JP2002037076A - 列車運行模擬方法および装置 - Google Patents

列車運行模擬方法および装置

Info

Publication number
JP2002037076A
JP2002037076A JP2000227786A JP2000227786A JP2002037076A JP 2002037076 A JP2002037076 A JP 2002037076A JP 2000227786 A JP2000227786 A JP 2000227786A JP 2000227786 A JP2000227786 A JP 2000227786A JP 2002037076 A JP2002037076 A JP 2002037076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
passenger flow
station
passengers
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000227786A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Imamura
照幸 今村
So Kajima
宗 鹿嶌
Akira Masumoto
彰 増本
Toshiaki Kataoka
俊明 片岡
Fumihide Inamura
文秀 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000227786A priority Critical patent/JP2002037076A/ja
Publication of JP2002037076A publication Critical patent/JP2002037076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/60Testing or simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 列車運行のより正確な模擬を行う。 【解決手段】 汎用的な列車の運行状況を模擬する装置
において、汎用的な列車の運行状況の模擬に旅客流動の
模擬を組合わせ、旅客流動の計算機能を部分プログラム
としてモジュール化し組込むことにより、列車制御方式
の有効性の評価などをはじめとする列車運行に関わる様
々な検討を容易に行う。旅客流動の計算では乗降客の入
力データとして駅間OD表を用いるだけでなく、さらに
旅客の乗換行動の模擬と乗降実験または駅における調査
や計測結果などから導き出した回帰モデルまたは人の移
動をモデル化した計算手法を用いることにより、列車運
行のより正確な模擬と列車運行と旅客の相互作用が輸送
能力に与える影響の評価が可能になる。旅客流動の計算
に連動した列車遅延を模擬する機能を有することによ
り、列車遅延に対する列車ダイヤの余裕度の評価や列車
の混雑度の定量的な評価が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、列車の運行状況を
模擬する方法および装置に関し、特に旅客流動の模擬に
基づいた降車/乗車時間演算を含む列車運行模擬方法お
よび装置に関する。
【0002】
【従来の技術】典型的な先行技術は、(i)特開平5−
229433に開示された列車群制御シミュレーション
システムである。図4は、この先行技術の一部の構成お
よび動作を説明するための図である。
【0003】この先行技術(i)は、簡単な群制御値や
遅延の設定とシミュレーション結果表示により、列車の
群制御効果の理解を支援するために開発されたステムで
ある。この先行技術(i)では、駅毎の駅待ち客、列車
内客、乗り込み客および降車する客の人数から乗降に要
する時間を計算して、列車の駅到着時刻、出発時刻など
を算出する構成が開示されており、図4のように各駅の
みにおける情報を用いて模擬動作が行われる。
【0004】しかし、上記の先行技術(i)は、列車の
群制御方式の効果を判りやすく説明するための構成にな
っており、目的が限定される結果、列車運行に関わる広
範囲な計算ができないなど汎用性に欠けるという問題点
がある。また、列車の運転に主要な役割を果たす信号方
式も固定であり、列車制御方式も群制御に固定となって
いる。したがって、他の信号方式や列車制御方式のもと
