JP2002032717A - Handling device for memory card - Google Patents

Handling device for memory card

Info

Publication number
JP2002032717A
JP2002032717A JP2001099264A JP2001099264A JP2002032717A JP 2002032717 A JP2002032717 A JP 2002032717A JP 2001099264 A JP2001099264 A JP 2001099264A JP 2001099264 A JP2001099264 A JP 2001099264A JP 2002032717 A JP2002032717 A JP 2002032717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
roller
memory card
magnetic
contactless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001099264A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002032717A5 (en
JP4186033B2 (en
Inventor
Michael Eason
イアソン マイケル
Robert Mcbeath
マクベス ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Publication of JP2002032717A publication Critical patent/JP2002032717A/en
Publication of JP2002032717A5 publication Critical patent/JP2002032717A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4186033B2 publication Critical patent/JP4186033B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/07Transporting of cards between stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To equip a handling device for a memory card with an electric contact which comes into contact with a contactless type IC card, an antenna which communicates with the contactless type IC card, and a magnetic head. SOLUTION: This handling device for the memory card is equipped with an opening (2) for putting the memory card in and out of a housing (100, 101), a radio communication means (25) which processes data of the memory card in the housing, and a memory card conveying means which is arranged between the radio communication means and opening; and the conveying means is equipped with a roller (6) and an idler (7) which is pressed against the roller and the shaft (11) of the idler is rotatable around the shaft (10) of the roller.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はICカードのような
メモリカードのハンドリング装置に関する。とくに本発
明はメモリカードをエンコードしたり払い出したりする
ためのメモリカード・ハンドリング装置に関する。
The present invention relates to a device for handling a memory card such as an IC card. In particular, the present invention relates to a memory card handling device for encoding and paying out a memory card.

【従来の技術】本件出願人はSCD−1000として知
られるコンタクト形ICカードのディスペンサ/エンコ
ーダを製造し販売している。この装置はコインやクレジ
ット・カードのような価値あるアイテムを受け入れるよ
うに適合されたホスト機にフィットされている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Applicants manufacture and sell contact-type IC card dispensers / encoders known as SCD-1000. The device is fitted to a host machine that is adapted to accept valuable items such as coins and credit cards.

【0002】ホスト機はカセットのようなストア部から
ICカードを引き出すように当該カード・ディスペンサ
を指示する。またホスト機の指示によりカードは移送通
路に沿って書き込みセクションに送られる。このセクシ
ョンにおいて電気接点がカードの対応する接点と噛み合
わされる。そして適切な貨幣価値に対応したデータがカ
ードに伝送されてストアされる。こののちカードは出口
であるアウトレットを通過して外に払い出される。また
此のディスペンサは前もってエンコードされているカー
ドに更なる貨幣価値を加えることが出来る。
[0002] The host machine instructs the card dispenser to pull out an IC card from a store unit such as a cassette. The card is sent to the writing section along the transfer path according to an instruction from the host machine. In this section, the electrical contacts are engaged with the corresponding contacts on the card. Then, data corresponding to the appropriate money value is transmitted to the card and stored. Thereafter, the card is paid out through an outlet, which is an exit. This dispenser can also add more monetary value to previously encoded cards.

【0003】なおユーザすなわち使用者はアウトレット
の開口を介してカードを挿入し得る。この場合、此処か
らカードは書き込みセクションに移送される。以上のこ
とは欧州特許出願公開のEP−A−0 961 219
号に更に詳細に記載されている。
[0003] A user or user can insert a card through an outlet opening. In this case, the card is transferred from here to the writing section. The above is described in EP-A-0 961 219 published in European Patent Application.
This is described in more detail in the issue.

【発明が解決しようとする課題】しかし此のカード・デ
ィスペンサ/エンコーダは利便性が制限されている。具
体的には此のカード・ディスペンサ/エンコーダはコン
タクト形カードに書き込み出来るのみである。本発明の
目的はメモリカードのハンドリング装置に少なくとも二
個のヘッドを備えることにある。
However, this card dispenser / encoder has limited convenience. Specifically, this card dispenser / encoder can only write to contact cards. An object of the present invention is to provide a memory card handling device with at least two heads.

【0004】言い換えると本発明の目的はメモリカード
の移送通路に少なくとも二個のヘッドを備えることにあ
る。具体的には本発明の目的は、コンタクト形ICカー
ドと接触する電気接点ならびにコンタクトレス形ICカ
ードと通信するアンテナを備えることにある。さらに具
体的には本発明の目的は、コンタクト形ICカードと接
触する電気接点ならびにコンタクトレス形ICカードと
通信するアンテナに加えて、磁気ヘッドを備えることに
ある。
[0004] In other words, an object of the present invention is to provide at least two heads in a transfer path of a memory card. Specifically, an object of the present invention is to provide an electrical contact for contacting a contact type IC card and an antenna for communicating with a contactless type IC card. More specifically, an object of the present invention is to provide a magnetic head in addition to an electrical contact for contacting a contact type IC card and an antenna for communicating with a contactless type IC card.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は少なくとも、メ
モリカードをハウジング(100、101)内に受け入
れたり放出したりするための開口(2)と、前記ハウジ
ング内のメモリカードをデータ処理するための無線通信
手段(25)と、この無線通信手段と前記開口との間に
配設されているメモリカードの移送手段と、を備えてい
るメモリカードのハンドリング装置であって、前記移送
手段がローラ(6)と此のローラに押圧されているアイ
ドラ(7)とを備えて、このアイドラのシャフト(1
1)が前記ローラのシャフト(10)まわりを回転可能
であることを特徴としたメモリカードのハンドリング装
置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides at least an opening (2) for receiving and ejecting a memory card into and from a housing (100, 101), and for processing data in the memory card in the housing. And a memory card transfer means disposed between the wireless communication means and the opening, wherein the transfer means includes a roller. (6) and an idler (7) pressed by the roller, and the shaft (1) of the idler is provided.
1) is a memory card handling device wherein the roller can rotate around a shaft (10) of the roller.

【0006】また本発明は、前記無線通信手段(25)
の近くにメモリカードと接触してデータ処理するための
接続手段(27、28)が配置されていることを特徴と
したメモリカードのハンドリング装置である。さらに本
発明は、前記開口(2)と前記移送手段(6、7)との
間に磁気ヘッド(5)が配置されていることを特徴とし
たメモリカードのハンドリング装置である。
The present invention also relates to the wireless communication means (25)
And a connection means (27, 28) for contacting and processing data with the memory card near the memory card. Furthermore, the present invention is a memory card handling device, wherein a magnetic head (5) is arranged between the opening (2) and the transfer means (6, 7).

【発明の実施の形態】以下に本発明を其の実施について
添付の図面を参照しつつ説明する。すなわち此処で本発
明によるメモリカード・ハンドリング装置の一実施例が
添付の図面を参照しながら記載される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. That is, an embodiment of the memory card handling device according to the present invention will be described here with reference to the accompanying drawings.

【0007】図1Aは本発明による一実施例を示す概略
的な斜面図である。図1Bは同上実施例の主要部品を示
す概略的な斜面図である。図1Cは図1Bと同様な斜面
図であり更に幾つかの部品が取り除かれている。図1D
は同上実施例によってハンドリング可能な三種類のメモ
リカードを示す斜面図である。図2から図14はそれぞ
れ同上実施例の部分側面図であり種々の異なるモードの
動作状態を示している。図15から図17はシャッタ装
置の異なる状態を示すための説明図である。図18はブ
ロック回路図であり同上実施例がホスト機のコントロー
ラにどの様に結合されているかを説明している。
FIG. 1A is a schematic perspective view showing an embodiment according to the present invention. FIG. 1B is a schematic perspective view showing main components of the embodiment. FIG. 1C is a perspective view similar to FIG. 1B, with some additional components removed. FIG. 1D
FIG. 3 is a perspective view showing three types of memory cards that can be handled according to the embodiment. FIGS. 2 to 14 are partial side views of the above-described embodiment, showing operation states in various different modes. 15 to 17 are explanatory diagrams showing different states of the shutter device. FIG. 18 is a block circuit diagram illustrating how the above embodiment is coupled to the controller of the host machine.

【0008】実施例の装置はハウジングである一対の概
略L形になるサイド板100と101を備えている(図
1Aを参照)。これらのサイド板100と101の後ろ
部分にはカードカセット用の場所102が形成されてい
る(図1Bを参照)。場所102にエンコードされるカ
ードのスタック20が貯留される。スタック20の最も
下のカードは支持プレート103に保持される(図1B
を参照)。支持プレート103はスロット103Aを有
している。このスロット103Aを介してクラッチ用の
ローラ14が露出している。
The apparatus of the embodiment includes a pair of substantially L-shaped side plates 100 and 101 serving as housings (see FIG. 1A). Behind these side plates 100 and 101, a place 102 for a card cassette is formed (see FIG. 1B). A stack 20 of cards to be encoded at location 102 is stored. The bottom card of the stack 20 is held on the support plate 103 (FIG. 1B).
See). The support plate 103 has a slot 103A. The roller 14 for the clutch is exposed through the slot 103A.

【0009】クラッチローラ14は高い摩擦係数をもつ
部分14Aを有している。そして此の部分14Aは部分
的に突き出されている。ローラ14はソレノイド操作さ
れるクラッチ(図示略)を介在してシャフト19に取り
付けられている。なお此のソレノイド操作されるクラッ
チは図18のブロック回路図において符号220で示さ
れている。またシャフト19はサイド板100と101
の間に伸びている。そして此のシャフト19にクラッチ
駆動用のプリー18が固定されている(図1Cを参
照)。
The clutch roller 14 has a portion 14A having a high coefficient of friction. This portion 14A is partially protruded. The roller 14 is attached to the shaft 19 via a clutch (not shown) operated by a solenoid. The solenoid operated clutch is indicated by reference numeral 220 in the block circuit diagram of FIG. The shaft 19 is made of side plates 100 and 101.
Stretches between. A pulley 18 for driving the clutch is fixed to the shaft 19 (see FIG. 1C).

