JP2002032530A - Commodity management system and method - Google Patents

Commodity management system and method

Info

Publication number
JP2002032530A
JP2002032530A JP2000217633A JP2000217633A JP2002032530A JP 2002032530 A JP2002032530 A JP 2002032530A JP 2000217633 A JP2000217633 A JP 2000217633A JP 2000217633 A JP2000217633 A JP 2000217633A JP 2002032530 A JP2002032530 A JP 2002032530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
consumer
merchandise
recycling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000217633A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Oguma
芳雄 小熊
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Shoji Kawamura
昇司 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP2000217633A priority Critical patent/JP2002032530A/en
Publication of JP2002032530A publication Critical patent/JP2002032530A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide commodity management system/method, by which a consumer and a maker can appropriately and speedily cooperate on the recycle of a commodity, secure and optimum recycle can be performed and a company image can be improved while a sure system to the improvement of environment is secured. SOLUTION: Designated information as to whether or not the recycle of the commodity is to be performed on a consumer side is inputted to the personal computer 11 of a terminal together with commodity information. Then, the recycle management processing corresponding to the inputted designation information and commodity information is performed in the server 13 of a processor.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、商品の保証サー
ビスおよびリサイクルを確実に行うための商品管理シス
テムおよび商品管理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a merchandise management system and a merchandise management method for reliably performing warranty service and recycling of merchandise.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近の商品は、消費者の要望から、多品
種少量生産が主流となっている。
2. Description of the Related Art Recently, many kinds of products are produced in small quantities in accordance with demands of consumers.

【0003】このような状況の中で、商品の廃棄に際し
ては、商品の個々に最適なリサイクル方法を選択する必
要がある。
In such a situation, it is necessary to select an optimum recycling method for each product when disposing of the product.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】消費者が商品を廃棄し
ようと決めた時点で、消費者にとっては、商品のリサイ
クルが可能なのか、あるいはどのようなリサイクルが最
適なのかなど、判らないことが多い。
When a consumer decides to discard a product, it is difficult for the consumer to know whether the product can be recycled or what recycling is best. Many.

【0005】この発明は上記の事情を考慮したもので、
その目的とするところは、商品のリサイクルに関して消
費者とメーカーとの適切かつ迅速な連携をとることがで
き、これにより常に確実かつ最適なリサイクルを実現で
き、ひいては環境良化への万全の体制を確保しつつ企業
イメージの向上などが図れる商品管理システムおよび商
品管理方法を提供することにある。
[0005] The present invention has been made in view of the above circumstances,
The aim is to enable appropriate and prompt cooperation between consumers and manufacturers regarding product recycling, thereby ensuring reliable and optimal recycling at all times, and consequently a thorough system for improving the environment. An object of the present invention is to provide a product management system and a product management method that can secure a corporate image while securing the product.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の商
品管理システムは、リサイクル方法を商品情報と共に指
定するための端末と、この端末の指定内容に応じたリサ
イクル管理を実行する処理装置と、を備えている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a merchandise management system comprising: a terminal for designating a recycling method together with merchandise information; and a processing device for performing recycling management in accordance with the contents specified by the terminal. , Is provided.

【0007】請求項2に係る発明の商品管理システム
は、請求項1に係る発明の端末について限定している。
端末は、商品のリサイクルを消費者側で実施するかメー
カーに依頼するかのリサイクル方法を、商品情報と共に
指定するためのものである。
[0007] The product management system according to the second aspect of the present invention limits the terminal according to the first aspect of the invention.
The terminal is for designating a recycling method of performing the recycling of the product on the consumer side or requesting the maker together with the product information.

【0008】請求項3に係る発明の商品管理システム
は、情報入力用の端末およびこの端末からの入力情報に
応じた処理を実行する処理装置を備えたものであって、
上記端末に設けられ、商品のリサイクル方法を指定する
ための指定情報を商品情報と共に書込むためのホームペ
ージ画像情報を前記処理装置から受信し、そのホームペ
ージ画像情報に従って入力される指定情報および商品情
報を前記処理装置に送信する第1制御手段と、上記処理
装置に設けられ、かつ上記ホームページ画像情報を有
し、そのホームページ画像情報を上記端末に送信し、そ
の後、同端末から送信される上記指定情報および上記商
品情報を受信し、その指定情報および商品情報に応じた
リサイクル管理を実行する第2制御手段と、を備えてい
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a merchandise management system including a terminal for inputting information and a processing device for executing a process corresponding to information input from the terminal.
The terminal receives the homepage image information for writing the specification information for specifying the method of recycling the product together with the product information from the processing device, and outputs the specification information and the product information input according to the homepage image information. First control means for transmitting to the processing device, and the specified information provided in the processing device and having the homepage image information, transmitting the homepage image information to the terminal, and thereafter transmitting from the terminal; And second control means for receiving the product information and executing recycling management according to the designated information and the product information.

【0009】請求項4に係る発明の商品管理システム
は、請求項3に係る発明の第2制御手段について限定し
ている。第2制御手段は、指定情報の内容が消費者によ
る実施であればその実施に必要な材料を消費者宅に送付
する処置が必要である旨の報知を行い、指定情報の内容
がメーカーへの依頼であれば商品を消費者宅に引取りに
行く処置が必要である旨の報知を行う。
[0009] In a product management system according to a fourth aspect of the present invention, the second control means of the third aspect of the invention is limited. The second control means, if the content of the designated information is implemented by the consumer, notifies that a measure for sending materials necessary for the implementation to the consumer home is necessary, and the content of the designated information is sent to the manufacturer. If it is a request, a notification is sent to the effect that a procedure for picking up the product at the consumer's house is necessary.

【0010】請求項5に係る発明の商品管理システム
は、請求項3に係る発明のホームページ画像情報につい
て限定している。ホームページ画像情報は、商品のリサ
イクルを消費者が実施するかメーカーに依頼するかの指
定情報を商品情報と共に書込むための画面と、最新のリ
サイクル方法を消費者に知らせるための画面と、を含ん
でいる。
[0010] The product management system according to the fifth aspect of the present invention limits the homepage image information according to the third aspect of the invention. The homepage image information includes a screen for writing, together with the product information, designation information on whether the consumer will recycle the product or request the manufacturer, and a screen for notifying the consumer of the latest recycling method. In.

【0011】請求項6に係る発明の商品管理システム
は、商品に添付され、商品情報および情報送信先のネッ
トワークアドレスが記載された媒体と、消費者情報を上
記商品情報および上記ネットワークアドレスと共に入力
するための入力手段を有し、入力されるネットワークア
ドレスの送信先に対し、同入力される消費者情報および
商品情報を送信する端末と、上記媒体上のネットワーク
アドレスが設定され、上記端末から送信される消費者情
報および商品情報を受信し、その消費者情報と商品情報
とを互いに対応付けた形の顧客管理データを生成すると
ともに、生成した顧客管理データに基づいて商品の保証
書を発行する処理装置と、上記端末に設けられ、商品の
リサイクル方法を指定するための指定情報を商品情報と
共に上記処理装置に送信する第1制御手段と、上記処理
装置に設けられ、上記端末から送信される指定情報およ
び商品情報を受信し、その指定情報および商品情報に応
じたリサイクル管理を実行する第2制御手段と、を備え
ている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a merchandise management system for inputting a medium attached to a merchandise on which merchandise information and a network address of an information transmission destination are described, and consumer information together with the merchandise information and the network address. And a terminal for transmitting the input consumer information and product information to a destination of the input network address, and a network address on the medium are set and transmitted from the terminal. Processing device that receives consumer information and product information, generates customer management data in a form in which the consumer information and the product information are associated with each other, and issues a product warranty based on the generated customer management data. And the designated information provided in the terminal and for specifying the method of recycling the product together with the product information in the processing device. A first control unit for receiving the designated information and the product information transmitted from the terminal, and performing a recycling management according to the designated information and the product information; It has.