での乗車時間および/または降車時間が、列車運行にど
のように関わるかの検討を行うには、その都度、プログ
ラムの変更が必要になり、効率的でない。
【0005】さらには、乗車人数や降車人数の算出方
法、および乗車時間および/または降車時間の計算方法
が定められており、融通性に欠けるので効率的な計算手
段とは言えない。
【0006】また、さらに駅毎に乗降客数などを把握す
るだけであるので、その列車の旅客がどの駅で乗車し、
どの駅で降車するという情報の把握が成されておらず、
各駅での乗降に要する時間の演算、模擬が不充分にな
る。この結果として、列車ダイヤグラムの余裕度の検証
が困難になる。また、沿線地域の特性を考慮した旅客数
の計算ができない結果、必要とする輸送能力がピーク時
に発揮できるか、オフピーク時に不経済な運転になって
いないかを検証することができない。
【0007】他の先行技術は、(ii)「第28回鉄道
におけるサイバネティックス利用国内シンポジウム論文
集1991年11月」第185頁〜189頁「列車制御
シミュレータ(UTRAS)」である。この先行技術
(ii)は、列車運行に関わる様々な検討が行えるなど
汎用性があるものの旅客流動の計算機能を持たないた
め、列車運行と旅客の相互作用が輸送能力に与える影響
の評価や列車の混雑度の定量的な評価ができない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような問題を解決するために列車運行の正確な模擬を行
うことができるようにした列車運行模擬方法および装置
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記目
的は、列車の運行状況を模擬する方法および装置におい
て、汎用的な列車の運行状況を模擬する方法および装置
であって、旅客流動の計算機能を組込むことにより、ま
た、前記旅客流動の計算は乗客の列車への乗車時間と降
車時間の両方もしくはいずれか一方を計算することによ
り、また、その計算法が、実験データに基づく回帰モデ
ル、もしくは人の移動をモデル化したことにより達成さ
れる。
【0010】また、前記目的は、列車の運行状況を模擬
する方法および装置において、旅客流動の計算機能が前
記の列車の運行状況を模擬する方法および装置において
部分プログラムとすることにより、また、前記部分プロ
グラムが乗車時間および/または降車時間を計算するサ
ブプログラムであることにより、また、前記計算結果を
戻り値とする、もしくはメモリに格納することにより達
成される。
【0011】また、前記目的は、列車の運行状況を模擬
する方法および装置において、旅客流動の計算機能を組
込み、乗降客の入力データとして駅間OD表を用いるこ
とにより、前記駅間OD表の対象とする時間帯の時間と
各乗車駅における乗車総人数とを用いて、各乗車駅にお
ける単位時間あたりに駅に到着する人数を演算すること
により、また、各乗車駅における単位時間あたりに駅に
到着する人数に対する降車駅毎の配分比を演算し、その
配分比を用いて乗客の降車する目的駅別の乗車待ちで駅
に滞留する人数を積算することにより、また、列車が駅
に到着したとき、その駅を目的駅とする乗客の前記積算
値を降車人数として計算することにより達成される。
【0012】さらに、前記目的は、列車の運行状況を模
擬する方法および装置において、列車に遅延を発生させ
る機能を有し、遅延の発生と乗車時間および/または降
車時間の計算することが連動して実行されることによ
り、また、列車に乗車中の人数である車内人数を計算す
る機能とその車内人数から列車の混雑度を計算し、前記
車内人数を用いて列車の重量を計算することにより達成
される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態によ
る列車運行模擬装置の全体の構成を示すブロック図であ
る。列車走行模擬部1には、信号設備模擬部2、運行管
理模擬部3、および旅客流動模擬部4が接続される。メ
モリ5,6,7には、信号設備データ、列車ダイヤグラ
ムデータ、駅間OD(Origin Zone, Destination Zon
e)表などがそれぞれストアされる。また、列車走行模
擬部1には、線路データがストアされたメモリ8および
列車特性、たとえば列車の運転制御方法や列車性能など
がストアされたメモリ9が接続される。
【0014】図2は、列車運行を模擬する路線の一形態
を示す図である。線路11に沿って、駅S1,S2,S