【0010】モータ駆動のベルト15はプリー18と複
合プリー16の直径小部とプリー13のまわりに張られ
ている(図1Aを参照)。なおプリー13は払い出し用
のモータ17の駆動軸に堅く固定されている(図1Bを
参照)。ローラ14はクラッチ(図示略)と噛み合いモ
ータ17の駆動に応答して反時計方向に回転される(図
1Cを参照)。かくしてローラ14はスタック20の最
も下にあるカードを前方向に送り出す(図11を参
照)。送り出されたカードはゲート21の下を通過しロ
ーラ22と噛み合う。
A motor driven belt 15 is stretched around the pulley 18 and the small diameter portion of the composite pulley 16 and around the pulley 13 (see FIG. 1A). The pulley 13 is firmly fixed to the drive shaft of the payout motor 17 (see FIG. 1B). The roller 14 is rotated in a counterclockwise direction in response to driving of a meshing motor (not shown) with a clutch (not shown) (see FIG. 1C). The rollers 14 thus feed the lowermost card of the stack 20 forward (see FIG. 11). The sent card passes below the gate 21 and meshes with the roller 22.

【0011】なお此のローラ22はシャフト36に回転
自在に取り付けられている(図1Bを参照)。なおシャ
フト36は一対のサイド板100と101の間に堅く固
定されている。またローラ22とカードのゲート21と
の間にはギャップが形成されている。このギャップは一
度に一枚のみのカードを払い出すように形成されている
(図11を参照)。送りローラ22はシャフト36を自
由に回転することは既に述べた。払い出されたカードを
最小の摩擦係数によってカードゲート21の下を通過さ
せるためである。
The roller 22 is rotatably mounted on a shaft 36 (see FIG. 1B). The shaft 36 is firmly fixed between the pair of side plates 100 and 101. A gap is formed between the roller 22 and the gate 21 of the card. This gap is formed so that only one card is paid out at a time (see FIG. 11). It has already been mentioned that the feed roller 22 rotates the shaft 36 freely. This is because the paid-out card passes under the card gate 21 with the minimum coefficient of friction.

【0012】この間、クラッチローラ14は実際にはカ
ードを前方向に駆動している(図11を参照)。払い出
されたカードは次にニップを通過する。このニップはシ
ャフト105に固定された一対の放出ローラ23と一対
の放出アイドラ24とによって形成されている。払い出
されたカードが此のニップを通過するときにクラッチロ
ーラ22は噛み合いが外される。そして放出ローラ23
は当該カードをアンテナ25と電気接点保持のプレート
27との間に送り出す(図12を参照)。
During this time, the clutch roller 14 is actually driving the card forward (see FIG. 11). The dispensed card then passes through the nip. This nip is formed by a pair of discharge rollers 23 and a pair of discharge idlers 24 fixed to the shaft 105. When the paid-out card passes through the nip, the clutch roller 22 is disengaged. And the release roller 23
Sends the card between the antenna 25 and the plate 27 holding the electrical contacts (see FIG. 12).

【0013】上述された装置は欧州特許出願公開のEP
−A−0 961 219号に記載された装置と似てい
る。ただしアンテナ25を除いてである。アンテナ25
とプレート27との間に位置されたカードは更に別のニ
ップ内に受け入れられる。このニップは一対の移送ロー
ラ6と一対の移送アイドラ7の間に形成されている(図
1Cを参照)。なお移送ローラ6はシャフト10に回転
しないように取り付けられている。またシャフト10は
移送駆動のベルト30を介在してモータ17により駆動
される。
[0013] The device described above is disclosed in European Patent Application EP EP
Similar to the device described in -A-0 961 219. However, this is except for the antenna 25. Antenna 25
The card located between the and the plate 27 is received in yet another nip. The nip is formed between the pair of transfer rollers 6 and the pair of transfer idlers 7 (see FIG. 1C). The transfer roller 6 is attached to the shaft 10 so as not to rotate. The shaft 10 is driven by the motor 17 via a transfer driving belt 30.

【0014】そしてカードは更に移送ローラ6によって
別のニップに送り出される。このニップは一対の配布ロ
ーラ3と対応する配布アイドラ4との間に形成されてい
る(図1Cを参照)。ここからカードは受け口/出し口
のベゼル2を通って当該装置の外に出される(図5を参
照)。なお配布ローラ3はシャフト110に回転しない
ように取り付けられている(図1Cを参照)。このシャ
フト110には配布駆動用のプリー33が固定されてい
る。そしてプリー33は配布駆動用のベルト32を介在
してモータ17により駆動される(図1Bを参照)。
Then, the card is further fed to another nip by the transfer roller 6. This nip is formed between a pair of distribution rollers 3 and a corresponding distribution idler 4 (see FIG. 1C). From here, the card passes out of the device through the bezel 2 of the receptacle / outlet (see FIG. 5). The distribution roller 3 is attached to the shaft 110 so as not to rotate (see FIG. 1C). A pulley 33 for distribution drive is fixed to the shaft 110. The pulley 33 is driven by the motor 17 via the distribution drive belt 32 (see FIG. 1B).

【0015】なおベルト32は移送駆動のプリー31ま
わりにも張設されていることは勿論である。またプリー
31はシャフト10に固定されていることは勿論であ
る。メモリカードをハンドリングしているときに必要に
応じて当該カードを回収する場合がある。この目的のた
めに一対のアイドラ7が一対のプレート35の間に取り
付けられている(図1Cを参照)。なお此等のプレート
35はシャフト10まわりに枢軸されている。この結
果、アイドラ7は図7に示されるように時計方向に回転
され得る。
The belt 32 is, of course, also stretched around the pulley 31 for driving the transfer. The pulley 31 is of course fixed to the shaft 10. When handling a memory card, the card may be collected as needed. For this purpose, a pair of idlers 7 is mounted between a pair of plates 35 (see FIG. 1C). These plates 35 are pivoted around the shaft 10. As a result, the idler 7 can be rotated clockwise as shown in FIG.

【0016】カードを下方の回収場所に向けるためであ
る。このことは欧州特許出願公開EP−A−0 961
219号に更に詳しく記載されている。また二個のセ
ンサ122がサイド板100に固定されている(図1A
を参照)。これらのセンサ122はプレート35の位置
に関する信号を提供する。カードが回収されているとき
に回収用のモータ34を制御するためである(図1Bを
参照)。なお当該装置内には移動するカードをモニタす
るために光り反射形のセンサ120と121と123が
備えられている。
This is for turning the card to the lower collecting place. This is described in EP-A-0 961.
No. 219 is described in more detail. Further, two sensors 122 are fixed to the side plate 100 (FIG. 1A).
See). These sensors 122 provide a signal regarding the position of the plate 35. This is for controlling the collection motor 34 when the card is being collected (see FIG. 1B). The apparatus is provided with light-reflective sensors 120, 121, and 123 for monitoring a moving card.

【0017】言い換えると此等センサ120と121と
123は移送中のカードをモニタするために使用され
る。またカードカセットのエンプティを検出するための
センサ(図示略)も備えられている。なお此のセンサは
図18において符号200で示されている。カードは受
け口/出し口のベゼル2を介在して当該装置内に挿入さ
れ又当該装置外に出される。ベゼル2とシャッタ38と
の組み合わせが図1Bに示されている。さらに詳細なベ
ゼル2とシャッタ38との組み合わせが図15から図1
7に示されている。
In other words, these sensors 120, 121 and 123 are used to monitor the card being transported. Further, a sensor (not shown) for detecting an empty card cassette is also provided. This sensor is indicated by reference numeral 200 in FIG. The card is inserted into or out of the device via the bezel 2 of the receptacle / outlet. The combination of bezel 2 and shutter 38 is shown in FIG. 1B. More detailed combinations of the bezel 2 and the shutter 38 are shown in FIGS.
It is shown in FIG.

【0018】図15から図17の各図はそれぞれシャッ
タ装置の正面図と断面端面図が示されている。なお後記
されるように金属製のシャッタ38は基本的には二個の
モードで作動され得る。セキュリティを増すためにベゼ
ル2は矩形T形板のシャッタ38と組み合わされてい
る。そしてシャッタ38の上縁両サイドには小さな五角
形板の突片PFがそれぞれ直角に固定されている。また
シャッタ38は大きな矩形T形板のプレート40の表面
に上下方向にスライド自在に配設されている。
FIGS. 15 to 17 are a front view and a sectional end view of the shutter device, respectively. As will be described later, the metal shutter 38 can be basically operated in two modes. The bezel 2 is combined with a rectangular T-shaped shutter 38 to increase security. On both sides of the upper edge of the shutter 38, small pentagonal projections PF are fixed at right angles. The shutter 38 is disposed on the surface of a large rectangular T-shaped plate 40 so as to be vertically slidable.

【0019】なおベゼル2は横に長い角リング形状の樹
脂製である。そしてベゼル2はシャッタ38上縁部を覆
って樹脂製のプレート40の上縁部に固定されている。
また横に長いベゼル2はカード挿入用の横方向スリット
が形成されていることは勿論である。矩形T形板のシャ
ッタ38の各サイド片にはそれぞれソレノイド37のプ
ランジャ41が垂下されている。なおプランジャ41上
端のピン42はシャッタ38の小さい矩形孔LH内を移
動自在である。
The bezel 2 is made of a resin having a long rectangular ring shape. The bezel 2 covers the upper edge of the shutter 38 and is fixed to the upper edge of the resin plate 40.
The laterally long bezel 2 is of course formed with a lateral slit for card insertion. A plunger 41 of a solenoid 37 is suspended from each side piece of the rectangular T-shaped shutter 38. The pin 42 at the upper end of the plunger 41 is movable in the small rectangular hole LH of the shutter 38.

【0020】また少し長いプランジャ41内には細長い
棒磁石が内蔵されていても良いことは勿論である。また
各ソレノイド37は各プランジャ41の下半分をそれぞ
れ昇降自在に収納している。そして一対になるソレノイ
ド37は横長板TPの両サイドにそれぞれ固定されてい
る。なお横長板TPはプレート40の裏面下部に取り付
けられている。一対のソレノイド37は通常すなわち図
15の場合、それぞれオフすなわち非励磁の状態にあ
る。
It is a matter of course that a slightly long plunger 41 may contain a long and thin bar magnet. Each solenoid 37 houses the lower half of each plunger 41 so as to be able to move up and down. The pair of solenoids 37 are fixed to both sides of the horizontally long plate TP, respectively. Note that the horizontally long plate TP is attached to the lower portion of the back surface of the plate 40. The pair of solenoids 37 is normally off, that is, in the case of FIG.

【0021】このときソレノイド37のプランジャ41
はそれぞれの永久磁石PMによって保持すなわちラッチ
されている。言い換えるとソレノイド37はシングル・
ラッチ式のソレノイドと言うことが出来る。加えて少し
長い二本のスプリング39の各上端がプレート40の各
サイドにそれぞれ固定されている。またスプリング39
の各下端はシャッタ38下縁の各角部にそれぞれ固定さ
れている。したがって通常はシャッタ38が一対のスプ
リング39によって少し上方向に移動されている。
At this time, the plunger 41 of the solenoid 37
Are held or latched by respective permanent magnets PM. In other words, the solenoid 37 is a single
It can be called a latch type solenoid. In addition, upper ends of two slightly longer springs 39 are fixed to respective sides of the plate 40, respectively. The spring 39
Are fixed to the respective corners of the lower edge of the shutter 38. Therefore, normally, the shutter 38 is slightly moved upward by the pair of springs 39.

【0022】この結果、カード・エントリィ用の通路E
Pは通常、シャッタ38によって遮断されている(図1
5を参照)。すなわちベゼル2とプレート40に形成さ
れたカード・エントリィ用の通路EPが通常は遮断され
ている。したがってベゼル2から雨水などが当該装置内
部に入ることが無くなる。またシャッタ38の開閉位置
は光学式のセンサ210を介在してモニタされている。
たとえばシャッタ38の両サイドに形成される各突片の
ひとつがセンサ210によって検出される。なおセンサ
210は例えば横長板TPの起立片に固定される。
As a result, the path E for card entry is obtained.
P is normally shut off by a shutter 38 (FIG. 1).
5). That is, the card entry passage EP formed in the bezel 2 and the plate 40 is normally blocked. Therefore, rainwater or the like from the bezel 2 does not enter the inside of the device. The open / close position of the shutter 38 is monitored via an optical sensor 210.
For example, one of the protruding pieces formed on both sides of the shutter 38 is detected by the sensor 210. The sensor 210 is fixed to, for example, a standing piece of the horizontally long plate TP.

【0023】この結果、シャッタ38の故障も検知され
得ることになる。 「モード1:カードの受け入れ」上述の図15の状態に
おいてカードが受け口/出し口のベゼル2に挿入され
る。挿入されたカードの先端エッジはシャッタ38に直
角に固定された突片PFの楔面43を打つ。この結果、
シャッタ38はスプリング39に抗して少し下方向に動
かされる(図16を参照)。かくしてカードCRは受け
口/出し口のベゼル2を通り抜けることになる。カード
CRが楔面43を越えて完全に通過するや否やシャッタ
38は閉じた状態に戻る(図15を参照)。
As a result, the failure of the shutter 38 can be detected. "Mode 1: Accepting a card" In the state of FIG. The leading edge of the inserted card hits the wedge surface 43 of the projecting piece PF fixed to the shutter 38 at a right angle. As a result,
The shutter 38 is slightly moved downward against the spring 39 (see FIG. 16). Thus, the card CR passes through the bezel 2 of the receptacle / outlet. As soon as the card CR completely passes over the wedge surface 43, the shutter 38 returns to the closed state (see FIG. 15).

【0024】すなわちシャッタ38はスプリング39の
作用によって其の閉じた状態に戻る。なお当該装置の内
側からベゼル2に近ずくカードも突片PFの内楔面4
3’を打つことは勿論である。たとえば払い出される或
いはユーザに戻されるカードは図15の右側から内楔面
43’を打つ。この結果、シャッタ38は下方向に動か
されてカードは受け口/出し口のベゼル2を通り抜ける
(図16を参照)。 「モード2:カードのロックアウト」たとえばベゼル2
を通過して当該装置内部でカードがアクセスされるとき
にはソレノイド37が逆電流でオンされ続ける。
That is, the shutter 38 returns to its closed state by the action of the spring 39. Note that the card approaching the bezel 2 from the inside of the device also has the inner wedge surface 4
Of course, hit 3 '. For example, a card paid out or returned to the user strikes the inner wedge surface 43 'from the right side in FIG. As a result, the shutter 38 is moved downward, and the card passes through the bezel 2 of the receptacle / outlet (see FIG. 16). "Mode 2: card lockout" eg bezel 2
, When the card is accessed inside the device, the solenoid 37 is kept turned on by the reverse current.

【0025】ソレノイド37が逆電流でオンすなわち励
磁されていると永久磁石PMのラッチ作用が無視され
る。すなわちソレノイド37が逆電流で励磁されている
とスプリング39の作用によってプランジャ41が突出
する(図17を参照)。一対のプランジャ41が突出す
るとベゼル2とプレート40に形成されたカードのエン
トリィ通路EPが遮断される。かくしてカードがベゼル
2に挿入されるとカードの先端エッジは突片PFのブロ
ック面44をヒットする。ブロック面44はカードの移
動に対して直角である。この結果、カードはシャッタ3
8を下方向に動かすことが出来ない。
When the solenoid 37 is turned on, that is, excited by a reverse current, the latching action of the permanent magnet PM is ignored. That is, when the solenoid 37 is excited by the reverse current, the plunger 41 is protruded by the action of the spring 39 (see FIG. 17). When the pair of plungers 41 project, the entry passage EP of the card formed in the bezel 2 and the plate 40 is shut off. Thus, when the card is inserted into the bezel 2, the leading edge of the card hits the block surface 44 of the projecting piece PF. The block surface 44 is perpendicular to the movement of the card. As a result, the card is released from the shutter 3
8 cannot be moved downward.

【0026】すなわち新しい別のカードがベゼル2から
当該装置内部に挿入されることが防止される。なお当該
装置内部からベゼル2に近ずくカードも突片PFの内ブ
ロック面44’を打つことは勿論である。たとえば払い
出されるカードは図17の右側から内ブロック面44’
を打つことになる。かくしてカードはシャッタ38を下
方向に動かすことが出来ない。言い換えると図17の場
合、カードはカード・エントリィ用の通路EPを各方向
から通過することが出来ない。
That is, another new card is prevented from being inserted into the apparatus from the bezel 2. Of course, the card approaching the bezel 2 from inside the device also hits the inner block surface 44 'of the protruding piece PF. For example, the card to be paid out is the inner block surface 44 'from the right side of FIG.
Will be hit. Thus, the card cannot move the shutter 38 downward. In other words, in the case of FIG. 17, the card cannot pass through the card entry path EP from each direction.

【0027】カードが当該装置内に入ることを防止され
ている間も光学式センサ210が使用されることは勿論
である。言い換えるとセンサ210はシャッタ38が所
望の位置に本当にあるか否かをチェックしている。もし
シャッタ38が所望の位置でない場合にはセンサ210
の信号がホスト機に送られる。すなわちセンサ210の
信号がホスト機に送られてカードデータの処理遂行が安
全でないことが指摘される。シャッタ38を図15に示
される位置に再び戻す場合にはソレノイド37が正電流
でオンされる。
Of course, the optical sensor 210 is used while the card is prevented from entering the device. In other words, the sensor 210 checks whether the shutter 38 is really at the desired position. If the shutter 38 is not at the desired position, the sensor 210
Is sent to the host machine. That is, it is pointed out that the signal of the sensor 210 is sent to the host machine and the processing of the card data is not safe. To return the shutter 38 to the position shown in FIG. 15, the solenoid 37 is turned on by a positive current.

【0028】言い換えるとシャッタ38を元の位置に戻
す場合にはソレノイド37が正電流で瞬間的に励磁され
る即ちオンされる。この結果、プランジャ41はスプリ
ング39に抗してソレノイド37内にそれぞれ引き込ま
れる。そしてプランジャ41は永久磁石PMによってそ
れぞれ保持すなわちラッチされる。前述したようにソレ
ノイド37はシングル・ラッチ式のソレノイドである。
かくしてシャッタ38は図15の所定位置に引き戻され
る。以上のことからソレノイド37はダブル・ラッチ式
のソレノイドであっても良いことは勿論である。
In other words, when the shutter 38 is returned to the original position, the solenoid 37 is momentarily excited by a positive current, that is, turned on. As a result, the plungers 41 are each drawn into the solenoid 37 against the spring 39. The plunger 41 is held or latched by the permanent magnet PM. As described above, the solenoid 37 is a single latch type solenoid.
Thus, the shutter 38 is returned to the predetermined position in FIG. From the above, it goes without saying that the solenoid 37 may be a double latch type solenoid.

【0029】たとえば図17においてソレノイド37が
逆電流で瞬間的にオン即ち励磁されてプランジャ41が
突出される。この突出されたプランジャ41を永久磁石
PMでラッチするようにしても良いことは勿論であるこ
の場合、図示を省略したがソレノイド37はダブル・ラ
ッチ用に改良されることは勿論である。最後のヘッドと
して磁気ヘッド5が移送ローラ6と配布ローラ3との間
に配置されている(図1Cを参照)。また上述された当
該装置はホスト機のコントローラ300に結合されてい
る(図18を参照)。
For example, in FIG. 17, the solenoid 37 is momentarily turned on or excited by the reverse current, and the plunger 41 is projected. Of course, the protruding plunger 41 may be latched by the permanent magnet PM. In this case, although not shown, the solenoid 37 is of course improved for a double latch. As the last head, a magnetic head 5 is disposed between the transfer roller 6 and the distribution roller 3 (see FIG. 1C). The device described above is coupled to a controller 300 of a host machine (see FIG. 18).

【0030】もちろんプリント回路基板320に搭載さ
れたインターフェイス用の電子装置310を介在してい
る。電子装置310はホスト機のコントローラ300と
上述した種々のセンサとの間のインターフェイスを提供
する。さらに電子装置310はコントローラ300とモ
ータならびにソレノイドとの間のインターフェイスを提
供する。電力は電力供給用のインターフェイス330を
介在して電子装置310に供給される。一方、プリント
回路基板320はCPUすなわち中央処理ユニット34
0を保持している。
Of course, the electronic device 310 for the interface mounted on the printed circuit board 320 is interposed. Electronic device 310 provides an interface between host machine controller 300 and the various sensors described above. Further, electronic device 310 provides an interface between controller 300 and the motors and solenoids. Power is supplied to the electronic device 310 via the power supply interface 330. On the other hand, the printed circuit board 320 has a CPU,
Holds 0.

【0031】この中央処理ユニット340はシリアル・
インターフェイスを介在してホスト機のコントローラ3
00に接続されている。インターフェイス電子装置31
0は磁気デコーダのインターフェイス340に接続され
ている。このインターフェイス340は磁気ヘッド5に
接続されている。またインターフェイス電子装置310
はコンタクトレス形ICカードのインターフェイス35
0を介在してアンテナ25に接続されている。またホス
ト機のコントローラ300はコンタクト形ICカードの
コネクタ27に接続されている。
The central processing unit 340 has a serial
Controller 3 of host machine via interface
00 is connected. Interface electronics 31
0 is connected to the interface 340 of the magnetic decoder. This interface 340 is connected to the magnetic head 5. Also the interface electronics 310
Is a contactless IC card interface 35
0 is connected to the antenna 25. The controller 300 of the host machine is connected to the connector 27 of the contact type IC card.

【0032】他の実施例としてコンタクト形ICカード
のインターフェイス360が備えられ得る。この場合、
ホスト機のコントローラ300はプリント回路基板32
0とインターフェイス360を介在してコネクタ27に
結合される。またホスト機は典型的にはオペレータ用の
ディスプレイ(図示略)ならびにキーボード(図示略)
を含む。なお此のディスプレイ等はコントローラ300
に結合されることは勿論である。したがって当該装置は
ホスト機に依存して種々のモードにて操作され得る。一
般には磁気ヘッド5やプレート27の電気接点やアンテ
ナ25によって形成される各ヘッドは、読み取りと書き
込みの両方に使用され得る。
As another embodiment, an interface 360 of a contact type IC card can be provided. in this case,
The controller 300 of the host machine is the printed circuit board 32
0 and the connector 27 via the interface 360. The host machine is typically a display (not shown) and a keyboard (not shown) for an operator.
including. Note that this display is a controller 300
Of course. Therefore, the device can be operated in various modes depending on the host machine. Generally, each head formed by the magnetic head 5, the electric contact of the plate 27, and the antenna 25 can be used for both reading and writing.

【0033】しかしながら典型的には磁気ヘッド5はメ
モリカードの磁気ストリップからの情報読み取りのみに
使用される。もちろんメモリカードは受け入れ口のベゼ
ル2を通して挿入される。エンコーデングはアンテナ2
5ならびにプレート27の接点の何れか適切な方を介在
して行われ得る。操作モードの例を述べる前に此処で図
1Dを参照ねがいたい。この図1Dは磁気ストリップ8
を有する磁気カード1を説明している。また埋め込まれ
たICチップ12Cとアンテナ12Aを含むコンタクト
レス形ICカード12を説明している。
However, typically, the magnetic head 5 is used only for reading information from the magnetic strip of the memory card. Of course, the memory card is inserted through the bezel 2 of the receiving opening. Encoding is antenna 2
5 and the contacts of the plate 27, whichever is appropriate. Before describing examples of operating modes, please refer to FIG. 1D here. FIG. 1D shows a magnetic strip 8.
Has been described. Further, the contactless IC card 12 including the embedded IC chip 12C and the antenna 12A is described.

【0034】また図1Dには電気接点29を有するコン
タクト形ICカード26が示されている。
FIG. 1D shows a contact type IC card 26 having an electric contact 29.

【実施例】上述の構成からなる本実施例の動作について
主として図2から図14に基づいて説明する。ここで其
の説明の前に本実施例の主動作について要約する。 モード1:支払いに磁気カードを受け入れてコンタクト
レス形ICカードを販売する。 モード2:支払いにコンタクト形ICカードを受け入れ
てコンタクトレス形ICカードを販売する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The operation of the present embodiment having the above-described configuration will be described mainly with reference to FIGS. Here, before the description thereof, the main operation of the present embodiment will be summarized. Mode 1: Selling a contactless IC card by accepting a magnetic card for payment. Mode 2: Sell contactless IC cards by accepting contact IC cards for payment.

【0035】モード3:支払いに磁気カードを受け入れ
てコンタクトレス形ICカードを再ロードする。 モード4:支払いにコンタクト形ICカードを受け入れ
てコンタクトレス形ICカードを再ロードする。 「モード1」「コンタクトレス形カードの販売のため
に、同じメカニズムから同じカード・スロットを通して
支払いとして磁気カードを受け入れる」 (a)ユーザによって磁気カードがカードの受け口/出
し口のスロットを通して挿入され、この磁気カードに含
まれるデータが読み出される。
Mode 3: Accepting a magnetic card for payment and reloading a contactless IC card. Mode 4: Accept contact IC card for payment and reload contactless IC card. "Mode 1""For the sale of contactless cards, accept magnetic card as payment from the same mechanism through the same card slot" (a) Magnetic card inserted by user through card slot / outlet slot, The data contained in the magnetic card is read.

【0036】すなわち図2に示される位置から磁気カー
ド1が手によって受け口/出し口のベゼル2内に送られ
る。このとき磁気カード1は配布ローラ3とアイドラ4
によって取り込まれる(図3を参照)。これら配布手段
3と4は逆方向に回転しているモータ17(図1B)に
よって駆動される。すなわち払い出しモータ17のプリ
ー13とベルト15と30とプリー31とベルト32と
プリー33を介在して駆動される。なお此のときクラッ
チローラ14は回転していない。
That is, from the position shown in FIG. 2, the magnetic card 1 is fed into the bezel 2 of the receptacle / outlet by hand. At this time, the magnetic card 1 includes the distribution roller 3 and the idler 4.
(See FIG. 3). These distribution means 3 and 4 are driven by a motor 17 (FIG. 1B) rotating in the opposite direction. That is, the delivery motor 17 is driven via the pulley 13, the belts 15 and 30, the pulley 31, the belt 32, and the pulley 33. At this time, the clutch roller 14 is not rotating.

【0037】モータ17が逆方向に回転されているとき
クラッチローラ14のシャフト19とは噛み合わないか
らである 言い換えるとソレノド220(図18)で作動されるク
ラッチ(図示略)が使用されないからである。なお此の
ことは欧州特許出願公開のEP−A−0 961 21
9号には少し詳しく記載されている。磁気カード1の更
なる移送は磁気ヘッド5を覆うことで始まる(図3を参
照)。磁気カード1が配布ローラ3とアイドラ4を完全
に通過する前に移送ローラ6とアイドラ7によって取り
込まれる。
When the motor 17 is rotating in the reverse direction, it does not mesh with the shaft 19 of the clutch roller 14. In other words, the clutch (not shown) operated by the solenoid 220 (FIG. 18) is not used. . This is described in EP-A-0 961 21 published in European Patent Application.
No. 9 is described in some detail. Further transport of the magnetic card 1 begins by covering the magnetic head 5 (see FIG. 3). Before the magnetic card 1 completely passes through the distribution roller 3 and the idler 4, it is taken in by the transfer roller 6 and the idler 7.

【0038】移送ローラ6とアイドラ7は磁気カード1
が磁気ヘッド5を完全に通過するまで磁気カード1を送
り続ける(図4を参照)。磁気カード1が磁気ヘッド5
を通過すると磁気ストリップ8にストアされたデータが
読み出されホスト機に送られる。 (b)磁気カードから読み出されたデータについてホス
ト機からの受信すなわちホスト機からの電気的出力に続
いて、メカニズムは此の磁気カードをユーザに返却す
る。すなわちモータ17は更に逆方向すなわち正方向に
回転される。かくして磁気カード1は移送ローラ6とア
イドラ7によってベゼル2の方向に送られる。
The transfer roller 6 and the idler 7 are the magnetic card 1
Until the magnetic card 1 completely passes through the magnetic head 5 (see FIG. 4). The magnetic card 1 is a magnetic head 5
, The data stored in the magnetic strip 8 is read and sent to the host machine. (B) Following reception from the host machine, ie, electrical output from the host machine, of the data read from the magnetic card, the mechanism returns the magnetic card to the user. That is, the motor 17 is further rotated in the reverse direction, that is, in the forward direction. Thus, the magnetic card 1 is fed toward the bezel 2 by the transfer roller 6 and the idler 7.

【0039】そして最終的に磁気カード1は配布ローラ
3とアイドラ4によって静止位置に送られる(図5を参
照)。この結果、磁気カード1は受け口/出し口のベゼ
ル2から露出される。ユーザの手による磁気カード1の
回収が容易なようにである。 (c)ユーザが磁気カードをセット時間内に回収しない
場合には、磁気カードをハウジング内に戻しストアす
る。言い換えると磁気カード1は図5に示される位置に
セット時間のあいだ静止状態に置かれる。磁気カード1
がユーザの手で回収されないときはセンサ120(図1
B)によって検知される。
Finally, the magnetic card 1 is sent to a stationary position by the distribution roller 3 and the idler 4 (see FIG. 5). As a result, the magnetic card 1 is exposed from the bezel 2 of the receptacle / outlet. It seems that the magnetic card 1 can be easily collected by the user. (C) If the user does not collect the magnetic card within the set time, the magnetic card is returned to the housing and stored. In other words, the magnetic card 1 is placed at the position shown in FIG. 5 in a stationary state for the set time. Magnetic card 1
When the is not collected by the user, the sensor 120 (FIG. 1)
B).

【0040】センサ120によって磁気カード1が検知
されるとモータ17が駆動される。この結果、配布ロー
ラ3とアイドラ4はベルトならびにプリーを介在して駆
動される。すなわち磁気カード1が配布ローラ3とアイ
ドラ4の間にある場合、磁気カード1はメカニズム内に
戻され得る。そして磁気カード1が配布ローラ3とアイ
ドラ4の間ならびに移送ローラ6とアイドラ7の間に来
ると静止される(図6を参照)。この静止位置において
ピニオンギア8がモータ34によって駆動される(図1
Bを参照)。
When the magnetic card 1 is detected by the sensor 120, the motor 17 is driven. As a result, the distribution roller 3 and the idler 4 are driven via the belt and the pulley. That is, when the magnetic card 1 is between the distribution roller 3 and the idler 4, the magnetic card 1 can be returned into the mechanism. Then, when the magnetic card 1 comes between the distribution roller 3 and the idler 4 and between the transfer roller 6 and the idler 7, it is stopped (see FIG. 6). In this stationary position, the pinion gear 8 is driven by the motor 34 (FIG. 1).
B).

【0041】そしてピニオンギア8がギア・セグメント
9を駆動する(図1Cを参照)。なおギア・セグメント
9は6字形の回収用のプレート35に固定されている。
このプレート35は移送ローラ6のシャフト10まわり
を回転する。したがって移送アイドラ7のシャフト11
は移送ローラ6のまわりを旋回することになる(図7を
参照)。この結果、磁気カード1は移送ローラ6と移送
アイドラ7の両方の接線になる。磁気カード1が約40
度回転されると回収モータ34のピニオンギア8が静止
される(図8を参照)。したがって磁気カード1は図8
の位置に静止されることになる。
Then, the pinion gear 8 drives the gear segment 9 (see FIG. 1C). The gear segment 9 is fixed to a 6-shaped collecting plate 35.
The plate 35 rotates around the shaft 10 of the transfer roller 6. Therefore, the shaft 11 of the transfer idler 7
Turns around the transfer roller 6 (see FIG. 7). As a result, the magnetic card 1 becomes tangent to both the transfer roller 6 and the transfer idler 7. About 40 magnetic cards
When rotated, the pinion gear 8 of the collection motor 34 is stopped (see FIG. 8). Therefore, the magnetic card 1 shown in FIG.
Will be stopped at the position.

【0042】この段階で移送ローラ6が駆動されて磁気
カード1は移送ローラ6とアイドラ7を完全に通過する
(図9を参照)。これによって磁気カード1は例えば手
による検索のためにストアされる。 (d)ストアされたスタックからコンタクトレス形IC
カードが払い出されて、このICカードとホスト機との
間の無線通信に準備される。「モード1」の(b)に記
載したように磁気カード1がユーザに返却されると、コ
ンタクトレス形ICカード12が払い出される。すなわ
ちユーザが磁気カード1の回収に成功すると、コンタク
トレス形ICカード12が払い出される。
At this stage, the transfer roller 6 is driven, and the magnetic card 1 completely passes through the transfer roller 6 and the idler 7 (see FIG. 9). Thereby, the magnetic card 1 is stored, for example, for manual search. (D) Contactless IC from stored stack
The card is paid out and prepared for wireless communication between the IC card and the host machine. When the magnetic card 1 is returned to the user as described in (b) of “mode 1”, the contactless IC card 12 is paid out. That is, when the user successfully collects the magnetic card 1, the contactless IC card 12 is paid out.

【0043】言い換えるとコンタクトレス形ICカード
12が以下のようにユーザに販売される。モータ17の
プリー13が駆動されると、クラッチ駆動のプリー18
と放出駆動のプリー16が駆動される。これらのプリー
13と16と18はベルト15を介在していることは前
に述べた(図1Aを参照)。クラッチ駆動のプリー18
はクラッチローラ14のシャフト19に堅く固定されて
いる。したがってソレノイド駆動のクラッチ(図示略)
を介在してローラ14が駆動される(図10を参照)。
In other words, the contactless IC card 12 is sold to the user as follows. When the pulley 13 of the motor 17 is driven, the pulley 18 of the clutch drive is driven.
And the release drive pulley 16 is driven. It was mentioned earlier that these pulleys 13, 16 and 18 have a belt 15 interposed (see FIG. 1A). Clutch driven pulley 18
Is firmly fixed to the shaft 19 of the clutch roller 14. Therefore, a solenoid driven clutch (not shown)
, The roller 14 is driven (see FIG. 10).

【0044】この結果、ストアされたスタック20の最
も下のコンタクトレス形ICカード12が前方向にシャ
フルされる(図11を参照)。シャフルされたコンタク
トレス形ICカード12はゲート21と供給ローラ22
の間のギャップを通過する。そして此のICカード12
の先端部は放出ローラ23とアイドラ24によって引き
出される。ほぼ同時にソレノイド220(図18)で操
作されたクラッチがローラ14から外れる。放出ローラ
23とアイドラ24はコンタクトレス形ICカード12
を更に前方向に送り出す。
As a result, the lowermost contactless IC card 12 of the stored stack 20 is shuffled forward (see FIG. 11). The shuffled contactless IC card 12 includes a gate 21 and a supply roller 22.
Through the gap between. And this IC card 12
Is pulled out by the discharge roller 23 and the idler 24. Almost simultaneously, the clutch operated by the solenoid 220 (FIG. 18) is disengaged from the roller 14. The discharge roller 23 and the idler 24 are used for the contactless IC card 12.
Is sent further forward.

【0045】前方向に送り出されたコンタクトレス形I
Cカード12は無線周波用のアンテナ25の上方に位置
される(図12を参照)。すなわちコンタクトレス形I
Cカード12は電気接点保持用のプレート27の下に静
止される。この静止位置において無線周波通信がホスト
機とコンタクトレス形ICカード12との間で行われ
る。 (e)以下に指摘するようにホスト機からの入力信号に
応答する。 (i)成功裏にホスト・カード通信が完了された場合。 「この場合、カードが払い出しのために受け口/出し口
のベゼルから送り出され、行われたことを指摘する電気
出力信号がホスト機に提供される。」
Contactless type I sent forward
The C card 12 is located above the radio frequency antenna 25 (see FIG. 12). That is, contactless type I
The C card 12 is stopped under the plate 27 for holding electric contacts. At this stationary position, radio frequency communication is performed between the host machine and the contactless IC card 12. (E) Respond to an input signal from the host machine as indicated below. (I) When the host card communication is completed successfully. "In this case, the card is dispensed out of the bezel / outlet bezel for payout and an electrical output signal is provided to the host machine indicating that it has been done."

【0046】すなわちコンタクトレス形ICカード12
は図12に示された位置からベゼル2の方向に移動され
る。このICカード12は移送ローラ6と7ならびに配
布ローラ3と4によってベゼル2の方向に送られる。な
おICカード12は図5のように、移送ローラ6を完全
に通過するものの配布ローラ3は通過しない。したがっ
て此のときコンタクトレス形ICカード12は払い出し
のために静止していることになる。すなわちICカード
12は「モード1」の(b)で説明された磁気カード1
と同じ態様で静止している。
That is, the contactless IC card 12
Is moved in the direction of the bezel 2 from the position shown in FIG. The IC card 12 is fed in the direction of the bezel 2 by the transfer rollers 6 and 7 and the distribution rollers 3 and 4. As shown in FIG. 5, the IC card 12 completely passes through the transfer roller 6, but does not pass through the distribution roller 3. Therefore, at this time, the contactless IC card 12 is stationary for paying out. That is, the IC card 12 is the magnetic card 1 described in (b) of “mode 1”.
It is stationary in the same manner as.

【0047】ユーザがセット時間内にコンタクトレス形
ICカード12をベゼル2から取り出さない場合があ
る。この場合、「モード1」の(c)で記載された磁気
カード1に関するのと同じ方法が行われる。 (ii)例えばコンタクトレス形ICカードの損傷によ
って通信が不成功であった場合。 「カードの確保すなわちメカニズムの払い出し通路から
カードを取り除いてストアし、そしてステップ(e)
(i)が達成されるまでステップ(d)を自動的に繰り
返す。」
In some cases, the user does not remove the contactless IC card 12 from the bezel 2 within the set time. In this case, the same method as that for the magnetic card 1 described in (c) of “mode 1” is performed. (Ii) When communication is unsuccessful due to, for example, damage to a contactless IC card. "Securing the card, removing the card from the payout path of the mechanism and storing it, and step (e)
Step (d) is automatically repeated until (i) is achieved. "

【0048】まずコンタクトレス形ICカード12は図
12に示された位置からベゼル2の方向に送られる。す
なわち此のICカード12は移送ローラ6とアイドラ7
によって受け口/出し口のベゼル2方向に送られる。コ
ンタクトレス形ICカード12はベゼル2内に入る前に
図6のように移送ローラ6が停止される。すなわち此の
ICカード12は「モード1」の(c)で記載された磁
気カード1と同じ位置に静止される。かくしてコンタク
トレス形ICカード12は「モード1」の(c)で記載
されたのと同じ方法で確保される。
First, the contactless IC card 12 is fed in the direction of the bezel 2 from the position shown in FIG. In other words, this IC card 12 includes the transfer roller 6 and the idler 7.
To bezel 2 in the receiving / outlet direction. Before the contactless IC card 12 enters the bezel 2, the transfer roller 6 is stopped as shown in FIG. That is, this IC card 12 is stopped at the same position as the magnetic card 1 described in (c) of “mode 1”. Thus, the contactless IC card 12 is secured in the same manner as described in (c) of "mode 1".

【0049】「モード2」「コンタクトレス形カード販
売のために、支払いとしてコンタクト形ICカードを同
じメカニズムから同じカード・スロットを介して受け入
れる」 (a)コンタクト形ICカードがユーザによって受け口
/出し口のカード・スロットを通して挿入され、8ウエ
イ形ICカード用のコネクタがカードのICパッドと電
気接点をつくるように当該カードを配置する。まずコン
タクト形ICカード26は手持ちによって受け口/出し
口のベゼル2に挿入される。すなわち「モード1」の
(a)における磁気カード1と同じ方法である。ベゼル
2に挿入されたコンタクト形ICカード26は配布ロー
ラ3とアイドラ4によって取り込まれる。
"Mode 2""For contactless card sales, accept contact IC card as payment from the same mechanism through the same card slot." (A) Contact IC card is accepted / exited by user And the card is arranged so that the connector for the 8-way IC card makes electrical contact with the IC pad of the card. First, the contact type IC card 26 is manually inserted into the bezel 2 of the receptacle / outlet. That is, the method is the same as that of the magnetic card 1 in the "mode 1" (a). The contact type IC card 26 inserted into the bezel 2 is taken in by the distribution roller 3 and the idler 4.

【0050】なお配布ローラ3とアイドラ4はベルトや
プリーを介しモータ17によって駆動される。かくして
コンタクト形ICカード26はICカード用コネクタ2
7の方向に送られる。そして此のICカード26は更に
移送ローラ6とアイドラ7によって取り込まれる。コン
タクト形ICカード26がICカード用コネクタ27の
突起28に引っ掛かるまで送られる。言い換えるとIC
カード26がコネクタ27の突起28によって静止され
る位置まで送られる。
The distribution roller 3 and the idler 4 are driven by a motor 17 via a belt or pulley. Thus, the contact type IC card 26 is the IC card connector 2.
It is sent in the direction of 7. The IC card 26 is further taken in by the transfer roller 6 and the idler 7. The contact type IC card 26 is sent until it is hooked on the projection 28 of the IC card connector 27. In other words, IC
The card 26 is fed to a position where it is stopped by the protrusion 28 of the connector 27.

【0051】ICカード用コネクタ27はコンタクト形
ICカード26でもって横と下方向に動かされる(図1
3を参照)。この結果、コネクタ27は移動して此のI
Cカード26のIC接続用のパッド29と接触する。I
Cカード用コネクタ27がIC接続用パッド29と完全
に合致すると移送ローラ6が停止される(図14を参
照)。かくしてコンタクト形ICカード26は静止され
てホスト・カード通信の準備が行われる。 (b)コネタクタがカードのICパッドと接触したこと
を指摘するために、電気出力信号をホスト機に提供す
る。
The IC card connector 27 is moved laterally and downward by the contact type IC card 26 (FIG. 1).
3). As a result, the connector 27 moves and this I
It comes into contact with the IC connection pad 29 of the C card 26. I
When the C card connector 27 completely matches the IC connection pad 29, the transfer roller 6 is stopped (see FIG. 14). Thus, the contact type IC card 26 is stopped to prepare for host card communication. (B) providing an electrical output signal to the host machine to indicate that the connector has contacted the IC pad of the card;

【0052】(c)成功裏にホスト・カード通信が完了
されたことを指摘するために、ホスト機からの電気入力
信号に応答する。この場合、回収のために受け口/出し
口のスロットからカードを送り出し、行われたことを指
摘するためにホスト機に電気出力信号を提供する。すな
わちコンタクト形ICカード26が図14に示される位
置からベゼル2の方向に移動される。言い換えると此の
ICカード26が移送ローラ6と7ならびに配布ローラ
3と4によってベゼル2の方向に移動される。一方、I
Cカード用コネクタ27はスプリング(図示略)によっ
て静止位置に戻される。
(C) Respond to an electrical input signal from the host machine to indicate that host card communication was successfully completed. In this case, the card is sent out from the slot of the receptacle / outlet for collection, and an electric output signal is provided to the host machine to indicate that the card has been collected. That is, the contact type IC card 26 is moved in the direction of the bezel 2 from the position shown in FIG. In other words, the IC card 26 is moved in the direction of the bezel 2 by the transfer rollers 6 and 7 and the distribution rollers 3 and 4. On the other hand, I
The C card connector 27 is returned to the rest position by a spring (not shown).

【0053】なおコンタクト形ICカード26は移送ロ
ーラ6を通過するが配布ローラ3は通過しない(図5を
参照)。すなわち此のICカード26は回収準備のため
静止していることになる。コンタクト形ICカード26
は「モード1」の(b)で記載された磁気カード1と同
じ態様で静止する。ユーザがセット時間内にコンタクト
形ICカード26をベゼル2から取り出さない場合があ
る。この場合、「モード1」の(c)で記載された磁気
カード1に関するのと同じ方法が行われる。
The contact type IC card 26 passes through the transfer roller 6 but does not pass through the distribution roller 3 (see FIG. 5). That is, the IC card 26 is stationary for preparation for collection. Contact type IC card 26
Is stationary in the same manner as the magnetic card 1 described in (b) of “mode 1”. The user may not remove the contact type IC card 26 from the bezel 2 within the set time. In this case, the same method as that for the magnetic card 1 described in (c) of “mode 1” is performed.

【0054】(d)ストアされたスタックからコンタク
トレス形ICカードが払い出され、コンタクトレス形I
Cカードとホスト機との間に無線周波通信の準備がが行
われるように位置される。ユーザが使用したコンタクト
形ICカード26を回収したあとコンタクトレス形IC
カード12が払い出される。このコンタクト形ICカー
ド26は「モード1」の(d)で記載された磁気カード
1のように払い出される。 (e)以下に指摘するようにホスト機からの入力信号に
応答する。 (i)成功裏にホスト・カード通信が完了して、回収の
ために受け口/出し口のスロットからカードを送り出
し、ホスト機に行われたことを指摘するために電気出力
信号を提供する。
(D) The contactless IC card is paid out of the stored stack, and the contactless IC card is dispensed.
It is positioned so that preparation for radio frequency communication is performed between the C card and the host machine. Contactless IC after collecting contact type IC card 26 used by user
The card 12 is paid out. The contact type IC card 26 is paid out like the magnetic card 1 described in (d) of “mode 1”. (E) Respond to an input signal from the host machine as indicated below. (I) Successful completion of the host card communication, sending the card out of the slot at the receptacle / outlet for recovery and providing an electrical output signal to the host machine to indicate that it has been performed.

【0055】すなわち「モード1」の(e)(i)のよ
うにである。 (ii)たとえばコンタクトレス形ICカードが破損し
て通信が不成功であった場合に、カードの確保すなわち
メカニズムの払い出し通路からカードを取り除いてスト
アし、ステップ(e)(i)が達成されるまでステップ
(d)を自動的に繰り返す。すなわち「モード1」の
(e)(ii)のように行う。 「モード3」「ユーザによって同じカード・スロットを
介して挿入されたコンタクトレス形カードの再ローディ
ングのために、支払いとして磁気カードの受け入れる」
That is, as shown in (e) and (i) of "mode 1". (Ii) For example, when communication is unsuccessful due to breakage of the contactless IC card, the card is secured, that is, the card is removed from the payout passage of the mechanism and stored, and steps (e) and (i) are achieved. Step (d) is automatically repeated until That is, the operation is performed as shown in (e) and (ii) of “mode 1”. "Mode 3""Accept magnetic card as payment for reloading of contactless card inserted by user through the same card slot"

【0056】(a)ユーザによって磁気ICカードが受
け口/出し口のカード・スロットを通して挿入される
と、磁気カードに含まれるデータが読み出される。すな
わち「モード1」の(a)のようにである。 (b)磁気カードから読み出されたデータについてホス
ト機からの受け取り即ちホスト機からの電気出力により
指摘されて、磁気カードをユーザに返却する。すなわち
「モード1」の(b)のようにである。 (c)ユーザがセット時間内に磁気カードを取らない場
合、磁気カードを取り戻して検索のためにストアする。
すなわち「モード1」の(c)のようにである。
(A) When the magnetic IC card is inserted by the user through the card slot of the receiving / sending port, the data contained in the magnetic card is read. That is, as shown in (a) of “mode 1”. (B) The data read from the magnetic card is pointed out by the reception from the host device, that is, the electric output from the host device, and the magnetic card is returned to the user. That is, as shown in (b) of “mode 1”. (C) If the user does not take the magnetic card within the set time, retrieve the magnetic card and store it for searching.
That is, as shown in (c) of “mode 1”.

【0057】(d)受け口/出し口のスロットを介して
ユーザにより挿入されたコンタクトレス形ICカード
を、コンタクトレス形ICカードとホスト機との間に行
われる無線周波通信のために準備する。すなわち「モー
ド1」の(a)で記載された磁気カード1のようにであ
る。まずコンタクトレス形ICカード12が手持ちで受
け口/出し口のスロットに供給される。このICカード
12は配布ローラ3とアイドラ4によって取り込まれ
る。なお此等の配布手段3と4はモータ17によりベル
トとプリーを介在して駆動される。
(D) Prepare a contactless IC card inserted by the user through the slot of the receptacle / outlet for radio frequency communication between the contactless IC card and the host machine. That is, it is like the magnetic card 1 described in (a) of “mode 1”. First, the contactless IC card 12 is supplied to the slot of the receptacle / outlet by hand. This IC card 12 is taken in by the distribution roller 3 and the idler 4. These distribution means 3 and 4 are driven by a motor 17 via a belt and a pulley.