【0012】請求項7に係る発明の商品管理システム
は、請求項6に係る発明の第2制御手段について限定し
ている。第2制御手段は、指定情報の内容が消費者によ
る実施であればその実施に必要な材料を消費者宅に送付
する処置が必要である旨の報知を行い、指定情報の内容
がメーカーへの依頼であれば商品を消費者宅に引取りに
行く処置が必要である旨の報知を行う。
[0012] The commodity management system of the invention according to claim 7 limits the second control means of the invention according to claim 6. The second control means, if the content of the designated information is implemented by the consumer, notifies that a measure for sending materials necessary for the implementation to the consumer home is necessary, and the content of the designated information is sent to the manufacturer. If it is a request, a notification is sent to the effect that a procedure for picking up the product at the consumer's house is necessary.

【0013】請求項8に係る発明の商品管理システム
は、請求項6に係る発明のホームページ画像情報につい
て限定している。ホームページ画像情報は、商品のリサ
イクルを消費者が実施するかメーカーに依頼するかの指
定情報を商品情報と共に書込むための画面と、最新のリ
サイクル方法を消費者に知らせるための画面と、を含ん
でいる。
An article management system according to an eighth aspect of the present invention restricts homepage image information according to the sixth aspect of the invention. The homepage image information includes a screen for writing, together with the product information, designation information on whether the consumer will recycle the product or request the manufacturer, and a screen for notifying the consumer of the latest recycling method. In.

【0014】請求項9に係る発明の商品管理システム
は、請求項6に係る発明の処理装置について限定してい
る。処理装置は、端末から受信した商品情報が予め登録
された保証対象の商品情報であるか否かを判定する判定
手段と、この判定手段の判定結果が肯定の場合に顧客管
理データの生成を許容する制御手段とを有する。
The product management system according to the ninth aspect of the present invention limits the processing apparatus according to the sixth aspect of the present invention. A processing unit configured to determine whether or not the product information received from the terminal is pre-registered product information to be guaranteed; and when the determination result of the determination unit is positive, generation of the customer management data is permitted. Control means for performing the operation.

【0015】請求項10に係る発明の商品管理システム
は、請求項6に係る発明の処理装置について限定してい
る。処理装置は、端末から修正用の消費者情報を受信し
た際にその消費者情報に基づいて顧客管理データを修正
する修正手段を有する。
[0015] The product management system according to the tenth aspect of the present invention is limited to the processing device according to the sixth aspect of the present invention. The processing device has a correction unit that corrects the customer management data based on the consumer information when the consumer information for correction is received from the terminal.

【0016】請求項11に係る発明の商品管理システム
は、請求項6に係る発明の処理装置について限定してい
る。処理装置は、端末から修正用の消費者情報を受信し
た際にその消費者情報の一部が顧客管理データの消費者
情報と合致していることを条件に、その顧客管理データ
を修正用の消費者情報に基づいて修正する修正手段を有
する。
An article management system according to an eleventh aspect of the present invention is limited to the processing device according to the sixth aspect. The processing device, when receiving the consumer information for correction from the terminal, on the condition that a part of the consumer information matches the consumer information of the customer management data, There is a correction means for correcting based on the consumer information.

【0017】請求項12に係る発明の商品管理システム
は、請求項6に係る発明の媒体について限定している。
媒体は、消費者情報の記入欄を有する葉書兼用のカード
である。
The commodity management system according to the twelfth aspect of the present invention limits the medium according to the sixth aspect of the invention.
The medium is a postcard that also has a column for entering consumer information.

【0018】請求項13に係る発明の商品管理方法は、
商品のリサイクル方法を指定するための指定情報を商品
情報と共に消費者側からメーカー側に送信し、その指定
情報および商品情報に応じたリサイクル管理をメーカー
側で実行する。
According to a thirteenth aspect of the invention, there is provided a product management method comprising:
The specified information for specifying the method of recycling the product is transmitted from the consumer to the manufacturer together with the product information, and the manufacturer performs recycling management in accordance with the specified information and the product information.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】図1において、1は就寝用のマットレス
で、側面に品質表示ラベル2が添付されるとともに、情
報伝達用の媒体として保証書請求カード3が添付されて
いる。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a bed mattress to which a quality indication label 2 is attached on a side surface, and a warranty request card 3 is attached as a medium for transmitting information.

【0021】品質表示ラベル2には、図2に示すよう
に、商品コードおよび商品名が記載されるとともに、製
造情報(生産工場・製造号機・生産本数等)が記載され
ている。さらに、家庭用品品質表示法に基づき、構造・
寸法・スプリングの形状・スプリングの個数・スプリン
グの材料・詰物の材料・外装生地の組成・使用上の注
意、などが記載される。
As shown in FIG. 2, the quality indication label 2 describes a product code and a product name, and also describes production information (production factory, production number, production number, etc.). In addition, based on the Household Goods Quality Labeling Law,
Dimensions, shape of spring, number of springs, material of spring, material of filling material, composition of exterior cloth, precautions for use, etc. are described.

【0022】保証書請求カード3には、図3に示すよう
に、商品コードおよび商品名が記載されるとともに、製
造情報(生産工場・製造号機・生産本数)が記載され、
さらに、消費者自身による消費者情報(郵便番号・住所
・保証対象者名・電話番号)の記入欄が用意されてい
る。また、保証書請求カード3には、『インターネット
での保証書発行が可能です』という案内文、および情報
送信先のネットワークアドレス『www.abcbed.co.jp』が
記載されている。
As shown in FIG. 3, the warranty card 3 includes a product code and a product name, as well as production information (production factory, production number, production number).
Further, a column for entry of consumer information (postal code, address, name of person to be guaranteed, telephone number) by the consumer himself is prepared. In addition, the warranty request card 3 includes a guide text “Warranty can be issued on the Internet” and a network address “www.abcbed.co.jp” of the information transmission destination.

【0023】なお、保証書請求カード3は、葉書兼用の
もので、裏面にはメーカーの住所・名称が予め印刷され
ており、切手を貼付することによりメーカーへの送付が
可能である。
The warranty request card 3 is also used as a postcard. The address and name of the maker are printed on the back side of the card, and can be sent to the maker by attaching a stamp.

【0024】システム構成を図4に示す。FIG. 4 shows the system configuration.

【0025】まず、端末として、消費者宅や販売店に複
数台のパーソナルコンピュータ11が設置されている。
これらパーソナルコンピュータ11は、主要な機能とし
て次の[1]〜[3]を有している。
First, as terminals, a plurality of personal computers 11 are installed in a consumer home or a store.
These personal computers 11 have the following main functions [1] to [3].

【0026】[1]消費者に関する消費者情報を保証書
請求カード3上の商品情報(商品コード・商品名・製造
情報)およびネットワークアドレスと共に入力するため
の入力手段。
[1] Input means for inputting consumer information on the consumer along with product information (product code / product name / manufacturing information) on the warranty request card 3 and a network address.

