JP2002041335A - Data recorder and data reproducing device - Google Patents
Data recorder and data reproducing deviceInfo
- Publication number
- JP2002041335A JP2002041335A JP2000229653A JP2000229653A JP2002041335A JP 2002041335 A JP2002041335 A JP 2002041335A JP 2000229653 A JP2000229653 A JP 2000229653A JP 2000229653 A JP2000229653 A JP 2000229653A JP 2002041335 A JP2002041335 A JP 2002041335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fat
- data
- recorded
- area
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 abstract description 11
- 230000006735 deficit Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 101000824318 Homo sapiens Protocadherin Fat 1 Proteins 0.000 description 2
- 101000824299 Homo sapiens Protocadherin Fat 2 Proteins 0.000 description 2
- 102100022095 Protocadherin Fat 1 Human genes 0.000 description 2
- 102100022093 Protocadherin Fat 2 Human genes 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- COCAUCFPFHUGAA-MGNBDDOMSA-N n-[3-[(1s,7s)-5-amino-4-thia-6-azabicyclo[5.1.0]oct-5-en-7-yl]-4-fluorophenyl]-5-chloropyridine-2-carboxamide Chemical compound C=1C=C(F)C([C@@]23N=C(SCC[C@@H]2C3)N)=CC=1NC(=O)C1=CC=C(Cl)C=N1 COCAUCFPFHUGAA-MGNBDDOMSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばハードデ
ィスク等の記録媒体を取り扱うデータ記録装置およびデ
ータ再生装置に関する。詳しくは、記録単位となるクラ
スタの個数を設定する設定手段を備えることによって、
記録すべきファイルによってクラスタサイズを選択でき
るようにしたデータ記録装置等に係るものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording device and a data reproducing device for handling a recording medium such as a hard disk. Specifically, by providing a setting unit for setting the number of clusters serving as recording units,
The present invention relates to a data recording apparatus and the like in which a cluster size can be selected depending on a file to be recorded.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、ハードディスク等のノンリニアア
クセス可能なデータ記録媒体を用いてビデオデータやオ
ーディオデータ等を記録再生するデータ記録再生装置が
普及しつつある。2. Description of the Related Art In recent years, data recording / reproducing apparatuses for recording / reproducing video data, audio data, and the like using a non-linearly accessible data recording medium such as a hard disk have become widespread.
【0003】図8は、ハードディスクの構成例を示して
いる。すなわち、ハードディスクは、ブート・セクタ2
01、FAT(File Allocation Table)領域202 ,
202′、ディレクトリ領域203およびデータ領域2
04を備えている。FIG. 8 shows a configuration example of a hard disk. That is, the hard disk is in boot sector 2
01, FAT (File Allocation Table) area 202,
202 ', directory area 203 and data area 2
04.
【0004】ブート・セクタ201には、OS(Operati
ng System)をロードするためのブート(IPL:Initia
l Program Loader)が書き込まれている。また、このブ
ート・セクタには、ハードディスクを管理するための情
報(FAT領域、ディレクトリ領域、データ領域の開始
セクタと容量の情報)も書き込まれている。The boot sector 201 contains an OS (Operati
ng System) to load (IPL: Initia
l Program Loader) is written. Further, information for managing the hard disk (information on the start sector and capacity of the FAT area, directory area, and data area) is also written in the boot sector.
【0005】また、FAT領域202,202′には、
それぞれFATが記録される。ここで、FAT領域20
2′に記録されるFAT2は、FAT領域202に記録
されるFAT1のコピーである。FAT2は、FAT1
が壊れたときのために用意されている。FATは、デー
タ領域が分割されてなる複数のクラスタにそれぞれ対応
した数のFATエントリからなっている。各FATエン
トリの内容としては、対応するクラスタにファイルが記
録される場合には、そのファイルがさらに記憶されてい
る次のクラスタ番号(次にたどるべきFATエントリの
番号をも示している)、またはそのファイルが記録され
ている最後のクラスタであることを示す値が書き込まれ
る。In the FAT areas 202 and 202 ',
Each FAT is recorded. Here, the FAT area 20
FAT2 recorded in 2 'is a copy of FAT1 recorded in FAT area 202. FAT2 is FAT1
Is prepared for when it breaks. The FAT includes a number of FAT entries corresponding to a plurality of clusters obtained by dividing the data area. When a file is recorded in the corresponding cluster, the content of each FAT entry is the next cluster number in which the file is further stored (also indicating the number of the FAT entry to be followed next), or A value indicating that the file is the last cluster in which the file is recorded is written.
【0006】さらに、各FATエントリの内容として
は、対応するクラスタが未だ使用されておらず使用可能
であることを示す値、対応するクラスタが欠陥クラスタ
(疵で読み書きできないセクタを含む)であることを示
す値等も書き込まれる。図9は、FATエントリの内容
として書き込まれる値と、その意味をまとめて示してい
る。Further, the contents of each FAT entry include a value indicating that the corresponding cluster is not yet used and is usable, and the corresponding cluster is a defective cluster (including a sector which cannot be read / written due to a flaw). Is also written. FIG. 9 collectively shows the values written as the contents of the FAT entry and their meanings.
【0007】例えば、ファイルの記録時、OSは、以下
のような処理をする。FATをサーチすることで最初に
空いているクラスタを見つけ、そのクラスタの番号を、
先頭クラスタ番号として、後述するディレクトリ領域の
ディレクトリエントリに登録する。その後、当該クラス
タに対してデータを書き込み、さらなるデータの書き込
みが必要であるときは、対応するFATエントリに、F
ATをサーチして見つけた次にデータを書き込むべきク
ラスタの番号を書き込み、その後に当該クラスタに対し
て上述したと同様にデータを書き込む。一方、さらなる
データの書き込みが必要でないときは、対応するFAT
エントリに、ファイルが記録されている最後のクラスタ
であることを示す値(0xFFFF)を書き込む。For example, when recording a file, the OS performs the following processing. The first empty cluster is found by searching the FAT, and the number of the cluster is
The first cluster number is registered in a directory entry of a directory area described later. Thereafter, data is written to the cluster, and when further data needs to be written, the corresponding FAT entry contains F
After searching the AT, the number of the cluster to which the data is to be written next is written, and then the data is written to the cluster in the same manner as described above. On the other hand, when no further data writing is necessary, the corresponding FAT
Write a value (0xFFFF) indicating that the file is the last cluster in which the file is recorded.
【0008】また、ディレクトリ領域203には、複数
のディレクトリエントリが記録される。図10は、1つ
のディレクトリエントリが32バイトの構成例を示して
いる。このディレクトリエントリは、ファイル名、先頭
クラスタ番号、クラスタ数、データ長等のパラメータか
らなっている。[0008] In the directory area 203, a plurality of directory entries are recorded. FIG. 10 shows a configuration example in which one directory entry has 32 bytes. This directory entry includes parameters such as a file name, a top cluster number, the number of clusters, and a data length.
【0009】図11は、ディレクトリ領域203と、F
AT領域202(202′)と、データ領域204との
関係を示している。ディレクトリ領域203のディレク
トリエントリは、ファイル名が「EXAMPLE_FILE」のファ
イルであって、そのファイルはデータ領域204にクラ
スタ2から3クラスタを使用して書き込まれており、デ
ータ長が20Kバイトであることを示している。なお、
クラスタサイズは8Kバイトである。FIG. 11 shows a directory area 203 and F
The relationship between the AT area 202 (202 ') and the data area 204 is shown. The directory entry in the directory area 203 is a file with a file name of “EXAMPLE_FILE”, which is written in the data area 204 using clusters 2 to 3 and has a data length of 20 Kbytes. Is shown. In addition,
The cluster size is 8K bytes.
【0010】ディレクトリエントリの先頭クラスタ番号
が0x0002であることから、FAT領域202(20
2′)のFATエントリ番号が0x0002のFATエントリ
を参照することで、当該ファイルが、データ領域204
のクラスタ2の次にクラスタ3に書き込まれていること
を知ることができ、さらにFAT領域のFATエントリ
番号が0x0003のFATエントリを参照することで、当該
ファイルが、データ領域204のクラスタ3の次にクラ
スタ4に書き込まれていることを知ることができる。Since the first cluster number of the directory entry is 0x0002, the FAT area 202 (20
By referring to the FAT entry with the FAT entry number of 2 ') of 0x0002, the file is stored in the data area 204.
It can be known that the data is written to the cluster 3 next to the cluster 2 of the FAT area, and by referring to the FAT entry having the FAT entry number of 0x0003 in the FAT area, the file is stored next to the cluster 3 of the data area 204. In the cluster 4 can be known.
【0011】上述した図8のハードディスクの構成例に
おいて、図12を参照して、FAT領域202(20
2′)に記載されたFATを使用し、ファイルを検索す
る場合の手順を説明する。 まず、ディレクトリ領域203のディレクトリエント
リの先頭クラスタ番号より、最初のFATエントリ番号
が0x0002であることが分かり、この番号のFATエント
リの内容から、次のFATエントリ番号が0x0003である
ことがわかる。 次に、FATエントリ番号が0x0003であるFATエン
トリの内容から、次のFATエントリ番号が0x0004であ
ることがわかる。 次に、FATエントリ番号が0x0004であるFATエン
トリの内容から、次のFATエントリ番号が0x0008であ
ることがわかる。この場合、FATエントリ番号が0x00
05,0x0006,0x0007の部分は、他のファイルによって使
われている。 次に、FATエントリ番号が0x0008のFATエントリ
の内容から、次のFATエントリ番号が0x0009であるこ
とがわかる。 次に、FATエントリ番号が0x0009であるFATエン
トリの内容が0xFFFFであることから、ここがファイルの
最終FATエントリであることがわかる。In the configuration example of the hard disk shown in FIG. 8, the FAT area 202 (20
A procedure for searching for a file using the FAT described in 2 ′) will be described. First, the first FAT entry number is found to be 0x0002 from the head cluster number of the directory entry in the directory area 203, and the contents of the FAT entry with this number indicate that the next FAT entry number is 0x0003. Next, from the contents of the FAT entry having the FAT entry number of 0x0003, it is found that the next FAT entry number is 0x0004. Next, from the contents of the FAT entry having the FAT entry number of 0x0004, it is found that the next FAT entry number is 0x0008. In this case, the FAT entry number is 0x00
05, 0x0006 and 0x0007 are used by other files. Next, from the content of the FAT entry having the FAT entry number of 0x0008, it is found that the next FAT entry number is 0x0009. Next, since the content of the FAT entry whose FAT entry number is 0x0009 is 0xFFFF, it is known that this is the last FAT entry of the file.
【0012】[0012]
【発明が解決しようとする課題】従来のハードディスク
においては、FATが指し示すクラスタ(セクタの塊)
のサイズは一定とされていて、ファイルを記録する際の
クラスタサイズを任意に選択することができない。しか
し、クラスタサイズが大きい場合と小さい場合とではそ
れぞれ以下に示すようなメリットおよびデメリットがあ
る。In a conventional hard disk, a cluster (a cluster of sectors) indicated by an FAT is used.
Is fixed, and the cluster size for recording a file cannot be arbitrarily selected. However, there are the following advantages and disadvantages when the cluster size is large and when the cluster size is small.
【0013】クラスタサイズが小さい場合 メリット:未使用セクタ数が少なくなることから、扱え
るファイル数が多くなる。 デメリット:HDD等の記憶装置へのアクセス単位とし
てのセクタ数が少なくなることから、アクセス回数が増
加し、アクセス時間が多くなり、記録や再生の速度が遅
くなる。When the cluster size is small Advantage: The number of files that can be handled increases because the number of unused sectors decreases. Disadvantages: Since the number of sectors as a unit of access to a storage device such as an HDD decreases, the number of accesses increases, the access time increases, and the speed of recording and reproduction decreases.
【0014】クラスタサイズが大きい場合 メリット:HDD等の記憶装置へのアクセス単位として
のセクタ数が多くなることから、アクセス回数が減少
し、アクセス時間が少なくなり、記録や再生の速度が速
くなる。 デメリット:未使用セクタ数が多くなることから、扱え
るファイル数が少なくなる。When the cluster size is large Merits: Since the number of sectors as an access unit to a storage device such as an HDD is increased, the number of accesses is reduced, the access time is reduced, and the recording and reproducing speed is increased. Disadvantage: Since the number of unused sectors increases, the number of files that can be handled decreases.
【0015】画像ファイルや音声ファイル等の大容量フ
ァイルをリアルタイムで扱う場合、クラスタサイズが小
さいと、上述したように記録や再生の速度が遅くなり、
リアルタイム性を損なうおそれがある。一方、テキスト
ファイル等の小容量ファイルを扱う場合、クラスタサイ
ズが大きいと、未使用セクタ数が多くなり、扱えるファ
イル数の減少を招くこととなる。したがって、記録すべ
きファイルによってクラスタサイズを選択できることが
望まれる。When handling large-capacity files such as image files and audio files in real time, if the cluster size is small, the speed of recording and reproduction is reduced as described above.
There is a possibility that the real-time property is impaired. On the other hand, when handling a small-capacity file such as a text file, if the cluster size is large, the number of unused sectors increases and the number of files that can be handled is reduced. Therefore, it is desired that the cluster size can be selected depending on the file to be recorded.
【0016】そこで、この発明は、記録すべきファイル
によってクラスタサイズを選択し得るデータ記録装置等
を提供することを目的とする。Accordingly, an object of the present invention is to provide a data recording device or the like which can select a cluster size depending on a file to be recorded.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】この発明は、少なくとも
複数のクラスタからなるデータ領域と、所定ファイルが
記録されているデータ領域のクラスタをFATエントリ
のチェーンをたどって検索するためのFATが記録され
るFAT領域と、データ領域に記録されるファイルの情
報を持つディレクトリエントリが記録されるディレクト
リ領域とを備えるデータ記録媒体を取り扱うデータ記録
装置であって、記録単位となるクラスタの個数N(Nは
1以上の整数)を設定する設定手段と、データ領域の複
数のクラスタをこの設定手段で設定されたN個毎のクラ
スタの組に分け、FAT領域に記録されているFATを
参照してN個毎のクラスタの組のうちその組内の全ての
クラスタが空きクラスタである一または複数の組に所定
ファイルのデータを記録する手段と、FAT領域に記録
されているFATの内容をデータ領域への所定ファイル
の記録に対応して変更すると共に、ディレクトリ領域に
データ領域に記録される所定ファイルの情報を持つと共
に上記Nの値の情報を含むディレクトリエントリを記録
する手段とを備えるものである。According to the present invention, a data area comprising at least a plurality of clusters and a FAT for searching a cluster of a data area in which a predetermined file is recorded by following a chain of FAT entries are recorded. A data recording apparatus for handling a data recording medium having a FAT area and a directory area in which a directory entry having information of a file recorded in the data area is recorded, wherein the number of clusters N (N is Setting means for setting an integer greater than or equal to 1) and dividing a plurality of clusters in the data area into a set of N clusters set by the setting means, and referring to the FAT recorded in the FAT area, Data of a predetermined file is stored in one or a plurality of clusters in which all clusters in each cluster are free clusters. Means for recording, changing the contents of the FAT recorded in the FAT area in accordance with the recording of the predetermined file in the data area, and having information on the predetermined file to be recorded in the data area in the directory area; Means for recording a directory entry including value information of
【0018】また、この発明は、少なくとも複数のクラ
スタからなるデータ領域と、所定ファイルが記録されて
いるデータ領域のクラスタをFATエントリのチェーン
をたどって検索するためのFATが記録されるFAT領
域と、データ領域に記録されるファイルの情報を持つデ
ィレクトリエントリが記録されるディレクトリ領域とを
備え、データ領域には、所定ファイルが、複数のクラス
タをN個毎(Nは1以上の整数)に分けてなる複数の組
のうち一または複数の組に記録されていると共に、ディ
レクトリ領域に記録されている所定ファイルに対応する
ディレクトリエントリには上記Nの値の情報が含まれて
いるデータ記録媒体を取り扱うデータ再生装置であっ
て、ディレクトリ領域に記録された所定ディレクトリエ
ントリに情報が記録されている所定ファイルを再生ファ
イルとして指定する手段と、その所定ディレクトリエン
トリに含まれる上記Nの値の情報を用いてFAT領域に
記録されているFATで所定ファイルに係るFATエン
トリのチェーンをたどることで、データ領域より所定フ
ァイルのデータを再生する手段とを備えるものである。According to the present invention, there is provided a data area comprising at least a plurality of clusters, and a FAT area for recording a FAT for searching a cluster of a data area in which a predetermined file is recorded by following a chain of FAT entries. And a directory area in which a directory entry having information on a file recorded in the data area is recorded. In the data area, a predetermined file divides a plurality of clusters into N clusters (N is an integer of 1 or more). A data recording medium that is recorded in one or more of a plurality of sets and that includes information on the value of N in a directory entry corresponding to a predetermined file recorded in a directory area. A data reproducing apparatus which handles information, and records information in a predetermined directory entry recorded in a directory area. Means for designating a specified file as a reproduction file, and tracing a chain of FAT entries related to the predetermined file with the FAT recorded in the FAT area using the information of the value of N included in the predetermined directory entry. Means for reproducing data of a predetermined file from the data area.
【0019】この発明において、データ記録媒体は複数
のクラスタからなっている。このデータ記録媒体に所定
ファイルを記録する場合、記録単位となるクラスタの個
数N(Nは1以上の整数)が設定される。そして、デー
タ領域の複数のクラスタがN個毎のクラスタの組に分け
られ、FAT領域に記録されているFATを参照してN
個毎のクラスタの組のうちその組内の全てのクラスタが
空きクラスタである一または複数の組に所定ファイルの
データが記録される。この場合、所定ファイルのデータ
はN個のクラスタ単位で記録されるため、実質的なクラ
スタサイズは本来のクラスタサイズのN倍となる。In the present invention, the data recording medium comprises a plurality of clusters. When a predetermined file is recorded on this data recording medium, the number N (N is an integer of 1 or more) of clusters as recording units is set. Then, the plurality of clusters in the data area are divided into sets of N clusters, and N clusters are referred to by referring to the FAT recorded in the FAT area.
Data of a predetermined file is recorded in one or a plurality of clusters in which all clusters in the cluster set are free clusters. In this case, since the data of the predetermined file is recorded in units of N clusters, the actual cluster size is N times the original cluster size.
【0020】上述したようにデータ領域部に所定ファイ
ルが記録される際に、FAT領域部に記録されているF
ATの内容が変更されると共に、ディレクトリ領域部に
所定ファイルの情報を持つディレクトリエントリが新た
に記録される。FATはデータ領域の複数のクラスタに
それぞれ対応した数のFATエントリからなっている。
所定ファイルのデータがN個のクラスタ単位で記録され
る場合、N個のFATエントリ毎に内容が変更されてい
く。所定ファイルのデータが記録される最初のクラスタ
がクラスタN×Mである場合、ディレクトリエントリに
書き込まれる先頭クラスタ番号は、例えばMとされる。
また、そのディレクトリエントリには上述のNの値の情
報が含まれ、再生時にFATエントリのチェーンをたど
る際に使用される。As described above, when a predetermined file is recorded in the data area, the FAT recorded in the FAT area is
The contents of the AT are changed, and a directory entry having information of a predetermined file is newly recorded in the directory area. The FAT includes a number of FAT entries corresponding to a plurality of clusters in the data area.
When data of a predetermined file is recorded in units of N clusters, the content is changed for every N FAT entries. When the first cluster in which the data of the predetermined file is recorded is the cluster N × M, the top cluster number written in the directory entry is, for example, M.
The directory entry contains the information of the value of N described above, and is used when following the chain of the FAT entry during reproduction.
【0021】また、このデータ記録媒体より所定ファイ
ルを再生する場合、まずその所定ファイルが再生ファイ
ルとして指定される。そして、その所定ファイルの情報
を持つ所定ディレクトリエントリに含まれるNの値の情
報を用いて、FAT領域に記録されているFATで所定
ファイルに係るFATエントリのチェーンをたどること
で、データ領域より所定ファイルのデータが再生され
る。例えば、所定ディレクトリエントリに書き込まれて
いる先頭クラスタ番号が上述したMであるとき、最初の
FATエントリ番号がM×Nと算出され、その後N個の
FATエントリの単位でFATエントリのチェーンをた
どるようにされる。When a predetermined file is reproduced from the data recording medium, the predetermined file is first designated as a reproduction file. Then, by using the information of the value of N included in the predetermined directory entry having the information of the predetermined file, the FAT recorded in the FAT area is used to follow a chain of FAT entries relating to the predetermined file. The file data is played. For example, when the leading cluster number written in the predetermined directory entry is M described above, the first FAT entry number is calculated as M × N, and then the FAT entry chain is traced in units of N FAT entries. To be.
【0022】このように、所定ファイルを記録する際
に、記録単位となるクラスタの個数Nを設定すること
で、実質的なクラスタサイズを設定できる。つまり、記
録すべきファイルによってクラスタサイズを選択するこ
とが可能となる。これにより、例えば画像ファイルや音
声ファイル等の大容量ファイルを記録する場合には大き
なクラスタサイズを選択することで、クラスタサイズが
小さいことによるデメリット、すなわち記録や再生の速
度が遅くなり、リアルタイム性を損なうということを防
止できる。また、例えばテキストファイル等の小容量フ
ァイルを記録する場合には小さなクラスタサイズを選択
することで、クラスタサイズが大きいことによるデメリ
ット、すなわち未使用セクタ数が多くなり、扱えるファ
イル数が少なくなるということを防止できる。As described above, when a predetermined file is recorded, the actual cluster size can be set by setting the number N of clusters as recording units. That is, the cluster size can be selected according to the file to be recorded. For this reason, when recording a large-capacity file such as an image file or an audio file, by selecting a large cluster size, disadvantages due to a small cluster size, that is, recording and playback speeds are reduced, and real-time performance is reduced. Damage can be prevented. In addition, when recording a small-capacity file such as a text file, for example, selecting a small cluster size has a disadvantage that the cluster size is large, that is, the number of unused sectors increases and the number of files that can be handled decreases. Can be prevented.
【0023】[0023]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、この
発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形
態としてのデータ記録再生装置100の構成を示してい
る。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration of a data recording / reproducing apparatus 100 as an embodiment.
【0024】このデータ記録再生装置100は、装置全
体の動作を制御するためのコントローラとしてのマイク
ロコンピュータ(以下、「マイコン」という)101を
有している。このマイコン101には、液晶表示素子等
で構成され、機器の状態等を表示する表示部102と、
ユーザ操作のための複数の入力キー等が配された操作部
103とが接続されている。The data recording / reproducing apparatus 100 has a microcomputer (hereinafter, referred to as "microcomputer") 101 as a controller for controlling the operation of the entire apparatus. The microcomputer 101 includes a display unit 102 which includes a liquid crystal display element or the like and displays the state of the device and the like.
An operation unit 103 provided with a plurality of input keys for user operation is connected.
【0025】また、装置100は、アナログビデオ信号
SVを入力するためのビデオ入力端子104と、このビ
デオ入力端子104に入力されたビデオ信号SVをディ
ジタル信号に変換してビデオデータVDを得るA/Dコ
ンバータ105と、アナログオーディオ信号SAを入力
するためのオーディオ入力端子106と、このオーディ
オ入力端子106に入力されたオーディオ信号SAをデ
ィジタル信号に変換してオーディオデータADを得るA
/Dコンバータ107とを有している。The apparatus 100 also includes a video input terminal 104 for inputting an analog video signal SV, and an A / A converter for converting the video signal SV input to the video input terminal 104 into a digital signal to obtain video data VD. A D converter 105, an audio input terminal 106 for inputting an analog audio signal SA, and an audio signal AD for converting the audio signal SA input to the audio input terminal 106 into a digital signal to obtain audio data AD
/ D converter 107.
【0026】また、装置100は、エンコーダ/デコー
ダ108を有している。このエンコーダ/デコーダ10
8は、A/Dコンバータ105,107より出力される
データVD,ADに対してエンコート゛処理をして記録用
データを得ると共に、後述するようにハードディスクよ
り再生された記録用データにデコード処理をしてデータ
VD,ADを得るためのものである。The device 100 has an encoder / decoder 108. This encoder / decoder 10
Numeral 8 performs encoding processing on the data VD and AD output from the A / D converters 105 and 107 to obtain recording data, and decodes the recording data reproduced from the hard disk as described later. To obtain the data VD and AD.
【0027】例えば、A/Dコンバータ105より出力
されるビデオデータVDはエンコード処理によって、例
えばMPEG2(ディジタル記録)の記録用データとさ
れる。この場合、ユーザの操作部103の操作によっ
て、ユーザは互いに異なる圧縮率の記録モードを選択可
能とされている。圧縮率が高いほど画質の低下を招くこ
ととなるが、その代わり記録時間を延ばすことできる。
また、A/Dコンバータ107より出力されるオーディ
オデータADはエンコード処理によって、例えばMPE
G1 Layer2(ディジタル記録)の記録用データ
とされる。For example, video data VD output from the A / D converter 105 is converted into, for example, MPEG2 (digital recording) recording data by encoding. In this case, the user can select a recording mode with a different compression ratio by operating the operation unit 103. The higher the compression ratio is, the lower the image quality is, but the longer the recording time can be.
The audio data AD output from the A / D converter 107 is encoded by, for example, an MPE.
G1 Layer 2 (digital recording) recording data.
【0028】また、装置100は、エンコーダ/デコー
ダ108のデコード処理によって得られたビデオデータ
VDをアナログ信号に変換してアナログビデオ信号SV
を得るD/Aコンバータ109と、このD/Aコンバー
タ109より得られるアナログビデオ信号SVを出力す
るビデオ出力端子110と、エンコーダ/デコーダ10
8のデコード処理によって得られたオーディオデータA
Dをアナログ信号に変換してアナログオーディオ信号S
Aを得るD/Aコンバータ111と、このD/Aコンバ
ータ111より得られるアナログオーディオ信号SAを
出力するオーディオ出力端子112とを有している。The device 100 converts the video data VD obtained by the decoding process of the encoder / decoder 108 into an analog signal, and converts the analog video signal SV
, A video output terminal 110 for outputting an analog video signal SV obtained from the D / A converter 109, and an encoder / decoder 10
Audio data A obtained by the decoding process of FIG.
D is converted to an analog signal and the analog audio signal S
It has a D / A converter 111 for obtaining A and an audio output terminal 112 for outputting an analog audio signal SA obtained from the D / A converter 111.
【0029】また、装置100は、テキストファイルや
プログラムファイル等のデータDTを入力すると共に出
力するデータ入出力端子113を有している。このデー
タ入出力端子113はマイコン101に接続されてい
る。The apparatus 100 has a data input / output terminal 113 for inputting and outputting data DT such as a text file and a program file. The data input / output terminal 113 is connected to the microcomputer 101.
【0030】また、装置100は、エンコーダ/デコー
ダ108のエンコード処理によって得られた記録用デー
タやデータ入出力端子113に入力されるデータDTを
ハードディスクに記録すると共に、そのハードディスク
より記録用データおよびデータDTを再生するハードデ
ィスクドライブ(HDD)114を有している。このド
ライブ114における記録再生の動作は、マイコン10
1により、HDコントローラ115を通じて制御され
る。Further, the apparatus 100 records the recording data obtained by the encoding process of the encoder / decoder 108 and the data DT inputted to the data input / output terminal 113 on the hard disk. It has a hard disk drive (HDD) 114 for reproducing DT. The recording / reproducing operation in the drive 114 is performed by the microcomputer 10
1 is controlled through the HD controller 115.
【0031】ここで、ハードディスクは、図8に示すよ
うに、構成されている。すなわち、ハードディスクは、
ブート・セクタ201、FAT(File AIIocation Tabl
e)領域202、202′、ディレクトリ領域203およ
びデータ領域204を備えている。Here, the hard disk is configured as shown in FIG. That is, the hard disk
Boot sector 201, FAT (File AIIocation Tabl)
e) It has areas 202 and 202 ', a directory area 203 and a data area 204.
【0032】データ領域204は、8Kバイトサイズの
クラスタからなっている。このデータ領域204に、所
定ファイルのデータを記録する場合、本実施の形態にお
いては、記録単位となるクラスタの個数Nが設定され
る。後述するように、本実施の形態においては、データ
領域204にデータ入出力端子113に入力されるデー
タDTを記録する場合にはN=1に設定され、一方デー
タ領域204にエンコーダ/デコーダ108のエンコー
ド処理によって得られた記録用データを記録する場合に
はN=2に設定される。The data area 204 is composed of clusters having a size of 8 Kbytes. When data of a predetermined file is recorded in the data area 204, in the present embodiment, the number N of clusters as recording units is set. As will be described later, in the present embodiment, N = 1 is set when data DT input to the data input / output terminal 113 is recorded in the data area 204, while the encoder / decoder 108 is stored in the data area 204. When recording the recording data obtained by the encoding process, N = 2 is set.
【0033】上述したように記録単位となるクラスタの
個数Nが設定される場合、データ領域の複数のクラスタ
がN個毎のクラスタの組に分けられ、FAT領域202
(202′)に記録されているFATを参照してN個毎
のクラスタの組のうちその組内の全てのクラスタが空き
クラスタである一または複数の組に所定ファイルのデー
タが記録される。この場合、所定ファイルのデータはN
個のクラスタ単位で記録されるため、実質的なクラスタ
サイズは本来のクラスタサイズのN倍となる。When the number N of clusters as recording units is set as described above, a plurality of clusters in the data area are divided into sets of N clusters, and the FAT area 202
With reference to the FAT recorded in (202 '), data of a predetermined file is recorded in one or a plurality of clusters in which all clusters in the group are free clusters among the clusters of N clusters. In this case, the data of the predetermined file is N
Since recording is performed in units of clusters, the actual cluster size is N times the original cluster size.
【0034】FAT領域202(202′)に記録され
るFATは、データ領域204の複数のクラスタ(8K
バイトクラスタ)にそれぞれ対応した数のFATエント
リからなっている。上述したように、所定ファイルのデ
ータがN個のクラスタ単位で記録される場合、N個のF
ATエントリ毎に内容が変更されていく。The FAT recorded in the FAT area 202 (202 ') includes a plurality of clusters (8K
FAT entries each corresponding to one byte cluster. As described above, when data of a predetermined file is recorded in units of N clusters, N F
The contents are changed for each AT entry.
【0035】例えば、N=2に設定された場合であって
(実質的なクラスタサイズは16Kバイト)、48Kバ
イトのファイルのデータを記録する際のFATエントリ
の内容変更例を、図2、図3を使用して説明する。ユー
ザの使用開始FATエントリの番号は2であるとする。For example, when N is set to 2 (the actual cluster size is 16 Kbytes), an example of changing the contents of the FAT entry when recording data of a 48 Kbyte file is shown in FIGS. 3 will be described. It is assumed that the number of the user's use start FAT entry is 2.
【0036】16Kバイトクラスタの1個のFATエ
ントリは、8Kバイトクラスタの2個分のFATエント
リに対応するから、最初の空き領域検索FATエントリ
は1である。この場合、FATエントリ1(FATエン
トリ番号が0x0002,0x0003の2個のFATエントリ)の
内容を調べると、0x0004があって既に使用されているこ
とが判るので、FATエントリ2に進む(図2A)。 FATエントリ2(FATエントリ番号が0x0004,0x0
005の2個のFATエントリ)の内容を調べると、0x000
8があって既に使用されていることが判るので、FAT
エントリ3に進む(図2B)。Since one FAT entry of a 16 Kbyte cluster corresponds to two FAT entries of an 8 Kbyte cluster, the first free area search FAT entry is 1. In this case, when the contents of FAT entry 1 (two FAT entries with FAT entry numbers of 0x0002 and 0x0003) are examined, it is found that 0x0004 is already used and the process proceeds to FAT entry 2 (FIG. 2A). . FAT entry 2 (FAT entry number is 0x0004, 0x0
Examining the contents of the two FAT entries of 005, 0x000
FAT
Proceed to entry 3 (FIG. 2B).
【0037】FATエントリ3(FATエントリ番号
が0x0006,0x0007の2個のFATエントリ)の内容を調
べると、2つとも0x0000であり、16Kバイトクラスタ
の連続領域を確保できることが判るので、FATエント
リ3に対応するクラスタ6,7にデータを書き込み、F
ATエントリ4に進む(図2C)。 FATエントリ4(FATエントリ番号が0x0008,0x0
009の2個のFATエントリ)の内容を調べると、0xFFF
Fがあって既に使用されていることが判るので、FAT
エントリ5に進む(図3A)。When the contents of the FAT entry 3 (two FAT entries with FAT entry numbers of 0x0006 and 0x0007) are examined, both of them are 0x0000, and it is found that a continuous area of a 16-Kbyte cluster can be secured. Write data to clusters 6 and 7 corresponding to
Proceed to AT entry 4 (FIG. 2C). FAT entry 4 (FAT entry number is 0x0008,0x0
When the contents of the two FAT entries of 009 are checked, 0xFFF
Since F is known to be used already, FAT
Proceed to entry 5 (FIG. 3A).
【0038】FATエントリ5(FATエントリ番号
が0x000A,0x000Bの2個のFATエントリ)の内容を調
べると、2つとも0x0000であり、16Kバイトクラスタ
の連続領域を確保できることが判るので、既に使用した
クラスタ6,7に対応するFATエントリ番号が0x000
6,0x0007のFATエントリのそれぞれの内容として0x00
05を書き込むと共に、FATエントリ5に対応するクラ
スタA,Bにデータを書き込み、FATエントリ6に進
む(図3B)。 FATエントリ6(FATエントリ番号が0x000C,0x0
00Dの2個のFATエントリ)の内容を調べると、2つ
とも0x0000であり、16Kバイトクラスタの連続領域を
確保できることが判るので、既に使用したクラスタA,
Bに対応するFATエントリ番号が0x000A,0x000BのF
ATエントリのそれぞれの内容として0x0006を書き込む
と共に、FATエントリ6に対応するクラスタC,Dに
データを書き込む(図3C)。これにより、48Kバイ
トのファイルのデータが全て書き込まれたので、クラス
タC,Dに対応するFATエントリ番号が0x000C,0x000
DのFATエントリのそれぞれの内容として、最終FA
Tエントリであることを示す0xFFFFを書き込む。Examination of the contents of FAT entry 5 (two FAT entries having FAT entry numbers of 0x000A and 0x000B) shows that both are 0x0000, indicating that a continuous area of 16 Kbyte cluster can be secured. FAT entry number corresponding to clusters 6 and 7 is 0x000
0x00 as the content of each of the 6,0x0007 FAT entries
At the same time as writing 05, data is written to the clusters A and B corresponding to the FAT entry 5, and the process proceeds to the FAT entry 6 (FIG. 3B). FAT entry 6 (FAT entry number is 0x000C, 0x0
When the contents of the two FAT entries of 00D are examined, both of them are 0x0000, and it is known that a continuous area of a 16-Kbyte cluster can be secured.
F whose FAT entry number corresponding to B is 0x000A, 0x000B
0x0006 is written as the content of each AT entry, and data is written to the clusters C and D corresponding to the FAT entry 6 (FIG. 3C). As a result, since all the data of the file of 48 Kbytes have been written, the FAT entry numbers corresponding to the clusters C and D are 0x000C and 0x000.
As the contents of each FAT entry of D, the final FA
Write 0xFFFF indicating T entry.
【0039】上述したように、FATエントリの内容を
変更していくことで、FAT領域202(202′)の
8Kバイトクラスタ用のFATは、16Kバイトクラス
タ用のFATとして機能するようになる。図4は、8K
バイトクラスタ用のFATを、16Kバイトクラスタ用
のFATとして機能させた場合におけるそれぞれのFA
Tの対応関係を示している。As described above, by changing the contents of the FAT entry, the FAT for the 8-Kbyte cluster in the FAT area 202 (202 ') functions as the FAT for the 16-Kbyte cluster. Figure 4 shows the 8K
Each FA when the FAT for the byte cluster is made to function as the FAT for the 16K byte cluster
The correspondence of T is shown.
【0040】ディレクトリ領域203には、複数のディ
レクトリエントリが記録される。データ領域204に所
定ファイルが記録される際に、ディレクトリ領域203
に所定ファイルの情報を持つディレクトリエントリが新
たに記録される。図5は、ディレクトリエントリ(32
バイト)の構成例を示している。このディレクトリエン
トリは、ファイル名、先頭クラスタ番号、クラスタ数、
データ長等のパラメータからなっている。In the directory area 203, a plurality of directory entries are recorded. When a predetermined file is recorded in the data area 204, the directory area 203
A directory entry having information on a predetermined file is newly recorded. FIG. 5 shows the directory entry (32
Byte). This directory entry contains the file name, starting cluster number, number of clusters,
It consists of parameters such as data length.
【0041】この場合、データ領域204には、所定フ
ァイルのデータがN個のクラスタ単位で記録されていく
が、記録される最初のクラスタがクラスタN×Mである
場合、ディレクトリエントリに書き込まれる先頭クラス
タ番号は、例えばMとされる。また、ディレクトリエン
トリに書き込まれるクラスタ数は、データが記録される
N個のクラスタの組の数となる。本実施の形態におい
て、このディレクトリエントリには、さらに上述のN値
の情報が含まれる。In this case, the data of the predetermined file is recorded in the data area 204 in units of N clusters. If the first cluster to be recorded is the cluster N × M, the head written in the directory entry The cluster number is, for example, M. The number of clusters written in the directory entry is the number of sets of N clusters in which data is recorded. In the present embodiment, this directory entry further includes the above-described information of the N value.
【0042】図6は、ディレクトリ領域203と、FA
T領域202(202′)と、データ領域204との関
係を示している。ディレクトリ領域203のディレクト
リエントリ203aは、ファイル名が「EXAMPLE_FILE
a」であるファイルの情報を持っている。このディレク
トリエントリ203aは、当該ファイルが、N=1に設
定され、データ領域204に、8Kバイトクラスタの単
位で、クラスタ2から3クラスタを使用して書き込まれ
ており、データ長が20Kバイトであることを示してい
る。FIG. 6 shows the directory area 203 and the FA
The relationship between the T area 202 (202 ') and the data area 204 is shown. The directory entry 203a of the directory area 203 has a file name "EXAMPLE_FILE
a ". In this directory entry 203a, the file is set to N = 1, written in the data area 204 using clusters 2 to 3 in units of 8 Kbyte clusters, and has a data length of 20 Kbytes. It is shown that.
【0043】また、図7は、ディレクトリ領域203
と、FAT領域202(202′)と、データ領域20
4との関係を示している。ディレクトリ領域203のデ
ィレクトリエントリ203bは、ファイル名が「EXAMPL
E_FILEb」であるファイルの情報を持っている。このデ
ィレクトリエントリ203bは、当該ファイルが、N=
2に設定され、データ領域204に、16Kバイトクラ
スタの単位で、クラスタ3から3クラスタを使用して書
き込まれており、データ長が48Kバイトであることを
示している。FIG. 7 shows a directory area 203.
, FAT area 202 (202 ′) and data area 20
4 is shown. The directory entry 203b of the directory area 203 has the file name "EXAMPL
"E_FILEb". This directory entry 203b indicates that the file is N =
2, the data area 204 is written in clusters 3 to 3 in units of 16 Kbyte clusters, indicating that the data length is 48 Kbytes.
【0044】図1に示すデータ記録再生装置100の動
作を説明する。ユーザの操作部103の操作によって、
入力端子104,106に入力される信号SV,SAを
記録する旨の指示がされた場合の動作を説明する。この
場合、記録されるファイル容量が一般的に大きくなるこ
とから、N=2に自動的に設定される。これにより、記
録単位としてのクラスタサイズは、実質的には8Kバイ
ト×2=16Kバイトとなる。The operation of the data recording / reproducing apparatus 100 shown in FIG. 1 will be described. By the operation of the operation unit 103 by the user,
An operation in the case where an instruction to record the signals SV and SA input to the input terminals 104 and 106 will be described. In this case, N = 2 is automatically set since the file capacity to be recorded generally increases. As a result, the cluster size as a recording unit is substantially 8 Kbytes × 2 = 16 Kbytes.
【0045】ビデオ入力端子104に入力されたアナロ
グビデオ信号SVはA/Dコンバータ105に供給され
てディジタル信号に変換され、このA/Dコンバータ1
05より得られるビデオデータVDはエンコーダ/デコ
ーダ108に供給される。また、オーディオ入力端子1
06に入力されたアナログオーディオ信号SAはA/D
コンバータ107に供給されてディジタル信号に変換さ
れ、このA/Dコンバータ107より得られるオーディ
オデータADはエンコーダ/デコーダ108に供給され
る。エンコーダ/デコーダ108では、それらデータV
D,ADに対してエンコート゛処理が行われて記録用デー
タが生成される。The analog video signal SV input to the video input terminal 104 is supplied to an A / D converter 105 and converted into a digital signal.
05 is supplied to the encoder / decoder 108. Also, audio input terminal 1
The analog audio signal SA input to A / D
The audio data AD is supplied to the converter 107 and converted into a digital signal. The audio data AD obtained from the A / D converter 107 is supplied to the encoder / decoder 108. In the encoder / decoder 108, the data V
An encoding process is performed on D and AD to generate recording data.
【0046】そして、この記録用データが、HDコント
ローラ115を通じてハードディスクドライブ114に
転送され、ハードディスクに記録される。このようにハ
ードディスクに記録用データのファイルが記録される場
合におけるマイコン101の動作をさらに詳細に説明す
る(図2、図3参照)。Then, the recording data is transferred to the hard disk drive 114 through the HD controller 115 and recorded on the hard disk. The operation of the microcomputer 101 when the recording data file is recorded on the hard disk as described above will be described in further detail (see FIGS. 2 and 3).
【0047】最初に空いているクラスタ(8Kバイトク
ラスタ×2)を、FAT領域202(202′)に記録
されているFAT(16Kバイトクラスタ用のFATと
して機能)をサーチすることで見つけ、そのクラスタ
(第1のクラスタ)の番号を、ディレクトリ領域203
に記録される当該ファイルに対応するディレクトリエン
トリに、先頭クラスタ番号として書き込む。なお、この
ディレクトリエントリには、N値の情報として「0x000
2」が書き込まれる。First, an empty cluster (8 Kbyte cluster × 2) is found by searching the FAT (functioning as a FAT for a 16 Kbyte cluster) recorded in the FAT area 202 (202 ′), and the cluster is found. (First cluster) number in the directory area 203
Is written as the leading cluster number in the directory entry corresponding to the file recorded in the. In this directory entry, "0x000
2 "is written.
【0048】その後、当該第1のクラスタに対してデー
タを書き込み、さらなるデータの書き込みが必要でない
ときは、対応するFATエントリ(8Kバイトクラスタ
用の2つのFATエントリ)に、ファイルが記録されて
いる最後のクラスタであることを示す値(0xFFFF)を書
き込む。第1のクラスタに続けて、さらなるデータの書
き込みが必要であるときは、対応するFATエントリ
に、FATをサーチして見つけた次にデータを書き込む
べきクラスタ(第2のクラスタ)の番号(次にたどるべ
きFATエントリの番号をも示している)を書き込む。Thereafter, data is written to the first cluster, and when no further data writing is necessary, a file is recorded in the corresponding FAT entry (two FAT entries for an 8 Kbyte cluster). Write a value (0xFFFF) indicating the last cluster. When it is necessary to write further data following the first cluster, the corresponding FAT entry contains the number of the next cluster (second cluster) to which data is to be written next after searching and finding the FAT. (Which also indicates the number of the FAT entry to be tracked).
【0049】その後、当該第2のクラスタに対してデー
タを書き込み、さらなるデータの書き込みが必要でない
ときは、対応するFATエントリに、ファイルが記録さ
れている最後のクラスタであることを示す値(0xFFFF)
を書き込む。第2のクラスタに続けて、さらなるデータ
の書き込みが必要であるときは、対応するFATエント
リに、FATをサーチして見つけた次にデータを書き込
むべきクラスタ(第3のクラスタ)の番号を書き込む。
その後、当該第3のクラスタに対してデータを書き込
み、以下上述したと同様の動作を繰り返すこととなる。Thereafter, data is written to the second cluster, and when no further data writing is required, a value (0xFFFF) indicating that this is the last cluster in which the file is recorded is stored in the corresponding FAT entry. )
Write. When further data needs to be written following the second cluster, the number of the cluster (third cluster) to which data is to be written next after the FAT has been searched and found is written in the corresponding FAT entry.
Thereafter, data is written to the third cluster, and the same operation as described above is repeated.
【0050】次に、ユーザの操作部103の操作によっ
て、入出力端子113に入力されるテキストファイル、
プログラムファイル等のデータDTを記録する旨の指示
がされた場合の動作を説明する。この場合、N=1に自
動的に設定される。これにより、記録単位としてのクラ
スタサイズは8Kバイトのままとなる。Next, a text file input to the input / output terminal 113 by the operation of the operation unit 103 by the user,
An operation when an instruction to record data DT such as a program file is given will be described. In this case, N = 1 is automatically set. As a result, the cluster size as a recording unit remains at 8 Kbytes.
【0051】データ入出力端子113に入力されるデー
タDTは、マイコン101およびHDコントローラ11
5を通じてハードディスクドライブ114に転送され、
ハードディスクに記録される。このようにハードディス
クに、データDTのファイルが記録される場合のマイコ
ン101の動作は、FAT領域202(202′)に記
録されたFATが本来の8Kバイトクラスタ用として機
能することを除き、上述した記録用データを記録する場
合と同様である。なお、当該ファイルに対応してディレ
クトリ領域203に記録されるディレクトリエントリに
は、N値の情報として「0x0001」が書き込まれる。The data DT input to the data input / output terminal 113 is transmitted to the microcomputer 101 and the HD controller 11.
5, transferred to the hard disk drive 114,
Recorded on the hard disk. As described above, the operation of the microcomputer 101 when the file of the data DT is recorded on the hard disk is as described above except that the FAT recorded in the FAT area 202 (202 ') functions as an original 8 Kbyte cluster. This is the same as when recording data is recorded. In the directory entry recorded in the directory area 203 corresponding to the file, “0x0001” is written as N value information.
【0052】次に、再生時の動作を説明する。この再生
時には、ユーザの操作部103の操作によって、ディレ
クトリ領域203に記録された所定ディレクトリエント
リに情報が記録されている所定ファイルが再生ファイル
として指定される。Next, the operation at the time of reproduction will be described. At the time of this reproduction, a predetermined file in which information is recorded in a predetermined directory entry recorded in the directory area 203 is designated as a reproduction file by an operation of the operation unit 103 by the user.
【0053】再生ファイルの情報を持つ所定ディレクト
リエントリに含まれるN値の情報が「0x0002」である場
合について説明する。この場合、再生ファイルは上述し
た記録用データのファイルであって、データ領域204
に、実質的に16Kバイトのクラスタサイズで記録され
ている。A case where the information of the N value included in the predetermined directory entry having the information of the reproduction file is “0x0002” will be described. In this case, the reproduction file is a file of the recording data described above,
Are recorded with a cluster size of substantially 16 Kbytes.
【0054】マイコン101の制御に基づいて、ハード
ディスクドライブ114では、ハードディスクのデータ
領域204より再生ファイルのデータが再生される。こ
の場合、FAT領域202(202′)に記録されてい
るFATは16Kバイトクラスタ用のFATとして機能
し、このFATで当該再生ファイルに係るFATエント
リのチェーンをたどることによって、データ領域204
の一または複数のクラスタ(16Kバイトサイズ)より
再生ファイルのデータが順次再生される。Under the control of the microcomputer 101, in the hard disk drive 114, the data of the reproduction file is reproduced from the data area 204 of the hard disk. In this case, the FAT recorded in the FAT area 202 (202 ') functions as a FAT for a 16-Kbyte cluster, and the FAT traces a chain of FAT entries related to the reproduction file to thereby form a data area 204.
The data of the reproduction file is sequentially reproduced from one or a plurality of clusters (16 KB size).
【0055】例えば、各領域が図7に示す関係にある場
合におけるファイル検索手順を説明する。まず、ディレ
クトリ領域203のディレクトリエントリ203bの先
頭クラスタ番号0x0003を0x0002倍することで、最初のF
ATエントリ番号が0x0006であって、FATエントリ番
号が0x0006,0x0007のFATエントリに対応するクラス
タ(8Kバイトクラスタ)にデータが記録されているこ
とが分かる。For example, a file search procedure in a case where the areas have the relationship shown in FIG. 7 will be described. First, by multiplying the head cluster number 0x0003 of the directory entry 203b of the directory area 203 by 0x0002, the first F
It can be seen that the data is recorded in the cluster (8 Kbyte cluster) corresponding to the FAT entry with the AT entry number of 0x0006 and the FAT entry numbers of 0x0006 and 0x0007.
【0056】次に、FATエントリ番号が0x0006,0x00
07のFATエントリの内容である0x0005を0x0002倍する
ことで、次のFATエントリ番号が0x000Aであって、F
ATエントリ番号が0x000A,0x000BのFATエントリに
対応するクラスタ(8Kバイトクラスタ)にデータが記
録されていることが分かる。Next, the FAT entry numbers are 0x0006 and 0x00.
By multiplying 0x0005 which is the content of the FAT entry of 07 by 0x0002, the next FAT entry number is 0x000A,
It can be seen that data is recorded in the cluster (8 Kbyte cluster) corresponding to the FAT entry having the AT entry number of 0x000A and 0x000B.
【0057】次に、FATエントリ番号が0x000A,0x00
0BのFATエントリの内容である0x0006を0x0002倍する
ことで、次のFATエントリ番号が0x000Cであって、F
ATエントリ番号が0x000C,0x000DのFATエントリに
対応するクラスタ(8Kバイトクラスタ)にデータが記
録されていることが分かる。そして、FATエントリ番
号が0x000C,0x000DのFATエントリの内容が0xFFFFで
あることから、最終FATエントリ番号が0x000Dである
ことが分かる。Next, if the FAT entry number is 0x000A, 0x00
By multiplying 0x0006 which is the content of the FAT entry of 0B by 0x0002, the next FAT entry number is 0x000C,
It can be seen that data is recorded in the cluster (8 Kbyte cluster) corresponding to the FAT entry having the AT entry number of 0x000C and 0x000D. Since the contents of the FAT entries having the FAT entry numbers of 0x000C and 0x000D are 0xFFFF, it can be known that the final FAT entry number is 0x000D.
【0058】ハードディスクより再生される記録用デー
タは、エンコーダ/デコーダ108に転送される。エン
コーダ/デコーダ108では、記録用データに対してデ
コード処理が行われてビデオデータVDおよびオーディ
オデータADが生成される。そして、エンコーダ/デコ
ーダ108で生成されるビデオデータVDはD/Aコン
バータ109に供給されてアナログ信号に変換され、こ
のD/Aコンバータ109より得られるアナログビデオ
信号SVはビデオ出力端子110に出力される。また、
エンコーダ/デコーダ108で生成されるオーディオデ
ータADはD/Aコンバータ111に供給されてアナロ
グ信号に変換され、このD/Aコンバータ111より得
られるアナログオーディオ信号SAはオーディオ出力端
子112に出力される。The recording data reproduced from the hard disk is transferred to the encoder / decoder 108. The encoder / decoder 108 decodes the recording data to generate video data VD and audio data AD. The video data VD generated by the encoder / decoder 108 is supplied to a D / A converter 109 and converted into an analog signal. The analog video signal SV obtained from the D / A converter 109 is output to a video output terminal 110. You. Also,
The audio data AD generated by the encoder / decoder 108 is supplied to a D / A converter 111 and converted into an analog signal. An analog audio signal SA obtained from the D / A converter 111 is output to an audio output terminal 112.
【0059】再生ファイルの情報を持つ所定ディレクト
リエントリに含まれるN値の情報が「0x0001」である場
合について説明する。この場合、再生ファイルは上述し
たデータDTのファイルであって、データ領域204
に、本来の8Kバイトのクラスタサイズで記録されてい
る。A case where the information of the N value included in the predetermined directory entry having the information of the reproduction file is “0x0001” will be described. In this case, the reproduction file is a file of the data DT described above,
Is recorded with an original cluster size of 8 Kbytes.
【0060】マイコン101の制御に基づいて、ハード
ディスクドライブ114では、ハードディスクのデータ
領域204より再生ファイルのデータが再生される。こ
の場合、FAT領域202(202′)に記録されてい
るFATは本来の8Kバイトクラスタ用のFATとして
機能し、このFATで当該再生ファイルに係るFATエ
ントリのチェーンをたどることによって、データ領域2
04の一または複数のクラスタ(8Kバイトサイズ)よ
り再生ファイルのデータが順次再生される。このように
ハードディスクより再生されるデータDTは、データ入
出力端子113に出力される。Under the control of the microcomputer 101, in the hard disk drive 114, the data of the reproduction file is reproduced from the data area 204 of the hard disk. In this case, the FAT recorded in the FAT area 202 (202 ') functions as an original FAT for an 8 Kbyte cluster, and the FAT traces the chain of the FAT entry relating to the reproduction file to form the data area 2
The data of the reproduction file is sequentially reproduced from one or a plurality of clusters 04 (8 KB size). The data DT thus reproduced from the hard disk is output to the data input / output terminal 113.
【0061】例えば、各領域が図6に示す関係にある場
合におけるファイル検索手順を説明する。まず、ディレ
クトリ領域203のディレクトリエントリ203aの先
頭クラスタ番号0x0002より、最初のFATエントリ番号
が0x0002であって、FATエントリ番号が0x0002のFA
Tエントリに対応するクラスタ(8Kバイトクラスタ)
にデータが記録されていることが分かる。For example, a file search procedure in a case where the areas have the relationship shown in FIG. 6 will be described. First, from the first cluster number 0x0002 of the directory entry 203a of the directory area 203, the FA of the first FAT entry number is 0x0002 and the FAT entry number is 0x0002.
Cluster corresponding to T entry (8K byte cluster)
It can be seen that the data is recorded in.
【0062】次に、FATエントリ番号が0x0002のFA
Tエントリの内容が0x0004であり、次のFATエントリ
番号が0x0004であって、FATエントリ番号が0x0004の
FATエントリに対応するクラスタ(8Kバイトクラス
タ)にデータが記録されていることが分かる。Next, the FA with the FAT entry number of 0x0002
It can be seen that the content of the T entry is 0x0004, the next FAT entry number is 0x0004, and data is recorded in a cluster (8 Kbyte cluster) corresponding to the FAT entry with the FAT entry number of 0x0004.
【0063】次に、FATエントリ番号が0x0004のFA
Tエントリの内容が0x0008であり、次のFATエントリ
番号が0x0008であって、FATエントリ番号が0x0008の
FATエントリに対応するクラスタ(8Kバイトクラス
タ)にデータが記録されていることが分かる。そして、
FATエントリ番号が0x0008のFATエントリの内容が
0xFFFFであることから、最終FATエントリ番号が0x00
08であることが分かる。Next, the FA with the FAT entry number of 0x0004
It can be seen that the content of the T entry is 0x0008, the next FAT entry number is 0x0008, and data is recorded in a cluster (8 Kbyte cluster) corresponding to the FAT entry with the FAT entry number of 0x0008. And
The content of the FAT entry whose FAT entry number is 0x0008 is
Since it is 0xFFFF, the final FAT entry number is 0x00
It turns out that it is 08.
【0064】以上説明したように、本実施の形態におい
ては、ビデオ信号SVやオーディオ信号SAに係る記録
用データのファイル(大容量ファイル)を記録する際に
は、記録単位となるクラスタの個数Nが2に設定され、
実質的なクラスタサイズが16Kバイトとされる。した
がってこの場合には、クラスタサイズが小さいことによ
るデメリット、すなわち記録や再生の速度が遅くなり、
リアルタイム性を損なうということを防止できる。ま
た、テキストファイルやプログラムファイル等のデータ
DTを記録する際には、記録単位となるクラスタの個数
Nが1に設定され、クラスタサイズは本来の8Kバイト
とされる。したがってこの場合には、クラスタサイズが
大きいことによるデメリット、すなわち未使用セクタ数
が多くなり、扱えるファイル数が少なくなるということ
を防止できる。As described above, in the present embodiment, when recording a file (large-capacity file) of recording data relating to the video signal SV and the audio signal SA, the number N of clusters as a recording unit is used. Is set to 2,
The substantial cluster size is 16 Kbytes. Therefore, in this case, the disadvantage of the small cluster size, that is, the speed of recording and reproduction is reduced,
It is possible to prevent the real-time property from being impaired. When data DT such as a text file or a program file is recorded, the number N of clusters as a recording unit is set to 1, and the cluster size is originally 8 Kbytes. Therefore, in this case, it is possible to prevent a disadvantage caused by a large cluster size, that is, it is possible to prevent the number of unused sectors from increasing and the number of files that can be handled from decreasing.
【0065】なお、上述実施の形態おいては、記録単位
となるクラスタの個数Nとして1または2が設定される
ものを示したが、Nの値はこれに限定されるものではな
い。例えば、ビデオ信号SVやオーディオ信号SAに係
る記録用データのファイルを記録する際には、N=32
として、実質的なクラスタサイズが8Kバイト×32=
256Kバイトとしてもよい。また、上述実施の形態に
おいては、記録しようとするファイルの種類によってN
値が自動的に設定されるものを示したが、ユーザが操作
部103を操作して任意に設定できるようにしてもよ
い。In the above embodiment, 1 or 2 is set as the number N of clusters as recording units. However, the value of N is not limited to this. For example, when recording a file of recording data relating to the video signal SV and the audio signal SA, N = 32
The actual cluster size is 8 Kbytes × 32 =
It may be 256K bytes. In the above-described embodiment, N depends on the type of file to be recorded.
Although the value is set automatically, the user may operate the operation unit 103 to set the value arbitrarily.
【0066】また、上述実施の形態においては、記録媒
体がハードディスクであるものを示したが、この発明
は、記録媒体がその他のFAT型の記録媒体である場合
にも、同様に適用できることは勿論である。In the above embodiment, the recording medium is a hard disk. However, the present invention can be applied to the case where the recording medium is another FAT type recording medium. It is.
【0067】[0067]
【発明の効果】この発明によれば、所定ファイルを記録
する際に、記録単位となるクラスタの個数Nを設定する
ことで実質的なクラスタサイズを設定でき、記録すべき
ファイルによってクラスタサイズを選択できるようにな
る。そのため、例えば画像ファイルや音声ファイル等の
大容量ファイルを記録する場合には大きなクラスタサイ
ズを選択することで、クラスタサイズが小さいことによ
るデメリット、すなわち記録や再生の速度が遅くなり、
リアルタイム性を損なうということを防止できる。ま
た、例えばテキストファイル等の小容量ファイルを記録
する場合には小さなクラスタサイズを選択することで、
クラスタサイズが大きいことによるデメリット、すなわ
ち未使用セクタ数が多くなり、扱えるファイル数が少な
くなるということを防止できる。According to the present invention, when a predetermined file is recorded, the actual cluster size can be set by setting the number N of clusters as recording units, and the cluster size can be selected according to the file to be recorded. become able to. Therefore, for example, when recording a large-capacity file such as an image file or an audio file, by selecting a large cluster size, a disadvantage due to a small cluster size, that is, the speed of recording and reproduction is reduced,
It is possible to prevent the real-time property from being impaired. Also, when recording a small capacity file such as a text file, by selecting a small cluster size,
The disadvantage of the large cluster size, that is, an increase in the number of unused sectors and a decrease in the number of files that can be handled can be prevented.
【図1】実施の形態としてのデータ記録再生装置の構成
を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data recording / reproducing apparatus as an embodiment.
【図2】N=2に設定された場合におけるFATエント
リの内容変更例(1/2)を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example (1/2) of changing the content of a FAT entry when N = 2 is set.
【図3】N=2に設定された場合におけるFATエント
リの内容変更例(2/2)を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example (2/2) of changing the content of a FAT entry when N = 2;
【図4】8Kバイトクラスタ、16Kバイトクラスタの
FATエントリ番号の関係を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a relationship between FAT entry numbers of an 8-Kbyte cluster and a 16-Kbyte cluster.
【図5】ディレクトリエントリの構成例を示す図であ
る。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a directory entry.
【図6】ディレクトリ領域、FAT領域、データ領域の
関係(8Kバイトクラスタ)を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a relationship (8 Kbyte cluster) between a directory area, a FAT area, and a data area.
【図7】ディレクトリ領域、FAT領域、データ領域の
関係(実質的に16Kバイトクラスタ)を示す図であ
る。FIG. 7 is a diagram showing a relationship between a directory area, a FAT area, and a data area (substantially 16 Kbyte cluster).
【図8】ハードディスクの構成例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a hard disk.
【図9】FATエントリの内容として書き込まれる値と
意味を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating values written as contents of a FAT entry and their meanings.
【図10】ディレクトリエントリの構成例を示す図であ
る。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a directory entry.
【図11】ディレクトリ領域、FAT領域、データ領域
の関係を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a relationship among a directory area, a FAT area, and a data area.
【図12】ファイルを検索する場合の手順を説明するた
めの図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a procedure for searching for a file.
100 データ記録再生装置 101 マイクロコンピュータ 102 表示部 103 操作部 104 ビデオ入力端子 105,107 A/Dコンバータ 106 オーディオ入力端子 108 エンコーダ/デコーダ 109,111 D/Aコンバータ 110 ビデオ出力端子 112 オーディオ出力端子 113 データ入出力端子 114 ハードディスクドライブ 115 HDコントローラ 201 ブート・セクタ 202,202′ FAT領域 203 ディレクトリ領域 203a,203b ディレクトリエントリ 204 データ領域 REFERENCE SIGNS LIST 100 data recording / reproducing device 101 microcomputer 102 display unit 103 operation unit 104 video input terminal 105, 107 A / D converter 106 audio input terminal 108 encoder / decoder 109, 111 D / A converter 110 video output terminal 112 audio output terminal 113 data I / O terminal 114 Hard disk drive 115 HD controller 201 Boot sector 202, 202 'FAT area 203 Directory area 203a, 203b Directory entry 204 Data area
Claims (2)
タ領域と、所定ファイルが記録されている上記データ領
域のクラスタをFATエントリのチェーンをたどって検
索するためのFATが記録されるFAT領域と、上記デ
ータ領域に記録されるファイルの情報を持つディレクト
リエントリが記録されるディレクトリ領域とを備えるデ
ータ記録媒体を取り扱うデータ記録装置であって、 記録単位となるクラスタの個数N(Nは1以上の整数)
を設定する設定手段と、 上記データ領域の複数のクラスタを上記設定手段で設定
された上記N個毎のクラスタの組に分け、上記FAT領
域に記録されているFATを参照して上記N個毎のクラ
スタの組のうちその組内の全てのクラスタが空きクラス
タである一または複数の組に所定ファイルのデータを記
録する手段と、 上記FAT領域に記録されているFATの内容を上記デ
ータ領域への上記所定ファイルの記録に対応して変更す
ると共に、上記ディレクトリ領域に上記データ領域に記
録される上記所定ファイルの情報を持つと共に上記Nの
値の情報を含むディレクトリエントリを記録する手段と
を備えることを特徴とするデータ記録装置。1. A data area comprising at least a plurality of clusters; a FAT area for recording a FAT for searching a cluster of the data area on which a predetermined file is recorded by following a chain of FAT entries; A data recording apparatus for handling a data recording medium comprising a directory area in which a directory entry having information of a file recorded in an area is recorded, wherein the number N of clusters as a recording unit (N is an integer of 1 or more)
Setting means for setting a plurality of clusters of the data area into a set of N clusters set by the setting means, and referring to the FAT recorded in the FAT area, Means for recording data of a predetermined file in one or a plurality of sets in which all clusters in the set are empty clusters; and transferring the contents of the FAT recorded in the FAT area to the data area. Means for changing corresponding to the recording of the predetermined file, and recording a directory entry having information of the predetermined file recorded in the data area in the directory area and including information of the value of N. A data recording device, characterized in that:
タ領域と、所定ファイルが記録されている上記データ領
域のクラスタをFATエントリのチェーンをたどって検
索するためのFATが記録されるFAT領域と、上記デ
ータ領域に記録されるファイルの情報を持つディレクト
リエントリが記録されるディレクトリ領域とを備え、上
記データ領域には、所定ファイルが、複数のクラスタを
N個毎(Nは1以上の整数)に分けてなる複数の組のう
ち一または複数の組に記録されていると共に、上記ディ
レクトリ領域に記録されている上記所定ファイルに対応
するディレクトリエントリには上記Nの値の情報が含ま
れているデータ記録媒体を取り扱うデータ再生装置であ
って、 上記ディレクトリ領域に記録された所定ディレクトリエ
ントリに情報が記録されている所定ファイルを再生ファ
イルとして指定する手段と、 上記所定ディレクトリエントリに含まれる上記Nの値の
情報を用いて上記FAT領域に記録されているFATで
上記所定ファイルに係るFATエントリのチェーンをた
どることで、上記データ領域より上記所定ファイルのデ
ータを再生する手段とを備えることを特徴とするデータ
再生装置。2. A data area comprising at least a plurality of clusters; a FAT area in which a FAT for searching a cluster of the data area in which a predetermined file is recorded by following a chain of FAT entries is recorded; A directory area in which a directory entry having information of a file recorded in the area is recorded. In the data area, a predetermined file is formed by dividing a plurality of clusters into N clusters (N is an integer of 1 or more). A data recording medium recorded in one or more of a plurality of sets and a directory entry corresponding to the predetermined file recorded in the directory area includes information of the value of N. A data reproducing apparatus which handles information stored in a predetermined directory entry recorded in the directory area. Means for designating a predetermined file in which the FAT entry is recorded as a reproduction file; and using the information of the value of N included in the predetermined directory entry, the FAT of the FAT entry relating to the predetermined file in the FAT recorded in the FAT area. Means for reproducing the data of the predetermined file from the data area by following a chain.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000229653A JP2002041335A (en) | 2000-07-28 | 2000-07-28 | Data recorder and data reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000229653A JP2002041335A (en) | 2000-07-28 | 2000-07-28 | Data recorder and data reproducing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002041335A true JP2002041335A (en) | 2002-02-08 |
Family
ID=18722735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000229653A Pending JP2002041335A (en) | 2000-07-28 | 2000-07-28 | Data recorder and data reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002041335A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100497365B1 (en) * | 2002-09-17 | 2005-06-23 | 삼성전자주식회사 | Improved file system and recording media and file access method therefor |
KR100532842B1 (en) * | 2002-08-17 | 2005-12-05 | 삼성전자주식회사 | Image recording/reproducing apparatus capable of reducing waste of hard disk drive space |
JP2008269338A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Hitachi Ltd | Storage device and management unit setting method |
US7509342B2 (en) | 2002-02-08 | 2009-03-24 | Sanyo Electric Co., Ltd. | File data storage management method, file data storage device, program executing processing for storing file data, and storage medium |
-
2000
- 2000-07-28 JP JP2000229653A patent/JP2002041335A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7509342B2 (en) | 2002-02-08 | 2009-03-24 | Sanyo Electric Co., Ltd. | File data storage management method, file data storage device, program executing processing for storing file data, and storage medium |
KR100532842B1 (en) * | 2002-08-17 | 2005-12-05 | 삼성전자주식회사 | Image recording/reproducing apparatus capable of reducing waste of hard disk drive space |
KR100497365B1 (en) * | 2002-09-17 | 2005-06-23 | 삼성전자주식회사 | Improved file system and recording media and file access method therefor |
JP2008269338A (en) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Hitachi Ltd | Storage device and management unit setting method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0971358B1 (en) | Data processing apparatus and file management method therefor | |
JP3857381B2 (en) | Editing apparatus and data recording medium | |
JP2000030253A (en) | Recording medium for storing real-time recording / reproducing information, real-time recording / reproducing method and apparatus, and file operation method using this information | |
US20040136695A1 (en) | Method for enabling displaying of a still picture at a plurality of predetermined timings during playback of recorded audio data and playback apparatus therefor | |
JPH08255464A (en) | Method and equipment for processing information | |
JPH06236313A (en) | Voice signal recording and reproducing device | |
KR100982118B1 (en) | A computer-readable recording medium having a recording device, method, and program recorded thereon for recording a data file on an information recording medium formatted in a FAT method. | |
JPH10162560A (en) | Video editing method and non-linear video editing device | |
JP4106702B2 (en) | Information processing apparatus, data recording / reproducing method, program for data recording / reproducing method, and recording medium recording program for data recording / reproducing method | |
JP2002041341A (en) | Data recording medium, data recorder and data reproducing device for handling the same | |
JP3511571B2 (en) | Optical disk medium and recording device | |
JP2002041336A (en) | Data recording medium, data recorder and data reproducing device for handling the same | |
JP2002041335A (en) | Data recorder and data reproducing device | |
KR100646301B1 (en) | Data recording and reproducing device, memory device and file access method | |
US7424573B2 (en) | Information processing apparatus, method, and program for formatting multiple recording media integrated as one | |
JP3483611B2 (en) | Playback device | |
JP2001338484A (en) | Data recording medium and data reproducing device applying the medium | |
JP2000339868A (en) | Information processing device and data processing method | |
JPH02216687A (en) | Audio/music information management system and audio/music information management network system | |
JP3217590B2 (en) | Message playback device | |
WO2005036553A1 (en) | File management apparatus, file management method, program of file management method, and recording medium having stored therein program of file management method | |
JP2000339854A (en) | Disk device | |
JP2005115696A (en) | File access method and information processing apparatus | |
JP2001325135A (en) | Device and method for storing/reproducing data | |
JP2001086448A (en) | Device and method for recording and reproducing data |