【0058】そしてコンタクトレス形ICカード12の
メカニズム内への移送が始まる。コンタクトレス形IC
カード12は無線周波用のアンテナ25の下方に静止さ
れる。すなわち図13に示されたコンタクト形ICカー
ド26の場合と似た場所に静止される。かくして無線周
波通信がホスト機とコンタクトレス形ICカード12の
間で行われる。 (e)ホスト・カード通信が完了されたことを指摘する
ためにホスト機からの電気入力信号に応答して、回収の
ためにカードを受け口/出し口のスロットから送り出
し、行われたことを指摘するためにホスト機に電気出力
信号を提供する。
Then, the transfer of the contactless IC card 12 into the mechanism starts. Contactless IC
The card 12 is stopped below the radio frequency antenna 25. That is, it is stopped at a place similar to that of the contact type IC card 26 shown in FIG. Thus, the radio frequency communication is performed between the host device and the contactless IC card 12. (E) In response to an electrical input signal from the host machine to indicate that the host card communication has been completed, send the card out of the slot in the receptacle / outlet for recovery and indicate that it has been performed. To provide an electrical output signal to the host device to perform the operation.

【0059】すなわち「モード1」の(e)(i)のよ
うにである。 「モード4」「ユーザによって同じカード・スロットを
介して挿入されたコンタクトレス形カードの再ローディ
ングのために、支払いとしてコンタクト形ICカードを
受け入れる。」 (a)ユーザによりコンタクト形ICカードが受け口/
出し口のカード・スロットを介して挿入されると、8ウ
エイ形ICカードのコネクタが此のカードのICパッド
と電気接触を作るように配置される。すなわち「モード
2」の(a)のようにである。
That is, as shown in (e) and (i) of "mode 1". "Mode 4""Accept contact IC card as payment for reloading of contactless card inserted by the user through the same card slot." (A) Contact IC card received by user /
When inserted through the card slot of the outlet, the connector of the 8-way IC card is arranged to make electrical contact with the IC pad of the card. That is, as in (a) of “mode 2”.

【0060】(b)コネタクタがカードのICパッドと
接触したことを指摘するために、電気出力信号をホスト
機に提供する。すなわち「モード2」の(b)のように
である。 (c)成功裏にホスト・カード通信が完了したことを指
摘するため、ホスト機からの電気入力信号に応答して、
カードを回収のために受け口/出し口のスロットから送
り出し、行われたことを指摘するために電気出力信号を
ホスト機に提供する。すなわち「モード2」の(c)の
ようにである。 (d)ユーザにより受け口/出し口のスロットを介して
挿入されたコンタクトレス形ICカードを、コンタクト
レス形ICカードとホスト機との間に行われる無線周波
通信のために準備する。
(B) Provide an electrical output signal to the host machine to indicate that the connector has contacted the IC pad of the card. That is, as shown in (b) of “mode 2”. (C) responding to an electrical input signal from the host machine to indicate that the host card communication was successfully completed,
The card is sent out of the receptacle / outlet slot for collection and an electrical output signal is provided to the host machine to indicate that it has been done. That is, as in (c) of “mode 2”. (D) Prepare the contactless IC card inserted by the user through the slot of the receptacle / outlet for radio frequency communication performed between the contactless IC card and the host machine.

【0061】すなわち「モード3」の(d)のようにで
ある。 (e)ホスト・カード通信が完了されたことを指摘する
ホスト機からの入力信号に応答して、カードを回収のた
めに受け口/出し口のスロットから送り出し、行われた
ことを指摘するために電気出力信号をホスト機に提供す
る。すなわち「モード1」の(e)(i)のようにであ
る。
That is, as shown in (d) of “mode 3”. (E) In response to an input signal from the host machine indicating that the host card communication has been completed, the card is sent out of the slot at the receptacle / outlet for collection in order to indicate that it has been performed. Provide an electrical output signal to the host machine. That is, as shown in (e) (i) of “mode 1”.

【発明の効果】以上のように本発明のメモリカード・ハ
ンドリング装置は同じ移送通路に少なくとも二個のヘッ
ドを備える。この結果、異なるタイプのカードが同じ移
送通路を使用し同じ装置によってハンドリングされ得
る。
As described above, the memory card handling apparatus of the present invention has at least two heads in the same transfer path. As a result, different types of cards can be handled by the same device using the same transport path.

【0062】ひとつの例では貨幣価値がメモリカードに
配置された磁気ストリップにストアされている。そして
此の磁気ストリップから別のICカードに其の貨幣価値
を移転する場合がある。この場合、本発明によるメモリ
カードのハンドリング装置によって達成することが出来
る。具体的には移送通路に磁気ストリップのカードを最
初に挿入することによって達成される。この場合、この
磁気カードは第一のヘッドに移送される。
In one example, the monetary value is stored on a magnetic strip located on a memory card. Then, the money value may be transferred from this magnetic strip to another IC card. This case can be achieved by the memory card handling device according to the present invention. Specifically, this is achieved by first inserting a magnetic strip card into the transfer path. In this case, the magnetic card is transferred to the first head.

【0063】磁気ストリップから貨幣情報を読み出して
新しい減少した貨幣価値を磁気カードに書き込むためで
ある。磁気カードは其のちユーザに戻される。つぎにコ
ンタクト形ICカードは同じ移送システムによって同じ
通路を移送される。たとえばカード・ストアから第二の
ヘッドに移送される。ここで貨幣価値が当該ICカード
に記録される。こののち此のICカードは同じアウトレ
ットを通過して払い出される。通常の場合は磁気カード
には貨幣価値がストアされていない。
This is because the money information is read from the magnetic strip and the new reduced money value is written on the magnetic card. The magnetic card is then returned to the user. Next, the contact type IC card is transferred along the same path by the same transfer system. For example, it is transferred from a card store to a second head. Here, the money value is recorded on the IC card. Thereafter, this IC card is paid out through the same outlet. In the normal case, no monetary value is stored on the magnetic card.

【0064】カード保持者の口座に関する情報がストア
されている。たとえば口座番号やソートコードや名前や
期限などのような情報がストアされている。この情報は
第一のヘッドによって読み出されてホスト機コントロー
ラに転送される。たとえばモデム・リンクを介在して関
連する金融機関にて権威付けのチェックを遂行するため
である。権威付けされるや否やICカードが発行され
る。この発行されたICカードは第二のヘッドによって
転送された正しい貨幣価値を有している。
Information about the cardholder's account is stored. For example, information such as an account number, a sort code, a name, a term, and the like are stored. This information is read by the first head and transferred to the host machine controller. For example, to perform an authority check at the relevant financial institution via a modem link. As soon as it is authorized, an IC card is issued. This issued IC card has the correct monetary value transferred by the second head.

【0065】評価されることは第一のヘッドが通常はメ
モリカードから情報を読み出すことである。また望まし
い装置においては第二のヘッドが情報の読み出し書き込
みの両方を行い得ることである。望ましい例においては
当該装置が更に第三のヘッドを備えることである。第一
と第二の態様とは異なる第三の態様でカードから読み出
したりアンド/オア書き込んだりするためである。この
場合、もし第一のヘッドが磁気ヘッドであると、第二の
ヘッドはコンタクト形ICカードと接触するための電気
接点を備える。
What is evaluated is that the first head normally reads information from the memory card. In a desirable device, the second head can perform both reading and writing of information. In a preferred example, the device further comprises a third head. This is for reading and / or writing from / in a card in a third mode different from the first and second modes. In this case, if the first head is a magnetic head, the second head has electrical contacts for contacting the contact type IC card.

【0066】つぎに第三のヘッドはコンタクトレス形I
Cカードと通信するためのアンテナを備える。各ヘッド
は幾つかのインターフェイス電子装置に電気的に結合さ
れることは勿論である。各ヘッドをホスト機のコントロ
ーラに接続するためである。加えて当該装置は望ましく
は制御ユニットすなわち中央処理ニットCPUを含んで
いる。ホスト機の制御システムからの信号に応答して装
置の種々の部品を制御するためである。
Next, the third head is a contactless type I
An antenna for communicating with the C card is provided. Each head is, of course, electrically coupled to several interface electronics. This is for connecting each head to the controller of the host machine. In addition, the device preferably includes a control unit, namely a central processing unit CPU. This is for controlling various parts of the apparatus in response to signals from the control system of the host machine.

【0067】望ましくは此の装置は更にメモリカードの
ストア位置を備える。そして移送システムは此処まで伸
ばされる。移送システムは更にメモリカードの供給シス
テムを含んでも良いことは勿論である。ストア位置から
メモリカードを引き出すためである。不正使用のリスク
を低減するために望ましくはシャッタが備えられる。メ
モリカードが装置内に挿入されないときにアウトレット
/インレットを閉じるためである。また当該ユニットか
らメモリカードが引き出されるのを防止するためであ
る。
Preferably, the device further comprises a store location for the memory card. And the transfer system is extended to here. Of course, the transport system may further include a memory card supply system. This is for pulling out the memory card from the store position. Preferably, a shutter is provided to reduce the risk of unauthorized use. This is to close the outlet / inlet when the memory card is not inserted into the device. It is also to prevent the memory card from being pulled out from the unit.

【0068】あるいはメモリカードのデータ処理の間/
後に偽造されるのを防止するためである。また盗まれた
クレジット/デビットのカードを回収するために当該メ
カニズムが使用され得ることは勿論である。言い換える
とホット・リストされたクレジット/デビットのカード
を保持するためにメカニズムが使用され得る。
Alternatively, during data processing of the memory card /
This is to prevent forgery later. Also, of course, the mechanism can be used to retrieve stolen credit / debit cards. In other words, a mechanism can be used to hold hot-listed credit / debit cards.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1A】図1Aは本発明による一実施例を示す概略的
な斜面図である。
FIG. 1A is a schematic perspective view showing one embodiment of the present invention.