【0027】[2]上記入力手段で入力されるネットワ
ークアドレスの送信先(後述のサーバ13)から情報書
込用のホームページ画像情報を受信し、そのホームペー
ジ画像情報に従って入力される消費者情報および商品情
報を上記送信先に送信する制御手段。
[2] The homepage image information for information writing is received from the destination (server 13 described later) of the network address input by the input means, and the consumer information and merchandise input according to the homepage image information are received. Control means for transmitting information to the destination;

【0028】[3]上記入力手段で入力されるネットワ
ークアドレスの送信先(後述のサーバ13)から、商品
のリサイクル方法(商品のリサイクルを消費者側で実施
するかメーカーに依頼するか)を指定するための指定情
報を商品情報と共に書込むためのホームページ画像情報
を受信し、そのホームページ画像情報に従って入力され
る指定情報および商品情報を上記送信先に送信する制御
手段(第1制御手段)。
[3] From the destination of the network address input by the input means (server 13 to be described later), the method of recycling the product (whether the consumer recycles the product or requests the manufacturer) is specified. Control means (first control means) for receiving homepage image information for writing the designated information together with the product information, and transmitting the designated information and the product information input according to the homepage image information to the transmission destination.

【0029】これらパーソナルコンピュータ11は、通
信回線およびインターネット12を介して、メーカーの
本社などに設置されている処理装置たとえばサーバ13
への接続が可能である。サーバ13には、保証書請求カ
ード3に記載されたネットワークアドレスが設定されて
いる。
These personal computers 11 are connected via a communication line and the Internet 12 to a processing device such as a server 13 installed at the head office of the manufacturer.
Connection to is possible. In the server 13, the network address described in the warranty card 3 is set.

【0030】また、サーバ13には、記憶部14,15
およびプリンタ16が接続されている。記憶部14に
は、当該メーカーで製造した商品のうち、保証対象とな
る全ての商品の商品情報(商品コード・商品名)が商品
データベースという形で予め登録されている。記憶部1
5には、顧客管理データベースが登録される。プリンタ
16は、サーバ13の指令に応じた保証内容の画像パタ
ーン情報を用紙にプリントする。これにより、保証書1
7が発行される。
The server 13 has storage units 14 and 15
And a printer 16 are connected. In the storage unit 14, among the products manufactured by the manufacturer, the product information (product code / product name) of all products to be guaranteed is registered in advance in the form of a product database. Storage unit 1
5, a customer management database is registered. The printer 16 prints the image pattern information of the guarantee content according to the instruction of the server 13 on a sheet. As a result, warranty 1
7 is issued.

【0031】さらに、サーバ13は、情報書込用のホー
ムページ画像情報を内部メモリに有するとともに、主要
な機能として次の[11]〜[18]を有している。
Further, the server 13 has homepage image information for information writing in an internal memory, and has the following main functions [11] to [18].

【0032】[11]内部メモリのホームページ画像情報
をパーソナルコンピュータ11からのアクセスに応じて
同パーソナルコンピュータ11に送信する送信手段。
[11] Transmission means for transmitting homepage image information in the internal memory to the personal computer 11 in response to access from the personal computer 11.

【0033】[12]上記送信手段によるホームページ画
像情報の送信後、パーソナルコンピュータ11から送信
される消費者情報および商品情報を受信する受信し、そ
の消費者情報と商品情報とを互いに対応付けた形の顧客
管理データを生成する生成手段。
[12] After the transmission of the homepage image information by the transmission means, the reception of the consumer information and the product information transmitted from the personal computer 11 is received, and the consumer information and the product information are associated with each other. Generating means for generating customer management data of the customer

【0034】[13]上記生成手段で生成した顧客管理デ
ータを記憶部15の顧客管理データベースに逐次に追加
登録する制御手段。
[13] Control means for sequentially and additionally registering the customer management data generated by the generation means in the customer management database of the storage unit 15.

【0035】[14]パーソナルコンピュータ11から受
信した商品情報が保証対象品であるか否かを、記憶部1
4内の商品データベースに予め登録された商品情報との
照合により、判定する判定手段。
[14] The storage unit 1 determines whether or not the product information received from the personal computer 11 is a product to be guaranteed.
Determining means for determining by comparing with product information registered in advance in the product database in 4.

【0036】[15]上記判定手段の判定結果が肯定の場
合のみ上記生成手段による顧客管理データの生成を許容
し、判定結果が否定の場合は顧客管理データの生成を禁
止する制御手段。
[15] Control means for permitting the generation of the customer management data by the generation means only when the judgment result of the judgment means is affirmative, and prohibiting generation of the customer management data when the judgment result is negative.

【0037】[16]上記生成手段で生成された顧客管理
データあるいは記憶部15の顧客管理データベースに基
づき、プリンタ16でのプリントアウトによって保証書
17を発行したり、あるいは、保証書17の画像パター
ン情報をアクセス元のパーソナルコンピュータ11に送
信する発行制御手段。パーソナルコンピュータ11に送
信された画像パターン情報は、同パーソナルコンピュー
タ11の内部メモリに記憶され、必要に応じて付属のプ
リンタからプリントアウトされる。
[16] Based on the customer management data generated by the generation means or the customer management database of the storage unit 15, a warranty 17 is issued by printing out with the printer 16, or the image pattern information of the warranty 17 is transmitted. Issue control means for transmitting to the access source personal computer 11. The image pattern information transmitted to the personal computer 11 is stored in an internal memory of the personal computer 11 and printed out from an attached printer as needed.

【0038】[17]パーソナルコンピュータ11から修
正用の消費者情報を受信した際に、その消費者情報の一
部が記憶部15の顧客管理データベースにおけるいずれ
かの顧客管理データの消費者情報と合致していることを
条件に、その顧客管理データを修正用の消費者情報に基
づいて修正(更新)する修正手段。
[17] When the consumer information for correction is received from the personal computer 11, a part of the consumer information is combined with the consumer information of any customer management data in the customer management database of the storage unit 15. Correction means for correcting (updating) the customer management data based on the consumer information for correction on condition that the customer management data is updated.

【0039】[18]パーソナルコンピュータ11から送
信される指定情報および商品情報を受信した際に、その
指定情報および商品情報に応じたリサイクル管理を実行
する制御手段(第2制御手段)。
[18] Control means (second control means) for executing recycle management according to the specified information and the product information when receiving the specified information and the product information transmitted from the personal computer 11.

【0040】つぎに、上記の構成の作用を図5を参照し
ながら説明する。
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIG.

【0041】マットレス1を購入した消費者は、マット
レス1に添付されている保証書請求カード3を見て、そ
の保証書請求カード3に記録されているネットワークア
ドレスを確認し、それをパーソナルコンピュータ11に
入力する。
The consumer who has purchased the mattress 1 looks at the warranty request card 3 attached to the mattress 1, checks the network address recorded on the warranty request card 3, and inputs it to the personal computer 11. I do.

【0042】ネットワークアドレスがパーソナルコンピ
ュータ11に入力されると、そのパーソナルコンピュー
タ11がサーバ13にネットワーク接続され、そのサー
バ13からパーソナルコンピュータ11に情報書込用の
ホームページ画像情報20が取り込まれる。ホームペー
ジ画像情報20は先頭のトップページ画面20aとそれ
に続く複数枚の画面20b,20c,…20fとで構成
されており、先ずはトップページ画面20aがパーソナ
ルコンピュータ11に取り込まれてディスプレイ表示さ
れる。
When the network address is input to the personal computer 11, the personal computer 11 is connected to the server 13 via the network, and the personal computer 11 takes in the homepage image information 20 for writing information from the server 13. The homepage image information 20 is composed of a top page 20a at the head and a plurality of screens 20b, 20c,... 20f following the top page. First, the top page screen 20a is taken into the personal computer 11 and displayed on the display.

【0043】トップページ画面20aには、たとえば図
6に示すように、商品やメーカーに関する種々の情報が
文字で記載されるとともに、他の関連情報画面を選択す
るための窓が形成され、とくに、サービス選択画面20
dを呼出すための“サービス(保証書発行・リサイク
ル)”項目が右下位置に設定されている。この“サービ
ス(保証書発行・リサイクル)”項目がクリック操作さ
れると、サービス選択画面20dがパーソナルコンピュ
ータ11に取り込まれてディスプレイ表示される。
On the top page screen 20a, as shown in FIG. 6, for example, various kinds of information on products and manufacturers are described in characters, and windows for selecting other related information screens are formed. Service selection screen 20
The item “service (warranty card issuance / recycling)” for calling d is set at the lower right position. When this "service (warranty issuance / recycling)" item is clicked, the service selection screen 20d is taken into the personal computer 11 and displayed on the display.

【0044】サービス選択画面20dには、選択可能項
目として“消費者情報登録”“消費者情報修正”“サー
ビス依頼”“リサイクル情報収集・登録”が設定され、
かつ右下位置に“OK”釦が設定されている。
In the service selection screen 20d, "consumer information registration", "consumer information correction", "service request", and "recycling information collection / registration" are set as selectable items.
An "OK" button is set at the lower right position.

【0045】“消費者情報登録”項目がクリック操作さ
れ、続いて“OK”釦がクリック操作されると、登録画
面20eがパーソナルコンピュータ11に取り込まれて
ディスプレイ表示される。
When the "consumer information registration" item is clicked and subsequently the "OK" button is clicked, the registration screen 20e is taken into the personal computer 11 and displayed on the display.

【0046】消費者は、表示された登録画面20eに従
い、かつ登録画面20eの空欄を埋めるように、保証書
請求カード3上の商品情報(商品コード・商品名・製造
情報)および自身の消費者情報(郵便番号・住所・氏名
・電話番号)をキー入力する。こうしてキー入力された
商品情報および消費者情報は、サーバ13に送信され
る。
The consumer follows the displayed registration screen 20e and fills the blanks of the registration screen 20e with the product information (product code / product name / manufacturing information) on the warranty request card 3 and his / her own consumer information. (Postal code / address / name / phone number). The product information and the consumer information thus keyed are transmitted to the server 13.

【0047】サーバ13では、パーソナルコンピュータ
11から送信される消費者情報および商品情報が受信さ
れ、受信された商品情報が記憶部14内の商品データベ
ースに予め登録された保証対象の商品情報に合致する場
合のみ、同受信された消費者情報と商品情報とを互いに
対応付けた形の顧客管理データが生成される。生成され
た顧客管理データは記憶部15の顧客管理データベース
に追加登録される。
The server 13 receives the consumer information and the merchandise information transmitted from the personal computer 11, and the received merchandise information matches the guarantee target merchandise information registered in the merchandise database in the storage unit 14 in advance. Only in this case, customer management data in a form in which the received consumer information and product information are associated with each other is generated. The generated customer management data is additionally registered in the customer management database of the storage unit 15.

【0048】そして、生成された顧客管理データに基づ
いて商品の保証書17が発行される。保証書17には、
商品情報、消費者情報、保証期間などが印刷される。こ
の保証書17が消費者の自宅にたとえば郵送により送付
される。
Then, based on the generated customer management data, a product warranty 17 is issued. Warranty 17 includes
Product information, consumer information, warranty period, etc. are printed. This guarantee 17 is sent to the consumer's home, for example, by mail.

【0049】保証書17を料金別納の葉書仕様にし、か
つ消費者情報の一部を宛先として印刷するようにすれ
ば、発行された保証書17をそのまま投函するだけで送
付が完了する。
If the guarantee card 17 is made to be a postcard specification with a separate payment and a part of the consumer information is printed as a destination, the sending of the issued guarantee card 17 is completed simply by posting it as it is.

【0050】保証書17の送付を受けた消費者は、保証
書17を提示することにより、修理等の保証サービスを
受けることが可能である。なお、保証サービスが実施さ
れるごとに、あるいは消費者からのクレームがあったと
きなど、その事由が記憶部14の商品データベースに書
き込まれる。
The consumer who has received the warranty 17 can receive a warranty service such as repair by presenting the warranty 17. The reason is written in the product database of the storage unit 14 every time the warranty service is performed or when there is a complaint from the consumer.

【0051】なお、保証書17の発行は、プリンタ16
からのプリントアウトだけに限らず、保証書17の画像
パターン情報をアクセス元のパーソナルコンピュータ1
1に送信してその内部メモリに記憶しておき、その内部
メモリ内の画像パターン情報を必要に応じて付属のプリ
ンタからプリントアウトすることも可能である。
It should be noted that the issuance of the warranty 17 is performed by the printer 16.
Not only the printout from the personal computer 1 but also the image pattern information of the warranty 17
1 and stored in its internal memory, and the image pattern information in the internal memory can be printed out from an attached printer as needed.

【0052】保証書請求カード3に必要事項を手書きで
記入し、その保証書請求カード3をメーカーに送付し、
サーバ13に対する情報入力をメーカーのオペレータに
行ってもらうことで保証書17の発行を受けることも可
能である。
The necessary items are written by hand on the warranty request card 3, and the warranty request card 3 is sent to the manufacturer.
It is also possible to receive the issuance of a guarantee 17 by having a maker operator input information to the server 13.

【0053】送付された保証書17を消費者が紛失した
場合には、記憶部15の顧客管理データベースに基づい
て保証書17を再発行することが可能である。保証期間
が過ぎた場合でも、記憶部15の顧客管理データベース
に基づいて適宜なサービス提供を行うことができる。
If the consumer loses the sent guarantee 17, the guarantee 17 can be reissued based on the customer management database in the storage unit 15. Even when the warranty period has expired, appropriate services can be provided based on the customer management database in the storage unit 15.

【0054】消費者が転居した場合、消費者は、パーソ
ナルコンピュータ11からサーバ13にアクセスして上
記同様にトップページ画面20aを呼出し、そこからサ
ービス選択画面20dを呼出して“消費者情報修正”項
目をクリック操作し、続いて“OK”釦をクリック操作
する。これにより、修正画面20fがパーソナルコンピ
ュータ11に取り込まれてディスプレイ表示される。
When the consumer moves, the consumer accesses the server 13 from the personal computer 11, calls the top page screen 20a in the same manner as described above, calls the service selection screen 20d from there, and calls the "consumer information correction" item. Click operation, and then click operation of "OK" button. Thereby, the correction screen 20f is taken into the personal computer 11 and displayed on the display.

