JP3058491B2 - Recording and playback system - Google Patents

Recording and playback system

Info

Publication number
JP3058491B2
JP3058491B2 JP3266365A JP26636591A JP3058491B2 JP 3058491 B2 JP3058491 B2 JP 3058491B2 JP 3266365 A JP3266365 A JP 3266365A JP 26636591 A JP26636591 A JP 26636591A JP 3058491 B2 JP3058491 B2 JP 3058491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
dot
marker
recording
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3266365A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05109068A (en
Inventor
保二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP3266365A priority Critical patent/JP3058491B2/en
Publication of JPH05109068A publication Critical patent/JPH05109068A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3058491B2 publication Critical patent/JP3058491B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、音または音声のもつ情
報をコード化して普通紙に記録する録音方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording system for encoding information of sound or voice and recording it on plain paper.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の録音方式としては、音ま
たは音声のもつ情報をコード化し、このコードを大小の
黒丸印、バーコード、グラフ等のように光学的読取り可
能な形式で普通紙上に記録するものが提案されている
(特開昭60−134384号)。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a recording method of this kind, information of sound or voice is encoded, and this code is recorded on plain paper in a form which can be optically read, such as large and small black circles, bar codes, and graphs. (Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-134384).

【0003】このような録音方式によれば、普通紙に音
や音声を光学的読み取り可能な形式で記録することがで
きるため、当該コードと文字や図形等と組み合わせるこ
とが可能になり、総合的なドキュメントを得ることがで
きる。
According to such a recording method, since sound and voice can be recorded on plain paper in an optically readable format, it is possible to combine the code with characters, figures, and the like. Document can be obtained.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の録音方式では、ワードプロセッサ等で作成した
手紙や文書の一部に、1〜2秒程度の音声メッセージを
付加したいときに、一般のドットプリンタを使用して音
声等のコードを印刷した場合に、記録密度が低くなって
しまうという欠点があった。
However, in the above-mentioned conventional recording method, when it is desired to add a voice message of about 1 to 2 seconds to a part of a letter or a document created by a word processor or the like, a general dot printer is used. There is a drawback that when a code such as a voice is printed by using, the recording density is lowered.

【0005】また、上記従来の録音方式で普通紙に記録
されたコードを再生しようとした場合に、読取った画像
データから音声情報を含むデータを実用的な信頼性で抽
出することは非常に困難であるという欠点があった。
Further, when trying to reproduce a code recorded on plain paper by the conventional recording method, it is very difficult to extract data including audio information from read image data with practical reliability. There was a disadvantage that it was.

【0006】そこで、本発明の目的は、上述した欠点を
解消し、音や音声のコードを高密度で記録し、かつ記録
されたコードから情報が高精度で再生できる録音及び再
生方式を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a recording and reproducing system which solves the above-mentioned disadvantages, records sound and voice codes at a high density, and reproduces information from the recorded codes with high accuracy. It is in.

【0007】[0007]

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、紙上に光学的に読み取り
可能な状態で記録された音または音声の情報のコードを
再生する再生方式において、光学的に読み込んだコード
を表すドツトの2次元パターンについて所定サイズで移
動平均を取り、前記移動平均の最大値から該コードを記
憶するためのデータ・ブロツクを規定するマーカ群を特
定し、該マーカの位置からドットの位置を求めて、これ
ら位置によりドットを抽出することを特徴する。
According to one aspect of the present invention, there is provided a reproducing apparatus for reproducing a code of sound or audio information recorded on a paper in an optically readable state. In the method, a moving average of a two-dimensional pattern of dots representing codes read optically is taken at a predetermined size, and a marker group defining a data block for storing the codes is specified from the maximum value of the moving average. , The positions of the dots are obtained from the positions of the markers, and the dots are extracted from these positions.

【0012】さらに、請求項2に記載の発明は、紙上に
光学的に読み取り可能な状態で記録された音または音声
の情報のコードを再生する再生方式において、光学的に
読み込んだコードを表すドツトの2次元パターンについ
て、該パターンのドット間隔より小さい画素間隔で画像
を得て、該画像について平均化オペレータを使用してデ
ジタル重畳積分をし、その結果から値が最大なものを求
め、それを除いた残余の値のうちさらに最大なものを求
めることを繰り返すことにより該コードを記憶するため
のデータ・ブロツクを規定するマーカを特定し、該マー
カの位置からドットの位置を求めて、これら位置により
ドットを抽出することを特徴とする。
Further, according to the present invention, in a reproducing system for reproducing a code of sound or voice information recorded in an optically readable state on paper, a dot representing the code read optically is provided. With respect to the two-dimensional pattern, an image is obtained at a pixel interval smaller than the dot interval of the pattern, digital superimposition integration is performed on the image using an averaging operator, and a maximum value is obtained from the result. By repeatedly obtaining the largest value among the residual values removed, a marker defining a data block for storing the code is specified, the positions of dots are obtained from the positions of the markers, and these positions are determined. Is used to extract dots.