3が設けられる。列車12は、このような線路11に沿
って走行する。
【0015】本発明の一実施形態によれば、列車走行模
擬部1と信号設備模擬部2と運行管理模擬部3、および
旅客流動模擬部4をハードウェアの構成単位を反映した
ものとしてモジュール化することにより、モジュール単
位での取換えが容易になり、さらにメモリ5,6,7に
ストアするデータを変更することにより、プログラムの
変更なしに列車制御方式の有効性の評価などをはじめと
する列車運行に関わる様々な検討を行うことができ、汎
用性がある。
【0016】また、これらの模擬部1〜4は、1つのコ
ンピュータにそれぞれの模擬を実行する部分プログラム
で構成してもよく、またそれぞれがマイクロコンピュー
タと部分プログラムによって実現してもよい。
【0017】図1に示される旅客流動模擬部4は、列車
12が駅S1,S2,S3(総括的に参照符Sで示す)
に停車した時点で、表1に示される駅間OD表から算出
した乗車人数、降車人数、車内人数等を基に実験データ
に基づく回帰モデル、もしくは人の移動をモデル化した
計算法により、乗車時間および/または降車時間を計算
し、さらにその車内人数から乗客総重量および列車の混
雑度を計算する。本発明の一実施形態では、これらの計
算結果をメモリ7にストアするが、戻り値としてもよ
い。
【0018】また、運行管理模擬部3は、乗車時間およ
び/または降車時間の計算に連動して、駅Sにおける列
車12の発車時刻を設定することで列車に遅延が発生す
ることを模擬する機能を有する。また、列車走行模擬部
1は、旅客流動模擬部4において計算された乗客総重量
を基に列車重量を計算する機能を有する。
【0019】図3は、図1に示される旅客流動模擬部4
の動作を説明するためのフローチャートである。ステッ
プ101では先ず、メモリ7にストアされた駅間OD表
を読込む。この駅間OD表は、たとえば表1に示される
とおりである。
【0020】
【表1】
【0021】表1における乗車駅Oi(iは1〜mの自
然数)および降車駅Dj(jは1〜mの自然数)は、図
2では参照符S1〜S3で示される。表1では、左欄上
下縦方向に乗車駅O1,…,Oi,…,Omが配列され、
上欄左右横方向に降車駅D1,…Dj,…,Dmが配列さ
れる。このような路線に対して予め定める各時間帯毎
に、これらの各乗車駅Oiで乗車し各降車駅Djで降車す
る旅客数Xijを、自動改札機等からデータ、または調査
に基づく輸送量推定法によって予め設定し、このような
表1がメモリ7にストアされる。
【0022】また、ストアされた表1の駅間OD表が対
象とする時間帯の時間をT11とし、各乗車駅Oiにおけ
る乗車総人数をXi0とするとき、各乗車駅Oiにおける
単位時間あたりに駅に到着する人数aiをたとえば次式
により演算する。αは定数である。 ai=Xi0/T11+α …(1)
【0023】また、ストアされた表1の駅間OD表で設
定された旅客数Xijを用いて、各乗車駅Oiにおける単
位時間あたりに駅に到着する人数aiに対する降車駅Dj
毎の配分比bijをたとえば次式により演算する。βは定
数である。 bij=Xij/Xi0+β …(2)
【0024】次にステップ102では、駅S2における
列車12から降車人数を算出する。この降車人数は、駅
S2が目的駅で降車する人数と、駅S2で他の列車に乗
り換えのために降車する人数とで構成されると考えられ
る。そこで旅客流動模擬部4は、2つ以上の列車種別に
対して旅客の乗換行動を模擬し、他の列車に乗り換える
ために降車する人数を算出する機能を有する。
【0025】たとえば、停車する駅のパターンにより定
義した列車種別と旅客の乗車駅ならびに目的駅との関係
から、旅客が乗車する列車種別を指定するデータを作成
し、このデータを基に、旅客は各駅で到着した列車種別
と自分の目的駅を判断することにより、指定された列車
への乗車行動と乗り換えのための降車行動とを模擬す
る。
【0026】このステップ102では、前述した旅客の
乗換行動の模擬機能を用いて、列車が駅S2に到着した
時点での車内人数Xiに対する駅S2で他の列車に乗り
換えるために降車する人数と駅S2が目的駅で降車する
人数とを算出し、その2つの人数の合計である降車人数
gを算出する。
【0027】ステップ103では、ステップ102で算
出した降車人数Xgを用い、列車内混雑状況を考慮した
上で駅S2における列車12から降車時間Tgを演算す
る。
【0028】ステップ104では、列車12と先に駅S
2を発車した列車との時間間隔とステップ101で算出
した単位時間あたりに駅に到着する人数aiと配分比b
ijとを用いて、駅S2で乗車待ちで駅に滞留する人数を
算出する。さらに列車12内の混雑状況により乗車制限
を行う機能を有し、前述の滞留する人数に対して、乗車
制限のもとで乗車を許容する乗車人数Xrを算出する。
【0029】さらに旅客流動模擬部4は、この乗車人数
rとステップ102で算出した降車人数Xgとを用いて
列車12の車内人数Xiを算出し、その車内人数からの
乗客総重量と混雑度を計算する機能を有する。列車の混
雑度は旅客サービスに影響を与える重要なパラメータで
あり、また乗客総重量は列車の運動を支配するパラメー
タで列車が駅間を走行するのに要する時間(本件模擬の
目的の1つ)に影響を与える。
【0030】ステップ105では、ステップ104で算
出した乗車客数Xrを用い、列車内の混雑状況を考慮し
た上で駅S2における列車12への乗車時間Trを演算
する。
【0031】上記の降車時間Tgおよび乗車時間Trの計
算方法は、乗降実験または駅における調査や計測結果な
どから導き出した回帰モデル、たとえば Tg=a1・Xg+b1・Xi+c1 …(3) Tr=a2・Xr+b2・Xi+c2 …(4) であってもよく、または人の移動をモデル化したもの、
たとえば「QuarterlyReport of RTRI, Vol.35, No.2,1
994年5月」第118頁〜124頁「TheSimulation
System of Pass enger Flow」に示されるように、ホー
ム上や列車内の空間を格子状のメッシュに分割し、旅客
はこのメッシュ間を移動するものとし、旅客の歩行速度
はメッシュ内の旅客密度とメッシュの持つ設備的な特質
とにより制御するモデルであってもよい。
【0032】このように列車12に対する駅S2での降
車時間Tgと乗車時間Trとを用いて、たとえば(5)式
により駅停車時間Tsを演算する。 Ts=Tg+Tr+T10 …(5) ここでT10は、列車12のドア開閉に必要な時間および
確認のための時間等を含む。
【0033】ステップ106では、こうして得られた計
算結果Xg,Xr,Xi;Tg,Tr;Tsおよび乗客総重
量、混雑度は、メモリ7にストアされ、列車運行模擬の
ための列車走行模擬部1および運行管理模擬部3などに
おいて用いられる。
【0034】このような列車運行の模擬にあたり、列車
運行模擬のためのデータおよび指令はメモリ5〜9にス
トアされる。
【0035】運転管理模擬部3は、列車の運行状況を模
擬する装置において、列車に遅延を発生させる機能を有
する。さらにこの機能による車内人数の発生と旅客流動
模擬部4による乗車時間および/または降車時間の計算
とが連動して実行されることを特徴とする。
【0036】すなわち、乗車時間および/または降車時
間を用いて計算された駅停車時間T sにより設定された
新たな列車の発車時刻が計画ダイヤの発車時刻よりも遅
ければ、その時間差が列車の遅延時間となる。列車遅延
の発生により列車の到着が遅れると、その列車に乗車し
ようとして駅に滞留する人数が増加することにより、そ
の駅での乗車時間および/または降車時間が増加するこ
とになる。乗車時間および/または降車時間が増加すれ
ば、さらに列車の発車時刻が遅れることになり、次駅に
滞留する人数が増加し、列車遅延は次第に大きくなって
いくことにより、列車ダイヤが大きく乱れる。
【0037】一方で列車ダイヤに余裕があれば、次第に
列車遅延は小さくなるので列車ダイヤの乱れは徐々に回
復していく。このような列車遅延の伝搬状況が模擬でき
ることで列車ダイヤのロバスト性、すなわち頑健性の評
価が可能になる。
【0038】さらに旅客流動模擬部4においては、旅客
の乗換行動の模擬機能と乗降実験または駅における調査
や計測結果などから導き出した回帰モデルまたは人の移
動のモデル化による計算手法を用い、さらに旅客がどの
駅で乗車し、どの駅で降車するという情報を考慮するこ
とでより詳細に降車時間Tgおよび乗車時間Trを演算す
ることが可能になり、その結果として列車ダイヤの余裕
度の検証も可能になる。
【0039】また、同時に2つ以上の列車種別および運
転方向が存在するような列車の運行形態の場合であって
も列車運行と旅客の相互作用が輸送能力に与える影響の
評価や列車の混雑度の定量的な評価が可能になる。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、汎用的な列車運行状況
の模擬方法に旅客流動の計算機能を組合わせることによ
り、同時に2つ以上の列車種別および運転方向が存在す
るような列車の運行形態の場合であっても正確な列車遅
延の収束または発散の伝搬状況の模擬が可能になり、列
車運行と旅客の相互作用が輸送能力に与える影響の評価
ができるという効果がある。
【0041】また、各模擬部をモジュール化することに
より、モジュールの取換えと入力データの変更により、
プログラムの変更なしに列車制御方式の有効性の評価な
どをはじめとする列車運行に関わる様々な検討を容易に
行うことができ、汎用性を持つという効果がある。
【0042】また、本発明の旅客流動の模擬方法によれ
ば、乗降客の入力データとして駅間OD表を用いるだけ
でなく、さらに旅客の乗換行動の模擬と乗降実験または
駅における調査や計測結果などから導き出した回帰モデ
ルまたは人の移動のモデル化による乗車時間および/ま
たは降車時間などの所要時間の計算手法とを用いること
により、列車運行のより正確な模擬が簡便に行うことが
できる。
【0043】さらに列車遅延に対する列車ダイヤの余裕
度の評価や列車の混雑度の定量的な評価が可能になると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の列車運行模擬装置の全
体構成を示すブロック図である。
【図2】列車運行を模擬する路線の一形態を示す図であ
る。
【図3】図1に示される旅客流動模擬部4の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図4】先行技術の一部の構成および動作を説明するた
めの図である。
【符号の説明】 1 列車走行模擬部 2 信号設備模擬部 3 運行管理模擬部 4 旅客流動模擬部 5,6,7,8 メモリ 11 線路 12 列車
フロントページの続き (72)発明者 増本 彰 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 片岡 俊明 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 稲村 文秀 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 Fターム(参考) 5H161 AA01 JJ36

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列車の運行状況を模擬する方法におい
    て、汎用的な列車の運行状況を模擬し、複数の駅にわた
    る旅客流動の計算機能を組込んだことを特徴とする列車
    運行状況の模擬方法。
  2. 【請求項2】 旅客流動の計算機能は、乗客の列車への
    乗車時間と降車時間の両方もしくはいずれか一方を計算
    する機能であることを特徴とする請求項1記載の列車運
    行状況の模擬方法。
  3. 【請求項3】 旅客流動の計算機能は、実験データに基
    づく回帰モデル、もしくは人の移動をモデル化して計算
    することを特徴とする請求項2記載の列車運行状況の模
    擬方法。
  4. 【請求項4】 汎用的な列車の運行状況を模擬する運行
    状況模擬手段1,2,3と、 運行状況模擬手段1,2,3に接続され、複数の駅にわ
    たる旅客流動の計算機能を有し、運行状況模擬手段1,
    2,3による列車の運行状況を正確にする旅客流動模擬
    部4とを含むことを特徴とする列車運行模擬装置。
  5. 【請求項5】 旅客流動模擬部4は、 旅客流動の計算機能を行う交換可能な部分プログラムを
    ストアする部分プログラム用メモリと、 この部分プログラム用メモリにストアされた部分プログ
    ラムを実行する部分プログラム実行手段とを含むことを
    特徴とする請求項4記載の列車運行模擬装置。
  6. 【請求項6】 部分プログラムは、乗車時間および降車
    時間のうち、少なくともいずれか一方を計算するサブプ
    ログラムであることを特徴とする請求項5記載の列車運
    行模擬装置。
  7. 【請求項7】 部分プログラムは、実験データに基づく
    回帰モデル、もしくは人の移動をモデル化して旅客流動
    の計算機能を達成することを特徴とする請求項6記載の
    列車運行模擬装置。
  8. 【請求項8】 部分プログラム実行手段が実行するサブ
    プログラムは、 旅客流動の計算結果を戻り値として部分プログラムの実
    行を繰り返し、または、 その旅客流動の計算結果を計算結果用メモリ7にストア
    することを特徴とする請求項6記載の列車運行模擬装
    置。
  9. 【請求項9】 旅客流動模擬部4は、 乗降客の入力データとしてOD表メモリに予めストアさ
    れた駅間OD表を用いて、旅客流動の計算機能を達成す
    ることを特徴とする請求項4〜8のうちの1つに記載の
    列車運行模擬装置。
  10. 【請求項10】 旅客流動模擬部4は、駅間OD表の対
    象とする時間帯の時間と各乗車駅における乗車総人数と
    を用いて、各乗車駅における単位時間あたりに駅に到着
    する人数を演算することを特徴とする請求項9記載の列
    車運行模擬装置。
  11. 【請求項11】 旅客流動模擬部4は、各乗車駅におけ
    る単位時間あたりに駅に到着する人数に対する降車駅毎
    の配分比を演算し、その配分比を用いて乗客の降車する
    目的駅別の乗車待ちで駅に滞留する人数を積算すること
    を特徴とする請求項10記載の列車運行模擬装置。
  12. 【請求項12】 旅客流動模擬部4は、列車が駅に到着
    したとき、その駅を目的駅とする乗客の前記積算値を降
    車人数として計算することを特徴とする請求項11記載
    の列車運行模擬装置。
  13. 【請求項13】 旅客流動模擬部4はさらに、 列車に遅延を発生させる機能を有しており、遅延の発生
    と乗車時間および降車時間のいずか少なくとも一方の計
    算を連動して実行することを特徴とする請求項4〜12
    のうちの1つに記載の列車運行模擬装置。
  14. 【請求項14】 旅客流動模擬部4は、列車に乗車中の
    人数である車内人数を計算し、この車内人数を用いて前
    記列車遅延発生機能を達成することを特徴とする請求項
    13記載の列車運行模擬装置。
  15. 【請求項15】 旅客流動模擬部4は、前記車内人数か
    ら列車の混雑度を計算し、この混雑度を用いて前記列車
    遅延発生機能を達成することを特徴とする請求項14記
    載の列車運行模擬装置。
  16. 【請求項16】 旅客流動模擬部4は、前記車内人数を
    戻り値として、列車に重量の算出、前記列車遅延発生機
    能を達成することを特徴とする請求項13または14記
    載の列車運行模擬装置。
JP2000227786A 2000-07-27 2000-07-27 列車運行模擬方法および装置 Pending JP2002037076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227786A JP2002037076A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 列車運行模擬方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000227786A JP2002037076A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 列車運行模擬方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002037076A true JP2002037076A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18721188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000227786A Pending JP2002037076A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 列車運行模擬方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002037076A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2416900A (en) * 2004-07-29 2006-02-08 Aea Technology Plc Modelling the operation of a railway.
JP2010111156A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Railway Technical Res Inst プログラム、運行分析方法及び運行分析装置
CN102289209A (zh) * 2011-05-16 2011-12-21 北京全路通信信号研究设计院有限公司 Ctcs-3级列控测试仿真系统
CN102700576A (zh) * 2012-05-18 2012-10-03 中国铁道科学研究院电子计算技术研究所 城市轨道交通线网客流监测方法
JP2012196987A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Hitachi Ltd 旅客流動予測装置
EP2821314A3 (en) * 2013-07-03 2015-07-08 Hitachi Ltd. Train operation control system, train operation simulation device, and train operation simulation method
JP2015229459A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 公益財団法人鉄道総合技術研究所 プログラム及びシミュレーション装置
JP2016168970A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社日立製作所 評価システム及び運行情報の評価方法
WO2017168585A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱電機株式会社 列車運行制御システムおよび列車運行制御方法
JP2018039441A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社日立製作所 評価システム及び評価方法
CN108255071A (zh) * 2017-12-28 2018-07-06 交控科技股份有限公司 一种基于io双采集的仿真测试系统及方法
CN108583626A (zh) * 2018-04-11 2018-09-28 北京交通大学 基于效能的城轨线路列车群协同运营控制方法
JPWO2017169068A1 (ja) * 2016-03-30 2019-01-10 株式会社日立製作所 列車降車人数予測システム、混雑可視化・評価システム、および乗車可能人数算出システム
CN109933810A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 中国航空工业集团公司成都飞机设计研究所 一种基于操作单元的三维虚拟维护仿真模型构建方法
CN111915064A (zh) * 2020-07-14 2020-11-10 青岛海信网络科技股份有限公司 一种公交线网调整仿真的方法及装置
CN112214873A (zh) * 2020-09-10 2021-01-12 卡斯柯信号有限公司 一种轨道交通故障下的客流分布仿真评估方法及系统
CN112347654A (zh) * 2020-11-11 2021-02-09 郑州捷安高科股份有限公司 一种基于地铁客流系统的仿真方法及装置
CN112507555A (zh) * 2020-12-07 2021-03-16 郑州捷安高科股份有限公司 一种车站客流模拟仿真方法、控制方法和模拟仿真系统
CN114212124A (zh) * 2021-11-25 2022-03-22 通号城市轨道交通技术有限公司 列车正线追踪方法、装置、电子设备及存储介质
WO2022244614A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24 株式会社日立製作所 ドア毎乗車誘導計画装置及びドア毎乗車誘導計画方法
JP7366866B2 (ja) 2020-09-02 2023-10-23 株式会社日立製作所 列車運転支援システムおよび列車運転支援方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184169A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 三菱電機株式会社 列車運行管理シミユレ−タ
JPS626865A (ja) * 1985-07-04 1987-01-13 三菱電機株式会社 列車運行管理装置
JPH05278613A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Hitachi Ltd シミュレーションシステム
JPH0696051A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp 列車運行シュミレーション装置
JPH06156283A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Toshiba Corp 列車運行管理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184169A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 三菱電機株式会社 列車運行管理シミユレ−タ
JPS626865A (ja) * 1985-07-04 1987-01-13 三菱電機株式会社 列車運行管理装置
JPH05278613A (ja) * 1992-04-02 1993-10-26 Hitachi Ltd シミュレーションシステム
JPH0696051A (ja) * 1992-09-17 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp 列車運行シュミレーション装置
JPH06156283A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Toshiba Corp 列車運行管理装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2416900A (en) * 2004-07-29 2006-02-08 Aea Technology Plc Modelling the operation of a railway.
JP2010111156A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Railway Technical Res Inst プログラム、運行分析方法及び運行分析装置
JP2012196987A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Hitachi Ltd 旅客流動予測装置
CN102289209A (zh) * 2011-05-16 2011-12-21 北京全路通信信号研究设计院有限公司 Ctcs-3级列控测试仿真系统
WO2012155842A1 (zh) * 2011-05-16 2012-11-22 北京全路通信信号研究设计院有限公司 Ctcs-3级列控测试仿真系统
CN102700576A (zh) * 2012-05-18 2012-10-03 中国铁道科学研究院电子计算技术研究所 城市轨道交通线网客流监测方法
EP2821314A3 (en) * 2013-07-03 2015-07-08 Hitachi Ltd. Train operation control system, train operation simulation device, and train operation simulation method
JP2015229459A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 公益財団法人鉄道総合技術研究所 プログラム及びシミュレーション装置
JP2016168970A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 株式会社日立製作所 評価システム及び運行情報の評価方法
WO2017168585A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱電機株式会社 列車運行制御システムおよび列車運行制御方法
US10953901B2 (en) 2016-03-29 2021-03-23 Mitsubishi Electric Corporation Train operation control system and train operation control method
JPWO2017169068A1 (ja) * 2016-03-30 2019-01-10 株式会社日立製作所 列車降車人数予測システム、混雑可視化・評価システム、および乗車可能人数算出システム
JP2018039441A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社日立製作所 評価システム及び評価方法
CN109933810A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 中国航空工业集团公司成都飞机设计研究所 一种基于操作单元的三维虚拟维护仿真模型构建方法
CN108255071A (zh) * 2017-12-28 2018-07-06 交控科技股份有限公司 一种基于io双采集的仿真测试系统及方法
CN108583626A (zh) * 2018-04-11 2018-09-28 北京交通大学 基于效能的城轨线路列车群协同运营控制方法
CN111915064A (zh) * 2020-07-14 2020-11-10 青岛海信网络科技股份有限公司 一种公交线网调整仿真的方法及装置
CN111915064B (zh) * 2020-07-14 2024-05-03 青岛海信网络科技股份有限公司 一种公交线网调整仿真的方法及装置
JP7366866B2 (ja) 2020-09-02 2023-10-23 株式会社日立製作所 列車運転支援システムおよび列車運転支援方法
CN112214873A (zh) * 2020-09-10 2021-01-12 卡斯柯信号有限公司 一种轨道交通故障下的客流分布仿真评估方法及系统
CN112214873B (zh) * 2020-09-10 2022-10-04 卡斯柯信号有限公司 一种轨道交通故障下的客流分布仿真评估方法及系统
CN112347654A (zh) * 2020-11-11 2021-02-09 郑州捷安高科股份有限公司 一种基于地铁客流系统的仿真方法及装置
CN112507555A (zh) * 2020-12-07 2021-03-16 郑州捷安高科股份有限公司 一种车站客流模拟仿真方法、控制方法和模拟仿真系统
WO2022244614A1 (ja) * 2021-05-21 2022-11-24 株式会社日立製作所 ドア毎乗車誘導計画装置及びドア毎乗車誘導計画方法
CN114212124A (zh) * 2021-11-25 2022-03-22 通号城市轨道交通技术有限公司 列车正线追踪方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002037076A (ja) 列車運行模擬方法および装置
Cacchiani et al. An overview of recovery models and algorithms for real-time railway rescheduling
Higgins et al. Modeling train delays in urban networks
Grube et al. An event-driven simulator for multi-line metro systems and its application to Santiago de Chile metropolitan rail network
Loder et al. Capturing network properties with a functional form for the multi-modal macroscopic fundamental diagram
CN101826200A (zh) 城市轨道交通枢纽运营效果评价方法
Cats et al. Mesoscopic modeling of bus public transportation
Di Gangi Modeling evacuation of a transport system: Application of a multimodal mesoscopic dynamic traffic assignment model
Koutsopoulos et al. Simulation of urban rail operations: application framework
Nicholson et al. Benchmarking and evaluation of railway operations performance
RU2297353C1 (ru) Способ имитационного моделирования поездопотока по участку железной дороги
Samson et al. Crowd dynamics and control in high-volume metro rail stations
Mesa et al. A geometric model for an effective rescheduling after reducing service in public transportation systems
Nielsen et al. Passenger delay models for rail networks
Schmaranzer et al. A discrete event simulation model of the Viennese subway system for decision support and strategic planning
West et al. Individual and Synergetic Effects of Transit Service Improvement Strategies: Simulation and Validation
Elefteriadou et al. Beyond the highway capacity manual framework for selecting simulation models in traffic operational analyses
Li et al. Real-time scheduling on a transit bus route
Li et al. Real-time dispatching of public transit operations with and without bus location information
Dashdamirov Improving of interaction of routes at high density stops by adjusting bus arrival time
Gibson et al. A flexible port traffic planning model
Chung et al. Development of control strategy for intermodal connection protection of timed-transfer transit routes
Askerud et al. Evaluation of bus terminals using microscopic traffic simulation
Middelham Predictability: some thoughts on modeling
Srikukenthiran Integrated microsimulation modelling of crowd and subway network dynamics for disruption management support

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907