【0055】消費者は、表示された修正画面20fに従
い、かつ修正画面20fの空欄を埋めるように、保証書
請求カード3上の商品情報および修正用の消費者情報を
キー入力する。こうしてキー入力された商品情報および
消費者情報は、サーバ13に送信される。
The consumer inputs the merchandise information and the consumer information for correction on the warranty request card 3 by keying in accordance with the displayed correction screen 20f and filling the blanks of the correction screen 20f. The product information and the consumer information thus keyed are transmitted to the server 13.

【0056】サーバ13では、パーソナルコンピュータ
11から送信される修正用の消費者情報および商品情報
が受信され、受信された修正用の商品情報の一部(たと
えば氏名)が記憶部15の顧客管理データベースにおけ
るいずれかの顧客管理データの消費者情報と合致してい
ることを条件に、その顧客管理データが修正用の消費者
情報に基づいて修正(更新)される。
In the server 13, the consumer information for correction and the merchandise information transmitted from the personal computer 11 are received, and a part (for example, name) of the received merchandise information for correction is stored in the customer management database of the storage unit 15. The customer management data is corrected (updated) based on the consumer information for correction, provided that the customer management data matches the consumer information of any of the customer management data.

【0057】この場合、修正された顧客管理データに基
づいて保証書17を再発行することもできるし、あるい
は再発行はせずに修正だけに止めておいてもよい。
In this case, the warranty 17 can be reissued based on the corrected customer management data, or only the correction can be performed without reissuing.

【0058】一方、商品に不具合が生じた場合には、消
費者は、パーソナルコンピュータ11からサーバ13に
アクセスして上記同様にトップページ画面20aを呼出
し、そこからサービス選択画面20dを呼出して“サー
ビス”項目をクリック操作し、続いて“OK”釦をクリ
ック操作する。すると、商品に関する種々のサービス依
頼情報(交換要求・クレーム・修理要求など)を文章で
入力するための連絡用画面がパーソナルコンピュータ1
1に取り込まれてディスプレイ表示される。
On the other hand, if a defect occurs in the product, the consumer accesses the server 13 from the personal computer 11 to call the top page screen 20a in the same manner as described above, and then calls the service selection screen 20d to display the "service". Click the "item" item and then click the "OK" button. Then, the personal computer 1 displays a contact screen for inputting various service request information (exchange request, complaint, repair request, etc.) regarding the product in text.
1 and displayed on the display.

【0059】消費者は、表示された連絡用画面に従って
サービス依頼情報を入力する。入力されたサービス依頼
情報はサーバ13に送信され、そのサーバ13において
サービス依頼情報に基づくサービス管理が実施される。
すなわち、サービス依頼情報に応じて必要となる処置が
保守サービス員に報知される。報知を受けた保守サービ
ス員は、報知内容に従い、かつ必要に応じて記憶部15
の顧客管理データベースを参照しながら、直ちに消費者
宅へ出動して適宜なサービスを実施する。
The consumer inputs service request information according to the displayed contact screen. The input service request information is transmitted to the server 13, and the server 13 performs service management based on the service request information.
That is, the necessary treatment according to the service request information is notified to the maintenance service person. The maintenance service technician who has received the notification follows the contents of the notification and, if necessary, the storage unit 15.
With reference to the customer management database, the company is immediately dispatched to the consumer's home to perform an appropriate service.

【0060】以上のように、パーソナルコンピュータ1
1からサーバ13へのアクセスによって容易かつ迅速に
保証書17を発行できるので、消費者はもちろん、販売
店やメーカーにも負担をかけることなく、メーカーの責
任としてスムーズで確実な保証サービスを実施すること
が可能となる。
As described above, the personal computer 1
Since the warranty card 17 can be issued easily and quickly by accessing the server 13 from the server 1, the smooth and reliable warranty service can be implemented as a responsibility of the manufacturer without burdening the consumer as well as the store and the manufacturer. Becomes possible.

【0061】また、消費者は、保証書17の発行を受け
る際に、ホームページ画像情報20のトップページ画面
20aを必ず閲覧することになる。トップページ画面2
0aには、保証書17の発行を受けるためのサービスだ
けでなく、商品やメーカーに関する種々の情報が掲載さ
れており、その種々の情報が必然的に消費者に提供され
ることから、各種商品の宣伝効果が高まるとともに、メ
ーカーのイメージや信頼性が向上するなどの効果が得ら
れる。
Further, when receiving the issuance of the guarantee 17, the consumer always browses the top page screen 20a of the homepage image information 20. Top page screen 2
0a includes not only a service for receiving the warranty 17 but also various information on the product and the manufacturer. Since the various information is inevitably provided to the consumer, As well as increasing the advertising effect, the effects of improving the image and reliability of the manufacturer can be obtained.

【0062】ところで、商品が不要となってその廃棄が
必要となった場合、消費者にとっては、商品のリサイク
ルが可能なのか、あるいはどのようなリサイクルが最適
なのかなど、判らないことが多い。
By the way, when a product becomes unnecessary and needs to be discarded, consumers often do not know whether the product can be recycled or what recycling is optimal.

【0063】この場合、消費者は、パーソナルコンピュ
ータ11からサーバ13にアクセスしてトップページ画
面20aを呼出し、そこからサービス選択画面20dを
呼出して“リサイクル情報収集・登録”項目をクリック
操作し、続いて“OK”釦をクリック操作する。する
と、リサイクル情報収集・登録画面20xがパーソナル
コンピュータ11に取り込まれてディスプレイ表示され
る。
In this case, the consumer accesses the server 13 from the personal computer 11 to call the top page screen 20a, calls the service selection screen 20d therefrom, and clicks on the "recycling information collection / registration" item. Click the “OK” button. Then, the recycling information collection / registration screen 20x is taken into the personal computer 11 and displayed on the display.

【0064】リサイクル情報収集・登録画面20xに
は、保証書請求カード3上の商品情報(商品コード・商
品名・製造情報)・電話番号)の記入欄が用意されると
ともに、選択可能項目として“最新のリサイクル方法”
“リサイクル方法の選択”が設定されている。
On the recycling information collection / registration screen 20x, entry fields for product information (product code / product name / manufacturing information) / telephone number on the warranty request card 3 are prepared. How to Recycle "
"Select recycling method" is set.

【0065】消費者は、リサイクル情報収集・登録画面
20xの空欄を埋めるように商品情報をキー入力し、続
いて“最新のリサイクル方法”項目または“リサイクル
方法の選択”項目をクリック操作する。
The consumer inputs the product information by key so as to fill in blanks on the recycling information collection / registration screen 20x, and then clicks the "latest recycling method" item or the "selection of recycling method" item.

【0066】“リサイクル方法の選択”項目がクリック
操作されると、商品のリサイクルを消費者側で実施する
かメーカーに依頼するかの指定情報を商品情報と共に書
込むためのリサイクル方法の選択画面20yが、パーソ
ナルコンピュータ11に取り込まれてディスプレイ表示
される。
When the "select recycling method" item is clicked, a recycling method selection screen 20y for writing, together with the product information, the designation information of whether to recycle the product on the consumer side or to request the manufacturer. Is taken into the personal computer 11 and displayed on the display.

【0067】このリサイクル方法の選択画面20yに
は、リサイクル情報収集・登録画面20xで入力された
商品情報がそのまま表示されるとともに、リサイクル方
法を具体的に指定するための項目として“バイオ送付依
頼”“メーカーに依頼”が設定され、かつ右下位置に
“OK”釦が設定されている。
On the recycle method selection screen 20y, the product information entered on the recycle information collection / registration screen 20x is displayed as it is, and “Bio sending request” is specified as an item for specifically specifying the recycle method. “Request to manufacturer” is set, and an “OK” button is set at the lower right position.

