JP2002026905A - 情報配信システム及び情報配信方法 - Google Patents

情報配信システム及び情報配信方法

Info

Publication number
JP2002026905A
JP2002026905A JP2000211811A JP2000211811A JP2002026905A JP 2002026905 A JP2002026905 A JP 2002026905A JP 2000211811 A JP2000211811 A JP 2000211811A JP 2000211811 A JP2000211811 A JP 2000211811A JP 2002026905 A JP2002026905 A JP 2002026905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
network
address
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000211811A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shimizu
雅之 清水
Takashi Umezawa
孝 梅澤
Jun Tanaka
順 田中
Wakako Minamishige
和香子 南茂
Hironori Sakashita
弘典 坂下
Rie Imahashi
里江 今橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SO NET SPORTS COM CORP
So-Net Sportscom Corp
Sony Corp
Sony Network Communications Inc
Original Assignee
SO NET SPORTS COM CORP
So-Net Sportscom Corp
Sony Corp
Sony Communications Network Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SO NET SPORTS COM CORP, So-Net Sportscom Corp, Sony Corp, Sony Communications Network Corp filed Critical SO NET SPORTS COM CORP
Priority to JP2000211811A priority Critical patent/JP2002026905A/ja
Publication of JP2002026905A publication Critical patent/JP2002026905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、特定地域に対してのみ配信情報を配
信し得る情報配信システム及び情報配信方法を実現しよ
うとするものである。 【解決手段】情報配信システム及び情報配信方法におい
て、配信許可を受けている地域を表す地域情報が付加さ
れた配信情報をネットワークを介して端末に転送するサ
ーバと、ネットワーク内でサーバ及び端末間を中継し、
サーバから転送される配信情報に固有のアドレス情報を
付加する中継手段と、ネットワーク内で最後に中継した
中継手段によって配信情報に付加されたアドレス情報
と、当該配信情報に付加されている地域情報とを比較し
て、アドレス情報が地域情報に対応したアドレス情報で
ある場合のみ、配信情報の再生処理を実行する端末とを
設けるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報配信システム及
び情報配信方法に関し、例えばインターネットを介して
映像音声データを配信するディジタル配信システムに適
用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のディジタル配信システム
として、複数の個人端末がインターネット等のネットワ
ークを介して配信側の各サーバと相互接続されたネット
ワークシステムがあり、各個人端末が所望の映像音声に
応じたURL(Uniform Resouce Locator )を指定して
当該URLをもつサーバにアクセスすることにより、当
該サーバからかかるURLに対応する映像音声データを
該当する個人端末に転送するようになされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、かかるディ
ジタル配信システムでは、各個人端末はネットワークに
接続されている全てのサーバにアクセス可能であるた
め、サーバ側は特定地域に居住するユーザのみをデータ
の配信対象とすることができなかった。
【0004】従ってサーバ側が有料又は無料でユーザに
映像音声データを配信する際に、配信対象を特定地域に
居住するユーザのみに限定することができるシステムを
構築することができれば、例えば放送権の権利売買のよ
うに効率良くデータの配信ビジネスを展開し得ると考え
られる。
【0005】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、特定地域に対してのみ配信情報を配信し得る情報配
信システム及び情報配信方法を提案しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、ネットワークに接続され、配信情
報の転送要求をネットワークを介して送信する端末と、
ネットワークに接続され、転送要求を受けたとき、配信
許可を受けている地域を表す地域情報が付加された配信
情報をネットワークを介して転送要求のあった端末に転
送するサーバと、ネットワーク内でサーバ及び端末間を
順次中継し、サーバから転送される配信情報に固有のア
ドレス情報を付加する中継手段とを設け、端末は、ネッ
トワーク内で最後に中継した中継手段によって配信情報
に付加されたアドレス情報と、当該配信情報に付加され
ている地域情報とを比較して、アドレス情報が地域情報
に対応したアドレス情報である場合のみ、配信情報の再
生処理を実行するようにした。
【0007】この結果、この情報配信システムでは、端
末は、ネットワーク内で最後に中継した中継手段によっ
て配信情報に付加されたアドレス情報が、当該配信情報
に付加されている地域情報に対応するアドレス情報であ
る場合のみ、当該配信情報の再生処理を実行することに
より、サーバは特定地域に居住するユーザの個人端末の
みを配信対象にすることができる。
【0008】また本発明においては、受信側と配信側と
がネットワークを介して相互接続され、受信側からの転
送要求に応じて配信側がネットワーク内の対応する中継
手段を順次介して当該受信側に配信情報を転送するよう
になされた情報配信方法において、配信側において、配
信許可を受けている地域を表す地域情報が付加された配
信情報を配信する第1のステップと、ネットワーク内で
配信側及び受信側間を中継する中継手段において、配信
側から転送される配信情報に固有のアドレス情報を付加
した後、当該配信情報を受信側に転送する第2のステッ
プと、受信側において、ネットワーク内で最後に中継し
た中継手段によって配信情報に付加されたアドレス情報
と、当該配信情報に付加されている地域情報とを比較し
て、アドレス情報が地域情報に対応したアドレス情報で
ある場合のみ、配信情報の再生処理を実行する第3のス
テップとを設けるようにした。
【0009】この結果、この情報配信方法では、受信側
は、ネットワーク内で最後に中継した中継手段によって
配信情報に付加されたアドレス情報が、当該配信情報に
付加されている地域情報に対応するアドレス情報である
場合のみ、当該配信情報の再生処理を実行することによ
り、サーバは特定地域に居住するユーザの個人端末のみ
を配信対象にすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
【0011】(1)映像音声配信システムの構成 図1において、1は全体として本実施の形態によるネッ
トワークシステムを示し、複数の個人端末2(21 〜2
n )と、複数のサービス提供業者3(31 〜3k )がそ
れぞれ設置したサーバ4(41 〜4k )とがネットワー
ク5(51 〜5m )を介して相互に接続されると共に、
これら複数のネットワーク5間がそれぞれルータ6(6
1 〜6x )を分岐点として相互に接続されることにより
構成されている。
【0012】各個人端末2(21 〜2n )においては、
一般家庭や会社内に設置された通常のパーソナルコンピ
ュータであり、他の個人端末2やサーバ4とネットワー
ク5を介して通信することにより必要なデータを送受信
したり、当該通信により得られた画面データに基づくW
ebページ画面等をディスプレイ表示することができる
ようになされている。
【0013】また各サーバ4(41 〜4k )は、サービ
ス提供業者3(31 〜3k )が提供する各種サービスに
関する各種処理を行うWebサーバ又はデータベースで
あり、ネットワーク5(51 〜5m )を介してアクセス
してきた個人端末2(21 〜2n )と通信して必要なデ
ータを送受信することができるようになされている。
【0014】なおサーバ4(41 〜4k )の構成を図2
に示す。この図2からも明らかなように、サーバ4(4
1 〜4k )は、CPU(Central Processing Unit )1
0、各種プログラムが格納されたROM(Read Only Me
mory)11、CPU10のワークメモリとしてのRAM
(Random Access Memory)12、ネットワークインター
フェース14及びハードディスク装置(HDD:Hard D
ick Drive )13が、それぞれ内部バス15を介して相
互に接続され、さらに当該ネットワークインターフェー
ス14がネットワーク5に接続されることにより構成さ
れている。
【0015】この場合CPU10は、ネットワーク5を
介してアクセスしてきた個人端末2から与えられるデー
タやコマンドをネットワークインターフェース14を介
して取り込み、当該データやコマンドと、ROM11に
格納されているプログラムとに基づいて各種処理を実行
する。
【0016】そしてCPU10は、この処理結果とし
て、例えばハードディスク装置13から読み出した所定
のWebページの画面データや、他のプログラム又はコ
マンドなどのデータをネットワークインターフェース1
4を介して対応する個人端末2に送出する。
【0017】このようにしてサーバ4においては、アク
セスしてきた個人端末2に対してWebページの画面デ
ータや、この他の必要なデータを送受信することができ
るようになされている。
【0018】実際にこのネットワークシステム1におい
ては、TCP/IP(TransmissionControl Protocol
/Internet Protocol )と呼ばれる標準プロトコルが採
用されており、ネットワーク(インターネット)に接続
されている個人端末2にそれぞれ固有のIPアドレスを
割り当てることによって、当該各個人端末2がネットワ
ーク(インターネット)上で重複することなくそれぞれ
該当するサーバ4にアクセスし得るようになされてい
る。
【0019】このときサーバ4は、アクセスした個人端
末2によって指定されたURLに対応する映像音声デー
タをIPパケットとしてネットワーク5を介して当該個
人端末2に転送する。
【0020】かかるIPパケットDPは、図3に示すよ
うに、IPヘッダ部DPH とIPデータ部DPD とから
なり、このうちIPヘッダ部DPH は、IPプロトコル
のバージョンを表す「バージョン」、IPヘッダ部DP
H の大きさを表す「インターネット・ヘッダ長(IH
L:Internet Header Length)」、サービス品質を表す
「サービス・タイプ(TOS:Type of Service )」、
IPヘッダ部DPH 及びIPデータ部DPD の全体長を
オクテット単位で表す「トータル長」、上位層から各パ
ケットを識別するための「識別子(ID:Identifie
r)」、パケットの分割に関する情報を表す「フラ
グ」、各フラグメントのオリジタル・データにおける位
置を表す「フラグメント・オフセット(FO:Fragment
Offset )」、ネットワーク上における存在が許された
時間を表す「生存時間(TTL:Time to Live)」、I
Pの上位プロトコルを識別するための「プロトコル・タ
イプ」、エラー検出のためのチェックサムを表す「ヘッ
ダ・チェックサム(HC:Header Checksum )」、送信
元の端末のIPアドレスを表す「送信元IPアドレス
(SA:Source Address)」、宛先の端末のIPアドレ
スを表す「宛先IPアドレス(DA:Destination Addr
ess )」、リザーブ用の「オプション」及び当該オプシ
ョン・フィールドを使用した際のビット調整用の「パデ
ィング」の順番で順次記述されている。また、IPパケ
ットDPのIPデータ部DPD には、映像音声データが
記述されている。
【0021】このIPアドレス(送信元アドレス及び宛
先アドレス)は、ネットワークの番地を示すホストコン
ピュータ・アドレス部と、個人端末のアドレスを示すホ
スト・アドレス部とから構成され、通常、8ビット単位
で区切られた32ビットの数字列で表現するようになされ
ている。
【0022】かかる構成に加えて、IPパケットDPを
構成するIPヘッダ部DPH 内のオプション・フィール
ドには、アクセス許可が得られた地域を表す許可地域コ
ードと、配信サーバ4から供給されるIPパケットDP
を通過したルータ6のアドレスが記述されたルータアド
レスとが記述されている。
【0023】このオプション・フィールドのルータアド
レスには、ユーザがアクセスしたサーバ4から送出され
るIPパケットDPがネットワーク5内で順次通過する
ルータ6ごとに、当該ルータアドレスを順次更新して記
述されるようになされている。
【0024】このようにこのネットワークシステム1で
は、各個人端末2は、ダイヤルアップ(Dialup)IP接
続により所望のサーバ4にアクセスしたとき、サービス
提供業者3が配置したサーバ4から正規のIPアドレス
が該当する個人端末2に一時的に割り当てられ、当該個
人端末2を用いてネットワーク5を介してTCP/IP
アプリケーションを利用できるようになされている。
【0025】このとき各個人端末2は、受信したIPパ
ケットDPのうちIPヘッダ部DPH 内のオプション・
フィールドに記述されている許可地域コード及び最終更
新されたルータアドレスを読み出した後、当該ルータア
ドレスが許可地域コードに対応したアドレスであるか否
かを、予め設定されている所定の参照テーブル(図示せ
ず)の参照結果に基づいて判断する。
【0026】該当する個人端末2は、ルータアドレスが
許可地域コードに対応したアドレスであると判断した場
合には、IPパケットDPのうちIPデータ部DPD
記述されている映像音声データに基づく映像音声を試聴
するための再生処理を実行する一方、ルータアドレスが
許可地域コードに対応したアドレスでないと判断した場
合には、IPパケットDPのうちIPデータ部DPD
記述されている映像音声データに基づく映像音声を試聴
するための再生処理を実行しないようになされている。
【0027】(2)本実施の形態による動作及び効果 以上の構成において、このネットワークシステム1で
は、ユーザが自己の個人端末2を用いて所望のサービス
提供業者3が配置したサーバ4にアクセスした際、当該
サーバ4から供給されるIPパケットDPがネットワー
ク5内の対応するルータ6を順次介してユーザの個人端
末2に供給される。
【0028】その際、該当する個人端末2は、サーバ4
から供給されるIPパケットDPのうちIPヘッダ部D
H 内のオプション・フィールドに記述されている許可
地域コード及び最終更新されたルータアドレスに基づい
て、最後に通過したルータ6が地域許可がされているル
ータ6であるか否かを判断し、当該判断結果が肯定的で
ある場合のみ、ユーザは実際にIPパケットDPのうち
IPデータ部DPD に記述されている映像音声データに
基づく映像音声を試聴するための再生処理を実行するこ
とができる。
【0029】この結果配信側のサーバ4は、特定地域に
居住するユーザの個人端末2のみを配信対象とすること
ができる。従ってサーバ側が有料又は無料でユーザに映
像音声データを配信する際に、特定地域に居住するユー
ザの個人端末2のみに限定することができるため、例え
ば放送権の権利売買のように効率良くデータの配信ビジ
ネスを展開することができる。
【0030】以上の構成によれば、このネットワークシ
ステム1において、配信側のサーバは、アクセスしてき
たユーザの個人端末に対して許可地域コード及びルータ
アドレスを設定したIPパケットDPをネットワーク5
内の対応するルータ6を順次介して転送するようにし
て、最終更新されたルータアドレスが許可地域コードに
応じたアドレスである場合のみ、当該IPパケットDP
の映像音声データに基づく映像音声を視聴するための再
生処理を実行するようにしたことにより、配信側のサー
バ4は特定地域に居住するユーザの個人端末2のみを配
信対象にすることができ、かくして特定地域に対しての
みデータを配信し得るネットワークシステム1を実現で
きる。
【0031】(3)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、本発明を適用した情
報配信システムを、個人端末(端末、受信側)2とサー
バ(配信側)4とがネットワーク5を介して相互接続さ
れ、個人端末(端末、受信側)2からの転送要求に応じ
てサーバ(配信側)4がネットワーク5内の対応するル
ータ(中継手段)6を順次介して当該個人端末(端末、
受信側)2にIPパケット(配信情報)DPを転送する
ようになされたネットワークシステム1から構成するよ
うにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、これ以外にも一般公衆回線やLAN(Local Area N
etwork)等の有線通信回線網のみならず無線通信回線網
からなるネットワークに広く適用することができる。
【0032】また上述の実施の形態においては、IPパ
ケット(配信情報)DPに付加される地域情報として、
IPパケット(配信情報)DPを構成するIPヘッダ部
DPH 内のオプション・フィールドに記述されたアクセ
ス許可が得られた地域を表す許可地域コードを適用する
ようにした場合について述べたが、本発明はこれに限ら
ず、要はサーバが配信許可を受けている地域を配信情報
に割り当てることができれば、この他種々の地域情報を
広く適用するようにしても良い。
【0033】さらに上述の実施の形態においては、ネッ
トワーク5内でサーバ(配信側)4及び個人端末(端
末、受信側)2間を中継する中継手段として、ネットワ
ーク5内のルータ6を適用するようにした場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、要は、サーバ4から
転送されるIPパケット(配信情報)DPに固有のアド
レス情報(ルータアドレス)を付加することができれ
ば、中継手段としては、この他種々の構成のものに広く
適用することができる。
【0034】さらに上述の実施の形態においては、個人
端末(端末、受信側)2は、ネットワーク5内で最後に
中継したルータ(中継手段)6によってIPパケット
(配信情報)DPに付加されたアドレス情報(ルータア
ドレス)と、当該IPパケット(配信情報)DPに付加
されている地域情報(許可地域コード)とを比較して、
アドレス情報(ルータアドレス)が地域情報に対応した
アドレス情報(許可地域コード)である場合のみ、IP
パケット(配信情報)DPの再生処理を実行するように
した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、配
信側のサーバ4が配信対象として特定地域に居住するユ
ーザの個人端末2のみを指定するための種々の識別方法
を用いても良い。
【0035】さらに上述の実施の形態においては、個人
端末(端末、受信側)2として、一般的なパーソナルコ
ンピュータを適用するようについて述べたが、本発明は
これに限らず、ネットワーク5を介してアクセス可能で
あれば、携帯電話や携帯端末等の種々の端末に広く適用
することができる。
【0036】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、情報配信
システムにおいて、ネットワークに接続され、配信情報
の転送要求をネットワークを介して送信する端末と、ネ
ットワークに接続され、転送要求を受けたとき、配信許
可を受けている地域を表す地域情報が付加された配信情
報をネットワークを介して転送要求のあった端末に転送
するサーバと、ネットワーク内でサーバ及び端末間を順
次中継し、サーバから転送される配信情報に固有のアド
レス情報を付加する中継手段とを設け、端末は、ネット
ワーク内で最後に中継した中継手段によって配信情報に
付加されたアドレス情報と、当該配信情報に付加されて
いる地域情報とを比較して、アドレス情報が地域情報に
対応したアドレス情報である場合のみ、配信情報の再生
処理を実行するようにしたことにより、サーバは特定地
域に居住するユーザの個人端末のみを配信対象にするこ
とができ、かくして特定地域に対してのみ配信情報を配
信し得る情報配信システムを実現できる。
【0037】また本発明によれば、情報配信方法におい
て、配信側において、配信許可を受けている地域を表す
地域情報が付加された配信情報を配信する第1のステッ
プと、ネットワーク内で配信側及び受信側間を中継する
中継手段において、配信側から転送される配信情報に固
有のアドレス情報を付加した後、当該配信情報を受信側
に転送する第2のステップと、受信側において、ネット
ワーク内で最後に中継した中継手段によって配信情報に
付加されたアドレス情報と、当該配信情報に付加されて
いる地域情報とを比較して、アドレス情報が地域情報に
対応したアドレス情報である場合のみ、配信情報の再生
処理を実行する第3のステップとを設けたことにより、
サーバは特定地域に居住するユーザの個人端末のみを配
信対象にすることができ、かくして特定地域に対しての
み配信情報を配信し得る情報配信方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態によるネットワークシステムの構
成を示すブロック図である。
【図2】サーバの構成を示すブロック図である。
【図3】IPパケットの構造の説明に供する略線図であ
る。
【符号の説明】
1……ネットワークシステム、2……個人端末、3……
サービス提供業者、4……サーバ、5……ネットワー
ク、6……ルータ、10……CPU、11……ROM、
12……RAM、13……ハードディスク装置、14…
…ネットワークインターフェース、15……バス、DP
……IPパケット、DPH ……IPヘッダ部、DPD
…IPデータ部。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/56 (72)発明者 清水 雅之 東京都品川区西五反田3丁目6番2号ソネ ットスポーツ・ドットコム株式会社内 (72)発明者 梅澤 孝 東京都品川区西五反田3丁目6番2号ソネ ットスポーツ・ドットコム株式会社内 (72)発明者 田中 順 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 (72)発明者 南茂 和香子 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内 (72)発明者 坂下 弘典 東京都品川区北品川4丁目7番35号ソニー コミュニケーションネットワーク株式会社 内 (72)発明者 今橋 里江 東京都品川区北品川4丁目7番35号ソニー コミュニケーションネットワーク株式会社 内 Fターム(参考) 5B075 KK07 KK13 KK33 ND06 ND14 PQ02 UU40 5K030 GA15 HA08 HB01 HB02 HB28 HC01 HC14 JT02 LD20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークに接続され、配信情報の転送
    要求を上記ネットワークを介して送信する端末と、 上記ネットワークに接続され、上記転送要求を受けたと
    き、配信許可を受けている地域を表す地域情報が付加さ
    れた上記配信情報を上記ネットワークを介して上記転送
    要求のあった端末に転送するサーバと、 上記ネットワーク内で上記サーバ及び上記端末間を順次
    中継し、上記サーバから転送される上記配信情報に固有
    のアドレス情報を付加する中継手段とを具え、 上記端末は、上記ネットワーク内で最後に中継した上記
    中継手段によって上記配信情報に付加されたアドレス情
    報と、当該配信情報に付加されている上記地域情報とを
    比較して、上記アドレス情報が上記地域情報に対応した
    アドレス情報である場合のみ、上記配信情報の再生処理
    を実行することを特徴とする情報配信システム。
  2. 【請求項2】受信側と配信側とがネットワークを介して
    相互接続され、上記受信側からの転送要求に応じて上記
    配信側が上記ネットワーク内の対応する中継手段を順次
    介して当該受信側に配信情報を転送するようになされた
    情報配信方法において、 上記配信側において、配信許可を受けている地域を表す
    地域情報が付加された上記配信情報を配信する第1のス
    テップと、 上記ネットワーク内で上記配信側及び上記受信側間を中
    継する中継手段において、上記配信側から転送される上
    記配信情報に固有のアドレス情報を付加した後、当該配
    信情報を上記受信側に転送する第2のステップと、 上記受信側において、上記ネットワーク内で最後に中継
    した中継手段によって上記配信情報に付加されたアドレ
    ス情報と、当該配信情報に付加されている上記地域情報
    とを比較して、上記アドレス情報が上記地域情報に対応
    したアドレス情報である場合のみ、上記配信情報の再生
    処理を実行する第3のステップとを具えることを特徴と
    する情報配信方法。
JP2000211811A 2000-07-12 2000-07-12 情報配信システム及び情報配信方法 Pending JP2002026905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211811A JP2002026905A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 情報配信システム及び情報配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211811A JP2002026905A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 情報配信システム及び情報配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026905A true JP2002026905A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18707846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211811A Pending JP2002026905A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 情報配信システム及び情報配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002026905A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131340A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The セットトップボックス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131340A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The セットトップボックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9723055B2 (en) System and method for acceleration of a secure transmission over satellite
KR100697419B1 (ko) 무선 장치 식별자로서 ip 주소를 사용하기 위한 시스템및 방법
KR100485974B1 (ko) 컨텐츠 제공 방법 및 시스템
DK2323333T3 (en) Method for multi casting and device thereof
JP3662080B2 (ja) ファイアウォール動的制御方法
US7400576B2 (en) Method and system for QoS control using wireless LAN network, its base station, and terminal
CN101854514B (zh) 通过dsl连接提供的媒体的鉴权快速信道改变的方法和系统
JP4803116B2 (ja) 仮想ネットワーク接続装置及びプログラム
US5944794A (en) User identification data management scheme for networking computer systems using wide area network
JP2001508607A (ja) 専用データ通信網にアクセスする確実なアクセス方法と関連装置
JP4796754B2 (ja) ネットワーク接続システムおよびネットワーク接続方法
JP2003526267A (ja) インターネット無線通信システム
US20070226322A1 (en) Data transmitting method, data transmitting system, data receiving method and receiving terminal
KR20050060045A (ko) DHCPv4 환경하에서의 핸드오버 방법, 핸드오버 장치및 상기 핸드오버 방법이 저장된 정보저장매체
CN101150517A (zh) 报文传输方法和装置
JPH11272610A (ja) コミュニケーションシステム及びコミュニケーション方法
JP2000102072A (ja) 移動通信方法、移動通信装置及び移動通信プログラムを記録した記録媒体
JP2002026905A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP3944106B2 (ja) 移動通信システム、この移動通信システムで使用される無線端末装置および情報提供装置、プログラムならびに移動通信端末管理方法
US20040093375A1 (en) Method and a system of remotely controlling data transfer via a data transfer network
KR101709159B1 (ko) 인터넷 프로토콜을 사용하는 무선 데이터 통신 서비스 방법및 장치
JP2003179617A (ja) ネットワーク中継装置、ネットワークシステムおよびネットワーク中継方法
JP4498968B2 (ja) 認証ゲートウェイ装置及びそのプログラム
JPH11298527A (ja) ネットワークアドレス変換方法及び装置並びにサーバ
JP2005535164A (ja) 通信ネットワークに専用のアーキテクチャを端末上で管理するシステムと方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060911