【0013】さらに、請求項3に記載の発明は、音また
は音声のもつ情報をコード化し、このコードを光学的読
取り可能な形式で紙に記録する音声記録方式において、
前記コードを記憶するためのデータ・ブロツクを規定す
るマーカ群を記録し、前記コードを表すドツトを該マー
カの位置を基準とした該データ・ブロツク内の所定の位
置にそれぞれ記録し、光学的に読み込んだコードを表す
ドツトの2次元パターンについて所定サイズで移動平均
を取り、前記移動平均の最大値から該コードを記憶する
ためのデータ・ブロツクを規定する該マーカ群を特定
し、該マーカの位置からドットの位置を求めて、これら
位置によりドットを抽出することを特徴とする。
[0013] Further, the invention according to claim 3 is a sound recording system for encoding information of sound or voice and recording the code on paper in an optically readable format.
A marker group defining a data block for storing the code is recorded, and a dot representing the code is recorded at a predetermined position in the data block with reference to the position of the marker. A moving average of a two-dimensional pattern of dots representing the read code is taken at a predetermined size, a marker group that defines a data block for storing the code is specified from the maximum value of the moving average, and the position of the marker is specified. , The positions of the dots are obtained, and the dots are extracted from these positions.

【0014】さらに、請求項4に記載の発明は、音また
は音声のもつ情報をコード化し、このコードを光学的読
取り可能な形式で紙に記録する音声記録方式において、
前記コードを記憶するためのデータ・ブロツクを規定す
るマーカ群を記録し、前記コードを表すドツトを該マー
カの位置を基準とした該データ・ブロツク内の所定の位
置にそれぞれ記録し、光学的に読み込んだコードを表す
ドツトの2次元パターンについて、該パターンのドット
間隔より小さい画素間隔で画像を得て、該画像について
平均化オペレータを使用してデジタル重畳積分をし、そ
の結果から値が最大なものを求め、それを除いた残余の
値のうちさらに最大のものを求めることを繰り返すこと
により該コードを記憶するためのデータ・ブロツクを規
定するマーカを特定し、該マーカの位置からドットの位
置を求めて、これら位置によりドットを抽出することを
特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an audio recording system for encoding information of sound or voice and recording the code on paper in an optically readable format.
A marker group defining a data block for storing the code is recorded, and a dot representing the code is recorded at a predetermined position in the data block with reference to the position of the marker. With respect to the two-dimensional dot pattern representing the read code, an image is obtained at a pixel interval smaller than the dot interval of the pattern, and the image is subjected to digital convolution using an averaging operator. The marker which defines the data block for storing the code is specified by repeating the calculation of the maximum value of the remaining values excluding it, and the position of the dot from the position of the marker is specified. , And dots are extracted from these positions.

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【作用】上記請求項1記載の発明によれば、マーカの抽
出が容易であって、抽出されたマーカにより記録パター
ンからのデータの抽出が容易にでき、音及び音声が高精
度で再生ができる。
According to the first aspect of the present invention, the marker can be easily extracted, the data can be easily extracted from the recording pattern by the extracted marker, and the sound and the voice can be reproduced with high accuracy. .

【0017】上記請求項2記載の発明によれば、斜めに
録音データが読出される場合であっても高精度で記録パ
ターンからのデータの抽出ができる。
According to the second aspect of the present invention, data can be extracted from a recording pattern with high accuracy even when recording data is read obliquely.

【0018】上記請求項3の発明によれば、高精度で音
または音声のもつ情報を録音および再生できる。
According to the third aspect of the present invention, it is possible to record and reproduce a sound or voice information with high accuracy.

【0019】上記請求項4の発明によれば、高精度で音
または音声のもつ情報を録音および再生でき、しかも斜
めに読出しされた場合でも高精度の再生ができる。
According to the fourth aspect of the present invention, it is possible to record and reproduce sound or voice information with high precision, and to reproduce with high precision even when the information is read obliquely.

【0020】[0020]

【実施例】以下、本発明について図示の実施例に基づい
て説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments.

【0021】図1、本発明に係る録音方式を説明するた
めのブロック図である。図2は、上記録音方式で記録さ
れた記録結果の説明図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a recording system according to the present invention. FIG. 2 is an explanatory diagram of a recording result recorded by the above recording method.

【0022】図1において、入力端子11には、図示し
ないマイクロホン等の音響入力装置からのアナログ信号
が印加される。この入力端子11は、アナログ・デジタ
ル(AD)変換器12に接続されており、アナログ信号
をAD変換器12に入力するようにしてある。AD変換
器12は、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変
換する。このAD変換器12の出力はコーダー13に接
続されており、AD変換器12からのデジタル信号がコ
ーダー13に与えられるようにしてある。コーダー13
は、公知の音声情報処理技術を利用して情報の圧縮を行
うことにより、効率よく音声を記録させるための装置で
ある。このコーダー13からは、入力アナログ信号に対
応して圧縮されたコード列が得られる。コーダー13の
出力はパターン発生部14に接続されており、コーダー
13からの圧縮化コード列をパターン発生部14に供給
できるようにしてある。パターン発生部14は、“0”
と“1”からなる圧縮化コード列をドットの有無とし
て、あらかじめ定めたドット位置上に表現する2次元パ
ターンを生成する。パターン発生部14の出力はプリン
タ15に接続されており、前記2次元パターンをプリン
タ15に与えられるようにしてある。プリンタ15は、
入力された2次元パターンを、図2に示す普通紙200
の上に記録することによって普通紙200の一部に記録
結果210を得ることができる。
In FIG. 1, an analog signal from a sound input device such as a microphone (not shown) is applied to an input terminal 11. The input terminal 11 is connected to an analog / digital (AD) converter 12 so that an analog signal is input to the AD converter 12. The AD converter 12 converts an input analog signal into a digital signal. The output of the AD converter 12 is connected to the coder 13 so that the digital signal from the AD converter 12 is supplied to the coder 13. Coder 13
Is a device for efficiently recording voice by compressing information using a known voice information processing technology. From the coder 13, a code string compressed corresponding to the input analog signal is obtained. The output of the coder 13 is connected to a pattern generator 14 so that the compressed code sequence from the coder 13 can be supplied to the pattern generator 14. The pattern generator 14 outputs “0”
A two-dimensional pattern is generated that expresses a compressed code string consisting of a dot and a "1" as dot presence / absence on a predetermined dot position. The output of the pattern generator 14 is connected to a printer 15 so that the two-dimensional pattern can be given to the printer 15. The printer 15
The input two-dimensional pattern is converted to plain paper 200 shown in FIG.
The recording result 210 can be obtained on a part of the plain paper 200 by recording on the plain paper 200.