【0068】“バイオ送付依頼”項目は、消費者側での
リサイクル実施を指定するためのものである。“メーカ
ーに依頼”項目は、文字通り、メーカーによるリサイク
ル実施を指定するためのものである。
The “bio sending request” item is for designating recycling on the consumer side. The “request to maker” item is for designating recycling by the maker, literally.

【0069】“バイオ送付依頼”項目がクリック操作さ
れると、消費者側でのリサイクル実施を対象としたリサ
イクル管理がサーバ13で実行される。すなわち、消費
者側でのリサイクルとして例えばマットレス1の詰物を
コンポスト化する処置があり、その商品のコンポスト化
に必要なバイオ材料(対象商品の種類等に応じて選定)
を消費者宅に送付する処置が必要である旨が、係員に報
知される。係員は、この報知に従い、かつ記憶部15の
顧客管理データベースで消費者の住所・氏名を確認しな
がら、直ちに消費者宅へコンポスト化用のバイオ材料を
送付する。
When the “bio sending request” item is clicked, the server 13 executes recycling management for the purpose of recycling on the consumer side. In other words, there is a measure for composting the filling of the mattress 1, for example, as recycling on the consumer side, and biomaterials required for composting the product (selected according to the type of target product, etc.)
Is notified to the attendant that the action of sending to the consumer home is necessary. The attendant immediately sends the biomaterial for composting to the consumer's home while following this notification and confirming the consumer's address and name in the customer management database of the storage unit 15.

【0070】“メーカーに依頼”項目がクリック操作さ
れると、メーカーによるリサイクル実施を対象としたリ
サイクル管理がサーバ13で実行される。すなわち、対
象商品を消費者宅に引取りに行く処置が必要である旨
が、係員に報知される。係員は、この報知に従い、かつ
記憶部15の顧客管理データベースで消費者の住所・氏
名を確認しながら、直ちに消費者宅へ出動して商品を引
取り、対象商品に適したリサイクル処置を実施する。
When the “Request to Maker” item is clicked, the server 13 executes the recycling management for recycling by the maker. In other words, the attendant is notified that a procedure for picking up the target product at the consumer's house is necessary. The clerk immediately goes to the consumer's home to pick up the product while following the notification and confirming the consumer's address and name in the customer management database of the storage unit 15, and implements a recycling process suitable for the target product. .

【0071】リサイクル情報収集・登録画面20xにお
いて、“最新のリサイクル方法”項目がクリック操作さ
れた場合には、最新のリサイクル方法を消費者に知らせ
るための最新リサイクル情報提供画面20zがパーソナ
ルコンピュータ11に取り込まれてディスプレイ表示さ
れる。
When the "latest recycling method" item is clicked on the recycling information collection / registration screen 20x, the personal computer 11 displays the latest recycling information providing screen 20z for notifying consumers of the latest recycling method. Captured and displayed on the display.

【0072】最新リサイクル情報提供画面20zには、
商品情報が表示されるとともに、メーカー推奨あるいは
社会的に推奨されている最新のリサイクル方法の説明文
がいくつか紹介されている。この紹介例の中には、上記
したコンポスト化のように消費者側での実施が可能なリ
サイクル方法、メーカーでの実施を前提としたリサイク
ル方法などが含まれている。消費者は、この表示を見る
ことにより、リサイクルに関する知識を的確に得ること
ができ、自身でリサイクルを実施する場合の貴重な参考
資料となる。
The latest recycling information providing screen 20z includes:
The product information is displayed, along with several descriptions of the latest manufacturer-recommended or socially recommended recycling methods. Examples of this introduction include recycling methods that can be implemented on the consumer side, such as the composting described above, and recycling methods that are assumed to be implemented by the manufacturer. Consumers can gain accurate knowledge of recycling by looking at this display, and can be a valuable reference when recycling by themselves.

【0073】この最新リサイクル情報提供画面20zに
おいて、画面の戻し操作を行うとリサイクル情報収集・
登録画面20xの表示に戻り、画面の進め操作を行うと
上記リサイクル方法の選択画面20yの表示に移る。
In the latest recycling information provision screen 20z, when the screen is returned, the recycling information collection /
Returning to the display of the registration screen 20x, when the screen is advanced, the screen shifts to the display of the recycle method selection screen 20y.

【0074】このように、パーソナルコンピュータ11
からサーバ13へのアクセスにより、商品のリサイクル
に関して消費者とメーカーとの適切かつ迅速な連携をと
ることができ、これにより常に確実かつ最適なリサイク
ルを実現できる。ひいては、環境良化への万全の体制を
確保しつつ、企業イメージの向上などが図れる。
As described above, the personal computer 11
By accessing the server 13 from the customer, appropriate and prompt cooperation between the consumer and the maker can be taken with respect to the recycling of the product, whereby the reliable and optimal recycling can always be realized. As a result, it is possible to improve the corporate image while ensuring a thorough system for improving the environment.

【0075】ところで、メーカーによるリサイクルの実
施に関し、商品の引取りを含む一連の処分作業をメーカ
ーが専門業者に委託する場合が考えられる。この場合の
処分費用を専門業者に支払う手段として、処分費用を商
品の購入費用にあらかじめ含めておくデポジット制度が
ある。
By the way, with regard to the recycling by the manufacturer, it is conceivable that the manufacturer entrusts a series of disposal work, including the collection of the product, to a specialized company. As a means of paying the disposal cost in this case to a specialist, there is a deposit system in which the disposal cost is included in the purchase cost of the product in advance.

【0076】具体的には、処分費用の金額が印刷記録あ
るいは磁気記録されたカードが用意され、それが商品販
売時に商品と共に消費者に渡される。カードへの記録デ
ータとして、商品情報や業者識別コードを加えておいて
もよい。実際の処分費用は、メーカーを通して銀行等の
金融機関に供託される。
Specifically, a card on which the amount of the disposal cost is printed or magnetically recorded is prepared, and is handed to the consumer together with the product when the product is sold. Merchandise information and a vendor identification code may be added as recording data to the card. The actual disposal costs are deposited to financial institutions such as banks through the manufacturer.

【0077】商品の廃棄に際し、消費者宅に専門業者が
商品を引取りに行ったとき、消費者から専門業者に商品
およびカードが渡される。これを受けた専門業者は、商
品を処分し、その後、メーカー等が設置している窓口に
カードを提出する。窓口では、処分の実施を確認した
後、カードに記録されている金額を上記金融機関から専
門業者に支払うことになる。
When the merchandise is discarded, when the professional trader goes to the consumer's house to pick up the merchandise, the consumer gives the merchandise and the card to the professional trader. Upon receiving this, the specialized company disposes of the product, and then submits the card to a counter established by the manufacturer or the like. At the counter, after confirming the execution of the disposal, the amount recorded on the card will be paid from the financial institution to the specialized company.

【0078】このようなデポジット制度が採用されるこ
とにより、迅速でスムーズなリサイクルを進めることが
可能となる。
By adopting such a deposit system, it is possible to promote quick and smooth recycling.

【0079】なお、上記実施形態では、消費者が指定し
得るリサイクル方法として、消費者側で実施するリサイ
クル、およびメーカーに依頼するリサイクルを例として
挙げたが、それに限定はない。情報伝達用の媒体として
保証書請求カード3を用いたが、カード形式に限らず、
葉書への貼付が可能なシール形式としてもよい。商品と
してマットレスを例に説明したが、それ以外の商品にも
適用可能である。その他、この発明は上記実施形態に限
定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形
実施可能である。
In the above embodiment, the recycling methods that can be designated by the consumer include the recycling performed by the consumer and the recycling requested by the manufacturer, but the present invention is not limited thereto. Although the warranty request card 3 was used as a medium for transmitting information, it is not limited to the card format.
A seal format that can be attached to a postcard may be used. Although a mattress has been described as an example of a product, the present invention is also applicable to other products. In addition, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、端
末から処理装置へのアクセスに応じてリサイクル管理を
行うようにしたので、商品のリサイクルに関して消費者
とメーカーとの適切かつ迅速な連携をとることができ、
これにより常に確実かつ最適なリサイクルを実現でき、
ひいては環境良化への万全の体制を確保しつつ企業イメ
ージの向上などが図れる商品管理システムおよび商品管
理方法を提供できる。
As described above, according to the present invention, recycling management is performed in response to access from a terminal to a processing apparatus, so that appropriate and prompt cooperation between consumers and manufacturers regarding product recycling. Can be taken,
As a result, reliable and optimal recycling can always be achieved,
As a result, it is possible to provide a product management system and a product management method capable of improving a corporate image while ensuring a perfect system for improving the environment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施形態における商品の外観を示す斜視図。FIG. 1 is an exemplary perspective view showing the appearance of a product according to an embodiment.

【図2】同実施形態における品質表示ラベルを示す図。FIG. 2 is an exemplary view showing a quality display label in the embodiment.

【図3】同実施形態における保証書請求カードを示す
図。
FIG. 3 is an exemplary view showing a guarantee request card in the embodiment.

【図4】同実施形態の構成を示すブロック図。FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the embodiment.

【図5】同実施形態の作用を説明するための図。FIG. 5 is an exemplary view for explaining the operation of the embodiment.

【図6】同実施形態におけるホームページ画像情報のト
ップページ画面を示す図。
FIG. 6 is an exemplary view showing a top page screen of homepage image information in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…マットレス、2…品質表示ラベル、3…保証書請求
カード(記録媒体)、11…パーソナルコンピュータ
(端末)、12…インターネット、13…サーバ、1
4,15…記憶部、16…プリンタ、17…保証書、2
0…ホームページ画像情報、20d…サービス選択画
面、20x…リサイクル情報収集・登録画面、20y…
リサイクル方法の選択画面、20z…最新リサイクル情
報提供画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Mattress, 2 ... Quality display label, 3 ... Warranty request card (recording medium), 11 ... Personal computer (terminal), 12 ... Internet, 13 ... Server, 1
4, 15: storage unit, 16: printer, 17: warranty card, 2
0: homepage image information, 20d: service selection screen, 20x: recycling information collection / registration screen, 20y ...
Recycling method selection screen, 20z ... Latest recycling information provision screen

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川村 昇司 東京都昭島市中神町1148番地 フランスベ ッド株式会社東京工場内 Fターム(参考) 5B049 BB07 DD01 EE05 FF01 GG02 5B075 KK07 ND20  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Shoji Kawamura 1148 Nakagamicho, Akishima-shi, Tokyo F-Term Co., Ltd. Tokyo Plant F-term (reference) 5B049 BB07 DD01 EE05 FF01 GG02 5B075 KK07 ND20

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リサイクル方法を商品情報と共に指定す
るための端末と、 この端末の指定内容に応じたリサイクル管理を実行する
処理装置と、 を具備したことを特徴とする商品管理システム。
1. A merchandise management system comprising: a terminal for designating a recycling method together with merchandise information; and a processing device for executing recycling management in accordance with the specified contents of the terminal.
【請求項2】 請求項1に記載の商品管理システムにお
いて、 前記端末は、商品のリサイクルを消費者側で実施するか
メーカーに依頼するかのリサイクル方法を、商品情報と
共に指定するためのものであることを特徴とする商品管
理システム。
2. The merchandise management system according to claim 1, wherein the terminal specifies a recycling method together with the merchandise information as to whether the merchandise is to be recycled on the consumer side or to a manufacturer. A product management system characterized by the following.
【請求項3】 情報入力用の端末およびこの端末からの
入力情報に応じた処理を実行する処理装置を備えた商品
管理システムにおいて、 前記端末に設けられ、商品のリサイクル方法を指定する
ための指定情報を商品情報と共に書込むためのホームペ
ージ画像情報を前記処理装置から受信し、そのホームペ
ージ画像情報に従って入力される指定情報および商品情
報を前記処理装置に送信する第1制御手段と、 前記処理装置に設けられ、かつ前記ホームページ画像情
報を有し、そのホームページ画像情報を前記端末に送信
し、その後、同端末から送信される前記指定情報および
前記商品情報を受信し、その指定情報および商品情報に
応じたリサイクル管理を実行する第2制御手段と、 を具備したことを特徴とする商品管理システム。
3. A merchandise management system comprising a terminal for inputting information and a processing device for executing processing in accordance with information input from the terminal, wherein a designation is provided at the terminal for designating a recycling method for commodities. First control means for receiving, from the processing device, homepage image information for writing information together with product information, and transmitting designation information and product information input according to the homepage image information to the processing device; Provided and having the homepage image information, transmitting the homepage image information to the terminal, thereafter receiving the designation information and the product information transmitted from the terminal, and responding to the designation information and the product information. And a second control means for executing a recycling management.
【請求項4】 請求項3に記載の商品管理システムにお
いて、 前記第2制御手段は、リサイクル管理として、指定情報
の内容が消費者側での実施であればその実施に必要な材
料を消費者宅に送付する処置が必要である旨の報知を行
い、指定情報の内容がメーカーへの依頼であれば商品を
消費者宅に引取りに行く処置が必要である旨の報知を行
うことを特徴とする商品管理システム。
4. The merchandise management system according to claim 3, wherein the second control means performs, as recycling management, if the contents of the designated information are implemented on the consumer side, a material necessary for the implementation is used by the consumer. Informs that treatment to be sent to the home is required, and if the content of the specified information is a request to the manufacturer, informs that a measure to take the product to the consumer home is required. And product management system.
【請求項5】 請求項3に記載の商品管理システムにお
いて、 前記ホームページ画像情報は、商品のリサイクルを消費
者側で実施するかメーカーに依頼するかの指定情報を商
品情報と共に書込むための画面と、最新のリサイクル方
法を消費者に知らせるための画面と、を含むことを特徴
とする商品管理システム。
5. The merchandise management system according to claim 3, wherein the homepage image information is a screen for writing, together with the merchandise information, designation information on whether to recycle the merchandise on the consumer side or to request a manufacturer. And a screen for notifying consumers of the latest recycling method.
【請求項6】 商品に添付され、商品情報および情報送
信先のネットワークアドレスが記載された媒体と、 消費者情報を前記商品情報および前記ネットワークアド
レスと共に入力するための入力手段を有し、入力される
ネットワークアドレスの送信先に対し、同入力される消
費者情報および商品情報を送信する端末と、 前記媒体上のネットワークアドレスが設定され、前記端
末から送信される消費者情報および商品情報を受信し、
その消費者情報と商品情報とを互いに対応付けた形の顧
客管理データを生成するとともに、生成した顧客管理デ
ータに基づいて商品の保証書を発行する処理装置と、 前記端末に設けられ、商品のリサイクル方法を指定する
ための指定情報を商品情報と共に前記処理装置に送信す
る第1制御手段と、 前記処理装置に設けられ、前記端末から送信される指定
情報および商品情報を受信し、その指定情報および商品
情報に応じたリサイクル管理を実行する第2制御手段
と、 を具備したことを特徴とする商品管理システム。
6. A medium attached to a product, on which a product information and a network address of an information transmission destination are described, and an input means for inputting consumer information together with the product information and the network address. A terminal for transmitting the same input consumer information and product information to a destination of the network address, and a network address on the medium being set, and receiving the consumer information and product information transmitted from the terminal. ,
A processing device that generates customer management data in a form in which the consumer information and the product information are associated with each other, and issues a warranty for the product based on the generated customer management data; First control means for transmitting designation information for designating a method together with the product information to the processing device; provided in the processing device; receiving the designation information and the product information transmitted from the terminal; And a second control unit configured to execute recycling management according to the product information.
【請求項7】 請求項6に記載の商品管理システムにお
いて、 前記第2制御手段は、リサイクル管理として、指定情報
の内容が消費者側での実施であればその実施に必要な材
料を消費者宅に送付する処置が必要である旨の報知を行
い、指定情報の内容がメーカーへの依頼であれば商品を
消費者宅に引取りに行く処置が必要である旨の報知を行
うことを特徴とする商品管理システム。
7. The merchandise management system according to claim 6, wherein the second control means performs, as the recycling management, if the contents of the designated information are implemented on the consumer side, a material necessary for the implementation is used by the consumer. Informs that treatment to be sent to the home is required, and if the content of the specified information is a request to the manufacturer, informs that a measure to take the product to the consumer home is required. And product management system.
【請求項8】 請求項6に記載の商品管理システムにお
いて、 前記ホームページ画像情報は、商品のリサイクルを消費
者側で実施するかメーカーに依頼するかの指定情報を商
品情報と共に書込むための画面と、最新のリサイクル方
法を消費者に知らせるための画面と、を含むことを特徴
とする商品管理システム。
8. The merchandise management system according to claim 6, wherein the homepage image information is a screen for writing, together with the merchandise information, designation information on whether to recycle the merchandise on the consumer side or to request a manufacturer. And a screen for notifying consumers of the latest recycling method.
【請求項9】 請求項6に記載の商品管理システムにお
いて、 前記処理装置は、前記端末から受信した商品情報が予め
登録された保証対象の商品情報であるか否かを判定する
判定手段と、この判定手段の判定結果が肯定の場合に前
記顧客管理データの生成を許容する制御手段とを有す
る、ことを特徴とする商品管理システム。
9. The product management system according to claim 6, wherein the processing device determines whether or not the product information received from the terminal is pre-registered product information to be guaranteed. Control means for permitting the generation of the customer management data when the determination result of the determination means is affirmative.
【請求項10】 請求項6に記載の商品管理システムに
おいて、 前記処理装置は、前記端末から修正用の消費者情報を受
信した際にその消費者情報に基づいて前記顧客管理デー
タを修正する修正手段を有する、ことを特徴とする商品
管理システム。
10. The merchandise management system according to claim 6, wherein the processing device corrects the customer management data based on the consumer information when receiving the consumer information for correction from the terminal. A merchandise management system comprising means.
【請求項11】 請求項6に記載の商品管理システムに
おいて、 前記処理装置は、前記端末から修正用の消費者情報を受
信した際にその消費者情報の一部が前記顧客管理データ
の消費者情報と合致していることを条件に、その顧客管
理データを修正用の消費者情報に基づいて修正する修正
手段を有する、ことを特徴とする商品管理システム。
11. The merchandise management system according to claim 6, wherein when the processing device receives consumer information for correction from the terminal, a part of the consumer information is a consumer of the customer management data. A merchandise management system comprising correction means for correcting customer management data based on consumer information for correction on condition that the information coincides with the information.
【請求項12】 請求項6に記載の商品管理システムに
おいて、 前記媒体は、消費者情報の記入欄を有する葉書兼用のカ
ードであることを特徴とする商品管理システム。
12. The merchandise management system according to claim 6, wherein the medium is a postcard that also has a column for entering consumer information.
【請求項13】 商品のリサイクル方法を指定するため
の指定情報を商品情報と共に消費者側からメーカー側に
送信し、その指定情報および商品情報に応じたリサイク
ル管理をメーカー側で実行することを特徴とする商品管
理方法。
13. The method according to claim 1, wherein the consumer sends the specified information for specifying the method of recycling the product together with the product information to the maker, and the manufacturer performs the recycling management according to the specified information and the product information. And the product management method.
JP2000217633A 2000-07-18 2000-07-18 Commodity management system and method Pending JP2002032530A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217633A JP2002032530A (en) 2000-07-18 2000-07-18 Commodity management system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217633A JP2002032530A (en) 2000-07-18 2000-07-18 Commodity management system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002032530A true JP2002032530A (en) 2002-01-31

Family

ID=18712710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217633A Pending JP2002032530A (en) 2000-07-18 2000-07-18 Commodity management system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002032530A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113602A (en) * 2010-11-26 2012-06-14 Nec Saitama Ltd Electronic guarantee certificate management system, electronic guarantee certificate management server, and electronic guarantee certificate management method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012113602A (en) * 2010-11-26 2012-06-14 Nec Saitama Ltd Electronic guarantee certificate management system, electronic guarantee certificate management server, and electronic guarantee certificate management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2263781C (en) Method and system for placing a purchase order via a communications network
US8001046B2 (en) System and methods for automating product returns
US20050114222A1 (en) Method and system for providing a shipping label via an electronic procurement system
US20030018578A1 (en) Product registration using an electronically read serial number
US20060095289A1 (en) Warranty tracking systems and methods
US20050197929A1 (en) Inventory control apparatus
JP2002203153A (en) System and method for selling custom-made goods, server used for selling custom-made goods, and recording medium
CA2402350A1 (en) Inventory control system and methods
CN107451906A (en) Commodity limit purchase method and system
US11238481B1 (en) Methods and systems for providing a best price guarantee
JP2002196997A (en) Label information providing method, recording medium with label information providing program recorded, goods used for label information providing method, and label information providing device
US9105022B1 (en) Methods and systems for providing a best price guarantee
JP2002203152A (en) System and method for electronic store management, and recording medium
JP2002032530A (en) Commodity management system and method
JP2002352079A (en) System for supporting transaction
JP2008065539A (en) Document issuing system
TWI220951B (en) An aid system and method for merchandise display in mobile commerce
JP2002203174A (en) Electronic shop management system, merchandise data providing method, electronic shop management server, and storage medium
JP2017073098A (en) Delivery management device and delivery management program
JP5011899B2 (en) Document issuing system
JP6785647B2 (en) Savings support equipment, savings support methods and savings support programs
JP2012212471A (en) Web-pos system
JP5343533B2 (en) Commerce system
JP2002032559A (en) System and method for issuing guarantee certificate
CN117710039A (en) Packaging material lower management device, packaging material lower management method, and storage medium