JP2002035364A - Game machine - Google Patents

Game machine

Info

Publication number
JP2002035364A
JP2002035364A JP2000224532A JP2000224532A JP2002035364A JP 2002035364 A JP2002035364 A JP 2002035364A JP 2000224532 A JP2000224532 A JP 2000224532A JP 2000224532 A JP2000224532 A JP 2000224532A JP 2002035364 A JP2002035364 A JP 2002035364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
variable display
symbol
display control
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000224532A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4663071B2 (en
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Shigeto Busujima
繁人 毒島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2000224532A priority Critical patent/JP4663071B2/en
Publication of JP2002035364A publication Critical patent/JP2002035364A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4663071B2 publication Critical patent/JP4663071B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly start variable display based on start winning even in the case that constitution is performed so as to initialize a variable display device at the time of power supply in a game machine for which the variable display device is realized by mechanism parts such as a drum mechanism. SOLUTION: A display control means for controlling the variable display device performs initial pattern display in the variable display corresponding to a command from a game control means at the time of the power supply, and in the case of receiving a fluctuation pattern command from the game control means before an initial pattern is displayed, interrupts control for displaying the initial pattern and shifts to fluctuation control based on the fluctuation pattern command.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遊技者の操作に応
じて遊技が行われるパチンコ遊技機等の遊技機に関し、
特に、識別情報が配されたドラムやベルトなどの可変表
示部材を構成要素とする可変表示装置を含み、可変表示
装置における表示結果があらかじめ定められた特定の表
示態様となった場合に所定の遊技価値が付与可能となる
遊技機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko gaming machine in which a game is played according to a player's operation.
In particular, it includes a variable display device having a variable display member such as a drum or a belt on which identification information is arranged as a constituent element, and when a display result on the variable display device becomes a predetermined specific display mode, a predetermined game is performed. The present invention relates to a gaming machine to which a value can be given.

【0002】[0002]

【従来の技術】遊技機として、遊技球などの遊技媒体を
発射装置によって遊技領域に発射し、遊技領域に設けら
れている入賞口などの入賞領域に遊技媒体が入賞する
と、所定個の賞球が遊技者に払い出されるものがある。
さらに、表示状態が変化可能な可変表示部が設けられ、
可変表示部の表示結果があらかじめ定められた特定の表
示態様となった場合に所定の遊技価値を遊技者に与える
ように構成されたものがある。
2. Description of the Related Art As a gaming machine, a game medium such as a game ball is launched into a game area by a launching device, and when a game medium wins a winning area such as a winning opening provided in the game area, a predetermined number of prize balls are obtained. Are paid out to players.
Furthermore, a variable display unit capable of changing the display state is provided,
There is a configuration in which a predetermined game value is provided to a player when a display result of the variable display unit has a predetermined specific display mode.

【0003】遊技価値とは、遊技機の遊技領域に設けら
れた可変入賞球装置の状態が打球が入賞しやすい遊技者
にとって有利な状態になることや、遊技者にとって有利
な状態となるための権利を発生させたりすることや、景
品遊技媒体払出の条件が成立しやすくなる状態になるこ
とことである。また、入賞等の所定の条件成立に応じて
所定量の遊技球やコインが付与されたり得点が加算され
たりする場合に、それらを価値または有価価値と呼ぶこ
とにする。
[0003] The game value means that the state of the variable winning ball device provided in the game area of the gaming machine is in a state that is advantageous for a player who is likely to win a hit ball, or is in a state that is advantageous for the player. Rights, or a condition in which conditions for paying out prize game media are easily established. Further, when a predetermined amount of game balls or coins are awarded or points are added in accordance with establishment of predetermined conditions such as winning, these are referred to as value or valuable value.

【0004】パチンコ遊技機では、特別図柄を表示する
可変表示部の表示結果があらかじめ定められた特定の表
示態様の組合せとなることを、通常、「大当り」とい
う。大当りが発生すると、例えば、大入賞口が所定回数
開放して打球が入賞しやすい大当り遊技状態に移行す
る。そして、各開放期間において、所定個(例えば10
個)の大入賞口への入賞があると大入賞口は閉成する。
そして、大入賞口の開放回数は、所定回数(例えば16
ラウンド)に固定されている。なお、各開放について開
放時間(例えば29.5秒)が決められ、入賞数が所定
個に達しなくても開放時間が経過すると大入賞口は閉成
する。また、大入賞口が閉成した時点で所定の条件(例
えば、大入賞口内に設けられているVゾーンへの入賞)
が成立していない場合には、大当り遊技状態は終了す
る。
In a pachinko gaming machine, when a display result of a variable display section for displaying a special symbol is a combination of a predetermined specific display mode, it is generally called a "big hit". When a big hit occurs, for example, the big winning opening is opened a predetermined number of times, and the state shifts to a big hit game state in which a hit ball is easy to win. In each open period, a predetermined number (for example, 10
) Will be closed when there is a prize in the special winning opening.
The number of opening of the special winning opening is a predetermined number (for example, 16
Round). An opening time (for example, 29.5 seconds) is determined for each opening, and if the opening time elapses even if the number of winnings does not reach a predetermined number, the winning opening is closed. Further, at the time when the special winning opening is closed, predetermined conditions (for example, winning in the V zone provided in the special winning opening)
Is not established, the big hit gaming state ends.

【0005】また、「大当り」の組合せ以外の「はず
れ」の表示態様の組合せのうち、複数の可変表示部の表
示結果のうちの一部が未だに導出表示されていない段階
において、既に表示結果が導出表示されている可変表示
部の表示態様が特定の表示態様の組合せとなる表示条件
を満たしている状態を「リーチ」という。遊技者は、大
当りをいかにして発生させるかを楽しみつつ遊技を行
う。
[0005] In addition, among the combinations of the display modes of "outside" other than the combination of "big hit", at a stage where some of the display results of the plurality of variable display portions have not been derived and displayed yet, the display results are already displayed. The state in which the display mode of the variable display unit that is derived and displayed satisfies the display condition that is a combination of the specific display modes is referred to as “reach”. A player plays a game while enjoying how to generate a big hit.

【0006】電源投入されたときには、可変表示部に表
示される識別情報は初期化されることが好ましい。とこ
ろが、可変表示部が可変表示部材などの機構部によって
実現されている場合には、識別情報が機械的に変動させ
られるので、初期化が完了するまでにある程度の時間か
かる。
When the power is turned on, the identification information displayed on the variable display section is preferably initialized. However, when the variable display unit is realized by a mechanism such as a variable display member, it takes some time to complete the initialization because the identification information is mechanically changed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】すると、初期化が完了
していないうちに遊技が開始されて可変表示の始動条件
が成立すると、その始動条件にもとづく可変表示の開始
が遅れ、遊技者に不利益が与えられてしまう。また、電
源投入後直ちに遊技が開始されない場合であっても、不
足の停電等々の発生に備えて遊技状態をバックアップ電
源でバックアップRAMに保存するように構成されてい
る場合には同様の問題が生ずる。すなわち、電源投入時
にバックアップRAMの保存内容にもとづいて復元され
た遊技状態として始動記憶があった場合には直ちに可変
表示が開始されるべきであるが、可変表示部の初期化が
完了していないことも考えられる。
Then, if the game is started before the initialization is completed and the start condition of the variable display is satisfied, the start of the variable display based on the start condition is delayed, and the player is not improper. Profit is given. Further, even if the game is not started immediately after the power is turned on, the same problem occurs when the game state is configured to be stored in the backup RAM with the backup power supply in case of a shortage of power failure or the like. . That is, when there is a starting memory as a game state restored based on the saved contents of the backup RAM when the power is turned on, the variable display should be started immediately, but the initialization of the variable display unit is not completed. It is also possible.

【0008】そこで、本発明は、可変表示装置がドラム
機構などの機構部によって実現されている遊技機におい
て、電源投入時に可変表示装置の初期化が行われるよう
に構成されている場合でも、始動入賞にもとづく可変表
示に関して遊技者に不利益を与えることのない遊技機を
提供することを目的とする。
Therefore, the present invention provides a gaming machine in which the variable display device is realized by a mechanical unit such as a drum mechanism, even if the variable display device is configured to be initialized when the power is turned on. It is an object of the present invention to provide a gaming machine that does not disadvantage a player with respect to variable display based on winning.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明による遊技機は、
識別情報が配された可変表示部材を回転動作させ識別情
報を可変表示可能な可変表示装置を含み、可変表示開始
の条件の成立に応じて識別情報の可変表示を開始し、識
別情報の表示結果があらかじめ定められた特定表示態様
となったことを条件として遊技者に有利な特定遊技状態
に制御可能な遊技機であって、遊技機への電力供給が開
始されたときに可変表示装置の表示状態を初期化するた
めの初期動作を実行可能であり、その初期動作中に識別
情報の可変表示の始動条件が成立した場合には初期動作
を中止することを特徴とする。
A gaming machine according to the present invention comprises:
A variable display device capable of variably displaying the identification information by rotating a variable display member on which the identification information is arranged, variably displaying the identification information according to a condition for starting the variable display, and displaying the identification information Is a gaming machine that can be controlled to a specific gaming state advantageous to the player on condition that a predetermined specific display mode is set, and the display of the variable display device when power supply to the gaming machine is started An initial operation for initializing a state can be executed, and the initial operation is stopped when a start condition for variably displaying identification information is satisfied during the initial operation.

【0010】遊技の進行を制御する遊技制御手段と、遊
技制御手段から受信したコマンドにもとづいて可変表示
装置の制御を行う表示制御手段とを備え、遊技制御手段
が、始動条件の成立に応じて識別情報の可変表示パター
ンを指定するためのコマンドを送出し、表示制御手段
が、始動条件の成立に応じたコマンドを受信した場合に
可変表示装置の初期動作を中止させるように構成されて
いてもよい。
There is provided a game control means for controlling the progress of the game, and a display control means for controlling the variable display device based on a command received from the game control means. A command for designating a variable display pattern of identification information is transmitted, and the display control means may be configured to stop the initial operation of the variable display device when receiving a command corresponding to the satisfaction of the starting condition. Good.

【0011】遊技制御手段が、遊技の進行に応じて変動
する記憶内容を遊技機への電力供給が停止しても保持可
能な記憶保持手段を有し、その記憶保持手段の記憶保持
状態に応じて、可変表示装置の初期動作を選定するよう
に構成されていてもよい。
The game control means has a memory holding means capable of holding the storage contents which fluctuate in accordance with the progress of the game even when the power supply to the gaming machine is stopped, and according to the storage holding state of the memory holding means. Thus, the initial operation of the variable display device may be selected.

【0012】遊技制御手段が搭載された遊技制御基板
と、表示制御手段が搭載された表示制御基板とが別個に
設けられていてもよい。
[0012] A game control board on which game control means is mounted and a display control board on which display control means is mounted may be provided separately.

【0013】表示制御手段が、可変表示装置にて、初期
動作を中止させ指定された可変表示パターンに従った識
別情報の可変表示を行わせるように構成されていてもよ
い。
[0013] The display control means may be configured to cause the variable display device to stop the initial operation and perform variable display of the identification information according to the specified variable display pattern.

【0014】表示制御手段が、可変表示パターンを指定
するためのコマンドを受信した場合に可変表示部材を一
旦停止させてから可変表示パターンに従った識別情報の
可変表示を開始させるように構成されていてもよい。
When the display control means receives a command for designating a variable display pattern, the display control means temporarily stops the variable display member and then starts variable display of identification information according to the variable display pattern. You may.

【0015】表示制御手段は、可変表示パターンを指定
するためのコマンドを受信した場合に直ちに可変表示部
材を停止させることが好ましい。
Preferably, the display control means stops the variable display member immediately upon receiving a command for designating the variable display pattern.

【0016】可変表示部材を一旦停止させる場合、指定
された可変表示パターンがいずれの場合であっても可変
表示部材の一旦停止期間は一定である。
When temporarily stopping the variable display member, the temporary stop period of the variable display member is constant regardless of the designated variable display pattern.

【0017】表示制御手段が、可変表示部材の一旦停止
期間分だけ可変表示期間を短縮させるように構成されて
いてもよい。
The display control means may be configured to shorten the variable display period by the temporary stop period of the variable display member.

【0018】表示制御手段が、報知手段によって、可変
表示パターンに従った識別情報の可変表示に移行したこ
とを報知させるように構成されていてもよい。
[0018] The display control means may be configured so that the notifying means notifies that the display has been shifted to the variable display of the identification information according to the variable display pattern.

【0019】報知手段が可変表示部材の近傍に設けられ
ているランプを含み、ランプの表示パターンによって報
知を行うように構成されていてもよい。
The notification means may include a lamp provided in the vicinity of the variable display member, and may be configured to perform notification by a display pattern of the lamp.

【0020】表示制御手段が、遊技制御手段における記
憶保持手段が電力供給停止以前の記憶内容を保持してい
ない場合に初期動作を行わせるように構成されていても
よい。
The display control means may be configured to perform an initial operation when the storage holding means in the game control means does not hold the storage contents before the power supply is stopped.

【0021】表示制御手段が、遊技制御手段における記
憶保持手段が電力供給停止以前の記憶内容を保持してい
る場合でも、電力供給が停止されたときに可変表示が行
われていなかった場合には初期動作を行わせるように構
成されていてもよい。
[0021] Even if the display control means holds the storage contents before the power supply is stopped in the game control means, if the variable display is not performed when the power supply is stopped, It may be configured to perform an initial operation.

【0022】遊技制御手段が、遊技機への電源供給が開
始されたときに初期動作を指定するためのコマンドを送
出し、表示制御手段が、そのコマンドを受信した場合に
初期動作を行わせるように構成されていてもよい。
The game control means sends a command for designating an initial operation when power supply to the gaming machine is started, and the display control means performs the initial operation when the command is received. May be configured.

【0023】初期動作は、例えば、あらかじめ定められ
た識別情報の組み合わせ(いわゆる朝一出目)を表示す
るための識別情報の可変表示である。
The initial operation is, for example, a variable display of identification information for displaying a predetermined combination of identification information (so-called first appearance in the morning).

【0024】初期動作は、例えば、前回の遊技機への電
力供給が停止されたときに表示されていた内容を可変表
示装置に表示するための識別情報の可変表示である。
The initial operation is, for example, variable display of identification information for displaying on the variable display device the content displayed when the power supply to the gaming machine was stopped last time.

【0025】始動条件は、例えば、遊技機に設けられて
いる始動入賞領域への遊技媒体の入賞によって成立す
る。
The start condition is established, for example, by winning a game medium into a start winning area provided in a gaming machine.

【0026】また、記憶保持手段に始動入賞があったこ
とが記憶されていた場合にも始動条件が成立する。
The start condition is also satisfied when the start-winning prize is stored in the memory holding means.

【0027】遊技制御手段が、複数のコマンドを格納す
ることが可能なリングバッファ形式のコマンド格納エリ
アを有し、コマンド格納エリアからコマンドを読み出し
て表示制御手段に送出するように構成されていてもよ
い。
[0027] Even if the game control means has a command storage area in the form of a ring buffer capable of storing a plurality of commands, it is configured to read commands from the command storage area and send them to the display control means. Good.

【0028】表示制御手段が、受信したコマンドを格納
することが可能なリングバッファ形式の受信コマンド格
納エリアを有し、受信したコマンドを受信コマンド格納
エリアに格納するとともに、前記受信コマンド格納エリ
アから読み出したコマンドにもとづいて表示制御を行う
ように構成されていてもよい。
The display control means has a reception command storage area in a ring buffer format capable of storing the received command, stores the received command in the reception command storage area, and reads out the received command from the reception command storage area. It may be configured to perform display control based on such a command.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照して説明する。まず、遊技機の一例であるパチン
コ遊技機1の全体の構成について説明する。図1はパチ
ンコ遊技機1を正面からみた正面図、図2はパチンコ遊
技機1における遊技盤10を正面からみた正面図、図3
はパチンコ遊技機1を背面からみた背面図である。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the overall configuration of the pachinko gaming machine 1 as an example of the gaming machine will be described. FIG. 1 is a front view of the pachinko gaming machine 1 as viewed from the front, FIG. 2 is a front view of the gaming board 10 of the pachinko gaming machine 1 as viewed from the front, FIG.
Is a rear view of the pachinko gaming machine 1 as viewed from the rear.

【0030】パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成
された外枠(図示せず)と、外枠の左側で開閉可能に支
持された前面枠2、および前面枠2に開閉可能に設けら
れているガラス板保持枠3で構成される。前面枠2に
は、遊技盤10、上皿12、灰皿18を含む下皿16、
操作ハンドル(操作ノブ)19、機構板70および打球
発射装置87も設けられる。
The pachinko gaming machine 1 has an outer frame (not shown) formed in a vertically long rectangular shape, a front frame 2 supported on the left side of the outer frame so as to be openable and closable, and provided on the front frame 2 so as to be openable and closable. The glass plate holding frame 3 is provided. On the front frame 2, a game board 10, an upper plate 12, a lower plate 16 including an ashtray 18,
An operation handle (operation knob) 19, a mechanism plate 70, and a hit ball launching device 87 are also provided.

【0031】ガラス板保持枠3には、遊技盤10におけ
る遊技領域25を透視可能にする円形透視窓4が設けら
れ、円形透視窓4の裏面からガラス板(図示せず)が装
着されている。また、ガラス板保持枠3における上部に
は、円形透視窓4の外周に沿って、装飾LED6および
その左右両側方に配された装飾ランプ5a,5bが設け
られている。装飾LED6や装飾ランプ5a,5bは、
遊技状態に応じて点灯または点滅され遊技の雰囲気を盛
り上げる。特に、特定遊技状態の発生や継続を遊技者に
報知する。さらに、ガラス板保持枠3における支持側上
部には、払い出すべき遊技球が不足したことを報知する
球切れランプ7や入賞の発生にもとづいて払い出される
べき遊技球があるたことを報知する賞球ランプ8が設け
られ、ガラス板保持枠3における上部左右には、遊技の
進行に応じた効果音を発生するスピーカ9a,9bが設
けられている。
The glass plate holding frame 3 is provided with a circular see-through window 4 that allows the game area 25 of the game board 10 to be seen through, and a glass plate (not shown) is mounted from the back of the circular see-through window 4. . At the upper part of the glass plate holding frame 3, along the outer periphery of the circular see-through window 4, there are provided a decorative LED 6 and decorative lamps 5 a, 5 b arranged on both left and right sides thereof. The decorative LED 6 and the decorative lamps 5a and 5b
It is lit or flashed according to the game state to excite the atmosphere of the game. In particular, the occurrence or continuation of the specific game state is notified to the player. Furthermore, a ball-out lamp 7 for notifying that the game balls to be paid out are insufficient, and a prize for notifying that there are game balls to be paid out based on the occurrence of the prize, are provided on the upper support side of the glass plate holding frame 3. A ball lamp 8 is provided, and speakers 9a and 9b that generate sound effects according to the progress of the game are provided on the left and right upper portions of the glass plate holding frame 3.

【0032】ガラス板保持枠3の下部には、開閉可能な
上皿開閉板11が設けられ、上皿開閉板11の表面に
は、複数の皿部材が固着されて成形された上皿12が設
けられている。また、上皿開閉板11における開放側上
部には、左右方向に移動可能な球抜き操作レバー13が
設けられている。球抜き操作レバー13が一方向に移動
されると、上皿12に貯留されている遊技球が、上皿開
閉板11の裏面に形成されている球抜き路(図示せず)
が流下して下皿16に誘導される。
An openable / closable upper plate 11 is provided below the glass plate holding frame 3, and an upper plate 12 formed by fixing a plurality of plate members is formed on the surface of the upper plate open / close plate 11. Is provided. A ball-pulling operation lever 13 that can move in the left-right direction is provided at an upper portion on the open side of the upper plate opening / closing plate 11. When the ball removing operation lever 13 is moved in one direction, the game balls stored in the upper plate 12 are moved to a ball removing path (not shown) formed on the back surface of the upper plate opening and closing plate 11.
Flows down and is guided to the lower plate 16.

【0033】また、上皿12には、圧電ブザー14が内
蔵されている。圧電ブザー14は、遊技球の貸出異常が
生じたときや遊技球の貸出時に、その旨を報知するため
に報知音を発するものである。さらに、上皿12には、
図示されていないが、パチンコ遊技機1に隣接して設け
られているカードユニット20を操作するための操作部
(球貸スイッチ、返却スイッチ、残高表示器等)が設け
られている。
The upper plate 12 has a built-in piezoelectric buzzer 14. The piezoelectric buzzer 14 emits a notification sound to notify the user when a game ball lending error occurs or when a game ball is lent out. Furthermore, in the upper plate 12,
Although not shown, an operation unit (a ball lending switch, a return switch, a balance display, and the like) for operating the card unit 20 provided adjacent to the pachinko gaming machine 1 is provided.

【0034】前面枠2の下部に取り付けられている下皿
16は、上皿12に貯留しきれない余剰の遊技球を貯留
するものであり、下皿16の前面壁には、操作レバー1
7がスライド可能に取り付けられている。操作レバー1
7が操作されると下皿16に貯留されていた遊技球が下
方に流下し、遊技客等は、流下した遊技球を持ち運び可
能な球箱に移し替えることができる。また、下皿16の
左側には灰皿18が設けられ、右側には操作ハンドル1
9が設けられている。操作ハンドル19は、後述する打
球発射装置87の駆動モータ88の駆動を開始するスイ
ッチを内蔵するとともに、弾発力を調整するものであ
る。
The lower plate 16 attached to the lower portion of the front frame 2 stores excess game balls that cannot be stored in the upper plate 12, and the operation lever 1 is provided on the front wall of the lower plate 16.
7 is slidably mounted. Operation lever 1
When the player operates the game ball 7, the game balls stored in the lower plate 16 flow down, and a player or the like can transfer the dropped game balls to a portable ball box. An ashtray 18 is provided on the left side of the lower plate 16, and an operation handle 1 is provided on the right side.
9 are provided. The operation handle 19 has a built-in switch for starting driving of a driving motor 88 of a hit ball launching device 87 described later, and adjusts a resilient force.

【0035】パチンコ遊技機1に隣接して設けられてい
るカードユニット20は独自の制御回路によって制御さ
れるが、上皿12に設けられている球貸スイッチ、返却
スイッチ、残高表示器や、後述する払出制御基板ボック
スに内蔵される払出制御基板に接続される。なお、カー
ドユニット20は、パチンコ遊技機1に内蔵されていて
もよい。
The card unit 20 provided adjacent to the pachinko gaming machine 1 is controlled by a unique control circuit, and includes a ball lending switch, a return switch, a balance display provided on the upper plate 12 and a later-described display. Connected to the payout control board built in the payout control board box. Note that the card unit 20 may be built in the pachinko gaming machine 1.

【0036】次に、遊技盤10の正面構造を図2を参照
して説明する。遊技盤10の表面には、円弧状の誘導レ
ール24が取り付けられている。誘導レール24の内側
が遊技領域25とされる。遊技領域25には、可変表示
装置26や可変入賞球装置51が設けられるとともに、
単に打球を入賞させる入賞口、および打球の流下方向や
速度を変化させる風車や多数の障害釘が設けられる。ま
た、遊技領域25における最下方には、いずれの入賞領
域にも入賞しない打球が取り込まれるアウト口64が設
けられている。
Next, the front structure of the game board 10 will be described with reference to FIG. An arc-shaped guide rail 24 is attached to the surface of the game board 10. The inside of the guide rail 24 is a game area 25. In the gaming area 25, a variable display device 26 and a variable winning ball device 51 are provided,
A prize hole that simply wins a hit ball, a windmill that changes the flow direction and speed of the hit ball, and a number of obstacle nails are provided. At the bottom of the game area 25, there is provided an out port 64 into which a hit ball which does not win any of the winning areas is taken.

【0037】可変表示装置26は、遊技盤10の正面に
取り付けられる取付基板27と、遊技盤10の裏面に取
り付けられる複数の回転ドラム122A〜122Cを含
む可変表示装置駆動部100とで構成される。可変表示
装置駆動部100の構成および作用については、図7〜
図9を参照して後で詳しく説明する。
The variable display device 26 includes a mounting board 27 mounted on the front of the game board 10 and a variable display drive section 100 including a plurality of rotating drums 122A to 122C mounted on the back of the game board 10. . The configuration and operation of the variable display device driving unit 100 are described in FIGS.
Details will be described later with reference to FIG.

【0038】遊技領域25内を落下する打球が可変表示
装置26の下方に配置されている始動入賞口48に入賞
して始動口スイッチ50がオンすると、回転ドラム12
2A〜122Cが回転を開始し、所定時間が経過する
と、左、中、右の順で停止する。停止時に表示される回
転ドラム122A〜122Cの外周に描かれている図柄
(特別図柄)の組合せがあらかじめ定められている大当
り図柄と一致すると大当り遊技状態となる。大当り遊技
状態では、一定時間(例えば25〜29秒)が経過する
まで、または所定個数(例えば15個)の入賞があるま
で、可変入賞球装置51の開閉板53が開放する開放サ
イクルが所定回数(例えば16回)繰り返される。
When the hit ball falling in the game area 25 wins the start winning port 48 arranged below the variable display device 26 and the start port switch 50 is turned on, the rotating drum 12 is turned on.
2A to 122C start rotating, and after a predetermined time has elapsed, stop in the order of left, middle, and right. When the combination of symbols (special symbols) drawn on the outer circumference of the rotating drums 122A to 122C displayed at the time of stop matches a predetermined big hit symbol, a big hit game state is set. In the big hit game state, the open cycle in which the opening / closing plate 53 of the variable winning ball device 51 is opened a predetermined number of times until a predetermined time (for example, 25 to 29 seconds) elapses or until a predetermined number (for example, 15) of prizes is won. (Eg, 16 times) is repeated.

【0039】可変表示装置26の取付基板27には、回
転ドラム122A〜122Cを透視可能にするための表
示窓28a〜28cが形成される。表示窓28a〜28
cの上部には上部障害突起31が設けられている。ま
た、上部障害突起31において、飾りランプ33が内蔵
される。さらに、飾りLED34,35,36,37も
内蔵される。取付基板27の下方には、回転ドラム12
2A〜122Cを回転させる権利を留保した旨を報知す
る始動記憶表示器29が設けられる。また、始動記憶表
示器29の左右には、下部誘導突起38が設けられる。
下部誘導突起38は、可変表示装置26の左右側方から
流入する遊技球を受け止めて、始動入賞口48に向けて
落下させる。また、下部誘導突起38にも、飾りランプ
39が内蔵されている。
Display windows 28a to 28c are formed on the mounting board 27 of the variable display device 26 so that the rotating drums 122A to 122C can be seen through. Display windows 28a to 28
An upper obstacle protrusion 31 is provided on the upper part of c. Further, the decoration lamp 33 is built in the upper obstacle projection 31. Further, decorative LEDs 34, 35, 36, and 37 are also incorporated. The rotating drum 12 is provided below the mounting board 27.
A start storage indicator 29 is provided to notify that the right to rotate 2A to 122C has been reserved. Further, on the left and right sides of the start storage indicator 29, lower guiding protrusions 38 are provided.
The lower guiding projection 38 receives the game ball flowing from the left and right sides of the variable display device 26 and drops the ball toward the starting winning opening 48. A decorative lamp 39 is also built in the lower guiding protrusion 38.

【0040】可変表示装置26は遊技領域25のほぼ中
央に設置され、可変入賞球装置(特別電動役物)51
は、遊技領域25における下部であってアウト口64の
上方に設置される。可変表示装置26の左右上方には、
ランプ41を内蔵する風車40が設置され、可変表示装
置26の左右上部には、通過口42および普通入賞口4
6が設置されている。また、可変表示装置26の上部に
は普通図柄表示器44が設置されている。通過口42に
は、打球の通過を検出するゲートスイッチ43および通
過記憶表示器45が内蔵されている。普通入賞口46に
は、単に装飾効果を発揮する飾りLED47が設けられ
ている。また、普通入賞口46には入賞検出スイッチ4
6aが内蔵されている。
The variable display device 26 is installed substantially at the center of the game area 25, and has a variable winning ball device (special electric accessory) 51.
Is installed at the lower part of the game area 25 and above the out port 64. Above the left and right of the variable display device 26,
A windmill 40 having a built-in lamp 41 is installed.
6 are installed. On the variable display device 26, a normal symbol display 44 is provided. The passage opening 42 has a gate switch 43 for detecting passage of a hit ball and a passage storage display 45 incorporated therein. The normal winning opening 46 is provided with a decorative LED 47 that simply exerts a decorative effect. The normal winning opening 46 is provided with a winning detection switch 4.
6a is built in.

【0041】打球がゲートスイッチ43によって検出さ
れると、普通図柄表示器44の表示結果が所定時間後に
導出され、表示結果があらかじめ定められている当たり
図柄と一致すると、始動入賞口48のソレノイド49が
オンして始動入賞口48に入賞しやすくなる状態にな
る。通過記憶表示器45は、普通図柄表示器44の表示
結果を導出する権利を留保していることを報知するもの
である。
When a hit ball is detected by the gate switch 43, the display result of the ordinary symbol display 44 is derived after a predetermined time, and when the display result matches a predetermined hit symbol, the solenoid 49 of the starting winning opening 48. Is turned on, and it becomes easy to win the start winning port 48. The passage memory display 45 informs that the right to derive the display result of the ordinary symbol display 44 is reserved.

【0042】この実施の形態では、普通図柄表示器44
には2つの普通図柄表示エリアあり(図2に示す例では
左側と右側)、普通図柄変動中ではそれらが交互に点灯
する。そして、変動終了時に当りに対応した方が点灯し
ていた場合に、普通電動役物である始動入賞口48のソ
レノイド49がオンして始動入賞口48に入賞しやすく
なる状態になる。
In this embodiment, the normal symbol display 44
There are two normal symbol display areas (left and right in the example shown in FIG. 2), and they are alternately turned on during normal symbol fluctuation. Then, when the one corresponding to the hit is lit at the end of the change, the solenoid 49 of the starting winning port 48, which is an ordinary electric accessory, is turned on, so that the starting winning port 48 can be easily won.

【0043】また、誘導レール24の先端の遊技領域2
5への入口部分には、遊技領域25に到達した打球が誘
導レール24内に逆流しないようにするための逆流防止
装置63が設けられている。
The game area 2 at the tip of the guide rail 24
A backflow prevention device 63 is provided at the entrance portion to 5 so that the hit ball reaching the game area 25 does not flow back into the guide rail 24.

【0044】可変入賞球装置51は、円形状の遊技領域
25の下半分の形状に対応するような円弧状の飾り板6
2を有する。飾り板62のほぼ中央に、長方形状の入賞
領域52が形成される。そして、入賞領域(大入賞口)
52は、開閉板53によって開閉される。開閉板53
は、ソレノイド54によって開閉される。入賞領域52
は2つに区分され、一方の領域に打球が入賞すると、打
球はV入賞スイッチ55によって検出される。V入賞ス
イッチ55による検出(Vゾーンへの入賞の検出)があ
ると、大当り遊技状態における次の開放サイクルの開始
が保証される。他方の領域に打球が入賞すると、打球は
カウントスイッチ56によって検出される。なお、Vゾ
ーンに入賞した遊技球は、カウントスイッチ56が設け
られている領域側に移送される。
The variable prize ball device 51 has an arc-shaped decoration plate 6 corresponding to the lower half of the circular game area 25.
2 A rectangular winning area 52 is formed substantially at the center of the decorative plate 62. And winning area (large winning opening)
52 is opened and closed by an opening and closing plate 53. Opening / closing plate 53
Is opened and closed by a solenoid 54. Winning area 52
Is divided into two, and when a hit ball wins in one area, the hit ball is detected by the V winning switch 55. When the detection by the V winning switch 55 (detection of winning in the V zone) is performed, the start of the next opening cycle in the big hit gaming state is guaranteed. When a hit ball wins in the other area, the hit ball is detected by the count switch 56. The game balls that have won the V zone are transferred to the area where the count switch 56 is provided.

【0045】開閉板53の下方には突出障害部材が設け
られているが、突出障害部材の前面には、大当り遊技状
態における開放サイクルの回数を表示する回数表示器5
7と、1回の開放サイクルにおける開閉板53内への入
賞球数を表示する入賞個数表示器58とが設置されてい
る。また、飾り板62には、複数の飾りLED59,6
0、およびアタッカーランプ61が設けられている。
A protruding obstacle member is provided below the opening / closing plate 53. On the front surface of the protruding obstacle member, a frequency indicator 5 for displaying the number of open cycles in the big hit game state.
7 and a winning number display 58 for displaying the number of winning balls in the opening / closing plate 53 in one open cycle. The decorative plate 62 includes a plurality of decorative LEDs 59 and 6.
0, and an attacker lamp 61 are provided.

【0046】図3に示すように、遊技盤10の裏面に
は、可変表示装置26の後面構造物である可変表示装置
駆動部100のドラム収納ボックス101が固定されて
いる。また、ドラム収納ボックス101の周囲を囲むよ
うに、入賞球集合カバー体(図示せず)が取り付けられ
ている。入賞球集合カバー体には、各種の入賞口や入賞
球装置に入賞した入賞球を所定の流路に従って誘導する
誘導経路および入賞球集合樋が形成される。
As shown in FIG. 3, a drum storage box 101 of a variable display device driving unit 100 which is a rear structure of the variable display device 26 is fixed to the back surface of the game board 10. Further, a winning ball set cover (not shown) is attached so as to surround the periphery of the drum storage box 101. The prize ball collecting cover body is formed with a guide path and a prize ball collecting gutter for guiding a prize ball winning various prize ports and a prize ball device according to a predetermined flow path.

【0047】入賞球集合カバー体の裏面には、遊技盤1
0に配置される入賞口や入賞球装置等に付設されるスイ
ッチや装飾用発光源の電装部品の配線が接続される第1
中継基板72および第2中継基板73が取り付けられて
いる。第1中継基板72および第2中継基板73は、遊
技盤10に設けられている各種の電装部品と遊技制御回
路基板ボックス82に収納される遊技制御基板(主基
板)とを中継するために設けられている。なお、ドラム
収納ボックス101、第1中継基板72および第2中継
基板73は、機構板70のほぼ中央に設けられている窓
開口71から突出したり、外から視認できるように設置
されている。
On the back of the winning ball set cover, there is a gaming board 1
A switch connected to a winning opening, a winning ball device, or the like, which is arranged at No. 0, and a first wiring to which wiring of electric components of a light emitting source for decoration are connected.
The relay board 72 and the second relay board 73 are attached. The first relay board 72 and the second relay board 73 are provided for relaying various electronic components provided on the game board 10 and a game control board (main board) housed in the game control circuit board box 82. Have been. The drum storage box 101, the first relay board 72, and the second relay board 73 are provided so as to protrude from a window opening 71 provided substantially at the center of the mechanism plate 70 or to be visible from the outside.

【0048】つぎに、機構板70の構成を図3を参照し
て説明する。機構板70は遊技盤10の裏面を覆うよう
に設けられているが、機構板70の背面側の最上部に
は、遊技球として供される多量の遊技球を貯留する球貯
留タンク74が取り付けられている。球貯留タンク74
の下方には、球貯留タンク74から流出する遊技球を複
数列(例えば2列)に整列させながら流下させる誘導レ
ール75が傾斜状に設けられている。誘導レール75の
末端には、窓開口71の側方に配置され、誘導レール7
5からの整列した遊技球を受け入れて、入賞球信号にも
とづいて所定個数の遊技球を払い出す球払出装置76が
接続されている。なお、球払出装置76における上流側
には、球切れ検出スイッチ77(図3において図示せ
ず)が設けられている。球切れ検出スイッチ77がオン
したときには、球切れランプ7が点灯する。
Next, the structure of the mechanism plate 70 will be described with reference to FIG. The mechanism plate 70 is provided so as to cover the back surface of the game board 10, but a ball storage tank 74 for storing a large amount of game balls provided as game balls is mounted on the top of the rear surface of the mechanism plate 70. Have been. Ball storage tank 74
Below, a guide rail 75 is provided in an inclined manner, which causes the game balls flowing out of the ball storage tank 74 to flow down while being aligned in a plurality of rows (for example, two rows). At the end of the guide rail 75, the guide rail 7 is disposed beside the window opening 71.
A ball payout device 76 that receives the aligned game balls from No. 5 and pays out a predetermined number of game balls based on a winning ball signal is connected. Note that a ball out detection switch 77 (not shown in FIG. 3) is provided on the upstream side of the ball payout device 76. When the ball out detection switch 77 is turned on, the ball out lamp 7 is turned on.

【0049】球払出装置76から払い出された遊技球
は、払出通路を介して上皿12または下皿16に導かれ
る。なお、球払出装置76は、払出制御基板98に搭載
されている払出制御用CPUによって制御される。払出
制御用CPUは、主基板のCPUから賞球個数を示す払
出制御コマンドに応じて球払出装置76を制御する。さ
らに、下皿16の上流側の払出通路の一側には、満タン
スイッチ78が設けられる。満タンスイッチ78がオン
すると、打球発射装置の駆動モータの駆動および球払出
装置76からの遊技球払出が停止される。
The game balls paid out from the ball payout device 76 are guided to the upper plate 12 or the lower plate 16 via the payout passage. The ball payout device 76 is controlled by a payout control CPU mounted on a payout control board 98. The payout control CPU controls the ball payout device 76 in accordance with a payout control command indicating the number of winning balls from the CPU on the main board. Further, a full tank switch 78 is provided on one side of the payout passage on the upstream side of the lower plate 16. When the full tank switch 78 is turned on, the driving of the drive motor of the hit ball firing device and the payout of game balls from the ball payout device 76 are stopped.

【0050】また、機構板70の裏面上部には、ターミ
ナルボックス80が設けられている。ターミナルボック
ス80は、パチンコ遊技機1に電源を供給する電源線
や、遊技場の管理コンピュータと情報信号をやりとりす
るための情報入出力端子81等が設けられた基板が収納
される。さらに、窓開口71の下部に遊技制御基板ボッ
クス82が着脱自在に取り付けられている。遊技制御基
板ボックス82の下方には、払出制御基板ボックス83
が取り付けられている。
A terminal box 80 is provided on the upper rear surface of the mechanism plate 70. The terminal box 80 houses a board provided with a power supply line for supplying power to the pachinko gaming machine 1 and an information input / output terminal 81 for exchanging information signals with a management computer of the game arcade. Further, a game control board box 82 is detachably mounted below the window opening 71. Below the game control board box 82, a payout control board box 83
Is attached.

【0051】また、図3に示すように、前面枠2の裏面
下部一側に打球発射装置87が取り付けられている。打
球発射装置87は、打球を発射する打球杆89と打球杆
89に往復動作を与える駆動モータ88とで構成され
る。打球発射装置87の設置位置とは反対側に、ガラス
板保持枠3に設けられている電飾部品(装飾ランプ5
a,6bや装飾LED6等)および遊技盤に設けられて
いる電飾部品の動作を制御するランプ制御基板85とが
設置されている。
As shown in FIG. 3, a ball launching device 87 is attached to one side of the lower portion of the rear surface of the front frame 2. The hitting ball firing device 87 includes a hitting rod 89 for firing a hitting ball and a drive motor 88 for reciprocating the hitting rod 89. On the side opposite to the installation position of the hit ball launching device 87, an illumination component (decoration lamp 5) provided on the glass plate holding frame 3 is provided.
a, 6b and decorative LED 6) and a lamp control board 85 for controlling the operation of the illuminated components provided on the game board.

