JP2002033662A - Digital/analog converter - Google Patents

Digital/analog converter

Info

Publication number
JP2002033662A
JP2002033662A JP2000216249A JP2000216249A JP2002033662A JP 2002033662 A JP2002033662 A JP 2002033662A JP 2000216249 A JP2000216249 A JP 2000216249A JP 2000216249 A JP2000216249 A JP 2000216249A JP 2002033662 A JP2002033662 A JP 2002033662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
converter
digital
input data
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000216249A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokuyuki Kudo
徳幸 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000216249A priority Critical patent/JP2002033662A/en
Publication of JP2002033662A publication Critical patent/JP2002033662A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital/analog converter that realizes an analog regenerative signal with suppressed zero cross distortion caused by the inversion of the MSB without the need for taking an arithmetic delay into account. SOLUTION: A bipolar digital signal is limited to a valve of (full scale-1) and divided into two digital data by using a lookup table where the MSB of data has the same sign. By performing analog subtraction of two outputs from the digital/analog converter each other, generation of the analog regenerative signal is realized where zero cross distortion caused by the inversion of the MSB is suppressed without the need for taking an arithmetic delay into account.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、D/A変換装置
(ディジタル−アナログ変換装置)に係り、特に、ディ
ジタルオーディオのアナログ信号再生や、通信における
波形整形に用いて好適な、最大の重み付けビット(以
下、MSBと称す)が反転するときに起きるゼロクロス
と呼ばれる歪を抑えることが可能な、D/A変換装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a D / A converter (digital-to-analog converter), and more particularly to a maximum weighting bit suitable for reproducing analog signals of digital audio and waveform shaping in communication. The present invention relates to a D / A converter capable of suppressing distortion called zero crossing that occurs when (hereinafter, referred to as MSB) is inverted.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディジタルオーディオや送信機に用いら
れるD/A変換において、データは最大振幅の1/2に
ゼロ点を持つ2極ディジタル信号が用いられている。一
方、バイナリウエイト方式では、ゼロ点をまたぐ変換を
行うときにMSBが反転し、一般にゼロクロスと呼ばれ
る歪を発生する。2極ディジタル信号は、その振幅が小
さいときにゼロクロス発生回数が増え、大きなノイズの
原因となっている。
2. Description of the Related Art In D / A conversion used in digital audio and transmitters, a bipolar digital signal having a zero point at half the maximum amplitude is used as data. On the other hand, in the binary weight method, the MSB is inverted when conversion is performed across the zero point, and distortion generally called zero cross is generated. When the amplitude of the two-pole digital signal is small, the number of occurrences of zero crossings increases, which causes a large noise.

【0003】従来の技術を用いたD/A変換装置の構成
を、図13に示す。同図において、500は入力振幅の
大きさを検知する入力検出回路、510は、入力検出回
路500において検知された振幅に対応するオフセット
を発生するオフセット発生器、520は、入力データと
オフセット発生器510から発生されるデータの位相を
揃えて加算するディジタル加算器である。また、21
0、220は、それぞれディジタル加算器520、オフ
セット発生器510からのデータをディジタル−アナロ
グ変換するD/A変換器(A)、D/A変換器(B)で
あり、200は、2つのD/A変換器210、220か
ら出力されるアナログ信号を減算して、もとのディジタ
ル入力データに対応するアナログ信号波形を生成するた
めのアナログ減算器である。
FIG. 13 shows a configuration of a D / A converter using a conventional technique. In the figure, 500 is an input detection circuit for detecting the magnitude of the input amplitude, 510 is an offset generator for generating an offset corresponding to the amplitude detected by the input detection circuit 500, and 520 is input data and an offset generator This is a digital adder for aligning the phases of data generated from 510 and adding them. Also, 21
Reference numerals 0 and 220 denote D / A converters (A) and D / A converters (B) for digital-to-analog conversion of data from the digital adder 520 and the offset generator 510, respectively. An analog subtractor for subtracting analog signals output from the / A converters 210 and 220 to generate an analog signal waveform corresponding to the original digital input data.

【0004】図13に示す構成において、ディジタル入
力データは、入力検出回路500に入力され、フルスケ
ールを0dBとする再生レベルが検出される。オフセッ
ト発生器510では、その再生レベルの絶対値に応じ
て、入力ディジタルデータに対してオフセットを加え
る。すなわち、再生振幅レベルが−6dB以上のときに
オフセットは0dB、再生振幅レベルが−12dB以上
で−6dB未満のときにオフセットは−12dB、再生
振幅レベルが−18dB以上で−12dB未満のときに
オフセットは−18dBとし、以下、必要とするまで対
数的にオフセット細分化する。オフセット発生器510
で発生したオフセットデータは、ディジタル加算器52
0に入力され、オフセットデータとディジタル入力デー
タは同位相で加算され、D/A変換器(A)210に入
力される。また、オフセットデータは、D/A変換器
(A)210への入力データと位相を同じにして、D/
A変換器(B)220に入力される。そして、D/A変
換器(A)210およびD/A変換器(B)220でそ
れぞれディジタルからアナログ信号へと変換された信号
は、アナログ減算器200において減算されて、ディジ
タルデータの再生アナログ信号として出力される。
In the configuration shown in FIG. 13, digital input data is input to an input detection circuit 500, and a reproduction level having a full scale of 0 dB is detected. The offset generator 510 adds an offset to the input digital data according to the absolute value of the reproduction level. That is, the offset is 0 dB when the playback amplitude level is -6 dB or more, the offset is -12 dB when the playback amplitude level is -12 dB or more and less than -6 dB, and the offset is when the playback amplitude level is -18 dB or more and less than -12 dB. Is -18 dB, and thereafter, logarithmic offset subdivision is performed until necessary. Offset generator 510
The offset data generated by the digital adder 52
0, the offset data and the digital input data are added in phase and input to the D / A converter (A) 210. The offset data has the same phase as the input data to the D / A converter (A) 210,
The signal is input to the A converter (B) 220. The signals converted from digital to analog signals by the D / A converter (A) 210 and the D / A converter (B) 220, respectively, are subtracted by the analog subtractor 200 to obtain a reproduced analog signal of digital data. Is output as