【図1B】図1Bは同上実施例の主要部品を示す概略的
な斜面図である。
FIG. 1B is a schematic perspective view showing main parts of the embodiment.

【図1C】図1Cは図1Bと同様な斜面図であり更に幾
つかの部品が取り除かれている。
FIG. 1C is a perspective view similar to FIG. 1B, with some components removed.

【図1D】図1Dは同上実施例の使用によって処理可能
な三種類のメモリカードを示す斜面図である。
FIG. 1D is a perspective view showing three types of memory cards that can be processed by using the above embodiment.

【図2】図2は同上実施例の部分側面図でありモードの
動作を示している。
FIG. 2 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図3】図3は同上実施例の部分側面図でありモードの
動作を示している。
FIG. 3 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図4】図4は同上実施例の部分側面図でありモードの
動作を示している。
FIG. 4 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図5】図5は同上実施例の部分側面図でありモードの
動作を示している。
FIG. 5 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図6】図6は同上実施例の部分側面図でありモードの
動作を示している。
FIG. 6 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図7】図7は同上実施例の部分側面図でありモードの
動作を示している。
FIG. 7 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図8】図8は同上実施例の部分側面図でありモードの
動作を示している。
FIG. 8 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図9】図9は同上実施例の部分側面図でありモードの
動作を示している。
FIG. 9 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図10】図10は同上実施例の部分側面図でありモー
ドの動作を示している。
FIG. 10 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図11】図11は同上実施例の部分側面図でありモー
ドの動作を示している。
FIG. 11 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図12】図12は同上実施例の部分側面図でありモー
ドの動作を示している。
FIG. 12 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図13】図13は同上実施例の部分側面図でありモー
ドの動作を示している。
FIG. 13 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図14】図14は同上実施例の部分側面図でありモー
ドの動作を示している。
FIG. 14 is a partial side view of the embodiment, showing an operation in a mode.

【図15】図15はシャッタ装置の正面図と断面端面図
がそれぞれ示されている。
FIG. 15 shows a front view and a sectional end view of the shutter device, respectively.

【図16】図16もシャッタ装置の正面図と断面端面図
がそれぞれ示されている。
FIG. 16 also shows a front view and a sectional end view of the shutter device, respectively.

【図17】図17もシャッタ装置の正面図と断面端面図
がそれぞれ示されている。
FIG. 17 also shows a front view and a sectional end view of the shutter device, respectively.

【図18】図18はブロック回路図であり同上実施例が
ホスト機のコントローラにどの様に結合されているかを
説明している。
FIG. 18 is a block circuit diagram illustrating how the above embodiment is coupled to the controller of the host machine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

メモリカード。・・・・・ 1:磁気カード。 12:コンタクトレス形ICカード。 26:コンタクト形ICカード。 ハウジング。・・・・・・ 100:サイド板。 101:サイド板。 開口。・・・・・ 2:ベゼル。 無線通信手段。・・・・・ 25:アンテナ。 ローラ。・・・・・ 6:移送ローラ。 10:移送ローラのシャフト。 アイドラ。・・・・・ 7:移送アイドラ。 11:移送アイドラのシャフト。 Memory card. ... 1: Magnetic card. 12: Contactless IC card. 26: Contact type IC card. housing. ... 100: Side plate. 101: side plate. Opening. .... 2: Bezel. Wireless communication means. ..... 25: Antenna. roller. ... 6: Transfer roller. 10: shaft of the transfer roller. Idler. ... 7: Transfer idler. 11: Transfer idler shaft.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 MA33 NA02 NA06 TA21 TA22 TA24 5B023 BA02 CA07 CA09 FA03 GA04 5B058 CA13 CA17 CA31 KA02 KA04 KA11 KA22 YA20  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page F term (reference) 2C005 MA33 NA02 NA06 TA21 TA22 TA24 5B023 BA02 CA07 CA09 FA03 GA04 5B058 CA13 CA17 CA31 KA02 KA04 KA11 KA22 YA20

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メモリカードをハウジング(100、10
1)内に受け入れたり放出したりするための開口(2)
と、前記ハウジング内のメモリカードをデータ処理する
ための無線通信手段(25)と、この無線通信手段と前
記開口との間に配設されているメモリカードの移送手段
と、を備えているメモリカードのハンドリング装置であ
って、前記移送手段がローラ(6)と此のローラに押圧
されているアイドラ(7)とを備えて、このアイドラの
シャフト(11)が前記ローラのシャフト(10)まわ
りを回転可能であることを特徴としたメモリカードのハ
ンドリング装置。
A memory card is mounted in a housing (100, 10).
1) Opening for receiving and discharging into (2)
And a wireless communication means (25) for data processing of the memory card in the housing; and a memory card transfer means disposed between the wireless communication means and the opening. A card handling device, wherein the transfer means includes a roller (6) and an idler (7) pressed by the roller, and a shaft (11) of the idler is provided around a shaft (10) of the roller. A memory card handling device, characterized in that a memory card can be rotated.
【請求項2】請求項1の記載において、前記無線通信手
段(25)の近くにメモリカードと接触してデータ処理
するための接続手段(27、28)が配置されているこ
とを特徴としたメモリカードのハンドリング装置。
2. The communication system according to claim 1, wherein connection means (27, 28) for processing data by contacting with a memory card are arranged near said wireless communication means (25). Memory card handling device.
【請求項3】請求項1あるいは請求項2の記載におい
て、前記開口(2)と前記移送手段(6、7)との間に
磁気ヘッド(5)が配置されていることを特徴としたメ
モリカードのハンドリング装置。
3. A memory according to claim 1, wherein a magnetic head (5) is arranged between said opening (2) and said transfer means (6, 7). Card handling equipment.
JP2001099264A 2000-05-05 2001-03-30 Magnetic card and IC card processing method in handling device for plural types of memory cards Expired - Fee Related JP4186033B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0010989.2 2000-05-05
GB0010989A GB2362014B (en) 2000-05-05 2000-05-05 Memory card handling apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002032717A true JP2002032717A (en) 2002-01-31
JP2002032717A5 JP2002032717A5 (en) 2005-10-27
JP4186033B2 JP4186033B2 (en) 2008-11-26

Family

ID=9891119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001099264A Expired - Fee Related JP4186033B2 (en) 2000-05-05 2001-03-30 Magnetic card and IC card processing method in handling device for plural types of memory cards

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4186033B2 (en)
GB (1) GB2362014B (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005177A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-12 日本電産サンキョー株式会社 Medium transport direction switching mechanism and medium issuance and collection device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031671A (en) * 1983-08-01 1985-02-18 Oki Electric Ind Co Ltd Id card reading and writing device
US5708851A (en) * 1991-12-18 1998-01-13 Olympus Optical Company, Ltd. System for managing information by using hybrid card in main and subdata processing apparatuses
GB9422803D0 (en) * 1994-11-11 1995-01-04 At & T Global Inf Solution A card reader
US5557089A (en) * 1995-03-03 1996-09-17 Intellicall, Inc. Card reader system and method of operation
US5917177A (en) * 1995-12-13 1999-06-29 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. IC card reader
US6250552B1 (en) * 1996-11-15 2001-06-26 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. Card reader having means for reducing the size of the card reader

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012005177A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-12 日本電産サンキョー株式会社 Medium transport direction switching mechanism and medium issuance and collection device
JP2012012203A (en) * 2010-07-05 2012-01-19 Nidec Sankyo Corp Medium transport direction changing mechanism and medium issuance and collection device
CN102959562A (en) * 2010-07-05 2013-03-06 日本电产三协株式会社 Medium transport direction switching mechanism and medium issuance and collection device
US8998206B2 (en) 2010-07-05 2015-04-07 Nidec Sankyo Corporation Medium feeding direction switching mechanism and medium issuing and collecting device
CN102959562B (en) * 2010-07-05 2015-11-25 日本电产三协株式会社 Medium carrying directional switching mechanism and medium distribution retracting device

Also Published As

Publication number Publication date
GB2362014B (en) 2004-07-07
GB2362014A (en) 2001-11-07
JP4186033B2 (en) 2008-11-26
GB0010989D0 (en) 2000-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6129275A (en) Smart card transaction system and encoder-dispenser
US9227800B2 (en) Multi-function card handling apparatus and methods of operation
WO1997022919A9 (en) Apparatus for encoding and dispensing integrated circuit chip cards
CA2242450A1 (en) Apparatus for encoding and dispensing integrated circuit chip cards
JP4186033B2 (en) Magnetic card and IC card processing method in handling device for plural types of memory cards
JP2002210207A (en) Ic coin processor for game machine, and inter-board machine
KR100396199B1 (en) A Ticket Vending Machine
JP2007105287A (en) Paper sheet processing device and method, machine between game machines with paper sheet processing function and paper sheet processing system
JP5216258B2 (en) Gift reader
JP4507416B2 (en) IC coin processing device for gaming machine and inter-machine
JP2958221B2 (en) Card processing equipment
JP2001259204A (en) Rental managing system for game medium
JP2000057280A (en) Self-service type terminal equipment capable of being operated with card-carried data
JP4748469B2 (en) Recording medium processing apparatus and gaming apparatus
JP3222042B2 (en) Card payout device
JP5226254B2 (en) Gift reader
JP2002133377A (en) Noncontact ic card transaction device
JP5496384B2 (en) Gift reader
JP3696313B2 (en) Prepaid card management system
JP2834958B2 (en) Portable housing and securities handling equipment
JP4006940B2 (en) Wristband automatic payment machine
JP4573283B2 (en) Game equipment
JP5208698B2 (en) Giveaway machine
JP3435333B2 (en) Information recording medium processing device
JP3330258B2 (en) Card feeding device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4186033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees