JP2002024750A - Manufacturing method for printed matter - Google Patents

Manufacturing method for printed matter

Info

Publication number
JP2002024750A
JP2002024750A JP2000200136A JP2000200136A JP2002024750A JP 2002024750 A JP2002024750 A JP 2002024750A JP 2000200136 A JP2000200136 A JP 2000200136A JP 2000200136 A JP2000200136 A JP 2000200136A JP 2002024750 A JP2002024750 A JP 2002024750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
encoded image
printed
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000200136A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Nishino
浩一 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000200136A priority Critical patent/JP2002024750A/en
Publication of JP2002024750A publication Critical patent/JP2002024750A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform predetermined confirmation of data such as sounds included in a coded image printed actually on a paper surface of printed matter by using a coded image equivalent to the coded image printed actually on the paper surface of the printed matter by printing the equivalent coded image by a printer in advance. SOLUTION: Coding processing is applied to data such as sounds to generate the coded image suitable for print (step S402), and the coded image suitable for the generated print is printed on a predetermined printing medium by the printer so as to enable optical reading (step S404). Predetermined confirmation is done concerning the data such as sounds included in the printed coded image (step S405), and the coded image suitable for printing is printed on the predetermined printing medium so as to enable optical reading (step S415).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声や画像のデー
タ、その他コンピュータが扱うことのできるような各種
のデータを符号化処理して得られる光学的に読み取り可
能な符号化画像が印刷される印刷物の製造方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention prints an optically readable encoded image obtained by encoding audio and image data and various other data that can be handled by a computer. The present invention relates to a method for manufacturing a printed matter.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、音声や画像のデータ、その他コン
ピュータが扱うことのできるような各種のデータを符号
化処理して得られる1次元や2次元のバーコード等に代
表される光学的に読み取り可能な符号化画像を、本や雑
誌、或いは新聞等の各種印刷物に印刷することは既に知
られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, optical reading such as one-dimensional or two-dimensional barcodes obtained by encoding data such as voice and image data and other various data that can be handled by a computer is known. It is already known to print possible coded images on various prints, such as books, magazines or newspapers.

【0003】その具体的な一例として、本出願人による
特開平6−231466号公報に開示されたものが挙げ
られる。
A specific example thereof is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-231466 by the present applicant.

【0004】上記公報に開示されているものによれば、
紙面上に、音声等の多量のデータを符号化画像としての
ドットコードという形で直接印刷することができるた
め、本や雑誌、或いは新聞等の印刷物において、文字や
絵柄、写真に加えて音声までも印刷することができ、専
用の読取装置でそのドットコードを手動で読み取ること
によって、その文字や絵柄、写真を見ながらその場で簡
単に音声を聞くことができるという新たな価値が提供さ
れる。
According to the disclosure in the above publication,
A large amount of data such as voice can be printed directly on paper in the form of a dot code as an encoded image.Therefore, in printed matter such as books, magazines, or newspapers, in addition to characters, pictures, photographs, and even voice, By printing and manually reading the dot code with a dedicated reading device, a new value is provided that allows the user to easily listen to the sound while watching the character, picture, or photograph.

【0005】そのドットコードの物理フォーマット構成
は図5の(A)に示すとおりである。
The physical format of the dot code is as shown in FIG.

【0006】即ち、ドットコード1は、複数個のブロッ
ク2が2次元に隣接配列されて構成されている。
That is, the dot code 1 is composed of a plurality of blocks 2 arranged two-dimensionally adjacently.

【0007】そして、その各ブロック2は、記録すべき
音声等のデータの各ブロック毎に分割されたデータがそ
の値である「1」又は「0」に対応した黒ドット又は白
ドット(図5の(A)では、印刷媒体としての紙の色で
ある白色がその白ドットの代わりに読み取られる。)の
ドットイメージとして所定の2次元配列に従って存在す
るデータドットパターン部3と、そのデータドットパタ
ーン部3内の各ドット(データドット4)を読み取るた
めの基準点を見つけるために使用される各ブロック2の
四隅に配置された一定の黒の連続数を有するマーカ5
と、これら各ブロック2を読み取り時にそれぞれ識別で
きるようにするためにマーカ5間に配置されたエラー検
出又はエラー訂正符号を含むブロックアドレスパターン
6と、から構成されている。
Each block 2 is composed of a black dot or a white dot (FIG. 5) in which data divided for each block of data such as audio to be recorded corresponds to its value "1" or "0". In (A), white, which is the color of paper as a print medium, is read instead of the white dots.) The data dot pattern portion 3 that exists as a dot image according to a predetermined two-dimensional array, and the data dot pattern A marker 5 having a fixed number of continuous blacks arranged at the four corners of each block 2 used to find a reference point for reading each dot (data dot 4) in the section 3
And a block address pattern 6 including an error detection or error correction code disposed between the markers 5 so that each of the blocks 2 can be identified at the time of reading.

【0008】なお、図5の(A)でのブロック2内にお
いて縦横に引かれた直線は、各データドット4の座標位
置を便宜的に示すための仮想線である。
In FIG. 5A, straight lines drawn in the vertical and horizontal directions in the block 2 are imaginary lines for indicating the coordinate position of each data dot 4 for convenience.

【0009】図5の(B)は、そのドットコード1を手
動走査して光学的に読み取るための読取装置7の電気的
な機能ブロック構成を示した図である。
FIG. 5B is a diagram showing an electrical functional block configuration of a reading device 7 for manually scanning the dot code 1 and optically reading the dot code 1.

【0010】即ち、ドットコード1を照明するためのL
ED等よりなる照明部、そのドットコード1からの反射
光を結像する光学系、及びこの光学系による結像光を撮
像するCCD等のエリアセンサを含む読取部8と、この
読取部8より出力された撮像信号を所定の2値化閾値で
2値化処理する2値化処理部9と、この2値化処理部9
で2値化された2値化画像データを記憶する2値化画像
メモリ10と、この2値化画像メモリ10に記憶された
2値化画像データを読み出して各データドット4を検出
し、当該検出された各データドット4毎に「1」又は
「0」の値を割り当てて、そのデータを出力する復元部
11と、この復元部11で出力されたデータを復調する
復調部12と、リードソロモン符号等によるエラー訂正
処理及びそのエラー訂正処理されたデータの伸張処理等
を行なって元の音声等のデータを再生出力する再生部1
3と、この再生部13で再生された元の音声等のデータ
を読取者が認識できるような態様で出力する、スピーカ
やCRT画面等から構成される出力部14と、から構成
されている。
That is, L for illuminating the dot code 1
A reading unit 8 including an illumination unit composed of an ED or the like, an optical system that forms an image of reflected light from the dot code 1, and an area sensor such as a CCD that captures light formed by the optical system; A binarization processing unit 9 for binarizing the output image signal with a predetermined binarization threshold; and a binarization processing unit 9
A binarized image memory 10 for storing binarized image data binarized by the above, and reading out the binarized image data stored in the binarized image memory 10 to detect each data dot 4, and A restoration unit 11 that assigns a value of “1” or “0” to each detected data dot 4 and outputs the data, a demodulation unit 12 that demodulates the data output by the restoration unit 11, A reproducing unit 1 that reproduces and outputs data such as original sound by performing an error correction process using a Solomon code or the like and a decompression process of the data subjected to the error correction process.
3 and an output unit 14 configured by a speaker, a CRT screen, or the like, which outputs data such as the original sound reproduced by the reproduction unit 13 in such a manner that the reader can recognize it.

【0011】ここで、上記復元部11は、2値化画像メ
モリ10に記憶された2値化画像データを読み出して上
記各データドット4を検出する際、先ず、その2値化画
像データ中からマーカ5を見つけ出し、次いでその見つ
け出されたマーカ5の重心位置に基づいて、データドッ
ト4の読み取り基準位置を求め、そして、この求められ
たデータドット4の読み取り基準位置から、上記データ
ドットパターン部3内の各データドット4を読み取るた
めのドット読取点を検出し、その検出された各ドット読
取点が白か黒かを判定して「1」又は「0」の値を割り
当ててデータを出力するように構成されている。
Here, when the restoring unit 11 reads out the binarized image data stored in the binarized image memory 10 and detects each of the data dots 4, the restoring unit 11 first reads out the binarized image data from the binarized image data. A marker 5 is found, and a reading reference position of the data dot 4 is obtained based on the barycentric position of the found marker 5, and the data dot pattern portion is obtained from the obtained reading reference position of the data dot 4. A dot reading point for reading each data dot 4 in 3 is detected, it is determined whether the detected dot reading point is white or black, and a value of “1” or “0” is assigned to output data. It is configured to be.

【0012】上記復調部12は、記録の対象として入力
された音声等のデータに予め変調処理を施しているた
め、これを変調前の元のデータに戻すための処理を行な
う部分である。
The demodulation section 12 is a section for performing a process for returning the data such as audio input as a recording target to the original data before modulation since the data has been subjected to a modulation process in advance.

【0013】即ち、この変調処理は、上記復元部11に
おいて、先ず最初にマーカ5を見つけ出し易くするため
に予め施してある処理であって、上記データドットパタ
ーン部3内の各データドット4とマーカ5とを区別すべ
く、データドットパターン部3内の黒ドットの連続数
が、マーカ5を構成する黒ドットの連続数よりも少なく
なるように、上記入力された音声等のデータに対して施
す処理である。
That is, this modulation process is a process which has been previously performed in the restoration section 11 to make it easier to find the marker 5 first. The data dots 4 in the data dot pattern section 3 and the marker 5 is applied to the input data such as voice so that the number of continuous black dots in the data dot pattern portion 3 is smaller than the number of continuous black dots forming the marker 5. Processing.

【0014】而して、上記したドットコード1とその読
取装置7によれば、ドットコード1全体の大きさが読取
装置7の撮像視野より大きくても、換言すれば、当該ド
ットコード1を読取装置7によってワンショットにて撮
像することができなくても、各ブロック2に付与された
各アドレスをそのブロック内に含まれるデータドット4
と共にブロック単位で検出することができれば、各ブロ
ックに含まれるデータを集めて元の全体のデータを再構
築することが可能となる。
According to the above-described dot code 1 and the reading device 7, even if the entire size of the dot code 1 is larger than the imaging field of view of the reading device 7, in other words, the dot code 1 is read. Even if it is not possible to capture an image in one shot by the device 7, each address given to each block 2 is stored in the data dot 4
In addition, if the data can be detected in block units, the data contained in each block can be collected and the entire original data can be reconstructed.

【0015】従って、紙面に対する音声等の多量のデー
タの印刷が現実的に可能となり、手動走査という読取方
法を用いて元のデータが簡単に読み取れるようになる。
Accordingly, it is possible to print a large amount of data such as voice on a paper surface, and the original data can be easily read using a reading method called manual scanning.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ドットコード等の符号化画像が印刷される本や雑誌、或
いは新聞等の印刷物の製造方法については、以下の点に
おいて未だ解決すべき課題のあることが判明した。
By the way, there is still a problem to be solved in the following points with respect to a method of manufacturing a printed matter such as a book, a magazine, or a newspaper on which an encoded image such as a dot code is printed. It has been found.

【0017】即ち、この種の符号化画像が印刷される印
刷物の製造にあたっては、実際に印刷物紙面上に印刷さ
れたその符号化画像から読取装置によって音声等のデー
タが期待通りに再生出力できるかどうかの確認を確実に
行っておく必要があり、それ故に、その確認のための作
業をどのようにして行うべきか新たに模索検討しなけれ
ばならないという事態が生じた点である。
That is, in manufacturing a printed material on which this type of coded image is printed, whether data such as voice can be reproduced and output as expected by a reader from the coded image actually printed on the paper surface of the printed material. It was necessary to ensure that such confirmation had been made, and a new situation had to be sought to determine how to perform the work for that confirmation.

【0018】具体的には、例えば、実際に符号化画像と
して印刷されたデータが音声であった場合には、その音
声を実際に再生出力してそのときの音質の良否を直接耳
で確認したりすることや、また、符号化画像として印刷
されたデータが文字を表すテキストデータであった場合
には、その文字を画面等に出力表示して目視にてその正
誤を確認したりすることである。
Specifically, for example, when data actually printed as an encoded image is audio, the audio is actually reproduced and output, and the quality of the sound at that time is directly checked by ear. If the data printed as the encoded image is text data representing characters, the characters can be output and displayed on a screen or the like to visually confirm the correctness. is there.

【0019】本発明は、上記した事情に鑑みなされたも
ので、印刷物の紙面上に実際に印刷される符号化画像と
等価な符号化画像を予めプリンタにより印字してこの等
価な符号化画像を用いることにより、その印刷物紙面上
に実際に印刷された符号化画像に含まれる音声等のデー
タに関して所定の確認を行えるようにした印刷物の製造
方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an encoded image equivalent to an encoded image actually printed on the paper surface of a printed matter is printed in advance by a printer, and the equivalent encoded image is printed. It is an object of the present invention to provide a method of manufacturing a printed material that enables a predetermined confirmation of data such as sound included in an encoded image actually printed on the printed paper by using the same.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による印刷物の製造方法は、音声等のデー
タを符号化処理して得られる光学的に読み取り可能な符
号化画像が印刷される印刷物の製造方法において、前記
音声等のデータに対し前記符号化処理を施して前記符号
化画像を生成する第1の工程と、前記第1の工程で生成
された前記符号化画像を所定の印字媒体上に光学的に読
み取り可能にプリンタによって印字する第2の工程と、
前記第2の工程で印字された前記符号化画像に含まれる
前記音声等のデータに関して所定の確認を行う第3の工
程と、前記第3の工程における確認結果に応じて、前記
第1の工程で生成された前記符号化画像を所定の印刷媒
体上に光学的に読み取り可能に印刷する第4の工程と、
を含むことを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, a method for producing a printed material according to the present invention is directed to a method for printing an optically readable encoded image obtained by encoding data such as voice. In the method for manufacturing a printed material to be performed, a first step of performing the encoding process on the data such as the audio to generate the encoded image, and a method of determining the encoded image generated in the first step by a predetermined process A second step of printing by a printer optically readable on a print medium of
A third step of performing a predetermined check on the data such as the sound included in the encoded image printed in the second step, and the first step according to a result of the check in the third step. A fourth step of optically readable printing the encoded image generated in the above on a predetermined print medium,
It is characterized by including.

【0021】即ち、この印刷物の製造方法によれば、印
刷物の紙面上に実際に印刷される符号化画像と等価な符
号化画像を予めプリンタにより印字するようにしたの
で、この等価な符号化画像を用いることにより、その印
刷物の紙面上に実際に印刷された符号化画像に含まれる
音声等のデータに関して所定の確認が行える。
That is, according to the method of manufacturing a printed matter, an encoded image equivalent to the encoded image actually printed on the paper surface of the printed matter is printed in advance by a printer. By using, predetermined confirmation can be performed on data such as sound included in the encoded image actually printed on the paper surface of the printed matter.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明実
施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】[第1の実施の形態]音声データを二次元
のドットの集合からなるドットコード1の画像データに
変換し、この画像データ(ドットコード)を印刷した印
刷物を作成する場合、図2の(A)に示すようなオーサ
リングエンコーディングシステムを用いる。このオーサ
リングエンコーディングシステムの中心は、情報処理装
置であるコンピュータであり、昨今のPC(パーソナル
コンピュータ)の高性能化に伴い本実施の形態ではPC
を用いたシステムにより解説する。
[First Embodiment] FIG. 2 shows a case where audio data is converted into image data of a dot code 1 consisting of a set of two-dimensional dots, and a printed matter in which this image data (dot code) is printed is created. An authoring encoding system as shown in FIG. At the center of the authoring encoding system is a computer as an information processing device.
This is explained using a system that uses.

【0024】即ち、PC本体100には、操作者が入力
・制御指示を行う為のキーボード101やポインティン
グデバイスであるマウス102が接続される。また、P
C本体100による処理結果の確認用に、CRTや液晶
などのディスプレイ装置103が接続される。そして、
音声データの入力用にDAT(デジタルオーディオテー
プ)プレイヤ104やMO(光磁気ディスク)ドライブ
装置105等が接続される。また、音声データの再生確
認用にスピーカ106も接続される。そして、音声デー
タの符号化処理を行い、さらに作成した符号化画像デー
タを印字出力する為のプリンタ107が接続される。こ
のようなオーサリングエンコーディングシステムによ
り、音声データから符号化画像データを作成することが
できる。
That is, a keyboard 101 and a mouse 102, which is a pointing device, for the operator to perform input and control instructions are connected to the PC body 100. Also, P
A display device 103 such as a CRT or a liquid crystal is connected for checking the processing result by the C body 100. And
A DAT (digital audio tape) player 104, an MO (magneto-optical disk) drive device 105, and the like are connected for inputting audio data. Further, a speaker 106 is also connected for confirmation of reproduction of audio data. Then, a printer 107 for encoding the audio data and for printing out the encoded image data thus created is connected. With such an authoring encoding system, encoded image data can be created from audio data.

【0025】ところで、前記オーサリングエンコーディ
ングシステムにより作成できる符号化画像データである
が、印刷の解像度や読み取る読取装置(スキャナ)の読
取解像度の問題などから、極端に微細なドットを構成単
位とすることは難しい。そこで、ある程度の大きさを持
ったドットを構成単位とする必要がある。また、音声デ
ータはサンプリング周波数やビットレート、時間にもよ
るが、かなり大きなデータ量を持つ。それ故、音声デー
タをドットコードの画像データに変換するに際し、それ
なりの長さの音声データを含んだドットコードの大きさ
を小さくする為には、かなり大幅な圧縮処理を施す必要
が出てくる。また、この場合の圧縮処理として圧縮率を
高めようとすると、可逆の圧縮処理では圧縮率に限界が
あるので、非可逆圧縮による圧縮処理を行うと圧縮率を
高める事ができるようになる。この場合、非可逆圧縮な
ので、圧縮した音声データを伸張し復元した音声データ
は、完全に圧縮を行う前の元の音声データと同じには戻
らない。それ故、聴感上、音質劣化を感じる場合があり
得る。そこで、音声データから印刷する為のドットコー
ドを作成する作業手順の中では、音質をチェックする確
認作業が非常に重要となる。
By the way, the encoded image data which can be created by the authoring encoding system, it is difficult to use an extremely fine dot as a constituent unit due to problems of printing resolution and reading resolution of a reading device (scanner). difficult. Therefore, it is necessary to use a dot having a certain size as a constituent unit. The audio data has a considerably large data amount depending on the sampling frequency, bit rate, and time. Therefore, when audio data is converted into dot code image data, it is necessary to perform a considerably large compression process in order to reduce the size of the dot code including audio data of a certain length. . In addition, if the compression rate is to be increased as the compression processing in this case, the compression rate is limited in the reversible compression processing. Therefore, if the compression processing by the irreversible compression is performed, the compression rate can be increased. In this case, since the audio data is lossy compression, the audio data obtained by expanding and restoring the compressed audio data does not return to the same as the original audio data before the complete compression. Therefore, there may be a case where the sound quality deteriorates in the sense of hearing. Therefore, in the operation procedure for creating a dot code for printing from audio data, a confirmation operation for checking sound quality is very important.

【0026】また、音質の問題は、再生を行う機器のオ
ーディオ回路、スピーカやイヤホンなどの出力装置の特
性にも大きく左右される為、厳密に音質をチェックする
為には、ドットコード化され画像化された音声データを
実際に印刷し、それを実際の使用場面で用いる読取装置
(スキャナ)で読み取り、実際に再生に用いるオーディ
オ回路、スピーカ、イヤホンなどを使って再生し、それ
を試聴する必要がある。
The problem of sound quality is also greatly affected by the characteristics of the audio circuit of the device that performs reproduction, and the characteristics of output devices such as speakers and earphones. It is necessary to actually print the converted audio data, read it with a reading device (scanner) used in the actual use scene, play it back using an audio circuit, speakers, earphones, etc. actually used for playback and listen to it There is.

【0027】そのようにして試聴を行い、音質に問題有
りとなった場合、ドットコード化する際の圧縮を行うパ
ラメータ(圧縮率等)の変更や、音声データの加工、あ
るいは音声データの録音やり直し等を行ったうえで、再
びドットコード化し、画像化し印刷し、実際の使用場面
で用いる読取装置を用いて読み取り再生し試聴する、と
いった処理を繰り返す必要がある。
If there is a problem with the sound quality after the trial listening, the parameter (compression ratio, etc.) for performing compression in dot coding is changed, the audio data is processed, or the audio data is recorded again. After that, it is necessary to repeat the process of dot-coding, image-forming, printing, reading and reproducing using a reading device used in an actual use scene, and listening again.

【0028】ところで通常、印刷物を作成する場合、文
字や絵柄、写真等の紙面情報をDTP(デスクトップパ
ブリッシング)環境で処理をし、校正刷りを行い、その
校正刷りされた印刷物の紙面レイアウトや色具合等を確
認者が確認して必要に応じて修正を施した後、量産を目
的とした印刷工程に移行するという方法が一般的にとら
れる。この校正刷りの印刷は、量産を目的とした印刷と
同じ印刷機を用いて行う場合と、専用のプリンタを用い
て行う場合がある。
In general, when a printed matter is created, paper information such as characters, pictures, and photographs is processed in a DTP (desktop publishing) environment, proofreading is performed, and the paper layout and color condition of the proofed printed matter are processed. Generally, a method is adopted in which a confirmer confirms the above and makes corrections as necessary, and then shifts to a printing process for mass production. The printing of the proof print may be performed using the same printing machine as the printing for mass production, or may be performed using a dedicated printer.

【0029】ドットコード化された音声データの音質チ
ェックを校正刷りで兼ねて行おうとした場合、印刷機に
よる印刷による校正刷りの場合、印刷の特性上、同一デ
ータを大量に作成するのには適しているが、前記のよう
な音質チェックの為の少量データの印刷のように、予め
音質に問題が発生し得る事が予見され、複数回のチェッ
クを行う事も有り得るような、複数回何度も少量データ
を印刷するのは、経済的に適さない場合が多い。また、
経済的には問題無い場合においても、印刷し、音質チェ
ックの為試聴した結果、音質に問題有りとなった場合、
音声データの再録音が必要となる場合なども有り得る
が、印刷にかかる時間を考慮すると、レイアウトを行い
実際に印刷し、それから試聴し、再録音をするようで
は、非常に時間がかかってしまう。
When the sound quality check of the dot-coded audio data is also performed by the proof printing, the proof printing by the printing machine is suitable for producing a large amount of the same data due to the printing characteristics. However, it is anticipated that a problem may occur in the sound quality in advance, such as printing a small amount of data for the sound quality check as described above, and a plurality of checks may be performed. It is often not economically feasible to print a small amount of data. Also,
Even if there is no problem economically, if you print and listen to the sound quality check and find that there is a problem with the sound quality,
In some cases, it may be necessary to re-record the audio data. However, in consideration of the time required for printing, it takes a very long time to lay out the data, print it out, listen to it, and re-record it.

【0030】また、専用プリンタによる校正刷りで音質
チェックを行おうとした場合、通常、印刷機による印刷
の解像度と校正刷り用専用プリンタの印字解像度は異な
る事が多いため、印刷機で印刷するよう作成されたドッ
トコードは、そのまま校正刷り用プリンタに出力を行う
と、画像化されたドットコードのサイズが異なってしま
う。校正刷りの重要な目的の一つは紙面のレイアウトを
確認する事であり、サイズが異なってしまうと、レイア
ウトをチェックする目的が果たせなくなってしまう。ま
た、ドットコードのサイズ情報を優先し、解像度を変換
して校正刷り用プリンタに出力する事も可能であるが、
その場合、ドットコードの構成ドットが正確に再現され
なくなり、読取装置で読み取り不可能なドットコードに
なってしまい、読取装置でドットコードを読み取り、音
質チェックを行うという本来の目的を果たせなくなる。
When sound quality is checked by proof printing by a dedicated printer, the printing resolution of the printing press and the printing resolution of the proof printing printer are often different from each other. If the output dot code is directly output to a proof printer, the size of the imaged dot code will be different. One of the important purposes of proof printing is to check the layout of the paper, and if the sizes are different, the purpose of checking the layout cannot be fulfilled. It is also possible to give priority to dot code size information, convert the resolution, and output it to a proof printer.
In this case, the constituent dots of the dot code cannot be accurately reproduced, and the dot code cannot be read by the reading device. Therefore, the original purpose of reading the dot code by the reading device and checking the sound quality cannot be achieved.

【0031】そこで、音質チェックの為のドットコード
の印刷は、校正刷りによる出力ではなく、その前段階で
あるドットコードを符号化して作成した段階で、別個ド
ットコードを符号化するオーサリングエンコーディング
システムであるPC等に接続されたプリンタ107によ
るその場で即出力可能な機器により出力(印字)を行う
と便利である。即ち、本実施の形態における、出版物等
にドットコード化された音声データを印刷する為の画像
データである印刷データを作成するオーサリングエンコ
ーディングシステムでは、印刷機で印刷する為の印刷機
の解像度に合わせた二次元画像化を行った画像データ
と、音質チェック用にプリンタ107で出力する為、出
力するプリンタ107の個々の機器が持っている解像度
に合わせた二次元画像化を行った画像データ(これを以
降、確認用コードと呼ぶ)というように、1つの元の音
声データに対して2つの画像データであるドットコード
を作成する事を特徴とする。
Therefore, the printing of the dot code for checking the sound quality is not performed by proof printing, but by an authoring encoding system that encodes a separate dot code at the stage where the dot code which is the preceding stage is encoded and created. It is convenient to perform output (printing) by a device that can immediately output on the spot by the printer 107 connected to a certain PC or the like. That is, in the present embodiment, in the authoring encoding system that creates print data that is image data for printing dot-coded audio data on a publication or the like, the resolution of the printing machine for printing on the printing machine is The image data that has undergone the combined two-dimensional imaging and the image data that has been subjected to the two-dimensional imaging according to the resolution of each device of the printer 107 that outputs the image data for output by the printer 107 for sound quality checking ( This is hereinafter referred to as a confirmation code.) It is characterized in that a dot code as two image data is created for one original audio data.

【0032】以下、本実施の形態におけるエンコード作
業の流れを、図1に示すコード印刷物作成作業フローチ
ャートを参照して説明する。
Hereinafter, the flow of the encoding operation according to the present embodiment will be described with reference to a code printed matter production operation flowchart shown in FIG.

【0033】なお、同図中の縦の長い点線により区分け
されたA,B,Cは一般的な作業分担を示すものであ
る。ここで、Aは印刷会社が行う作業であり、Bは出版
社が行う作業、Cはエンコード作業を行うエンコードサ
ービス業者が行う作業となる。しかし、実際に出版物を
作成する作業においては、エンコードサービス業者を利
用せず、出版社がエンコード作業を行ったり(BとCが
一緒)、または印刷会社がエンコード作業を行う事(A
とCが一緒)も可能である。出版社自身がエンコードサ
ービス業者を兼ねる場合、後述の2つの音質チェック工
程(ステップS405,ステップS406)は一つの音
質チェック工程にまとめる事ができる。また、図中で
は、コードレイアウト作業をAの印刷会社が行う作業分
担として記述しているが、コードレイアウト作業は、B
の出版社が行う事も一般的に行われている。
A, B, and C, which are separated by long vertical dotted lines in FIG. Here, A is an operation performed by a printing company, B is an operation performed by a publisher, and C is an operation performed by an encoding service provider that performs an encoding operation. However, in the work of actually creating a publication, the encoding service is not used, and the publisher performs the encoding work (B and C together) or the printing company performs the encoding work (A
And C together) are also possible. In the case where the publisher itself also serves as the encoding service provider, the following two sound quality checking steps (steps S405 and S406) can be combined into one sound quality checking step. Also, in the figure, the code layout work is described as the work sharing performed by the printing company A, but the code layout work is described as B
It is also commonly done by publishers.

【0034】まず、出版社Bが印刷物に載せたい音素材
を収集(作成等)する(ステップS401)。収集また
は作成等した音声データは、エンコードサービス業者C
に渡される。
First, the publisher B collects (creates, etc.) sound materials that the user wants to put on the printed matter (step S401). The collected or created audio data is provided by the encoding service provider C
Passed to.

【0035】エンコードサービス業者Cでは、受け取っ
た音声データを出版社Bの指示により符号化を行う(ス
テップS402)。
The encoding service provider C encodes the received audio data according to the instruction from the publisher B (step S402).

【0036】この符号化処理においては、まず、DAT
プレイヤ104やMOドライブ装置105等を用いて音
声データの取り込み処理を行う。なお、出版社からエン
コードサービス業者に渡される音声データはDATであ
ったり、CDやMD、コンパクトカセットや既にPC上
に取り込まれたデジタル音声データの形でMOに格納さ
れていたり色々である。そこでまず、図2の(B)に示
すように、これからPC上で処理を行っていく入力デー
タである音声データがアナログデータであるのか、デジ
タルデータであるのかを判別する(ステップS50
1)。そして、アナログデータの場合、まずはデジタル
化(2値化)する必要がある為、ドットコードで用いる
のに適したサンプリングレート・量子化ビット数でデジ
タル化を行う(ステップS502)。一方、デジタルデ
ータであった場合は、デジタル化処理を行う必要は無い
が、ドットコードで用いるサンプリングレート・量子化
ビット数と異なるサンプリングレートや量子化ビット数
である場合があるので、ドットコードで用いるサンプリ
ングレート・量子化ビット数・またステレオ/モノラル
等の変換・調整を行う(ステップS503)。このよう
にしてデジタル化されたデータに対し、次の段階の符号
化を行う為の各種パラメータ設定を行う(ステップS5
04)。そして、例えば、圧縮率の指定や誤り訂正強度
の指定、等のパラメータ設定指示に従い、圧縮や誤り訂
正の為の符号化処理を施す(ステップS505)。こう
して符号化処理は完了する。
In this encoding process, first, DAT
The audio data is fetched using the player 104, the MO drive device 105, or the like. It should be noted that the audio data passed from the publisher to the encoding service provider may be DAT, CD, MD, compact cassette, or stored in the MO in the form of digital audio data already loaded on a PC. Therefore, first, as shown in FIG. 2B, it is determined whether the audio data, which is the input data to be processed on the PC, is analog data or digital data (step S50).
1). Then, in the case of analog data, since it is necessary to digitize (binarize) first, digitization is performed at a sampling rate and the number of quantization bits suitable for use in a dot code (step S502). On the other hand, if the data is digital data, it is not necessary to perform the digitization process, but since the sampling rate and the number of quantization bits may be different from the sampling rate and the number of quantization bits used in the dot code, the dot code may not be used. The conversion and adjustment of the sampling rate, the number of quantization bits, stereo / monaural, etc. are performed (step S503). Various parameters are set for the data digitized in this way to perform the next stage of encoding (step S5).
04). Then, according to a parameter setting instruction such as designation of a compression ratio or designation of an error correction strength, encoding processing for compression or error correction is performed (step S505). Thus, the encoding process is completed.

【0037】而して、エンコードサービス業者Cでは、
前記ステップS402で符号化したデータより、プリン
タで出力する為の確認用の符号化画像を生成する(ステ
ップS403)。そして、その生成した確認用符号化画
像である確認用コードをプリンタ107で出力する(ス
テップS404)。その後、このプリンタ107で出力
した確認用コードを読取装置で読み取り、その読取装置
で復号化し音声を再生出力し、それをまずはエンコード
サービス業者Cの人が聞いて音質をチェックする(ステ
ップS405)。
[0037] In the encoding service provider C,
From the data encoded in step S402, an encoded image for confirmation to be output by the printer is generated (step S403). Then, the check code, which is the generated check encoded image, is output by the printer 107 (step S404). After that, the confirmation code output by the printer 107 is read by the reading device, and the reading device decodes and reproduces and outputs the voice. First, the encoding service provider C listens to check the sound quality (step S405).

【0038】その音質チェックの結果、NGと判断され
た場合は、エンコードサービス業者Cの担当者が音声デ
ータの編集処理により、音質の改善を行う必要があるか
どうか、また編集処理により音質の改善が可能であるか
どうかを判断する(ステップS408)。ここでいう編
集処理とは、無音部分の挿入や削除による音の長さの調
整や、イコライザによる周波数特性の変化、ノイズ除
去、等や各種フィルタ等による音声データの加工等の作
業も含む。前記編集処理により音質が改善可能であり、
かつそれが必要であると判断された場合は、音声データ
の編集処理を行う(ステップS409)。そして、編集
処理を行った音声データは、再び、前述のステップS4
02の符号化処理からやり直される。また、前記ステッ
プS408において編集処理まで施す必要が無いと判断
された場合は、符号化処理時の圧縮率の変更等、各種符
号化パラメータの設定調整により、音質改善を試み、再
び前述のステップS402の符号化処理を行う。
As a result of the sound quality check, if it is determined to be NG, it is determined whether or not it is necessary for the person in charge of the encoding service provider C to improve the sound quality by editing the audio data, and to improve the sound quality by the editing processing. It is determined whether or not is possible (step S408). The editing processing here includes operations such as adjustment of the sound length by inserting or deleting a silent portion, changes in frequency characteristics by an equalizer, noise removal, and processing of audio data by various filters. The sound quality can be improved by the editing process,
If it is determined that it is necessary, the audio data is edited (step S409). Then, the audio data on which the editing processing has been performed is again performed in step S4.
02 is started again. If it is determined in step S408 that it is not necessary to perform the editing process, sound quality improvement is attempted by adjusting the settings of various encoding parameters, such as changing the compression ratio during the encoding process. Is performed.

【0039】さらに、前記ステップS405の音質チェ
ックの結果、音質がOKの場合は、最終確認として出版
社Bに音質を確認してもらう為、前記プリンタ107に
て印字出力した確認用コードが、エンコードサービス業
者Cから出版社Bに渡される。
Further, if the sound quality is OK as a result of the sound quality check in step S405, the confirmation code printed out by the printer 107 is encoded in order to have the publisher B confirm the sound quality as a final confirmation. It is passed from the service provider C to the publisher B.

【0040】この確認用コードを受け取った出版社Bで
は、担当者がその確認用コードを読取装置で読み取り、
音声を再生出力し、音質をチェックする(ステップS4
06)。そして、その音質チェックの結果がNGであれ
ば、音素材の収集・作成のやり直し、つまり音素材の差
し替えにより音質改善を図る必要があるかどうかを判断
する(ステップS407)。ここで、音素材の収集・作
成やり直しが必要と判断された場合は、前述のステップ
S401の収集・作成をやり直し、該収集・作成した音
素材をエンコードサービス業者Cに渡し直す。また、音
素材の収集・作成のやり直しが必要でない、もしくはや
り直す事ができないような場合は、音声データの編集処
理や符号化時のパラメータ設定の変更により、音質改善
を行うようエンコードサービス業者Cに依頼し、エンコ
ードサービス業者Cでは、この出版社Bの指示に従って
前述のステップS402のエンコードをやり直すことに
なる。これに対して、前記ステップS406の音質チェ
ックの結果、音質がOKであれば、エンコードサービス
業者Cに印刷用コードの作成を指示する。
At the publisher B receiving the confirmation code, the person in charge reads the confirmation code with a reader,
The sound is reproduced and output, and the sound quality is checked (step S4).
06). If the result of the sound quality check is NG, it is determined whether it is necessary to improve the sound quality by redoing the collection and creation of the sound material, that is, by replacing the sound material (step S407). If it is determined that the sound material needs to be collected and created again, the collection and creation of the above-described step S401 is performed again, and the collected and created sound material is returned to the encoding service provider C. If it is not necessary or impossible to redo the collection and creation of the sound material, the encoding service provider C is requested to improve the sound quality by editing the audio data and changing the parameter settings at the time of encoding. Upon request, the encoding service provider C will redo the encoding in step S402 in accordance with the instruction from the publisher B. On the other hand, if the sound quality is checked as a result of the sound quality check in step S406, the encoding service provider C is instructed to create a print code.

【0041】出版社Bより印刷用コードの作成を指示さ
れたエンコードサービス業者Cでは、印刷機にて印刷す
る為の印刷用符号化画像作成のため、再び符号化を行い
(ステップS410)、その符号化されたデータより印
刷用符号化画像を生成する(ステップS411)。そし
て、その作成された印刷用符号化画像は、印刷会社Aに
渡される。
The encoding service provider C instructed by the publishing company B to create a printing code performs encoding again to create an encoded image for printing for printing by a printing machine (step S410). An encoded image for printing is generated from the encoded data (step S411). Then, the created encoded image for printing is passed to the printing company A.

【0042】而して、印刷会社Aでは、DTPにより印
刷物上でのその印刷用符号化画像のレイアウト作業が行
われ(ステップS412)、校正刷りが行われる(ステ
ップS413)。そして、その校正刷りされた紙面は、
出版社Bに渡される。
In the printing company A, the coded image for printing is laid out on a printed material by DTP (step S412), and proof printing is performed (step S413). And the proof-printed paper is
Handed over to publisher B.

【0043】出版社Bは、その印刷会社Aから受け取っ
たレイアウトをチェックする(ステップS414)。こ
こで、そのレイアウトチェック結果がNGならば、印刷
会社Aにコードレイアウトのやり直しを指示し、指示さ
れた印刷会社Aでは、前述のステップS412のDTP
によるレイアウトをやり直すことになる。これに対し
て、レイアウトチェックの結果がOKならば、印刷開始
のGo指示を出版社Bが印刷会社Aに出す。
The publisher B checks the layout received from the printing company A (step S414). Here, if the layout check result is NG, the printing company A is instructed to redo the code layout, and the printing company A instructs the DTP of the above-described step S412.
Layout will be redone. On the other hand, if the layout check result is OK, the publisher B issues a printing start Go instruction to the printing company A.

【0044】このGo指示に応じて、印刷会社Aでは、
印刷機による量産の印刷を開始する(ステップS41
5)。
In response to this Go instruction, printing company A:
Mass printing by the printing machine is started (step S41).
5).

【0045】このようにして、本実施の形態によれば、
エンコードオーサリングシステムにより、音質確認の為
プリンタ107に即印字出力可能な確認用コードを作成
し、音質確認を行う事により、印刷機による印刷工程を
減らす事ができ、ドットイコードを用いた出版物作成の
時間短縮および費用の削減が可能となる。
As described above, according to the present embodiment,
The encoding authoring system creates a confirmation code that can be immediately printed out to the printer 107 for sound quality confirmation, and by checking the sound quality, the printing process by the printing machine can be reduced. It is possible to reduce the time and cost of creation.

【0046】[第2の実施の形態]次に、本発明の第2
の実施の形態を説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described.

【0047】前述の第1の実施の形態の方法では、エン
コードサービス業者Cは、確認用符号化画像作成の為の
符号化処理(図1のステップS402)と、実際に印刷
機で量産印刷する為の印刷用符号化画像作成の為の符号
化処理(図1のステップS410)との、2回の符号化
処理を行っている。そこで、本第2の実施の形態による
オーサリングエンコーディングシステムでは、一回目の
符号化処理つまり確認用の符号化処理を行った時、符号
化処理された結果のデジタルデータを中間データの形
で、符号化処理されたデータから作成される符号化画像
データに関連付けて保存し、印刷用符号化画像作成時に
は、前記保存した中間データを用いて符号化画像データ
を作成する事により、2回目の符号化処理つまり印刷用
符号化画像作成の為の符号化処理を省略する事ができる
ようにする。この事により、符号化処理に係る時間を短
縮し、符号化処理に係る費用を削減する事ができる。
In the method of the first embodiment, the encoding service provider C performs an encoding process for creating an encoded image for confirmation (step S402 in FIG. 1) and actually performs mass production printing on a printing press. Encoding processing for creating a coded image for printing (step S410 in FIG. 1). Therefore, in the authoring encoding system according to the second embodiment, when the first encoding process, that is, the encoding process for confirmation is performed, the digital data resulting from the encoding process is encoded in the form of intermediate data. The encoded image data created from the data subjected to the encoding process is stored in association with the encoded image data for printing, and when the encoded image for printing is created, the encoded image data is created using the stored intermediate data, whereby the second encoding is performed. It is possible to omit the processing, that is, the encoding processing for creating the encoded image for printing. As a result, the time required for the encoding process can be reduced, and the cost for the encoding process can be reduced.

【0048】以下に、本実施の形態におけるエンコード
作業の流れを、第1の実施の形態との異なる部分を中心
に、図3の(A)を参照して説明する。
Hereinafter, the flow of the encoding operation according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 3A, focusing on the differences from the first embodiment.

【0049】まず、前記ステップS402の符号化処理
に該当する処理として、確認用コードを作成する為の符
号化処理が行われる(ステップS601)。そして、前
記ステップS403の確認用符号化画像生成処理と同様
に、このステップS601で符号化処理された結果の符
号化データを元に、確認用符号化画像を作成する(ステ
ップS602)。この時、本実施の形態では、作成され
た確認用符号化画像データに対し、該確認用符号化画像
データ生成に用いた前段階(ステップS601)で作成
された符号化データを、中間データとして符号化画像デ
ータと関連付けて保存しておく。
First, as a process corresponding to the encoding process in step S402, an encoding process for creating a confirmation code is performed (step S601). Then, similarly to the confirmation encoded image generation processing in step S403, a confirmation encoded image is created based on the encoded data resulting from the encoding processing in step S601 (step S602). At this time, in the present embodiment, the encoded data created in the previous stage (step S601) used for the generation of the encoded image data for confirmation is used as intermediate data for the encoded image data created for confirmation. It is stored in association with the encoded image data.

【0050】この場合の中間データとは、図2の(B)
のステップS505の処理が施されたデータのように、
データ圧縮や誤り訂正符号化等の処理が施されていて、
画像データ化処理が施されていないデータである。符号
化画像データと中間データの関連付け方としては、図4
の(A)のように、符号化画像データのヘッダーデータ
として、一つのファイルの中に一緒に格納する方法と、
図4の(B)のように符号化画像データにリンク情報を
持たせ、リンク先に中間データを格納する方法が考えら
れる。またここで、符号化データである中間データ以外
にも、元の2値化符号化された音声データや、符号化処
理を行う時に設定されたエンコードパラメータ設定情報
等も、図4の(A)又は(B)に示すように、一緒に関
連付けて保存しておいても良い。
The intermediate data in this case is shown in FIG.
Like the data processed in step S505,
Processing such as data compression and error correction coding has been performed,
The data has not been subjected to image data conversion processing. The method of associating the encoded image data with the intermediate data is shown in FIG.
(A), as a header data of encoded image data, a method of storing the header data together in one file,
As shown in FIG. 4B, a method is considered in which the coded image data is provided with link information and the intermediate data is stored at the link destination. Here, in addition to the intermediate data which is encoded data, the original binary encoded audio data, the encoding parameter setting information set at the time of performing the encoding process, and the like are also shown in FIG. Alternatively, as shown in (B), the information may be stored in association with each other.

【0051】図4の(A)によるメリットは、確実に符
号化画像データと中間データが対応付けられる事であ
り、図4の(B)のメリットは、あくまでも符号化画像
データのみを必要とするような場合に、容易に符号化画
像データのみを取り出す事ができ、その時不用な中間デ
ータ等の余計なデータを省く事ができ、データ量を軽く
する事ができる事である。
The advantage of FIG. 4A is that the encoded image data and the intermediate data are surely associated with each other, and the advantage of FIG. 4B is that only the encoded image data is required. In such a case, only encoded image data can be easily taken out, unnecessary data such as unnecessary intermediate data can be omitted, and the data amount can be reduced.

【0052】このようにして、作成された確認用符号化
画像データと共に中間データを保持する事により、確認
用符号化画像を印字した確認用データにより音質チェッ
クがOKとなり、印刷用符号化画像作成の指示が出され
た時、前述の第1の実施の形態の場合、再び符号化処理
(ステップS410)を行い、そこで作成された符号化
データを元に印刷用符号化画像を生成する(ステップS
411)必要があったのに対し、本実施の形態では、印
刷用符号化画像作成の指示を受けたら、確認用符号化画
像データと関連付けて保存されている中間データを元に
いきなり印刷用符号化画像の生成を行う事ができる(ス
テップS603)。
By holding the intermediate data together with the generated encoded image data for confirmation in this way, the sound quality check is OK by the confirmation data on which the encoded image for confirmation is printed, and the encoded image for printing is created. Is issued, in the case of the above-described first embodiment, the encoding process (step S410) is performed again, and the encoded image for printing is generated based on the encoded data created there (step S410). S
411) In contrast to this, according to the present embodiment, when an instruction to create a coded image for printing is received, the code for printing is immediately generated based on the intermediate data stored in association with the coded image data for confirmation. A coded image can be generated (step S603).