【0023】このように構成された実施例の動作を図1
乃至図3を参照して説明する。
FIG. 1 shows the operation of the embodiment constructed as described above.
This will be described with reference to FIGS.

【0024】図3は、普通紙上に記録する音声情報を含
むパターンのフォーマット例を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining an example of a format of a pattern including audio information to be recorded on plain paper.

【0025】音響入力装置からのアナログ信号は、入力
端子11を介してAD変換器12に入力される。AD変
換器12は、入力されたアナログ信号をデジタル信号に
変換する。AD変換器12は、通常の電話音声程度の品
質を保つために、8〔KHz〕のサンプリング速度によ
り、8〔ビット〕の数値列に変換していることから、毎
秒64〔Kビット〕の情報量となる。このAD変換器1
2の出力はコーダー13に接続されており、デジタル信
号をコーダー13に与える。コーダー13は、公知の音
声情報処理技術を利用して情報の圧縮を行う。例えば、
音声情報の圧縮に一般的に用いられているPARCOR
分析法などを利用することにより、1秒間の音声を10
〔Kビット〕程度まで圧縮可能である。したがって、コ
ーダー13からは、入力アナログ信号に対応して圧縮さ
れたコード列が得られることになる。このようにしてコ
ーダー13から得られた圧縮化コード列は、パターン発
生部14に供給される。パターン発生部14は、“0”
と“1”からなる圧縮化コード列をドットの有無とし
て、あらかじめ定めたドット位置上に表現する2次元パ
ターンを生成してプリンタ15に供給する。この2次元
パターンは、プリンタ15により普通紙200の上に記
録して普通紙200の一部に記録結果210を得る。
An analog signal from the sound input device is input to an AD converter 12 via an input terminal 11. The AD converter 12 converts an input analog signal into a digital signal. Since the AD converter 12 converts the data into an 8-bit numerical sequence at a sampling rate of 8 [KHz] in order to maintain the quality of a normal telephone voice, information of 64 [K bits] per second is obtained. Amount. This AD converter 1
The output of 2 is connected to the coder 13 and gives a digital signal to the coder 13. The coder 13 compresses information using a known audio information processing technique. For example,
PARCOR commonly used for compressing audio information
By using the analysis method, etc.
It can be compressed to about [K bits]. Therefore, a code string compressed corresponding to the input analog signal is obtained from the coder 13. The compressed code sequence obtained from the coder 13 in this way is supplied to the pattern generation unit 14. The pattern generator 14 outputs “0”
Then, a two-dimensional pattern expressed on a predetermined dot position is generated based on a compressed code string composed of the compressed code string “1” and the presence or absence of a dot, and supplied to the printer 15. The two-dimensional pattern is recorded on the plain paper 200 by the printer 15, and a recording result 210 is obtained on a part of the plain paper 200.

【0026】このようにして普通紙200の上に記録さ
れた記録結果210を図3に示す。即ち、直角座標系で
等間隔に並べたマーカMの間に、前記圧縮された音声情
報のコード列の各ビットの一つに対応するドットが所定
の位置にそれぞれ記録される。ここで、図3に示す白丸
はドットの位置を示し、丸Mはマーカのための黒ドット
を示し、丸Mが四つ接触したものはマーカを示し、丸A
から丸Hは8ビットのデータを表すそれぞれのドットの
所定位置をそれぞれ示している。
FIG. 3 shows a recording result 210 recorded on the plain paper 200 in this manner. That is, between the markers M arranged at equal intervals in the rectangular coordinate system, dots corresponding to one of the bits of the code string of the compressed audio information are recorded at predetermined positions. Here, the white circles shown in FIG. 3 indicate the positions of the dots, the circles M indicate the black dots for the markers, the four circles M touching each other indicate the markers, and the circles A
To H indicate predetermined positions of respective dots representing 8-bit data.

【0027】前記マーカを結ぶ点線の直線により区切ら
れる各領域をデータ・ブロックDBと呼ぶものとする
と、本実施例では各データ・ブロックDB内に8〔ビッ
ト〕の情報を記録する場合を示した。マーカは隣接する
4ドットにより構成され、縦横ともに5ドット間隔で並
べられることになる。
Assuming that each area divided by a dotted straight line connecting the markers is called a data block DB, this embodiment shows a case where information of 8 [bits] is recorded in each data block DB. . The markers are composed of four adjacent dots and are arranged vertically and horizontally at an interval of five dots.

【0028】ここで、ドット・サイズを1/4〔mm〕
とすると、512〔ビット/cm2〕の記録密度とな
り、所望の約2〔cm〕×10〔cm〕の音または音声
情報の記録領域に10〔Kビット〕程度の情報を記録す
ることができる。したがって、図1に示すように、手紙
の一部に、1〔秒〕程度の音声メッセージを記録するこ
とができる。このドット・サイズの1/4〔mm〕とい
うのは、現在の複写機で十分忠実にコピー可能な値であ
る。
Here, the dot size is reduced to 1/4 [mm].
Then, the recording density becomes 512 [bits / cm 2 ], and about 10 [K bits] of information can be recorded in a desired sound or audio information recording area of about 2 [cm] × 10 [cm]. . Therefore, as shown in FIG. 1, a voice message of about 1 second can be recorded in a part of the letter. 1/4 [mm] of the dot size is a value that can be copied with sufficient fidelity in a current copying machine.

【0029】図4は、本発明の再生方式の実施例であっ
て、普通紙に記録された情報より原音を再生する方式を
説明するためのブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram for explaining a method of reproducing an original sound from information recorded on plain paper, according to an embodiment of the reproducing method of the present invention.

【0030】図4において、イメージ・スキャナ21
は、普通紙200の上の記録結果210を読み込んで2
次元パターンに変換する。このような機能を果たすイメ
ージ・スキャナ21は、一般に市販されている光学セン
サを利用した読取装置などを利用することにより実現す
ることができる。イメージスキャナ21の出力はデータ
抽出部22に接続されており、イメージスキャナ21か
らの2次元パターンをデータ抽出部22に供給するよう
にしてある。データ抽出部22は、イメージ・スキャナ
から得られる二次元パターンからデータ・ビットを抽出
する。このデータ抽出部22はデコーダー23に接続さ
れており、データ抽出部22で抽出されたデータ・ビッ
トをデコーダー23に与えるようになっている。デコー
ダー23により、抽出されたデータ・ビットの音声情報
への焼き戻しが行われる。デコーダー23の処理内容
は、図1のコーダー13の処理内容と関連し、コーダー
13と反対の処理を実行する。デコーダー23の出力は
デジタルアナログ(DA)変換器24に接続されてお
り、デコーダー23からの信号をDA変換器24に供給
されるようにしてある。DA変換器24は、デジタル信
号をアナログ信号に変換して出力端子25から外部に再
生音信号として出力する。
In FIG. 4, the image scanner 21
Reads the record result 210 on the plain paper 200 and
Convert to a dimensional pattern. The image scanner 21 that performs such a function can be realized by using a generally available reader using an optical sensor or the like. The output of the image scanner 21 is connected to a data extraction unit 22 so that a two-dimensional pattern from the image scanner 21 is supplied to the data extraction unit 22. The data extraction unit 22 extracts data bits from a two-dimensional pattern obtained from the image scanner. The data extracting unit 22 is connected to a decoder 23, and supplies the data bits extracted by the data extracting unit 22 to the decoder 23. The decoder 23 performs tempering of the extracted data bits into audio information. The processing content of the decoder 23 is related to the processing content of the coder 13 in FIG. The output of the decoder 23 is connected to a digital-to-analog (DA) converter 24, and the signal from the decoder 23 is supplied to the DA converter 24. The D / A converter 24 converts the digital signal into an analog signal and outputs it from the output terminal 25 to the outside as a reproduced sound signal.

【0031】このように構成された再生方式の動作を図
4乃至図8を参照して説明する。
The operation of the thus-configured reproduction system will be described with reference to FIGS.

【0032】図5は記録パターンからデータを抽出する
手順を説明するための図である。なお、以下では、説明
を分かり易くするために、1つのデータ・ブロックDB
近傍の画像を例にとって説明する。また、各ドットに対
応する数値は、光の強さを表し、ドットのある位置を
“1”、ドットの無い位置を“0”として説明する。
FIG. 5 is a diagram for explaining a procedure for extracting data from a recording pattern. In the following, in order to make the description easy to understand, one data block DB
A description will be given of a nearby image as an example. The numerical value corresponding to each dot represents the intensity of light, and a description will be given assuming that a position with a dot is “1” and a position without a dot is “0”.

【0033】イメージ・スキャナ21は、普通紙200
の上の記録結果210を読み込んで2次元パターンに変
換し、この2次元パターンをデータ抽出部22に供給す
る。データ抽出部22では、この二次元パターンからデ
ータ・ビットが抽出される。ここで、データ抽出部22
の処理について詳しく説明をすると、イメージ・スキャ
ナ21で読み込まれた画像は、図5(a)に示すよう
に、ドツトの存在に応じて“0”、“1”が直交座標系
に配列されたものとなる。データ抽出部22には、デー
タ記憶手段が含まれており、抽出されたデータは一時的
に記憶され、以後このデータ記憶手段に記憶されたデー
タを必要に応じてその都度読み込むことにより以下の処
理がなされる。ここでは、説明を分かりやすくするため
にイメージスキャナの画素のサイズをドツト・サイズと
同一としたが、実際にはドツト・サイズよりも細かな画
素のイメージスキャナを使用し、各画素により得られる
信号強度は多段的である。
The image scanner 21 is a plain paper 200
Is read and converted into a two-dimensional pattern, and this two-dimensional pattern is supplied to the data extracting unit 22. In the data extracting unit 22, data bits are extracted from the two-dimensional pattern. Here, the data extraction unit 22
5A, the image read by the image scanner 21 has "0" and "1" arranged in a rectangular coordinate system according to the presence of a dot, as shown in FIG. It will be. The data extracting unit 22 includes a data storage unit. The extracted data is temporarily stored, and thereafter, the data stored in the data storage unit is read whenever necessary, thereby performing the following processing. Is made. Here, for simplicity of explanation, the pixel size of the image scanner is the same as the dot size, but in actuality, an image scanner with pixels smaller than the dot size is used, and the signal obtained by each pixel is used. The intensity is multi-step.

【0034】データ抽出部22は、図5(a)の画像に
ついて、隣接する4画素値の和を、図5(b)に示すよ
うに隣接する4画素の中心に対して求めると、数値
「4」,「2」,「1」、「0」がマトリックス状に並
んだ画像が得られる。つまり、マーカと同じサイズのマ
スクで移動平均を求めると、図5(c)に示すように、
移動平均のピーク値(この実施例では、「4」で示す
値)の位置がマーカの位置となる。データ抽出部22
は、これらマーカの位置から、図5(d)に示すように
データ・ドットの位置(A)ないし(H)を計算する。
ついで、データ抽出部22は、前記データ・ドットの位
置(A)ないし(H)を基に、図5(e)に示すよう
に、当該位置の画素値を抽出することにより、データ・
ビットを抽出する。実際には、イメージ・スキャナ21
によりセンスされた画像は、回転や光学系のひずみの影
響を受けるがマーカの形が円形に近いので、移動平均の
ピークにより簡単にマーカの位置が精度高く求まり、こ
のマーカの位置を基準にデータ・ドットのサンプリング
を行うので、回転や光学系のひずみに対しても安定した
高精度でのデータ抽出が可能である。
The data extraction unit 22 calculates the sum of the values of four adjacent pixels for the image of FIG. 5A with respect to the center of the four adjacent pixels as shown in FIG. An image in which "4", "2", "1", and "0" are arranged in a matrix is obtained. That is, when a moving average is calculated using a mask having the same size as that of the marker, as shown in FIG.
The position of the peak value of the moving average (in this embodiment, the value indicated by “4”) is the position of the marker. Data extraction unit 22
Calculates the data dot positions (A) to (H) from these marker positions as shown in FIG. 5 (d).
Next, based on the data dot positions (A) to (H), the data extraction unit 22 extracts a pixel value at the position, as shown in FIG.
Extract bits. Actually, the image scanner 21
The image sensed by is affected by rotation and distortion of the optical system, but the shape of the marker is close to a circle, so the position of the marker can be easily determined with high accuracy by the peak of the moving average, and the data based on the position of this marker・ Since dot sampling is performed, stable and accurate data extraction is possible even for rotation and optical system distortion.

【0035】このようにして抽出されたデータ・ビット
は、デコーダー23により音声情報への焼き戻しが行わ
れる。すなわち、記録結果210がPARCOR分析法
により圧縮された場合には、デコーダー23は、PAR
COR合成法によりデコードして音声情報に戻す。復元
された音声情報は、DA変換器24により、再生音に変
換されて出力端子25から出力される。出力端子25か
らのアナログ信号は、図示しない増幅回路等により増幅
された後、スピーカ等の音響出力装置により原音が再生
される。
The data bits extracted in this manner are tempered into audio information by the decoder 23. That is, when the recording result 210 is compressed by the PARCO analysis method, the decoder 23
It is decoded by the COR synthesis method and returned to audio information. The restored audio information is converted into a reproduced sound by the DA converter 24 and output from the output terminal 25. The analog signal from the output terminal 25 is amplified by an amplifier circuit or the like (not shown), and then the original sound is reproduced by a sound output device such as a speaker.

【0036】なお、上述した説明では、普通紙200が
イメージ・スキャナ21に正確な位置でセットされた状
態でイメージ・スキャナ21で普通紙200の記録結果
210を読み込んだ場合のデータ抽出部22の抽出動作
を説明した。しかしながら、実際には、普通紙200は
イメージ・スキャナ21に斜めにセットされることがあ
る。また、イメージスキャナ21がハンデイタイプのも
のである場合には手にもって動かして操作するものであ
るために斜めに読まれることがある。この場合のデータ
抽出部22の抽出動作を以下に図6ないし図8を参照し
て説明する。
It should be noted that, in the above description, when the recording result 210 of the plain paper 200 is read by the image scanner 21 with the plain paper 200 set at an accurate position on the image scanner 21, The extraction operation has been described. However, in practice, the plain paper 200 may be set obliquely on the image scanner 21. Further, when the image scanner 21 is of a handy type, it may be read diagonally because it is operated by moving it by hand. The extraction operation of the data extraction unit 22 in this case will be described below with reference to FIGS.

【0037】図6〜図8は記録パターンを斜めに読み込
んだ場合の処理の手順を説明するための説明図である。
なお、この説明では、普通紙200の記録結果210の
ドット間隔の1/3の画素間隔のイメージ・スキャナ2
1で読み込むものとして以下に説明する。
FIGS. 6 to 8 are explanatory views for explaining the procedure of processing when a recording pattern is read diagonally.
In this description, the image scanner 2 having a pixel interval of 1/3 of the dot interval of the recording result 210 of the plain paper 200 will be described.
Description will be made below assuming that the data is read at step 1.

【0038】イメージ・スキャナ21で読み込んだ画像
をf=(fij)とする。この画像fは、図6に示すよう
に、黒ドットMおよびドット丸A〜丸Hが斜めに読み込
まれる。そして、イメージ・スキャナ21は、記録結果
210のドット間隔の1/3の画素間隔で読み込むの
で、各スキャナ素子が読取る黒ドットMおよびドット丸
A〜丸Hの感知部分に応じて図中の「0」,「3」,
「7」,「6」等の値を示すデータが得られる。このデ
ータは、データ抽出部22に与えられる。
It is assumed that the image read by the image scanner 21 is f = (f ij ). In this image f, as shown in FIG. 6, black dots M and dot circles A to H are read obliquely. Then, since the image scanner 21 reads at a pixel interval of ド ッ ト of the dot interval of the recording result 210, the image scanner 21 reads “black dots M” and “dots A to H” in FIG. 0 ”,“ 3 ”,
Data indicating values such as "7" and "6" is obtained. This data is provided to the data extraction unit 22.

【0039】データ抽出部22では、まず、最初に図7
に示す円形近傍型の平滑化オペレータh=(hij)で、
入力画像f=(fij)のデジタル重畳積分を行う。この
ようにして得られた画像をg=(gij)とすると、数1
が得られる。
In the data extracting section 22, first, FIG.
With the circular neighborhood type smoothing operator h = (h ij ) shown in
The digital superposition integral of the input image f = (f ij ) is performed. If the image obtained in this way is g = (g ij ),
Is obtained.

【0040】[0040]

【数1】 (Equation 1)

【0041】次に、データ抽出部22は、画像gの画素
内で最大値を示す画素値gi1j1を求め、その画素値g
i1j1の円形近傍の画素の値を「0」にした画像g’=
(g’ij)を求める。この画像g’は、次のようにして
求める。すなわち、 (i−i12+(j−j12<3.52のときに、
g’ij=0 (i−i12+(j−j12≧3.52のときに、
g’ij=gij データ抽出部22は、ついで、画像g’ijの画素中で値
が最大のものg’i2j2を求め、画素g’i2j2の円形近傍
の画素の値を「0」にした画像g’’=(g’’ij)を
求める。
Next, the data extraction unit 22 obtains a pixel value g i1j1 indicating the maximum value among the pixels of the image g, and obtains the pixel value g i1j1.
Image g ′ = i1j1 where the value of the pixel near the circle is “0”
(G ′ ij ). This image g 'is obtained as follows. That is, when the (i-i 1) 2 + (j-j 1) 2 <3.5 2,
g ′ ij = 0 (i−i 1 ) 2 + (j−j 1 ) 2 ≧ 3.5 2
The g ′ ij = g ij data extraction unit 22 then finds the largest value g ′ i2j2 among the pixels of the image g ′ ij , and sets the value of the pixel near the circle of the pixel g ′ i2j2 to “0”. The image g ″ = (g ″ ij ) is obtained.

【0042】データ抽出部22は、これらの操作を繰り
返すことにより、(i1、j1),(i2、j2),…を求
める。これらの値がマーカの座標である。
The data extraction unit 22 obtains (i 1 , j 1 ), (i 2 , j 2 ),... By repeating these operations. These values are the coordinates of the marker.

【0043】データ抽出部22は、上述した最大値があ
らかじめ設定した値以下になったときに繰り返しを終了
させる。
The data extracting section 22 terminates the repetition when the above-mentioned maximum value becomes equal to or less than a preset value.

【0044】マーカが検出できたら、データ抽出部22
は、図8に示すように、マーカM0に対して他のマーカ
1,M2,M3,M4,M5との距離L1,L2,L3
4,L5(ここでは、L1<L2<L3<L4<L5とす
る)が小さい順に4点のマーカM1,M2,M3,M4を選
び、同様に、マーカM1に対する他のマーカM、マーカ
2に対する他のマーカM、マーカM3に対する他のマー
カM、……というように選択することにより、データ・
ブロックDBを切り出す。
When the marker is detected, the data extracting unit 22
As shown in FIG. 8, distances L 1 , L 2 , L 3 , and L 2 from marker M 0 to other markers M 1 , M 2 , M 3 , M 4 , M 5
The four markers M 1 , M 2 , M 3 , M 4 are selected in ascending order of L 4 , L 5 (here, L 1 <L 2 <L 3 <L 4 <L 5 ), and similarly, other markers M for markers M 1, other markers M for marker M 2, another marker M relative to the marker M 3, by selecting and so ...., data
Cut out block DB.

【0045】データ抽出部22は、データ・ブロックD
Bの切り出しができたら、そのデータ・ブロックに含ま
れるデータ・ドットの位置を求め、入力画像f=
(fij)からデータ・ドットの位置にある画素をサンプ
リングして、あらかじめ定めたスレシュールド・レベル
で2値化することにより、データの抽出を行うことがで
きることになる。
The data extraction unit 22 outputs the data block D
When B is cut out, the position of the data dot included in the data block is obtained, and the input image f =
By sampling the pixel at the position of the data dot from (f ij ) and binarizing it at a predetermined threshold level, data can be extracted.

【0046】したがって、上記装置によれば、普通紙2
00がイメージ・スキャナ21にたとえ斜めにセットさ
れても確実なデータの抽出ができることになる。
Therefore, according to the above apparatus, the plain paper 2
Even if 00 is set diagonally in the image scanner 21, data can be reliably extracted.

【0047】[0047]

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように、上記請求項1記載
の発明によれば、マーカの抽出が容易であって、抽出さ
れたマーカにより記録パターンからのデータの抽出が容
易でき、音及び音声が高精度で再生ができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, it is easy to extract a marker, and it is easy to extract data from a recording pattern by using the extracted marker. Can be reproduced with high precision.

【0049】上記請求項2記載の発明によれば、斜めに
録音データが読出される場合であっても高精度で記録パ
ターンからのデータの抽出ができる。
According to the second aspect of the present invention, data can be extracted from a recording pattern with high accuracy even when recording data is read obliquely.

【0050】上記請求項3の発明によれば、高精度で音
または音声のもつ情報を録音および再生できる。
According to the third aspect of the present invention, it is possible to record and reproduce a sound or information of a voice with high accuracy.

【0051】上記請求項4の発明によれば、高精度で音
または音声のもつ情報を録音および再生でき、しかも斜
めに読出しされた場合でも高精度の再生ができる等の優
れた効果を有する。
According to the fourth aspect of the present invention, there is an excellent effect that a sound or information possessed by a sound can be recorded and reproduced with high precision, and even if the information is read obliquely, the reproduction can be performed with high precision.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の録音方式の実施例を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a recording system according to the present invention.

【図2】本発明の実施例で普通紙上に得た記録結果を示
す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a recording result obtained on plain paper in an example of the present invention.

【図3】本発明の特徴である録音情報記録フォーマット
の例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a recording information recording format which is a feature of the present invention.

【図4】本発明の記録結果から再生する装置の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of an apparatus for reproducing from a recording result according to the present invention.

【図5】同装置により再生する動作を説明するための図
である。
FIG. 5 is a diagram for explaining an operation of reproducing by the apparatus.

【図6】同装置による再生する他の動作を説明するため
の図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining another operation of reproducing by the apparatus.

【図7】同他の動作を説明する際に使用するオペレータ
の例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of an operator used when explaining other operations.

【図8】同装置のデータ抽出部でのデータ切り出し動作
を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a data extraction operation in a data extraction unit of the apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 入力端子 12 AD変換器 13 コーダー 14 パターン発生部 15 プリンタ 21 イメージ・スキャナ 22 データ抽出部 23 デコーダー 24 DA変換器 200 普通紙 210 記録結果 f 画像 h オペレータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Input terminal 12 AD converter 13 Coder 14 Pattern generation part 15 Printer 21 Image scanner 22 Data extraction part 23 Decoder 24 DA converter 200 Plain paper 210 Recording result f Image h Operator

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 紙上に光学的に読み取り可能な状態で記
録された音または音声の情報のコードを再生する再生方
式において、 光学的に読み込んだコードを表すドットの2次元パター
ンについて所定サイズで移動平均を取り、前記移動平均
の最大値から該コードを記憶するためのデータ・ブロッ
クを規定するマーカ群を特定し、該マーカの位置から該
ドットの位置を求めて、これら位置により該ドットを抽
出することを特徴とする再生方式。
1. A reproducing method for reproducing a code of sound or voice information recorded in a state readable optically on paper, wherein a two-dimensional pattern of dots representing the code read optically is moved at a predetermined size. Taking an average, specifying a marker group that defines a data block for storing the code from the maximum value of the moving average, obtaining the position of the dot from the position of the marker, and extracting the dot from these positions A playback method characterized by:
【請求項2】 紙上に光学的に読み取り可能な状態で記
録された音または音声の情報のコードを再生する再生方
式において、 光学的に読み込んだコードを表すドットの2次元パター
ンについて、該パターンのドット間隔より小さい画素間
隔で画像を得て、該画像について平均化オペレータを使
用してデジタル重畳積分をし、その結果から値が最大な
ものを求め、それを除いた残余の値のうちさらに最大な
ものを求めることを繰り返すことにより該コードを記憶
するためのデータ・ブロックを規定するマーカを特定
し、該マーカの位置から該ドットの位置を求めて、これ
ら位置により該ドットを抽出することを特徴とする再生
方式。
2. A reproduction method for reproducing a code of sound or voice information recorded in an optically readable state on a sheet of paper, wherein a two-dimensional pattern of dots representing the code read optically is defined as: An image is obtained at a pixel interval smaller than the dot interval, digital superimposition integration is performed on the image using an averaging operator, and a result having a maximum value is obtained from the result. By repeatedly determining the position of the dot, a marker defining a data block for storing the code is specified, the position of the dot is determined from the position of the marker, and the dot is extracted from the position. Characteristic playback method.
【請求項3】 音または音声のもつ情報をコード化し、
このコードを光学的読取り可能な形式で紙に記録する記
録方式において、 前記コードを記憶するためのデータ・ブロックを規定す
るマーカ群を記録し、前記コードを表すドットを該マー
カの位置を基準とした該データ・ブロック内の所定の位
置にそれぞれ記録し、 光学的に読み込んだコードを表すドットの2次元パター
ンについて所定サイズで移動平均を取り、前記移動平均
の最大値から該コードを記憶するためのデータ・ブロッ
クを規定する該マーカ群を特定し、該マーカの位置から
該ドットの位置を求めて、これら位置により該ドットを
抽出することを特徴とする録音・再生方式。
3. Encoding information of a sound or voice,
In a recording method for recording this code on paper in an optically readable format, a marker group that defines a data block for storing the code is recorded, and a dot representing the code is determined based on the position of the marker. Recording at a predetermined position in the data block, taking a moving average of a two-dimensional pattern of dots representing an optically read code with a predetermined size, and storing the code from the maximum value of the moving average. A recording / reproducing method for identifying the marker group that defines the data block of (1), finding the position of the dot from the position of the marker, and extracting the dot from the position.
【請求項4】 音または音声のもつ情報をコード化し、
このコードを光学的読取り可能な形式で紙に記録する記
録方式において、 前記コードを記憶するためのデータ・ブロックを規定す
るマーカ群を記録し、前記コードを表すドットを該マー
カの位置を基準とした該データ・ブロック内の所定の位
置にそれぞれ記録し、 光学的に読み込んだコードを表すドットの2次元パター
ンについて、該パターンのドット間隔より小さい画素間
隔で画像を得て、該画像について平均化オペレータを使
用してデジタル重畳積分をし、その結果から値が最大な
ものを求め、それを除いた残余の値のうちさらに最大な
ものを求めることを繰り返すことにより該コードを記憶
するためのデータ・ブロックを規定するマーカを特定
し、該マーカの位置から該ドットの位置を求めて、これ
ら位置により該ドットを抽出することを特徴とする録音
・再生方式。
4. Encoding information of a sound or voice,
In a recording method for recording this code on paper in an optically readable format, a marker group that defines a data block for storing the code is recorded, and a dot representing the code is determined based on the position of the marker. The two-dimensional pattern of dots representing codes read optically is recorded at predetermined positions in the data block, and an image is obtained at a pixel interval smaller than the dot interval of the pattern, and the image is averaged. Data for storing the code by repeating digital superposition integration using an operator, finding the largest value from the result, and finding the largest value among the remaining values excluding it. Identify a marker that defines a block, find the position of the dot from the position of the marker, and extract the dot from these positions Recording and playback system which is characterized the door.
JP3266365A 1991-10-15 1991-10-15 Recording and playback system Expired - Fee Related JP3058491B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266365A JP3058491B2 (en) 1991-10-15 1991-10-15 Recording and playback system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266365A JP3058491B2 (en) 1991-10-15 1991-10-15 Recording and playback system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05109068A JPH05109068A (en) 1993-04-30
JP3058491B2 true JP3058491B2 (en) 2000-07-04

Family

ID=17429935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266365A Expired - Fee Related JP3058491B2 (en) 1991-10-15 1991-10-15 Recording and playback system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058491B2 (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996083B1 (en) 1992-09-28 2003-03-26 Olympus Optical Co., Ltd. Information reproducing system for optically reading a dot code from a recording medium
JP2916373B2 (en) * 1994-06-02 1999-07-05 オリンパス光学工業株式会社 Information recording medium and information reproducing apparatus
JPH0837567A (en) * 1994-07-26 1996-02-06 Olympus Optical Co Ltd Information recording medium and information reproducing device
JP3639328B2 (en) * 1994-10-14 2005-04-20 オリンパス株式会社 Information recording medium, two-dimensional code, information reproducing system, and information reproducing method
JP2952170B2 (en) * 1994-12-16 1999-09-20 オリンパス光学工業株式会社 Information reproduction system
JP3659675B2 (en) * 1995-01-31 2005-06-15 オリンパス株式会社 Information playback device
JP3668275B2 (en) * 1995-03-15 2005-07-06 シャープ株式会社 Digital information recording method, decoding method and decoding device
JP3078484B2 (en) * 1995-10-03 2000-08-21 オリンパス光学工業株式会社 Code reader
JPH11353420A (en) * 1998-06-08 1999-12-24 Olympus Optical Co Ltd Code image reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05109068A (en) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36589E (en) Audio data recording system for recording voice data as an optically readable code on a recording medium for recording still image data photographed by a camera
US5852684A (en) Multimedia rendering marker and method
JP3086151B2 (en) Information processing device with two-dimensional barcode processing function
US6216238B1 (en) Information recording medium and information reproducing apparatus
JPH1044513A (en) Code printer and code print medium applied thereto
US20030048882A1 (en) Method and apparatus for capturing and retrieving voice messages
JPH06282679A (en) Accuracy securing method for data reproduced electronically from original data, electronically reproducing method for document generated by computer and printed, and offering method for electronically reproduced product of printed document
JPH10326331A (en) Recording medium with dot code, and code reader
JPH06231466A (en) Dot code and information recording and reproducing system for recording and reproducing the same
JP3058491B2 (en) Recording and playback system
JPH11164128A (en) Device for forming still image with sound code image
JP2002163603A (en) Data encoding device and data decoding device
JPH07296387A (en) Information recording medium
JP3455079B2 (en) Dot code
US20050068589A1 (en) Pictures with embedded data
JPH0311482A (en) Method and device for recording and reproducing voice
US5905250A (en) Audio information recording/reproducing system
US6354499B2 (en) Code Image reading apparatus
JP3599776B2 (en) Information recording system and information recording medium
TW411686B (en) Voice recording and playback apparatus
JPH07272447A (en) Voice data editing system
JP2002354236A (en) Method and device for image recording and program
JP3455080B2 (en) Dot code
JP3568374B2 (en) Dot code and information reproduction system
JPS5914133A (en) Sound recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees