network and recording the web page on a storage medium, wherein a predetermined question format list is presented to the questionnaire creator for selection. And means for the survey creator to enter question content according to the selected question format,
Means for generating a questionnaire hypertext document that displays a web page in which the content of the input question is displayed and in which an answer to the question can be input, and recording the generated questionnaire hypertext document in a storage medium Means, and a questionnaire web page creation system characterized by comprising:
【請求項6】 請求項5記載のアンケートウェブページ
作成システムによりアンケートのハイパーテキスト文書
を記録された記憶媒体。
6. A storage medium on which a questionnaire hypertext document is recorded by the questionnaire web page creation system according to claim 5.
【請求項7】 ネットワーク上でアンケートを集めるウ
ェブページを自動的に生成して配信するシステムであっ
て、 予め決めておいた質問形式のリストをアンケート作成者
に提示して選択させる手段と、選択された質問形式に応
じてアンケート作成者に質問内容を入力させる手段と、
入力された質問内容を表示し、その質問に対する回答を
入力することができるウェブページを表示するアンケー
トのハイパーテキスト文書を生成する手段と、前記生成
されたアンケートのハイパーテキスト文書をアンケート
回答者の携帯電話に配信する手段と、を備えることを特
徴とするアンケートウェブページ作成システム。
7. A system for automatically generating and distributing a web page for collecting a questionnaire on a network, wherein a means for presenting a questionnaire creator with a predetermined question format list and selecting the same is provided. Means for the questionnaire creator to enter the content of the question according to the question format given,
Means for generating a questionnaire hypertext document that displays a web page in which the content of the input question is displayed and in which an answer to the question can be input, and that the generated questionnaire hypertext document is carried by the questionnaire respondent. A questionnaire web page creation system, comprising: means for delivering to a telephone.
【請求項8】 請求項4,5,7のいずれか1項に記載
のアンケートウェブページ作成システムにより集められ
た回答を質問内容及び選択肢ごとに集計する手段と、集
計された結果をグラフのデータとする手段と、前記グラ
フのデータをアンケート結果が必要な者に対して送信す
る手段とを有することを特徴とするアンケート集計シス
テム。
8. A means for totalizing the answers collected by the questionnaire web page creation system according to any one of claims 4, 5, and 7 for each question content and option, and a graph of the totaled results. And a means for transmitting the data of the graph to a person who needs a questionnaire result.
【請求項9】 請求項1又は請求項2に記載のチャット
システムにオーディエンス又は/及びパネラーとして参
加するウェブページへのリンク、及び請求項5記載のア
ンケートウェブページ掲載システムにより掲示されたア
ンケートウェブページへのリンク、の2種類のリンクを
有するウェブページを表示させることを特徴とする調査
システム。
9. A link to a web page that participates in the chat system according to claim 1 or 2 as an audience or / and a panelist, and a questionnaire web page posted by the questionnaire web page posting system according to claim 5. A survey system that displays a web page having two types of links:
JP2000226380A 2000-07-27 2000-07-27 Chat system, bulletin system for speech log, questionnaire web page generation system, storage medium recorded with hypertext document, questionnaire totalization system, and research system Pending JP2002041759A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226380A JP2002041759A (en) 2000-07-27 2000-07-27 Chat system, bulletin system for speech log, questionnaire web page generation system, storage medium recorded with hypertext document, questionnaire totalization system, and research system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226380A JP2002041759A (en) 2000-07-27 2000-07-27 Chat system, bulletin system for speech log, questionnaire web page generation system, storage medium recorded with hypertext document, questionnaire totalization system, and research system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002041759A true JP2002041759A (en) 2002-02-08

Family

ID=18720008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226380A Pending JP2002041759A (en) 2000-07-27 2000-07-27 Chat system, bulletin system for speech log, questionnaire web page generation system, storage medium recorded with hypertext document, questionnaire totalization system, and research system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002041759A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050256A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Shiseido Co Ltd Opinion collection system
JP2006516167A (en) * 2002-10-02 2006-06-22 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド Multi-user two-way communication network environment
US7870209B2 (en) 2006-01-17 2011-01-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for user moderation of online chat rooms
JP2012014234A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Tokyo Denki Univ Agreement formation assisting device and agreement formation assisting program
JP2012014210A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Yahoo Japan Corp Message service coordination system, method and program
KR20140014790A (en) * 2012-07-26 2014-02-06 에스케이플래닛 주식회사 Method for providing vote using messenger service, system thereof, terminal thereof and apparatus thereof
WO2024032763A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 北京字跳网络技术有限公司 Information processing method and apparatus, device, and medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185727A (en) * 1997-09-08 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Inspecting method for electronic survey through communication network and device used for the same
JP2000112950A (en) * 1998-09-30 2000-04-21 Fujitsu Ltd Network retrieval method/system
JP2000137683A (en) * 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp Information processor and method for processing shared data
JP2000201119A (en) * 1999-01-05 2000-07-18 Recruit Co Ltd Viewer participative information distribution system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185727A (en) * 1997-09-08 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Inspecting method for electronic survey through communication network and device used for the same
JP2000112950A (en) * 1998-09-30 2000-04-21 Fujitsu Ltd Network retrieval method/system
JP2000137683A (en) * 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp Information processor and method for processing shared data
JP2000201119A (en) * 1999-01-05 2000-07-18 Recruit Co Ltd Viewer participative information distribution system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516167A (en) * 2002-10-02 2006-06-22 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド Multi-user two-way communication network environment
JP2005050256A (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Shiseido Co Ltd Opinion collection system
US7870209B2 (en) 2006-01-17 2011-01-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for user moderation of online chat rooms
JP2012014234A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Tokyo Denki Univ Agreement formation assisting device and agreement formation assisting program
JP2012014210A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Yahoo Japan Corp Message service coordination system, method and program
KR20140014790A (en) * 2012-07-26 2014-02-06 에스케이플래닛 주식회사 Method for providing vote using messenger service, system thereof, terminal thereof and apparatus thereof
KR101897158B1 (en) * 2012-07-26 2018-09-11 에스케이플래닛 주식회사 Method for providing vote using messenger service, system thereof, terminal thereof and apparatus thereof
WO2024032763A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 北京字跳网络技术有限公司 Information processing method and apparatus, device, and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48579E1 (en) Method and apparatus for internet-based interactive programming
Venkatesh et al. A longitudinal investigation of personal computers in homes: Adoption determinants and emerging challenges
Nonnecke Lurking in email-based discussion lists
US20070048703A1 (en) Juror research
US20010053967A1 (en) Virtual summary jury trial and dispute resolution method and systems
NZ517139A (en) Method and system for internet sampling
US20080243586A1 (en) Recruiting online survey panel members utilizing a survey tool
US6577713B1 (en) Method of creating a telephone data capturing system
CN101160582A (en) Market surveying
US20060235966A1 (en) Predefined live chat session
US20090316864A1 (en) System And Method For Capturing Audio Content In Response To Questions
CN106330668A (en) WeChat-based voting implementation method and system
CN101142569A (en) Method and apparatus for hosting group response events
JP2002041759A (en) Chat system, bulletin system for speech log, questionnaire web page generation system, storage medium recorded with hypertext document, questionnaire totalization system, and research system
Bosek Information sharing, transparency, and e-governance among county government offices in southeastern Michigan
KR20000024534A (en) Internet Voice Bulletin Board System by Using Telephone
KR100710492B1 (en) System and its method of vms marketing for inviting audience and providing crm in performing arts
WO2024009479A1 (en) Survey transmission device, survey transmission method, and program
JP7245944B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR100367824B1 (en) Method to provide contents service on Internet
KR20020032857A (en) Polling system using wireless commnuicating terminal and method for polling
JP2001188771A (en) Commercial questionnaire system and method using internet
JP3910895B2 (en) Communication network system and communication method thereof
Porter Creative Ways to Engage your Community during Social Distancing Information Brief 8.25. 2020
Kapondera et al. Journal of Development & Communication Studies

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051221