【0053】また、このステップS603の印刷用符号
化画像の生成処理は、上記ステップS602の確認用符
号化画像生成処理と同時に行っても良い。予め確認用コ
ードと一緒に印刷用符号化画像データを生成しておき、
確認用コードによる音質チェックがOKとなり印刷用符
号化画像作成指示を受けたら、予め作成しておいた印刷
用符号化画像データを取り出して渡すだけでOKとな
る。
The process of generating the encoded image for printing in step S603 may be performed simultaneously with the process of generating the encoded image for confirmation in step S602. Generate encoded image data for printing together with the code for confirmation in advance,
When the sound quality check by the confirmation code is OK and the print encoded image creation instruction is received, the print encoded image data that has been created in advance is extracted and passed, and the result is OK.

【0054】さらに、符号化データである中間データ
は、データ容量の大きい符号化画像データに比べデータ
容量が非常に小さいので、データの受け渡し等に便利で
ある。第1の実施の形態におけるエンコードサービス業
者Cから印刷会社Aへの印刷用符号化画像データの受け
渡し時に、本実施の形態における中間データのみを用い
た場合の例を、図3の(B)にて示す。
Further, the intermediate data, which is encoded data, has a very small data capacity as compared with the encoded image data having a large data capacity, so that it is convenient for data transfer. FIG. 3B shows an example in which only intermediate data according to the present embodiment is used when the encoded image data for printing is transferred from the encoding service provider C to the printing company A in the first embodiment. Shown.

【0055】即ち、出版社Bより印刷用符号化画像作成
の指示をエンコードサービス会社Cが受けると、前述の
第1の実施の形態では、符号化処理(ステップS41
0)を行い、そして印刷用符号化画像生成処理(ステッ
プS411)を行う。しかし、本第2の実施の形態にお
ける中間データを作成している場合、符号化処理は不要
となる。而して、エンコードサービス業者Cは、符号化
データである中間データのみ(図4の(B)リンクの右
側データ部分のみ)を印刷会社Aに渡す。ここで、中間
データは前述のようにデータ容量が小さくて済むので、
データの受け渡しにネットワークなどの通信手段を用い
る事がやり易くなる。なお、通信によりデータを受け渡
す場合は、通信途中でのデータ落ち、化け等を発見また
は防止する為に、パリティやチェックサム等のデータを
付与する事が望ましい。
That is, when the encoding service company C receives an instruction to create a coded image for printing from the publisher B, the encoding process (step S41) is performed in the first embodiment.
0), and then performs a print encoded image generation process (step S411). However, when the intermediate data according to the second embodiment is created, the encoding process becomes unnecessary. Thus, the encoding service provider C passes only the intermediate data that is the encoded data (only the right data portion of the link (B) in FIG. 4) to the printing company A. Here, the intermediate data requires a small data capacity as described above.
It becomes easy to use communication means such as a network for data transfer. When data is transferred by communication, it is desirable to add data such as a parity and a checksum in order to find or prevent data omission or garbled during communication.

【0056】中間データを通信等の手段により受け取っ
た印刷会社Aでは、その受け取った中間データより印刷
用符号化画像の生成を行う(ステップS901)。そし
て、生成した符号化画像データをDTPにより他の文字
や絵柄、写真データ等と一緒にレイアウト処理を行い
(ステップS902)、校正刷りを行う(ステップS9
03)といった以降の処理は第1の実施の形態と全く同
様となる。このように、中間データそのものをデータの
受け渡しに用いる事により、データ受け渡しに係る時間
や費用を削減する事ができる。
The printing company A that has received the intermediate data by means of communication or the like generates an encoded image for printing from the received intermediate data (step S901). Then, the generated coded image data is laid out by DTP together with other characters, pictures, photographic data, and the like (step S902), and proof printing is performed (step S9).
Subsequent processes such as 03) are completely the same as in the first embodiment. As described above, by using the intermediate data itself for data transfer, time and cost for data transfer can be reduced.

【0057】このようにして、本実施の形態では、符号
化処理を行った結果の中間データを保存しておくことに
より、符号化処理の作業を減らし、エンコード作業によ
る工数及び費用を削減する事ができる。
As described above, in the present embodiment, by saving the intermediate data as a result of performing the encoding process, the encoding process can be reduced, and the man-hour and cost for the encoding process can be reduced. Can be.

【0058】以上実施の形態に基づいて本発明を説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可
能である。
Although the present invention has been described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the present invention. .

【0059】ここで、本発明の要旨をまとめると以下の
ようになる。
Here, the gist of the present invention is summarized as follows.

【0060】(1) 音声等のデータを符号化処理して
得られる光学的に読み取り可能な符号化画像が印刷され
る印刷物の製造方法において、前記音声等のデータに対
し符号化処理を施して印字に適した前記符号化画像を生
成する第1の工程と、前記第1の工程で生成された印字
に適した符号化画像を所定の印字媒体上に光学的に読み
取り可能にプリンタによって印字する第2の工程と、前
記第2の工程で印字された符号化画像に含まれている前
記音声等のデータに関して所定の確認を行う第3の工程
と、前記第3の工程における確認結果に応じて、印刷に
適した前記符号化画像を所定の印刷媒体上に光学的に読
み取り可能に印刷する第4の工程と、を含むことを特徴
とする印刷物の製造方法。
(1) In a method for producing a printed matter on which an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio is printed, the encoding process is performed on the data such as audio. A first step of generating the encoded image suitable for printing, and printing the encoded image generated in the first step suitable for printing on a predetermined print medium by a printer so as to be optically readable. A second step, a third step of performing a predetermined check on the data such as audio included in the encoded image printed in the second step, and a third step in accordance with a result of the check in the third step. And printing the encoded image suitable for printing on a predetermined print medium so as to be optically readable.

【0061】即ち、音声等のデータを符号化処理して得
られる光学的に読み取り可能な符号化画像が印刷される
印刷物を製造する方法において、前記音声等のデータに
対し前記符号化処理を施して印字に適した前記符号化画
像を生成する第1の工程と、前記第1の工程で生成され
た印字に適した前記符号化画像を所定の印字媒体上に光
学的に読み取り可能にプリンタによって印字する第2の
工程と、前記第2の工程で印字された前記符号化画像に
含まれている前記音声等のデータに関して所定の確認を
行う第3の工程と、前記第3の工程における確認結果に
応じて、印刷に適した前記符号化画像を所定の印刷媒体
上に光学的に読み取り可能に印刷する第4の工程を持つ
ことにより、印刷物を実際に印刷する前に、前記符号化
画像が正しく生成されたかどうかを確認できるので、前
記符号化画像が正しく生成されなかった場合にコスト及
び時間のかかる印刷やり直しを行う必要を無くすことが
できる。
That is, in a method of manufacturing a printed matter on which an optically readable encoded image obtained by encoding data such as audio is printed, the encoding process is performed on the data such as audio. A first step of generating the encoded image suitable for printing by means of a printer, and the printer capable of optically reading the encoded image suitable for printing generated in the first step on a predetermined print medium. A second step of printing, a third step of performing a predetermined check on data such as the audio included in the encoded image printed in the second step, and a check in the third step A fourth step of printing the encoded image suitable for printing on a predetermined print medium in an optically readable manner according to the result, so that the encoded image is printed before the printed matter is actually printed. Is generated correctly Since it can be confirmed whether or not, it is possible to eliminate the need for printing again costly and time when the encoded image is not generated correctly.

【0062】(2) 前記第4の工程における印刷に適
した符号化画像は、前記音声等のデータに対して再度符
号化処理を施すことにより生成されたものであることを
特徴とする(1)に記載の印刷物の製造方法。
(2) The encoded image suitable for printing in the fourth step is generated by performing an encoding process again on the data such as the sound. )).

【0063】即ち、前記第4の工程における印刷に適し
た符号化画像は、前記音声等のデータに対して再度符号
化処理を施すことにより生成されたものであることによ
り、前記第3の工程における所定の確認の結果、前記音
声等のデータに対し修正加工等の編集作業が行われて
も、編集作業を反映した内容を確実に印刷に適した符号
化画像に中に組み込めむ事ができる。
That is, the encoded image suitable for printing in the fourth step is generated by performing the encoding process again on the data such as the sound, so that the third step As a result of the predetermined confirmation in the above, even if editing work such as correction processing is performed on the data such as audio, it is possible to reliably incorporate the contents reflecting the editing work into an encoded image suitable for printing. .

【0064】(3) 前記第4の工程における印刷に適
した符号化画像は、前記第1の工程の中間段階で生成さ
れ蓄積された中間データに基づいて生成されたものであ
ることを特徴とする(1)に記載の印刷物の製造方法。
(3) The coded image suitable for printing in the fourth step is generated based on intermediate data generated and accumulated in an intermediate stage of the first step. The method for producing a printed matter according to (1).

【0065】即ち、前記第4の工程における印刷に適し
た符号化画像は、前記第1の工程の中間段階で生成され
蓄積された中間データに基づいて生成されたものである
ことにより、前記音声等のデータに対して再度符号化処
理を施す工程が中間データ生成の工程分削減される為、
印刷物生成に関する時間短縮及びコストを削減すること
ができる。
That is, the coded image suitable for printing in the fourth step is generated based on the intermediate data generated and stored in the intermediate stage of the first step, whereby the audio Since the process of re-encoding data such as is reduced by the process of generating intermediate data,
It is possible to reduce the time and cost related to the production of printed matter.

【0066】(4) 前記第4の工程における印刷に適
した符号化画像は、予め前記第1の工程の段階で前記印
字に適した符号化画像と共に生成されたものであること
を特徴とする(1)に記載の印刷物の製造方法。
(4) The coded image suitable for printing in the fourth step is generated in advance together with the coded image suitable for printing in the stage of the first step. The method for producing a printed matter according to (1).

【0067】即ち、前記第4の工程における印刷に適し
た符号化画像は、予め前記第1の工程の段階で前記印字
に適した符号化画像と共に生成されたものであることに
より、前記第3の工程で所定の確認を行い確認結果が所
定の条件を満足することとなった後、印刷に適した符号
化画像を生成する工程を全て前倒しにしていて省く事が
できるので、確認後印刷開始までの期間を短くする事が
できる。
That is, the encoded image suitable for printing in the fourth step has been previously generated together with the encoded image suitable for printing in the stage of the first step. After performing the predetermined confirmation in the step of, and the confirmation result satisfies the predetermined condition, all the steps of generating an encoded image suitable for printing can be moved forward and omitted, so printing after confirmation is started. Can be shortened.

【0068】(5) 前記第3の工程における所定の確
認は、読取装置が前記印字媒体上に印字された前記符号
化画像を光学的に読み取って前記音声等のデータを当該
読取者が認識できるような態様で再生出力した際の当該
出力を確認することであることを特徴とする(1)乃至
(4)の何れかに記載の印刷物の製造方法。
(5) The predetermined confirmation in the third step is such that the reader can optically read the encoded image printed on the print medium and the data such as voice can be recognized by the reader. The method for producing a printed matter according to any one of (1) to (4), wherein the output when the reproduction is output in such a manner is confirmed.

【0069】即ち、前記第3の工程における所定の確認
を、読取装置が前記印字媒体上に印字された前記符号化
画像を光学的に読み取って、前記音声等のデータを当該
読取者が認識できるような態様で再生出力した際の当該
出力を確認することにより、第4の工程で印刷される印
刷物を利用する利用者が得る態様と全く同等の状態で符
号化画像に含まれる音声等のデータを確認できるので、
確認時に認識した音声等のデータと実際の印刷物利用者
が得る音声等のデータが異なってしまう心配が無く、利
用者のニーズに合わせた音声等のデータを提供する事が
可能となる。
That is, the reading device can optically read the coded image printed on the printing medium to confirm the predetermined confirmation in the third step, and the reader can recognize the data such as the voice. By confirming the output when reproduced and output in such a mode, data such as audio included in the encoded image in a state completely equivalent to the mode obtained by the user using the printed matter printed in the fourth step Can be checked,
There is no concern that the data such as voice recognized at the time of confirmation is different from the data such as voice obtained by the actual print user, and it is possible to provide data such as voice that meets the needs of the user.

【0070】(6) 前記第3の工程において、前記第
2の工程で印字された符号化画像が所定の条件を満足し
ない符号化画像であると確認されたとき、前記第1の工
程において、再度異なる条件に従って前記音声等のデー
タに対し符号化処理を施して前記符号化画像を生成する
ことを特徴とする(1)乃至(4)の何れかに記載の印
刷物の製造方法。
(6) In the third step, when it is confirmed that the encoded image printed in the second step is an encoded image that does not satisfy a predetermined condition, in the first step, The method for producing a printed matter according to any one of (1) to (4), wherein the encoded image is generated by performing an encoding process on the data such as the voice again under different conditions.

【0071】即ち、前記第3の工程において、前記第2
の工程で印字された符号化画像が所定の条件を満足しな
い符号化画像であると確認されたとき、前記第1の工程
において、再度異なる条件に従って前記音声等のデータ
に対し符号化処理を施して前記符号化画像を生成するこ
とにより、前記音声等のデータを前記所定の条件を満足
するように時間や費用のかかる作成または収集し直すと
いった作業を行う事なく、符号化処理時の条件設定のみ
で符号化画像に格納される音声等のデータ内容を変化さ
せることができる為、変化させた結果前記所定の条件を
満足し得た場合は、前記音声等のデータを作成または収
集し直す等する場合に比べ、印刷物製造に関する時間・
費用を削減する事ができる。
That is, in the third step, the second
When it is confirmed that the encoded image printed in the step is an encoded image that does not satisfy the predetermined condition, in the first step, the encoding process is performed again on the data such as the voice according to different conditions. By generating the coded image by using the above-described method, it is possible to set the conditions at the time of the coding process without performing time-consuming or costly creation or re-collection of the data such as the voice so as to satisfy the predetermined condition. The content of data such as audio stored in the encoded image can be changed only by using only the above. If the predetermined condition can be satisfied as a result of the change, the data such as audio is created or collected again. Time for printing production
Costs can be reduced.

【0072】(7) 前記第1の工程は、更に、前記符
号化処理の前に前記音声等のデータに対して編集処理を
行う工程を含んでおり、前記異なる条件は、前記編集処
理の際の条件を含むことを特徴とする請求項6に記載の
印刷物の製造方法。
(7) The first step further includes a step of performing an editing process on the data such as audio before the encoding process. The method for producing a printed matter according to claim 6, comprising the following condition:

【0073】即ち、前記第1の工程は、更に、前記符号
化処理の前に前記音声等のデータに対して編集処理を行
う工程を含んでおり、前記異なる条件は、前記編集処理
の際の条件を含むことにより、前記音声等のデータを前
記所定の条件を満足するように時間や費用のかかる作成
または収集し直すといった作業を行う事なく、既に有る
前記音声等のデータに対して編集処理を施す事により、
符号化画像に含まれる音声等のデータ内容を変化させる
ことができる為、変化させた結果前記所定の条件を満足
し得た場合は、前記音声等のデータを作成または収集し
直す等する場合に比べ、印刷物製造に関する時間・費用
を削減する事ができる。
That is, the first step further includes a step of performing an editing process on the data such as audio before the encoding process. By including the conditions, the editing process is performed on the existing data such as the voice without performing a time-consuming or expensive operation such as creating or collecting the data such as the voice so as to satisfy the predetermined condition. By applying
Since the content of data such as sound included in the encoded image can be changed, if the predetermined condition can be satisfied as a result of the change, the data such as the sound is created or collected again. In comparison, the time and cost for producing printed materials can be reduced.

【0074】(8) 前記第1の工程は、更に、前記符
号化処理の前に前記音声等のデータに対して非可逆の圧
縮処理を行う工程を含んでいることを特徴とする(1)
乃至(4)の何れかに記載の印刷物の製造方法。
(8) The first step further includes a step of performing irreversible compression processing on the data such as audio before the encoding processing. (1)
The method for producing a printed matter according to any one of (1) to (4).

【0075】即ち、前記第1の工程は、更に、前記符号
化処理の前に前記音声等のデータに対して非可逆の圧縮
処理を行う工程を含んでいることにより、読取装置から
再生出力される音声等のデータは、素材とそのニュアン
スを微妙に異にする。それ故に、印刷前の、符号化画像
に含まれている音声等のデータの確認は大きな意味を持
つことになり、上記(1)の方法の真価が発揮されると
ころとなる。
That is, the first step further includes a step of performing an irreversible compression process on the data such as audio before the encoding process, so that the data is reproduced and output from the reading device. The data such as voices make the material and its nuance slightly different. Therefore, confirmation of data such as audio included in the encoded image before printing has a significant meaning, and the value of the method (1) is exhibited.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
印刷物の紙面上に実際に印刷される符号化画像と等価な
符号化画像を予めプリンタにより印字してこの等価な符
号化画像を用いることにより、その印刷物紙面上に実際
に印刷された符号化画像に含まれる音声等のデータに関
して所定の確認を行えるようにした印刷物の製造方法を
提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
By using a printer to print an encoded image equivalent to the encoded image actually printed on the paper surface of the printed matter in advance by using a printer and using the equivalent encoded image, the encoded image actually printed on the printed paper surface It is possible to provide a method for manufacturing a printed material in which predetermined confirmation can be performed on data such as sound included in the print data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態におけるエンコード
作業の流れを説明するためのコード印刷物作成作業フロ
ーチャートを示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a flowchart of a code printed matter creating operation for describing a flow of an encoding operation according to a first embodiment of the present invention.

【図2】(A)は第1の実施の形態において使用される
オーサリングエンコーディングシステムの構成を示す図
であり、(B)は図1中の符号化処理の詳細フローチャ
ートを示す図である。
2A is a diagram illustrating a configuration of an authoring encoding system used in the first embodiment, and FIG. 2B is a diagram illustrating a detailed flowchart of an encoding process in FIG. 1;

【図3】(A)は本発明の第2の実施の形態における中
間データ利用によるエンコード処理の概略フローチャー
トを示す図であり、(B)は中間データによるデータ受
け渡しによる処理フローチャートを示す図である。
FIG. 3A is a diagram illustrating a schematic flowchart of an encoding process using intermediate data according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 3B is a diagram illustrating a processing flowchart of data transfer using intermediate data. .

【図4】(A)は符号化画像データと中間データの関連
付け方としてヘッダ組み込みのファイルフォーマットを
示す図であり、(B)はリンクによるファイルフォーマ
ットを示す図である。
FIG. 4A is a diagram showing a file format in which a header is incorporated as a method of associating encoded image data with intermediate data, and FIG. 4B is a diagram showing a file format using a link.

【図5】(A)はドットコードの物理フォーマット構成
を示す図であり、(B)は(A)のドットコードを手動
走査して光学的に読み取るための読取装置の電気的な機
能ブロック構成を示した図である。
5A is a diagram showing a physical format configuration of a dot code, and FIG. 5B is an electrical functional block configuration of a reading device for optically reading by manually scanning the dot code of FIG. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ドットコード 2 ブロック 3 データドットパターン部 4 データドット 5 マーカ 6 ブロックアドレスパターン 7 読取装置 8 読取部 9 2値化処理部 10 2値化画像メモリ 11 復元部 12 復調部 13 再生部 14 出力部 100 PC本体 101 キーボード 102 マウス 103 ディスプレイ装置 104 DATプレイヤ 105 MOドライブ装置 106 スピーカ 107 プリンタ Reference Signs List 1 dot code 2 block 3 data dot pattern section 4 data dot 5 marker 6 block address pattern 7 reading device 8 reading section 9 binarization processing section 10 binarized image memory 11 restoration section 12 demodulation section 13 reproduction section 14 output section 100 PC main body 101 Keyboard 102 Mouse 103 Display device 104 DAT player 105 MO drive device 106 Speaker 107 Printer

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音声等のデータを符号化処理して得られ
る光学的に読み取り可能な符号化画像が印刷される印刷
物の製造方法において、 前記音声等のデータに対し符号化処理を施して印字に適
した前記符号化画像を生成する第1の工程と、 前記第1の工程で生成された印字に適した符号化画像を
所定の印字媒体上に光学的に読み取り可能にプリンタに
よって印字する第2の工程と、 前記第2の工程で印字された符号化画像に含まれている
前記音声等のデータに関して所定の確認を行う第3の工
程と、 前記第3の工程における確認結果に応じて、印刷に適し
た前記符号化画像を所定の印刷媒体上に光学的に読み取
り可能に印刷する第4の工程と、 を含むことを特徴とする印刷物の製造方法。
1. A method for manufacturing a printed matter on which an optically readable encoded image obtained by encoding data such as voice is printed, wherein the data such as voice is encoded and printed. A first step of generating the encoded image suitable for the first step, and a step of printing the encoded image suitable for printing generated in the first step on a predetermined print medium by a printer so as to be optically readable. Step 2, a third step of performing a predetermined check on the data such as the audio included in the encoded image printed in the second step, and according to a result of the check in the third step. A fourth step of printing the encoded image suitable for printing on a predetermined print medium in an optically readable manner.
【請求項2】 前記第4の工程における印刷に適した符
号化画像は、前記音声等のデータに対して再度符号化処
理を施すことにより生成されたものであることを特徴と
する請求項1に記載の印刷物の製造方法。
2. The encoded image suitable for printing in the fourth step is generated by performing an encoding process again on the data such as the sound. 3. The method for producing a printed matter according to item 1.
【請求項3】 前記第4の工程における印刷に適した符
号化画像は、前記第1の工程の中間段階で生成され蓄積
された中間データに基づいて生成されたものであること
を特徴とする請求項1に記載の印刷物の製造方法。
3. The coded image suitable for printing in the fourth step is generated based on intermediate data generated and accumulated in an intermediate stage of the first step. A method for producing the printed matter according to claim 1.
【請求項4】 前記第4の工程における印刷に適した符
号化画像は、予め前記第1の工程の段階で前記印字に適
した符号化画像と共に生成されたものであることを特徴
とする請求項1に記載の印刷物の製造方法。
4. The coded image suitable for printing in the fourth step is generated in advance together with the coded image suitable for printing in the stage of the first step. Item 2. A method for producing a printed matter according to Item 1.
【請求項5】 前記第3の工程における所定の確認は、
読取装置が前記印字媒体上に印字された前記符号化画像
を光学的に読み取って、 前記音声等のデータを当該読取者が認識できるような態
様で再生出力した際の当該出力を確認することであるこ
とを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の印刷物
の製造方法。
5. The predetermined confirmation in the third step,
The reading device optically reads the encoded image printed on the print medium, and confirms the output when the data such as the voice is reproduced and output in a form that can be recognized by the reader. The method for producing a printed matter according to any one of claims 1 to 4, wherein:
【請求項6】 前記第3の工程において、前記第2の工
程で印字された符号化画像が所定の条件を満足しない符
号化画像であると確認されたとき、 前記第1の工程において、再度異なる条件に従って前記
音声等のデータに対し符号化処理を施して前記符号化画
像を生成することを特徴とする請求項1乃至4の何れか
に記載の印刷物の製造方法。
6. In the third step, when it is confirmed that the encoded image printed in the second step is an encoded image that does not satisfy a predetermined condition, in the first step, The method according to any one of claims 1 to 4, wherein an encoding process is performed on the data such as the voice according to different conditions to generate the encoded image.
【請求項7】 前記第1の工程は、更に、前記符号化処
理の前に前記音声等のデータに対して編集処理を行う工
程を含んでおり、 前記異なる条件は、前記編集処理の際の条件を含むこと
を特徴とする請求項6に記載の印刷物の製造方法。
7. The first step further includes a step of performing an editing process on the data such as audio before the encoding process. The method for producing a printed matter according to claim 6, comprising conditions.
【請求項8】 前記第1の工程は、更に、前記符号化処
理の前に前記音声等のデータに対して非可逆の圧縮処理
を行う工程を含んでいることを特徴とする請求項1乃至
4の何れかに記載の印刷物の製造方法。
8. The method according to claim 1, wherein the first step further includes a step of performing an irreversible compression process on the data such as audio before the encoding process. 5. The method for producing a printed matter according to any one of 4.
JP2000200136A 2000-06-30 2000-06-30 Manufacturing method for printed matter Withdrawn JP2002024750A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200136A JP2002024750A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Manufacturing method for printed matter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200136A JP2002024750A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Manufacturing method for printed matter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024750A true JP2002024750A (en) 2002-01-25

Family

ID=18698046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200136A Withdrawn JP2002024750A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Manufacturing method for printed matter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024750A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36589E (en) Audio data recording system for recording voice data as an optically readable code on a recording medium for recording still image data photographed by a camera
JP3086151B2 (en) Information processing device with two-dimensional barcode processing function
KR100313737B1 (en) Recording medium creating device with voice code image
KR100805811B1 (en) Image processing apparatus and audio-coded recording media
JP2916373B2 (en) Information recording medium and information reproducing apparatus
US6463185B1 (en) Information recording medium and information reproducing apparatus
JPH1044513A (en) Code printer and code print medium applied thereto
US6163656A (en) Voice-code-image-attached still image forming apparatus
US5841793A (en) Optical reproduction system having function of rationally changing error data chunk and reproducing multimedia information as code data
JPH09218932A (en) Slide glass information recording medium
JPH07296387A (en) Information recording medium
JP3058491B2 (en) Recording and playback system
US7359085B2 (en) Method and apparatus for recording sound information and playing sound information back using an all-in-one printer
JP2599389B2 (en) Information editing device
JP2002024750A (en) Manufacturing method for printed matter
JP3599776B2 (en) Information recording system and information recording medium
JPS63300673A (en) Facsimile communication system
JP3625850B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP2004088420A (en) Copying machine, digital camera and printing system
JPS5914133A (en) Sound recording and reproducing device
JPH0830746A (en) Information recording medium and information recording and reproducing system
JP3268773B2 (en) High Vision Still Image Software Production Method
JP2001260453A (en) Method for producing printed matter
JP3500367B2 (en) Information playback device
JP2004242232A (en) Recording medium and image recorder as well as image recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904