【0005】このような構成をもつD/A変換装置とし
ては、例えば特開平1−198830号公報に開示され
た技術が挙げられる。
As a D / A converter having such a configuration, for example, there is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-1198830.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術では、オフセットを再生レベルの絶対値に応
じて生成していたために、上記の−6dB以上のマイナ
スレベル、つまり、最大の検出レベル分けよりも大きな
振幅レベルのマイナスデータの再生時に、MSBの反転
が起きてしまう。また、入力データとオフセットデータ
とによりD/A変換器への入力データを発生するため、
ディジタル加算器520およびD/A変換器(B)22
0の入力前に、演算の遅延を考慮する構成が必要とな
る。
However, in the above-mentioned prior art, since the offset is generated in accordance with the absolute value of the reproduction level, the above-mentioned minus level of -6 dB or more, that is, the maximum detection level division However, when reproducing minus data having a large amplitude level, inversion of the MSB occurs. Also, to generate input data to the D / A converter based on the input data and the offset data,
Digital adder 520 and D / A converter (B) 22
Before inputting 0, a configuration that takes into account the delay of the operation is required.

【0007】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、演算の遅延を考慮する必要が
なく、また、MSBの反転により発生するゼロクロス歪
を抑えたアナログ再生信号の実現を可能とする、D/A
変換装置を提供することにある。
[0007] The present invention has been made in view of the above points,
The purpose is to eliminate the need for considering the delay of the operation, and to realize an analog reproduction signal that suppresses zero-cross distortion generated by inversion of the MSB.
A conversion device is provided.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】一般に、nビットの2極
ディジタル出力D/A変換器は、ゼロを中心として、プ
ラス側は2(n−1)−1、マイナス側は2(n−1)
までの値をとることができる。本発明では、D/A変換
器の実使用においては、ゼロを中心としてプラスマイナ
ス同じ振幅までとすること(以下、ゼロプラスマイナス
(n−1)を実使用範囲と呼ぶ)と、1つのディジタ
ル入力データに対してD/A変換器(A)210、D/
A変換器(B)220への入力データはあらかじめ算出
できることを考慮して、 1.ルックアップテーブルを用いて、1つの入力データ
に対してD/A変換器(A)210、D/A変換器
(B)220への入力データを発生させることにより、
演算によるD/A変換器入力値のデータの算出を無く
し、D/A変換器(A)210、D/A変換器(B)2
20のデータを同時に発生することができる、 2.発生するD/A変換器(A)210、D/A変換器
(B)220への入力データのMSBをテーブル内です
べて同じにすることにより、D/A変換を行うときに発
生するMSBの反転によるゼロクロス歪を、実使用範囲
で発生しないようにする、という構成をとる。
Generally SUMMARY OF THE INVENTION, two-pole digital output D / A converter of n bits is around zero, positive side 2 (n-1) -1, the negative side is 2 (n-1 )
Can take values up to. In the present invention, when the D / A converter is actually used, it is assumed that the amplitude is set to be equal to plus or minus about the zero (hereinafter, zero plus minus 2 (n-1) is referred to as the actual use range). D / A converter (A) 210, D / A
Considering that the input data to the A converter (B) 220 can be calculated in advance, By using a lookup table to generate input data to the D / A converter (A) 210 and the D / A converter (B) 220 for one input data,
The calculation of the D / A converter input value data by calculation is eliminated, and the D / A converter (A) 210 and the D / A converter (B) 2
1. 20 data can be generated simultaneously; By making the MSBs of the input data to the D / A converter (A) 210 and the D / A converter (B) 220 all the same in the table, the MSB generated when performing the D / A conversion is obtained. A configuration is adopted in which zero cross distortion due to inversion is prevented from occurring in the actual use range.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。図1は、本発明の第の1実施形態に
係るD/A変換装置の構成を示すブロック図であり、同
図において、210、220、200は、それぞれ、前
記した図12中の構成要素と均等な、D/A変換器
(A)、D/A変換器(B)、アナログ減算器である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a D / A converter according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numerals 210, 220, and 200 denote the components shown in FIG. They are equivalent D / A converter (A), D / A converter (B), and analog subtractor.

【0010】図1において、100はルックアップテー
ブルを示し、このルックアップテーブルにおいて、10
1はルックアップテーブル内のデータを引き出すための
アドレス、102はD/A変換器(A)210に入力さ
れるデータを格納するメモリ領域、103はD/A変換
器(B)220に入力されるデータを格納するメモリ領
域を示す。このとき、ディジタル入力データのビット数
と、それぞれのデータメモリ領域から出力されるD/A
変換器入カデータのビット数とは等しく、ディジタル入
力データは、ルックアップテーブル100のデータを引
き出すアドレス101と等しいとして、その動作を説明
する。
In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a look-up table.
1 is an address for extracting data in the look-up table, 102 is a memory area for storing data input to the D / A converter (A) 210, and 103 is input to the D / A converter (B) 220 Indicates a memory area for storing data. At this time, the number of bits of digital input data and the D / A output from each data memory area
The operation will be described on the assumption that the number of bits of the converter input data is equal to the number of bits of the digital input data and the digital input data is equal to the address 101 from which the data of the lookup table 100 is extracted.

【0011】再生を試みるディジタル入力データがルッ
クアップテーブル100に入力されると、ディジタル入
力データと等しいルックアップテーブル100のアドレ
ス101に格納されたD/A変換器(A)データメモリ
領域102、および、D/A変換器(B)データメモリ
領域103から、それぞれデータが読み出され、それぞ
れのD/A変換器(A)、(B)210、220におい
て、読み出されたデータはディジタル信号からアナログ
信号へと変換される。2つのD/A変換器(A)、
(B)210、220から出力されたアナログ信号は、
アナログ減算器200において減算されて、ディジタル
データの再生アナログ信号として出力される。
When digital input data to be reproduced is input to look-up table 100, D / A converter (A) data memory area 102 stored at address 101 of look-up table 100 equal to the digital input data, and , D / A converter (B) The data is read from the data memory area 103, and in the respective D / A converters (A), (B) 210, 220, the read data is converted from the digital signal. It is converted to an analog signal. Two D / A converters (A),
(B) The analog signals output from 210 and 220 are
The digital data is subtracted by the analog subtractor 200 and output as a reproduced analog signal of digital data.

【0012】本実施形態において用いられているルック
アップテーブル100のデータは、以下の2つの条件を
満たし、 1.入力データの範囲は、マイナスフルスケール−1か
らプラスフルスケールまでで、各アドレス、および、各
D/A変換器入カデータメモリのMSBビットはすべて
で等しく、 2.D/A変換器(A)、D/A変換器(B)、入力デ
ータの関係は、 (ディジタル入力データ)=(D/A変換器(A)入力
データ)−(D/A変換器(B)入力データ) となる。
The data of the lookup table 100 used in the present embodiment satisfies the following two conditions. The range of input data is from minus full scale -1 to plus full scale, and the MSB bits of each address and each D / A converter input data memory are all the same; The relationship between the D / A converter (A), the D / A converter (B), and the input data is as follows: (Digital input data) = (D / A converter (A) input data) − (D / A converter ( B) input data).

【0013】図5は、4ビット入力における上記したル
ックアップテーブル100の作成例を示している。
FIG. 5 shows an example of creating the above-mentioned look-up table 100 for a 4-bit input.

【0014】なお、図1中のアナログ減算器200をア
ナログ加算器に代替してもよく、この場合には、ルック
アップテーブル100のデータは、 1.入力データの範囲は、マイナスフルスケール−1か
らプラスフルスケールまでで、各アドレス、および、各
D/A変換器入カデータメモリのMSBビットはすべて
で等しく、 2.D/A変換器(A)、D/A変換器(B)、入力デ
ータの関係は、 (ディジタル入力データ)=(D/A変換器(A)入力
データ)+(D/A変換器(B)入力データ) 上記の条件を満たすものとすればよい。
Note that the analog subtractor 200 in FIG. 1 may be replaced with an analog adder. In this case, the data in the lookup table 100 is: The range of input data is from minus full scale -1 to plus full scale, and the MSB bits of each address and each D / A converter input data memory are all the same; The relationship between the D / A converter (A), the D / A converter (B), and the input data is as follows: (Digital input data) = (D / A converter (A) input data) + (D / A converter ( B) Input Data) The above conditions should be satisfied.

【0015】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。図2は、本発明の第2の実施形態に係るD/A
変換装置の構成を示すブロック図である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a D / A according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a conversion device.

【0016】本実施形態においては、各アドレス、およ
び、各D/A変換器入カデータメモリのMSBビットは
すべてで等しいということに注目して、ルックアップテ
ーブル内のメモリ使用量を少なくするために、同一テー
ブル内で等しく設定していたD/A変換器(A)21
0、D/A変換器(B)220への入力データのMSB
を、ルックアップテーブル100’の外部からの一定の
データ(DC値)で与える構成をとる。このとき、ルッ
クアップテーブル100’内にあるメモリには、nビッ
ト幅のディジタル入力データに対して、D/A変換器
(A)210、D/A変換器(B)220への入力デー
タは、それぞれMSBを除くn−1ビット幅のデータを
保有する。
In this embodiment, attention is paid to the fact that each address and the MSB bit of each D / A converter input data memory are all the same, and in order to reduce the memory usage in the look-up table. , The D / A converter (A) 21 which is set equally in the same table
0, MSB of input data to D / A converter (B) 220
Is given as constant data (DC value) from outside the lookup table 100 ′. At this time, the input data to the D / A converter (A) 210 and the D / A converter (B) 220 for the n-bit width digital input data are stored in the memory in the lookup table 100 '. , Each having data of an n-1 bit width excluding the MSB.

【0017】かような構成をとる本実施形態でも、2つ
のD/A変換器(A)、(B)に供給されるデータは、
等しく、ルックアップテーブルメモリのデータに依存す
るデータとなる。
In this embodiment having such a configuration, the data supplied to the two D / A converters (A) and (B) are:
Equally, the data depends on the data in the lookup table memory.

【0018】次に、本発明の第3の実施形態について説
明する。図3は、本発明の第3の実施形態に係るD/A
変換装置の構成を示すブロック図であり、同図におい
て、図1、図2に示す構成とは、以下の点を除いて同じ
であるため、異なる部分についてのみ説明する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. FIG. 3 shows a D / A according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the conversion apparatus, which is the same as the configuration shown in FIGS. 1 and 2 except for the following points, and therefore only different parts will be described.

【0019】図3において、110は、1つの入力デー
タに対して2つ以上のデータ組を出力できるルックアッ
プテーブル、120は、ディジタル入力データに対して
1つ前のD/A変換器(A)210、D/A変換器
(B)220に入力されたデータを保持するための前回
入力保持レジスタ、130は、ルックアップテーブル1
10から出力されるデータ組を保持する候補データ格納
レジスタ、140は、侯補となるデータと前回の入力デ
ータとを比較して、今回の入力データを決定し発生する
データ比較決定回路である。
In FIG. 3, reference numeral 110 denotes a look-up table capable of outputting two or more data sets for one input data, and 120 denotes a D / A converter (A) immediately before the digital input data. ) 210, a previous input holding register for holding data input to the D / A converter (B) 220, 130 is a lookup table 1
A candidate data storage register 140 for holding the data set output from 10 is a data comparison and determination circuit that determines the current input data by comparing candidate data with the previous input data.

【0020】図6は、図3に示すルックアップテーブル
110の一例を示している。図6において、111は入
力データに対応したアドレス、112は、D/A変換器
(A)210に入力されうる第1番目の候補を格納する
データメモリ領域、113は、D/A変換器(B)22
0に入力されうる第1番目の候補を格納するデータメモ
リ領域、114は、D/A変換器(A)210に入力さ
れうる第m番目の候補を格納するデータメモリ領域、1
15は、D/A変換器(B)220に入力されうる第m
番目の侯補を格納するデータメモリ領域を示している。
FIG. 6 shows an example of the look-up table 110 shown in FIG. In FIG. 6, 111 is an address corresponding to input data, 112 is a data memory area for storing a first candidate that can be input to the D / A converter (A) 210, and 113 is a D / A converter ( B) 22
A data memory area 114 for storing a first candidate that can be input to 0, a data memory area 114 for storing an m-th candidate that can be input to the D / A converter (A) 210, 1
15 is an m-th m-th input that can be input to the D / A converter (B) 220
The figure shows a data memory area for storing a candidate.

【0021】上記ルックアップテーブル110は、1つ
の入力ディジタルデータに対して複数組のデータを出力
できる出力データ領域をもつ構成をとっている。このル
ックアップテーブル110のメモリに書き込まれるデー
タ幅を4ビット、入力データの候補の組数を2として、
そのデータの一例を図7に示す。
The look-up table 110 has an output data area capable of outputting a plurality of sets of data for one input digital data. Assuming that the data width written to the memory of the lookup table 110 is 4 bits and the number of sets of input data candidates is 2,
FIG. 7 shows an example of the data.

【0022】図7に示すように、入力されるデータ組に
は、候補の決定で使用できるように、データメモリ領域
に優先順位を持たせる。また、このとき、ルックアップ
テーブル内のMSBをすべて同じにするために入力可能
なデータが不足してしまうような、特に再生信号の振幅
レベルが大きいとき、不足個所に入力可能なデータを重
複するか、少ないデータのときに、演算を行わないよう
にする回路を付加する等の、工夫が必要である(図7に
おいて、ディジタル入力データ1111、0001にお
ける第1データ組のデータと、第2データ組のデータが
等しく設定されている)。
As shown in FIG. 7, the input data set is given a priority in the data memory area so that it can be used in determining candidates. Further, at this time, data that can be input is insufficient because the MSBs in the look-up table are all the same, especially when the amplitude level of the reproduction signal is large. In addition, it is necessary to devise a method such as adding a circuit for preventing the operation when the data is small (in FIG. 7, the data of the first data set and the second data set in the digital input data 1111 and 0001 are used). Sets of data are set equal).

【0023】図8は、図3中に示すデータ比較決定回路
140などの詳細なブロック図を示している。図8にお
いて、600…は、入力されるD/A変換器入力データ
と前回のD/A変換器へ入力されたデータとを比較する
ためのデータ比較器、650は、比較データを用いて今
回のD/A変換器へのデータを決定するための候補決定
回路、660は、候補のデータと候補決定回路650か
らの結果より、今回のD/A変換器への入力データを発
生する出力発生回路を示している。
FIG. 8 is a detailed block diagram of the data comparison and decision circuit 140 shown in FIG. In FIG. 8, 600 is a data comparator for comparing input D / A converter input data with data input to the previous D / A converter, and 650 is a current comparator using the comparison data. A decision circuit 660 for deciding data to be applied to the D / A converter is generated from the candidate data and the result from the candidate decision circuit 650 to generate output data to be input to the current D / A converter. The circuit is shown.

【0024】図9は、図8中に示すデータ比較器600
の構成の一例を示すブロック図である。図9において、
610、610は、それぞれのD/A変換器における前
回の入力データと今回の入力候補データとをビットごと
にエクスクルーシブ・オア(以下、EXORと呼ぶ)の
論理演算を行うEXOR回路、620は、D/A変換器
(A)210とD/A変換器(B)220との2つのビ
ットごとのEXOR出力を加算するディジタル加算回路
である。
FIG. 9 shows a data comparator 600 shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of FIG. In FIG.
610, 610 are EXOR circuits for performing a logical operation of exclusive OR (hereinafter referred to as EXOR) on the previous input data and the present input candidate data in each D / A converter for each bit, and 620 is a D / A converter. This is a digital addition circuit for adding the EXOR output for each two bits of the / A converter (A) 210 and the D / A converter (B) 220.

【0025】データ比較器600の出力は、前回の入力
データと今回の入力データとのビット変化の合計を示
し、ゼロクロスの発生がビットの重み付けに比例すると
すると、このデータが小さいときには、ビット変化によ
り発生する2番目以下の重み付けビットにより発生する
ゼロクロスが小さいことを意味する。
The output of the data comparator 600 indicates the total bit change between the previous input data and the current input data. If the occurrence of zero crossing is proportional to the bit weight, when this data is small, the bit change This means that the zero cross generated by the second and lower weight bits generated is small.

【0026】本実施形態の動作は、入力されたディジタ
ルデータに対して、ルックアップテーブル110におい
てあらかじめ決められた組数のD/A変換器(A)21
0、D/A変換器(B)220のデータを候補データ格
納レジスタ130に入力し、かつ、前回入力データ保持
レジスタ120に、対象とするデータの1つ前のデータ
を保存する。入力侯補の組ごとに、データ比較器600
において前回の入力データと比較し、その結果を候補決
定回路650に入力する。
The operation of the present embodiment is as follows. A predetermined number of sets of D / A converters (A) 21 in the look-up table 110 are used for input digital data.
0, the data of the D / A converter (B) 220 is input to the candidate data storage register 130, and the immediately preceding data of the target data is stored in the previous input data holding register 120. For each set of input candidates, the data comparator 600
, And compares the result with the previous input data, and inputs the result to the candidate decision circuit 650.

【0027】候補決定回路650では、入力された比較
データに対して、(1)そのデータの値の小さいものを
選択。(2)上記(1)において値が同じ値をとるもの
が複数あるときには、そのデータ組の優先順位で判断す
る。
The candidate decision circuit 650 selects (1) a data having a small value from the input comparison data. (2) When there are a plurality of items having the same value in the above (1), the determination is made based on the priority of the data set.

【0028】上記に示す候補決定回路650の決定結果
は、出力発生回路660に入力されて、候補レジスタか
らのデータから選択を行い、D/A変換器(A)21
0、D/A変換器(B)220の入力データとして出力
される。
The result of the decision by the candidate decision circuit 650 described above is input to the output generation circuit 660, which selects from the data from the candidate register, and selects the data from the D / A converter (A) 21.
0, output as input data of the D / A converter (B) 220.

【0029】次に、本発明の第4の実施形態について説
明する。図4は、本発明の第4の実施形態に係るD/A
変換装置の構成を示すブロック図である。本実施形態
は、第3の実施形態で述べた構成に、ディジタル入力デ
ータが連続して同一の値となるときに、故意に、異なる
データ組を選択するための回路を付加した構成となって
いる。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 shows a D / A according to a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a conversion device. This embodiment has a configuration in which a circuit for intentionally selecting a different data set when digital input data has the same value continuously is added to the configuration described in the third embodiment. I have.

【0030】図4において、150は、入力信号の変化
を見て、設定した回数以上の同一の連続データが入力さ
れたときに、フラグをデータ比較決定回路160に入力
する振幅変化検出回路であり、160は、第3の実施形
態の比較決定回路140に記載の機能に追加して、振幅
変化検出回路150からの同一データの連続を示す出力
フラグを検出したときに、前回と異なるデータ組を出力
する処理を優先させる機能を持つ比較決定回路である。
In FIG. 4, reference numeral 150 denotes an amplitude change detection circuit for inputting a flag to the data comparison and determination circuit 160 when the same continuous data is input for a set number of times or more by observing a change in an input signal. , 160, in addition to the function described in the comparison determination circuit 140 of the third embodiment, when detecting an output flag indicating the continuation of the same data from the amplitude change detection circuit 150, sets a different data set from the last time. This is a comparison determination circuit having a function of giving priority to the output processing.

【0031】その動作について、第3の実施形態の動作
と異なる部分について説明する。入力されたディジタル
データは、ルックアップテーブル110に入力されるの
と同時に振幅変化検出回路150に入力され、振幅変化
検出回路150においてあらかじめ設定された以上の同
一の連続データを検知したら、連続を示すフラグをデー
タ比較決定回路160に送出する。データ比較回路16
0内の候補決定回路650では、フラグの成立を見て、
第3の実施形態の比較決定の手順よりも優先させて、前
回と異なるデータ組を出力するようにする。このことに
より、故意にゼロクロスを発生させて、同一データの連
続から発生する偽輪郭を発生させないようにする。
Regarding the operation, a portion different from the operation of the third embodiment will be described. The input digital data is input to the amplitude change detection circuit 150 at the same time as being input to the look-up table 110. When the amplitude change detection circuit 150 detects the same continuous data equal to or greater than a preset value, it indicates continuation. The flag is sent to the data comparison decision circuit 160. Data comparison circuit 16
In the candidate determination circuit 650 within 0, seeing the establishment of the flag,
A different data set from the previous data set is output, giving priority to the comparison determination procedure of the third embodiment. As a result, a zero-cross is intentionally generated, and a false contour generated from the continuation of the same data is prevented from being generated.

【0032】一般に、入力値の変化ない状態が続くとき
に再生される信号波形は、原波形にはない偽輪郭が発生
する。従来では、ディジタルデータに故意に高周波数の
微小なランダムデータを加算させることにより、アナロ
グ・フィルタリング後に偽輪郭がなくなるディザーと呼
ばれる技術を用いている。第4の実施の形態の構成をと
ることによって、同一入力データに対して異なるデータ
を出力することにより、ゼロクロスが原因として起こる
微小な出力値の違いを発生させ、擬似的なディザー効果
を持たせることができる。
In general, a signal waveform reproduced when an input value does not change continuously has a false contour which is not included in the original waveform. Conventionally, a technique called dither, which eliminates false contours after analog filtering by intentionally adding minute random data of high frequency to digital data, is used. By adopting the configuration of the fourth embodiment, by outputting different data with respect to the same input data, a slight difference in output value caused by zero crossing is generated, and a pseudo dither effect is provided. be able to.

【0033】図10はディザーを考慮しないときの偽輪
郭の発生と、本実施形態を用いたときの擬以的ディザー
の効果を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing the occurrence of a false contour when dither is not considered, and the effect of pseudo-dither when using the present embodiment.

【0034】図10において、800は、理想的な再生
アナログ信号波形を示し、810、830は、それぞ
れ、ディザーを考慮しないときのD/A変換器出力波
形、フィルタリング後の再生アナログ波形を示してい
る。一方、820、840は、それぞれ、本実施形態の
擬似的デイザーを行ったときのD/A変換器出力波形、
フィルタリング後の再生アナログ波形を示している。
In FIG. 10, reference numeral 800 denotes an ideal reproduced analog signal waveform, and reference numerals 810 and 830 denote a D / A converter output waveform when dither is not considered and a reproduced analog waveform after filtering, respectively. I have. On the other hand, 820 and 840 are the D / A converter output waveforms when the pseudo dither of the present embodiment is performed, respectively.
5 shows a reproduced analog waveform after filtering.

【0035】図11、図12は、D/A変換器(A)2
10、D/A変換器(B)220への入力データの設定
をソフトウェア的に行うための、本第4の実施形態によ
る処理フローを参考までに示している。
FIGS. 11 and 12 show a D / A converter (A) 2
10. A processing flow according to the fourth embodiment for setting input data to the D / A converter (B) 220 by software is shown for reference.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上のように、本発明の第1の実施形態
では、マイナスフルスケール−1からプラスフルスケー
ルまでの入力データの範囲において、MSBの反転によ
るゼロクロス歪の発生がなく、また、ルックアップテー
ブルからD/A変換器(A)210、D/A変換器
(B)220へのデータは同時に提供されるため、演算
に必要とされる遅延の考慮を必要としない。さらに、本
発明の第2の実施形態では、第1の実施形態で使用する
メモリの使用量を減らす効果がある。
As described above, in the first embodiment of the present invention, zero-cross distortion due to inversion of the MSB does not occur in the range of input data from minus full scale -1 to plus full scale. Since the data from the look-up table to the D / A converter (A) 210 and the D / A converter (B) 220 are provided at the same time, it is not necessary to consider the delay required for the operation. Further, the second embodiment of the present invention has an effect of reducing the amount of memory used in the first embodiment.

【0037】また、本発明の第3の実施形態では、ある
1つの入力データに対して2つ組以上のD/A変換器
(A)210、D/A変換器(B)220へ出力データ
を出力できるルックアップテーブルを持ち、入力データ
に対して少なくても1つの連続する前のD/A変換器
(A)210、D/A変換器(B)220への入力デー
タを保存し、複数の入力候補と前回の入力のデータとを
比較して、常にゼロクロスの少ないデータをとって行く
ことができ、同時に、第4の実施形態に示した同一の連
続データを検出する回路を組み合わせることで、擬似的
にディザー効果を得ることができる。このときのメリッ
トとして、ディザー不要領域では信号品質劣化の原因と
なるランダムデータを加算する必要がないことが挙げら
れる。
In the third embodiment of the present invention, output data is sent to two or more sets of D / A converters (A) 210 and D / A converters (B) 220 for one input data. Has a look-up table capable of outputting the input data to at least one continuous D / A converter (A) 210 and D / A converter (B) 220 before the input data. By comparing a plurality of input candidates with the data of the previous input, it is possible to always take data with less zero crossings, and at the same time, combine the circuit for detecting the same continuous data shown in the fourth embodiment. Thus, a dither effect can be obtained in a pseudo manner. An advantage at this time is that it is not necessary to add random data that causes signal quality degradation in the dither unnecessary area.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係るD/A変換装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a D / A conversion device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施形態に係るD/A変換装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a D / A conversion device according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第3の実施形態に係るD/A変換装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a D / A conversion device according to a third embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第4の実施形態に係るD/A変換装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a D / A conversion device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施形態におけるルックアップ
テーブルの内容の一例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents of a lookup table according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第3、第4の実施形態におけるルック
アップテーブルの構成を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a configuration of a look-up table in the third and fourth embodiments of the present invention.

【図7】本発明の第3、第4の実施形態におけるルック
アップテーブルの内容の一例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the contents of a look-up table in the third and fourth embodiments of the present invention.

【図8】図4中のデータ比較決定回路などの詳細を示す
ブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing details of a data comparison and decision circuit in FIG. 4;

【図9】図8中のデータ比較器の構成の一例を示すブロ
ック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing an example of a configuration of a data comparator in FIG.

【図10】本発明の第4の実施形態における効果を示す
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an effect in the fourth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第4の実施形態におけるD/A変換
器への入力データ設定の処理フロー図である。
FIG. 11 is a processing flowchart for setting input data to a D / A converter according to a fourth embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第4の実施形態におけるD/A変換
器への入力データ設定の処理フロー図である。
FIG. 12 is a processing flowchart for setting input data to a D / A converter according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】従来技術によるMSBの反転によるゼロクロ
スを減少するためのD/A変換装置を示すブロック図で
ある。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a conventional D / A converter for reducing zero crossing due to inversion of MSB.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、100’、110 ルックアップテーブル 200 アナログ減算器 210 D/A変換器(A) 220 D/A変換器(B) 120 前回入力データ保持レジスタ 130 候補データ格納レジスタ 140、160 データ比較決定回路 150 振幅変化検出回路 500 入力検出回路 510 オフセット発生器 520 ディジタル加算器 100, 100 ', 110 Look-up table 200 Analog subtractor 210 D / A converter (A) 220 D / A converter (B) 120 Previous input data holding register 130 Candidate data storage register 140, 160 Data comparison and decision circuit 150 Amplitude change detection circuit 500 Input detection circuit 510 Offset generator 520 Digital adder

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2極ディジタル信号をD/A変換(ディ
ジタル−アナログ変換)するため、2つのD/A変換器
と、1つのアナログ減算器またはアナログ加算器とを用
いて、アナログ信号を再生するディジタル−アナログ変
換装置において、 ディジタル入力データの範囲を、D/A変換器のフルス
ケール−1と制限し、1組のディジタル入力データに対
して1組の(ディジタル人力データ)=(D/A変換器
(A)入力データ)−(D/A変換器(B)入力デー
タ)、もしくは、(ディジタル入力データ)=(D/A
変換器(A)入力データ)+(D/A変換器(B)入力
データ)となる2つのD/A変換器への入力データ組を
出力でき、かつ、それぞれのD/A変換器への入力ディ
ジタルデータの最大の重み付けビットの極性がすべて等
しくなる、ルックアップテーブルを、有することを特徴
とするディジタル−アナログ変換装置。
1. An analog signal is reproduced by using two D / A converters and one analog subtractor or analog adder in order to perform D / A conversion (digital-analog conversion) of a two-pole digital signal. In a digital-to-analog converter, the range of digital input data is limited to the full scale of the D / A converter-1, and one set of (digital human data) = (D / A converter (A) input data) − (D / A converter (B) input data) or (digital input data) = (D / A
A converter (A) input data) + (D / A converter (B) input data) can output an input data set to two D / A converters, and can output data sets to the respective D / A converters. A digital-to-analog converter having a look-up table in which the polarities of the largest weight bits of input digital data are all equal.
【請求項2】 2極ディジタル信号をD/A変換(ディ
ジタル−アナログ変換)するため、2つのD/A変換器
と、1つのアナログ減算器またはアナログ加算器とを用
いて、アナログ信号を再生するディジタル−アナログ変
換装置において、 ディジタル入力データの範囲を、D/A変換器のフルス
ケール−1と制限し、1組のディジタル入力データに対
して1組の(ディジタル人力データ)=(D/A変換器
(A)入力データ)−(D/A変換器(B)入力デー
タ)、もしくは、(ディジタル入力データ)=(D/A
変換器(A)入力データ)+(D/A変換器(B)入力
データ)となる2つのD/A変換器への入力データ組を
出力できるルックアップテーブルを有し、 2つのD/A変換器への入力ディジタルデータの最大の
重み付けビットの極性がすべて等しくなるよう、2つの
D/A変換器への最大の重み付けビットを外部からの直
流電圧で加えることを特徴とするディジタル−アナログ
変換装置。
2. An analog signal is reproduced using two D / A converters and one analog subtractor or analog adder in order to perform D / A conversion (digital-analog conversion) of a two-pole digital signal. In a digital-to-analog converter, the range of digital input data is limited to the full scale of the D / A converter-1, and one set of (digital human data) = (D / A converter (A) input data) − (D / A converter (B) input data) or (digital input data) = (D / A
A lookup table capable of outputting a set of input data to two D / A converters, which is (converter (A) input data) + (D / A converter (B) input data); Digital-to-analog conversion characterized in that the maximum weighting bits for the two D / A converters are applied with an external DC voltage so that the polarities of the maximum weighting bits of the input digital data to the converters are all equal. apparatus.
【請求項3】 2極ディジタル信号をD/A変換すると
き、2つのD/A変換器と1つのアナログ減算器または
アナログ加算器とを用いて、アナログ信号を再生するデ
ィジタル−アナログ変換装置において、 1組のディジタル入力信号に対して、複数組の2つのD
/A変換器への入力データ候補を出力できるルックアッ
プテーブルと、入力データに対してD/A変換器への1
つ前の入力データを保持する回路と、D/A変換器への
1つ前の入力データと入力候補データとの比較を行い2
つのD/A変換器への入力値を決定し1組のデータ組を
出力するデータ比較決定回路とを、有することを特徴と
するディジタル−アナログ変換装置。
3. A digital-to-analog converter that reproduces an analog signal using two D / A converters and one analog subtractor or analog adder when D / A converting a two-pole digital signal. , For one set of digital input signals, multiple sets of two D
A look-up table capable of outputting input data candidates to the A / A converter, and a lookup table for the D / A converter for the input data.
A circuit for holding the previous input data and a comparison between the immediately preceding input data to the D / A converter and the input candidate data, and
A data comparison and determination circuit for determining an input value to two D / A converters and outputting one data set.
【請求項4】 請求項3記載において、 連続した同一のディジタル入力データを検知する回路
と、連続した同一データを検知したときに優先して前回
の入力データと異なるデータを2つのD/A変換器へ出
力できる回路とを、有することを特徴とするディジタル
−アナログ変換装置。
4. The circuit according to claim 3, wherein a circuit for detecting the same continuous digital input data and two D / A conversions of data different from the previous input data with priority when the same continuous data is detected. A digital-to-analog conversion device comprising:
JP2000216249A 2000-07-17 2000-07-17 Digital/analog converter Pending JP2002033662A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216249A JP2002033662A (en) 2000-07-17 2000-07-17 Digital/analog converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216249A JP2002033662A (en) 2000-07-17 2000-07-17 Digital/analog converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033662A true JP2002033662A (en) 2002-01-31

Family

ID=18711543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216249A Pending JP2002033662A (en) 2000-07-17 2000-07-17 Digital/analog converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002033662A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128315A (en) * 2013-02-18 2013-06-27 Japan Radio Co Ltd Dither synthesizing device and dither synthesizing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128315A (en) * 2013-02-18 2013-06-27 Japan Radio Co Ltd Dither synthesizing device and dither synthesizing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6251551B2 (en)
US5659586A (en) Digital timing recovery circuit including a loop filter having a varying band width
JP2002111497A (en) Multi-stage comverter using digital dither
US7439440B2 (en) Audio player using sigma-delta pulse-width modulation
JPH0681164B2 (en) Code modulation method
US7024260B2 (en) Method and apparatus for processing digital audio signal
JPH09153257A (en) Equalizer and magnetically recorded signal reproducing device
JPS63256020A (en) Digital/analog converter
JPH10173488A (en) Digital signal processing device and display using the same
JP2002033662A (en) Digital/analog converter
JP2656024B2 (en) Modulation circuit
JPH06208766A (en) Dc-value computation circuit in digital recording and playback system
JPH043519A (en) Method and circuit for removing main bit transition error in bipolar zero point of digital-analogue convertor
JP2004213767A (en) Data converting device and data converting method
JPH0821858B2 (en) Digital-analog converter
JPS6093839A (en) Information transmission system using dither
JP3207997B2 (en) Data converter
JPH05160727A (en) A/d converter
JP3611359B2 (en) EFM modulator
US7154424B2 (en) Digital equalization apparatus
JP2002076901A (en) Modulator of mixed type of δ and δς modulations, and d/a and a/d converters of oversampling-type
JP2692289B2 (en) Arbitrary waveform generator
KR100618315B1 (en) Apparatus and method for processing multiple trigonometric approximation of sine waveform, and apparatus and method for synthesizing direct digital frequency using the same
JP3093800B2 (en) Digital-to-analog converter
KR900007931B1 (en) Digital data error compensate circuitry of a/d converter