【0052】図4は、電源基板910の一構成例を示す
ブロック図である。電源基板910は、主基板、表示制
御基板、音声制御基板、ランプ制御基板および払出制御
基板等の電気部品制御基板(遊技機に設けられている電
気部品を制御する電気部品制御手段を搭載した基板)と
独立して設置され、遊技機内の各電気部品制御基板およ
び機構部品が使用する電圧を生成する。この例では、A
C24V、VSL(DC+30V)、DC+21V、DC
+12VおよびDC+5Vを生成する。また、バックア
ップ電源となるコンデンサ916は、DC+5Vすなわ
ち各基板上のIC等を駆動する電源のラインから充電さ
れる。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the power supply board 910. The power supply board 910 is an electric component control board such as a main board, a display control board, an audio control board, a lamp control board, and a payout control board (a board on which an electric component control means for controlling an electric component provided in a game machine is mounted) ), And generates voltages used by each electric component control board and mechanical components in the gaming machine. In this example, A
C24V, VSL (DC + 30V), DC + 21V, DC
Generate + 12V and + 5V DC. Further, the capacitor 916 serving as a backup power supply is charged from DC + 5V, that is, a power supply line for driving an IC or the like on each substrate.

【0053】トランス911は、交流電源からの交流電
圧を24Vに変換する。AC24V電圧は、コネクタ9
15に出力される。また、整流回路912は、AC24
Vから+30Vの直流電圧を生成し、DC−DCコンバ
ータ913およびコネクタ915に出力する。DC−D
Cコンバータ913は、+21V、+12Vおよび+5
Vを生成してコネクタ915に出力する。コネクタ91
5は例えば中継基板に接続され、中継基板から各電気部
品制御基板および機構部品に必要な電圧の電力が供給さ
れる。
The transformer 911 converts an AC voltage from an AC power supply to 24V. AC 24V voltage is applied to connector 9
15 is output. Further, the rectifier circuit 912 includes an AC24
A DC voltage of +30 V is generated from V and output to the DC-DC converter 913 and the connector 915. DC-D
The C converter 913 has + 21V, + 12V and + 5V.
V is generated and output to the connector 915. Connector 91
5 is connected to, for example, a relay board, from which electric power of a voltage required for each electric component control board and mechanism components is supplied.

【0054】ただし、電源基板910に各電気部品制御
基板に至る各コネクタを設け、電源基板910から、中
継基板を介さずにそれぞれの基板に至る各電圧を供給す
るようにしてもよい。また、図4には1つのコネクタ9
15が代表して示されているが、コネクタは、各電気部
品制御基板対応に設けられている。
However, the power supply board 910 may be provided with each connector leading to each electric component control board, and the power supply board 910 may supply each voltage reaching each board without passing through the relay board. FIG. 4 shows one connector 9.
Although 15 is shown as a representative, a connector is provided for each electric component control board.

【0055】DC−DCコンバータ913からの+5V
ラインは分岐してバックアップ+5Vラインを形成す
る。バックアップ+5Vラインとグラウンドレベルとの
間には大容量のコンデンサ916が接続されている。コ
ンデンサ916は、遊技機に対する電力供給が遮断され
たときの電気部品制御基板のバックアップRAM(電源
バックアップされているRAMすなわち記憶内容保持状
態となりうる記憶手段)に対して記憶状態を保持できる
ように電力を供給するバックアップ電源となる。また、
+5Vラインとバックアップ+5Vラインとの間に、逆
流防止用のダイオード917が挿入される。
+5 V from DC-DC converter 913
The line branches to form a backup + 5V line. A large-capacity capacitor 916 is connected between the backup + 5V line and the ground level. The capacitor 916 is provided with an electric power so as to be able to hold a storage state in a backup RAM (power-backed-up RAM, that is, storage means that can be in a storage state) when the power supply to the gaming machine is cut off. Backup power supply. Also,
A diode 917 for preventing backflow is inserted between the + 5V line and the backup + 5V line.

【0056】なお、バックアップ電源として、+5V電
源から充電可能な電池を用いてもよい。電池を用いる場
合には、+5V電源から電力供給されない状態が所定時
間継続すると容量がなくなるような充電池が用いられ
る。
Note that a battery that can be charged from a +5 V power supply may be used as a backup power supply. In the case of using a battery, a rechargeable battery is used which runs out of capacity when power is not supplied from a + 5V power supply for a predetermined time.

【0057】また、電源基板910には、電源監視用I
C902が搭載されている。電源監視用IC902は、
VSL電源電圧を導入し、VSL電源電圧を監視することに
よって電源断の発生を検出する。具体的には、VSL電源
電圧が所定値(この例では+22V)以下になったら、
電源断が生ずるとして電圧低下信号(電源断信号)を出
力する。なお、監視対象の電源電圧は、各電気部品制御
基板に搭載されている回路素子の電源電圧(この例では
+5V)よりも高い電圧であることが好ましい。この例
では、交流から直流に変換された直後の電圧であるVSL
が用いられている。電源監視用IC902からの電圧低
下信号は、主基板331や払出制御基板98等に供給さ
れる。
The power supply board 910 includes a power supply monitoring I
C902 is mounted. The power supply monitoring IC 902
The occurrence of power interruption is detected by introducing the VSL power supply voltage and monitoring the VSL power supply voltage. Specifically, when the VSL power supply voltage falls below a predetermined value (+22 V in this example),
It outputs a voltage drop signal (power-off signal) assuming that power-off occurs. The power supply voltage to be monitored is preferably higher than the power supply voltage (+5 V in this example) of the circuit element mounted on each electric component control board. In this example, VSL, which is the voltage immediately after conversion from AC to DC,
Is used. The voltage drop signal from the power supply monitoring IC 902 is supplied to the main board 331, the payout control board 98, and the like.

【0058】電源監視用IC902が電源断を検知する
ための所定値は、通常時の電圧より低いが、各電気部品
制御基板上のCPUが暫くの間動作しうる程度の電圧で
ある。また、電源監視用IC902が、CPU等の回路
素子を駆動するための電圧(この例では+5V)よりも
高く、また、交流から直流に変換された直後の電圧を監
視するように構成されているので、CPUが必要とする
電圧に対して監視範囲を広げることができる。従って、
より精密な監視を行うことができる。さらに、監視電圧
としてVSL(+30V)を用いる場合には、遊技機の各
種スイッチに供給される電圧が+12Vであることか
ら、電源瞬断時のスイッチオン誤検出の防止も期待でき
る。すなわち、+30V電源の電圧を監視すると、+3
0V作成の以降に作られる+12Vが落ち始める以前の
段階でそれの低下を検出できる。
The predetermined value for the power supply monitoring IC 902 to detect a power-off is lower than the normal voltage, but is a voltage at which the CPU on each electric component control board can operate for a while. Further, the power supply monitoring IC 902 is configured to monitor a voltage higher than a voltage for driving a circuit element such as a CPU (+5 V in this example) and a voltage immediately after conversion from AC to DC. Therefore, the monitoring range can be extended for the voltage required by the CPU. Therefore,
More precise monitoring can be performed. Furthermore, when VSL (+30 V) is used as the monitoring voltage, since the voltage supplied to the various switches of the gaming machine is +12 V, prevention of erroneous switch-on detection upon momentary power interruption can be expected. That is, when monitoring the voltage of the + 30V power supply,
The drop can be detected at a stage before + 12V generated after the generation of 0V starts to fall.

【0059】よって、+12V電源の電圧が低下すると
スイッチ出力がオン状態を呈するようになるが、+12
Vより早く低下する+30V電源電圧を監視して電源断
を認識すれば、スイッチ出力がオン状態を呈する前に電
源復旧待ちの状態に入ってスイッチ出力を検出しない状
態となることができる。
Therefore, when the voltage of the +12 V power supply decreases, the switch output comes to an on state.
If the power supply interruption is recognized by monitoring the +30 V power supply voltage that falls earlier than V, the power supply wait state can be entered before the switch output turns on, and the switch output can not be detected.

【0060】また、電源監視用IC902は、電気部品
制御基板とは別個の電源基板910に搭載されているの
で、電源監視回路から複数の電気部品制御基板に電源断
信号を供給することができる。電源断信号を必要とする
電気部品制御基板が幾つあっても電源監視手段は1つ設
けられていればよいので、各電気部品制御基板における
各電気部品制御手段が後述する復帰制御を行っても、遊
技機のコストはさほど上昇しない。
Further, since the power supply monitoring IC 902 is mounted on the power supply board 910 separate from the electric component control board, the power supply monitoring circuit can supply a power-off signal to the plurality of electric component control boards. No matter how many electrical component control boards need a power-off signal, it is sufficient that only one power supply monitoring means is provided. Therefore, even if each electrical component control means in each electrical component control board performs return control described later, However, the cost of gaming machines does not increase much.

【0061】なお、図4に示された構成では、電源監視
用IC902の検出出力(電源断信号)は、バッファ回
路918,919を介してそれぞれの電気部品制御基板
(例えば主基板と払出制御基板)に伝達されるが、例え
ば、1つの検出出力を中継基板に伝達し、中継基板から
各電気部品制御基板に同じ信号を分配する構成でもよ
い。また、電源断信号を必要とする基板数に応じたバッ
ファ回路を設けてもよい。
In the configuration shown in FIG. 4, the detection output (power cutoff signal) of the power supply monitoring IC 902 is supplied to the respective electric component control boards (for example, the main board and the payout control board) via the buffer circuits 918 and 919. ), For example, a configuration in which one detection output is transmitted to the relay board and the same signal is distributed from the relay board to each electric component control board. Further, a buffer circuit may be provided according to the number of substrates that require a power-off signal.

【0062】図5は、遊技制御基板ボックス82内に収
納される遊技制御基板(主基板)331に形成される遊
技制御回路の構成を示すブロック図である。なお、図5
には、払出制御基板98、ランプ制御基板85、音声制
御基板97表示制御基板165も示されている。主基板
331は、ターミナルボックス80、払出制御基板ボッ
クス83内に収納される払出制御基板98、音声制御基
板97およびランプ制御基板85と電気的に接続されて
いる。また、主基板331は、表示制御基板165とも
接続されている。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a game control circuit formed on a game control board (main board) 331 housed in the game control board box 82. FIG.
Also shows a payout control board 98, a lamp control board 85, a voice control board 97 and a display control board 165. The main board 331 is electrically connected to the terminal box 80, the payout control board 98 housed in the payout control board box 83, the audio control board 97, and the lamp control board 85. The main board 331 is also connected to the display control board 165.

【0063】以下、図5および図6を参照して遊技制御
手段および回転ドラム制御回路の動作を説明する。
The operation of the game control means and the rotary drum control circuit will be described below with reference to FIGS.

【0064】主基板331には、プログラムに従ってパ
チンコ遊技機1を制御する基本回路353と、ゲートス
イッチ43、入賞口スイッチ46a、始動口スイッチ5
0、V入賞スイッチ55、カウントスイッチ56、満タ
ンスイッチ78および球切れ検出スイッチ77からの信
号を基本回路53に与えるスイッチ回路358と、始動
入賞口48を開放するためのソレノイド49および開閉
板53を開閉するソレノイド21を基本回路353から
の指令に従って駆動するソレノイド回路359とが搭載
されている。
On the main board 331, a basic circuit 353 for controlling the pachinko gaming machine 1 according to a program, a gate switch 43, a winning opening switch 46a, a starting opening switch 5
A switch circuit 358 for giving signals from the 0, V winning switch 55, the count switch 56, the full tank switch 78, and the out-of-ball detection switch 77 to the basic circuit 53; a solenoid 49 for opening the starting winning port 48; And a solenoid circuit 359 that drives the solenoid 21 that opens and closes according to a command from the basic circuit 353.

【0065】なお、図5には示されていないが、大入賞
口内の経路を切り換えるための切換ソレノイドに対する
駆動信号も基本回路353から出力され、カウントスイ
ッチ短絡信号もスイッチ回路358を介して基本回路3
53に伝達される。
Although not shown in FIG. 5, a drive signal for the switching solenoid for switching the path in the special winning opening is also output from the basic circuit 353, and a count switch short-circuit signal is also output from the basic circuit via the switch circuit 358. 3
53.

【0066】また、基本回路353から与えられるデー
タに従って、大当りの発生を示す大当り情報、可変表示
装置26の可変表示開始に利用された始動入賞球の個数
を示す有効始動情報、確率変動が生じたことを示す確変
情報等をターミナルボックス80に対して出力する情報
出力回路364が搭載されている。
Further, according to the data supplied from the basic circuit 353, jackpot information indicating occurrence of a jackpot, effective start information indicating the number of start winning balls used to start variable display of the variable display device 26, and probability fluctuation have occurred. An information output circuit 364 that outputs probability change information or the like indicating the fact to the terminal box 80 is mounted.

【0067】基本回路353は、ゲーム制御用のプログ
ラム等を記憶するROM354、ワークメモリとして使
用されるRAM355、制御用のプログラムに従って制
御動作を行うCPU356およびI/Oポート部357
を含む。なお、RAM355、ROM354およびI/
Oポート部357は外付けであってもCPU356に内
蔵されていてもよい。また、RAM354の一部または
全部が、電源基板910からのバックアップ電源でバッ
クアップされている。すなわち、主基板331には、バ
ックアップRAMが存在する。
The basic circuit 353 includes a ROM 354 for storing a game control program and the like, a RAM 355 used as a work memory, a CPU 356 for performing a control operation according to a control program, and an I / O port unit 357.
including. The RAM 355, the ROM 354, and the I / O
The O port unit 357 may be externally mounted or may be built in the CPU 356. A part or all of the RAM 354 is backed up by a backup power supply from the power supply board 910. That is, the main board 331 has a backup RAM.

【0068】さらに、主基板331には、電源投入時に
基本回路353をリセットするためのシステムリセット
回路65と、基本回路353から与えられるアドレス信
号をデコードしてI/Oポート部357のうちのいずれ
かのI/Oポートを選択するための信号を出力するアド
レスデコード回路367とが設けられている。
Further, the main board 331 has one of a system reset circuit 65 for resetting the basic circuit 353 when the power is turned on, and an I / O port unit 357 by decoding an address signal given from the basic circuit 353. And an address decode circuit 367 for outputting a signal for selecting the I / O port.

【0069】なお、この実施の形態では、ランプ制御基
板85に搭載されているランプ制御手段が、遊技盤に設
けられている始動記憶表示器29、通過記憶表示器4
5、回転表示器57、入賞個数表示器58および飾りL
EDの表示制御を行うとともに、枠側に設けられている
装飾ランプ・LED5a,5b,6、賞球ランプ8およ
び球切れランプ7の表示制御を行う。また、この実施の
形態では、普通図柄表示器44は表示制御基板に搭載さ
れている表示制御手段によって制御されるが、ランプ制
御手段によって制御されてもよい。
In this embodiment, the lamp control means mounted on the lamp control board 85 is provided with a start memory display 29 and a passage memory display 4 provided on a game board.
5. Rotation display 57, winning number display 58 and decoration L
The display control of the ED is performed, and the display control of the decorative lamps / LEDs 5a, 5b, 6, the award ball lamp 8 and the ball out lamp 7 provided on the frame side is performed. In this embodiment, the symbol display 44 is normally controlled by the display control means mounted on the display control board, but may be controlled by the lamp control means.

【0070】図6は、表示制御基板165内の回路構成
例を、回転ドラム122A〜122Cを回転させるドラ
ムモータ200A〜200C、回転ドラム122A〜1
22Cの内部に設置されているドラムランプ151A〜
151C、および主基板331の一部とともに示すブロ
ック図である。なお、ドラムランプ151A〜151C
は、実際には、それぞれ複数のルナライト(熱陰極管)
を含む。
FIG. 6 shows an example of a circuit configuration in the display control board 165 by using drum motors 200A to 200C for rotating the rotating drums 122A to 122C and rotating drums 122A to 122C.
Drum lamps 151A- installed inside 22C
FIG. 151C is a block diagram illustrating the configuration of the main substrate 151C together with a part of the main substrate 331. The drum lamps 151A to 151C
Is, in fact, multiple lunalites (hot cathode tubes)
including.

【0071】表示制御用CPU401は、制御データR
OM402に格納されたプログラムに従って動作し、主
基板331の出力ポート571,572および出力バッ
ファ回路573から、ノイズフィルタ407および入力
バッファ回路405を介してストローブ信号(INT信
号)が入力されると、入力バッファ回路405を介して
表示制御コマンドを受信する。入力バッファ回路405
として、例えば汎用ICである74HC244を使用す
ることができる。
The display control CPU 401 controls the control data R
When the strobe signal (INT signal) is input from the output ports 571 and 572 of the main board 331 and the output buffer circuit 573 via the noise filter 407 and the input buffer circuit 405, the input is performed. The display control command is received via the buffer circuit 405. Input buffer circuit 405
For example, a 74HC244, which is a general-purpose IC, can be used.

【0072】そして、表示制御用CPU401は、受信
した表示制御コマンドに従って、ドラムモータ200A
〜200Cの駆動制御およびドラムランプ151A〜1
51Cの点灯制御を行うための信号を、出力ポート51
1を介してモータ駆動回路176およびライト駆動回路
178に与える。モータ駆動回路176およびライト駆
動回路178は、表示制御用CPU401からの信号に
従って、ドラムモータ200A〜200Cおよびドラム
ランプ151A〜151Cを駆動する。
Then, the display control CPU 401 sets the drum motor 200A in accordance with the received display control command.
Drive control and drum lamps 151A-1
A signal for controlling the lighting of 51C is output to output port 51.
1 to the motor drive circuit 176 and the write drive circuit 178. The motor drive circuit 176 and the light drive circuit 178 drive the drum motors 200A to 200C and the drum lamps 151A to 151C according to a signal from the display control CPU 401.

【0073】入力バッファ回路405は、主基板331
から表示制御基板165へ向かう方向にのみ信号を通過
させることができる。従って、表示制御基板165側か
ら主基板331側に信号が伝わる余地はない。表示制御
基板165内の回路に不正改造が加えられても、不正改
造によって出力される信号が主基板331側に伝わるこ
とはない。なお、出力ポート571,572の出力をそ
のまま表示制御基板165に出力してもよいが、単方向
にのみ信号伝達可能な出力バッファ回路573を設ける
ことによって、主基板331から表示制御基板165へ
の一方向性の信号伝達をより確実にすることができる。
The input buffer circuit 405 is connected to the main board 331
Can be passed only in a direction from the display control board 165 to the display control board 165. Therefore, there is no room for a signal to be transmitted from the display control board 165 to the main board 331. Even if the circuit in the display control board 165 is tampered with, the signal output by the tampering is not transmitted to the main board 331 side. The outputs of the output ports 571 and 572 may be output to the display control board 165 as they are. However, by providing an output buffer circuit 573 capable of transmitting a signal only in one direction, the output from the main board 331 to the display control board 165 One-way signal transmission can be further ensured.

【0074】図7は、可変表示装置26の可変表示装置
駆動部100の一構成例を示す分解斜視図、図8は可変
表示装置駆動部100の断面図である。なお、図8は、
回転ドラムユニット120A〜120Cのうちの1つを
代表して示すものであり、図8では、回転ドラムユニッ
ト120A〜120C、プリント配線取付基板121A
〜121C、回転ドラム122A〜122Cは、回転ド
ラムユニット120、プリント配線取付基板121、回
転ドラム122として示されている。
FIG. 7 is an exploded perspective view showing an example of the configuration of the variable display device driving unit 100 of the variable display device 26. FIG. 8 is a sectional view of the variable display device driving unit 100. In addition, FIG.
FIG. 8 shows one of the rotary drum units 120A to 120C as a representative. In FIG. 8, the rotary drum units 120A to 120C and the printed wiring board 121A are shown.
To 121C and the rotating drums 122A to 122C are shown as a rotating drum unit 120, a printed wiring board 121, and a rotating drum 122.

【0075】図7に示すように、可変表示装置26の可
変表示装置駆動部100は、回転ドラムユニット120
A〜120Cと、それらを収納するドラム収納ケース1
01とで構成される。ドラム収納ケース101は、前方
が開放した箱状に形成される。そして、開口から回転ド
ラムユニット120A〜120Cが挿入された後、それ
らを支持する。すなわち、ドラム収納ケース101の上
部および下部には、各回転ドラムユニット120A〜1
20Cに対応する係合溝105が形成されている。一
方、各回転ドラムユニット120A〜120Cにおける
プリント配線取付基板121A〜121Cには係合突部
123が形成され、係合突部123がドラム収納ケース
101に設けられた係合溝105に係合する。
As shown in FIG. 7, the variable display device driving section 100 of the variable display device 26
A to 120C and a drum storage case 1 for storing them
01. The drum storage case 101 is formed in a box shape with an open front. After the rotary drum units 120A to 120C are inserted from the openings, they are supported. That is, the upper and lower portions of the drum storage case 101 are provided with the respective rotating drum units 120A to 120A.
An engagement groove 105 corresponding to 20C is formed. On the other hand, the engagement protrusion 123 is formed on the printed wiring board 121A to 121C in each of the rotary drum units 120A to 120C, and the engagement protrusion 123 engages with the engagement groove 105 provided in the drum storage case 101.

【0076】また、ドラム収納ケース101の開口上下
には、取付片103および係合片104が設けられてい
る。取付片103および係合片104は、ドラム収納ケ
ース101の上部から後方および底面に沿ってあてがわ
れる金属製の取付バンド102の先端を折り曲げて形成
される。そして、取付片103および係合片104が遊
技盤10の裏面に固定されている額縁状の取付板(図示
せず)に装着されることによって、可変表示装置駆動部
100全体が遊技盤10に取り付けられる。
A mounting piece 103 and an engagement piece 104 are provided above and below the opening of the drum storage case 101. The attachment piece 103 and the engagement piece 104 are formed by bending the tip of a metal attachment band 102 applied from the upper part of the drum storage case 101 to the rear and the bottom. The whole of the variable display device driving unit 100 is mounted on the game board 10 by mounting the mounting pieces 103 and the engagement pieces 104 on a frame-shaped mounting plate (not shown) fixed to the back surface of the game board 10. It is attached.

【0077】ドラム収納ケース101の底面には、各回
転ドラムユニット120A〜120Cに対応する接続用
開口112が設けられ、接続用開口112を介して、プ
リント配線取付基板121A〜121Cにおける接続突
片部127と表示制御基板165に設けられるコネクタ
167とが接続される。さらに、ドラム収納ケース10
1の後面には、回転ドラムユニット120A〜120C
が装着されたときに取付部125が臨む係止開口(図示
せず)が形成されている。
A connection opening 112 corresponding to each of the rotary drum units 120A to 120C is provided on the bottom surface of the drum storage case 101. The connection protrusions 127 of the printed wiring mounting substrates 121A to 121C are provided through the connection opening 112. And the connector 167 provided on the display control board 165 are connected. Further, the drum storage case 10
1, the rotating drum units 120A to 120C
A locking opening (not shown) through which the mounting portion 125 faces when is mounted.

【0078】そして、その係止開口に臨んだ取付部12
5が、図8に示すように、ドラム収納ケース101に形
成された穴109にビス111がねじ込まれることによ
って、回転ドラムユニット120A〜120Cは、ドラ
ム収納ケース101に固定される。このとき、放熱板1
10も、取付部125とともにねじ止めされる。放熱板
110は金属で形成され、金属製のプリント配線取付基
板121A〜121Cと接触することにより、プリント
配線取付基板121A〜121Cに蓄積された熱が放熱
板110を介して外部に放出される。
Then, the mounting portion 12 facing the locking opening
8, the screw 111 is screwed into the hole 109 formed in the drum storage case 101, so that the rotary drum units 120A to 120C are fixed to the drum storage case 101. At this time, the heat sink 1
10 is also screwed together with the mounting portion 125. The heat radiating plate 110 is made of metal, and the heat accumulated in the printed wiring mounting substrates 121A to 121C is released to the outside via the heat radiating plate 110 by coming into contact with the metal printed wiring mounting substrates 121A to 121C.

【0079】ドラム収納ケース101の下側裏面には、
表示制御基板165をビス止めするための取付ボス10
6が設けられている。そして、取付ボス106に表示制
御基板165が取り付けられた状態で、表示制御基板1
65を保護するための表示制御基板ボックス160がド
ラム収納ケース101に取り付けられる。取付のため
に、ドラム収納ケース101の底面前方には係合穴10
8が形成され、後面下端には取付穴107が形成されて
いる。
On the lower back surface of the drum storage case 101,
Mounting boss 10 for screwing display control board 165
6 are provided. Then, with the display control board 165 attached to the mounting boss 106, the display control board 1
A display control board box 160 for protecting the box 65 is attached to the drum storage case 101. For mounting, an engaging hole 10 is provided at the front of the bottom of the drum storage case 101.
8, and a mounting hole 107 is formed at the lower end of the rear surface.

【0080】回転ドラムユニット120A〜120Cに
おける回転ドラム122A〜122Cは、複数の図柄を
有する筒状の図柄表示面を含むドラム状に形成されてい
る。そして、図柄表示面から中心に向かって六角対角線
状に形成されたリールフレームの軸支部が、回転子14
0のD型カット突部143にビスで固定される。回転ド
ラム122A〜122Cを回転駆動するドラムモータ
(ステッピングモータ)が取り付けられるプリント配線
取付基板121A〜121Cの上辺から後部側方にかけ
て、プリント配線取付基板121A〜121C自体の剛
性を高めるために補強凸部124が形成されている。
The rotary drums 122A to 122C in the rotary drum units 120A to 120C are formed in a drum shape including a cylindrical symbol display surface having a plurality of symbols. The reel support of the reel frame formed in a hexagonal diagonal shape from the symbol display surface toward the center is the rotor 14.
It is fixed to the 0 D-shaped cut projection 143 with screws. From the upper side to the rear side of the printed wiring mounting boards 121A to 121C to which the drum motors (stepping motors) for rotatingly driving the rotating drums 122A to 122C are mounted, reinforcing protrusions are provided to increase the rigidity of the printed wiring mounting boards 121A to 121C. 124 are formed.

【0081】また、後端下部には、取付穴126を有す
る取付部125が形成され、底辺後部には、プリント配
線によって形成される導電端子部を有する接続突片部1
27が設けられている。さらに、ドラムランプ151を
収納支持するランプカバー153を取り付けるための取
付穴128が、プリント配線取付基板121A〜121
Cの前方部に設けられている。プリント配線取付基板1
21A〜121Cのほぼ中央部には、回転子140の軸
部を回転自在に支持する軸受137を固定するための軸
取付穴が設けられている。
A mounting portion 125 having a mounting hole 126 is formed at a lower portion of the rear end, and a connecting protrusion 1 having a conductive terminal portion formed by printed wiring is formed at a rear portion of the bottom.
27 are provided. Further, mounting holes 128 for mounting a lamp cover 153 for accommodating and supporting the drum lamp 151 are provided on the printed wiring mounting boards 121A to 121A.
It is provided in the front part of C. Printed wiring mounting board 1
A shaft mounting hole for fixing a bearing 137 that rotatably supports the shaft of the rotor 140 is provided at a substantially central portion of the shafts 21A to 121C.

【0082】プリント配線取付基板121A〜121C
のほぼ中央部に、ステッピングモータの駆動コイルを内
蔵した円筒状のコイルケース135が取り付けられる。
コイルケース135はプリント配線取付基板121A〜
121Cにビス止めされ、駆動コイルの端部はプリント
配線の導電部にはんだ付けされる。回転子140と軸受
137との間には、スプリングワッシャ141および平
ワッシャ142が挟み込まれる。また、軸受137を貫
通してプリント配線取付基板121A〜121Cの裏側
に突出した部分は、ワッシャ146を介してEリング1
47で固定される。
Printed circuit board 121A-121C
A cylindrical coil case 135 containing a driving coil of a stepping motor is attached to a substantially central portion of the coil case 135.
The coil case 135 is a printed circuit board 121A-
The end of the drive coil is soldered to the conductive part of the printed wiring. A spring washer 141 and a flat washer 142 are sandwiched between the rotor 140 and the bearing 137. Further, a portion that penetrates through the bearing 137 and protrudes to the rear side of the printed wiring mounting boards 121A to 121C is provided with the E-ring 1 through the washer 146.
Fixed at 47.

【0083】なお、回転ドラム122A〜122Cは、
回転子140の軸部が軸受137に支持された状態で前
方からモータカバー148が貼られ、モータカバー14
8から前方に突出したD型カット突部143に回転ドラ
ム122A〜122Cがはめられてビス止めされること
により、プリント配線取付基板121A〜121Cに装
着される。
The rotating drums 122A to 122C are
A motor cover 148 is attached from the front while the shaft of the rotor 140 is supported by the bearing 137.
The rotary drums 122A to 122C are fitted to the D-shaped cut protrusions 143 protruding forward from 8 and screwed, so that the rotary drums 122A to 122C are mounted on the printed circuit board 121A to 121C.

【0084】ドラムランプ151はランプカバー153
によって覆われるが、ランプカバー153は、各ドラム
ランプ151を受け止めるランプ受け台156を有す
る。ランプ受け台156がドラムランプ151を支持し
た状態で、その上下に形成されている取付穴154が取
付穴128にビス155で止められることにより、ラン
プカバー153はプリント配線取付基板121A〜12
1Cに固定される。なお、ドラムランプ151は、装飾
効果を高めるために遊技者から視認しうる図柄に後方か
ら光を照射するものである。図7では、ドラムランプ1
51として3つのライトが示されているが、遊技効果を
増進するために、さらに多くのライトを用いてもよい。
例えば、図8では、5つのライトが例示されている。
The drum lamp 151 has a lamp cover 153.
The lamp cover 153 has a lamp receiving base 156 that receives each drum lamp 151. With the lamp receiving base 156 supporting the drum lamp 151, the mounting holes 154 formed above and below the drum receiving base 156 are fixed to the mounting holes 128 with screws 155, so that the lamp cover 153 is mounted on the printed wiring mounting substrates 121A to 121A.
Fixed to 1C. In addition, the drum lamp 151 irradiates light from behind to a design that can be visually recognized by a player in order to enhance the decoration effect. In FIG. 7, the drum lamp 1
Although three lights are shown as 51, more lights may be used to enhance the gaming effect.
For example, FIG. 8 illustrates five lights.

【0085】サブ基板ボックス160は、図7に示すよ
うに、上面が開放したボックス状に形成されている。そ
して、その側壁の全周にわたって多数の放熱穴161が
設けられている。表示制御基板165の前方には、ドラ
ム収納ボックス101の係合穴108と係合する係合爪
162が設けられている。また、表示制御基板165の
後方には、ドラム収納ボックス101の取付穴107に
対応する取付穴163が設けられている。サブ基板ボッ
クス160は、係合爪162が係合穴108に挿入され
た後、取付穴163の位置が取付穴107の位置に合っ
た状態で、ビス164によってドラム収納ボックス10
1に装着される。
As shown in FIG. 7, the sub-board box 160 is formed in a box shape having an open upper surface. A large number of heat dissipation holes 161 are provided over the entire circumference of the side wall. An engagement claw 162 that engages with the engagement hole 108 of the drum storage box 101 is provided in front of the display control board 165. A mounting hole 163 corresponding to the mounting hole 107 of the drum storage box 101 is provided behind the display control board 165. After the engagement claws 162 are inserted into the engagement holes 108, the sub-board box 160 is set in the drum storage box 10 with screws 164 in a state where the positions of the attachment holes 163 match the positions of the attachment holes 107.
1 is attached.

【0086】サブ基板ボックス160に収納される表示
制御基板165には、ドラム収納ボックス101の取付
ボス106に対応した取付穴166が設けられている。
そして、図9に示すように、上面側には、各回転ドラム
ユニット120A〜120Cの接続突片部127に接続
される複数のコネクタ167が実装されている。下面側
には、遊技制御基板ボックス82に収納される主基板3
31に接続されるコネクタ173、CPU401、トラ
ンジスタ171等が実装されている。なお、図9には4
つのトランジスタ171が例示されているが、実際には
多数のトランジスタおよびICが実装される。
The display control board 165 stored in the sub-board box 160 is provided with mounting holes 166 corresponding to the mounting bosses 106 of the drum storage box 101.
As shown in FIG. 9, on the upper surface side, a plurality of connectors 167 connected to the connection protrusions 127 of the rotary drum units 120A to 120C are mounted. On the lower surface side, the main board 3 housed in the game control board box 82
The connector 173, the CPU 401, the transistor 171 and the like connected to the X.31 are mounted. Note that FIG.
Although one transistor 171 is illustrated, a large number of transistors and ICs are actually mounted.

【0087】図10は、主基板331におけるCPU3
56周りの一構成例を示すブロック図である。図10に
示すように、電源基板910の電源監視回路(電源監視
手段)からの電源断信号(電圧低下信号)が、CPU3
56のマスク不能割込端子(XNMI端子)に接続され
ている。電源監視回路は、遊技機が使用する各種直流電
源のうちのいずれかの電源の電圧を監視して電源電圧低
下を検出する回路である。この実施の形態では、VSLの
電源電圧を監視して電圧値が所定値以下になるとローレ
ベルの電源断信号を発生する。VSLは、遊技機で使用さ
れる直流電圧のうちで最大のものであり、この例では+
30Vである。従って、CPU356は、割込処理によ
って電源断の発生を確認することができる。
FIG. 10 is a block diagram of the CPU 3 on the main board 331.
It is a block diagram which shows an example of 1 structure around 56. As shown in FIG. 10, a power-off signal (voltage drop signal) from a power supply monitoring circuit (power supply monitoring unit) of the power supply
It is connected to 56 non-maskable interrupt terminals (XNMI terminals). The power supply monitoring circuit is a circuit that monitors a voltage of any one of various DC power supplies used by the gaming machine and detects a power supply voltage drop. In this embodiment, the power supply voltage of VSL is monitored, and when the voltage value becomes equal to or lower than a predetermined value, a low-level power-off signal is generated. VSL is the largest DC voltage used in gaming machines, and in this example is +
30V. Therefore, the CPU 356 can confirm the occurrence of power interruption by the interrupt processing.

【0088】図10には、システムリセット回路65も
示されている。リセットIC651は、電源投入時に、
外付けのコンデンサの容量で決まる所定時間だけ出力を
ローレベルとし、所定時間が経過すると出力をハイレベ
ルにする。すなわち、リセット信号をハイレベルに立ち
上げてCPU356を動作可能状態にする。また、リセ
ットIC651は、電源監視回路が監視する電源電圧と
等しい電源電圧であるVSLの電源電圧を監視して電圧値
が所定値(電源監視回路が電源断信号を出力する電源電
圧値よりも低い値)以下になると出力をローレベルにす
る。従って、CPU356は、電源監視回路からの電源
断信号に応じて所定の電力供給停止時処理を行った後、
システムリセットされる。
FIG. 10 also shows a system reset circuit 65. When the power is turned on, the reset IC 651
The output is set to the low level for a predetermined time determined by the capacity of the external capacitor, and the output is set to the high level after the predetermined time has elapsed. That is, the reset signal is raised to a high level to make the CPU 356 operable. The reset IC 651 monitors the power supply voltage VSL, which is the same power supply voltage as the power supply voltage monitored by the power supply monitoring circuit, and determines that the voltage value is a predetermined value (lower than the power supply voltage value at which the power supply monitoring circuit outputs a power-off signal). Value), the output goes low. Therefore, the CPU 356 performs predetermined power supply stop processing in response to the power cutoff signal from the power supply monitoring circuit,
The system is reset.

【0089】図10に示すように、リセットIC651
からのリセット信号は、NAND回路947に入力され
るとともに、反転回路(NOT回路)944を介してカ
ウンタIC941のクリア端子に入力される。カウンタ
IC941は、クリア端子への入力がローレベルになる
と、発振器943からのクロック信号をカウントする。
そして、カウンタIC941のQ5出力がNOT回路9
45,946を介してNAND回路947に入力され
る。また、カウンタIC941のQ6出力は、フリップ
フロップ(FF)942のクロック端子に入力される。
フリップフロップ942のD入力はハイレベルに固定さ
れ、Q出力は論理和回路(OR回路)949に入力され
る。OR回路949の他方の入力には、NAND回路9
47の出力がNOT回路948を介して導入される。そ
して、OR回路949の出力がCPU356のリセット
端子に接続されている。このような構成によれば、電源
投入時に、CPU356のリセット端子に2回のリセッ
ト信号(ローレベル信号)が与えられるので、CPU3
56は、確実に動作を開始する。
As shown in FIG. 10, the reset IC 651
Is input to the NAND circuit 947 and also to the clear terminal of the counter IC 941 via the inverting circuit (NOT circuit) 944. When the input to the clear terminal goes low, the counter IC 941 counts the clock signal from the oscillator 943.
The Q5 output of the counter IC 941 is output to the NOT circuit 9
45, 946 and input to the NAND circuit 947. The Q6 output of the counter IC 941 is input to a clock terminal of a flip-flop (FF) 942.
The D input of the flip-flop 942 is fixed at a high level, and the Q output is input to an OR circuit (OR circuit) 949. The other input of the OR circuit 949 is connected to the NAND circuit 9.
The output of 47 is introduced via NOT circuit 948. The output of the OR circuit 949 is connected to the reset terminal of the CPU 356. According to such a configuration, two reset signals (low-level signals) are supplied to the reset terminal of the CPU 356 when the power is turned on.
56 starts operation reliably.

【0090】そして、例えば、電源監視回路の検出電圧
(電源断信号を出力することになる電圧)を+22Vと
し、リセット信号をローレベルにするための検出電圧を
+9Vとする。そのように構成した場合には、電源監視
回路とシステムリセット回路65とが、同一の電源VSL
の電圧を監視するので、電圧監視回路が電源断信号を出
力するタイミングとシステムリセット回路65がシステ
ムリセット信号を出力するタイミングの差を所望の所定
期間に確実に設定することができる。所望の所定期間と
は、電源監視回路からの電源断信号に応じて電力供給停
止時処理を開始してから電力供給停止時処理が確実に完
了するまでの期間である。
For example, the detection voltage of the power supply monitoring circuit (the voltage at which the power supply cutoff signal is output) is set to +22 V, and the detection voltage for setting the reset signal to low level is set to +9 V. In such a configuration, the power supply monitoring circuit and the system reset circuit 65 are connected to the same power supply VSL.
, The difference between the timing at which the voltage monitoring circuit outputs the power-off signal and the timing at which the system reset circuit 65 outputs the system reset signal can be reliably set to a desired predetermined period. The desired predetermined period is a period from the start of the power supply stop processing in response to the power supply cutoff signal from the power supply monitoring circuit until the power supply stop processing is completely completed.

【0091】CPU356等の駆動電源である+5V電
源から電力が供給されていない間、RAMの少なくとも
一部は、電源基板から供給されるバックアップ電源によ
ってバックアップされ、遊技機に対する電源が断しても
内容は保存される。そして、+5V電源が復旧すると、
システムリセット回路65からリセット信号が発せられ
るので、CPU356は、通常の動作状態に復帰する。
そのとき、必要なデータがバックアップRAMに保存さ
れているので、停電等からの復旧時に停電発生時の遊技
状態に復帰することができる。
While power is not supplied from the + 5V power supply which is the driving power supply of the CPU 356 and the like, at least a part of the RAM is backed up by the backup power supply supplied from the power supply board, and the contents are maintained even if the power supply to the gaming machine is cut off. Is saved. And when the + 5V power is restored,
Since a reset signal is issued from system reset circuit 65, CPU 356 returns to a normal operation state.
At that time, since the necessary data is stored in the backup RAM, it is possible to return to the gaming state at the time of the occurrence of the power failure when recovering from a power failure or the like.

【0092】なお、図10に示す構成では、電源投入時
にCPU356のリセット端子に2回のリセット信号
(ローレベル信号)が与えられるが、リセット信号の立
ち上がりタイミングが1回しかなくても確実にリセット
解除されるCPUを使用する場合には、符号941〜9
49で示された回路素子は不要である。その場合、リセ
ットIC651の出力がそのままCPU356のリセッ
ト端子に接続される。
In the configuration shown in FIG. 10, two reset signals (low-level signals) are supplied to the reset terminal of the CPU 356 when the power is turned on. However, even if the reset signal rises only once, the reset is ensured. When using the CPU to be released, reference numerals 941 to 9
The circuit element indicated by 49 is unnecessary. In that case, the output of the reset IC 651 is directly connected to the reset terminal of the CPU 356.

【0093】この実施の形態で用いられるCPU356
は、I/Oポート(PIO)およびタイマ/カウンタ回
路(CTC)も内蔵している。PIOは、PB0〜PB
3の4ビットおよびPA0〜PA7の1バイトのポート
を有する。PB0〜PB3およびPA0〜PA7のポー
トは、入力/出力いずれにも設定できる。ただし、この
実施の形態では内蔵PIOを使用しない。その場合に
は、例えば、全ポートを入力モードとして、全ポートを
グラウンドレベルに接続する。なお、電源投入時に、P
IOは自動的に入力モードに設定される。
CPU 356 used in this embodiment
Incorporates an I / O port (PIO) and a timer / counter circuit (CTC). PIO is PB0-PB
It has a port of 3 4 bits and 1 byte of PA0 to PA7. The ports PB0 to PB3 and PA0 to PA7 can be set for both input and output. However, in this embodiment, no built-in PIO is used. In that case, for example, all ports are set to the input mode, and all ports are connected to the ground level. When power is turned on, P
IO is automatically set to input mode.

【0094】次に遊技機の動作について説明する。図1
1は、主基板331におけるCPU356が実行するメ
イン処理を示すフローチャートである。遊技機に対して
電源が投入され、CPU356が起動すると、メイン処
理において、CPU356は、まず、必要な初期設定を
行う。
Next, the operation of the gaming machine will be described. Figure 1
1 is a flowchart showing a main process executed by the CPU 356 on the main board 331. When the power of the gaming machine is turned on and the CPU 356 is activated, the CPU 356 first performs necessary initialization in the main processing.

【0095】初期設定処理において、CPU356は、
まず、割込禁止に設定する(ステップS1)。次に、割
込モードを割込モード2に設定し(ステップS2)、ス
タックポインタにスタックポインタ指定アドレスを設定
する(ステップS3)。そして、内蔵デバイスレジスタ
の初期化を行う(ステップS4)。また、内蔵デバイス
(内蔵周辺回路)であるCTC(カウンタ/タイマ)お
よびPIO(パラレル入出力ポート)の初期化(ステッ
プS5)を行った後、RAMをアクセス可能状態に設定
する(ステップS6)。
In the initial setting process, the CPU 356
First, interrupt prohibition is set (step S1). Next, the interrupt mode is set to the interrupt mode 2 (step S2), and a stack pointer designated address is set to the stack pointer (step S3). Then, the internal device registers are initialized (step S4). After initializing a built-in device (built-in peripheral circuit) CTC (counter / timer) and PIO (parallel input / output port) (step S5), the RAM is set to an accessible state (step S6).

【0096】この実施の形態で用いられるCPU356
は、I/Oポート(PIO)およびタイマ/カウンタ回
路(CTC)も内蔵している。また、CTCは、2本の
外部クロック/タイマトリガ入力CLK/TRG2,3
と2本のタイマ出力ZC/TO0,1を備えている。
CPU 356 used in this embodiment
Incorporates an I / O port (PIO) and a timer / counter circuit (CTC). Also, CTC has two external clock / timer trigger inputs CLK / TRG2, 3
And two timer outputs ZC / TO0,1.

【0097】この実施の形態で用いられているCPU3
56には、マスク可能な割込(INT)のモードとして
以下の3種類のモードが用意されている。なお、マスク
可能な割込が発生すると、CPU356は、自動的に割
込禁止状態に設定するとともに、プログラムカウンタの
内容をスタックにセーブする。
CPU 3 used in this embodiment
56 has the following three types of modes as maskable interrupt (INT) modes. When a maskable interrupt occurs, the CPU 356 automatically sets an interrupt disabled state and saves the contents of the program counter on the stack.

【0098】割込モード0:割込要求を行った内蔵デバ
イスがRST命令(1バイト)またはCALL命令(3
バイト)をCPUの内部データバス上に送出する。よっ
て、CPU356は、RST命令に対応したアドレスま
たはCALL命令で指定されるアドレスの命令を実行す
る。リセット時に、CPU356は自動的に割込モード
0になる。よって、割込モード1または割込モード2に
設定したい場合には、初期設定処理において、割込モー
ド1または割込モード2に設定するための処理を行う必
要がある。
Interrupt mode 0: The built-in device that has made the interrupt request is the RST instruction (1 byte) or the CALL instruction (3
Byte) on the internal data bus of the CPU. Therefore, the CPU 356 executes the instruction at the address corresponding to the RST instruction or the address specified by the CALL instruction. Upon reset, CPU 356 automatically enters interrupt mode 0. Therefore, when it is desired to set the mode to the interrupt mode 1 or the interrupt mode 2, it is necessary to perform a process for setting the mode to the interrupt mode 1 or the interrupt mode 2 in the initial setting process.

【0099】割込モード1:割込が受け付けられると、
常に0038(h)番地に飛ぶモードである。
Interrupt mode 1: When an interrupt is accepted,
In this mode, the camera always jumps to the address 0038 (h).

【0100】割込モード2:CPU356の特定レジス
タ(Iレジスタ)の値(1バイト)と内蔵デバイスが出
力する割込ベクタ(1バイト:最下位ビット0)から合
成されるアドレスが、割込番地を示すモードである。す
なわち、割込番地は、上位アドレスが特定レジスタの値
とされ下位アドレスが割込ベクタとされた2バイトで示
されるアドレスである。従って、任意の(飛び飛びでは
あるが)偶数番地に割込処理を設置することができる。
各内蔵デバイスは割込要求を行うときに割込ベクタを送
出する機能を有している。
Interrupt mode 2: The address synthesized from the value (1 byte) of the specific register (I register) of the CPU 356 and the interrupt vector (1 byte: least significant bit 0) output from the built-in device is the interrupt address. Mode. That is, the interrupt address is an address indicated by 2 bytes in which the upper address is the value of the specific register and the lower address is the interrupt vector. Therefore, an interrupt process can be set at an arbitrary (albeit skipped) even address.
Each built-in device has a function of sending an interrupt vector when making an interrupt request.

【0101】よって、割込モード2に設定されると、各
内蔵デバイスからの割込要求を容易に処理することが可
能になり、また、プログラムにおける任意の位置に割込
処理を設置することが可能になる。さらに、割込モード
1とは異なり、割込発生要因毎のそれぞれの割込処理を
用意しておくことも容易である。上述したように、この
実施の形態では、初期設定処理のステップS2におい
て、CPU356は割込モード2に設定される。
Therefore, when the interrupt mode 2 is set, it is possible to easily process an interrupt request from each built-in device, and it is possible to set an interrupt process at an arbitrary position in a program. Will be possible. Further, unlike the interrupt mode 1, it is easy to prepare an interrupt process for each interrupt occurrence factor. As described above, in this embodiment, the CPU 356 is set to the interrupt mode 2 in step S2 of the initial setting process.

【0102】そして、電源断時にバックアップRAM領
域のデータ保護処理(例えばパリティデータの付加等の
停電発生NMI処理)が行われたか否か確認する(ステ
ップS7)。この実施の形態では、不測の電源断が生じ
た場合には、バックアップRAM領域のデータを保護す
るための処理が行われている。そのような保護処理が行
われていた場合をバックアップありとする。バックアッ
プなしを確認したら、CPU356は初期化処理を実行
する。
Then, it is confirmed whether or not the data protection processing of the backup RAM area (for example, the power failure occurrence NMI processing such as the addition of parity data) has been performed when the power is turned off (step S7). In this embodiment, when an unexpected power failure occurs, a process for protecting data in the backup RAM area is performed. The case where such protection processing has been performed is regarded as backup. After confirming that there is no backup, the CPU 356 executes an initialization process.

【0103】この実施の形態では、バックアップRAM
領域にバックアップデータがあるか否かは、電源断時に
バックアップRAM領域に設定されるバックアップフラ
グの状態によって確認される。この例では、図12に示
すように、バックアップフラグ領域に「55H」が設定
されていればバックアップあり(オン状態)を意味し、
「55H」以外の値が設定されていればバックアップな
し(オフ状態)を意味する。
In this embodiment, the backup RAM
Whether or not there is backup data in the area is confirmed by the state of the backup flag set in the backup RAM area when the power is turned off. In this example, as shown in FIG. 12, if "55H" is set in the backup flag area, it means that there is a backup (on state),
If a value other than “55H” is set, it means that there is no backup (off state).

【0104】バックアップありを確認したら、CPU3
56は、バックアップRAM領域のデータチェック(こ
の例ではパリティチェック)を行う。不測の電源断が生
じた後に復旧した場合には、バックアップRAM領域の
データは保存されていたはずであるから、チェック結果
は正常になる。チェック結果が正常でない場合には、内
部状態を電源断時の状態に戻すことができないので、停
電復旧時でない電源投入時に実行される初期化処理を実
行する。
When the backup is confirmed, the CPU 3
Reference numeral 56 performs a data check (parity check in this example) of the backup RAM area. If the power is restored after an unexpected power failure, the data in the backup RAM area should have been saved, and the check result becomes normal. If the check result is not normal, since the internal state cannot be returned to the state at the time of power-off, the initialization processing executed at the time of power-on without power recovery is executed.

【0105】チェック結果が正常であれば(ステップS
8)、CPU356は、遊技制御手段の内部状態と表示
制御手段等の電気部品制御手段の制御状態を電源断時の
状態に戻すための遊技状態復旧処理を行う(ステップS
9)。そして、バックアップRAM領域に保存されてい
たPC(プログラムカウンタ)の退避値がPCに設定さ
れ、そのアドレスに復帰する。
If the check result is normal (step S
8) The CPU 356 performs a game state restoring process for returning the internal state of the game control means and the control state of the electric component control means such as the display control means to the state at the time of power-off (step S).
9). Then, the saved value of the PC (program counter) stored in the backup RAM area is set in the PC, and the program returns to that address.

【0106】初期化処理では、CPU356は、まず、
RAMクリア処理を行う(ステップS11)。また、所
定の作業領域(例えば、普通図柄判定用乱数カウンタ、
普通図柄判定用バッファ、特別図柄左中右図柄バッフ
ァ、払出コマンド格納ポインタなど)に初期値を設定す
る初期値設定処理も行われる。さらに、サブ基板(ラン
プ制御基板85、払出制御基板98、音声制御基板9
7、表示制御基板165)を初期化するための処理を実
行する(ステップS13)。サブ基板を初期化する処理
とは、例えば初期設定のためのコマンドを送出する処理
である。
In the initialization process, the CPU 356 first
A RAM clear process is performed (step S11). In addition, a predetermined work area (for example, a normal symbol determination random number counter,
An initial value setting process for setting an initial value in a normal symbol determination buffer, a special symbol left middle right symbol buffer, a payout command storage pointer, and the like is also performed. Furthermore, sub-boards (lamp control board 85, payout control board 98, audio control board 9
7. A process for initializing the display control board 165) is executed (step S13). The process of initializing the sub-board is, for example, a process of sending a command for initial setting.

【0107】そして、2ms毎に定期的にタイマ割込が
かかるようにCPU356に設けられているCTCのレ
ジスタの設定が行われる(ステップS14)。すなわ
ち、初期値として2msに相当する値が所定のレジスタ
(時間定数レジスタ)に設定される。そして、初期設定
処理のステップS1において割込禁止とされているの
で、初期化処理を終える前に割込が許可される(ステッ
プS15)。
Then, the register of the CTC provided in the CPU 356 is set so that the timer is interrupted periodically every 2 ms (step S14). That is, a value corresponding to 2 ms is set in a predetermined register (time constant register) as an initial value. Since the interrupt is prohibited in step S1 of the initial setting process, the interrupt is permitted before the initialization process is completed (step S15).

【0108】この実施の形態では、CPU356の内蔵
CTCが繰り返しタイマ割込を発生するように設定され
る。この実施の形態では、繰り返し周期は2msに設定
される。そして、タイマ割込が発生すると、図13に示
すように、CPU356は、例えばタイマ割込が発生し
たことを示すタイマ割込フラグをセットする(ステップ
S12)。
In this embodiment, the built-in CTC of CPU 356 is set to repeatedly generate a timer interrupt. In this embodiment, the repetition period is set to 2 ms. Then, when a timer interrupt occurs, as shown in FIG. 13, the CPU 356 sets, for example, a timer interrupt flag indicating that a timer interrupt has occurred (step S12).

【0109】初期化処理の実行(ステップS11〜S1
5)が完了すると、メイン処理で、タイマ割込が発生し
たか否かの監視(ステップS17)の確認が行われるル
ープ処理に移行する。なお、ループ内では、表示用乱数
更新処理(ステップS16)も実行される。
Execution of initialization processing (steps S11 to S1)
When 5) is completed, the process proceeds to a loop process in which the main process checks whether or not a timer interrupt has occurred (step S17). In the loop, a display random number update process (step S16) is also executed.

【0110】CPU356は、ステップS17におい
て、タイマ割込が発生したことを認識すると、ステップ
S21〜S31の遊技制御処理を実行する。遊技制御処
理において、CPU356は、まず、スイッチ回路58
を介して、ゲートセンサ12、始動口スイッチ17、カ
ウントセンサ23および入賞口スイッチ19a,19
b,24a,24b等のスイッチの状態を入力し、それ
らの状態判定を行う(スイッチ処理:ステップS2
1)。
When recognizing that the timer interrupt has occurred in step S17, the CPU 356 executes the game control processing of steps S21 to S31. In the game control process, the CPU 356 first sets the switch circuit 58
Through the gate sensor 12, the starting port switch 17, the count sensor 23, and the winning port switches 19a, 19
The switch states such as b, 24a, and 24b are input, and their states are determined (switch processing: step S2).
1).

【0111】次いで、パチンコ遊技機1の内部に備えら
れている自己診断機能によって種々の異常診断処理が行
われ、その結果に応じて必要ならば警報が発せられる
(エラー処理:ステップS22)。
Next, various abnormality diagnosis processes are performed by the self-diagnosis function provided inside the pachinko gaming machine 1, and an alarm is issued if necessary according to the result (error process: step S22).

【0112】次に、遊技制御に用いられる大当り判定用
の乱数等の各判定用乱数を示す各カウンタを更新する処
理を行う(ステップS23)。CPU356は、さら
に、停止図柄の種類を決定する乱数等の表示用乱数を更
新する処理を行う(ステップS24)。
Next, a process of updating each counter indicating a random number for determination such as a random number for big hit determination used in game control is performed (step S23). The CPU 356 further performs a process of updating a display random number such as a random number that determines the type of the stop symbol (step S24).

【0113】図14は、各乱数を示す説明図である。各
乱数は、以下のように使用される。 (1)ランダム1:大当りを発生させるか否か決定する
(大当り判定用=特別図柄決定用) (2)ランダム2−1〜2−3:左右中のはずれ図柄決
定用 (3)ランダム3:大当り時の図柄の組合せを決定する
(大当り図柄決定用=特別図柄判定用) (4)ランダム4:リーチ時の変動パターンを決定する
(変動パターン決定用)
FIG. 14 is an explanatory diagram showing each random number. Each random number is used as follows. (1) Random 1: Determine whether or not to generate a big hit (for big hit determination = for special symbol determination) (2) Random 2-1 to 2-3: For left and right middle missing symbol determination (3) Random 3: Determine the combination of symbols at the time of the big hit (for the big hit symbol determination = for the special symbol determination) (4) Random 4: Determine the fluctuation pattern at the time of the reach (for the fluctuation pattern determination)

【0114】なお、遊技効果を高めるために、上記
(1)〜(4)の乱数以外の乱数も用いられている。ス
テップS23では、CPU356は、(1)の大当り判
定用乱数および(3)の大当り図柄判定用乱数を生成す
るためのカウンタのカウントアップ(1加算)を行う。
すなわち、それらが判定用乱数であり、それら以外の乱
数が表示用乱数である。
Incidentally, random numbers other than the above-mentioned random numbers (1) to (4) are used to enhance the gaming effect. In step S23, the CPU 356 increments (adds 1) a counter for generating the big hit determination random number (1) and the big hit symbol determination random number (3).
That is, these are the random numbers for determination, and the other random numbers are the random numbers for display.

【0115】さらに、CPU356は、特別図柄プロセ
ス処理を行う(ステップS25)。特別図柄プロセス制
御では、遊技状態に応じてパチンコ遊技機1を所定の順
序で制御するための特別図柄プロセスフラグに従って該
当する処理が選び出されて実行される。そして、特別図
柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に
更新される。また、普通図柄プロセス処理を行う(ステ
ップS26)。普通図柄プロセス処理では、普通図柄表
示器44の表示状態を所定の順序で制御するための普通
図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出され
て実行される。そして、普通図柄プロセスフラグの値
は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。
Further, the CPU 356 performs a special symbol process (step S25). In the special symbol process control, a corresponding process is selected and executed according to a special symbol process flag for controlling the pachinko gaming machine 1 in a predetermined order according to a gaming state. Then, the value of the special symbol process flag is updated during each processing according to the gaming state. Also, a normal symbol process is performed (step S26). In the normal symbol process process, a corresponding process is selected and executed according to a normal symbol process flag for controlling the display state of the normal symbol display 44 in a predetermined order. Then, the value of the normal symbol process flag is updated during each process according to the gaming state.

【0116】次いで、CPU356は、特別図柄に関す
る表示制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定し
て表示制御コマンドを送出する処理を行う(表示制御コ
マンド制御処理:ステップS27)。
Next, the CPU 356 sets a display control command relating to the special symbol in a predetermined area of the RAM 55 and performs a process of transmitting the display control command (display control command control process: step S27).

【0117】さらに、CPU356は、例えばホール管
理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、
確率変動情報などのデータを出力する情報出力処理を行
う(ステップS29)。
[0117] Further, the CPU 356 includes, for example, jackpot information, start information, and the like supplied to the hall management computer.
An information output process for outputting data such as probability variation information is performed (step S29).

【0118】また、CPU356は、所定の条件が成立
したときにソレノイド回路59に駆動指令を行う(ステ
ップS30)。ソレノイド回路359は、駆動指令に応
じてソレノイド49,54を駆動し、始動入賞口48ま
たは開閉板53を開状態または閉状態とする。
The CPU 356 issues a drive command to the solenoid circuit 59 when a predetermined condition is satisfied (step S30). The solenoid circuit 359 drives the solenoids 49 and 54 in response to the drive command, and brings the start winning port 48 or the open / close plate 53 into an open state or a closed state.

【0119】そして、CPU356は、各入賞口への入
賞を検出するためのスイッチ46a,50,56の検出
出力にもとづく賞球数の設定などを行う賞球処理を実行
する(ステップS31)。具体的には、入賞検出に応じ
て払出制御基板98に払出制御コマンドを出力する。払
出制御基板98に搭載されている払出制御用CPUは、
払出制御コマンドに応じて球払出装置76を駆動する。
Then, the CPU 356 executes a prize ball process for setting the number of prize balls based on the detection output of the switches 46a, 50 and 56 for detecting a prize in each winning port (step S31). Specifically, a payout control command is output to the payout control board 98 in response to the winning detection. The payout control CPU mounted on the payout control board 98 includes:
The ball payout device 76 is driven according to the payout control command.

【0120】以上の制御によって、この実施の形態で
は、遊技制御処理は2ms毎に起動されることになる。
なお、この実施の形態では、タイマ割込処理では例えば
割込が発生したことを示すフラグのセットのみがなさ
れ、遊技制御処理はメイン処理において実行されるが、
タイマ割込処理で遊技制御処理を実行してもよい。
According to the above control, in this embodiment, the game control process is started every 2 ms.
In this embodiment, for example, in the timer interrupt processing, only a flag indicating that an interrupt has occurred is set, and the game control processing is executed in the main processing.
The game control process may be executed by a timer interrupt process.

【0121】また、メイン処理には遊技制御処理に移行
すべきか否かを判定する処理が含まれ、CPU356の
内部タイマが定期的に発生するタイマ割込にもとづくタ
イマ割込処理で遊技制御処理に移行すべきか否かを判定
するためのフラグがセット等がなされるので、遊技制御
処理の全てが確実に実行される。つまり、遊技制御処理
の全てが実行されるまでは、次回の遊技制御処理に移行
すべきか否かの判定が行われないので、遊技制御処理中
の全ての各処理が実行完了することは保証されている。
The main process includes a process of determining whether or not to shift to the game control process. The internal timer of the CPU 356 performs a timer interrupt process based on a timer interrupt that is periodically generated. Since a flag for determining whether or not to shift is set or the like, all of the game control processing is reliably executed. In other words, until all of the game control processes have been executed, it is not determined whether or not to shift to the next game control process, so it is guaranteed that all processes in the game control process will be completed. ing.

【0122】以上に説明したように、この実施の形態で
は、CTCやPIOを内蔵するCPU356に対して、
初期設定処理で割込モード2が設定される。従って、内
蔵CTCを用いた定期的なタイマ割込処理を容易に実現
できる。また、タイマ割込処理をプログラム上の任意の
位置に設置できる。また、内蔵PIOを用いたスイッチ
検出処理等を容易に割込処理で実現できる。その結果、
プログラム構成が簡略化され、プログラム開発工数が低
減する等の効果を得ることができる。
As described above, in this embodiment, the CPU 356 having a built-in CTC or PIO is
Interrupt mode 2 is set in the initial setting process. Accordingly, a periodic timer interrupt process using the built-in CTC can be easily realized. Further, the timer interrupt processing can be set at an arbitrary position on the program. Further, switch detection processing using the built-in PIO can be easily realized by interruption processing. as a result,
It is possible to obtain effects such as simplification of the program configuration and reduction in the number of program development steps.

【0123】図15は、この実施の形態で用いられる左
右中図柄の一例を示す説明図である。図15に示すよう
に、この実施の形態では、左右中図柄として、それぞれ
20の図柄がある。それぞれの図柄には、00(H)〜
13(H)の図柄番号が付されている。可変表示装置2
6における左右中の列は、それぞれ、3つの(但し、各
列における上段および下段には図柄の一部のみが表示さ
れる構成であってもよい。)の図柄を表示可能である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of the middle left and right symbols used in this embodiment. As shown in FIG. 15, in this embodiment, there are 20 symbols each as the left and right middle symbols. 00 (H) ~
A symbol number of 13 (H) is assigned. Variable display device 2
Each of the left and right middle rows in 6 can display three symbols (however, only a part of the symbols may be displayed in the upper and lower rows in each row).

【0124】図16は、CPU356が実行する特別図
柄プロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャー
トである。図16に示す特別図柄プロセス処理は、図1
1のフローチャートにおけるステップS25の具体的な
処理である。CPU356は、特別図柄プロセス処理を
行う際に、変動短縮タイマ減算処理(ステップS31
0)を行った後に、内部状態に応じて、ステップS30
0〜S309のうちのいずれかの処理を行う。変動短縮
タイマは、特別図柄の変動時間が短縮される場合に、変
動時間を設定するためのタイマである。
FIG. 16 is a flowchart showing an example of a special symbol process program executed by the CPU 356. The special symbol processing shown in FIG.
This is a specific process of step S25 in the flowchart of FIG. When performing the special symbol process process, the CPU 356 performs the variation reduction timer subtraction process (step S31).
0) is performed, and step S30 is performed in accordance with the internal state.
Perform any one of the processes from 0 to S309. The fluctuation shortening timer is a timer for setting the fluctuation time when the fluctuation time of the special symbol is shortened.

【0125】特別図柄変動待ち処理(ステップS30
0):始動入賞口48に打球入賞して始動口スイッチ5
0がオンするのを待つ。始動口スイッチ50がオンする
と、始動入賞記憶数が満タンでなければ、始動入賞記憶
数を+1するとともに大当り決定用乱数等を抽出する。
Special symbol change waiting processing (step S30)
0): The starting prize opening 48 is hit and the starting opening switch 5
Wait for 0 to turn on. When the starting port switch 50 is turned on, if the number of stored start winnings is not full, the number of stored start winnings is incremented by one and a random number for determining a jackpot is extracted.

【0126】特別図柄判定処理(ステップS301):
特別図柄の可変表示が開始できる状態になると、始動入
賞記憶数を確認する。始動入賞記憶数が0でなければ、
抽出されている大当り決定用乱数の値に応じて大当りと
するかはずれとするか決定する。
Special symbol determination processing (step S301):
When the state in which the variable display of the special symbol can be started, the number of start winning prize stored is confirmed. If the starting prize memory number is not 0,
It is determined whether to make a big hit or an out according to the value of the extracted big hit determining random number.

【0127】停止図柄設定処理(ステップS302):
左右中図柄の停止図柄を決定する。
Stop symbol setting processing (step S302):
The stop symbol of the left and right middle symbols is determined.

【0128】リーチ動作設定処理(ステップS30
3):左右中の停止図柄の組み合わせにもとづいてリー
チ動作するか否か決定するとともに、リーチとすること
に決定した場合には、変動パターン決定用乱数の値に応
じてリーチ時の変動期間を決定する。
Reach operation setting processing (step S30)
3): It is determined whether or not the reach operation is performed based on the combination of the left and right stop symbols, and if the reach is determined, the fluctuation period at the time of the reach is determined according to the value of the fluctuation pattern determination random number. decide.

【0129】全図柄変動開始処理(ステップS30
4):可変表示装置26において全図柄が変動開始され
るように制御する。このとき、表示制御基板165に対
して、左右中最終停止図柄と変動態様を指令する情報と
が送信される。処理を終えると、内部状態(プロセスフ
ラグ)をステップS305に移行するように更新する。
All symbols change start processing (step S30)
4): The variable display device 26 is controlled so that all symbols start to change. At this time, the right and left middle final stop symbols and information instructing the variation mode are transmitted to the display control board 165. Upon completion of the processing, the internal state (process flag) is updated so as to shift to step S305.

【0130】全図柄停止待ち処理(ステップS30
5):所定時間(ステップS310の変動短縮タイマで
示された時間)が経過すると、可変表示装置26におい
て表示される全図柄が停止される。そして、停止図柄が
大当り図柄の組み合わせである場合には、内部状態(プ
ロセスフラグ)をステップS306に移行するように更
新する。そうでない場合には、内部状態をステップS3
00に移行するように更新する。
Waiting for all symbols stop (step S30)
5): When a predetermined time (time indicated by the fluctuation reduction timer in step S310) has elapsed, all the symbols displayed on the variable display device 26 are stopped. If the stop symbol is a combination of big hit symbols, the internal state (process flag) is updated so as to shift to step S306. Otherwise, the internal state is changed to step S3.
Update to move to 00.

【0131】大入賞口開放開始処理(ステップS30
6):大入賞口を開放する制御を開始する。具体的に
は、カウンタやフラグを初期化するとともに、ソレノイ
ド54を駆動して大入賞口を開放する。また、大当りフ
ラグ(大当り中であることを示すフラグ)のセットを行
う。処理を終えると、内部状態(プロセスフラグ)をス
テップS307に移行するように更新する。
Opening process of opening the special winning opening (step S30)
6): Control for opening the special winning opening is started. Specifically, the counter and the flag are initialized, and the solenoid 54 is driven to open the special winning opening. Also, a big hit flag (a flag indicating that a big hit is being made) is set. Upon completion of the process, the internal state (process flag) is updated so as to shift to step S307.

【0132】大入賞口開放中処理(ステップS30
7):大入賞口ラウンド表示の表示制御コマンドデータ
をランプ制御基板85に送出する制御や大入賞口の閉成
条件の成立を確認する処理等を行う。最終的な大入賞口
の閉成条件が成立したら、内部状態をステップS308
に移行するように更新する。
Processing during opening of the special winning opening (step S30)
7): Control for transmitting display control command data for the special winning opening round display to the lamp control board 85, processing for confirming establishment of the closing condition of the special winning opening, and the like are performed. If the closing condition of the final winning opening is satisfied, the internal state is changed to step S308.
Update to move to.

【0133】特定領域有効時間処理(ステップS30
8):V入賞スイッチ55の通過の有無を監視して、大
当り遊技状態継続条件の成立を確認する処理を行う。大
当り遊技状態継続の条件が成立し、かつ、まだ残りラウ
ンドがある場合には、内部状態をステップS306に移
行するように更新する。また、所定の有効時間内に大当
り遊技状態継続条件が成立しなかった場合、または、全
てのラウンドを終えた場合には、内部状態をステップS
309に移行するように更新する。
Specific area effective time processing (step S30)
8): The presence or absence of the passage of the V winning switch 55 is monitored to perform processing for confirming that the big hit game state continuation condition is satisfied. If the condition of the jackpot game state continuation is satisfied and there are still remaining rounds, the internal state is updated to shift to step S306. If the big hit game state continuation condition is not satisfied within the predetermined effective time, or if all rounds have been completed, the internal state is changed to step S
309 is updated.

【0134】大当り終了処理(ステップS309):大
当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知するための
表示を行う。その表示が終了したら、内部状態をステッ
プS300に移行するように更新する。
Big hit end processing (step S309): A display for notifying the player that the big hit gaming state has ended is performed. When the display is completed, the internal state is updated so as to shift to step S300.

【0135】図17は打球が始動入賞口48に入賞した
ことを判定する処理を示すフローチャートである。打球
が遊技盤10に設けられている始動入賞口48に入賞す
ると、始動口スイッチ50がオンする。例えば、特別図
柄プロセス処理のステップS300の特別図柄変動待ち
処理において、図17に示すように、CPU356は、
スイッチ回路358を介して始動口スイッチ50がオン
したことを判定すると(ステップS41)、始動入賞記
憶数が最大値である4に達しているかどうか確認する
(ステップS42)。始動入賞記憶数が4に達していな
ければ、始動入賞記憶数を1増やし(ステップS4
3)、大当り判定用乱数等の各乱数の値を抽出する。そ
して、それらを始動入賞記憶数の値に対応した乱数値格
納エリアに格納する(ステップS44)。なお、始動入
賞記憶数が4に達している場合には、始動入賞記憶数を
増やす処理を行わない。すなわち、この実施の形態で
は、最大4個の始動入賞口17に入賞した打球数が記憶
可能である。
FIG. 17 is a flowchart showing a process for judging that the hit ball has won the start winning opening 48. When a hit ball wins the start winning port 48 provided in the game board 10, the starting port switch 50 is turned on. For example, in the special symbol change waiting process in step S300 of the special symbol process process, as shown in FIG.
When it is determined via the switch circuit 358 that the starting port switch 50 has been turned on (step S41), it is checked whether or not the number of stored starting winnings has reached the maximum value of 4 (step S42). If the start winning prize memory number has not reached 4, the starting prize storing number is increased by 1 (step S4).
3) Extract the value of each random number such as the big hit determination random number. Then, they are stored in a random number value storage area corresponding to the value of the number of stored winning prizes (step S44). If the number of stored start winnings has reached 4, the process of increasing the number of stored start winnings is not performed. That is, in this embodiment, the number of hit balls that have won the maximum of four starting winning openings 17 can be stored.

【0136】CPU356は、ステップS25の特別図
柄プロセス処理において、図18に示すように始動入賞
記憶数の値を確認する(ステップS51)。始動入賞記
憶数が0でなければ、始動入賞記憶数=1に対応する乱
数値格納エリアに格納されている値を読み出すとともに
(ステップS52)、始動入賞記憶数の値を1減らし、
かつ、各乱数値格納エリアの値をシフトする(ステップ
S53)。すなわち、始動入賞記憶数=n(n=2,
3,4)に対応する乱数値格納エリアに格納されている
各値を、始動入賞記憶数=n−1に対応する乱数値格納
エリアに格納する。
In the special symbol process of step S25, the CPU 356 confirms the value of the number of the winning prize stored as shown in FIG. 18 (step S51). If the start winning prize memory number is not 0, the value stored in the random number storage area corresponding to the start prize storing number = 1 is read out (step S52), and the value of the starting prize storing number is reduced by one.
In addition, the value of each random value storage area is shifted (step S53). That is, the number of starting winning memories = n (n = 2,
Each value stored in the random number value storage area corresponding to (3, 4) is stored in the random number value storage area corresponding to the number of startup winning storage = n-1.

【0137】そして、CPU356は、ステップS52
で読み出した値、すなわち抽出されている大当り判定用
乱数の値にもとづいて当たり/はずれを決定する(ステ
ップS54)。ここでは、大当り判定用乱数は0〜29
9の範囲の値をとることにする。図19に示すように、
低確率時には例えばその値が「3」である場合に「大当
り」と決定し、それ以外の値である場合には「はずれ」
と決定する。高確率時には例えばその値が「3」,
「7」,「79」,「103」,「107」のいずれか
である場合に「大当り」と決定し、それ以外の値である
場合には「はずれ」と決定する。
Then, the CPU 356 proceeds to step S52.
Is determined based on the value read in step 2, that is, the value of the extracted random number for jackpot determination (step S54). Here, the big hit determination random numbers are 0 to 29
A value in the range of 9 will be taken. As shown in FIG.
At the time of low probability, for example, if the value is “3”, it is determined as “big hit”, and if the value is any other value, “out”.
Is determined. When the probability is high, for example, the value is "3",
If it is one of "7", "79", "103", and "107", it is determined as "big hit", and if it is any other value, it is determined as "out".

【0138】大当りと判定されたときには、大当り図柄
決定用乱数(ランダム3)を抽出しその値に従って大当
り図柄を決定する(ステップS55)。この実施の形態
では、抽出されたランダム3の値に応じた大当り図柄テ
ーブルに設定されている図柄番号の各図柄が、大当り図
柄として決定される。大当り図柄テーブルには、複数種
類の大当り図柄の組み合わせのそれぞれに対応した左右
中の図柄番号が設定されている。また、ステップS52
で読み出した値、すなわち抽出されている変動パターン
決定用乱数(ランダム4)の値にもとづいて図柄の変動
パターンを決定する(ステップS56)。
When it is determined that a big hit is determined, a big hit symbol determining random number (random 3) is extracted and a big hit symbol is determined according to the value (step S55). In this embodiment, each symbol of the symbol number set in the big hit symbol table according to the value of the extracted random 3 is determined as the big hit symbol. In the big hit symbol table, left and right middle symbol numbers corresponding to each of a plurality of combinations of big hit symbols are set. Step S52
The variation pattern of the symbol is determined on the basis of the value read out in step 2, that is, the value of the extracted variation pattern determining random number (random 4) (step S56).

【0139】はずれと判定された場合には、CPU35
6は、大当りとしない場合の停止図柄の決定を行う。こ
の実施の形態では、ステップS52で読み出した値、す
なわち抽出されているランダム2−1の値に従って左図
柄を決定する(ステップS57)。また、ランダム2−
2の値に従って中図柄を決定する(ステップS58)。
そして、ランダム2−3の値に従って右図柄を決定する
(ステップS59)。ここで、決定された中図柄が左右
図柄と一致した場合には、中図柄に対応した乱数の値に
1加算した値に対応する図柄を中図柄の停止図柄とし
て、大当り図柄と一致しないようにする。
If it is determined that there is a loss, the CPU 35
No. 6 determines a stop symbol in the case of not making a big hit. In this embodiment, the left symbol is determined according to the value read in step S52, that is, the value of the extracted random 2-1 (step S57). Also, random 2-
The middle symbol is determined according to the value of 2 (step S58).
Then, the right symbol is determined according to the value of random 2-3 (step S59). Here, when the determined middle symbol matches the left and right symbols, the symbol corresponding to the value obtained by adding 1 to the value of the random number corresponding to the middle symbol is set as the stop symbol of the middle symbol so as not to match the big hit symbol. I do.

【0140】さらに、CPU356は、左右図柄が同じ
になった場合には、すなわちリーチが成立することに決
定された場合には、ステップS52で読み出した値、す
なわち抽出されている変動パターン決定用乱数(ランダ
ム4)の値にもとづいて図柄の変動パターンを決定する
(ステップS60)。
Further, when the left and right symbols are the same, that is, when it is determined that the reach is established, the CPU 356 determines the value read in step S52, that is, the extracted random number for determining a fluctuation pattern. A symbol variation pattern is determined based on the value of (random 4) (step S60).

【0141】高確率状態では、はずれ時の変動パターン
として変動時間が短縮されたものも使用される場合に
は、高確率状態では、CPU356は、通常のはずれ時
の変動パターンを用いるか短縮された変動パターンを用
いるのかを、例えば所定の乱数等を用いて決定する。
In the high-probability state, when a variation pattern in which the variation time is reduced is used as the variation pattern at the time of disconnection, in the high-probability state, the CPU 356 uses the normal variation pattern at the time of disconnection or shortens. Whether to use the fluctuation pattern is determined using, for example, a predetermined random number.

【0142】以上のようにして、始動入賞にもとづく図
柄変動の表示態様が大当りとするか、リーチ態様とする
か、はずれとするか決定され、それぞれの停止図柄の組
合せが決定される。
As described above, it is determined whether the display mode of the symbol change based on the winning start is a big hit, a reach mode, or a loss, and the combination of the respective stopped symbols is determined.

【0143】なお、図18に示された処理は、図16に
示された特別図柄プロセス処理におけるステップS30
1〜S303の処理をまとめて示した場合の処理に相当
する。
The processing shown in FIG. 18 corresponds to step S30 in the special symbol processing shown in FIG.
This corresponds to the processing when the processing of 1 to S303 is collectively shown.

【0144】次に、主基板331から表示制御基板16
5に対する表示制御コマンドの送出について説明する。
図20は、主基板331から表示制御基板165に送信
される表示制御コマンドの信号線を示す説明図である。
図20に示すように、この実施の形態では、表示制御コ
マンドは、表示制御信号D0〜D7の8本の信号線で主
基板331から表示制御基板165に送信される。ま
た、主基板331と表示制御基板165との間には、ス
トローブ信号を送信するための表示制御INT信号の信
号線も配線されている。
Next, from the main board 331 to the display control board 16
The transmission of the display control command for No. 5 will be described.
FIG. 20 is an explanatory diagram showing signal lines of a display control command transmitted from the main board 331 to the display control board 165.
As shown in FIG. 20, in this embodiment, a display control command is transmitted from the main board 331 to the display control board 165 through eight signal lines of display control signals D0 to D7. In addition, a signal line of a display control INT signal for transmitting a strobe signal is also provided between the main board 331 and the display control board 165.

【0145】この実施の形態では、表示制御コマンドは
2バイト構成であり、図21に示すように、1バイト目
はMODE(コマンドの分類)を表し、2バイト目はE
XT(コマンドの種類)を表す。MODEデータの先頭
ビット(ビット7)は必ず「1」とされ、EXTデータ
の先頭ビット(ビット7)は必ず「0」とされる。な
お、図21に示されたコマンド形態は一例であって他の
コマンド形態を用いてもよい。また、この例では、制御
コマンドが2つの制御信号で構成されていることになる
が、制御コマンドを構成する制御信号数は、1であって
もよいし、3以上の複数であってもよい。
In this embodiment, the display control command has a 2-byte configuration. As shown in FIG. 21, the first byte indicates MODE (classification of command) and the second byte indicates E (command classification).
XT (command type). The first bit (bit 7) of the MODE data is always "1", and the first bit (bit 7) of the EXT data is always "0". The command form shown in FIG. 21 is an example, and another command form may be used. In this example, the control command is composed of two control signals. However, the number of control signals constituting the control command may be one, or may be three or more. .

【0146】図22は、表示制御基板165に対する制
御コマンドを構成する8ビットの制御信号とINT信号
(ストローブ信号)との関係を示すタイミング図であ
る。図21に示すように、MODEまたはEXTのデー
タが出力ポートに出力されてから、所定期間が経過する
と、CPU356は、データ出力を示す信号であるIN
T信号をオン状態にする。また、そこから所定期間が経
過するとINT信号をオフ状態にする。
FIG. 22 is a timing chart showing the relationship between an 8-bit control signal constituting a control command for display control board 165 and an INT signal (strobe signal). As shown in FIG. 21, when a predetermined period elapses after the MODE or EXT data is output to the output port, the CPU 356 outputs the signal IN indicating the data output.
Turn on the T signal. When a predetermined period elapses therefrom, the INT signal is turned off.

【0147】なお、ここでは、表示制御コマンドについ
て説明したが、他のサブ基板に送出される各制御コマン
ドも、図21および図22に示された形態と同一であ
る。
Although the display control command has been described here, the control commands sent to the other sub-boards are the same as those shown in FIGS. 21 and 22.

【0148】図23は、表示制御基板165に送出され
る表示制御コマンドの内容の一例を示す説明図である。
図23に示す例において、コマンド8000(H)〜8
0XX(H)は、特別図柄を可変表示する可変表示装置
26における特別図柄の変動パターンを指定する表示制
御コマンドである。なお、変動パターンを指定するコマ
ンドは変動開始指示も兼ねている。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of the contents of a display control command sent to the display control board 165.
In the example shown in FIG. 23, commands 8000 (H) to 8000 (H)
0XX (H) is a display control command for designating a variation pattern of the special symbol in the variable display device 26 that variably displays the special symbol. Note that the command for designating the variation pattern also serves as the variation start instruction.

【0149】コマンド8F00(H)および8F01
(H)は、電源投入時に送出される特別図柄電源投入時
指定コマンドおよび普通図柄電源投入時指定コマンドで
ある。なお、普通図柄電源投入時指定コマンドは、表示
制御手段が普通図柄変動制御を行う場合に用いられ、普
通図柄表示器44がランプ制御手段で制御される場合に
は、表示制御基板165には送出されない。表示制御手
段は、特別図柄電源投入時指定コマンドを受信すると、
初期表示を行う制御を開始する。
Commands 8F00 (H) and 8F01
(H) is a special symbol power-on designation command and a normal symbol power-on designation command sent out when the power is turned on. The normal symbol power-on designation command is used when the display control means performs normal symbol variation control, and is transmitted to the display control board 165 when the normal symbol display 44 is controlled by the lamp control means. Not done. When the display control means receives the special symbol power-on designation command,
The control for performing the initial display is started.

【0150】コマンド91XX、92XXおよび93X
Xは、特別図柄の左中右の停止図柄を指定する表示制御
コマンドである。また、コマンドA0XXは、特別図柄
の可変表示の停止を指示する表示制御コマンド(確定コ
マンド)である。
Commands 91XX, 92XX and 93X
X is a display control command for designating a left middle right stop symbol of a special symbol. The command A0XX is a display control command (confirmation command) for instructing to stop the variable display of the special symbol.

【0151】コマンドBXXXは、大当り遊技開始から
大当り遊技終了までの間に送出される表示制御コマンド
である。ただし、普通図柄表示器44がランプ制御手段
で制御される場合には、B1XX(H)およびB2XX
(H)は、表示制御基板165には送出されない。ま
た、コマンドC000(H)は客待ちデモンストレーシ
ョンを指示するコマンドであるが、このコマンドは、可
変表示装置26がCRTやLEDである場合に用いられ
る。
The command BXXX is a display control command sent from the start of the big hit game to the end of the big hit game. However, when the normal symbol display 44 is controlled by the lamp control means, B1XX (H) and B2XX
(H) is not sent to the display control board 165. The command C000 (H) is a command for instructing a customer waiting demonstration. This command is used when the variable display device 26 is a CRT or LED.

【0152】コマンドC100(H)は、電源投入時に
遊技制御手段のバックアップRAMに電源オフ時の遊技
状態が保存されていて、かつ、電源オフ時に図柄の変動
中であった場合に送出される特別図柄停電復旧コマンド
である。表示制御手段は、特別図柄停電復旧コマンドを
受信すると、指示された左右中図柄を表示する制御を開
始する。指示された左右中図柄とは、特別図柄停電復旧
コマンドに続けて送出される左右中の停止図柄を指定す
るコマンドであり、電源オフの直前に送出されていた左
右中の停止図柄を指定するコマンドと同一のコマンドで
ある。
The command C100 (H) is a special command transmitted when the power-off game state is stored in the backup RAM of the game control means when the power is turned on, and the symbols are changing when the power is turned off. This is a symbol power failure recovery command. Upon receiving the special symbol power failure restoration command, the display control means starts control for displaying the instructed left and right symbols. The designated left and right middle symbols are commands to specify left and right middle stop symbols that are sent after the special symbol power failure recovery command, and commands to specify left and right middle stop symbols that were sent just before the power was turned off. This is the same command as

【0153】コマンドD000(H)〜D400(H)
は、普通図柄の変動パターンに関する表示制御コマンド
である。ただし、普通図柄表示器44がランプ制御手段
で制御される場合には、それらのコマンドは、表示制御
基板165には送出されない。
Commands D000 (H) to D400 (H)
Is a display control command related to a variation pattern of a normal symbol. However, when the symbol display 44 is normally controlled by the lamp control means, those commands are not sent to the display control board 165.

【0154】表示制御基板165の表示制御手段は、主
基板331の遊技制御手段から上述した表示制御コマン
ドを受信すると図23に示された内容に応じて可変表示
装置26および普通図柄表示器44(表示制御手段が普
通図柄も制御する場合)の表示状態を変更する。
When the display control means of the display control board 165 receives the above-described display control command from the game control means of the main board 331, the variable display device 26 and the ordinary symbol display 44 ( The display state is changed when the display control means also controls the ordinary symbols.

【0155】遊技制御手段から各電気部品制御基板(サ
ブ基板)に制御コマンドを出力しようとするときに、コ
マンド送信テーブルの設定が行われる。図24(A)
は、コマンド送信テーブルの一構成例を示す説明図であ
る。1つのコマンド送信テーブルは3バイトで構成さ
れ、1バイト目にはINTデータが設定される。また、
2バイト目のコマンドデータ1には、制御コマンドの1
バイト目のMODEデータが設定される。そして、3バ
イト目のコマンドデータ2には、制御コマンドの2バイ
ト目のEXTデータが設定される。
When a control command is to be output from the game control means to each electric component control board (sub-board), a command transmission table is set. FIG. 24 (A)
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration example of a command transmission table. One command transmission table is composed of three bytes, and INT data is set in the first byte. Also,
The command data 1 in the second byte includes the control command 1
The MODE data of the byte is set. Then, in the command data 2 of the third byte, EXT data of the second byte of the control command is set.

【0156】なお、EXTデータそのものがコマンドデ
ータ2の領域に設定されてもよいが、コマンドデータ2
には、EXTデータが格納されているテーブルのアドレ
スを指定するためのデータが設定されるようにしてもよ
い。この実施の形態では、コマンドデータ2のビット7
(ワークエリア参照ビット)が0あれば、コマンドデー
タ2にEXTデータそのものが設定されていることを示
す。なお、そのようなEXTデータはビット7が0であ
るデータである。また、ワークエリア参照ビットが1あ
れば、他の7ビットが、EXTデータが格納されている
テーブルのアドレスを指定するためのオフセットである
ことを示す。
Although the EXT data itself may be set in the command data 2 area, the command data 2
May be set to data for specifying an address of a table in which EXT data is stored. In this embodiment, bit 7 of command data 2
If (work area reference bit) is 0, it indicates that the EXT data itself is set in the command data 2. Such EXT data is data in which bit 7 is 0. If the work area reference bit is 1, the other 7 bits indicate an offset for specifying an address of a table in which EXT data is stored.

【0157】図24(B)INTデータの一構成例を示
す説明図である。INTデータにおけるビット0は、払
出制御基板98に払出制御コマンドを送出すべきか否か
を示す。ビット0が「1」であるならば、払出制御コマ
ンドを送出すべきことを示す。従って、CPU356
は、例えば賞球処理(メイン処理のステップS31)に
おいて、INTデータに「01(H)」を設定する。ま
た、INTデータにおけるビット1は、表示出制御基板
165に表示制御コマンドを送出すべきか否かを示す。
ビット1が「1」であるならば、表示制御コマンドを送
出すべきことを示す。従って、CPU356は、例えば
表示制御コマンド制御処理(メイン処理のステップS2
7)において、INTデータに「02(H)」を設定す
る。
FIG. 24B is an explanatory diagram showing an example of the configuration of INT data. Bit 0 in the INT data indicates whether or not a payout control command should be sent to the payout control board 98. If bit 0 is "1", it indicates that a payout control command should be sent. Therefore, the CPU 356
Sets "01 (H)" in the INT data in, for example, the prize ball processing (step S31 of the main processing). Bit 1 in the INT data indicates whether or not a display control command should be sent to the display output control board 165.
If bit 1 is "1", it indicates that a display control command should be sent. Therefore, the CPU 356 performs, for example, the display control command control process (step S2 of the main process).
At 7), “02 (H)” is set in the INT data.

【0158】INTデータのビット2,3は、それぞ
れ、ランプ制御コマンド、音声制御コマンドを送出すべ
きか否かを示すビットであり、CPU356は、それら
のコマンドを送出すべきタイミングになったら、特別図
柄プロセス処理等で、ポインタが指しているコマンド送
信テーブルに、INTデータ、コマンドデータ1および
コマンドデータ2を設定する。それらのコマンドを送出
するときには、INTデータの該当ビットが「1」に設
定され、コマンドデータ1およびコマンドデータ2にM
ODEデータおよびEXTデータが設定される。
Bits 2 and 3 of the INT data are bits indicating whether or not to transmit a lamp control command and a voice control command, respectively. The INT data, the command data 1 and the command data 2 are set in the command transmission table pointed to by the pointer in the symbol processing or the like. When these commands are transmitted, the corresponding bit of the INT data is set to “1”, and the command data 1 and the command data 2 are set to M.
ODE data and EXT data are set.

【0159】この実施の形態では、各制御コマンドにつ
いて、それぞれ複数のコマンド送信テーブルが用意さ
れ、使用すべきコマンド送信テーブルはポインタで指定
される。また、複数のコマンド送信テーブルはリングバ
ッファとして使用される。例えば、表示制御コマンドに
ついて、図24(C)に示すように、12個のコマンド
送信テーブルが用意されている。従って、CPU356
は、例えば、表示制御コマンド制御処理において、コマ
ンド送信個数カウンタが指しているコマンド送信テーブ
ルに、INTデータ、コマンドデータ1およびコマンド
データ2を設定する。そして、コマンド送信個数カウン
タを更新する。そして、コマンド送信個数カウンタの値
が12になると、その値を0に戻す。
In this embodiment, a plurality of command transmission tables are prepared for each control command, and the command transmission table to be used is designated by a pointer. Also, a plurality of command transmission tables are used as a ring buffer. For example, as shown in FIG. 24C, twelve command transmission tables are prepared for display control commands. Therefore, the CPU 356
Sets the INT data, the command data 1 and the command data 2 in the command transmission table indicated by the command transmission number counter in the display control command control process, for example. Then, the command transmission number counter is updated. Then, when the value of the command transmission number counter becomes 12, the value is returned to 0.

【0160】図25は、図11に示された遊技制御処理
における表示制御コマンド制御処理(ステップS27)
の処理例を示すフローチャートである。表示制御コマン
ド制御処理は、コマンド出力処理とINT信号出力処理
とを含む処理である。表示制御コマンド制御処理におい
て、CPU356は、まず、コマンド送信テーブルのア
ドレス(読出ポインタの内容)をスタック等に退避する
(ステップS331)。そして、読出ポインタが指して
いたコマンド送信テーブルのINTデータを引数1にロ
ードする(ステップS332)。引数1は、後述するコ
マンド送信処理に対する入力情報になる。また、コマン
ド送信テーブルを指すアドレスを+1する(ステップS
333)。従って、コマンド送信テーブルを指すアドレ
スは、コマンドデータ1のアドレスに一致する。
FIG. 25 is a display control command control process in the game control process shown in FIG. 11 (step S27).
9 is a flowchart illustrating an example of the processing of FIG. The display control command control process is a process including a command output process and an INT signal output process. In the display control command control process, the CPU 356 first saves the address (contents of the read pointer) of the command transmission table in a stack or the like (step S331). Then, the INT data of the command transmission table pointed to by the read pointer is loaded into the argument 1 (step S332). Argument 1 is input information for a command transmission process described later. Further, the address indicating the command transmission table is incremented by 1 (step S).
333). Therefore, the address indicating the command transmission table matches the address of the command data 1.

【0161】そこで、CPU356は、コマンドデータ
1を読み出して引数2に設定する(ステップS33
4)。引数2も、後述するコマンド送信処理に対する入
力情報になる。そして、コマンド送信処理ルーチンをコ
ールする(ステップS335)。
Then, the CPU 356 reads out the command data 1 and sets it as the argument 2 (step S33).
4). The argument 2 also becomes input information for a command transmission process described later. Then, a command transmission processing routine is called (step S335).

【0162】図26は、コマンド送信ルーチンを示すフ
ローチャートである。コマンド送信ルーチンにおいて、
CPU356は、まず、引数1に設定されているデータ
すなわちINTデータを、比較値として決められている
ワークエリアに設定する(ステップS351)。次い
で、送信回数=4を、処理数として決められているワー
クエリアに設定する(ステップS352)。そして、払
出制御信号を出力するためのポート1のアドレスをIO
アドレスにセットする(ステップS353)。この実施
の形態では、ポート1のアドレスは、払出制御信号を出
力するための出力ポートのアドレスである。また、ポー
ト2〜4のアドレスが、表示制御信号、ランプ制御信
号、音声制御信号を出力するための出力ポートのアドレ
スである。
FIG. 26 is a flowchart showing a command transmission routine. In the command transmission routine,
First, the CPU 356 sets the data set in the argument 1, that is, the INT data, in the work area determined as the comparison value (step S351). Next, the number of transmissions = 4 is set in the work area determined as the number of processes (step S352). Then, the address of port 1 for outputting the payout control signal is set to IO.
The address is set (step S353). In this embodiment, the address of port 1 is the address of an output port for outputting a payout control signal. The addresses of ports 2 to 4 are the addresses of output ports for outputting display control signals, lamp control signals, and audio control signals.

【0163】次に、CPU356は、比較値を1ビット
右にシフトする(ステップS354)。シフト処理の結
果、キャリービットが1になったか否か確認する(ステ
ップS355)。キャリービットが1になったというこ
とは、INTデータにおける最も右側のビットが「1」
であったことを意味する。この実施の形態では4回のシ
フト処理が行われるのであるが、例えば、払出制御コマ
ンドを送出すべきことが指定されているときには、最初
のシフト処理でキャリービットが1になる。
Next, CPU 356 shifts the comparison value one bit to the right (step S354). It is determined whether or not the carry bit has become 1 as a result of the shift processing (step S355). The fact that the carry bit has become 1 means that the rightmost bit in the INT data is “1”.
It means that it was. In this embodiment, four shift processes are performed. For example, when it is specified that a payout control command should be sent, the carry bit becomes 1 in the first shift process.

【0164】キャリービットが1になった場合には、引
数2に設定されているデータ、この場合にはコマンドデ
ータ1(すなわちMODEデータ)を、IOアドレスと
して設定されているアドレスに出力する(ステップS3
56)。最初のシフト処理が行われたときにはIOアド
レスにポート1のアドレスが設定されているので、その
ときに、払出制御コマンドのMODEデータがポート1
に出力される。
When the carry bit becomes 1, the data set in the argument 2, in this case, the command data 1 (ie, MODE data) is output to the address set as the IO address (step S3
56). When the first shift process is performed, the port 1 address is set in the IO address. At this time, the MODE data of the payout control command is
Is output to

【0165】次いで、CPU356は、IOアドレスを
1加算するとともに(ステップS357)、処理数を1
減算する(ステップS358)。加算前にポート1を示
していた場合には、IOアドレスに対する加算処理によ
って、IOアドレスにはポート3のアドレスが設定され
る。ポート2は、表示制御コマンドを出力するためのポ
ートである。そして、CPU356は、処理数の値を確
認し(ステップS359)、値が0になっていなけれ
ば、ステップS354に戻る。ステップS354で再度
シフト処理が行われる。
Next, the CPU 356 adds 1 to the IO address (step S357), and increases the number of processes by one.
Subtraction is performed (step S358). If port 1 is indicated before the addition, the IO address is set to the address of port 3 by the addition processing for the IO address. Port 2 is a port for outputting a display control command. Then, the CPU 356 checks the value of the number of processes (step S359), and returns to step S354 if the value is not 0. The shift process is performed again in step S354.

【0166】2回目のシフト処理ではINTデータにお
けるビット1の値が押し出され、ビット1の値に応じて
キャリーフラグが「1」または「0」になる。従って、
表示制御コマンドを送出すべきことが指定されているか
否かのチェックが行われる。同様に、3回目および4回
目のシフト処理によって、ランプ制御コマンドおよび音
声制御コマンドを送出すべきことが指定されているか否
かのチェックが行われる。このように、それぞれのシフ
ト処理が行われるときに、IOアドレスには、シフト処
理によってチェックされるコマンド(払出制御コマン
ド、表示制御コマンド、ランプ制御コマンド、音声制御
コマンド)に対応したIOアドレスが設定されている。
In the second shift processing, the value of bit 1 in the INT data is pushed out, and the carry flag becomes "1" or "0" according to the value of bit 1. Therefore,
A check is made as to whether it is specified that a display control command should be sent. Similarly, in the third and fourth shift processes, it is checked whether or not it is specified that the ramp control command and the voice control command should be transmitted. As described above, when each shift process is performed, the IO address corresponding to the command (payout control command, display control command, lamp control command, voice control command) set by the shift process is set in the IO address. Have been.

【0167】よって、キャリーフラグが「1」になった
ときには、対応する出力ポート(ポート1〜ポート4)
に制御コマンドが送出される。すなわち、1つの共通モ
ジュールで、各電気部品制御手段に対する制御コマンド
の送出処理を行うことができる。
Therefore, when the carry flag becomes "1", the corresponding output port (port 1 to port 4)
Is sent to the control command. That is, a single common module can perform a process of transmitting a control command to each electric component control unit.

【0168】また、このように、シフト処理のみによっ
てどの電気部品制御手段に対して制御コマンドを出力す
べきかが判定されるので、いずれの電気部品制御手段に
対して制御コマンドを出力すべきか判定する処理が簡略
化されている。
As described above, since it is determined only by the shift process to which electric component control means the control command is to be output, it is determined to which electric component control means the control command is to be output. Processing has been simplified.

【0169】次に、CPU356は、シフト処理開始前
のINTデータが格納されている引数1の内容を読み出
し(ステップS360)、読み出したデータをポート0
に出力する(ステップS361)。この実施の形態で
は、ポート0のアドレスは、各制御信号についてのIN
T信号を出力するためのポートであり、ポート0のビッ
ト0〜4が、それぞれ、払出制御INT信号、表示制御
INT信号、ランプ制御INT信号、音声制御INT信
号を出力するためのポートである。INTデータでは、
ステップS351〜S359の処理で出力された制御コ
マンド(払出制御コマンド、表示制御コマンド、ランプ
制御コマンド、音声制御コマンド)に応じたINT信号
の出力ビットに対応したビットが「1」になっている。
従って、ポート1〜ポート4のいずれかに出力された制
御コマンド(払出制御コマンド、表示制御コマンド、ラ
ンプ制御コマンド、音声制御コマンド)に対応したIN
T信号がオン状態になる。
Next, the CPU 356 reads the contents of the argument 1 storing the INT data before the start of the shift processing (step S360), and transfers the read data to the port 0.
(Step S361). In this embodiment, the address of port 0 is set to the IN for each control signal.
It is a port for outputting a T signal, and bits 0 to 4 of port 0 are ports for outputting a payout control INT signal, a display control INT signal, a lamp control INT signal, and a voice control INT signal, respectively. In the INT data,
The bit corresponding to the output bit of the INT signal corresponding to the control command (payout control command, display control command, lamp control command, voice control command) output in the processing of steps S351 to S359 is “1”.
Therefore, the IN corresponding to the control command (payout control command, display control command, lamp control command, voice control command) output to any of the ports 1 to 4
The T signal is turned on.

【0170】次いで、CPU356は、ウェイトカウン
タに所定値を設定し(ステップS362)、その値が0
になるまで1ずつ減算する(ステップS363,S36
4)。この処理は、図22のタイミング図に示されたI
NT信号(制御信号INT)のオン期間を設定するため
の処理である。ウェイトカウンタの値が0になると、ク
リアデータ(00)を設定して(ステップS365)、
そのデータをポート0に出力する(ステップS36
6)。よって、INT信号はオフ状態になる。そして、
ウェイトカウンタに所定値を設定し(ステップS36
2)、その値が0になるまで1ずつ減算する(ステップ
S368,S369)。この処理は、1つ目のINT信
号の立ち下がりからEXTデータ出力開始までの期間を
設定するための処理である。
Next, CPU 356 sets a predetermined value to the weight counter (step S362), and the value is set to 0.
(Steps S363 and S36)
4). This processing is performed according to the I shown in the timing diagram of FIG.
This is a process for setting the ON period of the NT signal (control signal INT). When the value of the wait counter becomes 0, clear data (00) is set (step S365),
The data is output to port 0 (step S36)
6). Therefore, the INT signal is turned off. And
A predetermined value is set in the weight counter (step S36)
2) Subtract 1 by 1 until the value becomes 0 (steps S368 and S369). This process is a process for setting a period from the fall of the first INT signal to the start of EXT data output.

【0171】従って、ステップS367でウェイトカウ
ンタに設定される値は、1つ目のINT信号の立ち下が
りからEXTデータ出力開始までの期間が、制御コマン
ド受信対象となる全ての電気部品制御手段(サブ基板に
搭載されているCPU等)が確実にコマンド受信処理を
行うのに十分な期間になるような値である。また、ウェ
イトカウンタに設定される値は、その期間が、ステップ
S351〜S359の処理に要する時間よりも長くなる
ような値である。
Therefore, the value set in the wait counter in step S367 is such that the period from the fall of the first INT signal to the start of the EXT data output is controlled by all of the electric component control means (sub This is a value sufficient to ensure that the CPU mounted on the board performs a command receiving process. Further, the value set in the weight counter is a value such that the period is longer than the time required for the processing of steps S351 to S359.

【0172】以上のようにして、制御コマンドの1バイ
ト目のMODEデータが送出される。そこで、CPU3
56は、図25に示すステップS336で、コマンド送
信テーブルを指す値を1加算する。従って、3バイト目
のコマンドデータ2の領域が指定される。CPU356
は、指し示されたコマンドデータ2の内容を引数2にロ
ードする(ステップS337)。また、コマンドデータ
2のビット7(ワークエリア参照ビット)の値が「0」
であるか否か確認する(ステップS339)。0でなけ
れば、コマンド拡張データアドレステーブルの先頭アド
レスをポインタにセットし(ステップS339)、その
ポインタにコマンドデータ2のビット6〜ビット0の値
を加算してアドレスを算出する(ステップS340)。
そして、そのアドレスが指すエリアのデータを引数2に
ロードする(ステップS341)。
As described above, the MODE data of the first byte of the control command is transmitted. Therefore, CPU3
56 adds 1 to the value indicating the command transmission table in step S336 shown in FIG. Therefore, the area of the command data 2 in the third byte is specified. CPU356
Loads the contents of the indicated command data 2 into the argument 2 (step S337). The value of bit 7 (work area reference bit) of command data 2 is “0”
Is determined (step S339). If it is not 0, the start address of the command extension data address table is set in the pointer (step S339), and the address is calculated by adding the value of bit 6 to bit 0 of the command data 2 to the pointer (step S340).
Then, the data of the area indicated by the address is loaded into the argument 2 (step S341).

【0173】コマンド拡張データアドレステーブルに
は、電気部品制御手段に送出されうるEXTデータが順
次設定されている。よって、以上の処理によって、ワー
クエリア参照ビットの値が「1」であれば、コマンドデ
ータ2の内容に応じたコマンド拡張データアドレステー
ブル内のEXTデータが引数2にロードされ、ワークエ
リア参照ビットの値が「0」であれば、コマンドデータ
2の内容がそのまま引数2にロードされる。なお、コマ
ンド拡張データアドレステーブルからEXTデータが読
み出される場合でも、そのデータのビット7は「0」で
ある。
In the command extension data address table, EXT data that can be transmitted to the electric component control means is sequentially set. Therefore, if the value of the work area reference bit is “1” by the above processing, the EXT data in the command extension data address table corresponding to the content of the command data 2 is loaded into the argument 2 and the work area reference bit is set. If the value is “0”, the content of the command data 2 is loaded as it is into the argument 2. Even when EXT data is read from the command extension data address table, bit 7 of that data is “0”.

【0174】次に、CPU356は、コマンド送信ルー
チンをコールする(ステップS342)。従って、MO
DEデータの送出の場合と同様のタイミングでEXTデ
ータが送出される。その後、CPU356は、コマンド
送信テーブルのアドレスを復帰し(ステップS34
3)、コマンド送信テーブルを指す読出ポインタの値を
更新する(ステップS344)。読出ポインタの値が図
24(C)に示すコマンドコマンド送信テーブル12の
位置を越えた場合には、読出ポインタの値が0に戻され
る。
Next, the CPU 356 calls a command transmission routine (step S342). Therefore, MO
The EXT data is transmitted at the same timing as the transmission of the DE data. Thereafter, the CPU 356 returns the address of the command transmission table (step S34).
3) Update the value of the read pointer pointing to the command transmission table (step S344). When the value of the read pointer exceeds the position of the command transmission table 12 shown in FIG. 24C, the value of the read pointer is returned to 0.

【0175】さらに、コマンド送信テーブルにまだ未送
信の制御コマンドが設定されている場合には、ステップ
S331に戻る。なお、ステップS331に戻る場合に
は、連続して制御コマンドが送出されることになるの
で、制御コマンド間の間隔を空けるためにディレイタイ
ムをおく。また、未送信の制御コマンドが設定されてい
るか否かは、例えば、コマンド送信カウンタの値と読出
ポインタの値とを比較することによって判断される。
[0175] Further, when an untransmitted control command is set in the command transmission table, the flow returns to step S331. When returning to step S331, control commands are continuously transmitted, so that a delay time is set to allow an interval between control commands. Whether or not an untransmitted control command has been set is determined, for example, by comparing the value of the command transmission counter with the value of the read pointer.

【0176】以上のようにして、1つの制御信号出力モ
ジュールであるコマンド制御処理モジュールによって、
2バイト構成の各制御コマンド(払出制御コマンド、表
示制御コマンド、ランプ制御コマンド、音声制御コマン
ド)が、対応する電気部品制御手段に送信される。電気
部品制御手段では、取込信号としてのINT信号の立ち
下がりを検出すると制御コマンドの取り込み処理を開始
するのであるが、いずれの電気部品制御手段について
も、取り込み処理が完了する前に遊技制御手段からの新
たな信号が信号線に出力されることはない。すなわち、
各電気部品制御手段において、確実なコマンド受信処理
が行われる。なお、各電気部品制御手段は、INT信号
の立ち上がりで制御コマンドの取り込み処理を開始して
もよい。また、INT信号の極性を図22に示された場
合と逆にしてもよい。
As described above, the command control processing module, which is one control signal output module,
Each 2-byte control command (dispensing control command, display control command, lamp control command, voice control command) is transmitted to the corresponding electric component control means. In the electric component control means, when detecting the falling of the INT signal as the fetch signal, the control command fetch process is started. Is not output to the signal line. That is,
In each electric component control means, a reliable command receiving process is performed. Note that each electric component control unit may start the process of capturing a control command at the rising edge of the INT signal. Also, the polarity of the INT signal may be reversed from that shown in FIG.

【0177】また、この実施の形態では、複数のコマン
ド送信テーブルがリングバッファとして用いられ、図2
5に示すコマンド制御処理では、読出ポインタが指して
いるコマンド送信テーブルを対象としてコマンド出力制
御が行われ、コマンド送信テーブルにデータを設定する
処理、例えば、遊技制御処理における表示制御コマンド
制御処理では、コマンド送信個数カウンタが指すコマン
ド送信テーブルを対象としてコマンド設定処理が行われ
る。従って、同時に複数のコマンド送出要求が発生して
も、それらの要求にもとづくコマンド出力処理は問題な
く実行される。
Further, in this embodiment, a plurality of command transmission tables are used as a ring buffer.
In the command control process shown in FIG. 5, command output control is performed on the command transmission table pointed to by the read pointer, and in the process of setting data in the command transmission table, for example, in the display control command control process in the game control process, The command setting process is performed on the command transmission table indicated by the command transmission number counter. Therefore, even if a plurality of command transmission requests occur at the same time, the command output process based on those requests is executed without any problem.

【0178】さらに、この実施の形態では、コマンド送
信テーブルに複数の制御コマンドが設定されている場合
には、1回のコマンド制御処理で全ての制御コマンドが
送出される。コマンド制御処理(例えば表示制御コマン
ド制御処理)は2msに1回起動されるので、結局、2
msのメイン処理起動周期において、全ての制御コマン
ドが送出される。また、この実施の形態では、各制御手
段への制御コマンド(表示制御コマンド、ランプ制御コ
マンド、音声制御コマンド、払出制御コマンド)毎に、
それぞれ複数のコマンド送信テーブルが用意されている
ので、例えば、表示制御コマンド、ランプ制御コマンド
および音声制御コマンドのコマンド送信テーブルに制御
コマンドが設定されている場合には、1回のコマンド制
御処理で全ての表示制御コマンド、ランプ制御コマンド
および音声制御コマンドを送出することも可能である。
すなわち、同時に(1メイン処理起動周期での意味)、
それらの制御コマンドを送出することができる。遊技演
出の進行上、それらの制御コマンドの送出タイミングは
同時に発生するので、このように構成されているのは便
利である。ただし、払出制御コマンドは、遊技演出の進
行とは無関係に発生するので、一般には、表示制御コマ
ンド、ランプ制御コマンドおよび音声制御コマンドと同
時に送出されることはない。
Further, in this embodiment, when a plurality of control commands are set in the command transmission table, all the control commands are transmitted in one command control process. Since the command control process (for example, the display control command control process) is started once every 2 ms,
All control commands are transmitted in the ms main processing activation cycle. Further, in this embodiment, for each control command (display control command, lamp control command, voice control command, payout control command) to each control means,
Since a plurality of command transmission tables are prepared for each, for example, when a control command is set in the command transmission table of the display control command, the lamp control command, and the voice control command, all of them are performed in one command control process. It is also possible to send a display control command, a lamp control command and a voice control command.
That is, at the same time (meaning in one main processing start cycle),
These control commands can be sent. Since such control commands are transmitted at the same time during the progress of the game effect, it is convenient to have such a configuration. However, the payout control command is generated irrespective of the progress of the game effect, and is generally not sent simultaneously with the display control command, the lamp control command, and the voice control command.

【0179】図27および図28は、図11に示された
メイン処理のサブ基板初期化処理(ステップS13)に
おける表示制御コマンド送出部分を示すフローチャート
である。サブ基板初期化処理において、CPU356
は、まず、コマンド送信個数カウンタ(初期値は0)が
指すコマンド送信テーブルのコマンドデータ1に8F
(H)を設定し(ステップS201)、コマンドデータ
2に00(H)を設定し(ステップS202)、INT
データに02(H)をセットする(ステップS20
3)。よって、特別図柄電源投入時指定コマンドが設定
される。そして、CPU356は、コマンド送信個数カ
ウンタの値を更新(+1)する(ステップS204)。
FIGS. 27 and 28 are flowcharts showing a display control command sending portion in the sub-board initialization process (step S13) of the main process shown in FIG. In the sub-board initialization process, the CPU 356
First, 8F is added to the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (the initial value is 0)
(H) is set (step S201), 00 (H) is set in the command data 2 (step S202), and INT is set.
02 (H) is set in the data (step S20)
3). Therefore, the special symbol power-on designation command is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (step S204).

【0180】次いで、CPU356は、コマンド送信個
数カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデー
タ1に91(H)を設定し(ステップS205)、コマ
ンドデータ2に02(H)を設定し(ステップS20
6)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS207)。よって、図柄番号02を指定する左図柄
指定コマンドが設定される。そして、CPU356は、
コマンド送信個数カウンタの値を更新(+1)する(ス
テップS209)。
Next, the CPU 356 sets 91 (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S205), and sets 02 (H) in the command data 2 (step S20).
6), 02 (H) is set in the INT data (step S207). Therefore, the left symbol designation command for designating the symbol number 02 is set. Then, the CPU 356
The value of the command transmission number counter is updated (+1) (step S209).

【0181】また、CPU356は、コマンド送信個数
カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデータ
1に92(H)を設定し(ステップS209)、コマン
ドデータ2に02(H)を設定し(ステップS21
0)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS211)。よって、図柄番号02を指定する中図柄
指定コマンドが設定される。そして、CPU356は、
コマンド送信個数カウンタの値を更新(+1)する(ス
テップS212)。
The CPU 356 sets 92 (H) to the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S209), and sets 02 (H) to the command data 2 (step S21).
0), 02 (H) is set in the INT data (step S211). Therefore, the middle symbol designation command for designating the symbol number 02 is set. Then, the CPU 356
The value of the command transmission number counter is updated (+1) (step S212).

【0182】さらに、CPU356は、コマンド送信個
数カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデー
タ1に93(H)を設定し(ステップS213)、コマ
ンドデータ2に02(H)を設定し(ステップS21
4)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS215)。よって、図柄番号02を指定する右図柄
指定コマンドが設定される。そして、CPU356は、
コマンド送信個数カウンタの値を更新(+1)する(ス
テップS216)。
Further, the CPU 356 sets 93 (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S213), and sets 02 (H) in the command data 2 (step S21).
4), 02 (H) is set in the INT data (step S215). Therefore, the right symbol designation command for designating the symbol number 02 is set. Then, the CPU 356
The value of the command transmission number counter is updated (+1) (step S216).

【0183】ステップS205〜S216の処理によっ
て、あらかじめ決められている初期表示図柄としての
「ベル」,「ベル」,「ぶどう」(図15参照)のはず
れ図柄の組み合わせを表示することを指示する表示制御
コマンドが、コマンド送信テーブルに設定される。
By the processing of steps S205 to S216, a display for instructing to display a combination of symbols that are missing from the predetermined initial display symbols "bell", "bell", and "grape" (see FIG. 15). A control command is set in the command transmission table.

【0184】そして、CPU356は、コマンド送信個
数カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデー
タ1にA0(H)を設定し(ステップS217)、コマ
ンドデータ2に00(H)を設定し(ステップS21
8)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS219)。よって、特別図柄停止コマンド(確定コ
マンド)が設定される。そして、CPU356は、コマ
ンド送信個数カウンタの値を更新(+1)する(ステッ
プS220)。
Then, the CPU 356 sets A0 (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S217), and sets 00 (H) in the command data 2 (step S21).
8), 02 (H) is set in the INT data (step S219). Therefore, a special symbol stop command (confirmation command) is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (step S220).

【0185】表示制御基板165における表示制御手段
が普通図柄の表示制御を行うように構成されている遊技
機では、主基板331のCPU356は、コマンド送信
個数カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデ
ータ1に8F(H)を設定し(ステップS231)、コ
マンドデータ2に01(H)を設定し(ステップS23
2)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS233)。よって、普通図柄電源投入時指定コマン
ドが設定される。そして、CPU356は、コマンド送
信個数カウンタの値を更新(+1)する(ステップS2
34)。
In a gaming machine in which the display control means of the display control board 165 controls the display of a normal symbol, the CPU 356 of the main board 331 stores the command data 1 in the command transmission table indicated by the command transmission number counter. 8F (H) is set (step S231), and 01 (H) is set in the command data 2 (step S23).
2) 02 (H) is set in the INT data (step S233). Therefore, the normal symbol power-on designation command is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (step S2).
34).

【0186】また、CPU356は、コマンド送信個数
カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデータ
1にD1(H)を設定し(ステップS235)、コマン
ドデータ2に00(H)を設定し(ステップS23
6)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS237)。よって、普通図柄左消灯コマンドが設定
される。そして、CPU356は、コマンド送信個数カ
ウンタの値を更新(+1)する(ステップS238)。
The CPU 356 sets D1 (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S235), and sets 00 (H) in the command data 2 (step S23).
6) Set 02 (H) to the INT data (step S237). Therefore, a normal symbol left turn-off command is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (Step S238).

【0187】そして、CPU356は、コマンド送信個
数カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデー
タ1にD2(H)を設定し(ステップS239)、コマ
ンドデータ2に01(H)を設定し(ステップS24
0)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS241)。よって、普通図柄右点灯コマンドが設定
される。また、CPU356は、コマンド送信個数カウ
ンタの値を更新(+1)する(ステップS242)。さ
らに、コマンド送信個数カウンタが指すコマンド送信テ
ーブルのコマンドデータ1にD3(H)を設定し(ステ
ップS381)、コマンドデータ2に00(H)を設定
し(ステップS382)、INTデータに02(H)を
セットする(ステップS383)。よって、普通図柄停
止コマンドが設定される。そして、CPU356は、コ
マンド送信個数カウンタの値を更新(+1)する(ステ
ップS220)。
Then, the CPU 356 sets D2 (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S239), and sets 01 (H) in the command data 2 (step S24).
0), 02 (H) is set in the INT data (step S241). Therefore, a normal symbol right lighting command is set. Further, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (Step S242). Further, D3 (H) is set for the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S381), 00 (H) is set for the command data 2 (step S382), and 02 (H) is set for the INT data. ) Is set (step S383). Therefore, a normal symbol stop command is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (step S220).

【0188】次いで、図25に示された表示制御コマン
ド制御処理をコールする(ステップS243)。従っ
て、コマンド送信テーブルに設定された各表示制御コマ
ンドが、順次送出される。なお、この実施の形態では、
コマンド送信テーブルに各表示制御コマンドを設定し、
その後一括して各コマンドが送出されるが、送出コマン
ドをバッファに設定し、バッファに設定される都度、バ
ッファ内のコマンドを送出するように構成してもよい。
Next, the display control command control process shown in FIG. 25 is called (step S243). Therefore, each display control command set in the command transmission table is sequentially transmitted. In this embodiment,
Set each display control command in the command transmission table,
After that, each command is transmitted collectively. Alternatively, the transmission command may be set in the buffer, and the command in the buffer may be transmitted each time the command is set in the buffer.

【0189】図29は、遊技機への電力供給開始時に主
基板331から表示制御基板165に送出される特別図
柄に関する表示制御コマンドの送出例を示すタイミング
図である。図27に示す処理(図11に示すメイン処理
のステップS13の処理)によって、コマンド送信テー
ブルに、特別図柄電源投入時指定コマンド、左右中の初
期表示図柄を指定するコマンドおよび特別図柄停止コマ
ンド(確定コマンド)が設定される。そして、表示制御
コマンド制御処理(ステップS243)において、それ
らのコマンドが順次出力される。従って、図29に示す
ように、短時間で、それらの表示制御コマンドが送出さ
れる。具体的には、全ての表示制御コマンド送出に要す
る時間は2msの割込発生間隔よりも短く、また、全て
の表示制御コマンド送出が完了するまで、少なくとも2
msのタイマ割込はかからない。
FIG. 29 is a timing chart showing an example of sending a display control command relating to a special symbol sent from the main board 331 to the display control board 165 when power supply to the gaming machine is started. By the process shown in FIG. 27 (the process of step S13 of the main process shown in FIG. 11), the special symbol power-on designation command, the command for designating the left and right initial display symbols, and the special symbol stop command (fixed) Command) is set. Then, in the display control command control process (step S243), those commands are sequentially output. Therefore, as shown in FIG. 29, those display control commands are transmitted in a short time. Specifically, the time required for sending all the display control commands is shorter than the interruption occurrence interval of 2 ms, and at least two times until all the display control commands are sent.
There is no ms timer interrupt.

【0190】なお、電源投入時ではない通常の遊技制御
中では、図柄の変動を開始させるときに、遊技制御手段
は、変動パターンコマンドおよび左右中図柄を示すコマ
ンドを送出し、変動パターンに応じて決まる変動時間が
経過したときに図柄の変動を停止させることができるよ
うなタイミングで、特別図柄図柄停止コマンド(確定コ
マンド)を送出する。
During the normal game control, not when the power is turned on, the game control means sends a change pattern command and a command indicating the middle left and right symbols when starting the change of the symbol, and according to the change pattern. A special symbol design stop command (confirmation command) is transmitted at such a timing that the variation of the symbol can be stopped when the determined variation time has elapsed.

【0191】図30,図31は、電源基板910からの
電源断信号に応じて実行されるマスク不能割込処理(電
力供給停止時処理)の処理例を示すフローチャートであ
る。この実施の形態では、電源基板910からの電源断
信号は、CPU356のマスク不能割込端子に接続され
ている。また、全てのRAMがバックアップ電源によっ
てバックアップされているとする。
FIGS. 30 and 31 are flowcharts showing an example of a non-maskable interrupt process (power supply stop process) executed in response to a power-off signal from the power supply board 910. In this embodiment, the power-off signal from the power supply board 910 is connected to the non-maskable interrupt terminal of the CPU 356. It is also assumed that all RAMs are backed up by a backup power supply.

【0192】電力供給停止時処理において、CPU35
6は、AFレジスタ(アキュミュレータとフラグのレジ
スタ)を所定のバックアップRAM領域に退避する(ス
テップS101)。また、割込フラグをパリティフラグ
にコピーする(ステップS102)。パリティフラグは
バックアップRAM領域に形成されている。また、BC
レジスタ、DEレジスタ、HLレジスタ、IXレジスタ
およびスタックポインタをバックアップRAM領域に退
避する(ステップS104〜S108)。
In the power supply stop processing, the CPU 35
6 saves the AF register (accumulator and flag register) in a predetermined backup RAM area (step S101). Further, the interrupt flag is copied to the parity flag (step S102). The parity flag is formed in the backup RAM area. Also, BC
The register, the DE register, the HL register, the IX register, and the stack pointer are saved in the backup RAM area (Steps S104 to S108).

【0193】次に、バックアップあり指定値(この例で
は「55H」)をバックアップフラグにストアする。バ
ックアップフラグはバックアップRAM領域に形成され
ている。次いで、パリティデータを作成する(ステップ
S110〜S117)。すなわち、まず、クリアデータ
(00)をチェックサムデータエリアにセットし(ステ
ップS110)、チェックサム算出開始アドレスをポイ
ンタにセットする(ステップS111)。また、チェッ
クサム算出回数をセットする(ステップS112)。
Next, the backup specified value (in this example, “55H”) is stored in the backup flag. The backup flag is formed in the backup RAM area. Next, parity data is created (steps S110 to S117). That is, first, the clear data (00) is set in the checksum data area (step S110), and the checksum calculation start address is set in the pointer (step S111). Further, the number of checksum calculations is set (step S112).

【0194】そして、チェックサムデータエリアの内容
とポインタが指すRAM領域の内容との排他的論理和を
演算する(ステップS113)。演算結果をチェックサ
ムデータエリアにストアするとともに(ステップS11
4)、ポインタの値を1増やし(ステップS115)、
チェックサム算出回数の値を1減算する(ステップS1
16)。ステップS113〜S116の処理が、チェッ
クサム算出回数の値が0になるまで繰り返される(ステ
ップS117)。
Then, an exclusive OR of the contents of the checksum data area and the contents of the RAM area pointed to by the pointer is calculated (step S113). The calculation result is stored in the checksum data area (step S11).
4), the value of the pointer is increased by 1 (step S115),
The value of the number of checksum calculations is subtracted by 1 (step S1).
16). The processing of steps S113 to S116 is repeated until the value of the number of times of checksum calculation becomes 0 (step S117).

【0195】チェックサム算出回数の値が0になった
ら、CPU356は、チェックサムデータエリアの内容
の各ビットの値を反転する(ステップS118)。そし
て、反転後のデータをチェックサムデータエリアにスト
アする(ステップS119)。このデータが、電源投入
時にチェックされるパリティデータとなる。次いで、R
AMアクセスレジスタにアクセス禁止値を設定する(ス
テップS120)。以後、内蔵RAM55のアクセスが
できなくなる。
When the value of the number of checksum calculations becomes 0, the CPU 356 inverts the value of each bit of the contents of the checksum data area (step S118). Then, the inverted data is stored in the checksum data area (step S119). This data is the parity data that is checked when the power is turned on. Then, R
An access prohibition value is set in the AM access register (step S120). Thereafter, the internal RAM 55 cannot be accessed.

【0196】さらに、CPU356は、クリアデータ
(00)を適当なレジスタにセットし(ステップS12
1)、8ビット出力ポートの数に応じた処理数(この例
では「7」)を別のレジスタにセットする(ステップS
122)。また、出力ポート0のアドレスをIOポイン
タに設定する(ステップS123)。IOポインタとし
て、さらに別のレジスタが用いられる。
Further, CPU 356 sets clear data (00) in an appropriate register (step S12).
1) The number of processes ("7" in this example) according to the number of 8-bit output ports is set in another register (step S).
122). Further, the address of the output port 0 is set in the IO pointer (step S123). Yet another register is used as the IO pointer.

【0197】そして、IOポインタが指すアドレスにク
リアデータをセットするとともに(ステップS17
4)、IOポインタの値を1増やし(ステップS12
5)、処理数の値を1減算する(ステップS127)。
ステップS124〜S126の処理が、処理数の値が0
になるまで繰り返される。その結果、全ての出力ポート
0〜6にクリアデータが設定される。この例では、
「1」がオン状態であり、クリアデータである「00」
が各出力ポートにセットされるので、全ての出力ポート
がオフ状態になる。
Then, clear data is set at the address pointed to by the IO pointer (step S17).
4), increment the value of the IO pointer by 1 (step S12)
5), the value of the number of processes is subtracted by 1 (step S127).
In the processing of steps S124 to S126, the value of the processing number is 0
Repeat until. As a result, clear data is set to all output ports 0 to 6. In this example,
“1” is in the ON state and “00” which is clear data
Is set to each output port, so that all output ports are turned off.

【0198】従って、遊技状態を保存するための処理
(この例では、チェックサムの生成およびRAMアクセ
ス防止)が実行された後、各出力ポートは直ちにオフ状
態になる。なお、この実施の形態では、遊技制御処理に
おいて用いられるデータが格納されるRAM領域は全て
電源バックアップされている。従って、その内容が正し
く保存されているか否かを示すチェックサムの生成処
理、およびその内容を書き換えないようにするためのR
AMアクセス防止処理が、遊技状態を保存するための処
理に相当する。
Therefore, after the processing for saving the gaming state (in this example, generation of the checksum and prevention of RAM access) is executed, each output port is immediately turned off. In this embodiment, the RAM area in which data used in the game control process is stored is all backed up by power. Therefore, a process of generating a checksum indicating whether or not the content is correctly stored, and an R for preventing the content from being rewritten.
The AM access prevention process corresponds to a process for saving a gaming state.

【0199】遊技状態を保存するための処理が実行され
た後、直ちに各出力ポートがオフ状態になるので、保存
される遊技状態と整合しない状況が発生することは確実
に防止される。図30,図31に示す処理が実行される
ときには、遊技機に対する電源供給が停止するので、電
気部品に印加される電圧が低下していく。そして、印加
電圧が駆動可能電圧を下回った時点で電気部品の駆動は
停止する。従って、遊技機に対する電力供給停止時に
は、短時間の遅れはあるものの電気部品の駆動は停止す
る。
Since each output port is immediately turned off after the processing for storing the game state is executed, it is possible to reliably prevent a situation in which the game state does not match the stored game state. When the processing shown in FIG. 30 and FIG. 31 is executed, the power supply to the gaming machine is stopped, so that the voltage applied to the electric components decreases. Then, when the applied voltage falls below the drivable voltage, the driving of the electric component is stopped. Therefore, when the power supply to the gaming machine is stopped, the driving of the electric components is stopped although there is a short delay.

【0200】以下、遊技状態復旧処理について説明す
る。図32は、図11のステップS9に示された遊技状
態復旧処理の一例を示すフローチャートである。この例
では、CPU356は、バックアップRAMに保存され
ていた値を各レジスタに復元する(ステップS91)。
そして、バックアップRAMに保存されていたデータに
もとづいて停電時の遊技状態を確認して復帰させる。す
なわち、バックアップRAMに保存されていたデータに
もとづいて、ソレノイド回路59を介してソレノイド4
9やソレノイド54を駆動し、始動入賞口48や開閉板
53の開閉状態の復旧を行う(ステップS92,S9
3)。また、電源断中でも保存されていた特別図柄プロ
セスフラグおよび普通図柄プロセスフラグの値に応じ
て、電源断時の特別図柄プロセス処理の進行状況および
普通図柄プロセス処理の進行状況に対応した制御コマン
ドを、表示制御基板165、ランプ制御基板85および
音声制御基板97に送出する(ステップS94)。
[0200] Hereinafter, the game state restoring process will be described. FIG. 32 is a flowchart showing an example of the gaming state restoring process shown in step S9 of FIG. In this example, the CPU 356 restores the value stored in the backup RAM to each register (Step S91).
Then, based on the data stored in the backup RAM, the game state at the time of the power failure is confirmed and restored. That is, based on the data stored in the backup RAM, the solenoid 4
9 and the solenoid 54 are driven to restore the open state of the start winning port 48 and the open / close plate 53 (steps S92 and S9).
3). In addition, according to the value of the special symbol process flag and the normal symbol process flag that have been saved even during the power-off, the control command corresponding to the progress status of the special symbol process process and the normal symbol process process at the time of power-off, The information is sent to the display control board 165, the lamp control board 85, and the audio control board 97 (step S94).

【0201】以上のように、遊技状態復旧処理では、復
元された内部状態に応じて、各種電気部品の状態復元が
行われるとともに、表示制御基板165、ランプ制御基
板85および音声制御基板97に対して、制御状態を電
源断時の状態に戻すための制御コマンド(電源断時の制
御状態を復旧させるための制御コマンド)が送出され
る。
As described above, in the game state restoring process, the state of various electric components is restored according to the restored internal state, and the display control board 165, the lamp control board 85, and the sound control board 97 are restored. Then, a control command for returning the control state to the power-off state (a control command for restoring the control state at the time of power-off) is transmitted.

【0202】遊技状態を電源断時の状態に復帰させる
と、この実施の形態では、CPU356は、前回の電源
断時の割込許可/禁止状態を復帰させるため、バックア
ップRAMに保存されていたパリティフラグの値を確認
する(ステップS95)。パリティフラグがオフ状態で
あれば、割込許可設定を行う(ステップS96)。しか
し、パリティフラグがオン状態であれば、そのまま(ス
テップS1で設定された割込禁止状態のまま)遊技状態
復旧処理を終了する。パリティフラグがオン状態である
ということは、図30におけるステップS102に示さ
れたように、前回の電源断時に割込禁止状態であったこ
とを意味する。従って、パリティフラグがオン状態であ
る場合には、割込許可はなされない。
When the game state is returned to the state at the time of power-off, in this embodiment, the CPU 356 restores the interrupt permission / prohibition state at the time of the previous power-off to restore the parity stored in the backup RAM. The value of the flag is confirmed (step S95). If the parity flag is off, interrupt permission setting is performed (step S96). However, if the parity flag is in the on state, the game state restoring process is terminated as it is (with the interrupt prohibition state set in step S1). The fact that the parity flag is in the on state means that the interrupt was disabled at the time of the previous power-off, as shown in step S102 in FIG. Therefore, when the parity flag is in the ON state, the interruption is not permitted.

【0203】遊技状態が復旧されることによって、電源
断時に図柄変動中であった場合には、変動時間の残り時
間が復元されたり、始動入賞記憶数が復元されたりす
る。従って、遊技制御手段は、図柄の変動制御を電源断
時の状態から継続することもできるし、復元された始動
入賞記憶にもとづいて直ちに新たな図柄変動を開始する
ための制御(電源断時に図柄変動中でなかった場合)を
行うこともできる。また、電源断時に図柄変動中であっ
た場合、その変動において停止表示されるべきであった
左右中図柄を示すデータも復元することができる。
When the game state is restored, if the symbol is changing when the power is turned off, the remaining time of the change time is restored, or the number of winning winnings is restored. Therefore, the game control means can continue the symbol variation control from the state at the time of power-off, and control for immediately starting a new symbol variation based on the restored starting winning memory (the symbol at power-off) (If not fluctuating). Further, when the symbol is changing when the power is turned off, the data indicating the left and right middle symbols that should have been stopped and displayed in the change can be restored.

【0204】図33〜図36は、図32に示す遊技状態
復旧処理の制御コマンド送出処理(ステップS94)に
おける表示制御コマンド送出処理例を示すフローチャー
トである。遊技状態復旧処理の制御コマンド送出処理に
おいて、CPU356は、まず、コマンド送信個数カウ
ンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデータ1に
8F(H)を設定し(ステップS251)、コマンドデ
ータ2に00(H)を設定し(ステップS252)、I
NTデータに02(H)をセットする(ステップS25
3)。よって、特別図柄電源投入時指定コマンドが設定
される。そして、CPU356は、コマンド送信個数カ
ウンタの値を更新(+1)する(ステップS254)。
FIGS. 33 to 36 are flowcharts showing an example of the display control command sending process in the control command sending process (step S94) of the game state restoring process shown in FIG. In the control command sending process of the game state restoring process, the CPU 356 first sets 8F (H) to the command data 1 of the command sending table indicated by the command sending number counter (step S251), and sets 00 (H) to the command data 2. Is set (step S252), and I
02 (H) is set in the NT data (step S25)
3). Therefore, the special symbol power-on designation command is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (step S254).

【0205】次いで、CPU356は、前回電源断した
ときに特別図柄の変動中であったか否か確認する(ステ
ップS255)。特別図柄の変動中であったか否かは、
復元されたデータから判断できる。特別図柄の変動中で
あった場合には、コマンド送信個数カウンタが指すコマ
ンド送信テーブルのコマンドデータ1にC1(H)を設
定し(ステップS256)、コマンドデータ2に00
(H)を設定し(ステップS257)、INTデータに
02(H)をセットする(ステップS258)。よっ
て、特別図柄電源復旧表示指定コマンドが設定される。
そして、CPU356は、コマンド送信個数カウンタの
値を更新(+1)する(ステップS259)。
Next, the CPU 356 checks whether or not the special symbol was changing when the power was last turned off (step S255). Whether or not the special symbol was changing,
It can be determined from the restored data. If the special symbol is changing, C1 (H) is set in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S256), and 00 is set in the command data 2.
(H) is set (step S257), and 02 (H) is set in the INT data (step S258). Therefore, the special symbol power restoration display designation command is set.
Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (Step S259).

【0206】次に、CPU356は、コマンド送信個数
カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデータ
1に91(H)を設定し(ステップS260)、前回電
源断する前に送出した左図柄停止コマンドに対応したデ
ータをコマンドデータ2に設定し(ステップS26
1)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS262)。よって、前回電源断したときの変動にお
いて用いられた左図柄指定コマンドが設定される。そし
て、CPU356は、コマンド送信個数カウンタの値を
更新(+1)する(ステップS263)。
Next, the CPU 356 sets 91 (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S260), and responds to the left symbol stop command transmitted before the previous power-off. The data is set in the command data 2 (step S26)
1), 02 (H) is set in the INT data (step S262). Therefore, the left symbol designating command used in the fluctuation when the power was last turned off is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (Step S263).

【0207】また、CPU356は、コマンド送信個数
カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデータ
1に92(H)を設定し(ステップS264)、前回電
源断する前に送出した中図柄停止コマンドに対応したデ
ータをコマンドデータ2に設定し(ステップS26
5)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS266)。よって、前回電源断したときの変動にお
いて用いられた中図柄指定コマンドが設定される。そし
て、CPU356は、コマンド送信個数カウンタの値を
更新(+1)する(ステップS267)。
The CPU 356 sets 92 (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S264), and sets the data corresponding to the medium symbol stop command transmitted before the previous power-off. Is set in the command data 2 (step S26).
5), 02 (H) is set in the INT data (step S266). Therefore, the middle symbol designation command used in the fluctuation when the power was last turned off is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (Step S267).

【0208】さらに、CPU356は、コマンド送信個
数カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデー
タ1に93(H)を設定し(ステップS268)、前回
電源断する前に送出した右図柄停止コマンドに対応した
データをコマンドデータ2に設定し(ステップS26
9)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS270)。よって、前回電源断したときの変動にお
いて用いられた右図柄指定コマンドが設定される。そし
て、CPU356は、コマンド送信個数カウンタの値を
更新(+1)する(ステップS271)。
Further, the CPU 356 sets 93 (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S268), and sets the data corresponding to the right symbol stop command transmitted before the previous power-off. Is set in the command data 2 (step S26).
9), 02 (H) is set in the INT data (step S270). Therefore, the right symbol designating command used in the fluctuation when the power was last turned off is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (Step S271).

【0209】ステップS260〜S271の処理によっ
て、前回電源断したときの変動において用いられた停止
図柄を表示することを指示する表示制御コマンドが、コ
マンド送信テーブルに設定される。
[0209] By the processing of steps S260 to S271, a display control command instructing display of the stop symbol used in the fluctuation at the time of the previous power-off is set in the command transmission table.

【0210】ステップS255において、特別図柄変動
中ではなかったことが確認されたら、図34に示すよう
に、電源投入時にバックアップデータがなかったときに
実行される処理と同様の処理(ステップS205〜S2
20)が実行される。ただし、左図柄についてコマンド
送信テーブルのコマンドデータ2に設定されるデータ
は、前回電源断する前に最後に送出した左図柄停止コマ
ンドに対応したデータである(ステップS206A)。
また、中図柄についてコマンド送信テーブルのコマンド
データ2に設定されるデータは、前回電源断する前に最
後に送出した中図柄停止コマンドに対応したデータであ
る(ステップS210A)。そして、右図柄についてコ
マンド送信テーブルのコマンドデータ2に設定されるデ
ータは、前回電源断する前に最後に送出した右図柄停止
コマンドに対応したデータである(ステップS214
A)。
If it is confirmed in step S255 that the special symbol is not being changed, as shown in FIG. 34, the same processing as that executed when there is no backup data at power-on (steps S205 to S2)
20) is executed. However, the data set in the command data 2 of the command transmission table for the left symbol is data corresponding to the left symbol stop command transmitted last before the power was turned off last time (step S206A).
Further, the data set in the command data 2 of the command transmission table for the middle symbol is data corresponding to the middle symbol stop command transmitted last before the power was turned off last time (step S210A). The data set in the command data 2 of the command transmission table for the right symbol is data corresponding to the right symbol stop command transmitted last before the power was turned off last time (step S214).
A).

【0211】表示制御手段は受信した左右中停止図柄コ
マンドによる図柄を目指して変動制御を行うので、バッ
クアップデータがあって、電源断時に図柄変動中でなか
った場合には、図柄の初期変動の後、電源断時に表示さ
れていた左右中図柄が表示されることになる。電源復旧
時に図柄の変動は行われるが、停電時等に表示されてい
た図柄がそのまま停止図柄になるので、遊技者等は、停
電等からの復旧処理が行われたことを直ちに認識するこ
とができる。なお、CRTやLCDによる可変表示装置
を有している遊技機では、電源投入時に遊技制御手段が
対応する表示制御コマンドを送出することによって、背
景やキャラクタも、停電等の発生時の表示状態に戻すこ
とができる。すなわち、遊技制御手段が、遊技機への電
力供給停止時に可変表示装置に表示されていた内容に応
じたコマンドを表示制御手段に送出することによって、
表示制御手段に対して、遊技機への電力供給停止時に可
変表示装置に表示されていた背景やキャラクタ等も復元
させることができる。
[0211] The display control means performs the fluctuation control aiming at the symbol by the received left and right middle stop symbol command, so if there is backup data and the symbol is not changing when the power is turned off, after the initial fluctuation of the symbol. The middle left and right symbols that were displayed when the power was turned off are displayed. The symbol changes when the power is restored, but the symbol displayed at the time of the power failure etc. becomes the stop symbol as it is, so the player etc. can immediately recognize that the restoration process from the power failure etc. has been performed it can. In the case of a gaming machine having a variable display device such as a CRT or an LCD, the game control means sends a corresponding display control command when the power is turned on, so that the background and the character are also displayed in the display state when a power failure or the like occurs. You can go back. That is, the game control means sends a command corresponding to the content displayed on the variable display device to the display control means when the power supply to the gaming machine is stopped,
The display control means can also restore the background, character, and the like displayed on the variable display device when the power supply to the gaming machine is stopped.

【0212】そして、表示制御手段が普通図柄の表示制
御を行う遊技機では、CPU356は、コマンド送信個
数カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデー
タ1に8F(H)を設定し(ステップS281)、コマ
ンドデータ2に01(H)を設定し(ステップS28
2)、INTデータに02(H)をセットする(ステッ
プS283)。よって、普通図柄電源投入時指定コマン
ドが設定される。そして、CPU356は、コマンド送
信個数カウンタの値を更新(+1)する(ステップS2
84)。
Then, in the gaming machine in which the display control means normally controls the display of symbols, the CPU 356 sets 8F (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S281). 01 (H) is set in data 2 (step S28)
2) 02 (H) is set to the INT data (step S283). Therefore, the normal symbol power-on designation command is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (step S2).
84).

【0213】次いで、CPU356は、前回電源断した
ときに普通図柄の変動中であったか否か確認する(ステ
ップS285)。普通図柄の変動中であったか否かは、
復元されたデータから判断できる。普通図柄の変動中で
あった場合には、コマンド送信個数カウンタが指すコマ
ンド送信テーブルのコマンドデータ1にD4(H)を設
定し(ステップS286)、コマンドデータ2に00
(H)を設定し(ステップS287)、INTデータに
02(H)をセットする(ステップS288)。よっ
て、普通図柄電源復旧表示定コマンドが設定される。そ
して、CPU356は、コマンド送信個数カウンタの値
を更新(+1)する(ステップS289)。
Next, the CPU 356 checks whether or not the ordinary symbols were changing when the power was last turned off (step S285). Ordinarily, whether or not the pattern was changing,
It can be determined from the restored data. If the symbol is normally changing, D4 (H) is set in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S286), and 00 is set in the command data 2.
(H) is set (step S287), and 02 (H) is set in the INT data (step S288). Therefore, the normal symbol power supply restoration display setting command is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (Step S289).

【0214】また、CPU356は、コマンド送信個数
カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデータ
1にD1(H)を設定し(ステップS290)、電源断
時に最後に送出した普通図柄左指定の表示制御コマンド
に対応したデータをコマンドデータ2に設定し(ステッ
プS291)、INTデータに02(H)をセットする
(ステップS292)。そして、CPU356は、コマ
ンド送信個数カウンタの値を更新(+1)する(ステッ
プS293)。
Further, the CPU 356 sets D1 (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S290), and sets the display control command specified at the last time when the power is turned off, to the normal symbol left designation. The corresponding data is set in the command data 2 (step S291), and 02 (H) is set in the INT data (step S292). Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (Step S293).

【0215】そして、CPU356は、コマンド送信個
数カウンタが指すコマンド送信テーブルのコマンドデー
タ1にD2(H)を設定し(ステップS294)、電源
断時に最後に送出した普通図柄右指定の表示制御コマン
ドに対応したデータをコマンドデータ2に設定し(ステ
ップS295)、INTデータに02(H)をセットす
る(ステップS296)。そして、CPU356は、コ
マンド送信個数カウンタの値を更新(+1)する(ステ
ップS297)。さらに、コマンド送信個数カウンタが
指すコマンド送信テーブルのコマンドデータ1にD3
(H)を設定し(ステップS381)、コマンドデータ
2に00(H)を設定し(ステップS382)、INT
データに02(H)をセットする(ステップS38
3)。よって、普通図柄停止コマンドが設定される。そ
して、CPU356は、コマンド送信個数カウンタの値
を更新(+1)する(ステップS220)。なお、この
ように普通図柄停止コマンドが送出されるように制御す
るのではなく、普通図柄に関する変動パターンコマンド
が送出されるようにしてもよい。この場合には、停電等
が発生する前の遊技状態が復旧されるので、遊技制御手
段は、普通図柄の変動時間のうち残り時間を計時して、
その時点で普通図柄停止コマンドを送出する。従って、
表示制御手段は、普通図柄について、残り時間について
変動制御を行うことができる。
Then, the CPU 356 sets D2 (H) in the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter (step S294), and sets the display control command of the ordinary symbol right designation last transmitted at power-off. The corresponding data is set in the command data 2 (step S295), and 02 (H) is set in the INT data (step S296). Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (step S297). Further, D3 is added to the command data 1 of the command transmission table indicated by the command transmission number counter.
(H) is set (step S381), 00 (H) is set in the command data 2 (step S382), and INT is set.
02 (H) is set in the data (step S38)
3). Therefore, a normal symbol stop command is set. Then, the CPU 356 updates (+1) the value of the command transmission number counter (step S220). Instead of controlling the normal symbol stop command to be transmitted as described above, a variable pattern command relating to the normal symbol may be transmitted. In this case, the game state before the occurrence of the power outage or the like is restored, so the game control means usually measures the remaining time in the fluctuation time of the symbol,
At that time, a normal symbol stop command is sent. Therefore,
The display control means can perform variation control on the remaining time for the ordinary symbol.

【0216】次いで、図25に示された表示制御コマン
ド制御処理をコールする(ステップS298)。従っ
て、コマンド送信テーブルに設定された各表示制御コマ
ンドが、順次送出される。なお、この実施の形態では、
コマンド送信テーブルに各表示制御コマンドを設定し、
その後一括して各コマンドが送出されるが、送出コマン
ドをバッファに設定し、バッファに設定される都度、バ
ッファ内のコマンドを送出するように構成してもよい。
Next, the display control command control process shown in FIG. 25 is called (step S298). Therefore, each display control command set in the command transmission table is sequentially transmitted. In this embodiment,
Set each display control command in the command transmission table,
After that, each command is transmitted collectively. Alternatively, the transmission command may be set in the buffer, and the command in the buffer may be transmitted each time the command is set in the buffer.

【0217】ステップS285において、普通図柄変動
中ではなかったことが確認されたら、図36に示すよう
に、電源投入時にバックアップデータがなかったときに
実行される処理と同様の処理(ステップS235〜S2
42)が実行される。ただし、コマンド送信テーブルの
コマンドデータ2に設定されるデータは、電源断時に最
後に送出した普通図柄左右指定の表示制御コマンドに対
応したデータである(ステップS236A,S240
A)。
In step S285, if it is confirmed that the normal symbol is not fluctuating, as shown in FIG. 36, the same processing as that executed when there is no backup data at power-on (steps S235 to S2)
42) is executed. However, the data set in the command data 2 of the command transmission table is the data corresponding to the display control command of the normal symbol left / right designation last transmitted at the time of power-off (steps S236A and S240).
A).

【0218】図37は、遊技機への電力供給開始時に、
バックアップRAMに遊技状態が保存されていて、か
つ、前回の電源断時に特別図柄変動中であった場合に、
主基板331から表示制御基板165に送出される特別
図柄に関する表示制御コマンドの送出例を示すタイミン
グ図である。図33に示す処理(図32に示す遊技状態
復旧処理のステップS94の処理に対応)によって、コ
マンド送信テーブルに、特別図柄電源投入時指定コマン
ド、特別図柄停電復旧表示コマンドおよび左右中の初期
表示図柄を指定するコマンドが設定される。そして、表
示制御コマンド制御処理(ステップS298)におい
て、それらのコマンドが順次出力される。
FIG. 37 shows a state in which power supply to a game machine is started.
If the game state is saved in the backup RAM and the special symbol is changing at the time of the previous power-off,
FIG. 9 is a timing chart showing an example of sending a display control command related to a special symbol sent from the main board 331 to the display control board 165. By the process shown in FIG. 33 (corresponding to the process in step S94 of the game state restoring process shown in FIG. 32), the special symbol power-on designation command, the special symbol power failure restoration display command, and the left and right initial display symbols are added to the command transmission table. Is set. Then, in the display control command control process (step S298), those commands are sequentially output.

【0219】従って、図37に示すように、短時間で、
それらの表示制御コマンドが送出される。具体的には、
全ての表示制御コマンド送出に要する時間は2msの割
込発生間隔よりも短く、また、全ての表示制御コマンド
送出が完了するまで、少なくとも2msのタイマ割込は
かからない。
Therefore, as shown in FIG.
These display control commands are sent. In particular,
The time required to send all display control commands is shorter than the 2 ms interrupt generation interval, and at least 2 ms of timer interrupt does not take place until all display control commands have been sent.

【0220】この実施の形態では、特別図柄電源投入時
指定コマンドと特別図柄停電復旧表示コマンドとの双方
が遊技制御手段から表示制御手段に送出されるが、表示
制御手段は、特別図柄停電復旧表示コマンドによって停
電等から復旧したことを認識できるので、特別図柄停電
復旧表示コマンドのみが送出されるように構成してもよ
い。
In this embodiment, both the special symbol power-on designation command and the special symbol power failure recovery display command are sent from the game control means to the display control means. Since it is possible to recognize the restoration from the power failure or the like by the command, the configuration may be such that only the special symbol power failure restoration display command is transmitted.

【0221】次に、表示制御手段の動作について説明す
る。図38は、表示制御基板165におけるドラムモー
タ200A,200B,200Cの駆動に関する部分の
一構成例を示すブロック図である。図38に示すよう
に、主基板331や表示制御基板165等の各種制御基
板とは別に設けられている電源基板910から、ドラム
モータ200A,200B,200Cの駆動用として+
30V電圧が表示制御基板165に供給されている。+
30V電圧は、各ドラムモータ200A,200B,2
00C対応に設けられているスイッチング回路191
A,191B,191CおよびA−D変換器410に入
力される。
Next, the operation of the display control means will be described. FIG. 38 is a block diagram illustrating a configuration example of a portion related to driving of the drum motors 200A, 200B, and 200C in the display control board 165. As shown in FIG. 38, from a power supply board 910 provided separately from various control boards such as the main board 331 and the display control board 165, + for driving the drum motors 200A, 200B and 200C.
A voltage of 30 V is supplied to the display control board 165. +
The 30V voltage is applied to each of the drum motors 200A, 200B, 2
Switching circuit 191 provided for 00C
A, 191B, 191C and the AD converter 410.

【0222】スイッチング回路191A,191B,1
91Cは表示制御用CPU401の内蔵出力ポートから
のスイッチング信号に応じて+30Vパルス波形(PW
M波形)を生成する。例えば、スイッチング回路191
Aにおいて、出力ポートからハイレベルが出力されてい
る期間では、トランジスタTr1とトランジスタTr2
がともに導通し、VA出力端子は0Vとなる。また、出
力ポートからローレベルが出力されている期間では、ト
ランジスタTr1とトランジスタTr2がともに遮断状
態になり、ダイオードを介してVA出力端子に+30V
が現れる(ダイオードによる電圧降下は無視する。)。
Switching circuits 191A, 191B, 1
91C has a +30 V pulse waveform (PW) according to a switching signal from a built-in output port of the display control CPU 401.
M waveform). For example, the switching circuit 191
In A, during the period when the high level is output from the output port, the transistors Tr1 and Tr2
Are both conducted, and the VA output terminal becomes 0V. In addition, during the period when the low level is output from the output port, both the transistor Tr1 and the transistor Tr2 are turned off, and +30 V is applied to the VA output terminal via the diode.
Appears (ignoring the voltage drop due to the diode).

【0223】なお、図38にはスイッチング回路191
Aの構成例のみが示されているが、スイッチング回路1
91Bおよびスイッチング回路191Cの構成は、スイ
ッチング回路191Aの構成と同じである。
FIG. 38 shows a switching circuit 191.
Although only the configuration example of A is shown, the switching circuit 1
The configuration of 91B and the switching circuit 191C is the same as the configuration of the switching circuit 191A.

【0224】表示制御用CPU401は、A−D変換器
410を介して+30電圧を監視する。そして、その値
が+30Vからずれると、スイッチング回路191A,
191B,191Cに与えられるスイッチング信号のデ
ューティ比を調整する。
The display control CPU 401 monitors the +30 voltage via the AD converter 410. When the value deviates from +30 V, the switching circuit 191A,
The duty ratio of the switching signal provided to 191B and 191C is adjusted.

【0225】また、表示制御用CPU401から、出力
ポート511を介してドラムモータ200A,200
B,200Cの各駆動コイルを駆動するためのモータ駆
動信号が出力される。出力ポート511からのモータ駆
動信号は、駆動回路(増幅回路)176A,176B,
176Cを介してドラムモータ200A,200B,2
00Cの各駆動コイルの一端に印加される。各駆動コイ
ルの他端には、スイッチング回路191A,191B,
191Cによって生成されたPWM波形が印加される。
PWM波形は、各駆動コイルに対する実効的な電源電圧
となる。なお、駆動回路176A,176B,176C
およびスイッチング回路191A,191B,191C
は、駆動手段であるドラムモータ200A,200B,
200Cを制御する駆動制御回路である。
Also, the display control CPU 401 sends the drum motors 200A, 200A through the output port 511.
A motor drive signal for driving each of the drive coils B and 200C is output. Motor drive signals from the output port 511 are supplied to drive circuits (amplifier circuits) 176A, 176B,
176C via the drum motors 200A, 200B, 2
00C is applied to one end of each drive coil. Switching circuits 191A, 191B,
The PWM waveform generated by 191C is applied.
The PWM waveform is an effective power supply voltage for each drive coil. The driving circuits 176A, 176B, 176C
And switching circuits 191A, 191B, 191C
Are drum motors 200A, 200B,
This is a drive control circuit that controls 200C.

【0226】ドラムモータ200A〜200Cには、位
置検出のためのドラムセンサ139A,139B,13
9Cが設置されている。ドラムセンサ139A,139
B,139Cの検出信号は、増幅回路177および入力
ポート521を介して表示制御用CPU401に入力さ
れる。それぞれの回転ドラム122A〜122Cの所定
位置に、無反射部分が設けられている。そして、無反射
部分を検出できるような位置に、例えば反射型フォトセ
ンサによるドラムセンサ139A,139B,139C
が設けられている。ドラムセンサ139A,139B,
139Cは、それぞれ、無反射部分を検知すると、その
ことを示す検出信号を出力する。表示制御用CPU40
1は、検出信号によって回転ドラム122A〜122C
の位置が所定位置にきたことを認識でき、その位置を基
準として、回転中の任意のタイミングにおける回転ドラ
ム122A〜122Cの位置すなわち表示図柄を認識す
ることができる。なお、ドラムセンサ139A,139
B,139Cには、電源基板からの+12V電圧が供給
される。
The drum motors 200A to 200C have drum sensors 139A, 139B, 13 for position detection.
9C is installed. Drum sensors 139A, 139
The detection signals of B and 139C are input to the display control CPU 401 via the amplifier circuit 177 and the input port 521. A non-reflective portion is provided at a predetermined position on each of the rotating drums 122A to 122C. Then, the drum sensors 139A, 139B, 139C using, for example, reflection type photo sensors are located at positions where the non-reflection portions can be detected.
Is provided. Drum sensors 139A, 139B,
When each of the 139Cs detects the non-reflection portion, it outputs a detection signal indicating the detection. Display control CPU 40
Reference numeral 1 denotes rotating drums 122A to 122C according to detection signals.
Can be recognized as having reached the predetermined position, and based on the position, the positions of the rotating drums 122A to 122C at any timing during rotation, that is, the display symbols can be recognized. The drum sensors 139A, 139
B and 139C are supplied with a + 12V voltage from the power supply board.

【0227】図39は、表示制御基板165におけるド
ラムランプ151A〜151Cの駆動に関する部分の一
構成例を示すブロック図である。この例では、ドラムラ
ンプ151A〜151Cは、それぞれ3つの白色のルナ
ライト(熱陰極管)と、2つの赤色のルナライトとを含
む。
FIG. 39 is a block diagram showing an example of a configuration of a portion related to driving of the drum lamps 151A to 151C on the display control board 165. In this example, each of the drum lamps 151A to 151C includes three white lunar lights (hot cathode tubes) and two red lunar lights.

【0228】各ルナライトのフィラメント側の2端子の
一方は接地され、他方にはヒータ駆動電圧が印加され
る。また、アノードには、表示制御用CPU401か
ら、出力ポート511および駆動回路(増幅回路)17
8A,178B,178Cを介して点灯信号が印加され
る。ルナライトは、ヒータ駆動電圧が印加されてフィラ
メントが加熱されている状態でアノードに点灯信号が印
加されると発光する。
One of two filament-side terminals of each lunar light is grounded, and the other is supplied with a heater drive voltage. The anode is connected to the output port 511 and the drive circuit (amplifier circuit) 17 from the display control CPU 401.
Lighting signals are applied via 8A, 178B, 178C. The lunar light emits light when a lighting signal is applied to the anode while the heater drive voltage is being applied and the filament is being heated.

【0229】図39に示すように、この実施の形態で
は、各ドラムランプ151A〜151Cにおける3つの
白色のルナライトのヒータ駆動電圧と、2つの赤色のル
ナライトのヒータ駆動電圧とは、別系統で制御されてい
る。この例では、表示制御用CPU401の内蔵出力ポ
ートから赤ルナライト駆動用制御信号と白ルナライト駆
動用制御信号とが独立して出力される。また、各ドラム
ランプ151A〜151Cにの全ての白ルナライトのフ
ィラメントは1つのヒータ駆動電圧で駆動され、全ての
赤ルナライトのフィラメントは1つのヒータ駆動電圧で
駆動される。この実施の形態では、全ての白ルナライト
が同期して点滅し、全ての赤ルナライトが同期して点滅
する。従って、全ての白ルナライトと全ての赤ルナライ
トとが、それぞれ1つのヒータ駆動電圧で駆動されても
問題はない。
As shown in FIG. 39, in this embodiment, the heater drive voltage of three white luna lights and the heater drive voltage of two red luna lights in each of the drum lamps 151A to 151C are controlled by different systems. Have been. In this example, a control signal for driving a red lunar light and a control signal for driving a white lunar light are independently output from a built-in output port of the display control CPU 401. Further, all the filaments of the white lunar light of each of the drum lamps 151A to 151C are driven by one heater driving voltage, and all the filaments of the red lunar light are driven by one heater driving voltage. In this embodiment, all the white Luna lights blink synchronously and all the red Luna lights blink synchronously. Therefore, there is no problem even if all the white lunar lights and all the red lunar lights are each driven by one heater driving voltage.

【0230】表示制御用CPU401からの赤ルナライ
ト駆動用制御信号は、スイッチング回路178Dのスイ
ッチング信号となる。スイッチング回路178Dは、ス
イッチング信号に応じて、電源基板から供給される+
5.4V電圧を各ドラムランプ151A〜151Cの赤
色ルナライトのフィラメントに供給したり遮断したりす
る。また、白ルナライト駆動用制御信号は、スイッチン
グ回路178Eのスイッチング信号となる。スイッチン
グ回路178Eは、スイッチング信号に応じて、電源基
板から供給される+5.4V電圧を各ドラムランプ15
1A〜151Cの白色ルナライトのフィラメントに供給
したり遮断したりする。
The control signal for driving the red luna light from the display control CPU 401 becomes a switching signal of the switching circuit 178D. The switching circuit 178D supplies +
A 5.4V voltage is supplied to or cut off from the red lunarite filament of each of the drum lamps 151A to 151C. The white luna light drive control signal is a switching signal of the switching circuit 178E. The switching circuit 178E applies the + 5.4V voltage supplied from the power supply board to each of the drum lamps 15 according to the switching signal.
It feeds or blocks filaments of white lunarite from 1A to 151C.

【0231】図40は、表示制御用CPU401が実行
するメイン処理を示すフローチャートである。メイン処
理では、まず、RAM領域をクリアする等の初期値設定
処理が行われる(ステップS701)。その後、この実
施の形態では、表示制御用CPU401は、タイマ割込
フラグの監視(ステップS702)の確認を行うループ
処理に移行する。なお、ループ内では所定の乱数を発生
するためのカウンタを更新する処理も行われる(ステッ
プS710)。そして、図41に示すように、タイマ割
込が発生すると、表示制御用CPU401は、タイマ割
込フラグをセットする(ステップS711)。メイン処
理において、タイマ割込フラグがセットされていたら、
表示制御用CPU101は、そのフラグをクリアし(ス
テップS703)、以下の可変表示制御処理を実行す
る。
FIG. 40 is a flowchart showing the main processing executed by the display control CPU 401. In the main process, first, an initial value setting process such as clearing a RAM area is performed (step S701). After that, in this embodiment, the display control CPU 401 shifts to a loop process for checking the monitoring of the timer interrupt flag (step S702). In the loop, a process of updating a counter for generating a predetermined random number is also performed (step S710). Then, as shown in FIG. 41, when a timer interrupt occurs, the display control CPU 401 sets a timer interrupt flag (step S711). In the main processing, if the timer interrupt flag is set,
The display control CPU 101 clears the flag (step S703) and executes the following variable display control processing.

【0232】なお、この実施の形態では、タイマ割込は
2ms毎にかかるとする。すなわち、可変表示制御処理
は、2ms毎に起動される。また、この実施の形態で
は、タイマ割込処理ではフラグセットのみがなされ、具
体的な可変表示制御処理はメイン処理において実行され
るが、タイマ割込処理で可変表示制御処理を実行しても
よい。
In this embodiment, it is assumed that the timer interruption is performed every 2 ms. That is, the variable display control process is activated every 2 ms. Further, in this embodiment, only the flag is set in the timer interruption processing, and the specific variable display control processing is executed in the main processing. However, the variable display control processing may be executed in the timer interruption processing. .

【0233】可変表示制御処理において、表示制御用C
PU401は、まず、ドラムセンサ139A,139
B,139Cがオンしたか否か判定するセンサ処理を行
う(ステップS704)。さらに、受信した表示制御コ
マンドを解析する(コマンド解析実行処理:ステップS
705)。次いで、表示制御用CPU401は、ドラム
モータ200A,200B,200Cに対して駆動信号
を出力し、所定の回転数分ドラムモータ200A,20
0B,200Cを回転させるモータ制御処理を行う(ス
テップS706)。
In the variable display control process, the display control C
The PU 401 first detects the drum sensors 139A, 139
Sensor processing is performed to determine whether B, 139C has been turned on (step S704). Further, the received display control command is analyzed (command analysis execution processing: step S
705). Next, the display control CPU 401 outputs a drive signal to the drum motors 200A, 200B, and 200C, and outputs the drive signals to the drum motors 200A, 200A for a predetermined number of rotations.
Motor control processing for rotating 0B and 200C is performed (step S706).

【0234】この実施の形態では、ドラムモータ200
A,200B,200Cの駆動方式として1−2相励磁
方式が用いられる。従って、具体的には、モータ制御処
理(ステップS706)において、基準励磁パターンを
含む8種類の励磁パターンデータが繰り返しドラムモー
タ200A,200B,200Cに出力される。また、
この例では、回転ドラム122A〜122Cは、240
ステップ(1図柄あたり12ステップ)の励磁パターン
が与えられる1回転する。従って、1回転するうちに、
240/8=30の基準励磁パターンが各ドラムモータ
200A,200B,200Cに与えられる。すなわ
ち、表示制御用CPU401は、30回の励磁パターン
が出力されると、ドラムモータ200A,200B,2
00Cが1回転したと認識することができる。また、1
2ステップの励磁パターンが出力されると、1図柄分回
転したと認識することができる。
In this embodiment, the drum motor 200
The 1-2-phase excitation method is used as the driving method for A, 200B, and 200C. Therefore, specifically, in the motor control process (step S706), eight types of excitation pattern data including the reference excitation pattern are repeatedly output to the drum motors 200A, 200B, and 200C. Also,
In this example, the rotating drums 122A to 122C
One rotation is performed to give an excitation pattern of steps (12 steps per symbol). Therefore, during one rotation,
240/8 = 30 reference excitation patterns are given to each of the drum motors 200A, 200B, 200C. That is, the display control CPU 401 outputs the drum motors 200A, 200B, 2
It can be recognized that 00C has made one rotation. Also, 1
When the two-step excitation pattern is output, it can be recognized that the pattern has been rotated by one symbol.

【0235】表示制御手段のRAMには、例えば、左右
中図柄の現在表示図柄を示すデータエリアが用意され
る。そして、モータ制御処理において、12ステップの
励磁パターンが出力されると、現在表示図柄を示すデー
タが+1される。
In the RAM of the display control means, for example, a data area indicating a currently displayed symbol of a left and right middle symbol is prepared. Then, in the motor control processing, when the excitation pattern of 12 steps is output, the data indicating the presently displayed symbol is incremented by one.

【0236】次いで表示制御用CPU401は、、表示
制御プロセス処理を行う(ステップS708)。表示制
御プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのう
ち、現在の制御状態に対応したプロセスを選択して実行
する。その後、ステップS710に戻る。
Next, the display control CPU 401 performs a display control process (step S708). In the display control process, a process corresponding to the current control state is selected and executed from among the processes corresponding to the control state. Then, the process returns to step S710.

【0237】次に、主基板331からの表示制御コマン
ド受信処理について説明する。図42は、主基板331
から受信した表示制御コマンドを格納するためのコマン
ド受信バッファの一構成例を示す説明図である。この例
では、2バイト構成の表示制御コマンドを6個格納可能
なリングバッファ形式のコマンド受信バッファが用いら
れる。従って、コマンド受信バッファは、受信コマンド
バッファ1〜12の12バイトの領域で構成される。そ
して、受信したコマンドをどの領域に格納するのかを示
すコマンド受信個数カウンタが用いられる。コマンド受
信個数カウンタは、0〜11の値をとる。
Next, a process of receiving a display control command from the main board 331 will be described. FIG. 42 shows the main substrate 331.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of a configuration of a command receiving buffer for storing a display control command received from the server. In this example, a ring buffer type command reception buffer capable of storing six display control commands having a 2-byte configuration is used. Therefore, the command receiving buffer is configured by a 12-byte area of the receiving command buffers 1 to 12. Then, a command reception number counter indicating in which area the received command is stored is used. The command reception number counter takes a value from 0 to 11.

【0238】図43は、割込処理による表示制御コマン
ド受信処理を示すフローチャートである。主基板331
からの表示制御用のINT信号は表示制御用CPU40
1の割込端子に入力されている。例えば、主基板331
からのINT信号がオン状態になると、表示制御用CP
U401において割込がかかる。そして、図43に示す
表示制御コマンドの受信処理が開始される。
FIG. 43 is a flowchart showing a display control command receiving process by the interrupt process. Main board 331
The INT signal for display control from the display control CPU 40
1 is input to the interrupt terminal. For example, the main substrate 331
When the INT signal is turned on, the display control CP
An interrupt occurs at U401. Then, the reception processing of the display control command shown in FIG. 43 is started.

【0239】表示制御コマンドの受信処理において、表
示制御用CPU401は、まず、各レジスタをスタック
に退避する(ステップS670)。なお、割込が発生す
ると表示制御用CPU401は自動的に割込禁止状態に
設定するが、自動的に割込禁止状態にならないCPUを
用いている場合には、ステップS670の処理の実行前
に割込禁止命令(DI命令)を発行することが好まし
い。次いで、表示制御コマンドデータの入力に割り当て
られている入力ポートからデータを読み込む(ステップ
S671)。そして、2バイト構成の表示制御コマンド
のうちの1バイト目であるか否か確認する(ステップS
672)。
In the process of receiving the display control command, the display control CPU 401 first saves each register on the stack (step S670). Note that, when an interrupt occurs, the display control CPU 401 automatically sets the interrupt prohibition state. However, if a CPU that does not automatically enter the interrupt prohibition state is used, the display control CPU 401 executes the processing before step S670. It is preferable to issue an interrupt prohibition command (DI command). Next, data is read from the input port assigned to the input of the display control command data (step S671). Then, it is confirmed whether or not this is the first byte of the display control command having the 2-byte configuration (step S).
672).

【0240】1バイト目であるか否かは、受信したコマ
ンドの先頭ビットが「1」であるか否かによって確認さ
れる。先頭ビットが「1」であるのは、2バイト構成で
ある表示制御コマンドのうちのMODEデータ(1バイ
ト目)のはずである(図21参照)。そこで、表示制御
用CPU401は、先頭ビットが「1」であれば、有効
な1バイト目を受信したとして、受信したコマンドを受
信バッファ領域におけるコマンド受信個数カウンタが示
す受信コマンドバッファに格納する(ステップS67
3)。
Whether it is the first byte or not is confirmed by checking whether the first bit of the received command is “1”. The first bit is "1", which should be MODE data (first byte) in the display control command having a 2-byte configuration (see FIG. 21). Therefore, if the first bit is “1”, the display control CPU 401 determines that the valid first byte has been received, and stores the received command in the reception command buffer indicated by the command reception number counter in the reception buffer area (step). S67
3).

【0241】表示制御コマンドのうちの1バイト目でな
ければ、1バイト目を既に受信したか否か確認する(ス
テップS674)。既に受信したか否かは、受信バッフ
ァ(受信コマンドバッファ)に有効なデータが設定され
ているか否かによって確認される。
If it is not the first byte of the display control command, it is confirmed whether or not the first byte has already been received (step S674). Whether or not the data has already been received is confirmed based on whether or not valid data is set in the reception buffer (reception command buffer).

【0242】1バイト目を既に受信している場合には、
受信した1バイトのうちの先頭ビットが「0」であるか
否か確認する。そして、先頭ビットが「0」であれば、
有効な2バイト目を受信したとして、受信したコマンド
を、受信バッファ領域におけるコマンド受信個数カウン
タ+1が示す受信コマンドバッファに格納する(ステッ
プS675)。先頭ビットが「0」であるのは、2バイ
ト構成である表示制御コマンドのうちのEXTデータ
(2バイト目)のはずである(図21参照)。なお、ス
テップS674における確認結果が1バイト目を既に受
信したである場合には、2バイト目として受信したデー
タのうちの先頭ビットが「0」でなければ処理を終了す
る。
If the first byte has already been received,
It is checked whether the first bit of the received 1 byte is “0”. And if the first bit is “0”,
Assuming that the valid second byte has been received, the received command is stored in the reception command buffer indicated by the command reception number counter +1 in the reception buffer area (step S675). The first bit is "0", which should be the EXT data (the second byte) in the display control command having the 2-byte configuration (see FIG. 21). If the confirmation result in step S674 indicates that the first byte has already been received, the process ends if the first bit of the data received as the second byte is not “0”.

【0243】ステップS675において、2バイト目の
コマンドデータを格納すると、コマンド受信個数カウン
タに2を加算する(ステップS676)。そして、コマ
ンド受信カウンタが12以上であるか否か確認し(ステ
ップS677)、12以上であればコマンド受信個数カ
ウンタをクリアする(ステップS678)。その後、退
避されていたレジスタを復帰し(ステップS679)、
割込許可に設定する(ステップS680)。
When the second byte of command data is stored in step S675, 2 is added to the command reception number counter (step S676). Then, it is checked whether or not the command reception counter is 12 or more (step S677), and if it is 12, the command reception number counter is cleared (step S678). Thereafter, the saved register is restored (step S679),
Interrupt permission is set (step S680).

【0244】表示制御コマンドは2バイト構成であっ
て、1バイト目(MODE)と2バイト目(EXT)と
は、受信側で直ちに区別可能に構成されている。すなわ
ち、先頭ビットによって、MODEとしてのデータを受
信したのかEXTとしてのデータを受信したのかを、受
信側において直ちに検出できる。よって、上述したよう
に、適正なデータを受信したのか否かを容易に判定する
ことができる。なお、このことは、払出制御コマンド、
ランプ制御コマンドおよび音声制御コマンドについても
同様である。
The display control command has a 2-byte structure, and the first byte (MODE) and the second byte (EXT) can be immediately distinguished on the receiving side. In other words, the receiving side can immediately detect whether the data as MODE or the data as EXT has been received by the first bit. Therefore, as described above, it can be easily determined whether or not appropriate data has been received. This means that the payout control command,
The same applies to the lamp control command and the voice control command.

【0245】図44は、図40に示す表示制御手段の初
期化処理の具体例を示すフローチャートである。なお、
ここでは、特別図柄の初期化に着目して説明を行うが、
表示制御手段が普通図柄の表示制御も行う場合には、普
通図柄の初期表示制御も実行される。
FIG. 44 is a flowchart showing a specific example of the initialization processing of the display control means shown in FIG. In addition,
Here, the explanation will focus on the initialization of special symbols,
When the display control means also controls the display of the ordinary symbols, the initial display control of the ordinary symbols is also executed.

【0246】初期化処理において、表示制御用CPU4
01は、まず、レジスタやRAMの初期化を行う(ステ
ップS721)。そして、コマンド解析処理(ステップ
S722)をコールしつつ、主基板331から特別図柄
電源投入時コマンドの受信を待つ(ステップS72
3)。特別図柄電源投入時コマンドを受信したら、ドラ
ムモータ200A,200B,200Cの駆動を開始す
る(ステップS724)。そして、ドラムセンサ139
A,139B,139Cの検出信号が回転ドラム122
A〜122Cの無反射部分を検出するか否か(ドラムセ
ンサがオンするか否か)を関するための監視タイマをセ
ットする(ステップS725)。
In the initialization processing, the display control CPU 4
In step 01, a register and a RAM are initialized (step S721). Then, while calling the command analysis process (step S722), the reception of a special symbol power-on command from the main board 331 is waited (step S72).
3). When the special symbol power-on command is received, the driving of the drum motors 200A, 200B, 200C is started (step S724). Then, the drum sensor 139
A, 139B and 139C are detected by the rotary drum 122.
A monitoring timer for determining whether or not the non-reflection portions of A to 122C are detected (whether or not the drum sensor is turned on) is set (step S725).

【0247】なお、この段階では、初期化処理(ステッ
プS721)によってドラムランプ151A〜151C
は消灯されている。ただし、主基板331から客待ちデ
モ表示コマンドを受信すると、客待ちデモ表示用のラン
プ点灯パターンでドラムランプ151A〜151Cはは
点灯/消灯することになる。
In this stage, the drum lamps 151A to 151C are initialized by the initialization process (step S721).
Is off. However, when the customer waiting demonstration display command is received from the main board 331, the drum lamps 151A to 151C are turned on / off in the lamp lighting pattern for the customer waiting demonstration display.

【0248】そして、コマンド解析処理(ステップS7
26)およびモータ制御処理とドラムランプ処理をコー
ルしつつ(ステップS727)、ドラムセンサがオンす
るのを待つ(ステップS728)。なお、図44には1
つのドラムセンサのオンを待つことが示されているが、
実際には、3つのドラムセンサ139A,139B,1
39Cのそれぞれについて、ステップS726〜S72
9の処理が行われる。また、モータ制御処理(ステップ
S727)は、メイン処理におけるステップS706の
処理と同じである。
Then, the command analysis processing (step S7)
26) And while calling the motor control process and the drum ramp process (step S727), it waits until the drum sensor is turned on (step S728). Note that FIG.
It is shown to wait for two drum sensors to turn on,
Actually, three drum sensors 139A, 139B, 1
Steps S726 to S72 for each of 39C
9 is performed. The motor control processing (step S727) is the same as the processing of step S706 in the main processing.

【0249】ドラムセンサがオンする前に監視タイマが
タイムアウトした場合には(ステップS731)、ドラ
ムモータの停止処理に移行する。また、主基板331か
ら変動パターンコマンドを受信した場合には(ステップ
S732)、通常の可変表示制御に移行するための処理
を行う。ドラムセンサがオンするのを待っている間に特
別図柄停電復旧表示コマンドを受信した場合には(ステ
ップS729)、ドラムランプ消灯要求をセットする
(ステップS730)。なお、ドラムランプ消灯要求に
代えて、ドラムランプが所定の点灯パターンで点滅した
り、点灯したり、消灯したりするような要求を行っても
よい。ただし、そのようなパターンは、通常の図柄変動
時に用いられる点灯パターンとは異なるものである。す
なわち、特別図柄停電復旧表示コマンドを受信したこと
を特定できるような点灯パターンが用いられる。また、
点灯または消灯は、白色ルナライトのみ、または、赤色
ルナライトのみを対象にしてもよい。
If the monitoring timer times out before the drum sensor is turned on (step S731), the processing shifts to a drum motor stop processing. If a variation pattern command has been received from the main board 331 (step S732), processing for shifting to normal variable display control is performed. If a special symbol power failure restoration display command is received while waiting for the drum sensor to be turned on (step S729), a drum lamp extinguishment request is set (step S730). Note that, in place of the drum lamp turn-off request, a request may be made such that the drum lamp blinks, turns on, or turns off in a predetermined lighting pattern. However, such a pattern is different from a lighting pattern used at the time of a normal symbol change. That is, a lighting pattern that can specify that the special symbol power failure restoration display command has been received is used. Also,
Lighting or extinguishing may be performed only for white lunar lights or only red lunar lights.

【0250】ドラムセンサがオンすると、回転ドラムが
所定位置にきたことになるので、その位置に対応する現
在表示図柄を現在表示図柄データエリアにセットし、主
基板331から受信している左右中の停止図柄を示すデ
ータと現在表示図柄データとの差に応じて、停止図柄を
表示した状態でドラムモータの回転を停止するまでの時
間を算出する(ステップS741)。そして、算出した
時間をタイマにセットする(ステップS742)。
When the drum sensor is turned on, the rotary drum comes to a predetermined position. Therefore, the currently displayed symbol corresponding to the position is set in the currently displayed symbol data area, and the left and right middle symbols received from the main board 331 are set. According to the difference between the data indicating the stop symbol and the currently displayed symbol data, the time until the rotation of the drum motor is stopped while the stop symbol is displayed is calculated (step S741). Then, the calculated time is set in a timer (step S742).

【0251】次いで、表示制御用CPU401は、コマ
ンド解析処理(ステップS743)およびモータ制御処
理とドラムランプ処理をコールしつつ(ステップS74
4)、タイマがタイムアウトするのを待つ(ステップS
745)。タイマがタイムアウトする前に主基板331
から変動パターンコマンドを受信した場合には(ステッ
プS746)、通常の可変表示制御に移行するための処
理を行う。
Next, the display control CPU 401 calls the command analysis processing (step S743), the motor control processing and the drum lamp processing (step S74).
4) Wait for the timer to time out (step S)
745). Before the timer times out, the main board 331
When a variation pattern command is received from the CPU (step S746), processing for shifting to normal variable display control is performed.

【0252】タイマがタイムアウトすると、主基板33
1から特別図柄停電復旧表示コマンドを受信していた場
合には(ステップS747)、揺れ動作指示フラグをセ
ットする(ステップS752)。そして、確定コマンド
を受信するか(ステップS754)、変動パターン指定
コマンドを受信するまで(ステップS755)、その状
態を維持する。なお、この間、コマンド解析処理、モー
タ制御処理およびドラムランプ処理がコールされる(ス
テップS753)。
When the timer times out, the main board 33
If the special symbol power failure restoration display command has been received from Step 1 (Step S747), the swing operation instruction flag is set (Step S752). Then, the state is maintained until a fixed command is received (step S754) or a fluctuation pattern designation command is received (step S755). During this time, the command analysis processing, the motor control processing, and the drum ramp processing are called (step S753).

【0253】特別図柄停電復旧表示コマンドを受信して
いない場合には(ステップS747)、ドラムモータの
駆動をオフし(ステップS748)、確定コマンドまた
は変動パターン指定コマンドを受信するのを待つ(ステ
ップS750,S751)。なお、この間、コマンド解
析処理、モータ制御処理およびドラムランプ処理がコー
ルされる(ステップS749)。そして、確定コマンド
を受信したら、表示制御の起動間隔を決めるための2m
sタイマの初期設定を行って(ステップS759)、初
期化処理を終了する。変動パターンコマンドを受信した
場合には、通常の可変表示制御に移行するための処理を
行う。
If the special symbol power outage restoration display command has not been received (step S747), the driving of the drum motor is turned off (step S748), and the process waits for the reception of the finalization command or the variation pattern designation command (step S750). , S751). During this time, the command analysis processing, the motor control processing, and the drum ramp processing are called (step S749). Then, when the confirmation command is received, 2 m for determining the activation interval of the display control is set.
The initialization of the s timer is performed (step S759), and the initialization processing ends. When a fluctuation pattern command is received, processing for shifting to normal variable display control is performed.

【0254】表示制御用CPU401は、揺れ動作指示
フラグがオンしているときに、確定コマンドを受信した
ら(ステップS754)、揺れ動作指示フラグをリセッ
トし(ステップS756)、ランプ消灯要求をリセット
し(ステップS757)、ドラムモータの駆動をオフし
(ステップS758)、表示制御の起動間隔を決めるた
めの2msタイマの初期設定を行って(ステップS75
9)、初期化処理を終了する。
When the rocking operation instruction flag is ON, the display control CPU 401 resets the rocking operation instruction flag (step S756) and resets the lamp extinguishment request (step S756) when receiving the confirmation command (step S754). In step S757, the driving of the drum motor is turned off (step S758), and the initial setting of the 2 ms timer for determining the start interval of the display control is performed (step S75).
9), end the initialization processing.

【0255】なお、実際にドラムモータの駆動を停止す
るのは、モータ制御処理においてなされることが好まし
い。突然にドラムモータへの通電を断ったのでは、ドラ
ムモータに対して悪影響を及ぼすおそれがあるからであ
る。従って、実際には、ドラムモータ停止要求フラグを
セットしてモータ制御処理をコールする。そして、モー
タ制御処理において、ドラムモータ停止要求フラグのオ
ンが検出されたら、適切なタイミングでドラムモータの
駆動が停止される。なお、適切なタイミングとは、一連
の励磁パターン出力のうちの適正なタイミング(1つの
励磁パターン出力完了時等)である。
It is preferable that actually stopping the driving of the drum motor is performed in the motor control processing. This is because if the power supply to the drum motor is suddenly stopped, the drum motor may be adversely affected. Therefore, actually, the drum motor stop request flag is set and the motor control processing is called. Then, in the motor control processing, when the ON of the drum motor stop request flag is detected, the driving of the drum motor is stopped at an appropriate timing. The appropriate timing is an appropriate timing in a series of excitation pattern outputs (such as when one excitation pattern output is completed).

【0256】また、モータ制御処理では、揺れ動作指示
フラグがオンしている場合には、ドラムモータ200
A,200B,200Cに対して、所定ステップ数分の
正転用の励磁パターンの出力と所定ステップ数分の逆転
用の励磁パターンの出力とを繰り返す。従って、回転ド
ラム122A〜122Cは揺れ動作を行う。
In the motor control process, when the swing operation instruction flag is on, the drum motor 200
For A, 200B, and 200C, the output of the excitation pattern for normal rotation for the predetermined number of steps and the output of the excitation pattern for reverse rotation for the predetermined number of steps are repeated. Therefore, the rotating drums 122A to 122C perform a swinging operation.

【0257】図46は、変動パターンコマンドを受信し
た場合に実行される処理であって、通常の制御に移行す
るための処理を示すフローチャートである。その処理に
おいて、表示制御用CPU401は、変動移行報知パタ
ーンを、点灯パターンテーブルとして使用することに決
定する(ステップS760)、点灯パターンテーブルと
は、メイン処理におけるドラムランプ処理(ステップS
707)で用いられるテーブルであり、ドラムランプ処
理では、点灯パターンテーブルとして使用することに決
定されているテーブルに設定されている点灯/消灯パタ
ーンに従ってドラムランプ151A〜151Cの点灯/
消灯を制御する。また、変動移行報知パターンとは、初
期表示制御中に変動パターンデータを受信して図柄変動
制御に移行したことを報知するための点灯/消灯パター
ンが設定されているテーブルである。
FIG. 46 is a flowchart showing a process executed when a fluctuation pattern command is received, and showing a process for shifting to normal control. In the processing, the display control CPU 401 determines to use the change transition notification pattern as the lighting pattern table (step S760). The lighting pattern table is the same as the drum lamp processing in the main processing (step S760).
707), and in the drum lamp process, the lighting / lighting of the drum lamps 151A to 151C is performed in accordance with the lighting / lighting-off pattern set in the table determined to be used as the lighting pattern table.
Controls turning off. Further, the variation transition notification pattern is a table in which a lighting / light-off pattern is set for receiving the variation pattern data during the initial display control and notifying that the process has shifted to the symbol variation control.

【0258】さらに、表示制御用CPU401は、所定
期間ディレイ要求フラグをセットし(ステップS76
1)、ドラムモータの駆動を直ちにオフして(ステップ
S762)、表示制御の起動間隔を決めるための2ms
タイマの初期設定を行って(ステップS763)、メイ
ン処理のステップS704に移行する。
Further, the display control CPU 401 sets a delay request flag for a predetermined period (step S76).
1) The driving of the drum motor is immediately turned off (step S762), and 2 ms for determining the activation interval of the display control.
The timer is initialized (step S763), and the routine goes to step S704 of the main process.

【0259】図47は、異常が検出された場合にドラム
モータをオフする処理を示すフローチャートである。こ
の処理は、所定時間内にドラムセンサがオンしなかった
場合に実行される。所定時間内にドラムセンサがオンし
なかった場合には、回転ドラム122A〜122Cの動
作が不良であったり、ドラムモータ200A,200
B,200Cが不良であったり、ドラムセンサ139
A,139B,139Cが不良であったりすることを意
味する。そこで、表示制御用CPU401は、そのよう
な場合には、異常を検出したとする。
FIG. 47 is a flowchart showing a process for turning off the drum motor when an abnormality is detected. This process is executed when the drum sensor has not been turned on within a predetermined time. If the drum sensor is not turned on within a predetermined time, the operation of the rotating drums 122A to 122C is defective or the drum motors 200A, 200A
B, 200C is defective or the drum sensor 139
A, 139B, and 139C are defective. Therefore, in such a case, it is assumed that the display control CPU 401 has detected an abnormality.

【0260】従って、表示制御用CPU401は、ドラ
ムエラー出力信号を出力する(ステップS765)。ド
ラムエラー出力信号は、例えば、試験用信号として遊技
機外部に出力される。また、コマンド解析処理、モータ
制御処理およびドラムランプ処理をコールしつつ(ステ
ップS766)、変動パターンコマンドの受信をチェッ
クする(ステップS767)。変動パターンコマンドを
受信した場合には、通常の可変表示制御に移行するため
の処理を行う。
Therefore, the display control CPU 401 outputs a drum error output signal (step S765). The drum error output signal is output to the outside of the gaming machine, for example, as a test signal. Also, while calling the command analysis processing, the motor control processing, and the drum ramp processing (step S766), the reception of the variation pattern command is checked (step S767). When a fluctuation pattern command is received, processing for shifting to normal variable display control is performed.

【0261】よって、異常が検出された場合には、ドラ
ムモータは回転し続ける。従って、遊技店員等は、直ち
にドラムセンサ異常が生じたことを認識できる。
Therefore, when an abnormality is detected, the drum motor keeps rotating. Therefore, a game clerk or the like can immediately recognize that a drum sensor abnormality has occurred.

【0262】以上のような初期化処理によって、遊技機
への電力供給が開始されたときに、主基板331から、
特別図柄電源投入時指定コマンド、左右中図柄を指定す
るコマンドおよび確定コマンドを受信したら、表示制御
手段は、左右中図柄を指定するコマンドで指定された図
柄を初期図柄として表示するための制御を実行する。ま
た、特別図柄電源投入時指定コマンド、特別図柄停電復
旧表示コマンドおよび左右中図柄を指定するコマンドを
受信したら、表示制御手段は、左右中図柄を指定するコ
マンドで指定された図柄を初期図柄として表示するため
の制御を実行するとともに、図柄を仮停止(揺れ動作)
させる制御を行う。
When the power supply to the gaming machine is started by the initialization processing as described above, the main board 331
Upon receiving the special symbol power-on designation command, the command for designating the middle left and right symbols, and the confirmation command, the display control means executes control for displaying the symbol designated by the command for designating the middle left and right symbols as an initial symbol. I do. Also, upon receiving the special design power-on designation command, the special design power failure restoration display command, and the command to designate the left and right middle design, the display control means displays the design designated by the command to designate the left and right middle design as the initial design. And stop the symbol temporarily (swing operation)
Is performed.

【0263】このように、電源投入時に主基板331か
ら受信した特別図柄電源投入時指定コマンド、特別図柄
停電復旧表示コマンドおよび左右中図柄を指定するコマ
ンドにもとづいて初期図柄表示制御が行われることによ
って、確実に、かつ、迅速に電源投入時の初期表示が実
現される。
As described above, the initial symbol display control is performed based on the special symbol power-on designation command, the special symbol power failure recovery display command, and the left and right middle symbol designation command received from the main board 331 when the power is turned on. Thus, the initial display at the time of power-on can be reliably and quickly realized.

【0264】なお、既に説明したように、遊技制御手段
は、バックアップRAMに遊技状態が保存されていない
場合に、または、保存されていた遊技状態が図柄変動中
でないことを示していた場合に、特別図柄電源投入時指
定コマンド、左右中図柄を指定するコマンドおよび確定
コマンドの順に各コマンドを送出する。また、バックア
ップRAMに保存されていた遊技状態が図柄変動中であ
った場合に、特別図柄電源投入時指定コマンド、特別図
柄停電復旧表示コマンドおよび左右中図柄を指定するコ
マンドの順に各コマンドを送出する。なお、バックアッ
プRAMに保存されていた遊技状態が図柄変動中であっ
た場合に送出される左右中図柄を指定するコマンドは、
電源断前に最後に送出された左右中図柄を指定するコマ
ンドと同一である。
As described above, the game control means, when the game state is not stored in the backup RAM, or when the stored game state indicates that the symbol is not changing, Each command is transmitted in the order of the special symbol power-on designation command, the command for designating the middle left and right symbols, and the confirmation command. Also, when the game state stored in the backup RAM is a symbol change, each command is transmitted in the order of a special symbol power-on designation command, a special symbol power failure restoration display command, and a command for designating the left and right middle symbols. . In addition, the command which specifies the middle left and right symbols sent out when the game state stored in the backup RAM is changing symbols is:
This command is the same as the last command sent out before turning off the power, which designates the middle left and right symbols.

【0265】さらに、特別図柄停電復旧表示コマンドを
受信した場合には、左右中図柄が、確定コマンドが受信
されるまで、停止図柄で仮停止(揺れ動作)される。従
って、遊技者は、停電復旧処理が行われていることを容
易に視認できる。また、特別図柄停電復旧表示コマンド
を受信した場合には、確定コマンドが受信されるまで、
ドラムランプ消灯要求フラグがセットされている。よっ
て、その間、ドラムランプ処理によって、全てのドラム
ランプ151A〜151Cが消灯される。従って、この
点からも、遊技者は、停電復旧処理が行われていること
を容易に視認できる。
Further, when the special symbol power failure restoration display command is received, the left and right middle symbols are temporarily stopped (swinging operation) at the stop symbol until the confirmation command is received. Therefore, the player can easily visually recognize that the power failure recovery processing is being performed. Also, if a special symbol power outage recovery display command is received, until the confirmation command is received,
The drum lamp turn-off request flag is set. Therefore, during that time, all the drum lamps 151A to 151C are turned off by the drum lamp processing. Therefore, also from this point, the player can easily visually recognize that the power failure recovery processing is being performed.

【0266】また、特別図柄停電復旧表示コマンドを受
信した場合に、揺れ動作が停止するまでの時間は、電源
断時に実行中であった図柄変動のうちの未実行であった
変動時間分に相当する。遊技制御手段が特別図柄停電復
旧表示コマンドを送出するのは、遊技状態がバックアッ
プRAMに保存されていて、かつ、保存されていた遊技
状態が図柄変動中であった場合である。遊技制御手段
は、遊技状態復旧処理で遊技状態の復旧処理を行うが、
その処理において、未実行であった変動時間も復元され
る。そして、復元された変動時間が経過したら、図柄の
変動を停止させるためのコマンド(この例では確定コマ
ンド)を表示制御手段に対して送出する。表示制御手段
は、そのコマンドを受信するまで図柄を揺れ変動させ
る。従って、電源断時に実行中であった図柄変動のうち
の未実行であった変動時間に相当する時間が経過する
と、揺れ変動が終了する。
Also, when the special symbol power failure recovery display command is received, the time until the shaking operation stops is equivalent to the unexecuted variation time of the symbol variations that were being executed when the power was turned off. I do. The game control means sends the special symbol power failure restoration display command when the game state is stored in the backup RAM and the stored game state is changing symbols. The game control means performs a game state restoration process in the game state restoration process,
In the process, the unexecuted fluctuation time is also restored. Then, when the restored fluctuation time has elapsed, a command (fixing command in this example) for stopping the fluctuation of the symbol is transmitted to the display control means. The display control means swings the symbol until the command is received. Accordingly, when a time corresponding to the unexecuted fluctuation time of the symbol fluctuations being executed when the power is turned off elapses, the swing fluctuation ends.

【0267】ただし、未実行であった変動時間が比較的
短かった場合または新たに開始される図柄変動の変動時
間が短かった場合等には、ドラムモータが停止図柄を目
指してまだ回転中であるときに確定コマンドを受信する
ことがある。その場合には、停止図柄を表示するまでの
タイマがタイムアウトしてから(ステップS745参
照)確定コマンドの受信確認が行われるので、未実行で
あった変動時間を越えて図柄の変動が行われる。ドラム
モータ回転中に確定コマンドを受信した場合には、早め
に停止図柄を表示させるために、ドラムモータの回転方
向として、現在表示図柄と停止図柄との間の距離が近い
方向を選定するようにしてもよい。すなわち、モータの
回転を逆転させることを許容してもよい。なお、停止図
柄を表示するとは、左右中の特別図柄表示領域の中段に
停止図柄を表示させることである。
However, when the variation time that has not been executed is relatively short, or when the variation time of a newly started symbol variation is short, etc., the drum motor is still rotating aiming at the stopped symbol. Sometimes a confirmation command is received. In this case, the reception of the confirmation command is confirmed after the timer for displaying the stop symbol has timed out (see step S745), so that the symbol fluctuates beyond the unexecuted fluctuation time. If a confirmation command is received while the drum motor is rotating, the direction in which the distance between the currently displayed symbol and the stop symbol is short should be selected as the rotation direction of the drum motor in order to display the stop symbol early. You may. That is, reversing the rotation of the motor may be permitted. Displaying the stop symbol means displaying the stop symbol in the middle of the left and right special symbol display area.

【0268】また、図柄表示の初期化処理を行っている
ときに、変動パターンコマンドが受信されたときには、
表示制御手段は、初期化処理を中断してステップS70
4に移行する。ステップS704以降の処理は通常の可
変表示制御処理であるから、結局、変動パターンコマン
ドが受信されたときには通常の可変表示制御処理に直ち
に移行する。その結果、不必要な初期化処理の実行が抑
制され、遊技制御の迅速化を図ることができる。
When the symbol pattern initialization process is being performed and a fluctuation pattern command is received,
The display control means interrupts the initialization process and proceeds to step S70.
Move to 4. Since the processing after step S704 is the normal variable display control processing, the process immediately shifts to the normal variable display control processing when the fluctuation pattern command is received. As a result, execution of unnecessary initialization processing is suppressed, and game control can be speeded up.

【0269】図48は、表示制御手段における図柄デー
タ記憶領域の構成例を示す説明図である。この例では、
主基板331から受信した左右中図柄を示すコマンドが
今回図柄エリアに格納される。ただし、格納されるの
は、2バイトのコマンドのうちのEXTデータ(1バイ
ト)である。この例では、EXTデータの内容は図柄番
号に相当する。そして、今回図柄エリアの内容が有効で
あることを示す有効フラグが用意される。今回図柄エリ
アの内容は、例えば、確定コマンドを受信したときに、
前回図柄エリアに複写される。そのとき、有効フラグが
クリアされる。すなわち、今回図柄エリアが初期化され
る。
FIG. 48 is an explanatory diagram showing a configuration example of a symbol data storage area in the display control means. In this example,
The command indicating the middle left and right symbols received from the main board 331 is stored in the symbol area this time. However, what is stored is EXT data (1 byte) of the 2-byte command. In this example, the content of the EXT data corresponds to the symbol number. Then, a valid flag indicating that the contents of the symbol area is valid this time is prepared. The contents of the symbol area this time, for example, when receiving a confirmation command,
It is copied to the symbol area last time. At that time, the valid flag is cleared. That is, the symbol area is initialized this time.

【0270】図49は、コマンド解析処理(ステップS
705,S722,S726,S743等)の具体例を
示すフローチャートである。主基板331から受信され
た表示制御コマンドは受信コマンドバッファに格納され
るが、コマンド解析処理では、受信コマンドバッファに
格納されているコマンドの内容が確認される。
FIG. 49 shows the command analysis processing (step S
705, S722, S726, S743, etc.). The display control command received from the main board 331 is stored in the received command buffer. In the command analysis processing, the contents of the command stored in the received command buffer are confirmed.

【0271】コマンド解析処理において、表示制御用C
PU401は、まず、コマンド受信バッファに受信コマ
ンドが格納されているか否か確認する(ステップS68
1)。格納されているか否かは、コマンド受信カウンタ
の値と読出ポインタとを比較することによって判定され
る。両者が一致している場合が、受信コマンドが格納さ
れていない場合である。コマンド受信バッファに受信コ
マンドが格納されている場合には、表示制御用CPU4
01は、コマンド受信バッファから受信コマンドを読み
出す(ステップS682)。なお、読み出したら読出ポ
インタの値を+1しておく。
In the command analysis process, the display control C
The PU 401 first checks whether a received command is stored in the command receiving buffer (Step S68).
1). Whether or not it is stored is determined by comparing the value of the command reception counter with the read pointer. The case where they match is the case where the received command is not stored. If the received command is stored in the command receiving buffer, the display control CPU 4
01 reads out the received command from the command receiving buffer (step S682). After reading, the value of the read pointer is incremented by one.

【0272】読み出した受信コマンドが左図柄指定コマ
ンドであれば(ステップS683)、そのコマンドのE
XTデータを今回格納エリアの左停止図柄格納エリアに
格納し(ステップS684)、対応する有効フラグをセ
ットする(ステップS685)。なお、左図柄指定コマ
ンドであるか否かは、2バイトの表示制御コマンドのう
ちの1バイト目(MODEデータ)によって直ちに認識
できる。
If the read received command is the left symbol designating command (step S683), the E of the command is read.
The XT data is stored in the left stop symbol storage area of the current storage area (step S684), and the corresponding valid flag is set (step S685). Whether or not the command is the left symbol designating command can be immediately recognized by the first byte (MODE data) of the 2-byte display control command.

【0273】読み出した受信コマンドが中図柄指定コマ
ンドであれば(ステップS686)、そのコマンドのE
XTデータを今回格納エリアの中停止図柄格納エリアに
格納し(ステップS687)、対応する有効フラグをセ
ットする(ステップS688)。読み出した受信コマン
ドが右図柄指定コマンドであれば(ステップS68
9)、そのコマンドのEXTデータを今回格納エリアの
右停止図柄格納エリアに格納し(ステップS690)、
対応する有効フラグをセットする(ステップS69
1)。
If the read received command is the middle symbol designating command (step S686), the E
The XT data is stored in the middle stop symbol storage area for the current storage area (step S687), and the corresponding valid flag is set (step S688). If the read received command is the right symbol designating command (step S68)
9), the EXT data of the command is stored in the right stop symbol storage area of the current storage area (step S690),
The corresponding valid flag is set (step S69)
1).

【0274】読み出した受信コマンドがその他の表示制
御コマンドである場合には、受信コマンドに対応するフ
ラグをセットする(ステップS695)。
If the read reception command is another display control command, a flag corresponding to the reception command is set (step S695).

【0275】図50は、図40に示されたメイン処理に
おける表示制御プロセス処理(ステップS708)を示
すフローチャートである。表示制御プロセス処理では、
表示制御プロセスフラグの値に応じてステップS800
〜S804のうちのいずれかの処理が行われる。各処理
において、以下のような処理が実行される。
FIG. 50 is a flowchart showing the display control process (step S708) in the main process shown in FIG. In the display control process,
Step S800 according to the value of the display control process flag
To S804. In each process, the following processes are performed.

【0276】変動パターンコマンド受信待ち処理(ステ
ップS800):コマンド受信割込処理によって、変動
時間を特定可能な表示制御コマンド(変動パターンコマ
ンド)を受信したか否か確認する。具体的には、変動パ
ターンコマンドが受信されたことを示すフラグがセット
されたか否か確認する。そのようなフラグは、受信コマ
ンドバッファに格納された受信コマンドが、変動パター
ンコマンドである場合にセットされる。 全図柄変動開始処理(ステップS801):左右中図柄
の変動が開始されるように制御する。
Variation pattern command reception waiting process (step S800): It is confirmed whether or not a display control command (variation pattern command) capable of specifying a variation time has been received by the command reception interrupt process. Specifically, it is determined whether or not a flag indicating that the variation pattern command has been received has been set. Such a flag is set when the received command stored in the received command buffer is a variable pattern command. All symbol variation start processing (step S801): Control is performed so that the variation of the left and right middle symbols is started.

【0277】図柄変動中処理(ステップS802):変
動パターンを構成する各変動状態(変動速度)の切替タ
イミングを制御するとともに、変動時間の終了を監視す
る。また、左右図柄の停止制御を行う。
Symbol change processing (step S802): The switching timing of each change state (change speed) constituting the change pattern is controlled, and the end of the change time is monitored. Also, stop control of the left and right symbols is performed.

【0278】全図柄停止待ち設定処理(ステップS80
3):変動時間の終了時に、全図柄停止を指示する表示
制御コマンド(確定コマンド)を受信していたら、図柄
の変動を停止し停止図柄(確定図柄)を表示する制御を
行う。
All symbols stop wait setting processing (step S80)
3): At the end of the fluctuation time, if a display control command (confirmation command) for instructing stop of all the symbols has been received, the control for stopping the fluctuation of the symbols and displaying the stopped symbol (confirmed symbol) is performed.

【0279】大当り表示処理(ステップS804):変
動時間の終了後、ドラムランプ151A〜151Cを用
いて、確変大当り表示または通常大当り表示の制御を行
う。
[0279] Big hit display processing (step S804): After the end of the fluctuation time, the control of the positive variable big hit display or the normal big hit display is performed using the drum lamps 151A to 151C.

【0280】図51は、乱数値とドラムランプ点灯パタ
ーンの関係の一例を示す説明図である。この実施の形態
では、複数用意されている変動パターンのそれぞれにつ
いて複数のドラムランプ点灯パターンが用意されてい
る。そして、表示制御手段は、乱数を抽出し、抽出値に
応じたドラムランプ点灯パターンを図柄変動中において
用いることに決定する。図51には、変動パターン#1
に関する例が示されているが、全ての変動パターンにつ
いて、乱数値と各ドラムランプ点灯パターンとの関係
が、ROMテーブルとして用意されている。
FIG. 51 is an explanatory diagram showing an example of the relationship between the random number value and the drum lamp lighting pattern. In this embodiment, a plurality of drum lamp lighting patterns are prepared for each of the plurality of prepared fluctuation patterns. Then, the display control means extracts the random number and determines to use the drum lamp lighting pattern according to the extracted value during the symbol change. FIG. 51 shows variation pattern # 1
However, the relationship between the random number value and each drum lamp lighting pattern is prepared as a ROM table for all the variation patterns.

【0281】なお、図51では比較的簡単なドラムラン
プ点灯パターン(点灯時間と消灯時間のみ)が示されて
いるが、この実施の形態では、図7や図39に例示した
ように各ドラムについて多数のドラムランプとしてのル
ナライトが設けられている。従って、各ドラムランプ点
灯パターンをより複雑なパターンとして、遊技効果を増
進することができる。また、図51では、第1〜第3の
パターンとして、それぞれ1つのパターンが例示されて
いるが、ドラムランプ151A〜151Cは左右中のド
ラムのそれぞれに対して設けられているので、それぞれ
のドラムについて別のパターンを用いてもよい。
Although FIG. 51 shows a relatively simple drum lamp lighting pattern (only lighting time and lighting time), in this embodiment, as shown in FIG. 7 and FIG. A number of lunar lights as drum lamps are provided. Therefore, it is possible to enhance the gaming effect by making each drum lamp lighting pattern a more complicated pattern. In FIG. 51, one pattern is illustrated as each of the first to third patterns. However, since the drum lamps 151A to 151C are provided for each of the right and left middle drums, Another pattern may be used.

【0282】図52は、表示制御プロセス処理における
変動パターンコマンド受信待ち処理を示すフローチャー
トである。変動パターンコマンド受信待ち処理表示制御
用CPU401は、変動パターンコマンドを受信してい
るか否か確認する(ステップS811)。受信していれ
ば、表示制御プロセスフラグの値を、全図柄変動開始処
理に応じた値にする(ステップS812)。また、今回
図柄エリアにおける有効フラグをリセットする(ステッ
プS826)。
FIG. 52 is a flow chart showing the fluctuation pattern command reception waiting process in the display control process process. The fluctuation pattern command reception waiting process display control CPU 401 checks whether a fluctuation pattern command has been received (step S811). If it has been received, the value of the display control process flag is set to a value corresponding to the all symbol variation start processing (step S812). Further, the valid flag in the present symbol area is reset (step S826).

【0283】変動パターンコマンドを受信していない場
合には、確定コマンドを受信したか否か確認する(ステ
ップS813)。確定コマンドを受信した場合には、今
回図柄エリア中の左右中図柄番号のうちの有効フラグオ
ンに対応した図柄番号を、停止図柄の番号としてロード
する。また、左右中図柄のうち有効フラグがオンしてい
ない図柄については、前回図柄エリアに格納されている
図柄番号を停止図柄の番号としてロードする。(ステッ
プS814)。そして、前回図柄エリアに格納されてい
る図柄番号を用いる場合には、暫定図柄使用フラグをセ
ットする(ステップS815)。なお、暫定図柄使用フ
ラグ左右中図柄のそれぞれに対応して用意されている。
If a variation pattern command has not been received, it is checked whether a decision command has been received (step S813). When the confirmation command is received, the symbol number corresponding to the effective flag on among the left and right middle symbol numbers in the symbol area this time is loaded as the stop symbol number. In addition, for the left and right middle symbols for which the effective flag is not turned on, the symbol number stored in the previous symbol area is loaded as the stop symbol number. (Step S814). Then, when using the symbol number stored in the previous symbol area, a provisional symbol use flag is set (step S815). In addition, the provisional symbol use flag is prepared corresponding to each of the left and right middle symbols.

【0284】暫定図柄使用フラグがセットされた場合に
は、ロードした図柄番号による各図柄の組み合わせが大
当りとなるか否かを確認する(ステップS816,S8
17)。大当りの組み合わせとなるのであれば、左右中
図柄のうち暫定図柄使用フラグがセットされている図柄
の図柄番号を+1してその数値を図柄番号とする(ステ
ップS818)。このような制御を行うことによって、
暫定的に前回図柄エリアのデータ(前回の変動において
用いられた停止図柄)を使用した場合であっても、大当
りの組み合わせとなってしまうことは防止される。
When the provisional symbol use flag is set, it is confirmed whether or not the combination of the symbols according to the loaded symbol number is a big hit (steps S816 and S8).
17). If it is a big hit combination, the symbol number of the symbol for which the provisional symbol use flag is set among the left and right middle symbols is incremented by 1, and the numerical value is set as the symbol number (step S818). By performing such control,
Even if the data of the previous symbol area (the stop symbol used in the previous fluctuation) is used tentatively, it is possible to prevent the combination of big hits.

【0285】例えば、左右中図柄のいずれかに対応して
暫定図柄使用フラグがセットされている場合には、暫定
図柄使用フラグがセットされている図柄の図柄番号を+
1する。左右図柄に対応して暫定図柄使用フラグがセッ
トされている場合には、左図柄の図柄番号を+1する。
左中図柄に対応して暫定図柄使用フラグがセットされて
いる場合には、左図柄の図柄番号を+1する。中右図柄
に対応して暫定図柄使用フラグがセットされている場合
には、右図柄の図柄番号を+1する。左右中図柄に対応
して暫定図柄使用フラグがセットされている場合には、
左図柄の図柄番号を+1する。このように、図柄番号が
+1される図柄はあらかじめ定められている。ただし、
上記の選定の仕方は単なる一例であり、左右中図柄のう
ち図柄番号が+1される図柄は、どのように決められて
いてもよい。
For example, when the provisional design use flag is set corresponding to one of the left and right middle designs, the design number of the design with the provisional design use flag set is +.
Do one. When the provisional symbol use flag is set corresponding to the left and right symbols, the symbol number of the left symbol is incremented by one.
If the provisional symbol use flag is set corresponding to the middle left symbol, the symbol number of the left symbol is incremented by one. If the provisional symbol use flag is set corresponding to the middle right symbol, the symbol number of the right symbol is incremented by one. If the provisional symbol use flag is set corresponding to the middle left and right symbols,
The symbol number of the left symbol is incremented by one. Thus, the symbol whose symbol number is incremented by one is predetermined. However,
The above selection method is merely an example, and the symbol whose symbol number is +1 among the left and right middle symbols may be determined in any manner.

【0286】次に、表示制御用CPU401は、左右中
の停止図柄を示すデータ(図柄番号)と現在表示図柄デ
ータを示すデータとの差に応じて、停止図柄を表示した
状態でドラムモータの回転を停止するまでの時間を算出
する。また、早めに停止図柄を表示させるために、ドラ
ムモータの回転方向として、現在表示図柄と停止図柄と
の間の距離が近い方向を選定する(ステップS81
9)。そして、決定した変動方向をモータ制御処理に通
知するために変動方向を指定するデータを所定のデータ
エリアにセットするとともに(ステップS820)、算
出した時間を変動タイマにセットする(ステップS82
1)。
Next, the display control CPU 401 rotates the drum motor in a state where the stop symbol is displayed in accordance with the difference between the data (symbol number) indicating the left and right middle stop symbols and the data indicating the currently displayed symbol data. Calculate the time until stopping. In order to display the stop symbol early, a direction in which the distance between the currently displayed symbol and the stop symbol is short is selected as the rotation direction of the drum motor (step S81).
9). Then, in order to notify the determined fluctuation direction to the motor control process, data designating the fluctuation direction is set in a predetermined data area (step S820), and the calculated time is set in the fluctuation timer (step S82).
1).

【0287】次いで、今回図柄エリアの内容を前回図柄
エリアに複写するとともに(ステップS822)、有効
フラグをリセットする(ステップS823)。また、ド
ラムモータの駆動を開始して(ステップS824)、表
示制御プロセスフラグの値を全図柄停止待ち処理に応じ
た値にする(ステップS825)。
Next, the contents of the current symbol area are copied to the previous symbol area (step S822), and the valid flag is reset (step S823). In addition, the driving of the drum motor is started (step S824), and the value of the display control process flag is set to a value corresponding to the all symbol stop waiting process (step S825).

【0288】変動パターンコマンドを受信せずに確定コ
マンドを受信した場合として、例えば、何らかの理由で
変動パターンコマンドが受信できなかった場合がある。
その場合でも、上述したように、表示制御手段は、停止
図柄が表示されるように図柄の変動制御を行うことがで
きる。
As a case where the fixed command is received without receiving the variation pattern command, for example, there is a case where the variation pattern command cannot be received for some reason.
Even in such a case, as described above, the display control means can perform the fluctuation control of the symbol so that the stopped symbol is displayed.

【0289】そして、停止図柄を示すコマンドが受信で
きなかった場合には、前回の図柄変動において用いられ
た停止図柄を使用する。従って、停止図柄を示す表示制
御コマンドが受信できなかったときでも、図柄変動制御
が中断してしまったり停止してしまったりするようなこ
とはない。
If the command indicating the stop symbol is not received, the stop symbol used in the previous symbol change is used. Therefore, even when the display control command indicating the stop symbol is not received, the symbol variation control is not interrupted or stopped.

【0290】図53は、表示制御プロセス処理における
全図柄変動開始処理を示すフローチャートである。全図
柄変動開始処理において、表示制御用CPU401は、
まず、所定期間ディレイ中であるか否か確認する(ステ
ップS830)。動作中でなければ、所定期間ディレイ
要求があるか否か確認する(ステップS831)。な
お、所定期間ディレイ要求は、初期化処理におけるステ
ップS761、すなわち、図柄表示の初期化処理中に変
動パターンコマンドを受信した場合にセットされる。
FIG. 53 is a flowchart showing the whole symbol change start process in the display control process process. In the all symbol change start process, the display control CPU 401
First, it is determined whether or not a delay is being performed for a predetermined period (step S830). If it is not in operation, it is checked whether there is a delay request for a predetermined period (step S831). The predetermined period delay request is set in step S761 in the initialization process, that is, when a variation pattern command is received during the symbol display initialization process.

【0291】所定期間ディレイ要求がある場合には、所
定期間ディレイ動作を行うためのディレイタイマをセッ
トする(ステップS832)。このような処理によっ
て、図柄表示の初期化処理中に変動パターンコマンドを
受信した場合に所定期間ドラムモータの駆動が停止さ
れ、図柄の変動は中断される。また、この間、ドラムラ
ンプ点灯パターンとして、変動移行報知パターンが用い
られる。よって、遊技者は、初期化処理中に通常の図柄
変動に移行したことを容易に認識できる。また、後述す
るように、実際に変動(回転)が開始された後では変動
パターンに応じたランプ点灯パターンが用いられる。す
なわち、その段階で、ランプ点灯パターンが変更され
る。よって、遊技者は、実際の図柄変動(初期化処理で
はない)に移行したことも容易に認識できる。
If there is a delay request for a predetermined period, a delay timer for performing a delay operation for a predetermined period is set (step S832). By such a process, when the variation pattern command is received during the symbol display initialization process, the driving of the drum motor is stopped for a predetermined period, and the variation of the symbol is interrupted. During this time, a fluctuation transition notification pattern is used as the drum lamp lighting pattern. Therefore, the player can easily recognize that the normal symbol change has been performed during the initialization process. Further, as described later, after the fluctuation (rotation) is actually started, a lamp lighting pattern corresponding to the fluctuation pattern is used. That is, at that stage, the lamp lighting pattern is changed. Therefore, the player can easily recognize that the process has shifted to the actual symbol change (not the initialization process).

【0292】なお、初期化処理中に変動パターンコマン
ドが受信される場合とは、表示制御手段が初期化処理を
行っているときに始動入賞口48に遊技球が入賞して始
動条件が成立した場合の他に、バックアップRAMに保
存されていた遊技状態を復元したときに始動記憶数が0
でなかった場合もある。遊技制御手段は、始動条件が成
立したり、始動記憶数が0でなかった場合には、図柄変
動を開始させるために直ちに変動パターンコマンドを送
出するが、表示制御手段の側で、初期化処理中に変動パ
ターンコマンドが受信されると直ちに通常の図柄変動に
移行するように構成されているので、遊技者に不利益が
与えられることはない。
[0292] The case where the fluctuation pattern command is received during the initialization process means that a game ball wins in the start winning port 48 when the display control means is performing the initialization process, and the start condition is satisfied. Otherwise, when the game state stored in the backup RAM is restored, the starting storage number is 0.
Sometimes it wasn't. When the start condition is satisfied or the number of stored memories is not 0, the game control means immediately sends a change pattern command to start the symbol change, but the display control means performs an initialization process. When the fluctuation pattern command is received during the game, it is configured to shift to the normal symbol fluctuation immediately, so that no disadvantage is given to the player.

【0293】所定期間ディレイ要求がない場合、また
は、あっても所定期間ディレイが終了した場合には、表
示制御用CPU401は、乱数を抽出し、抽出値に応じ
てランプ点灯パターンを決定し(ステップS834)、
決定したパターンが設定されているテーブルを、点灯パ
ターンテーブルとして使用することに決定する(ステッ
プS835)。
If there is no delay request for a predetermined period, or if the delay has ended for a predetermined period, the display control CPU 401 extracts a random number and determines a lamp lighting pattern according to the extracted value (step S834),
It is determined that the table in which the determined pattern is set is used as the lighting pattern table (step S835).

【0294】次に、図柄指定コマンド待ちタイマ(この
例では0.5秒)をセットし(ステップS836)、ド
ラムモータの駆動を開始し(ステップS837)、表示
制御プロセスフラグの値を図柄変動中処理に対応した値
にする(ステップS838)。
Next, a symbol designating command waiting timer (0.5 seconds in this example) is set (step S836), the driving of the drum motor is started (step S837), and the value of the display control process flag is changed while the symbol is changing. A value corresponding to the process is set (step S838).

【0295】図54は、表示制御プロセス処理における
図柄変動中処理を示すフローチャートである。図柄変動
中処理において、表示制御用CPU401は、まず、ス
テップS836で設定した0.5秒の時間の経過後であ
るか否かを確認する(ステップS840)。経過後であ
ればステップS873に移行する。経過後でなければ、
ステップS836で設定されたタイマがタイムアウトし
たか否か確認する(ステップS841)。タイムアウト
していた場合には、以下のように、停止図柄の決定処理
を行う。なお、この実施の形態における0.5秒の値は
一例であって、遊技機の構造の違い等に応じて異なる値
が用いられる。
FIG. 54 is a flow chart showing the symbol changing process in the display control process process. In the symbol change processing, the display control CPU 401 first checks whether or not the time of 0.5 seconds set in step S836 has elapsed (step S840). If it has elapsed, the flow shifts to step S873. If not after
It is determined whether or not the timer set in step S836 has timed out (step S841). If a timeout has occurred, a stop symbol determination process is performed as follows. Note that the value of 0.5 seconds in this embodiment is an example, and a different value is used depending on a difference in the structure of the gaming machine or the like.

【0296】すなわち、今回図柄エリアにおける左図柄
に関する有効フラグがオン状態であれば(ステップS8
42)、今回図柄エリアの左停止図柄格納エリアに格納
されている図柄番号を左停止図柄の図柄番号としてロー
ドする(ステップS843)。左図柄に関する有効フラ
グがオン状態でなければ、前回図柄エリアの左停止図柄
格納エリアに格納されている図柄番号を左停止図柄の図
柄番号としてロードし(ステップS844)、暫定図柄
使用フラグをセットする(ステップS845)。
That is, if the valid flag for the left symbol in the current symbol area is in the ON state (step S8)
42), the symbol number stored in the left stop symbol storage area of the current symbol area is loaded as the symbol number of the left stop symbol (step S843). If the valid flag for the left symbol is not on, the symbol number stored in the left stop symbol storage area of the previous symbol area is loaded as the symbol number of the left stop symbol (step S844), and the provisional symbol use flag is set. (Step S845).

【0297】また、今回図柄エリアにおける中図柄に関
する有効フラグがオン状態であれば(ステップS84
6)、今回図柄エリアの中停止図柄格納エリアに格納さ
れている図柄番号を中停止図柄の図柄番号としてロード
する(ステップS847)。中図柄に関する有効フラグ
がオン状態でなければ、前回図柄エリアの中停止図柄格
納エリアに格納されている図柄番号を中停止図柄の図柄
番号としてロードし(ステップS848)、暫定図柄使
用フラグをセットする(ステップS849)。
If the effective flag for the middle symbol in the current symbol area is in the ON state (step S84)
6) The symbol number stored in the middle stop symbol storage area of the present symbol area is loaded as the symbol number of the middle stop symbol (step S847). If the valid flag relating to the middle symbol is not in the ON state, the symbol number stored in the middle symbol storage area of the previous symbol area is loaded as the symbol number of the middle symbol (step S848), and the provisional symbol use flag is set. (Step S849).

【0298】そして、今回図柄エリアにおける右図柄に
関する有効フラグがオン状態であれば(ステップS85
0)、今回図柄エリアの右停止図柄格納エリアに格納さ
れている図柄番号を右停止図柄の図柄番号としてロード
する(ステップS851)。右図柄に関する有効フラグ
がオン状態でなければ、前回図柄エリアの右停止図柄格
納エリアに格納されている図柄番号を右停止図柄の図柄
番号としてロードし(ステップS852)、暫定図柄使
用フラグをセットする(ステップS853)。
If the valid flag for the right symbol in the current symbol area is in the ON state (step S85)
0), the symbol number stored in the right stop symbol storage area of the current symbol area is loaded as the symbol number of the right stop symbol (step S851). If the valid flag for the right symbol is not in the ON state, the symbol number stored in the right stop symbol storage area of the previous symbol area is loaded as the symbol number of the right symbol (step S852), and the provisional symbol use flag is set. (Step S853).

【0299】以上のような処理によって、変動パターン
コマンド受信後、例えば0.5秒が経過したら、受信図
柄指定コマンドのチェックが行われる。左右中の停止図
柄を指定するコマンドは変動パターンコマンドに続けて
出力されるので、一般には、0.5秒が経過したとき
に、左右中の停止図柄を指定するコマンドが既に受信さ
れ、それらに応じた図柄番号が今回図柄エリアに設定さ
れている。そして、左右中の停止図柄を指定するコマン
ドを受信したときに直ちにそれらがチェックされるので
はなく、受信後に時間をおいてからチェックされるの
で、左右中の図柄指定コマンドの受信順はいずれであっ
てもよいことになる。例えば、中→左←右の順で図柄指
定コマンドを受信した場合であっても、ステップS84
1〜S853の処理によって、問題なく、左右中の停止
図柄は表示制御手段において認識される。
According to the above-described processing, the received symbol designating command is checked when, for example, 0.5 seconds have elapsed after the reception of the variation pattern command. Since the command to specify the left and right middle stop symbols is output following the fluctuation pattern command, generally, when 0.5 seconds have elapsed, the command to specify the right and left middle stop symbols has already been received, and The corresponding symbol number is set in the symbol area this time. Then, instead of immediately checking when the command to specify the left and right middle design is received, they are checked after a certain time after reception. It may be. For example, even if a symbol designation command is received in the order of middle → left ← right, step S84
By the processing of 1 to S853, the right and left stopped symbols are recognized by the display control means without any problem.

【0300】また、0.5秒経過後に、左右中の停止図
柄のうち受信されていなかった停止図柄指定コマンドが
あった場合には、前回の変動において用いられた停止図
柄が使用される。従って、停止図柄を指定するコマンド
が何らかの理由で受信されなかった場合でも、図柄の変
動制御は続行されている。
If, after 0.5 seconds, there is a stop symbol designating command which has not been received among the left and right stop symbols, the stop symbol used in the previous change is used. Therefore, even if the command designating the stop symbol is not received for some reason, the symbol variation control is continued.

【0301】そして、暫定図柄使用フラグがセットされ
た場合には、ロードした図柄番号による各図柄の組み合
わせが大当りとなるか否かを確認する(ステップS86
1,S862)。大当りの組み合わせとなるのであれ
ば、左右中図柄のうち暫定図柄使用フラグがセットされ
ている図柄の図柄番号を+1してその数値を図柄番号と
する(ステップS863)。また、表示制御用CPU4
01は、変動パターンに応じた変動時間に対応したドラ
ムモータ駆動時間を設定する(ステップS864)。こ
こで、所定時間ディレイ動作を行った後では、その時間
分を減算してドラムモータ駆動時間を設定する。
When the provisional symbol use flag is set, it is confirmed whether or not the combination of the symbols according to the loaded symbol number is a big hit (step S86).
1, S862). If the combination is a big hit, the symbol number of the symbol for which the provisional symbol use flag is set among the left and right middle symbols is incremented by 1, and the numerical value is set as the symbol number (step S863). The display control CPU 4
01 sets the drum motor drive time corresponding to the variation time according to the variation pattern (step S864). Here, after the delay operation is performed for a predetermined time, the drum motor driving time is set by subtracting the time.

【0302】なお、1つの変動パターンに応じた変動時
間中において、変動速度(モータ回転速度)は、常に一
定とは限らない。1つの変動パターン中において、低速
変動、中速変動、高速変動等が存在することがある。ス
テップS836で設定されるモータ駆動時間は全期間の
時間であるが、実際には、表示制御用CPU401は、
各変動速度の各期間を認識しておく必要がある。そし
て、表示制御プロセス処理の図柄変動中処理において、
変動速度の切替時点で、モータ制御処理に対して、切替
後の速度を通知する。モータ制御処理では、通知された
変動速度に応じて、例えば励磁パターン出力間隔を調整
することによってモータ回転速度を変動速度に合わせ
る。
Note that the fluctuation speed (motor rotation speed) is not always constant during the fluctuation time according to one fluctuation pattern. In one fluctuation pattern, there may be a low-speed fluctuation, a medium-speed fluctuation, a high-speed fluctuation, and the like. The motor drive time set in step S836 is the time of the entire period, but in reality, the display control CPU 401
It is necessary to recognize each period of each fluctuation speed. Then, in the symbol change processing of the display control process processing,
At the time of the change of the changing speed, the motor control process is notified of the changed speed. In the motor control processing, the motor rotation speed is adjusted to the fluctuation speed by adjusting, for example, the excitation pattern output interval according to the notified fluctuation speed.

【0303】また、一般に、決定した左右中の停止図柄
を最終停止図柄とするために各速度での変動期間の長さ
を調整したりする必要がある。そのような調整制御を実
現するには、変動速度の切替時点を調整するようにモー
タ制御処理に対して指示するようにすればよい。その場
合、高速変動期間の長さを調整することによって、変動
期間の長さを調整することが好ましい。そして、ステッ
プS864において、ディレイ時間分を減算してドラム
モータ駆動時間を設定する場合にも、高速変動期間の長
さを短くすることによって、減算処理を実現することが
好ましい。
In general, it is necessary to adjust the length of the fluctuation period at each speed so that the determined left and right stop symbols become final stop symbols. In order to realize such adjustment control, an instruction may be given to the motor control process to adjust the switching point of the changing speed. In that case, it is preferable to adjust the length of the high-speed fluctuation period to thereby adjust the length of the fluctuation period. Also, in the case where the drum motor drive time is set by subtracting the delay time in step S864, it is preferable to realize the subtraction processing by shortening the length of the high-speed fluctuation period.

【0304】次いで、表示制御用CPU401は、変動
時間タイマをセットし(ステップS865)、確定コマ
ンドの受信と変動時間タイマのタイムアウトを待つ(ス
テップS875,S873)。確定コマンドが受信され
ると、暫定図柄使用フラグがオンしているか否か確認す
る(ステップS876)。オンしていれば、有効フラグ
が全て(左右中について)オンしているか否か確認する
(ステップS877)。有効フラグが全てオンしていれ
ば、暫定図柄使用フラグをオフするとともに(ステップ
S878)、ステップS867〜S869と同様の処理
を行う。暫定図柄使用フラグがオンしているということ
は、変動開始から0.5秒経過した時点で図柄指定コマ
ンドを受信していなかったことを意味する。また、その
状態で、有効フラグが全てオンしているということは、
確定コマンドを受信するまでに図柄指定コマンドを受信
したことを意味する。そこで、そのような場合には、暫
定図柄ではなく受信した図柄指定コマンドにもとづいて
停止図柄を表示するための制御を行う。そして、この実
施の形態では、ステップS867〜S869の処理を行
うことによって、早めに停止図柄を表示できるようにす
る。確定コマンドを受信し(ステップS875)、暫定
図柄使用フラグがオンしていない場合、または、オンし
ていても全ての有効フラグがオンでない場合には、確定
コマンドの受信タイミングが所定のタイミングよりも早
いか否か確認する(ステップS866)。所定のタイミ
ングとは、例えば、変動時間タイマがタイムアウトする
あたりであったり、変動期間タイマがタイムアウトする
時点に対してやや速い時点である。
Next, the display control CPU 401 sets the variable time timer (step S865), and waits for the reception of the fixed command and the timeout of the variable time timer (steps S875 and S873). When the confirmation command is received, it is checked whether the provisional symbol use flag is turned on (step S876). If it is turned on, it is checked whether all the valid flags are turned on (for the left and right sides) (step S877). If all the valid flags are on, the provisional symbol use flag is turned off (step S878), and the same processing as steps S867 to S869 is performed. The fact that the provisional symbol use flag is ON means that the symbol designating command has not been received at the time when 0.5 seconds have elapsed from the start of the change. In that state, all the valid flags are on,
It means that the symbol designating command was received before the confirmation command was received. Therefore, in such a case, the control for displaying the stop symbol is performed based on the received symbol designation command instead of the provisional symbol. Then, in this embodiment, by executing the processing of steps S867 to S869, it is possible to display the stop symbol early. When the confirmation command is received (step S875), and the provisional symbol use flag is not turned on, or when all the valid flags are not turned on even if it is turned on, the reception timing of the confirmation command is shorter than the predetermined timing. It is checked whether it is early (step S866). The predetermined timing is, for example, a time when the fluctuation time timer times out, or a time point slightly earlier than the time when the fluctuation period timer times out.

【0305】なお、左右中図柄の停止タイミングが異な
っている場合が普通であるから、実際には、変動時間タ
イマは左右中図柄のうち最後に停止する図柄に対応した
変動時間を測定するタイマである。例えば、中図柄が最
後に停止する図柄であるとすると、左図柄および右図柄
の停止タイミングは変動パターンに応じて決まるので、
表示制御プロセス処理中の図柄変動中処理において、表
示制御用CPU401は、左図柄の停止タイミングが到
来すると、ドラムモータ200Aを停止させるように制
御し、右図柄の停止タイミングが到来すると、ドラムモ
ータ200Cを停止させるように制御する。
Incidentally, since the stop timing of the middle left and right symbols is usually different, the variation time timer is actually a timer for measuring the variation time corresponding to the last one of the middle left and right symbols to stop. is there. For example, assuming that the middle symbol is the symbol that stops last, the stop timing of the left symbol and the right symbol is determined according to the variation pattern.
In the symbol change processing during the display control process, the display control CPU 401 controls the drum motor 200A to stop when the left symbol stop timing comes, and the drum motor 200C when the right symbol stop timing comes. Is controlled to be stopped.

【0306】確定コマンドの受信タイミングが所定のタ
イミングよりも早い場合には、早めに表示図柄を停止図
柄(今回図柄エリアに設定されている図柄)とするよう
な制御を行う。すなわち、早めに停止図柄を表示させる
ために、ドラムモータの回転方向として、現在表示図柄
と停止図柄との間の距離が近い方向を選定する(ステッ
プS867)。ただし、ドラムモータの特性等を考慮す
ると、そのときの回転方向と同一の回転方向をドラムモ
ータの回転方向として決定してもよい。そして、決定し
た変動方向をモータ制御処理に通知するために変動方向
を指定するデータを所定のデータエリアにセットすると
ともに(ステップS868)、算出した時間を変動時間
タイマにセットする(ステップS869)。なお、ステ
ップS867での停止図柄は、暫定図柄使用フラグがオ
ンしている場合には、前回の変動において用いられた図
柄である。
If the reception timing of the confirmation command is earlier than the predetermined timing, control is performed such that the display symbol is changed to the stop symbol (the symbol set in the symbol area this time) earlier. That is, in order to display the stop symbol early, a direction in which the distance between the currently displayed symbol and the stop symbol is short is selected as the rotation direction of the drum motor (step S867). However, in consideration of the characteristics and the like of the drum motor, the same rotation direction as the rotation direction at that time may be determined as the rotation direction of the drum motor. Then, in order to notify the determined fluctuation direction to the motor control process, data designating the fluctuation direction is set in a predetermined data area (step S868), and the calculated time is set in a fluctuation time timer (step S869). The stop symbol in step S867 is the symbol used in the previous change when the provisional symbol use flag is on.

【0307】ここで設定される変動時間タイマは、表示
図柄を、指定された停止図柄とするための変動時間を設
定するタイマである。従って、その時間は、現在表示図
柄と停止図柄との距離と、ドラムモータ回転速度とから
決定される。なお、その時間は、連続的に図柄変動がな
される場合のインタバル時間(停止時間)よりも短いこ
とが好ましい。従って、そのときのドラムモータの回転
速度が低いときには、例えば、徐々に回転速度を上げて
最高速度で回転するように制御する。
[0307] The variable time timer set here is a timer for setting a variable time for changing the display symbol to the designated stop symbol. Therefore, the time is determined from the distance between the currently displayed symbol and the stopped symbol and the rotational speed of the drum motor. In addition, it is preferable that the time is shorter than the interval time (stop time) when the symbol changes continuously. Therefore, when the rotation speed of the drum motor at that time is low, for example, control is performed so that the rotation speed is gradually increased to rotate at the maximum speed.

【0308】そして、確定コマンドの受信を確認したの
で、今回図柄エリアの内容を前回図柄エリアに複写する
とともに(ステップS870)、有効フラグをリセット
する(ステップS871)。また、表示制御プロセスフ
ラグの値を全図柄停止待ち処理に応じた値にする(ステ
ップS872)。
Then, since the receipt of the confirmation command is confirmed, the contents of the current symbol area are copied to the previous symbol area (step S870), and the valid flag is reset (step S871). Further, the value of the display control process flag is set to a value according to the all symbol stop waiting process (step S872).

【0309】確定コマンドの受信と変動時間タイマのタ
イムアウトを待っているときに、変動時間タイマがタイ
ムアウトすると、表示制御用CPU401は、確定コマ
ンド未受信フラグをセットして(ステップS874)、
表示制御プロセスフラグの値を全図柄停止待ち処理に応
じた値にする(ステップS872)。
If the variable time timer times out while waiting for the reception of the fixed command and the timeout of the variable time timer, the display control CPU 401 sets a fixed command non-reception flag (step S874).
The value of the display control process flag is set to a value according to the all symbol stop waiting process (step S872).

【0310】図56は、表示制御プロセス処理における
全図柄停止待ち処理を示すフローチャートである。全図
柄停止待ち処理において、表示制御用CPU401は、
確定コマンド受信待ちの状態であるか否か確認する(ス
テップS881)。確定コマンド受信待ちの状態とは、
後述するステップS891〜S893が実行された後の
状態である。確定コマンド受信待ちの状態でなければ、
確定コマンド未受信フラグがセットされているか否か確
認する(ステップS882)。セットされていない場合
には、左右中図柄に対応する暫定図柄使用フラグのうち
のいずれか1つ以上がセットされているか否か確認する
(ステップS883)。暫定図柄使用フラグがセットさ
れていることは、前回図柄エリアのデータが使用された
ことを意味する。
FIG. 56 is a flowchart showing the all symbol stop waiting process in the display control process process. In the all symbol stop waiting process, the display control CPU 401
It is confirmed whether or not it is in the state of waiting for the confirmation command (step S881). The state of waiting for confirmation command reception
This is a state after steps S891 to S893 to be described later have been executed. If you are not waiting for the confirmation command,
It is checked whether the confirmed command non-reception flag is set (step S882). If it is not set, it is checked whether any one or more of the provisional symbol use flags corresponding to the left and right middle symbols are set (step S883). The provisional symbol use flag being set means that the data of the symbol area was used last time.

【0311】そこで、そのことを報知するために、セッ
トされている暫定図柄使用フラグに対応したドラムラン
プについてランプ消灯要求フラグをセットする(ステッ
プS884)。なお、ドラムランプ消灯要求に代えて、
ドラムランプが点灯パターンで点滅したり、点灯した
り、消灯したりするような要求を行ってもよい。ただ
し、そのようなパターンは、通常の図柄変動時に用いら
れる点灯パターンとは異なるものである。すなわち、左
右中図柄のうち図柄停止コマンドを受信できなかった図
柄に対応したドラムを特定可能な点灯パターンが用いら
れる。また、点灯または消灯は、白色ルナライトのみ、
または、赤色ルナライトのみを対象にしてもよい。
[0311] Therefore, in order to notify this, a lamp extinguishing request flag is set for the drum lamp corresponding to the set provisional symbol use flag (step S884). In addition, instead of the drum lamp turning off request,
A request may be made for the drum lamp to blink, turn on, or turn off in a lighting pattern. However, such a pattern is different from a lighting pattern used at the time of a normal symbol change. That is, a lighting pattern that can specify a drum corresponding to a symbol for which a symbol stop command has not been received among the left and right middle symbols is used. In addition, lighting or turning off only white Luna light,
Alternatively, only the red lunar light may be targeted.

【0312】そして、変動時間タイマがタイムアウトし
たら(ステップS885)、ドラムモータの駆動を停止
し(ステップS886)、表示制御プロセスフラグの値
を変動パターンコマンド受信待ち処理に対応した値にす
る(ステップS887)。
When the fluctuation time timer times out (step S885), the driving of the drum motor is stopped (step S886), and the value of the display control process flag is set to a value corresponding to the fluctuation pattern command reception waiting processing (step S887). ).

【0313】ステップS882において、確定コマンド
未受信フラグがオンしていることを確認した場合には、
表示制御用CPU401は、暫定図柄使用フラグがセッ
トされているときには、対応するドラムランプの揺れ動
作指示フラグをセットする(ステップS893)。そし
て、内部状態を確定コマンド待ちの状態にする。
If it is confirmed in step S882 that the confirmed command non-reception flag is on,
When the provisional symbol use flag is set, the display control CPU 401 sets the corresponding drum lamp swinging operation instruction flag (step S893). Then, the internal state is changed to a state of waiting for a fixed command.

【0314】その状態で、確定コマンドの受信が確認さ
れたら(ステップS894)、ドラムモータの駆動を停
止し(ステップS886)、表示制御プロセスフラグの
値を変動パターンコマンド受信待ち処理に対応した値に
する(ステップS887)。
In this state, if the reception of the confirmation command is confirmed (step S894), the driving of the drum motor is stopped (step S886), and the value of the display control process flag is set to a value corresponding to the fluctuation pattern command reception waiting process. (Step S887).

【0315】図57は、ドラムランプ点灯パターンが設
定されたランプ制御テーブルの一例を示す説明図であ
る。ここでは、比較的簡単なドラムランプ点灯パターン
(点灯時間と消灯時間のみ)が示されているが、図7や
図39に例示したように各ドラムについて多数のドラム
ランプとしてのルナライトが設けられている。従って、
各ドラムランプ点灯パターンをより複雑なパターンとし
て、遊技効果を増進することができる。また、ドラムラ
ンプ151A〜151Cは左右中のドラムのそれぞれに
対して設けられているので、それぞれのドラムについて
別のパターンを用いてもよい。なお、図57に示す例に
おいて、FF(H)は終了コードを示す。
FIG. 57 is an explanatory diagram showing an example of a lamp control table in which drum lamp lighting patterns are set. Here, a relatively simple drum lamp lighting pattern (only the lighting time and the turning-off time) is shown. However, as illustrated in FIG. 7 and FIG. 39, a large number of lunar lights as drum lamps are provided for each drum. I have. Therefore,
By setting each drum lamp lighting pattern as a more complicated pattern, a gaming effect can be enhanced. Further, since the drum lamps 151A to 151C are provided for each of the right and left drums, different patterns may be used for each drum. In the example shown in FIG. 57, FF (H) indicates an end code.

【0316】図58は、ドラムランプ処理の一例を示す
フローチャートである。ドラムランプ処理において、表
示制御用CPU401は、まず、ランプ消灯要求がセッ
トされているか否か確認する(ステップS901)。セ
ットされていれば、ドラムランプを消灯する(ステップ
S902)。なお、ドラムランプ消灯要求に代えて、ド
ラムランプが所定の点灯パターンで点滅したり、点灯し
たり、消灯したりするような要求をなされている場合に
は、そのパターンに応じてあらかじめ決められているラ
ンプ点灯テーブルをランプ制御テーブルとして使用する
ように設定する。
FIG. 58 is a flowchart showing an example of the drum ramp process. In the drum lamp process, the display control CPU 401 first checks whether a lamp extinguishing request has been set (step S901). If it is set, the drum lamp is turned off (step S902). When a request is made to turn on / off or turn off the drum lamp in a predetermined lighting pattern in place of the request for turning off the drum lamp, it is determined in advance according to the pattern. Set the lamp lighting table to be used as the lamp control table.

【0317】ランプ消灯要求がセットされていなけれ
ば、ランプ制御テーブルの設定データに従った制御を行
う。なお、どのランプ制御テーブルを使用するのかは、
表示制御プロセス処理等で指定されている。表示制御用
CPU401は、まず、ランプタイマが動作中であるか
否か確認する(ステップS904)。動作中であれば、
ランプタイマがタイムアウトしたか否か確認する(ステ
ップS905)。タイムアウトした場合には、ランプ制
御テーブルのデータを指すポインタの値を+1する(ス
テップS906)。
If the lamp extinguishing request is not set, control is performed according to the setting data in the lamp control table. Which lamp control table to use depends on
It is specified in the display control process. First, the display control CPU 401 checks whether or not the lamp timer is operating (step S904). If in operation,
It is checked whether the lamp timer has timed out (step S905). If the timeout has occurred, the value of the pointer indicating the data in the ramp control table is incremented by 1 (step S906).

【0318】そして、ポインタが指すランプ制御テーブ
ルのデータをロードし(ステップS907)、ロードし
たデータが終了コードであれば(ステップS908)、
ポインタの値を0に戻す(ステップS909)。ロード
したデータが終了コードでなければ、ロードしたデータ
をランプタイマにセットし(ステップS910)、ポイ
ンタの値を+1する(ステップS911)。そして、ポ
インタが指すランプ制御テーブルのデータをロードし、
ロードしたデータに応じてドラムランプを点灯または消
灯する(ステップS912)。
Then, the data of the ramp control table pointed by the pointer is loaded (step S907), and if the loaded data is an end code (step S908),
The value of the pointer is returned to 0 (step S909). If the loaded data is not the end code, the loaded data is set in the ramp timer (step S910), and the value of the pointer is incremented by one (step S911). Then, load the data of the lamp control table pointed by the pointer,
The drum lamp is turned on or off according to the loaded data (step S912).

【0319】なお、上記の実施の形態では、可変表示装
置26がドラム機構で実現された場合を例にしたが、ベ
ルト等の他の回転機構で実現されている場合であっても
本発明を適用することができる。また、上記の実施の形
態では、主基板331と表示制御基板165が別個に設
けられていたが、それらを1つの基板とした場合でも本
発明を適用できる。
In the above embodiment, the case where the variable display device 26 is realized by a drum mechanism is described as an example. However, the present invention is applicable to a case where the variable display device 26 is realized by another rotating mechanism such as a belt. Can be applied. In the above embodiment, the main board 331 and the display control board 165 are provided separately. However, the present invention can be applied to a case where they are one board.

【0320】また、上記の実施の形態では、可変表示装
置26がドラムの回転によって図柄を可変表示する遊技
機を例示したが、上記の実施の形態における制御方式の
うちには、可変表示装置がCRTやLCDで実現される
遊技機に対しても適用できるものがある。例えば、遊技
制御手段が、バックアップRAMに遊技状態が保存され
ていない場合に、または、保存されていた遊技状態が図
柄変動中でないことを示していた場合に、特別図柄電源
投入時指定コマンド、左右中図柄を指定するコマンドお
よび確定コマンドを表示制御手段に送出することは、可
変表示装置がCRTやLCDで実現される遊技機に対し
ても適用できる。また、バックアップRAMに保存され
ていた遊技状態が図柄変動中であった場合に、特別図柄
電源投入時指定コマンド、特別図柄停電復旧表示コマン
ドおよび左右中図柄を指定するコマンドを表示制御手段
に送出することも、可変表示装置がCRTやLCDで実
現される遊技機に対しても適用できる。
Also, in the above embodiment, the gaming machine in which the variable display device 26 variably displays symbols by rotating the drum has been exemplified, but among the control methods in the above embodiment, the variable display device includes the variable display device. Some of them can be applied to gaming machines realized by CRTs and LCDs. For example, when the game state is not stored in the backup RAM, or when the stored game state indicates that the game state is not changing, the special control power-on designation command, The transmission of the command for designating the medium symbol and the confirmation command to the display control means can be applied to a game machine in which the variable display device is realized by a CRT or an LCD. Also, when the game state stored in the backup RAM is changing symbols, a special symbol power-on designation command, a special symbol power failure recovery display command, and a command designating left and right middle symbols are sent to the display control means. This can also be applied to a gaming machine in which the variable display device is realized by a CRT or an LCD.

【0321】さらに、表示制御手段において、今回図柄
エリアと前回図柄エリアとを用いて、取りこぼした図柄
指定コマンドについて前回図柄エリアのデータを使用す
ることも、可変表示装置がCRTやLCDで実現される
遊技機に対して適用できる。また、双方のエリア間のデ
ータの複写制御や前回図柄エリアのデータを用いた場合
の大当り発生の防止制御も、可変表示装置がCRTやL
CDで実現される遊技機に対して適用できるし、特に、
変動パターン受信後所定期間(上記の例では0.5秒)
が経過すると、今回図柄エリアの有効フラグをチェック
して、取りこぼした図柄指定コマンドについて前回図柄
エリアのデータを使用することも、可変表示装置がCR
TやLCDで実現される遊技機に対して適用できる。
Further, the display control means can use the data of the previous symbol area for the lost symbol designation command using the current symbol area and the previous symbol area, and the variable display device is realized by a CRT or an LCD. Applicable to gaming machines. Also, the variable display device controls the copying of data between the two areas and the control for preventing the occurrence of a big hit when the data of the previous symbol area is used.
It can be applied to gaming machines realized on CDs,
A predetermined period after receiving the fluctuation pattern (0.5 seconds in the above example)
When the time has elapsed, the valid flag of the current symbol area is checked, and the data of the previous symbol area can be used for the lost symbol designating command.
It can be applied to gaming machines realized by T and LCD.

【0322】以上に説明したように、上記の実施の形態
では、遊技制御手段のバックアップRAMに遊技状態が
保存されていない場合に、または、保存されていた遊技
状態が図柄変動中でないことを示していた場合に、遊技
制御手段が、特別図柄電源投入時指定コマンド、左右中
図柄を指定するコマンドおよび確定コマンドを表示制御
手段に送出するので、表示制御手段は、電源投入時に、
可変表示装置26に確実に初期図柄を表示することがで
きる。
As described above, in the above-described embodiment, it is shown that the game state is not stored in the backup RAM of the game control means or that the stored game state is not changing the symbol. The game control means sends a special symbol power-on designation command, a command for designating the middle left and right symbols and a confirmation command to the display control means, so that when the power is turned on, the display control means
The initial symbol can be reliably displayed on the variable display device 26.

【0323】また、遊技制御手段が、バックアップRA
Mに保存されていた遊技状態が図柄変動中であった場合
に、特別図柄電源投入時指定コマンド、特別図柄停電復
旧表示コマンドおよび左右中図柄を指定するコマンドを
表示制御手段に送出するので、停電等からの復旧時に
も、表示制御手段は、可変表示装置26に確実に初期図
柄を表示することができる。
[0323] Also, the game control means is provided with a backup RA
When the game state stored in M is a symbol change, a special symbol power-on designation command, a special symbol power failure recovery display command, and a command for designating left and right middle symbols are sent to the display control means. The display control means can surely display the initial symbol on the variable display device 26 even at the time of recovery from the above.

【0324】さらに、初期図柄を表示するための制御を
行っているときに変動パターンコマンドを受信すると、
表示制御手段は、直ちに通常の可変表示制御状態に移行
するので、無駄な初期表示制御が実行されてしまうこと
はなく、遊技者に不利益が与えられること等が防止され
る。また、表示制御手段において、左右中図柄の停止図
柄を示す表示制御コマンドの受信順序を問わないような
制御がなされているので、遊技制御手段の表示制御コマ
ンド送出制御に柔軟性を持たすことができ、表示制御コ
マンド送出制御の簡易化を図ることもできる。
Further, when a variation pattern command is received while performing control for displaying an initial symbol,
Since the display control means immediately shifts to the normal variable display control state, useless initial display control is not executed, and a disadvantage is prevented from being given to the player. Further, in the display control means, control is performed regardless of the order in which the display control commands indicating the left and right middle symbols are stopped, so that the display control command transmission control of the game control means can have flexibility. In addition, the display control command transmission control can be simplified.

【0325】そして、変動パターンコマンドを受信する
と、可変表示装置26における図柄変動が直ちに停止さ
れるとともに、受信した変動パターンに応じた変動を開
始するまでに一旦停止期間が設けられている。また、一
旦停止期間は常に一定である。よって、処理の迅速化が
図られるとともに、一旦停止期間によって動作の安定化
も図られている。さらに、初期表示処理から通常の変動
パターンに移行したことがドラムランプによって報知さ
れるので、遊技者は、容易にそのことを認識できる。
[0325] When the variation pattern command is received, the symbol variation in the variable display device 26 is immediately stopped, and a temporary stop period is provided before the variation according to the received variation pattern is started. Further, the suspension period is always constant. Therefore, the processing is speeded up, and the operation is stabilized by the suspension period. Furthermore, since the drum lamp notifies that the process has shifted from the initial display process to the normal variation pattern, the player can easily recognize that.

【0326】なお、上記の各実施の形態のパチンコ遊技
機1は、始動入賞にもとづいて可変表示装置26に可変
表示される特別図柄の停止図柄が所定の図柄の組み合わ
せになると所定の遊技価値が遊技者に付与可能になる第
1種パチンコ遊技機であったが、始動入賞にもとづいて
開放する電動役物の所定領域への入賞があると所定の遊
技価値が遊技者に付与可能になる第2種パチンコ遊技機
や、始動入賞にもとづいて可変表示される図柄の停止図
柄が所定の図柄の組み合わせになると開放する所定の電
動役物への入賞があると所定の権利が発生または継続す
る第3種パチンコ遊技機であっても、本発明を適用でき
る。また、パチンコ遊技機に限られず、スロット機等に
おいても、本発明を適用することができる。
In the pachinko gaming machine 1 according to each of the above-described embodiments, when the stop symbol of the special symbol variably displayed on the variable display device 26 based on the winning start is a predetermined symbol combination, the predetermined game value is reduced. Although it was a first-class pachinko gaming machine that can be given to a player, a predetermined game value that can be given to a player when there is a prize in a predetermined area of an electric accessory that is opened based on a start winning prize. A predetermined right is generated or continued when there is a prize for a predetermined pachinko gaming machine or a predetermined electric accessory which is opened when a stop symbol of a symbol variably displayed based on a start winning prize is a predetermined symbol combination. The present invention can be applied to three types of pachinko gaming machines. Further, the present invention is not limited to pachinko gaming machines, but can be applied to slot machines and the like.

【0327】[0327]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、遊技機
を、遊技機への電力供給が開始されたときに可変表示装
置の表示状態を初期化するための初期動作を実行可能で
あり、その初期動作中に識別情報の可変表示の始動条件
が成立した場合には初期動作を中止するように構成した
ので、遊技の迅速化を図ることができ、遊技者に不利益
を与えないようにすることができる効果がある。
As described above, according to the present invention, it is possible to execute the initial operation for initializing the display state of the variable display device when the power supply to the gaming machine is started. There is a configuration in which the initial operation is stopped when the start condition of the variable display of the identification information is satisfied during the initial operation, so that the game can be sped up and no disadvantage is given to the player. There is an effect that can be made.

【0328】遊技制御手段が、始動条件の成立に応じて
識別情報の可変表示パターンを指定するためのコマンド
を送出し、表示制御手段が、始動条件の成立に応じたコ
マンドを受信した場合に可変表示装置の初期動作を中止
させるように構成されている場合には、可変表示装置を
制御する表示制御手段が確実に初期動作を停止すること
ができる。
The game control means sends a command for designating a variable display pattern of the identification information according to the establishment of the start condition, and the display control means changes the command when the command according to the establishment of the start condition is received. In the case where the initial operation of the display device is stopped, the display control means for controlling the variable display device can surely stop the initial operation.

【0329】遊技制御手段が、遊技の進行に応じて変動
する記憶内容を遊技機への電力供給が停止しても保持可
能な記憶保持手段を有し、その記憶保持手段の記憶保持
状態に応じて、可変表示装置の初期動作を選定するよう
に構成されている場合には、電力供給停止時でも保存さ
れている遊技状態に応じて適切が初期動作を行わせるこ
とができる。
[0329] The game control means has a memory holding means capable of holding the storage contents which fluctuate in accordance with the progress of the game even when the power supply to the gaming machine is stopped, and according to the storage holding state of the memory holding means In the case where the initial operation of the variable display device is selected, the initial operation can be appropriately performed according to the stored game state even when the power supply is stopped.

【0330】遊技制御手段が搭載された遊技制御基板
と、表示制御手段が搭載された表示制御基板とが別個に
設けられている場合には、遊技制御手段の他機種への流
用が容易である。
If the game control board on which the game control means is mounted and the display control board on which the display control means is mounted are separately provided, it is easy to divert the game control means to another model. .

【0331】表示制御手段が、可変表示装置にて、初期
動作を中止させ指定された可変表示パターンに従った識
別情報の可変表示を行わせるように構成されている場合
には、識別情報の可変表示開始の迅速化を図ることがで
きる。
When the display control means is configured to cause the variable display device to stop the initial operation and perform variable display of the identification information in accordance with the specified variable display pattern, the identification information is changed. The start of display can be speeded up.

【0332】表示制御手段が、可変表示パターンを指定
するためのコマンドを受信した場合に可変表示部材を一
旦停止させてから可変表示パターンに従った識別情報の
可変表示を開始させるように構成されている場合には、
遊技者等が、可変表示パターンに移行することを容易に
認識することができる。
When the display control means receives a command for designating the variable display pattern, the display control means temporarily stops the variable display member and then starts variable display of identification information according to the variable display pattern. If you have
A player or the like can easily recognize the transition to the variable display pattern.

【0333】表示制御手段が、可変表示パターンを指定
するためのコマンドを受信した場合に直ちに可変表示部
材を停止させるように構成されている場合には、初期動
作から通常の可変表示パターンへの移行動作を迅速に行
うことができる。
If the display control means is configured to stop the variable display member immediately upon receiving a command for designating the variable display pattern, the transition from the initial operation to the normal variable display pattern is performed. The operation can be performed quickly.

【0334】指定された可変表示パターンに関わらず可
変表示部材の一旦停止期間が一定である場合には、初期
動作から通常の可変表示パターンへの移行動作を安定化
することができる。
If the temporary stop period of the variable display member is constant regardless of the designated variable display pattern, the transition from the initial operation to the normal variable display pattern can be stabilized.

【0335】表示制御手段が、可変表示部材の一旦停止
期間分だけ可変表示期間を短縮させるように構成されて
いる場合には、一旦停止制御を行っても可変表示期間が
長くなってしまうことはなく、遊技の迅速化を図ること
ができる。
In the case where the display control means is configured to shorten the variable display period by the temporary stop period of the variable display member, the variable display period does not become longer even if the stop control is performed once. And the game can be sped up.

【0336】表示制御手段が、可変表示パターンに従っ
た識別情報の可変表示に移行したことを報知手段に報知
させるように構成されている場合には、遊技者等が、可
変表示パターンに移行したことを容易に認識することが
できる。
When the display control means is configured to notify the notification means that the display has shifted to the variable display of the identification information according to the variable display pattern, the player or the like shifts to the variable display pattern. Can be easily recognized.

【0337】報知手段が、ランプの表示パターンによっ
て報知を行うように構成されている場合には、遊技者等
が、可変表示パターンに移行したことを容易に視認する
ことができる。
In the case where the notification means is configured to perform notification by using a display pattern of a lamp, a player or the like can easily visually recognize that the display has shifted to the variable display pattern.

【0338】表示制御手段が、遊技制御手段における記
憶保持手段が電力供給停止以前の記憶内容を保持してい
ない場合に初期動作を行わせるように構成されている場
合には、バックアップデータが存在しない場合の遊技機
の電源投入時における可変表示装置の初期表示が確実に
実行される。
If the display control means is configured to perform an initial operation when the storage holding means in the game control means does not hold the storage contents before the power supply stop, no backup data exists. In this case, the initial display of the variable display device when the power of the gaming machine is turned on is securely executed.

【0339】表示制御手段が、遊技制御手段における記
憶保持手段が電力供給停止以前の記憶内容を保持してい
る場合でも、電力供給が停止されたときに可変表示が行
われていなかった場合には初期動作を行わせるように構
成されている場合には、バックアップデータが存在する
場合の遊技機の電源投入時における可変表示装置の初期
が確実に実行される。
[0339] Even if the display control means holds the memory contents before the power supply was stopped in the game control means, if the variable display was not performed when the power supply was stopped, When the configuration is such that the initial operation is performed, the initial state of the variable display device when the power of the gaming machine is turned on when the backup data exists is reliably executed.

【0340】遊技制御手段が、遊技機への電源供給が開
始されたときに初期動作を指定するためのコマンドを送
出し、表示制御手段が、そのコマンドを受信した場合に
初期動作を行わせるように構成されている場合には、表
示制御手段による初期動作制御がより確実に実行され
る。
The game control means transmits a command for designating an initial operation when power supply to the gaming machine is started, and the display control means performs the initial operation when the command is received. In such a case, the initial operation control by the display control means is more reliably executed.

【0341】初期動作が、あらかじめ定められた識別情
報の組み合わせを表示するための識別情報の可変表示で
ある場合には、遊技機が初期状態にあることを遊技店員
や遊技者が容易に認識できる状況を確実に生じさせるこ
とができる。
If the initial operation is a variable display of identification information for displaying a predetermined combination of identification information, a game clerk or a player can easily recognize that the gaming machine is in the initial state. The situation can be reliably created.

【0342】初期動作が、前回の遊技機への電力供給が
停止されたときに表示されていた内容を可変表示装置に
表示するための識別情報の可変表示である場合には、遊
技機が電源復旧状態にあることを遊技店員や遊技者が容
易に認識できる状況を確実に生じさせることができる。
If the initial operation is a variable display of identification information for displaying the contents displayed when the power supply to the gaming machine was stopped last time on the variable display device, the gaming machine is powered off. It is possible to surely cause a situation where the game store clerk or the player can easily recognize that the player is in the recovery state.

【0343】始動条件が、遊技機に設けられている始動
入賞領域への遊技媒体の入賞(始動入賞)によって成立
する場合には、始動入賞を初期動作に優先して処理する
ことができる。
When the starting condition is satisfied by the winning of the game medium to the starting prize area provided in the gaming machine (starting prize), the starting prize can be processed prior to the initial operation.

【0344】記憶保持手段に始動入賞があったことが記
憶されていた場合にも始動条件が成立するように構成さ
れている場合には、始動記憶を初期動作に優先して処理
することができる。
In the case where the starting condition is satisfied even when the start-winning prize is stored in the memory holding means, the starting memory can be processed prior to the initial operation. .

【0345】遊技制御手段が、複数のコマンドを格納す
ることが可能なリングバッファ形式のコマンド格納エリ
アを有し、コマンド格納エリアからコマンドを読み出し
て表示制御手段に送出するように構成されている場合に
は、遊技制御手段のコマンド信号送出制御負担を軽減で
きるとともに、遊技制御手段のコマンド送出処理が遅れ
ても、表示制御手段に対して確実にコマンドを送出する
ことができる。
In the case where the game control means has a ring buffer type command storage area capable of storing a plurality of commands, and is configured to read out the command from the command storage area and send it to the display control means. Therefore, the command signal transmission control burden of the game control means can be reduced, and even if the command transmission processing of the game control means is delayed, the command can be reliably transmitted to the display control means.

【0346】表示制御手段が、受信したコマンドを格納
することが可能なリングバッファ形式の受信コマンド格
納エリアを有し、受信したコマンドを受信コマンド格納
エリアに格納するとともに、受信コマンド格納エリアか
ら読み出したコマンドにもとづいて表示制御を行うよう
に構成されている場合には、受信コマンド格納エリアか
らのコマンド読出処理が遅れても、新たに受信されたコ
マンドによって受信コマンド格納エリアが上書きされる
ことはなく、遊技制御手段からのコマンドが消失してし
まうことはない。
The display control means has a ring buffer format reception command storage area capable of storing the received command, stores the received command in the reception command storage area, and reads out the received command from the reception command storage area. When the display control is performed based on the command, even if the command read processing from the received command storage area is delayed, the received command storage area is not overwritten by the newly received command. The command from the game control means does not disappear.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 パチンコ遊技機を正面からみた正面図であ
る。
FIG. 1 is a front view of a pachinko gaming machine viewed from the front.

【図2】 パチンコ遊技機の遊技盤を正面からみた正面
図である。
FIG. 2 is a front view of the gaming board of the pachinko gaming machine as viewed from the front.

【図3】 パチンコ遊技機を背面からみた背面図であ
る。
FIG. 3 is a rear view of the pachinko gaming machine as viewed from the rear.

【図4】 電源基板の一構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a power supply board.

【図5】 主基板における回路構成の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a circuit configuration on a main board.

【図6】 表示制御回路の構成の一例を示すブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a display control circuit.

【図7】 可変表示装置の可変表示装置駆動部の一構成
例を示す分解斜視図である。
FIG. 7 is an exploded perspective view illustrating a configuration example of a variable display device driving unit of the variable display device.

【図8】 可変表示装置駆動部の断面図である。FIG. 8 is a sectional view of a variable display device driving unit.

【図9】 表示制御基板を示す斜視図である。FIG. 9 is a perspective view showing a display control board.

【図10】 主基板のCPU周りの一構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a configuration around a CPU on a main board.

【図11】 主基板におけるCPUが実行するメイン処
理を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a main process executed by a CPU on a main board.

【図12】 バックアップフラグと遊技状態復旧処理を
実行するか否かとの関係の一例を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a relationship between a backup flag and whether or not to execute a game state restoration process.

【図13】 2msタイマ割込処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart showing a 2 ms timer interrupt process.

【図14】 各乱数を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing each random number.

【図15】 左右中図柄の一例を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a left and right middle symbol.

【図16】 特別図柄プロセス処理を示すフローチャー
トである
FIG. 16 is a flowchart showing a special symbol process process.

【図17】 打球が始動入賞口に入賞したことを判定す
る処理を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a process of determining that a hit ball has won a start winning opening.

【図18】 可変表示の停止図柄を決定する処理および
変動パターンを決定する処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart showing a process of determining a stop symbol for variable display and a process of determining a variation pattern.

【図19】 大当たり判定の処理を示すフローチャート
である。
FIG. 19 is a flowchart showing a jackpot determination process.

【図20】 表示制御コマンドの信号線を示す説明図で
ある。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing signal lines of a display control command.

【図21】 制御コマンドのコマンド形態の一例を示す
説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating an example of a command form of a control command.

【図22】 制御コマンドを構成する8ビットの制御信
号とINT信号との関係を示すタイミング図である。
FIG. 22 is a timing chart showing the relationship between an 8-bit control signal constituting a control command and an INT signal.

【図23】 表示制御コマンドの内容の一例を示す説明
図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing an example of the content of a display control command.

【図24】 コマンド送信テーブルの一構成例を示す説
明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a configuration example of a command transmission table.

【図25】 表示コマンド制御処理の処理例を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a processing example of a display command control process.

【図26】 コマンド送信ルーチンを示すフローチャー
トである。
FIG. 26 is a flowchart showing a command transmission routine.

【図27】 メイン処理のサブ基板初期化処理における
表示制御コマンド送出部分を示すフローチャートであ
る。
FIG. 27 is a flowchart showing a display control command sending portion in the sub-board initialization processing of the main processing.

【図28】 メイン処理のサブ基板初期化処理における
表示制御コマンド送出部分を示すフローチャートであ
る。
FIG. 28 is a flowchart showing a display control command transmission portion in a sub-board initialization process of a main process.

【図29】 電力供給開始時に主基板から表示制御基板
に送出される特別図柄に関する表示制御コマンドの送出
例を示すタイミング図である。
FIG. 29 is a timing chart showing an example of sending a display control command relating to a special symbol sent from the main board to the display control board at the start of power supply.

【図30】 電力供給停止時処理の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 30 is a flowchart illustrating an example of a power supply stop time process.

【図31】 電力供給停止時処理の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 31 is a flowchart illustrating an example of a power supply stop time process.

【図32】 遊技状態復旧処理の一例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 32 is a flowchart illustrating an example of a game state restoration process.

【図33】 遊技状態復旧処理の制御コマンド送出処理
における表示制御コマンド送出処理例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 33 is a flowchart showing an example of a display control command sending process in the control command sending process of the game state restoring process.

【図34】 遊技状態復旧処理の制御コマンド送出処理
における表示制御コマンド送出処理例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 34 is a flowchart illustrating an example of a display control command transmission process in a control command transmission process of a game state restoration process.

【図35】 遊技状態復旧処理の制御コマンド送出処理
における表示制御コマンド送出処理例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 35 is a flowchart showing an example of a display control command sending process in the control command sending process of the game state restoring process.

【図36】 遊技状態復旧処理の制御コマンド送出処理
における表示制御コマンド送出処理例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 36 is a flowchart showing an example of a display control command sending process in the control command sending process of the game state restoring process.

【図37】 バックアップRAMに遊技状態が保存され
ていて前回の電源断時に特別図柄変動中であった場合に
主基板から表示制御基板に送出される特別図柄に関する
表示制御コマンドの送出例を示すタイミング図である。
FIG. 37 is a timing chart showing a transmission example of a display control command relating to a special symbol sent from the main board to the display control board when the gaming state is stored in the backup RAM and the special symbol is being changed at the time of the previous power-off. FIG.

【図38】 表示制御基板におけるドラムモータの駆動
に関する部分の一構成例を示すブロック図である。
FIG. 38 is a block diagram illustrating a configuration example of a portion related to driving of a drum motor on a display control board.

【図39】 表示制御基板におけるドラムランプの駆動
に関する部分の一構成例を示すブロック図である。
FIG. 39 is a block diagram illustrating a configuration example of a portion related to driving of a drum lamp on the display control board.

【図40】 表示制御用CPUが実行するメイン処理を
示すフローチャートである。
FIG. 40 is a flowchart showing main processing executed by the display control CPU.

【図41】 タイマ割込処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 41 is a flowchart showing a timer interrupt process.

【図42】 払出制御手段におけるコマンド受信バッフ
ァの構成を示す説明図である。
FIG. 42 is an explanatory diagram showing a configuration of a command receiving buffer in the payout control means.

【図43】 コマンド受信割込処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 43 is a flowchart showing a command reception interrupt process.

【図44】 表示制御用CPUが実行する初期化処理を
示すフローチャートである。
FIG. 44 is a flowchart showing an initialization process executed by the display control CPU.

【図45】 表示制御用CPUが実行する初期化処理を
示すフローチャートである。
FIG. 45 is a flowchart showing an initialization process executed by the display control CPU.

【図46】 表示制御用CPUが実行する初期化処理を
示すフローチャートである。
FIG. 46 is a flowchart showing an initialization process executed by the display control CPU.

【図47】 表示制御用CPUが実行する初期化処理を
示すフローチャートである。
FIG. 47 is a flowchart showing an initialization process executed by the display control CPU.

【図48】 表示制御手段における図柄データ記憶領域
の構成例を示す説明図である。
FIG. 48 is an explanatory diagram showing a configuration example of a symbol data storage area in the display control means.

【図49】 コマンド解析処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 49 is a flowchart showing a command analysis process.

【図50】 表示制御プロセス処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 50 is a flowchart showing a display control process.

【図51】 乱数値とドラムランプ点灯パターンの関係
の一例を示す説明図である。
FIG. 51 is an explanatory diagram showing an example of a relationship between a random number value and a drum lamp lighting pattern.

【図52】 表示制御プロセス処理の変動パターンコマ
ンド受信待ち処理を示すフローチャートである。
FIG. 52 is a flowchart showing a fluctuation pattern command reception waiting process of the display control process process.

【図53】 表示制御プロセス処理の全図柄変動開始処
理を示すフローチャートである。
FIG. 53 is a flowchart showing an entire symbol change start process of the display control process process.

【図54】 表示制御プロセス処理の図柄変動中処理を
示すフローチャートである。
FIG. 54 is a flowchart showing a symbol change process in the display control process process.

【図55】 表示制御プロセス処理の図柄変動中処理を
示すフローチャートである。
FIG. 55 is a flowchart showing a symbol change process of the display control process process.

【図56】 表示制御プロセス処理の全図柄停止待ち処
理を示すフローチャートである。
FIG. 56 is a flowchart showing an all symbol stop waiting process of the display control process process.

【図57】 ドラムランプ点灯パターンが設定されたラ
ンプ制御テーブルの一例を示す説明図である。
FIG. 57 is an explanatory diagram showing an example of a lamp control table in which drum lamp lighting patterns are set.

【図58】 ドラムランプ処理の一例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 58 is a flowchart illustrating an example of a drum ramp process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パチンコ遊技機 26 可変表示装置 100 可変表示装置駆動部 122A〜122C 回転ドラム 165 表示制御基板 176 モータ駆動回路 178 ライト駆動回路 200 ドラムモータ(ステッピングモータ) 331 主基板 356 CPU 401 表示制御用CPU 1 Pachinko gaming machine 26 Variable display device 100 Variable display device drive unit 122A to 122C Rotary drum 165 Display control board 176 Motor drive circuit 178 Light drive circuit 200 Drum motor (stepping motor) 331 Main board 356 CPU 401 Display control CPU

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 識別情報が配された可変表示部材を回転
動作させ識別情報を可変表示可能な可変表示装置を含
み、可変表示開始の条件の成立に応じて識別情報の可変
表示を開始し、識別情報の表示結果があらかじめ定めら
れた特定表示態様となったことを条件として遊技者に有
利な特定遊技状態に制御可能な遊技機であって、 遊技機への電力供給が開始されたときに前記可変表示装
置の表示状態を初期化するための初期動作を実行可能で
あり、その初期動作中に識別情報の可変表示の始動条件
が成立した場合には前記初期動作を中止することを特徴
とする遊技機。
1. A variable display device capable of variably displaying identification information by rotating a variable display member on which identification information is arranged, and starting variable display of identification information according to satisfaction of a variable display start condition. A gaming machine controllable to a specific gaming state advantageous to a player on condition that the display result of the identification information is in a predetermined specific display mode, and when power supply to the gaming machine is started. An initial operation for initializing a display state of the variable display device can be executed, and the initial operation is stopped when a start condition of variable display of identification information is satisfied during the initial operation. Gaming machine to do.
【請求項2】 遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
前記遊技制御手段から受信したコマンドにもとづいて可
変表示装置の制御を行う表示制御手段とを備え、 前記遊技制御手段は、始動条件の成立に応じて識別情報
の可変表示パターンを指定するためのコマンドを送出
し、 前記表示制御手段は、始動条件の成立に応じた前記コマ
ンドを受信した場合に可変表示装置の初期動作を中止さ
せる請求項1記載の遊技機。
2. A game control means for controlling the progress of the game,
Display control means for controlling the variable display device based on a command received from the game control means, wherein the game control means has a command for designating a variable display pattern of identification information according to establishment of a start condition. The gaming machine according to claim 1, wherein the display control means stops the initial operation of the variable display device when receiving the command according to the establishment of the starting condition.
【請求項3】 遊技制御手段は、遊技の進行に応じて変
動する記憶内容を遊技機への電力供給が停止しても保持
可能な記憶保持手段を有し、その記憶保持手段の記憶保
持状態に応じて、可変表示装置の初期動作を選定する請
求項1または請求項2記載の遊技機。
3. The game control means has a memory holding means capable of holding the storage contents which fluctuate in accordance with the progress of the game even when the power supply to the gaming machine is stopped, and the storage holding state of the memory holding means. 3. The gaming machine according to claim 1, wherein an initial operation of the variable display device is selected according to the following.
【請求項4】 遊技制御手段が搭載された遊技制御基板
と、表示制御手段が搭載された表示制御基板とが別個に
設けられている請求項2または請求項3記載の遊技機。
4. The gaming machine according to claim 2, wherein a game control board on which the game control means is mounted and a display control board on which the display control means is mounted are provided separately.
【請求項5】 表示制御手段は、可変表示装置にて、初
期動作を中止させ指定された可変表示パターンに従った
識別情報の可変表示を行わせる請求項2ないし請求項4
記載の遊技機。
5. The variable display device according to claim 2, wherein the variable display device stops the initial operation and variably displays the identification information according to the specified variable display pattern.
The described gaming machine.
【請求項6】 表示制御手段は、可変表示パターンを指
定するためのコマンドを受信した場合に可変表示部材を
一旦停止させてから可変表示パターンに従った識別情報
の可変表示を開始させる請求項5記載の遊技機。
6. A display control means for temporarily stopping a variable display member when receiving a command for designating a variable display pattern, and then starting variable display of identification information according to the variable display pattern. The gaming machine described.
【請求項7】 表示制御手段は、可変表示パターンを指
定するためのコマンドを受信した場合に直ちに可変表示
部材を停止させる請求項5または請求項6記載の遊技
機。
7. The gaming machine according to claim 5, wherein the display control means stops the variable display member immediately upon receiving a command for designating the variable display pattern.
【請求項8】 指定された可変表示パターンがいずれの
場合でも可変表示部材の一旦停止期間は一定である請求
項6または請求項7記載の遊技機。
8. The gaming machine according to claim 6, wherein the temporary stop period of the variable display member is constant regardless of the designated variable display pattern.
【請求項9】 表示制御手段は、可変表示部材の一旦停
止期間分だけ可変表示期間を短縮させる請求項6ないし
請求項8記載の遊技機。
9. The gaming machine according to claim 6, wherein the display control means shortens the variable display period by a temporary stop period of the variable display member.
【請求項10】 表示制御手段は、報知手段により、可
変表示パターンに従った識別情報の可変表示に移行した
ことを報知させる請求項6ないし請求項9記載の遊技
機。
10. The gaming machine according to claim 6, wherein the display control means causes the notifying means to notify that the display has shifted to the variable display of the identification information according to the variable display pattern.
【請求項11】 報知手段は、可変表示部材の近傍に設
けられているランプを含み、該ランプの表示パターンに
よって報知を行う請求項10記載の遊技機。
11. The gaming machine according to claim 10, wherein the notification means includes a lamp provided near the variable display member, and the notification is performed by a display pattern of the lamp.
【請求項12】 表示制御手段は、記憶保持手段が電力
供給停止以前の記憶内容を保持していない場合に初期動
作を行わせる請求項3ないし請求項11記載の遊技機。
12. The gaming machine according to claim 3, wherein the display control means performs an initial operation when the memory holding means does not hold the memory contents before the power supply is stopped.
【請求項13】 表示制御手段は、記憶保持手段が電力
供給停止以前の記憶内容を保持している場合でも、電力
供給が停止されたときに可変表示が行われていなかった
場合には初期動作を行わせる請求項3ないし請求項12
記載の遊技機。
13. The display control means according to claim 1, wherein said memory holding means holds said memory contents before said power supply is stopped, and said control means performs an initial operation if said variable display is not performed when said power supply is stopped. Claims 3 to 12 for performing
The described gaming machine.
【請求項14】 遊技制御手段は、遊技機への電源供給
が開始されたときに初期動作を指定するためのコマンド
を送出し、 表示制御手段は、前記コマンドを受信した場合に初期動
作を行わせる請求項2ないし請求項13記載の遊技機。
14. The game control means sends a command for designating an initial operation when power supply to the gaming machine is started, and the display control means performs an initial operation when the command is received. 14. The gaming machine according to claim 2, wherein
【請求項15】 初期動作は、あらかじめ定められた識
別情報の組み合わせを表示するための識別情報の可変表
示である請求項1ないし請求項14記載の遊技機。
15. The gaming machine according to claim 1, wherein the initial operation is a variable display of identification information for displaying a predetermined combination of identification information.
【請求項16】 初期動作は、前回の遊技機への電力供
給が停止されたときに表示されていた内容を可変表示装
置に表示するための識別情報の可変表示である請求項3
ないし請求項14記載の遊技機。
16. An initial operation is a variable display of identification information for displaying, on a variable display device, the content displayed when the power supply to the gaming machine was stopped last time.
A gaming machine according to claim 14.
【請求項17】 始動条件は、遊技機に設けられている
始動入賞領域への遊技媒体の入賞により成立する請求項
1ないし請求項16記載の遊技機。
17. The gaming machine according to claim 1, wherein the starting condition is established by winning a game medium into a starting winning area provided in the gaming machine.
【請求項18】 始動条件は、記憶保持手段に始動入賞
があったことが記憶されていた場合に成立する請求項2
ないし請求項17記載の遊技機。
18. The start condition is satisfied when the memory holding means stores that a start prize has been won.
A gaming machine according to claim 17.
【請求項19】 遊技制御手段は、複数のコマンドを格
納することが可能なリングバッファ形式のコマンド格納
エリアを有し、前記コマンド格納エリアからコマンドを
読み出して表示制御手段に送出する請求項2ないし請求
項18記載の遊技機。
19. The game control means has a command storage area in a ring buffer format capable of storing a plurality of commands, reads a command from the command storage area, and sends the command to the display control means. The gaming machine according to claim 18.
【請求項20】 表示制御手段は、受信したコマンドを
格納することが可能なリングバッファ形式の受信コマン
ド格納エリアを有し、受信したコマンドを前記受信コマ
ンド格納エリアに格納するとともに、前記受信コマンド
格納エリアから読み出したコマンドにもとづいて表示制
御を行う請求項2ないし請求項19記載の遊技機。
20. A display control means having a received command storage area in a ring buffer format capable of storing a received command, storing a received command in the received command storage area, and storing the received command. 20. The gaming machine according to claim 2, wherein display control is performed based on a command read from the area.
JP2000224532A 2000-07-25 2000-07-25 Game machine Expired - Fee Related JP4663071B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224532A JP4663071B2 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224532A JP4663071B2 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002035364A true JP2002035364A (en) 2002-02-05
JP4663071B2 JP4663071B2 (en) 2011-03-30

Family

ID=18718477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224532A Expired - Fee Related JP4663071B2 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663071B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000134233A (en) * 1998-10-27 2000-05-12 Seiko Epson Corp Data transfer controller and electronic equipment
JP2000172456A (en) * 1998-09-29 2000-06-23 Seiko Epson Corp Print system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172456A (en) * 1998-09-29 2000-06-23 Seiko Epson Corp Print system
JP2000134233A (en) * 1998-10-27 2000-05-12 Seiko Epson Corp Data transfer controller and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4663071B2 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002113184A (en) Game machine
JP2002035360A (en) Game machine
JP4657033B2 (en) Game machine
JP4657036B2 (en) Game machine
JP2002085771A (en) Game machine
JP4376947B2 (en) Game machine
JP4657039B2 (en) Game machine
JP2002065997A (en) Game machine
JP2002035356A (en) Game machine
JP2002058821A (en) Game machine
JP2002035318A (en) Game machine
JP2002065996A (en) Game machine
JP2002035364A (en) Game machine
JP2002045495A (en) Game machine
JP2002052168A (en) Game machine
JP2002165957A (en) Game machine
JP4295770B2 (en) Game machine
JP4573979B2 (en) Game machine
JP2002058851A (en) Game machine
JP4667574B2 (en) Game machine
JP2002058820A (en) Game machine
JP3813963B2 (en) Game machine
JP3813964B2 (en) Game machine
JP4094632B2 (en) Game machine
JP3813962B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees