JP3500367B2 - Information playback device - Google Patents

Information playback device

Info

Publication number
JP3500367B2
JP3500367B2 JP2001213737A JP2001213737A JP3500367B2 JP 3500367 B2 JP3500367 B2 JP 3500367B2 JP 2001213737 A JP2001213737 A JP 2001213737A JP 2001213737 A JP2001213737 A JP 2001213737A JP 3500367 B2 JP3500367 B2 JP 3500367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
information
layer
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001213737A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002056351A (en
Inventor
健 森
裕 柚木
弘善 藤森
愼一 今出
紳造 松井
佐々木  寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2001213737A priority Critical patent/JP3500367B2/en
Publication of JP2002056351A publication Critical patent/JP2002056351A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3500367B2 publication Critical patent/JP3500367B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声,音楽等のオ
ーディオ情報、カメラ,ビデオ機器等から得られる映像
情報、及びパーソナルコンピュータ,ワードプロセッサ
等から得られるディジタルコードデータ、等を含めた所
謂マルチメディア情報を光学的に読み取り可能なコード
パターンとして記録した紙等の情報記録媒体から上記コ
ードパターンを光学的に読み取って元のマルチメディア
情報を再生する情報再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to so-called multimedia including audio information such as voice and music, video information obtained from a camera, a video device and the like, digital code data obtained from a personal computer, a word processor and the like. The present invention relates to an information reproducing apparatus which optically reads the above code pattern from an information recording medium such as paper in which information is recorded as an optically readable code pattern and reproduces original multimedia information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、音声や音楽等を記録する媒体
として、磁気テープや光ディスク等、種々のものが知ら
れている。しかしこれらの媒体は、大量に複製を作った
としても単価はある程度高価なものとなり、またその保
管にも多大な場所を必要としていた。さらには、音声を
記録した媒体を、遠隔地にいる別の者に渡す必要ができ
た場合には、郵送するにしても、また直に持っていくに
しても、手間と時間がかかるという問題もあった。ま
た、オーディオ情報以外の、カメラ,ビデオ機器等から
得られる映像情報、及びパーソナルコンピュータ,ワー
ドプロセッサ等から得られるディジタルコードデータ、
等をも含めた所謂マルチメディア情報全体に関しても同
様であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, various media such as magnetic tapes and optical disks have been known as media for recording voice, music and the like. However, even if a large number of copies of these media are made, the unit price will be high to some extent, and a large amount of space will be required for their storage. Furthermore, when it is necessary to hand over a medium on which voice is recorded to another person in a remote place, it takes time and effort to send it by mail or bring it directly. There was also. In addition to audio information, video information obtained from cameras, video equipment, etc., and digital code data obtained from personal computers, word processors, etc.,
The same applies to the so-called multimedia information as a whole including the above.

【0003】そこで、本発明の出願人は、オーディオ情
報,映像情報,ディジタルコードデータの少なくとも一
つを含むマルチメディア情報を、ファクシミリ伝送が可
能で、また大量の複製が安価に可能な画像情報即ち符号
化情報としてのドットコードの形で紙等の情報記録媒体
に記録するシステム及びそれを再生するためのシステム
を発明し、特願平5−260464号として出願してい
る。
Therefore, the applicant of the present invention has been able to perform facsimile transmission of multimedia information including at least one of audio information, video information, and digital code data, and also, to reproduce a large amount of image information at low cost. A system for recording on a data recording medium such as paper in the form of a dot code as coded information and a system for reproducing the same have been invented and filed as Japanese Patent Application No. 5-260464.

【0004】この特許出願の情報再生システムでは、情
報記録媒体上のドットコードを光学的に読み取って再生
する情報再生装置を、手で保持し、記録されているドッ
トコードに沿って記録媒体上を手動で走査することによ
って読み取る方法が開示されている。
In the information reproducing system of this patent application, an information reproducing apparatus for optically reading and reproducing the dot code on the information recording medium is held by hand, and the information reproducing apparatus is moved along the recorded dot code on the recording medium. A method of reading by scanning manually is disclosed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ドット
コードパターン自体は、さらに記録密度を向上できるよ
うな構造が研究されている段階であり、上記特許出願の
情報記録媒体及び情報再生装置は、そのような将来的な
変更に対する柔軟性については、まだ十分な考慮がなさ
れていなかった。
However, the structure of the dot code pattern itself is being researched so that the recording density can be further improved, and the information recording medium and the information reproducing apparatus of the above patent application have such a structure. Flexibility to significant future changes has not yet been fully considered.

【0006】また、コードパターンの再生をより確実に
行うことも望まれている。
It is also desired to more reliably reproduce the code pattern.

【0007】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、コードパターンをより確実に再生できる情報再生装
置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an information reproducing apparatus capable of reproducing a code pattern more reliably.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による情報再生装置は、オーディオ情報、
映像情報、ディジタルコードデータの少なくとも一つを
含むマルチメディア情報が光学的に読み取り可能なコー
ドパターンで記録されている部分を備え、上記コードパ
ターンが、複数のブロックから構成され、上記ブロック
のそれぞれが、上記マルチメディア情報のデータの内容
に応じて構成されたデータエリアと、上記ブロックを定
義するためのマーカと、上記ブロックのアドレスを示す
ブロックアドレスと、を配置している情報記録媒体か
ら、上記コードパターンを光学的に読み取って元の上記
マルチメディア情報を再生する情報再生装置であって、
上記コードパターンを光学的に読み取る読取手段と、上
記読取手段によって同一ブロックアドレスのブロックが
重複して読み取られたとき、当該重複する同一ブロック
アドレスのブロックのうち何れか一のブロックのデータ
を選択するブロックデータ選択処理手段と、上記ブロッ
クデータ選択処理手段によって選択されたブロックデー
タを書き込むメモリとを具備することを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the information reproducing apparatus according to the present invention comprises audio information,
Video information, multimedia information including at least one of digital code data is provided with a portion recorded in an optically readable code pattern, the code pattern is composed of a plurality of blocks, each of the blocks From the information recording medium in which a data area configured according to the content of the data of the multimedia information, a marker for defining the block, and a block address indicating the address of the block are arranged, An information reproducing apparatus for optically reading a code pattern to reproduce the original multimedia information,
When the reading unit that optically reads the code pattern and the block having the same block address are read by the reading unit in an overlapping manner, data of any one of the overlapping blocks having the same block address is selected. It is characterized by comprising block data selection processing means and a memory for writing the block data selected by the block data selection processing means.

【0009】即ち、本発明の情報再生装置によれば、同
一ブロックアドレスのブロックが重複して読み取られた
とき、当該重複する同一ブロックアドレスのブロックの
うち何れか一のブロックのデータ、例えば、重複する同
一ブロックアドレスのブロックのうちブロック検出状
態、又は、ブロックアドレス検出状態、或いは、ブロッ
ク内データ検出状態、の良好な一のブロックのデータを
選択してメモリに書き込み、このメモリに書き込まれた
データを使用して元のマルチメディア情報を復元するの
で、確実にコードパターンを再生できるようになる。
That is, according to the information reproducing apparatus of the present invention, when the block having the same block address is read in duplicate, the data of any one of the blocks having the same block address, for example, the duplicate data. Data of one block that has a good block detection state, block address detection state, or in-block data detection state among the blocks of the same block address is written to the memory, and the data written to this memory is selected. To restore the original multimedia information, which ensures that the code pattern can be played.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する前
に、まず、本発明の理解を助けるために、本発明の出願
人による特願平5−260464号に詳しく記されてい
るようなドットコードのコードパターンを説明してお
く。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Before describing the embodiments of the present invention, first, in order to help understanding of the present invention, as described in detail in Japanese Patent Application No. 5-260464 filed by the applicant of the present invention. Explain the code pattern of different dot codes.

【0011】図2の(A)及び(B)に示すように、ド
ットコード10は、データの内容に応じて配列された複
数のドットから構成されるブロック12を複数配置した
構成となっている。即ち、所定単位毎のデータであるブ
ロック12が集合して配置されている。1つのブロック
12は、マーカ14、ブロックアドレス16、及びアド
レスのエラー検出データ18と、実際のデータが入るデ
ータエリア20とから成っている。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the dot code 10 has a structure in which a plurality of blocks 12 each composed of a plurality of dots arranged according to the content of the data are arranged. . That is, the blocks 12, which are data for each predetermined unit, are collectively arranged. One block 12 includes a marker 14, a block address 16, address error detection data 18, and a data area 20 in which actual data is stored.

【0012】ドットコード10を構成する各ブロック1
2は、二次元に配列されており、それぞれブロックアド
レス16が付加されている。そのブロックアドレス16
は、Xアドレス,Yアドレスに対応したアドレスがつい
ている。例えば、図2の(A)に於いて一番左上のブロ
ックを(Xアドレス,Yアドレス)=(1,1)とす
る。それに対してその右のブロックのブロックアドレス
は(2,1)、以下同様にして、右にいくにつれXアド
レスをインクリメントしたものが、下にいくにつれてY
アドレスがインクリメントしたものが付加されるという
形で、全ブロック12にブロックアドレス16が付加さ
れる。
Each block 1 constituting the dot code 10
2 are arranged two-dimensionally, and a block address 16 is added to each. The block address 16
Has an address corresponding to the X address and the Y address. For example, in FIG. 2A, the upper left block is (X address, Y address) = (1,1). On the other hand, the block address of the block on the right is (2, 1), and so on. Similarly, the X address is incremented toward the right, and Y is incremented toward the bottom.
The block address 16 is added to all the blocks 12 in the form that the incremented address is added.

【0013】ここで、最下段のマーカと最右段のマーカ
については、ダミーのマーカ22とする。つまり、ある
マーカ14に対するブロック12は、それを含む4つの
マーカ14で囲まれるその右斜め下のデータであり、最
下段及び最右段のマーカは下から2段目及び右から2段
目のマーカに対するブロックを定義するために配置され
た補助的なマーカ、即ちダミーなマーカ22である。
Here, the lowermost marker and the rightmost marker are dummy markers 22. In other words, the block 12 for a certain marker 14 is the data diagonally to the lower right surrounded by the four markers 14 including it, and the markers at the bottom and right are the second from the bottom and the second from the right. An auxiliary marker, that is, a dummy marker 22 arranged to define a block for the marker.

【0014】次に、そのブロック12の中身を説明す
る。図2の(B)に示すように、当該ブロック12のマ
ーカ14と下のマーカとの間に、ブロックアドレス16
とそのブロックアドレスのエラー検出コード18が付加
される。また、当該マーカ14と右のマーカとの間に同
様にブロックアドレス16とそのエラー検出コード18
が付加される。このように、ブロックアドレス16をデ
ータエリア20の左側と上側に配置し、マーカ14をそ
の左上角に配置した形としている。なお、ブロックアド
レス16は、1ブロック内に2ヵ所に記録した例を示し
てあるが、これは1ヵ所でも構わない。しかし、2ヵ所
に記録することによって、一方のブロックアドレスにノ
イズがのってエラーを起こした場合にでも、他方のアド
レスを検出することによって確実に検出することができ
るので、2ヵ所に記録する方が好ましい。
Next, the contents of the block 12 will be described. As shown in FIG. 2B, the block address 16 is provided between the marker 14 of the block 12 and the lower marker.
And the error detection code 18 of the block address is added. Similarly, the block address 16 and its error detection code 18 are provided between the marker 14 and the right marker.
Is added. Thus, the block address 16 is arranged on the left side and the upper side of the data area 20, and the marker 14 is arranged on the upper left corner thereof. Although the block address 16 is recorded in two places in one block, it may be recorded in one place. However, by recording at two locations, even if noise occurs in one of the block addresses and an error occurs, it can be reliably detected by detecting the other address, so recording at two locations. Is preferred.

【0015】上記のような二次元ブロック分割方式を採
用することにより、情報再生装置側で、隣接する4つの
マーカを検出して、マーカ間をドット数分だけ等分割す
ることでノーマライズを行なっているため、拡大,縮
小,変形等に強く、また、手ブレ等に強いという利点が
ある。
By adopting the two-dimensional block division method as described above, the information reproducing apparatus detects four adjacent markers and divides the markers equally by the number of dots for normalization. Therefore, there is an advantage that it is strong against enlargement, reduction, deformation and the like, and is also strong against camera shake and the like.

【0016】なお、データエリア20に於けるデータド
ット24については、例えば、1ドットが数十μmの大
きさである。これは、アプリケーション,用途によって
は数μmレベルまで可能であるが、一般的には、40μ
mとか20μm、あるいは80μmとする。データエリ
ア20は、例えば、64×64ドットの大きさである。
これらは、上記等分割による誤差が吸収できる範囲まで
自由に拡大あるいは縮小することが可能である。また、
上記マーカ14は、ポジション指標としての機能を持つ
ものであり、変調されたデータにない大きさ、例えば丸
形状で、データドット24に対して例えば7ドット以上
とか、7×7ドット位の大きさを持つ円形黒マーカとし
ている。また、ブロックアドレス16及びそのエラー検
出データ18も、データドット24と同様のドットによ
りそれぞれ構成される。
Regarding the data dots 24 in the data area 20, for example, one dot has a size of several tens of μm. This can be up to several μm level depending on the application and use, but generally 40 μm
m or 20 μm, or 80 μm. The data area 20 has a size of 64 × 64 dots, for example.
These can be freely expanded or contracted to the extent that the error due to the equal division can be absorbed. Also,
The marker 14 has a function as a position index, has a size that is not included in the modulated data, for example, a circular shape, and has a size of, for example, 7 dots or more with respect to the data dot 24, or a size of 7 × 7 dots. With a circular black marker. The block address 16 and its error detection data 18 are also composed of dots similar to the data dots 24.

【0017】次に、本発明の出願人による特願平6−1
21368号に詳しく記されているような、マルチメデ
ィア情報を光学的に読み取り可能なコードパターンの一
例としてドットコードパターンを紙等の情報記録媒体に
記録再生するためのマルチメディアペーパ(MMP)シ
ステムに於ける情報転送プロトコルの階層区分例を説明
する。なおここで、レイヤN(N=1〜5)プロトコル
とは、レイヤNが隣接レイヤからのリクエストに応じる
ために必要な機能を実現するための動作規約のことであ
る。
Next, Japanese Patent Application No. 6-1 by the applicant of the present invention.
A multimedia paper (MMP) system for recording / reproducing a dot code pattern on an information recording medium such as paper as an example of a code pattern capable of optically reading multimedia information as described in detail in No. 21368. An example of hierarchical division of the information transfer protocol in the above will be described. Here, the layer N (N = 1 to 5) protocol is an operating protocol for realizing the function required for the layer N to respond to a request from an adjacent layer.

【0018】図3に示すように、この階層区分は、記録
側及び再生側、共にレイヤ1〜5の論理的な複数の階層
構造を有している。
As shown in FIG. 3, this hierarchical division has a plurality of logical hierarchical structures of layers 1 to 5 on both the recording side and the reproducing side.

【0019】記録側に於いては、まず、アプリケーショ
ンプロセスX、一般的には、コンピュータ上のアプリケ
ーションプログラム、で生じた音声,音楽等のオーディ
オ情報、カメラ,ビデオ機器等から得られる映像情報、
及びパーソナルコンピュータ,ワードプロセッサ等から
得られるディジタルコードデータ、等を含めた所謂マル
チメディア情報は、同様にコンピュータ上に構成された
アプリケーション層(レイヤ5)及びプレゼンテーショ
ン層(レイヤ4)を介して、情報記録装置としてのMM
P記録装置26に渡される。MMP記録装置では、受け
取ったデータを、データリンク層(レイヤ3)、ブロッ
クデータ層(レイヤ2)、物理層(レイヤ1)により光
学的に読み取り可能なドットコードパターンとして紙等
の情報記録(伝送)媒体30に印刷記録する。
On the recording side, first, audio information such as voice and music generated by the application process X, generally an application program on a computer, video information obtained from a camera, a video device, etc.,
Also, so-called multimedia information including digital code data obtained from a personal computer, a word processor, etc. is recorded as information via an application layer (layer 5) and a presentation layer (layer 4) which are similarly configured on the computer. MM as a device
It is passed to the P recording device 26. The MMP recording device records the received data as a dot code pattern optically readable by a data link layer (layer 3), a block data layer (layer 2), and a physical layer (layer 1) (information transmission (transmission) on paper or the like. ) Print recording on the medium 30.

【0020】情報記録(伝送)媒体30は、再生側に渡
される。あるいは、この媒体30に記録されたコードパ
ターンが再生側にファクシミリ伝送され、再生側で紙等
の情報記録媒体30に印刷記録することもできる。
The information recording (transmission) medium 30 is delivered to the reproducing side. Alternatively, the code pattern recorded on the medium 30 may be transmitted to the reproducing side by facsimile and printed and recorded on the information recording medium 30 such as paper on the reproducing side.

【0021】MMP再生装置では、このような情報記録
媒体30に記録されたコードパターンを撮像して、記録
時とは逆にレイヤ1からレイヤ3あるいはレイヤ5まで
の復元処理過程に従ってデータの編集処理を行い、結果
のデータを再生側に渡す。再生側では、記録側と逆に必
要に応じてレイヤ4及び5の処理機能を介して、アプリ
ケーションプロセスYに再生したマルチメディア情報を
渡す。
The MMP reproducing apparatus picks up an image of the code pattern recorded on the information recording medium 30 and edits the data according to the restoration process from layer 1 to layer 3 or layer 5 contrary to the recording process. And pass the resulting data to the playback side. On the reproducing side, contrary to the recording side, the reproduced multimedia information is passed to the application process Y via the processing functions of layers 4 and 5 as necessary.

【0022】以下、再生側の各レイヤ(階層)について
詳細に説明し、記録側については、この再生側と裏返し
であるので、その説明は省略するものとする。
Each layer (hierarchy) on the reproduction side will be described in detail below, and the description on the recording side will be omitted because it is the reverse side of this reproduction side.

【0023】即ち、図4及び図5は、このような再生側
の複数の階層構造で、多段階にわたる処理の過程の例を
示す図である。なお、これらの図に於いて、N−SDU
n はN層サービスデータユニットn番(Nth Layer Serv
ice Data Unit, No.n )、N−PDUn はN層プロトコ
ルデータユニットn番(Nth Layer Protocol Data Uni
t, No.n)、N−PCIn はN層プロトコルコントロー
ルインフォメーションn番(Nth Layer Protocol Contr
ol Information, No.n)(本発明での各種処理情報に相
当する)、N−UDn はN層利用者データn番(Nth La
yer User Data, No.n )、ADUはアプリケーションデ
ータユニット(Application Data Unit )、ACHはア
プリケーションコントロールヘッダ(Application Cont
rol Header)をそれぞれ示している(n=1はデータ、
2はステータス(状態)情報、3は制御情報を示す)。
That is, FIG. 4 and FIG. 5 are diagrams showing an example of a multi-step processing process in such a plurality of hierarchical structures on the reproducing side. In these figures, N-SDU
n is the Nth layer service data unit nth (Nth Layer Serv
ice Data Unit, No.n) and N-PDUn are Nth Layer Protocol Data Units.
t, No.n) and N-PCIn are Nth layer protocol control information nth (Nth Layer Protocol Contr
ol Information, No.n) (corresponding to various processing information in the present invention), N-UDn is N layer user data nth (Nth La).
yer User Data, No.n), ADU is an application data unit (Application Data Unit), and ACH is an application control header (Application Cont.
rol Header) (n = 1 is data,
2 indicates status information, and 3 indicates control information).

【0024】まず、レイヤ1(物理層)は、ドットイメ
ージの量子化データの確実な伝送を保証することを基本
的な役割としている。このレイヤ1は、電気・物理的条
件並びに量子化のための諸条件(即ち、ドットパターン
の単純転送規定、等化方式、量子化方式、等)を規定す
る。このレイヤ1に要求される層内機能、即ち提供され
るサービスは、伝送媒体(紙種)の複数提供、複数ドッ
ト密度の許容、スキャナ解像度の複数提供、映像信号の
複数伝送手段の提供、読取開始終了機能の提供、等があ
り、必要に応じて、ドットの複数階調表現(2値,多
値)、ドットの多重化表現の許容(カラーイメージ撮
像,伝送)、等を含めることができる。
First, the layer 1 (physical layer) has a basic role of ensuring reliable transmission of quantized data of a dot image. This layer 1 defines electrical / physical conditions and various conditions for quantization (that is, simple transfer regulation of dot pattern, equalization method, quantization method, etc.). The in-layer function required for this layer 1, that is, the service to be provided, is to provide a plurality of transmission media (paper types), allow a plurality of dot densities, provide a plurality of scanner resolutions, provide a plurality of video signal transmission means, and read. There is a start / end function, etc., and if necessary, it is possible to include multi-tone expression of dots (binary, multi-valued), allow multiple expressions of dots (color image capturing, transmission), etc. .

【0025】このレイヤ1、即ち物理層は、紙等の情報
記録(伝送)媒体30に記録されたドットコードパター
ンを、図6に示すように光学的に撮像し、画像信号を出
力する機能モジュール(撮像系モジュール32)と、画
像信号を前処理(ゲインコントロール、等化処理)し、
標本化/量子化する機能モジュール(再生等化モジュー
ル34,量子化モジュール36)を持つ。さらには、量
子化値をディジタルデータに変換して、画像データを生
成する機能モジュールと、画像データを構造化して、構
造情報(ヘッダ即ち第1の処理情報)とデータ(画像デ
ータの実体)から成る所定のデータフォーマットに変換
し、隣接上位層つまりレイヤ2に出力する機能モジュー
ル、処理に関わる状態情報、制御情報を入出力する機能
モジュール、等を持つ。
The layer 1, that is, the physical layer, is a functional module for optically capturing a dot code pattern recorded on an information recording (transmission) medium 30 such as paper as shown in FIG. 6 and outputting an image signal. (Imaging system module 32) and pre-processing (gain control, equalization processing) the image signal,
It has a functional module (reproduction equalization module 34, quantization module 36) for sampling / quantization. Further, a functional module for converting the quantized value into digital data to generate image data, and structuring the image data, from the structure information (header or first processing information) and data (entity of image data) It has a functional module that converts the data into a predetermined data format and outputs it to an adjacent upper layer, that is, layer 2, a functional module that inputs and outputs state information related to processing, and control information.

【0026】このレイヤ1から上位のレイヤ2には、サ
ービスデータユニット(1−SDU1 )として、撮像フ
レーム単位の構造化(画像)データが渡される。
Structured (image) data in image pickup frame units is passed as a service data unit (1-SDU1) from the layer 1 to the upper layer 2.

【0027】レイヤ2(ブロックデータ層)は、ブロッ
ク及びブロック内ビット列の確実な伝送を基本的な役割
としている。このレイヤ2は、ブロック伝送のための諸
条件(即ち、ブロック検出方式、チャンネルビット検出
方式、符号化変調・復調方式、等)を規定する。このレ
イヤ2に要求される層内機能、即ち提供されるサービス
は、ブロック抽出及びドット標本点の検出、複数記録方
式の提供(2値,多値,多重方式などの提供)、複数ブ
ロックパターンの提供、複数符号化変調復調方式の提
供、ブロック相対位置の検出、ブロック検出誤りの通知
と障害克服作業、等がある。なおここで、上記複数ブロ
ックパターンの提供は、ブロックサイズ検出機能、マー
ク定義/検出機能、多種ドット読出し順序の対応、等を
含む。
The layer 2 (block data layer) has a basic role of reliably transmitting a block and a bit string in the block. This layer 2 defines various conditions for block transmission (that is, block detection method, channel bit detection method, coding modulation / demodulation method, etc.). The layer function required for this layer 2, that is, the provided service, includes block extraction, detection of dot sample points, provision of multiple recording methods (providing binary, multilevel, multiplex method, etc.), multiple block pattern There are provision, provision of multiple coding modulation demodulation method, detection of block relative position, notification of block detection error and obstacle overcoming work. Here, the provision of the plurality of block patterns includes a block size detection function, a mark definition / detection function, a multi-dot dot reading order correspondence, and the like.

【0028】このレイヤ2つまりブロックデータ層は、
隣接下位階層つまりレイヤ1から入力する構造化(画
像)データ(1−SDU1 )を2−PDU1 として入力
し、構造情報(2−PCI1 即ち第1の処理情報)とデ
ータ実体(2−UD1 )とを認識分離して、データ実体
を処理の適合形態に変換する機能モジュールと、処理の
適合形態に変換されたデータ実体を処理して、所定情報
コード単位でブロック化されている複数のブロックを抽
出する機能モジュール(ブロック単位ドット検出点抽出
(マーカ検出,パターンマッチング,等)モジュール3
8,ドット検出(識別/判定)モジュール40)と、抽
出されたブロックを処理して、ブロック単位の情報コー
ドを再生する機能モジュール(ブロックIDデータ再生
モジュール42,ブロック内データ再生モジュール4
4)を持つ。ここで、ブロック単位の情報コードは、ブ
ロックを複数連結するための構造化情報と符号化変調情
報とデータ実体からなる。さらにこのレイヤ2は、ブロ
ック単位の情報から上記符号化変調情報を読み取って、
この符号化変調情報に従ってデータ実体を復調する機能
モジュール(符号化復調モジュール46)と、復調され
たブロック化情報コードの構造化情報(ブロックヘッダ
即ち第2の処理情報)とデータ実体(ユーザーデータ)
を隣接上位層つまりレイヤ3に2−SDU1 として出力
する機能モジュール、処理に関わる状態情報、制御情報
を入出力する機能モジュール、等を持つ。
This layer 2, that is, the block data layer, is
Structured (image) data (1-SDU1) input from the adjacent lower layer, that is, layer 1 is input as 2-PDU1, and structural information (2-PCI1 or first processing information) and data entity (2-UD1) are input. Function module that recognizes and separates the data entity into a conforming form of processing, and processes the data entity converted into the conforming form of processing, and extracts a plurality of blocks divided into predetermined information code units. Function module (block-unit dot detection point extraction (marker detection, pattern matching, etc.) module 3
8. Dot detection (identification / judgment) module 40) and a functional module (block ID data reproduction module 42, intra-block data reproduction module 4) for processing the extracted block and reproducing an information code in block units
Have 4). Here, the block-based information code includes structured information for connecting a plurality of blocks, coded modulation information, and a data substance. Furthermore, this layer 2 reads the above-mentioned coded modulation information from the information in block units,
A functional module (encoding / demodulating module 46) that demodulates a data entity according to the coded modulation information, structured information (block header, that is, second processing information) of the demodulated blocked information code, and a data entity (user data)
Is output to the adjacent upper layer, that is, layer 3, as a 2-SDU1, a functional module for inputting / outputting state information and control information related to processing, and the like.

【0029】即ち、このレイヤ2では、第1の所定単位
であるブロックデータ毎に、画像データからブロック単
位ドット検出点つまりマーカを検出し、その検出したマ
ーカに従ってブロック単位にデータドットの検出を行
い、ビット列のデータに戻す。この処理の詳細について
は、本発明の出願人による特願平5−260464号に
詳しく記されている。そして、ブロック単位でのこのデ
ータに対して、まずヘッダ即ちブロックIDデータを再
生し、その後にユーザーデータとしてのブロック内デー
タを再生し、符号化の復調が成されて、ブロックデータ
単位のデータとして上位の層、即ちレイヤ3に渡され
る。
That is, in this layer 2, the block unit dot detection point, that is, the marker is detected from the image data for each block data which is the first predetermined unit, and the data dot is detected in block unit according to the detected marker. , Return to bit string data. Details of this process are described in detail in Japanese Patent Application No. 5-260464 filed by the applicant of the present invention. Then, for this data in block units, first the header or block ID data is reproduced, then the in-block data as user data is reproduced, and the demodulation of encoding is performed to obtain the data in block data units. It is passed to the upper layer, that is, layer 3.

【0030】レイヤ3(データリンク層)は、所定の誤
り品質が保証された所定データ塊(サブセットエレメン
ト(第4の所定単位))を生成し且つ確実な伝送を保証
することを基本的な役割としている。このレイヤ3は、
ブロックデータ(第1の所定単位)をリンクするための
条件やマクロブロック(第3の所定単位)/スーパーマ
クロブロック(第2の所定単位)を生成するための諸条
件(即ち、インターリーブ方式・構造)、(スーパー)
マクロブロックヘッダ&ユーザーデータ誤り制御(即
ち、ECC方式・構造)、等を規定する。このレイヤ3
に要求される層内機能、即ち提供されるサービスは、ブ
ロックアドレス読取書き込み異常の回復機能の提供、所
望ブロックの読取状態の確認(読取有効ブロックのチェ
ック)、ブロック配列構造の設定、中間データ塊の生
成、インターリーブ方式/範囲/構造の複数提供、EC
C方式/範囲/構造の複数提供、等がある。
The layer 3 (data link layer) basically plays a role of generating a predetermined data chunk (subset element (fourth predetermined unit)) in which a predetermined error quality is guaranteed and ensuring reliable transmission. I am trying. This layer 3 is
Conditions for linking block data (first predetermined unit) and various conditions for generating macroblock (third predetermined unit) / super macroblock (second predetermined unit) (that is, interleave method / structure) ),(Supermarket)
It defines macro block header & user data error control (that is, ECC system / structure). This layer 3
The in-layer function required for the above, that is, the service provided is to provide a recovery function for block address read / write error, check the read state of the desired block (check read valid block), set the block array structure, and intermediate data block. Generation, provision of multiple interleaving methods / ranges / structures, EC
Providing multiple C methods / ranges / structures, etc.

【0031】このレイヤ3つまりデータリンク層は、隣
接下位層つまりレイヤ2から入力するブロック化情報コ
ード(2−SDU1 )を3−PDU1 として入力し、こ
れから構造化情報(3−PCI1 即ち第2の処理情報)
を認識して読み取って、この構造化情報に従ってブロッ
ク単位のデータ実体(3−UD1 )を複数個連結し、マ
クロブロック乃至はスーパーマクロブロックを生成(構
成)する機能モジュール(ブロックリンク(マクロブロ
ック生成)モジュール48)を持つ。即ち、レイヤ2か
らは、ブロック単位でビットデータ列を受け、各ブロッ
クの先頭から所定ビット分の3−PCI1 (第2の処理
情報)としてのブロックヘッダと、その後の3−UD1
としてのユーザーデータとを認識分離し、そのブロック
ヘッダに書かれている情報に従って、ブロックを連結し
て、マクロブロックを生成する。こうして生成されたマ
クロブロックは、当該マクロブロック内に分散配置され
た付帯情報(マクロブロックヘッダ即ち第2の処理情報
の一つ)と、データ実体(ユーザーデータ)とからな
る。
This layer 3, that is, the data link layer, inputs the blocking information code (2-SDU1) input from the adjacent lower layer, that is, layer 2 as 3-PDU1, and from this, structured information (3-PCI1 or the second). Processing information)
Is recognized and read, and a plurality of data entities (3-UD1) in block units are concatenated according to this structured information to generate (configure) a macroblock or super macroblock (block link (macroblock generation)). ) Module 48). That is, a bit data string is received from the layer 2 in block units, and a block header as 3-PCI1 (second processing information) of a predetermined bit from the beginning of each block and a subsequent 3-UD1
The user data is identified and separated, and the blocks are concatenated according to the information written in the block header to generate a macro block. The macroblock generated in this way is composed of incidental information (macroblock header, that is, one of the second processing information) distributed in the macroblock and a data entity (user data).

【0032】また、このレイヤ3は、上記マクロブロッ
クヘッダからインターリーブ情報を読み取り、それに従
ってマクロブロックのユーザーデータをデインターリー
ブし、その後、上記マクロブロックヘッダから誤り訂正
情報を読み取り、それに従って、デインターリーブ処理
後のユーザーデータを誤り訂正する機能モジュール(マ
クロブロックヘッダ単位デインターリーブ/エラー訂正
モジュール50)と、上記マクロブロックヘッダからス
ーパーマクロブロックを生成(構成)するための構造化
情報を読み取って、それに従ってマクロブロックを複数
個連結し、スーパーマクロブロックを生成(構成)する
機能モジュール(マクロブロックリンク(スーパーマク
ロブロック生成)モジュール52)と、上記マクロブロ
ックヘッダからインターリーブ情報を読み取り、それに
従ってスーパーマクロブロックのユーザーデータをデイ
ンターリーブする機能モジュール(スーパーマクロブロ
ック単位デインターリーブモジュール54)と、上記マ
クロブロックヘッダから誤り訂正情報を読み取り、それ
に従って、デインターリーブ処理後のユーザーデータを
誤り訂正する機能モジュール(スーパーマクロブロック
単位エラー訂正モジュール56)と、マクロブロックヘ
ッダからサブセットエレメントの構成仕様情報即ちサブ
セットエレメントヘッダを読み取って、それに従って上
記誤り訂正後のスーパーマクロブロックのユーザーデー
タからサブセットエレメントを分離する機能モジュール
(サブセットエレメント単位出力処理モジュール58)
と、この分離されたサブセットエレメント単位を、隣接
上位層、即ちレイヤ4に3−SDU1 として出力する機
能モジュールと、処理に関わる状態情報、制御情報を入
出力する機能モジュールとを含む。
The layer 3 also reads the interleave information from the macroblock header, deinterleaves the user data of the macroblock accordingly, and then reads the error correction information from the macroblock header and deinterleaves accordingly. A functional module (macroblock header unit deinterleave / error correction module 50) for error-correcting processed user data, and structured information for generating (configuring) a super-macroblock from the macroblock header, and reading it According to the above, a plurality of macro blocks are connected to each other to generate (configure) a super macro block (macro block link (super macro block generation) module 52) and the macro block header. A function module (super macroblock unit deinterleave module 54) for reading the interleave information and deinterleaving the user data of the super macroblock in accordance therewith, and error correction information for reading the macroblock header from the macroblock header. A function module (super macroblock unit error correction module 56) for error-correcting user data, and the configuration specification information of the subset element, that is, the subset element header is read from the macroblock header, and the user of the super macroblock after the error correction is read in accordance therewith. Functional module for separating subset elements from data (subset element unit output processing module 58)
And a functional module that outputs the separated subset element unit to the adjacent upper layer, that is, layer 4 as 3-SDU1, and a functional module that inputs / outputs status information and control information related to processing.

【0033】つまり、このレイヤ3というのは、まず最
初にブロックをリンクし即ち連結してマクロブロックを
生成し、さらにそれをスーパーマクロブロックに連結す
るという多段階の機能を果たす。そして、誤り訂正処理
終了後、マクロブロックヘッダの中に書いてあるサブセ
ット構成仕様(第3の処理情報)を読み込み、スーパー
マクロブロックをサブセットエレメントという概念のデ
ータに別けて、それを出力する。即ち、3−SDU1 と
して、サブセットエレメント単位でデータが上位層に受
け渡しされる。
That is, this layer 3 has a multi-step function of first linking or concatenating blocks to generate a macroblock and then concatenating it into a super macroblock. After the error correction processing is completed, the subset configuration specification (third processing information) written in the macroblock header is read, the super macroblock is divided into data of the concept of subset element, and the data is output. That is, as 3-SDU1, data is transferred to the upper layer in units of subset elements.

【0034】レイヤ4(プレゼンテーション層)は、サ
ブセットの生成を保証することを基本的な役割としてい
る。このレイヤ4は、サブセットエレメントをリンクし
サブセットを生成するための諸条件を規定する。このレ
イヤ4に要求される層内機能、即ち提供されるサービス
は、目的ファイルに必要なサブセットエレメントの取捨
選択、サブセットの生成とその条件決定、DOS等への
適合データ変換、等がある。なお、ここで、サブセット
とは、認知可能情報単位データのことである。即ち、上
記マクロブロックやスーパーマクロブロックは音や絵と
いったマルチメディア情報を含むものであり、これを音
ならば音だけの情報、絵であれば絵だけの情報というよ
うにそれぞれ一つの情報単位として認識できるデータの
塊に分けたそれぞれのデータの塊をサブセットと称す
る。
Layer 4 (presentation layer) has a basic role of ensuring the generation of the subset. This layer 4 defines the conditions for linking the subset elements and creating the subset. The in-layer functions required for this layer 4, that is, the services provided, include selection of subset elements required for the target file, generation of subsets and determination of conditions thereof, conversion of compatible data to DOS and the like. Here, the subset means perceivable information unit data. That is, the macro block and the super macro block include multimedia information such as sounds and pictures, and each of them is regarded as one information unit such as sound only information for sound and picture only information for picture. Each piece of data divided into recognizable pieces of data is called a subset.

【0035】このレイヤ4つまりプレゼンテーション層
は、隣接下位層つまりレイヤ3から入力するサブセット
エレメント単位のデータ(3−SDU1 )を4−PDU
1 として入力し、これから構造化情報(4−PCI1 即
ち第4の処理情報)を読み取る機能モジュール(サブフ
ァイルリンク情報読取モジュール60)と、この読み取
った構造化情報に従ってサブセットエレメント単位のデ
ータ実体(4−UD1)を連結し、サブセットを生成
(構成)する機能モジュール(サブセットエレメントリ
ンク(サブセットの生成)モジュール62)とを持つ。
ここで、サブセットエレメント単位のデータは、サブセ
ットエレメントを連結してサブセットを生成する(構成
する)構造化情報(サブセットエレメントヘッダ)とユ
ーザーデータ実体とから成る。
This layer 4, that is, the presentation layer, receives data (3-SDU1) in units of subset elements input from the adjacent lower layer, that is, layer 3 as 4-PDU.
A functional module (sub-file link information reading module 60) which inputs 1 and reads structured information (4-PCI1 or fourth processing information) from this, and a data entity (4 -UD1) and has a functional module (subset element link (subset generation) module 62) for generating (configuring) a subset.
Here, the data for each subset element is composed of structured information (subset element header) that creates (configures) a subset by linking the subset elements and a user data entity.

【0036】また、このレイヤ4は、生成されたサブセ
ットから、隣接上位層との既存又は新規インターフェー
スに必要な付帯情報を読み取って、インターフェース整
合を行う機能モジュール、サブセットの一部又は全付帯
情報とデータ実体を隣接上位層、即ちレイヤ5に4−S
DU1 として出力する機能モジュールと、処理に関わる
状態情報、制御情報を入出力する機能モジュールとを含
む。
The layer 4 also reads, from the generated subset, additional information necessary for an existing or new interface with an adjacent upper layer, and performs interface matching with a functional module, some or all additional information of the subset. The data entity is 4-S in the adjacent upper layer, that is, layer 5.
It includes a functional module that outputs as DU1 and a functional module that inputs and outputs status information and control information related to processing.

【0037】レイヤ5(アプリケーション層)は、ファ
イル管理の良好な運営を確実に保証することを基本的な
役割としている。このレイヤ5は、ファイル管理を行う
ための諸条件(即ち、ファイル生成条件、等)を規定す
る。このレイヤ5に要求される層内機能、即ち提供され
るサービスは、アプリケーションリクエストのファイル
又はサブセットのリード/ライト処理の提供がある。
The layer 5 (application layer) has a basic role of surely ensuring good operation of file management. This layer 5 defines various conditions for file management (that is, file generation conditions, etc.). The in-layer function required for this layer 5, that is, the service provided is to provide the read / write processing of the file or subset of the application request.

【0038】このレイヤ5つまりアプリケーション層
は、隣接下位層つまりレイヤ4から入力するサブセット
のデータ(4−SDU1 )を5−PDU1 として入力
し、このサブセットの付帯情報(5−PCI1 即ち第5
の処理情報)又はデータ実体(5−UD1 )からファイ
ル管理情報を読み取って、そのファイル管理情報に従っ
てファイル管理し、サブセット単位又はサブセットを連
結してファイルを生成し、ファイル単位で読出す機能モ
ジュール(ファイル管理システムモジュール64)、フ
ァイル管理に基づき生成されるサブセット単位又はファ
イル単位のデータ単位をアプリケーションプロセスに5
−SDU1 として出力する機能モジュールと、処理に関
わる状態情報、制御情報を入出力する機能モジュールと
を含む。
The layer 5, that is, the application layer, inputs the data (4-SDU1) of the subset input from the adjacent lower layer, that is, the layer 4 as 5-PDU1, and the incidental information (5-PCI1 or the fifth) of this subset.
Processing information) or the data entity (5-UD1), and manages the file according to the file management information, generates a file by combining subsets or subsets, and reads the file in file units ( The file management system module 64), the data unit of the subset unit or the file unit generated based on the file management to the application process 5
-Includes a functional module that outputs as SDU1 and a functional module that inputs and outputs status information and control information related to processing.

【0039】アプリケーションプロセスは、MMPシス
テムを利用するアプリケーションの実現を基本的な役割
としている。このアプリケーションプロセスは、ソース
サンプルデータのシャフリング方式/構造、暗号化のた
めのスクランブル方式/構造、データ圧縮方式/構造、
音・テキスト・画像のデータ構造、等がある。このアプ
リケーションプロセスに要求される機能、即ち提供され
るサービスは、ソースサンプルデータのシャフリング方
式の提供、スクランブル方式の提供、等があり、必要に
応じて、データ圧縮方式・圧縮/伸張作業の複数提供、
情報種の確認とそのデータ構造の選択、等を含むことが
できる。
The application process has a basic role of realizing an application using the MMP system. This application process consists of shuffling method / structure of source sample data, scrambling method / structure for encryption, data compression method / structure,
There are sound, text, image data structure, etc. The function required for this application process, that is, the service provided includes a shuffling method of the source sample data, a scrambling method, and the like. If necessary, a plurality of data compression methods / compression / expansion operations can be performed. Offer,
It may include confirmation of the information type and selection of its data structure.

【0040】以下、図面を参照して、本発明の一実施の
形態を説明する。本発明は、上記特願平6−12136
8号に記したような階層構造を実現するためのレイヤ1
(物理層)とレイヤ2(ブロックデータ層)の詳細に関
するものである。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present invention is directed to the above-mentioned Japanese Patent Application No. 6-12136.
Layer 1 for realizing the hierarchical structure described in No. 8
It relates to the details of (physical layer) and layer 2 (block data layer).

【0041】図1は、レイヤ1の構成を示す図で、コン
トローラ66は、このレイヤ1の全体を制御する。光源
68は、このコントローラ66により発光タイミング等
が制御され、紙等の情報記録(伝送)媒体30に記録さ
れたドットコードパターンを照明する。また撮像素子7
0は、同じくコントローラ66により取り込みタイミン
グ等が制御され、上記ドットコードパターンを光学的に
撮像して画像信号を出力する。
FIG. 1 is a diagram showing the structure of layer 1, and the controller 66 controls the entire layer 1. The light source 68 controls the light emission timing and the like by the controller 66 and illuminates the dot code pattern recorded on the information recording (transmission) medium 30 such as paper. The image sensor 7
In the case of 0, the capturing timing and the like are also controlled by the controller 66, and the dot code pattern is optically imaged and an image signal is output.

【0042】撮像素子70から出力された画像信号は、
アナログ処理部72で前処理(ゲインコントロール、等
化処理等)された後、A/D変換器74で標本化/量子
化され、ディジタル処理部76に入力される。そして、
このディジタル処理部76にて2次元フィルタ処理等が
行なわれた画像データは、ヘッダ生成部78で生成され
たヘッダがヘッダ記録部80にて付加されて、1層サー
ビスデータユニット1番(1−SDU1 )として、第1
メモリ82に書き込まれる。
The image signal output from the image pickup device 70 is
After preprocessing (gain control, equalization processing, etc.) in the analog processing unit 72, it is sampled / quantized in the A / D converter 74 and input to the digital processing unit 76. And
The header data generated by the header generation unit 78 is added to the header recording unit 80 to the image data that has been subjected to the two-dimensional filter processing or the like by the digital processing unit 76, and the first layer service data unit No. 1 (1- First as SDU1)
It is written in the memory 82.

【0043】また、シェーディング補正などを行うこと
を考慮し、ディジタル処理部76からD/A変換器84
でアナログ信号に戻してアナログ処理部72に帰すフィ
ードバック系が設けられている。
Further, in consideration of performing shading correction and the like, the digital processing unit 76 to the D / A converter 84
A feedback system is provided for returning the analog signal to the analog processing section 72.

【0044】一方、コントローラ66には、ドットコー
ドパターンの走査開始を指示するための走査開始スイッ
チ86、後述するシステムコントロールファイル(SC
F)の読み取りを指示するためのSCF読取スイッチ8
8、パラメータを設定するためのパラメータ設定スイッ
チ90等の入力スイッチが接続されている。その他、適
宜に応じて様々な入力部材が接続されることができる。
さらに、コントローラ66には、レイヤ1に関するとこ
ろのパラメータメモリ92が接続されている。
On the other hand, the controller 66 has a scanning start switch 86 for instructing the scanning start of the dot code pattern, and a system control file (SC
F) SCF reading switch 8 for instructing reading
8. Input switches such as a parameter setting switch 90 for setting parameters are connected. In addition, various input members can be connected as appropriate.
Furthermore, the controller 66 is connected to a parameter memory 92 relating to layer 1.

【0045】また、コントローラ66とレイヤ2との間
には、1層サービスデータユニット2番(1−SDU2
)としての状態信号がやり取りされる。ここで、状態
信号というのは、例えば、エラーを示す信号や、メモリ
82にデータが格納されたことを示す信号、等である。
なお、エラーの発生は、コントローラ66内部のエラー
発生検出部66Aにて検出するようにしても良いし、各
回路構成部で検出するようにしても良い。例えば、アナ
ログ処理部72においては、撮像素子70からの映像信
号としてダークのものしか入力されてこないようなこと
を検知する回路を設け、その検知信号をコントローラ6
6に出力し、1−SDU2 に反映させるようにすること
ができる。
Between the controller 66 and the layer 2, the first layer service data unit No. 2 (1-SDU2
) As a status signal is exchanged. Here, the status signal is, for example, a signal indicating an error, a signal indicating that data is stored in the memory 82, or the like.
The error occurrence may be detected by the error occurrence detection unit 66A inside the controller 66, or may be detected by each circuit configuration unit. For example, the analog processing unit 72 is provided with a circuit for detecting that only dark ones are input as the video signal from the image pickup device 70, and the detection signal is supplied to the controller 6
It can be output to 6 and reflected in 1-SDU2.

【0046】さらに、コントローラ66とレイヤ2との
間には、1層サービスデータユニット3番(1−SDU
3 )としてのパラメータ設定信号がやり取りされる。こ
こで、パラメータ設定信号とは、例えばドットコードパ
ターンをカラー多重化記録してある場合であれば、上層
から赤の画像を入力せよといった形で、レイヤ1パラメ
ータメモリ92に設定される信号である。このようなパ
ラメータ設定信号に応じて、コントローラ66は、光源
68として赤を選択し、撮像素子70で赤の情報だけを
撮像させ、また、ヘッダ生成部78に赤という情報を含
むヘッダを生成させ、そのヘッダをヘッダ記録部80で
画像データに付加させて第1メモリ82に書き込むこと
になる。
Further, between the controller 66 and the layer 2, the 1st layer service data unit No. 3 (1-SDU
3) Parameter setting signals are exchanged. Here, the parameter setting signal is, for example, a signal set in the layer 1 parameter memory 92 in the form of inputting a red image from the upper layer when the dot code pattern is color-multiplexed and recorded. . In response to such a parameter setting signal, the controller 66 selects red as the light source 68, causes the image sensor 70 to image only red information, and causes the header generation unit 78 to generate a header including information of red. The header recording unit 80 adds the header to the image data and writes it in the first memory 82.

【0047】次に、上記1層サービスデータユニット1
番(1−SDU1 )を説明する。
Next, the first layer service data unit 1
The number (1-SDU1) will be described.

【0048】図7の(A)はその一例を示しており、最
初に、セット規格識別コード94というものが記述され
ている。このセット規格識別コード94は、ドットの大
きさやブロックサイズ等のパラメータを表すコードであ
る。即ち、上層において行われるドットコードのデータ
の中身を解読するための処理に必要なこれらのパラメー
タを、このコードを参照することにより所定のメモリか
ら引用できるようにするためのものである。例えば、こ
のセット規格識別コード94が「00」であったなら
ば、レイヤ1ではあるパラメータを設定し、レイヤ2で
はレイヤ2で必要なパラメータをセットし、レイヤ3で
はレイヤ3で必要なパラメータをセットし、レイヤ4で
はレイヤ4で必要なパラメータをセットし、レイヤ5で
はレイヤ5で必要なパラメータをセットするというよう
に、全て同じコード「00」がレイヤ1,レイヤ2、
…,レイヤ5というように伝達されるが、それぞれに入
力されるパラメータは各レイヤ毎に変わってくる。
FIG. 7A shows an example thereof. First, a set standard identification code 94 is described. The set standard identification code 94 is a code representing parameters such as dot size and block size. That is, these parameters required for the process for decoding the content of the dot code data performed in the upper layer can be referred from the predetermined memory by referring to this code. For example, if the set standard identification code 94 is “00”, a certain parameter is set in layer 1, a parameter required in layer 2 is set in layer 2, and a parameter required in layer 3 is set in layer 3. For example, the same code "00" is set to Layer 1, Layer 2, and so on.
.., layer 5, etc., but the parameters input to each are different for each layer.

【0049】このセット規格識別コード94は、図8の
(A)に示すように、ドットコード10が記録された紙
等の情報記録(伝送)媒体30に記録されたシステムコ
ントロールファイル(SCF)96の読み取りにより設
定される。
The set standard identification code 94 is, as shown in FIG. 8A, a system control file (SCF) 96 recorded on an information recording (transmission) medium 30 such as paper on which the dot code 10 is recorded. Is set by reading.

【0050】このSCF96は、例えば、同図の(B)
に示すように、ドットコード10と同様にドットのパタ
ーンで記録される。ただし、このSCF96は、どのよ
うな解像度の低い印刷方式であっても、また逆にどのよ
うに解像度が高い印刷方式であっても、ある決められた
大きさのドットで記録されるものである。つまり、どの
ようなMMP再生装置でも読み込めるコードとして形成
される。
This SCF 96 is, for example, as shown in FIG.
As shown in, the dot pattern is recorded in the same manner as the dot code 10. However, the SCF 96 is recorded with dots of a predetermined size, regardless of the printing method with a low resolution and vice versa. . That is, it is formed as a code that can be read by any MMP reproducing device.

【0051】そして、SCF読取スイッチ88が操作さ
れると、その操作信号がコントローラ66に入力される
とともにレイヤ1パラメータメモリ92に入力され、こ
のパラメータメモリ92から予め決められたSCF読み
取り用のパラメータがコントローラ66に入力される。
しかしてコントローラ66はこの入力されたパラメータ
に従って各部を制御し、その読み取った画像データを1
−SDU1 として上層へ出力するとともに、SCFを読
み取っていることを示す状態信号を1−SDU2 として
上層へ出力する。そして、上層においてこのSCF96
の内容が解読されて、パラメータ設定信号が1−SDU
3 として上層より入力され、それがレイヤ1パラメータ
メモリ92に記憶され、走査開始スイッチ86の操作に
応じた実際のドットコード10の読み取り時には、その
パラメータメモリ92に記憶された内容に応じてヘッダ
生成部78により適切なセット規格識別コード94をヘ
ッダの一部として発生する。
When the SCF reading switch 88 is operated, the operation signal is input to the controller 66 and also to the layer 1 parameter memory 92, and a predetermined SCF reading parameter is input from the parameter memory 92. It is input to the controller 66.
Then, the controller 66 controls each unit according to the input parameters, and outputs the read image data as 1
-SDU1 is output to the upper layer, and a status signal indicating that the SCF is being read is output to the upper layer as 1-SDU2. Then, in the upper layer, this SCF96
Contents are decoded and parameter setting signal is 1-SDU
3 is input from the upper layer and is stored in the layer 1 parameter memory 92. When the actual dot code 10 is read according to the operation of the scan start switch 86, a header is generated according to the content stored in the parameter memory 92. The section 78 generates an appropriate set standard identification code 94 as part of the header.

【0052】また、このSCF96は、同図の(C)に
示すように、ドットで構成するのではなく、ドットコー
ド10の1ドットのサイズがどれだけであり、セットの
規格的には何番が振られているというように、文字によ
り記述されていていも良い。この場合には、操作者がこ
のSCF96を見て、外部から入力手段を用いてキー入
力することになる。
The SCF 96 does not consist of dots as shown in (C) of the figure, but the size of one dot of the dot code 10 is what, and the set standard is no. It may be described in characters, such as being shaken. In this case, the operator looks at the SCF 96 and makes a key input from the outside using the input means.

【0053】あるいは、このセット規格識別コード94
は、パラメータ設定スイッチ90により設定することも
できる。即ち、ディップスイッチ等によりディジタルデ
ータ的に「00」や「11」というようにマニュアル設
定することにより、ドットの大きさ等のパラメータが任
意に且つ直ちにセット規格識別コード94に反映される
ようにしても良い。
Alternatively, this set standard identification code 94
Can also be set by the parameter setting switch 90. That is, by manually setting digital data such as "00" or "11" with a dip switch or the like, parameters such as dot size are arbitrarily and immediately reflected in the set standard identification code 94. Is also good.

【0054】次に、1−SDU1 には、UD1フォーマ
ットタイプ98が記述されている。このUD1フォーマ
ットタイプ98は、以下に記述されるフレーム水平画素
数100乃至フレーム数114で規定する画像データに
対するパラメータの項目を表すものである。即ち、この
UD1フォーマットタイプ98を記述することによっ
て、それらパラメータの内容を全て省略することが可能
となる。例えば、このUD1フォーマットタイプ98を
「00」に設定したときにはこれらパラメータの内容は
規定しなくて良く、逆に、これに「FF」を設定したな
らば、それらパラメータをユーザーが任意に設定できる
モードであり、各項目毎にパラメータが記入されること
を許す。つまり、このUD1フォーマットタイプ98
は、1つにはパラメータを代表するような機能、もう1
つはパラメータの項目を定義し、その項目が書けるよう
な設定に切り換える機能という2つの機能を有してい
る。
Next, UD1 format type 98 is described in 1-SDU1. The UD1 format type 98 represents a parameter item for image data defined by the number of horizontal frame pixels 100 to the number of frames 114 described below. That is, by describing the UD1 format type 98, it is possible to omit all the contents of those parameters. For example, when the UD1 format type 98 is set to "00", the contents of these parameters do not have to be specified, and conversely, when "FF" is set to this, the user can arbitrarily set those parameters. And allow parameters to be entered for each item. In other words, this UD1 format type 98
One is a function that represents a parameter, the other is
One has two functions, that is, a function of defining a parameter item and switching to a setting in which the item can be written.

【0055】ここで、パラメータとしては、フレームに
対する水平画素数100、フレームの垂直画素数10
2、水平の画素のピッチ情報104、垂直の画素のピッ
チ情報106、多重情報108、階調110、光学倍率
112、フレーム数114が記述されている。ここで、
多重情報108とは、色であればRGBという色の情報
を示すものである。つまり、いま取り込んでいる画像が
どういったものを示しているかという情報であり、赤な
ら赤、青なら青、という情報である。また、階調110
とは、A/D変換器74で示される階調であり、光学倍
率112とは不図示光学系のレンズの倍率である。フレ
ーム数114とは、順次1フレーム入力したならば順次
処理を開始するといったようなタイプでは不要である
が、本実施の形態のように第1メモリ82に全部の画像
データを入力した後に処理を開始するような系の場合に
は、ヘッダにフレーム数を記録しておいたほうが認識が
し易くなるという理由で記入してある。
Here, as parameters, the number of horizontal pixels for a frame is 100 and the number of vertical pixels for a frame is 10.
2, horizontal pixel pitch information 104, vertical pixel pitch information 106, multiplex information 108, gradation 110, optical magnification 112, and frame number 114 are described. here,
The multiplex information 108 indicates color information of RGB if it is a color. In other words, it is information about what the image that is being captured shows, red is red, and blue is blue. Also, the gradation 110
Is the gradation indicated by the A / D converter 74, and the optical magnification 112 is the magnification of the lens of the optical system (not shown). The number of frames 114 is not necessary for a type in which sequential processing is started if one frame is sequentially input, but processing is performed after all image data is input to the first memory 82 as in the present embodiment. In the case of a system that starts, it is written because it is easier to recognize if the number of frames is recorded in the header.

【0056】そして、これらパラメータの次に、ユーザ
ーデータ116となる画像データが入力される。
Next to these parameters, image data to be the user data 116 is input.

【0057】なお、上記パラメータのうち、フレーム水
平画素数100、フレーム垂直画素数102、水平画素
ピッチ情報104、垂直画素ピッチ情報106、及び光
学倍率112は、MMP再生装置の画像読み取り部を製
造した際に一意に決められる情報であるため、ヘッダ生
成部78又はレイヤ1パラメータメモリ92にROMと
して記憶しておいても良い。また、上記パラメータは、
レイヤ1は画像データを扱う層であるので、例えばTI
FFのような一般的に用いられている画像のデータフォ
ーマットを利用することもできる。
Among the above parameters, the frame horizontal pixel number 100, the frame vertical pixel number 102, the horizontal pixel pitch information 104, the vertical pixel pitch information 106, and the optical magnification 112 are manufactured by the image reading unit of the MMP reproducing apparatus. Since the information is uniquely determined at this time, it may be stored in the header generation unit 78 or the layer 1 parameter memory 92 as a ROM. Also, the above parameters are
Since layer 1 is a layer that handles image data, for example, TI
It is also possible to use a commonly used image data format such as FF.

【0058】図8の(D)は、ヘッダの書かれ方を示す
図である。即ち、一番上に示すようにユーザデータ11
6として画像データの1画素目,2画素目というように
書かれる場合、上から2番目に示すようにヘッダ118
がその画素データの最初に記入される。
FIG. 8D is a diagram showing how the header is written. That is, as shown at the top, the user data 11
When the first pixel and the second pixel of the image data are written as 6, the header 118 is displayed as the second from the top.
Is entered at the beginning of the pixel data.

【0059】ここでヘッダ118としては、その下に示
すように、セット規格識別コード94のみを含むものと
しても良いし、さらに次に示すように、セット規格識別
コード94とUD1フォーマットタイプ98を含むもの
としても良い。また、一番下に示すように、セット規格
識別コード94があり、次にUD1フォーマットタイプ
98があって、このUD1フォーマットタイプ98で前
述のように各パラメータを設定するモードが記述されて
いれば、フレーム水平画素数100乃至フレーム数11
4のパラメータを含むものとしても良い。
Here, the header 118 may include only the set standard identification code 94 as shown below, or may further include the set standard identification code 94 and the UD1 format type 98 as shown below. Good as a thing. Further, as shown at the bottom, if there is a set standard identification code 94, and then there is a UD1 format type 98, and if this UD1 format type 98 describes the mode for setting each parameter as described above. , Frame horizontal pixel number 100 to frame number 11
It may include four parameters.

【0060】なお、このようなヘッダ118は、複数フ
レームの画像データ全てを第1メモリ82に蓄えてから
上層の処理が開始されるようなタイプのものでは、その
第1メモリ82に入力されるデータに1つ入れておけば
事足りるものである。また、1フレーム分の画像データ
が蓄えられる毎に処理を開始するタイプのものでは、パ
ラメータが変わっていなければヘッダ118を入れる必
要はないかもしれないが、確認の意味で、1フレーム分
の画像データ毎に先頭に入れておくことが好ましい。
Note that such a header 118 is input to the first memory 82 of the type in which the upper layer processing is started after all the image data of a plurality of frames are stored in the first memory 82. It is sufficient to put one in the data. Also, in the case of a type that starts processing each time one frame of image data is stored, it may not be necessary to insert the header 118 unless the parameters have changed, but for confirmation purposes, one frame of image It is preferable to put it at the beginning for each data.

【0061】図7の(B)は、ヘッダ生成部78並びに
ヘッダ記録部80にて実行されるヘッダ118の記録処
理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7B is a flow chart for explaining the recording process of the header 118 executed by the header generator 78 and the header recorder 80.

【0062】ヘッダ生成部78は、最初に、パラメータ
が確定されているかどうか、つまりデータを解読するた
めのパラメータが入力されているかどうかを判別する
(ステップS1)。この判別は、パラメータが確定され
ていない状態で処理が進んでいくという無駄な時間を消
費することが無いようにするためである。
The header generator 78 first determines whether or not the parameters have been determined, that is, whether or not the parameters for decoding the data have been input (step S1). This determination is made so as not to waste a wasteful time that the process proceeds in the state where the parameters are not fixed.

【0063】そして、パラメータがまだ確定されていな
いときには、ヘッダ生成部78は、エラー情報をコント
ローラ66に出力する(ステップS2)。このエラー情
報を受けたコントローラ66は、エラー発生検出部66
Aによりエラーの発生を検出して、1−SDU2 の状態
信号により上層に伝達する。上層では、この状態信号を
受けて、最終的には、モニターにエラー表示したり、エ
ラー音を発して、ユーザにエラーの発生を報知する。
When the parameter has not been finalized, the header generator 78 outputs error information to the controller 66 (step S2). The controller 66 that has received this error information is
The occurrence of an error is detected by A and transmitted to the upper layer by the status signal of 1-SDU2. Upon receiving the status signal, the upper layer finally displays an error on the monitor or emits an error sound to notify the user of the occurrence of the error.

【0064】また、パラメータが確定されている場合に
は、ヘッダ生成部78は、順次不図示のフォーマット記
録部(ROM)をアクセスし、そこに書かれているスキ
ャナ特有のパラメータ、例えばフレーム水平画素数10
0,フレーム垂直画素数102,水平画素ピッチ情報1
04,垂直画素ピッチ情報106,光学倍率112等を
読出して、ヘッダ記録部80へ出力する(ステップS
3)。さらに、コントローラ66を介してレイヤ1パラ
メータメモリ92に記憶されている上層から設定される
色や多重情報に従って、多重情報108や階調110等
のパラメータを生成して、ヘッダ記録部80へ出力する
(ステップS4)。そして、ヘッダ記録部80は、この
段階で一度、第1メモリ82にそれらのパラメータを書
き込む(ステップS5)。
If the parameters have been determined, the header generator 78 sequentially accesses a format recording unit (ROM) (not shown) and writes the parameters specific to the scanner, such as frame horizontal pixels. Number 10
0, frame vertical pixel number 102, horizontal pixel pitch information 1
04, vertical pixel pitch information 106, optical magnification 112 and the like are read out and output to the header recording section 80 (step S
3). Further, parameters such as multiplex information 108 and gradation 110 are generated according to the color and multiplex information set from the upper layer stored in the layer 1 parameter memory 92 via the controller 66, and output to the header recording unit 80. (Step S4). Then, the header recording unit 80 once writes those parameters in the first memory 82 at this stage (step S5).

【0065】その後、ヘッダ生成部78は、最終的にフ
レーム数が必要かどうか判断し(ステップS6)、必要
がなければこのヘッダ記録処理を終了する。また、必要
であれば、フレームの枚数をインクリメントしてフレー
ム数114のパラメータを生成し、ヘッダ記録部80へ
出力する(ステップS7)。そして、ヘッダ記録部80
は、このフレーム数114を第1メモリ82に書き込み
(ステップS8)、このヘッダ記録処理を終了する。
Thereafter, the header generator 78 finally determines whether or not the number of frames is required (step S6), and ends the header recording process if there is no need. If necessary, the number of frames is incremented to generate a parameter for the number of frames 114 and output to the header recording unit 80 (step S7). Then, the header recording unit 80
Writes the number of frames 114 in the first memory 82 (step S8), and ends the header recording process.

【0066】即ち、図9の(A)に示すように、まず上
記ステップS5でヘッダを記録し、フレーム画像の記録
に移り、最後に、フレーム数が必要と判断されたなら
ば、フレーム数を算出して、ステップS8で第1メモリ
82へ書き込む。
That is, as shown in FIG. 9A, first, in step S5, the header is recorded, and the frame image is recorded. Finally, if it is determined that the number of frames is necessary, the number of frames is determined. It is calculated and written in the first memory 82 in step S8.

【0067】次に、レイヤ2について説明する。Next, the layer 2 will be described.

【0068】図10は、レイヤ2の構成を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing the structure of layer 2.

【0069】このレイヤ2には、上記レイヤ1からの1
層サービスデータユニット1番(1−SDU1 )を、2
層プロトコルデータユニット1番(2−PDU1 )とし
て受け取る。また、状態信号である1−SDU2 を2−
PCI2 として、パラメータ設定信号である1−SDU
3 を2−PCI3 として受け、逆に2−PCI2 を1−
SDU2 として、2−PCI3 を1−SDU3 としてレ
イヤ1に出力する。
This layer 2 includes 1 from the layer 1 above.
Layer service data unit 1 (1-SDU1) to 2
Received as the layer protocol data unit No. 1 (2-PDU1). In addition, the status signal 1-SDU2
1-SDU which is a parameter setting signal as PCI2
3 is received as 2-PCI3 and conversely 2-PCI2 is 1-
2-PCI3 is output as SDU2 to layer 1 as 1-SDU3.

【0070】ここで、状態信号は、エラー状態や走査状
態、フレームの書き込み状態、サービスデータユニット
の書き込みの状態、等を示し、また逆方向としては、サ
ービスデータユニットの読み出し、第1メモリ82のデ
ータの読み出し完了の状態、等を示す。また、パラメー
タ設定信号は、レイヤ1の中のパラメータメモリ92か
らパラメータの内容を読んだり、または、そこにパラメ
ータを書き込んだりするパラメータ設定用の信号であ
る。
Here, the status signal indicates an error status, a scanning status, a frame writing status, a service data unit writing status, and the like, and in the opposite direction, reading of the service data unit and the first memory 82. The state of completion of data reading is shown. The parameter setting signal is a parameter setting signal for reading the contents of the parameter from the parameter memory 92 in the layer 1 or writing the parameter therein.

【0071】このレイヤ2は、上記レイヤ1と共通の第
1メモリ82、コントローラ120、ブロック検出部1
22、ブロックアドレス検出部124、ブロック内デー
タ検出部126、パラメータ用メモリ128、上層つま
りレイヤ3と共通の第2メモリ130から構成される。
The layer 2 includes the first memory 82, the controller 120, and the block detector 1 which are common to the layer 1.
22, a block address detection unit 124, an in-block data detection unit 126, a parameter memory 128, and an upper layer, that is, a second memory 130 common to the layer 3.

【0072】上記2−PDU1 は第1メモリ82に格納
され、その中の構造情報としての上記ヘッダ118が、
2層プロトコルコントロールインフォメーション1番
(2−PCI1 )としてコントローラ120に入力さ
れ、またデータ実体としての2層利用者データ1番(2
−UD1 )は、ブロック検出部122、ブロックアドレ
ス検出部124、ブロック内データ検出部126へ入力
される。
The 2-PDU1 is stored in the first memory 82, and the header 118 as structure information therein is
The layer 2 protocol control information No. 1 (2-PCI1) is input to the controller 120, and the layer 2 user data No. 1 (2
-UD1) is input to the block detection unit 122, the block address detection unit 124, and the in-block data detection unit 126.

【0073】ブロック検出部122は、本発明の出願人
による特願平5−260464号に詳しく記されている
ようなマーカ検出部やデータ配列方向検出部、マーカ補
間回路、等の部分を含む。また、ブロックアドレス検出
部124は、同様に、ブロックアドレス検出,誤り判
定,正確な中心検出部や、マーカとブロックアドレスの
補間部、等の部分を含む。そして、ブロック内データ検
出部126は、同様に、アドレス制御部、補間回路、二
値化処理部、閾値判定回路、復調部、等の部分を含む。
従って、これら各部については、その詳細な説明は省略
する。
The block detecting unit 122 includes a marker detecting unit, a data array direction detecting unit, a marker interpolating circuit, and the like, which are described in detail in Japanese Patent Application No. 5-260464 by the applicant of the present invention. The block address detection unit 124 also includes a block address detection unit, an error determination unit, an accurate center detection unit, a marker / block address interpolation unit, and the like. The intra-block data detection unit 126 similarly includes an address control unit, an interpolation circuit, a binarization processing unit, a threshold value determination circuit, a demodulation unit, and the like.
Therefore, detailed description of each of these parts will be omitted.

【0074】また、パラメータ用メモリ128は、前記
各処理の処理方法を表すパラメータやその処理に必要な
パラメータ、例えばブロックのサイズや、復調の方式、
等のデータを記憶している。
Further, the parameter memory 128 has parameters representing the processing method of each process and parameters necessary for the process, such as the block size and the demodulation method.
It stores data such as.

【0075】一方、コントローラ120は、プロトコル
コントロールインフォメーション解読部120A、パラ
メータ設定部120B、エラー発生検出部120C、コ
ントロール部120Dを含む。ここで、プロトコルコン
トロールインフォメーション解読部120Aは、2PC
I1 のデータを解読するものであり、パラメータ設定部
120Bは、パラメータ用メモリ128よりパラメータ
を読み出して、プロトコルコントロールインフォメーシ
ョンデータ解読部120Aによる解読情報を元に、この
読出したパラメータ又はそのパラメータから算出される
データを各ブロックに設定するものである。エラー発生
検出部120Cは、例えばブロックアドレスのエラーや
その他のエラーの発生を検出するものであり、コントロ
ール部120Dは、このレイヤ2の全体のコントロール
を行うものである。
On the other hand, the controller 120 includes a protocol control information decoding unit 120A, a parameter setting unit 120B, an error occurrence detection unit 120C, and a control unit 120D. Here, the protocol control information decoding unit 120A is 2PC.
The parameter setting section 120B reads the parameter from the parameter memory 128 and calculates the read parameter or the parameter based on the decoding information by the protocol control information data decoding section 120A. The data to be set is set in each block. The error occurrence detection unit 120C detects, for example, an error of a block address and the occurrence of other errors, and the control unit 120D controls the entire layer 2.

【0076】また、コントローラ120は、上層のレイ
ヤ3との間で、状態信号である2−SDU2 (レイヤ3
側からみると3−PCI2 )と、パラメータ設定信号で
ある2−SDU3 (レイヤ3側からみると3−PCI3
)をやり取りする。ここで、状態信号とは、エラー発
生検出部120Cで検出したエラー状態を示す信号、レ
イヤ1から受けた走査状態を示す信号、このレイヤ2で
作られたサービスデータユニットの内容を第2メモリ1
30に書き込んだかどうかの書き込み状態信号、また
は、逆方向の、レイヤ3でこの第2メモリ130の内容
を読出したかどうかを判断する読み出し状態信号、等を
含む。また、パラメータ設定信号は、上層部からパラメ
ータ用メモリ128にデータをセットしたり、このパラ
メータ用メモリ128の内容を上層部で読み出しするた
めの信号である。
The controller 120 communicates with the upper layer 3, that is, 2-SDU2 (layer 3) which is a status signal.
3-PCI2 seen from the side, and 2-SDU3 which is a parameter setting signal (3-PCI3 seen from the layer 3 side)
) To exchange. Here, the status signal is a signal indicating the error status detected by the error occurrence detection unit 120C, a signal indicating the scanning status received from the layer 1, and the contents of the service data unit created in the layer 2 in the second memory 1
30 includes a write status signal indicating whether or not the data has been written in 30, or a read status signal in the reverse direction for determining whether or not the content of the second memory 130 has been read out in layer 3. The parameter setting signal is a signal for setting data from the upper layer portion to the parameter memory 128 and reading the contents of the parameter memory 128 in the upper layer portion.

【0077】次に、サービスデータユニットの内容につ
いて説明する。
Next, the contents of the service data unit will be described.

【0078】第1メモリ82に書き込まれる1−SDU
1 (2−PDU1 )は、図11の(A)及び(B)に示
すように、上記ヘッダ118としてのプロトコルコント
ロールインフォメーションと、上記ユーザーデータとし
ての画像データ116とからなる。よって、その説明は
省略する。
1-SDU written in the first memory 82
As shown in FIGS. 11A and 11B, 1 (2-PDU1) is composed of protocol control information as the header 118 and image data 116 as the user data. Therefore, the description is omitted.

【0079】また、第2メモリ130に書き込まれる、
該レイヤ2の出力である2−SDU1 は、該レイヤ2が
画像内に含まれるブロックに対して処理を行い、ブロッ
ク単位で第2メモリ130に書き込むものであるため、
図12の(A)に示すように、ブロックヘッダとしての
2−SDU1 添付情報132と、ブロック内のデータ1
34とからなる。
Also, written in the second memory 130,
The 2-SDU 1 that is the output of the layer 2 is for processing the blocks included in the image by the layer 2 and writing the blocks in the second memory 130 in block units.
As shown in FIG. 12A, 2-SDU1 attached information 132 as a block header and data 1 in the block
And 34.

【0080】そして、上記2−SDU1 添付情報132
は、ブロック識別情報として機能するもので、同図の
(B)に示すように、セット規格識別コード136、ユ
ーザーデータフォーマットタイプ138、ブロックアド
レス140、ブロック内データ数142を含む。
Then, the above-mentioned 2-SDU1 attached information 132
Serves as block identification information, and includes a set standard identification code 136, a user data format type 138, a block address 140, and an in-block data number 142, as shown in FIG.

【0081】ここで、セット規格識別コード136は、
レイヤ1から送られてきたセット規格識別コード94を
コピーしたもの、つまり同じものである。これに対し
て、ユーザーデータフォーマットタイプ138は、レイ
ヤ1のユーザーデータフォーマットタイプ98とは別の
ものであり、レイヤ3がこの3−PDU1 の内容をどの
様に読むか、パラメータの種類とその内容がどの様に入
っているかということを示すものである。即ち、定義は
レイヤ1のそれと同様であるが、例えば、このユーザー
データフォーマットタイプ138が「01」というコー
ドになっている場合にはブロックアドレス140とブロ
ック内データ数142をユーザーデータに付加して送
り、例えば「02」の場合にはブロックアドレス140
とブロック内データ数142と別のデータをユーザーデ
ータに付加して送り、レイヤ3では3−PCI1 の情報
の種類や配列等を選択、認識する。
Here, the set standard identification code 136 is
It is a copy of the set standard identification code 94 sent from Layer 1, that is, the same. On the other hand, the user data format type 138 is different from the user data format type 98 of layer 1, and how the layer 3 reads the content of this 3-PDU1, the type of parameter and its content. It shows how the is in. That is, the definition is the same as that of layer 1, but for example, when the user data format type 138 has a code of “01”, the block address 140 and the number of blocks of data 142 are added to the user data. Send, for example, in the case of "02", block address 140
And the number of data in the block 142 and other data are added to the user data and sent, and the layer 3 selects and recognizes the type and arrangement of 3-PCI1 information.

【0082】この様にブロックアドレス140とブロッ
ク内データ数142を付加することによって、レイヤ3
はその情報を認識することによって、レイヤ2からブロ
ックのデータサイズが違ったコードの情報が転送されて
来てもその違いを認識をすることができ、処理をするこ
とができるようになっている。
By thus adding the block address 140 and the number of blocks of data 142, the layer 3
By recognizing the information, the layer 2 can recognize the difference even if the information of the code having the different block data size is transferred, and can process it. .

【0083】図9の(B)は、上記ユーザーデータフォ
ーマットタイプ138が前記した「02」というコード
になっている場合の2−SDU1 添付情報132を示す
図である。この場合には、上記セット規格識別コード1
36,ユーザデータフォーマットタイプ138,ブロッ
クアドレス140,及びブロック内データ数142に加
えて、ブロックアドレス補償無し/あり144、誤検出
マーカ情報146、補償マーカ情報148、復調エラー
数150、復調エラー位置情報152、等のブロック検
出時の処理状態を現す情報を含む。
FIG. 9B is a diagram showing the 2-SDU1 attached information 132 when the user data format type 138 is the code "02" described above. In this case, the above set standard identification code 1
36, user data format type 138, block address 140, and in-block data number 142, block address no compensation / presence 144, erroneous detection marker information 146, compensation marker information 148, demodulation error number 150, demodulation error position information Included is information indicating the processing state when a block such as 152 is detected.

【0084】ここで、復調エラー数150とは、レイヤ
3で行われるブロックのリンク時に、重複して転送され
た同一ブロックのデータにおいて、つまり同じアドレス
のブロックが何回か転送されてきた場合に、この復調エ
ラー数150がレイヤ2から送られてきていると、前回
までと今回のこの復調エラー数を比較してエラーの少な
いブロックデータを選択して再構成することで、エラー
訂正前のデータのエラー率を低減でき、高速にエラー訂
正することができるようになるという理由で設けられて
いる。
Here, the demodulation error count of 150 means that when the blocks are linked in layer 3, data of the same block is transferred redundantly, that is, when the block of the same address is transferred several times. , If the demodulation error number 150 is sent from layer 2, the data before error correction is performed by comparing the demodulation error numbers up to the previous time and this time and selecting and reconstructing the block data with few errors. It is provided because the error rate can be reduced and the error can be corrected at high speed.

【0085】また、重複して転送された同一ブロックの
データにおいて、前回までが復調エラーであったビット
又はデータに対して、今回エラーでなかった場合に、前
記ビット又はデータを今回のビット又はデータに変更す
ることで、エラー率を低減することができ、高速にエラ
ー訂正を行うことができるようになる。つまり、エラー
箇所を新しいエラーでないデータに置き換えることをレ
イヤ3で行えるように、復調エラー位置情報152が設
けられている。
In addition, in the data of the same block that has been transferred redundantly, if the bit or data that has been a demodulation error up to the previous time is not the current error, the bit or data is replaced with the current bit or data. By changing to, the error rate can be reduced and error correction can be performed at high speed. That is, the demodulation error position information 152 is provided so that the layer 3 can replace the error location with new non-error data.

【0086】また、誤検出マーカ情報146は、重複し
て転送された同一ブロックのデータにおいて、前回まで
と今回のブロック内誤検出マーカ情報(数や面積)を比
較して、誤検出マーカ情報が少ないブロックデータを選
択して再構成することで、エラー率を低減することがで
き、高速にエラー訂正をすることができるようになると
いう理由で、設けられている。
The false detection marker information 146 compares the false detection marker information (the number and the area) in the block up to the previous time in the data of the same block transferred redundantly. It is provided because the error rate can be reduced and error correction can be performed at high speed by selecting and reconstructing a small amount of block data.

【0087】次に、このレイヤ2の動作を、図13及び
図14の一連のフローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of layer 2 will be described with reference to a series of flowcharts in FIGS. 13 and 14.

【0088】まず、コントローラ120(コントロール
部120D)は、全体の初期設定を行い(ステップS1
1)、1−SDU1 のデータが第1メモリ82に書き込
まれたかどうかを、状態信号(2−PCI2 )より読み
とって判断する(ステップS12)。そして、書き込み
中等の未終了状態であれば、書き込み終了を待つ。
First, the controller 120 (control section 120D) performs the initial setting of the whole (step S1).
1), it is determined by reading from the status signal (2-PCI2) whether the data of 1-SDU1 has been written in the first memory 82 (step S12). Then, if it is in an unfinished state such as writing, the writing is awaited.

【0089】1−SDU1 が書き込まれたという状態を
認識すると、まず、プロトコルインフォメーション解読
部120Aにより第1メモリ82から2PCI1 のセッ
ト規格識別コード94を読み出して解読し、その結果に
従ってレイヤ内の処理に必要なパラメータをパラメータ
用メモリ128より読み出す(ステップS13)。即
ち、セット規格識別コード94から、例えば、ドットの
サイズ、ブロックのサイズ、復調方式、ブロックアドレ
スのエラー訂正方式、等のドットコードから再生するこ
とができないパラメータを認識し、該当するパラメータ
をパラメータ用メモリ128より読む。
When recognizing the state that 1-SDU1 has been written, first, the protocol information decoding unit 120A reads the 2PCI1 set standard identification code 94 from the first memory 82 and decodes it. Necessary parameters are read from the parameter memory 128 (step S13). That is, from the set standard identification code 94, a parameter that cannot be reproduced from a dot code such as a dot size, a block size, a demodulation method, a block address error correction method, etc. is recognized, and the corresponding parameter is used as a parameter. Read from memory 128.

【0090】次に、プロトコルインフォメーション解読
部120Aは、ユーザーデータフォーマットタイプ98
とその後に書かれたパラメータを解読する(ステップS
14)。即ち、フレーム水平画素数100、フレーム垂
直画素数102、水平画素ピッチ情報104、垂直画素
ピッチ情報106、多重情報108、階調110、光学
倍率112、フレーム数114、等の情報を読んで、こ
の画像がどういう画像かを判断する。そして、この情報
と上記ステップS13で読出した情報とを基に、パラメ
ータ設定部120Bにてパラメータの設定を行う(ステ
ップS15)。
Next, the protocol information decoding unit 120A determines the user data format type 98.
And the parameters written after that are decoded (step S
14). That is, by reading information such as the number of frame horizontal pixels 100, the number of frame vertical pixels 102, the horizontal pixel pitch information 104, the vertical pixel pitch information 106, the multiplex information 108, the gradation 110, the optical magnification 112, the number of frames 114, and the like, Determine what the image looks like. Then, based on this information and the information read in step S13, the parameter setting unit 120B sets the parameter (step S15).

【0091】次に、2−SDU1 の画像データ116を
ブロック検出部122に入力し、この設定されたパラメ
ータを利用してブロック検出処理を行う(ステップS1
6)。これは、1画像においてのブロック検出を行うこ
とになる。そして、その中で検出ブロックの未処理ブロ
ックはあるかどうか判断し(ステップS17)、無い場
合には上記ステップS12に戻る。即ち、その画像がコ
ードでない部分を撮像している場合にはブロックが検出
されないので、元に戻って次の画像を待つことになる。
Next, the image data 116 of 2-SDU1 is input to the block detection unit 122, and the block detection processing is performed using the set parameters (step S1).
6). This means that block detection is performed on one image. Then, it is judged whether or not there is an unprocessed block among the detected blocks (step S17), and if there is no unprocessed block, the process returns to step S12. That is, when the image is capturing a portion other than the code, the block is not detected, so that the process returns to the original and waits for the next image.

【0092】また、1画像の中にコードが含まれている
と判断された場合、例えば未処理ブロックが4個含まれ
ている場合には、次の処理に移り、その未処理ブロック
の中の1つを選択する(ステップS18)。そして、ブ
ロックアドレス検出部124により、当該ブロックのブ
ロックアドレスの検出、及びアドレスのエラー検出又は
エラー訂正処理を行う(ステップS19)。
When it is determined that the code is included in one image, for example, when four unprocessed blocks are included, the process proceeds to the next process, and the unprocessed block One is selected (step S18). Then, the block address detection unit 124 performs detection of the block address of the block and error detection or error correction processing of the address (step S19).

【0093】ここで、エラー発生検出部120Cにより
エラーがあったかどうか判断し(ステップS20)、エ
ラーがあった場合には、ブロックアドレスの補償を行う
(ステップS21)。そして、それでもエラーである場
合には(ステップS22)、ブロックアドレスのエラー
状態を2−SDU2 にセットしてレイヤ3に対して伝達
した後(ステップS23)、上記ステップS16に戻っ
て、次のブロックの検出を行う。
Here, the error occurrence detector 120C determines whether or not there is an error (step S20), and if there is an error, the block address is compensated (step S21). If the error is still present (step S22), the error state of the block address is set to 2-SDU2 and transmitted to layer 3 (step S23), and then the process returns to step S16 to proceed to the next block. Is detected.

【0094】また、上記ステップS20においてアドレ
スのエラーが無かった場合、または、上記ステップS2
2においてエラーが補償されたと判断された場合には、
2−SDU2 即ち状態信号を読み出し、第2メモリ13
0が空かどうか、即ちレイヤ3で第2メモリ130から
データの読出しが終了したがどうかを確認し(ステップ
S24)、第2メモリ130が空になるのを待つ。
If there is no address error in step S20, or in step S2
If it is determined that the error is compensated in 2,
2-SDU2, that is, the status signal is read out, and the second memory 13
It is confirmed whether 0 is empty, that is, whether reading of data from the second memory 130 is completed in layer 3 (step S24), and waits for the second memory 130 to become empty.

【0095】そして、第2メモリ130が空の場合に
は、上記2PCI1 のセット規格識別コード94をレイ
ヤ3に対する2−SDU1 の添付情報132にコピーし
てセットし(ステップS25)、また、レイヤ3に送る
ためのユーザーデータフォーマットタイプをパラメータ
用メモリ128より読み出して、2−SDU1 の添付情
報132のユーザーデータフォーマットタイプ138に
セットする(ステップS26)。
When the second memory 130 is empty, the 2PCI1 set standard identification code 94 is copied and set in the attachment information 132 of the 2-SDU1 for the layer 3 (step S25). The user data format type to be sent to is sent from the parameter memory 128 and set to the user data format type 138 of the attachment information 132 of 2-SDU1 (step S26).

【0096】次に、上記ブロックアドレス検出部124
により検出したブロックアドレスを2−SDU1 の添付
情報132のブロックアドレス140にセットし(ステ
ップS27)、ブロック内データ数を算出して、2−S
DU1 の添付情報132のブロック内データ数142に
セットする(ステップS28)。このブロック内データ
数の算出は、パラメータ用メモリ128に記憶されてい
るブロックサイズの情報、例えば、ブロックが横50ド
ット×縦50ドットで構成され、マーカの大きさが何ド
ットというような情報を読出し、それを使用して行われ
る。
Next, the block address detecting section 124.
The block address detected in step S27 is set in the block address 140 of the attachment information 132 of 2-SDU1 (step S27), and the number of blocks of data is calculated,
It is set to the number of in-block data 142 of the attached information 132 of DU1 (step S28). The calculation of the number of pieces of data in the block is performed by using the information on the block size stored in the parameter memory 128, for example, the information that the block is composed of horizontal 50 dots × vertical 50 dots and the size of the marker is how many dots. Read and done with it.

【0097】そして、ブロック内データ検出部126に
より、補間,復調までを含めたブロック内のデータの検
出処理を行い(ステップS29)、各処理で算出された
情報をユーザーデータフォーマットタイプ138によっ
て選択してセットする(ステップS30)。即ち、例え
ばそれが「02」というコードになっている場合には、
図9の(B)に示したように、上記ブロックアドレス補
償無し/あり144、誤検出マーカ情報146、補償マ
ーカ情報148、復調エラー数150、復調エラー位置
情報152、等の情報をセットする。
Then, the in-block data detection unit 126 performs a process of detecting data in the block including interpolation and demodulation (step S29), and the information calculated in each process is selected by the user data format type 138. Set (step S30). That is, for example, if it is the code "02",
As shown in FIG. 9B, information such as the block address non-compensation / presence 144, the false detection marker information 146, the compensation marker information 148, the demodulation error number 150, the demodulation error position information 152, and the like are set.

【0098】そして、第2メモリ130に、レイヤ3に
対してのデータつまりブロック内データ検出部126で
検出されたブロック内データ134を書き込み(ステッ
プS31)、状態信号2−SDU2 にメモリへの書き込
みの終了状態をセットした後(ステップS32)、上記
ステップS16に戻り、次のブロックがあれば同様に処
理し、無ければ次の画面を待つ(ステップS17)。
Then, the data for the layer 3, that is, the in-block data 134 detected by the in-block data detection unit 126 is written to the second memory 130 (step S31), and the status signal 2-SDU2 is written to the memory. After setting the end state of (step S32), the process returns to step S16, the same processing is performed if there is a next block, and if there is no next block, the next screen is waited (step S17).

【0099】なお、上記ステップS24において、レイ
ヤ3が第2メモリ130のデータを読み終わるのを待つ
ものとしているが、第2メモリ130の記憶容量が大き
い場合には、このような処理を行わなくても良いことは
勿論である。また、このようなブロック毎のデータの受
け渡しを行う代わりに、1データ毎のデータの受け渡し
を行うものとすれば、第2メモリ130を持たなくても
良く、また、1ブロック分の記憶容量を持つ第2メモリ
130の代わりに、FIFOメモリ等を利用することも
可能である。
In step S24, it is assumed that the layer 3 waits for the data in the second memory 130 to be read. However, if the storage capacity of the second memory 130 is large, such processing is not performed. Of course, it is okay. Further, if the data is transferred for each data instead of the data for each block, the second memory 130 may not be provided, and the storage capacity for one block may be increased. It is also possible to use a FIFO memory or the like instead of the second memory 130 provided.

【0100】次に、レイヤ3内のブロックリンク部分を
図15を参照して説明する。
Next, the block link part in layer 3 will be described with reference to FIG.

【0101】ここでは、前述の2−SDU1 が第2メモ
リ130に書き込まれており、それを、コントローラ1
54の3−PCI1 プロトコルコントロールインフォメ
ーション解読部154Aにおいて解読する。即ち、プロ
トコルコントロールインフォメーション解読部154A
では、2−SDU1 添付情報のブロック検出状態情報判
定部154Aaにより上記復調エラー数150やエラー
位置情報152,誤検出マーカ情報146,補償マーカ
情報148,ブロックアドレス補償無し/あり144,
等を解読して、ブロックデータ選択処理部156にその
解読結果を出力する。ブロックデータ選択処理部156
は、重複して入力されるブロックデータに対して、前述
したようなブロックデータ選択処理、つまり復調エラー
が多いブロックであれば多いブロックを排除したり、即
ちエラーの少ないブロックを選択したりする処理を行
い、ブロックデータリンク用のメモリ(メモリ2’)1
58に各ブロックアドレスに相当するメモリアドレスに
データが書き込まれる。
Here, the above-mentioned 2-SDU1 is written in the second memory 130, which is written in the controller 1
This is decoded by the 3-PCI1 protocol control information decoding unit 154A of 54. That is, the protocol control information decoding unit 154A
Then, the block detection state information determination unit 154Aa of the 2-SDU1 attached information uses the demodulation error number 150, the error position information 152, the erroneous detection marker information 146, the compensation marker information 148, the block address compensation non-existence / existence 144,
Etc. are decoded and the decoding result is output to the block data selection processing unit 156. Block data selection processing unit 156
Is a block data selection process as described above with respect to duplicately input block data, that is, a process of excluding many blocks if there are many demodulation errors, that is, a process of selecting blocks with few errors. Memory for block data link (memory 2 ') 1
At 58, data is written to the memory address corresponding to each block address.

【0102】なお、コントローラ154内部のコントロ
ール部154Bは、このレイヤ3全体を制御するための
ものであり、パラメータ用メモリ160は各処理に必要
なパラメータを記憶しているものである。
The control unit 154B inside the controller 154 is for controlling the entire layer 3, and the parameter memory 160 stores parameters necessary for each processing.

【0103】図16は、このようなレイヤ3で行われる
処理を示すフローチャートである。即ち、まずコントロ
ーラ154(コントロール部154B)は、全体の初期
設定を行い(ステップS41)、2−SDU1 のデータ
が第2メモリ130に書き込まれたかどうかを、状態信
号(3−PCI2 )より読みとって判断する(ステップ
S42)。そして、書き込み中等の未終了状態であれ
ば、書き込み終了を待つ。
FIG. 16 is a flow chart showing the processing performed in the layer 3 as described above. That is, the controller 154 (control unit 154B) first performs the initial setting of the whole (step S41) and reads from the status signal (3-PCI2) whether the data of 2-SDU1 is written in the second memory 130. A judgment is made (step S42). Then, if it is in an unfinished state such as writing, the writing is awaited.

【0104】2−SDU1 が書き込まれたという状態を
認識すると、まず、プロトコルインフォメーション解読
部154Aにより第2メモリ130から3PCI1 のセ
ット規格識別コード136を読み出して解読し、その結
果に従ってレイヤ内の処理に必要なパラメータをパラメ
ータ用メモリ160より読み出す(ステップS43)。
When recognizing the state that 2-SDU1 has been written, first, the protocol information decoding unit 154A reads the set standard identification code 136 of 3PCI1 from the second memory 130 and decodes it, and according to the result, it is processed in the layer. Necessary parameters are read from the parameter memory 160 (step S43).

【0105】次に、プロトコルインフォメーション解読
部154Aは、ユーザーデータフォーマットタイプ13
8とその後に書かれたパラメータを解読し、またブロッ
ク検出状態情報判定部154Aaにより上記復調エラー
数150やエラー位置情報152,誤検出マーカ情報1
46,補償マーカ情報148,ブロックアドレス補償無
し/あり144,等を解読する(ステップS44)。そ
して、この情報と上記ステップS43で読出した情報と
を基にパラメータの設定を行う(ステップS45)。
Next, the protocol information decoding unit 154A determines the user data format type 13
8 and the parameters written after that are decoded, and the number of demodulation errors 150, the error position information 152, and the erroneously detected marker information 1 are detected by the block detection state information determination unit 154Aa.
46, compensation marker information 148, block address compensation non-existence / existence 144, etc. are decoded (step S44). Then, parameters are set based on this information and the information read in step S43 (step S45).

【0106】その後、ブロックデータ検出処理部156
により、その情報を基にブロックデータの選択を行い、
ブロックデータリンク用のメモリ(メモリ2’)158
に各ブロックアドレスに相当するメモリアドレスにデー
タを書き込む(ステップS46)。そして、このメモリ
2’に書き込まれたデータに対して、デインターリーブ
やエラー訂正処理といった該レイヤ3のその他の処理を
行った後(ステップS47)、上記ステップS42に戻
って、次のデータが来るまで待つ。
After that, the block data detection processing unit 156
Block data is selected based on that information.
Memory for block data link (memory 2 ') 158
Data is written to the memory address corresponding to each block address (step S46). Then, after performing other processing of the layer 3 such as deinterleaving and error correction processing on the data written in the memory 2 '(step S47), the process returns to the step S42 and the next data comes. Wait until

【0107】以上実施の形態に基づいて本発明を説明し
たが、本発明は上述した実施の形態に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可
能である。ここで、本発明の要旨をまとめると以下のよ
うになる。
Although the present invention has been described based on the embodiments above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and various modifications and applications are possible within the scope of the gist of the present invention. . Here, the summary of the present invention is summarized as follows.

【0108】(1) オーディオ情報、映像情報、ディ
ジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメデ
ィア情報が光学的に読み取り可能なコードパターンで記
録されている部分を備える情報記録媒体において、上記
コードパターンの解読のために必要とされる処理パラメ
ータを表す情報が記録されていることを特徴とする情報
記録媒体。
(1) In an information recording medium having a portion in which multimedia information including at least one of audio information, video information and digital code data is recorded in an optically readable code pattern, An information recording medium on which information representing a processing parameter required for decoding is recorded.

【0109】即ち、コードパターンの解読に必要な処理
パラメータを表す情報(システムコントロールファイ
ル:SCF)もコードパターンとともに記録してあるの
で、このSCFに応じてパラメータを設定することによ
り確実なコードパターンの解読が可能となる。
That is, since the information (system control file: SCF) indicating the processing parameter necessary for decoding the code pattern is also recorded together with the code pattern, by setting the parameter according to this SCF, the reliable code pattern can be obtained. Decryption is possible.

【0110】(2) 上記処理パラメータを表す情報
は、予め決められた大きさのコードパターンとして記録
されることを特徴とする(1)に記載の情報記録媒体。
(2) The information recording medium described in (1) is characterized in that the information representing the processing parameter is recorded as a code pattern having a predetermined size.

【0111】即ち、ユーザーがSCFのコードの形式を
認識しなくても、このSCFコードパターンをスキャン
するだけで処理パラメータの設定を行うことが可能とな
る。
That is, even if the user does not recognize the format of the SCF code, it is possible to set the processing parameters simply by scanning the SCF code pattern.

【0112】(3) 上記処理パラメータを表す情報
は、文字として記録されることを特徴とする(1)に記
載の情報記録媒体。
(3) The information recording medium described in (1) is characterized in that the information representing the processing parameter is recorded as a character.

【0113】即ち、ユーザーが目でみて処理パラメータ
の内容が認識でき、また再生装置におけるSCFコード
認識処理が不要となり、処理の軽減が図れる。
That is, the user can visually recognize the contents of the processing parameter, and the SCF code recognition processing in the reproducing apparatus is not necessary, so that the processing can be reduced.

【0114】(4) オーディオ情報、映像情報、ディ
ジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメデ
ィア情報が光学的に読み取り可能なコードパターンで記
録されている部分を備える情報記録媒体から上記コード
パターンを読み取って元のマルチメディア情報を復元再
生する情報再生装置において、上記情報記録媒体には、
上記コードパターンの解読のために必要とされる処理パ
ラメータを表す情報が記録されており、上記情報記録媒
体に記録された上記処理パラメータを表す情報を入力す
るための入力手段を具備することを特徴とする情報再生
装置。
(4) The code pattern is read from an information recording medium having a portion in which multimedia information including at least one of audio information, video information and digital code data is recorded in an optically readable code pattern. In the information reproducing apparatus for reproducing and reproducing the original multimedia information, the information recording medium is
Information representing a processing parameter required for decoding the code pattern is recorded, and an input means is provided for inputting information representing the processing parameter recorded in the information recording medium. Information reproducing device.

【0115】即ち、情報記録媒体にはコードパターンの
解読に必要な処理パラメータを表す情報(システムコン
トロールファイル:SCF)もコードパターンとともに
記録してあるので、このSCFを入力すれば、それに応
じてパラメータを設定することができ、より確実なコー
ドパターンの解読が可能となる。
That is, since the information recording system (system control file: SCF) indicating the processing parameter necessary for decoding the code pattern is also recorded together with the code pattern on the information recording medium, if this SCF is input, the parameter is changed accordingly. Can be set, and more reliable decoding of the code pattern becomes possible.

【0116】(5) 上記処理パラメータを表す情報
は、予め決められた大きさのコードパターンとして記録
されており、上記入力手段は、コードパターンを読み取
る読取手段と、この読み取ったコードパターンを解読す
るための解読手段とを含むことを特徴とする(4)に記
載の情報再生装置。
(5) The information representing the processing parameters is recorded as a code pattern of a predetermined size, and the input means decodes the code pattern and the read code pattern. (4) The information reproducing apparatus according to (4), further comprising:

【0117】即ち、ユーザーがSCFのコードの形式を
認識しなくても、このSCFコードパターンをスキャン
するだけで処理パラメータの設定を行うことが可能とな
る。
That is, even if the user does not recognize the format of the SCF code, it is possible to set the processing parameters simply by scanning the SCF code pattern.

【0118】(6) 上記処理パラメータを表す情報と
してのコードパターンを読み取る際に、上記読取手段及
び解読手段の処理パラメータを予め決められたパラメー
タに設定するとともに、上記マルチメディア情報に相当
するコードパターンを読み取って解読する際には、上記
読取手段及び解読手段の処理パラメータを上記解読した
処理パラメータに設定するように切り換えるための切り
換え手段をさらに具備することを特徴とする(4)に記
載の情報再生装置。
(6) When the code pattern as the information representing the processing parameter is read, the processing parameters of the reading means and the decoding means are set to predetermined parameters, and the code pattern corresponding to the multimedia information is set. The information according to (4), further comprising switching means for switching so that the processing parameters of the reading means and the decoding means are set to the decoded processing parameters when reading and decoding. Playback device.

【0119】即ち、SCFと実際のコードパターンは別
の処理パラメータが必要になり、その切り換えが容易に
行えるようになる。
That is, different processing parameters are required for the SCF and the actual code pattern, and the switching can be easily performed.

【0120】(7) 上記処理パラメータを表す情報
は、文字として記録されており、上記入力手段は、上記
文字として記録された処理パラメータを表す情報をマニ
ュアル入力するためのスイッチ入力手段を含むことを特
徴とする(4)に記載の情報再生装置。
(7) The information representing the processing parameters is recorded as characters, and the input means includes switch input means for manually inputting the information representing the processing parameters recorded as the characters. (4) The information reproducing apparatus described in (4).

【0121】即ち、ユーザーが目でみて処理パラメータ
の内容を認識し、スイッチによりそれを入力できるよう
にしているので、情報再生装置におけるSCFコード認
識処理が不要となり、処理の軽減が図れる。
That is, since the user visually recognizes the content of the processing parameter and inputs it by the switch, the SCF code recognition processing in the information reproducing apparatus becomes unnecessary and the processing can be reduced.

【0122】(8) 上記マルチメディア情報に相当す
るコードパターンを走査する走査手段と、上記走査手段
による上記コードパターンの走査時に、上記入力手段か
ら上記処理パラメータを表す情報が入力されていないと
きには、エラーを出力する手段を具備することを特徴と
する(4)に記載の情報再生装置。
(8) Scanning means for scanning the code pattern corresponding to the multimedia information, and when the scanning means scans the code pattern, when the information representing the processing parameter is not input from the input means, The information reproducing apparatus according to (4), further comprising means for outputting an error.

【0123】即ち、処理パラメータが設定されていない
ときにはエラーを出力することにより、コードパターン
を走査しても再生されない理由がユーザーに明確にな
る。また、情報再生装置における走査画像に対する以降
の余分な処理を行わなくても済むようになる。
That is, by outputting an error when the processing parameter is not set, it becomes clear to the user why the code pattern is not reproduced even if it is scanned. Further, it becomes unnecessary to perform the subsequent extra processing on the scanned image in the information reproducing apparatus.

【0124】(9) オーディオ情報、映像情報、ディ
ジタルコードデータの少なくとも一つを含むマルチメデ
ィア情報が光学的に読み取り可能なコードで記録されて
いる部分を備える記録媒体から、上記コードを光学的に
読み取り、この読み取ったコードをイメージ(画像)と
してのコードデータに変換すると共に、このコードデー
タに上記読み取りに関する情報(解像度、撮像範囲、コ
ードデータの表現形式等)を第1の処理情報として付加
して出力する第1の階層処理手段と、上記第1の階層処
理手段から出力される第1の処理情報を認識して(読み
取って)、上記第1の階層処理手段から出力されるコー
ドデータを処理すると共に、上記コードデータを所定の
単位毎に集めたブロックを生成して出力する第2の階層
処理手段と、上記第2の階層処理手段から出力されるブ
ロックを集めて、より大なる所定単位のスーパーマクロ
ブロックを生成するために少なくとも必要な第2の処理
情報を、上記ブロックのコードデータから抽出して認識
し、この第2の処理情報に基づいてスーパーマクロブロ
ックを生成し、誤り対策に係る処理を行なうための第3
の処理情報を上記スーパーマクロブロックから抽出認識
し、この第3の処理情報に基づいてスーパーマクロブロ
ックの誤り対策に係る処理を行ない、さらに上記スーパ
ーマクロブロックを上記第3の処理情報に基づいて離散
して生成されたサブセットエレメントを出力する第3の
階層処理手段と、上記第3の階層処理手段から出力され
るサブセットエレメントから、上記マルチメディア情報
を復元可能な所定単位のコードからなるサブセットを生
成するために少なくとも必要な第4の処理情報を、上記
サブセットエレメントから抽出して、この第4の処理情
報に基づいて生成されたサブセットを出力する第4の階
層処理手段と、上記第4の階層処理手段から出力された
上記サブセットを復元されたマルチメディア情報として
出力する出力手段とを備える情報再生装置において、上
記第1の階層処理手段が、上記コードを撮像するための
撮像手段と、上記撮像手段からの映像信号を量子化して
上記コードデータに変換するための量子化手段と、上記
撮像並びに量子化に関する情報を生成し、それを上記第
1の処理情報(ヘッダ)として上記コードデータに対し
付加するヘッダ生成手段と、上記第1の処理情報の付加
されたコードデータを記憶する記憶手段と、を備えるこ
とを特徴とする情報再生装置。
(9) The above code is optically read from a recording medium having a portion in which multimedia information including at least one of audio information, video information and digital code data is recorded as an optically readable code. Reading, converting the read code into code data as an image (image), and adding information related to the reading (resolution, imaging range, expression form of code data, etc.) to the code data as first processing information. The first layer processing means for outputting the code data output from the first layer processing means by recognizing (reading) the first processing information output from the first layer processing means. Second hierarchical processing means for processing and generating and outputting a block in which the code data is collected for each predetermined unit; The blocks output from the second hierarchical processing means are collected, and at least the second processing information necessary for generating a super macro block of a larger predetermined unit is extracted from the code data of the blocks and recognized. A third macro for generating a super macroblock based on this second processing information and performing processing relating to error countermeasures.
Processing information is extracted and recognized from the super macroblock, processing for error countermeasures of the super macroblock is performed based on the third processing information, and the supermacroblock is discretized based on the third processing information. A third layer processing means for outputting the generated subset element and a subset element output from the third layer processing means for generating a subset consisting of a code of a predetermined unit capable of restoring the multimedia information. Fourth layer processing means for extracting at least the fourth processing information necessary for performing the processing from the subset element and outputting the subset generated based on the fourth processing information; and the fourth layer. Outputting means for outputting the subset output from the processing means as restored multimedia information In the information reproducing apparatus including: the first hierarchical processing means, an imaging means for imaging the code, and a quantization means for quantizing a video signal from the imaging means to convert the video signal into the code data. A header generating means for generating the information regarding the imaging and the quantization and adding the information as the first processing information (header) to the code data; and storing the code data to which the first processing information is added. An information reproducing device, comprising:

【0125】即ち、第1の階層処理手段を上記のように
規定することによって、画像伝送における形式を規定す
ることができる。そして、画像形式を規定することで、
その形式で画像を構成していれば以降の階層処理手段で
処理は可能となるという利点がある(但し、ヘッダは必
要)。また、記憶手段例えばメモリを介することによっ
て、処理の区切りをつけることができ、当該第1の階層
処理手段の変更が他層の処理に影響を及ぼさない構成に
できる。
That is, by defining the first hierarchical processing means as described above, the format for image transmission can be defined. And by defining the image format,
If an image is constructed in that format, there is an advantage that processing can be performed by the subsequent hierarchical processing means (however, a header is required). Further, the processing can be divided by the storage means, for example, the memory, so that the change of the first hierarchical processing means does not affect the processing of other layers.

【0126】(10) 上記ヘッダ生成手段は、次の第
2の階層処理手段で必要な処理パラメータをさらに生成
し、それを上記第1の処理情報に含めて上記コードデー
タの前に付加する手段を含むことを特徴とする(9)に
記載の情報再生装置。
(10) The header generating means further generates processing parameters required by the second hierarchical processing means, and adds the processing parameters to the first processing information and adds the processing parameters to the front of the code data. (9) The information reproducing apparatus described in (9) above.

【0127】即ち、メモリに記憶される形式をヘッダで
示すことによって、当該第1の階層処理手段を変更して
も第2の階層処理手段で対応できるようになる。
That is, by indicating the format stored in the memory by the header, it becomes possible for the second hierarchical processing means to cope with the change of the first hierarchical processing means.

【0128】(11) 上記ヘッダ生成手段は、他の階
層処理手段が必要とするパラメータの参照情報としてセ
ット規格識別コードを生成し、それを上記第1の処理情
報に含めて上記コードデータの前に付加する手段を含む
ことを特徴とする(9)に記載の情報再生装置。
(11) The header generating means generates a set standard identification code as reference information of a parameter required by another hierarchical processing means, and includes it in the first processing information before the code data. (9) The information reproducing apparatus according to (9), further comprising:

【0129】即ち、様々なパラメータを全て記述しなく
てもセット規格識別コードを参照するだけで、各層では
パラメータの設定が済み、ヘッダのデータ量を少なくす
ることができる。
That is, the parameters are set in each layer and the data amount of the header can be reduced by simply referring to the set standard identification code without describing all the various parameters.

【0130】(12) 上記ヘッダ生成手段は、上記第
1の処理情報を上記コードデータの記憶動作を行う前に
上記記憶手段に記憶して、上記第1の処理情報を上記コ
ードデータに付加する手段を含むことを特徴とする
(9)に記載の情報再生装置。
(12) The header generation means stores the first processing information in the storage means before performing the storage operation of the code data and adds the first processing information to the code data. (9) The information reproducing apparatus described in (9), further comprising means.

【0131】即ち、第2の階層処理手段において上記コ
ードデータ(ユーザデータ)の処理の前にヘッダを参照
できるようになる。即ち、処理を行う前にパラメータの
設定が可能になり、処理の高速化が図れる。
That is, the header can be referred to before the processing of the code data (user data) in the second hierarchical processing means. That is, the parameters can be set before performing the processing, and the processing speed can be increased.

【0132】(13) 上記第2の階層処理手段が、上
記第1の階層処理手段から出力される上記第1の処理情
報を解読する解読手段を有することを特徴とする(9)
に記載の情報再生装置。
(13) The second layer processing means has a decoding means for decoding the first processing information output from the first layer processing means (9).
The information reproducing apparatus described in.

【0133】即ち、上記第1の処理情報を解読すること
により、種々の構成の第1の階層処理手段(撮像部)に
対しても対応できるようになる。
That is, by decoding the first processing information, it becomes possible to deal with the first hierarchical processing means (imaging section) having various configurations.

【0134】(14) 上記第2の階層処理手段が、上
記第1の階層処理手段から出力されるコードデータか
ら、上記コードデータを所定の単位(例えば縦50ドッ
ト×横50ドット)毎に集めたブロックを検出するブロ
ック検出手段と、上記ブロック検出手段で検出されたブ
ロックを識別するためのブロック識別情報を発生するブ
ロック識別情報発生手段を有することを特徴とする
(9)に記載の情報再生装置。
(14) The second hierarchical processing means collects the code data from the code data output from the first hierarchical processing means in predetermined units (for example, vertical 50 dots × horizontal 50 dots). The information reproduction according to (9), further comprising block detection means for detecting a block that has been detected, and block identification information generation means for generating block identification information for identifying the block detected by the block detection means. apparatus.

【0135】即ち、ブロック識別情報により、次の第3
の階層処理手段において、ブロックデータの選択やブロ
ック数、ブロック間の接続方法を知ることができるよう
になる。
That is, according to the block identification information, the following third
In the hierarchical processing means, it becomes possible to know the selection of block data, the number of blocks, and the connection method between blocks.

【0136】(15) 上記ブロック識別情報発生手段
は、ブロック内のデータ数を含む上記ブロック識別情報
を発生する手段を有することを特徴とする(14)に記
載の情報再生装置。
(15) The information reproducing apparatus described in (14) is characterized in that the block identification information generating means has means for generating the block identification information including the number of data in the block.

【0137】即ち、種々のブロック内データ数のコード
又は1つのコードの中にデータ数の違うブロックが有っ
ても、以降の階層においてこのブロック内データ数を参
照することにより、再生することができるようになる。
That is, even if there are blocks having different numbers of data in one block or blocks having different numbers of data in one code, reproduction can be performed by referring to the number of blocks in the subsequent layers. become able to.

【0138】(16) 上記第2の階層処理手段が、上
記第1の階層処理手段から出力されるコードデータか
ら、上記所定の単位(例えば縦50ドット×横50ドッ
ト)毎に集めたブロック検出するブロック検出手段と、
上記ブロック検出手段における上記ブロックの検出状態
を示す情報を発生するブロック検出状態情報発生手段を
有することを特徴とする(9)に記載の情報再生装置。
(16) Block detection collected by the second hierarchical processing means from the code data output from the first hierarchical processing means for each of the predetermined units (for example, vertical 50 dots × horizontal 50 dots). Block detecting means for
The information reproducing apparatus according to (9), further comprising block detection state information generating means for generating information indicating a detection state of the block in the block detecting means.

【0139】即ち、ブロック検出時にブロック毎にブロ
ック検出状態を発生することにより、以降の階層におい
てこのブロック検出状態を参照して良好なブロックを選
択的に処理できるようになり、エラーの発生を低減する
ことができるようになる。
That is, by generating a block detection state for each block when a block is detected, it becomes possible to selectively process a good block by referring to this block detection state in the subsequent layers, thus reducing the occurrence of errors. You will be able to.

【0140】(17) 上記第3の階層処理手段が、上
記ブロック検出状態情報を解読する手段を有することを
特徴とする(16)に記載の情報再生装置。
(17) The information reproducing apparatus described in (16), characterized in that the third hierarchical processing means has means for decoding the block detection state information.

【0141】即ち、重複して処理される特定のブロック
アドレスを持ったブロックに対して、上記ブロック検出
状態情報を解読することにより良好なブロック又はブロ
ックデータを選択することで、エラー率を低減でき、ま
たエラー訂正を後段で行う場合にエラー訂正率を上げる
ことができ又高速に訂正することができるようになる。
That is, the error rate can be reduced by selecting a good block or block data by decoding the block detection state information for a block having a specific block address to be processed redundantly. Further, when the error correction is performed in the subsequent stage, the error correction rate can be increased and the correction can be performed at high speed.

【0142】(18) 上記ブロック検出手段はコード
データの復調手段を含み、上記ブロック検出状態情報発
生手段は、復調エラー数の情報を含むブロック検出状態
情報を発生する手段を有することを特徴とする(16)
に記載の情報再生装置。
(18) The block detecting means includes code data demodulating means, and the block detecting state information generating means includes means for generating block detecting state information including information on the number of demodulation errors. (16)
The information reproducing apparatus described in.

【0143】即ち、復調時にブロック毎に復調エラー数
を発生することができる復調手段により復調し、その復
調エラー数を出力するようにしているので、以降の階層
においてこの復調エラー数の少ないブロックを選択的に
処理できるようになり、エラーの発生を低減することが
できるようになる。
That is, since demodulation means capable of generating a demodulation error number for each block at the time of demodulation is used to output the demodulation error number, blocks having a smaller demodulation error number in the subsequent layers are selected. The processing can be selectively performed, and the occurrence of errors can be reduced.

【0144】(19) 上記第3の階層処理手段が、上
記ブロック検出状態情報を解読する手段を有することを
特徴とする(18)に記載の情報再生装置。
(19) The information reproducing apparatus described in (18), characterized in that the third layer processing means has means for decoding the block detection state information.

【0145】即ち、重複して処理される特定のブロック
アドレスを持ったブロックに対して、上記ブロック検出
状態情報を解読することにより復調エラーの少ないブロ
ックを選択することで、エラー率を低減でき、またエラ
ー訂正を後段で行う場合にエラー訂正率を上げることが
でき又高速に訂正することができるようになる。
That is, the error rate can be reduced by selecting a block having a small demodulation error by decoding the block detection state information for a block having a specific block address to be processed in duplicate. Further, when the error correction is performed in the subsequent stage, the error correction rate can be increased and the correction can be performed at high speed.

【0146】(20) 上記ブロック検出手段はコード
データの復調手段を含み、上記ブロック検出状態情報発
生手段は、復調エラー位置の情報を含むブロック検出状
態情報を発生する手段を有することを特徴とする(1
6)に記載の情報再生装置。
(20) The block detection means includes code data demodulation means, and the block detection state information generation means has means for generating block detection state information including information on a demodulation error position. (1
The information reproducing device according to 6).

【0147】即ち、復調時にブロック毎に復調エラー位
置を発生することができる復調手段により復調し、その
復調エラー位置を出力するようにしているので、以降の
階層においてこの復調エラーのないブロックデータを選
択的に処理できるようになり、エラーの発生を低減する
ことができるようになる。
That is, since demodulation means capable of generating a demodulation error position for each block at the time of demodulation is used to output the demodulation error position, the block data having no demodulation error is generated in the subsequent layers. The processing can be selectively performed, and the occurrence of errors can be reduced.

【0148】(21) 上記第3の階層処理手段が、上
記ブロック検出状態情報を解読する手段を有することを
特徴とする(20)に記載の情報再生装置。
(21) The information reproducing apparatus described in (20), characterized in that the third hierarchical processing means has means for decoding the block detection state information.

【0149】即ち、重複して処理される特定のブロック
アドレスを持ったブロックデータに対して、上記ブロッ
ク検出状態情報を解読することにより復調エラーのない
ブロックを選択することで、エラー率を低減でき、また
エラー訂正を後段で行う場合にエラー訂正率を上げるこ
とができ又高速に訂正することができるようになる。
That is, the error rate can be reduced by selecting the block having no demodulation error by decoding the block detection state information for the block data having a specific block address to be processed redundantly. Further, when the error correction is performed in the subsequent stage, the error correction rate can be increased and the correction can be performed at high speed.

【0150】(22) 上記ブロック検出手段は、上記
ブロックの所定位置に設けられたマーカを検出するマー
カ検出手段と、該マーカ検出手段で検出されなかったマ
ーカを補償するマーカ補償手段と、上記マーカ検出手段
及び補償手段により得られたマーカに基づいてブロック
を検出する手段とを含み、上記ブロック検出状態情報発
生手段は、上記マーカ補償手段によって補償されたマー
カの情報(補償マーカ数、補償マーカ位置)を含むブロ
ック検出状態情報を発生する手段を有することを特徴と
する(16)に記載の情報再生装置。
(22) The block detecting means includes a marker detecting means for detecting a marker provided at a predetermined position of the block, a marker compensating means for compensating a marker not detected by the marker detecting means, and the marker. The block detection state information generating means includes information on the marker compensated by the marker compensating means (number of compensating markers, compensating marker position). (16) The information reproducing apparatus according to (16), further comprising means for generating block detection state information including

【0151】即ち、補償マーカが有ったり又は補償マー
カが多数有ると、ブロックデータの位置を間違えてしま
う場合があるが、補償マーカ情報を出力することによ
り、以降の階層においてこの補償マーカ数の少ないブロ
ックを選択的に処理できるようになり、エラーの発生を
低減することができるようになる。
That is, if there is a compensation marker or a large number of compensation markers, the position of the block data may be erroneous. However, by outputting the compensation marker information, the number of this compensation marker in the subsequent layers is increased. It becomes possible to selectively process a small number of blocks, and it becomes possible to reduce the occurrence of errors.

【0152】(23) 上記第3の階層処理手段が、上
記ブロック検出状態情報を解読する手段を有することを
特徴とする(22)に記載の情報再生装置。
(23) The information reproducing apparatus described in (22), wherein the third hierarchical processing means has means for decoding the block detection state information.

【0153】即ち、重複して処理される特定のブロック
アドレスを持ったブロックに対して、上記ブロック検出
状態情報を解読することにより補償マーカ数の少ないブ
ロックを選択することで、エラー率を低減でき、またエ
ラー訂正を後段で行う場合にエラー訂正率を上げること
ができ又高速に訂正することができるようになる。
That is, the error rate can be reduced by selecting a block having a small number of compensation markers by decoding the block detection state information for a block having a specific block address to be processed redundantly. Further, when the error correction is performed in the subsequent stage, the error correction rate can be increased and the correction can be performed at high speed.

【0154】(24) 上記ブロック検出手段は、上記
ブロックの所定位置に設けられた当該ブロックのアドレ
スを示すブロックアドレスを検出するブロックアドレス
検出手段と、該ブロックアドレス検出手段でエラーとさ
れたブロックアドレスを補償するブロックアドレス補償
手段と、上記ブロックアドレス検出手段及び補償手段に
より得られたブロックアドレスに基づいてブロックを検
出する手段とを含み、上記ブロック検出状態情報発生手
段は、上記ブロックアドレス補償手段によって補償され
たブロックアドレスの情報(補償した/しない)を含む
ブロック検出状態情報を発生する手段を有することを特
徴とする(16)に記載の情報再生装置。
(24) The block detecting means includes a block address detecting means provided at a predetermined position of the block for detecting a block address indicating an address of the block, and a block address determined to be an error by the block address detecting means. Block address compensating means for compensating for the block address, and means for detecting a block based on the block address obtained by the block address detecting means and the compensating means. (16) The information reproducing apparatus according to (16), further comprising means for generating block detection state information including information on the compensated block address (compensated / not compensated).

【0155】即ち、ブロックアドレスがエラー訂正処理
時にエラーと検出され、補償したブロックアドレスがエ
ラーである確率はエラー訂正時にエラーでなかった場合
と比較して確率が高い。また、ブロックアドレスがエラ
ー訂正時にエラーとなった場合に、塵や傷等によるバー
ストエラーである場合が考えられ、ブロックアドレスの
近くにあるデータであるブロックデータはエラーとなる
確率も高くなる。そこで、ブロックアドレス補償情報を
出力することにより、以降の階層において補償のないブ
ロックを選択的に処理できるようになり、エラーの発生
を低減することができるようになる。
That is, the probability that the block address is detected as an error during the error correction processing and the compensated block address is in error has a higher probability than in the case where the block address is not in error during error correction. Further, when the block address becomes an error at the time of error correction, it may be a burst error due to dust or scratches, and the block data which is data near the block address has a high probability of being in error. Therefore, by outputting the block address compensation information, it becomes possible to selectively process blocks without compensation in the subsequent layers, and it is possible to reduce the occurrence of errors.

【0156】(25) 上記第3の階層処理手段が、上
記ブロック検出状態情報を解読する手段を有することを
特徴とする(24)に記載の情報再生装置。
(25) The information reproducing apparatus described in (24), characterized in that the third hierarchical processing means has means for decoding the block detection state information.

【0157】即ち、重複して処理される特定のブロック
アドレスを持ったブロックに対して、上記ブロック検出
状態情報を解読することにより補償されたものでないブ
ロックを選択することで、エラー率を低減でき、またエ
ラー訂正を後段で行う場合にエラー訂正率を上げること
ができ又高速に訂正することができるようになる。
That is, the error rate can be reduced by selecting a block that has not been compensated by decoding the block detection state information for a block having a specific block address to be processed in duplicate. Further, when the error correction is performed in the subsequent stage, the error correction rate can be increased and the correction can be performed at high speed.

【0158】(26) 上記ブロック検出手段は、上記
ブロックの所定位置に設けられたマーカを検出するマー
カ検出手段と、上記マーカ検出手段により得られたマー
カに基づいてブロックを検出する手段とを含み、上記ブ
ロック検出状態情報発生手段は、上記マーカ検出手段に
よってブロック内にあると誤検出されたマーカの情報を
含むブロック検出状態情報を発生する手段を有すること
を特徴とする(16)に記載の情報再生装置。
(26) The block detecting means includes marker detecting means for detecting a marker provided at a predetermined position of the block, and means for detecting the block based on the marker obtained by the marker detecting means. The block detection state information generating means has a means for generating block detection state information including information on a marker erroneously detected as being in a block by the marker detecting means (16). Information reproduction device.

【0159】即ち、ブロック内に誤検出マーカが有る場
合、ブロックデータにエラーが存在し、またその誤検出
マーカの数が多い場合や大きさ(面積)が大きい場合に
エラー率は高くなってしまう。そこで、ブロック内誤検
出マーカ情報を出力することにより、以降の階層におい
てブロック内誤検出マーカが検出されていないもしくは
少ない良好に検出されたブロックデータを選択的に処理
できるようになり、エラーの発生を低減することができ
るようになる。
That is, when there is an erroneously detected marker in the block, an error exists in the block data, and when the number of the erroneously detected markers is large or the size (area) is large, the error rate becomes high. . Therefore, by outputting the in-block erroneous detection marker information, it becomes possible to selectively process the satisfactorily detected block data in which the in-block erroneous detection marker is not detected or is small in the subsequent layers, which causes an error. Can be reduced.

【0160】(27) 上記第3の階層処理手段が、上
記ブロック検出状態情報を解読する手段を有することを
特徴とする(26)に記載の情報再生装置。
(27) The information reproducing apparatus according to (26), characterized in that the third layer processing means has means for decoding the block detection state information.

【0161】即ち、重複して処理される特定のブロック
アドレスを持ったブロックに対して、上記ブロック検出
状態情報を解読することによりブロック内誤検出マーカ
のない良好に検出されたブロックデータを選択すること
で、エラー率を低減でき、またエラー訂正を後段で行う
場合にエラー訂正率を上げることができ又高速に訂正す
ることができるようになる。
That is, for a block having a specific block address to be processed in duplicate, the block detection state information is decoded to select well detected block data having no intra-block erroneous detection marker. As a result, the error rate can be reduced, the error correction rate can be increased when the error correction is performed in the subsequent stage, and the error correction can be performed at high speed.

【0162】[0162]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
コードパターンをより確実に再生可能な情報再生装置を
提供することができる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide an information reproducing device that can reproduce a code pattern more reliably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】一実施の形態におけるレイヤ1のブロック構成
図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram of a layer 1 according to an embodiment.

【図2】ドットコードのフォーマットを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a dot code format.

【図3】マルチメディアペーパシステムに於ける情報転
送プロトコルの階層区分例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of hierarchical division of an information transfer protocol in a multimedia paper system.

【図4】再生側の階層構造の内の下位層の構造例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing a structural example of a lower layer in the hierarchical structure on the reproduction side.

【図5】再生側の階層構造の内の上位層の構造例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing a structural example of an upper layer of the hierarchical structure on the reproduction side.

【図6】撮像されたドットコードイメージを示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a captured dot code image.

【図7】(A)は1層サービスデータユニット1番(1
−SDU1 )の一例を示す図であり、(B)はレイヤ1
のヘッダ生成部並びにヘッダ記録部にて実行されるヘッ
ダの記録処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7A is a first layer service data unit No. 1 (1
-SDU1), in which (B) is a layer 1
5 is a flowchart for explaining a header recording process executed by a header generation unit and a header recording unit of FIG.

【図8】(A)乃至(C)はシステムコントロールファ
イル(SCF)を説明するための図であり、(D)はヘ
ッダの書かれ方を示す図である。
8A to 8C are diagrams for explaining a system control file (SCF), and FIG. 8D is a diagram showing how a header is written.

【図9】(A)はヘッダの書き込みタイミングを説明す
るためのタイミングチャートであり、(B)はユーザー
データフォーマットタイプが「02」というコードにな
っている場合の2−SDU1 添付情報の例を示す図であ
る。
FIG. 9A is a timing chart for explaining a header write timing, and FIG. 9B is an example of 2-SDU1 attached information when the user data format type is a code of “02”. FIG.

【図10】一実施の形態におけるレイヤ2のブロック構
成図である。
FIG. 10 is a block configuration diagram of Layer 2 according to an embodiment.

【図11】(A)は第1メモリに書き込まれる1−SD
U1 (2−PDU1 )を示す図であり、(B)は(A)
の2−PCI1 プロトコルコントロールインフォメーシ
ョンの内容を示す図である。
FIG. 11A is a 1-SD written in the first memory.
It is a figure which shows U1 (2-PDU1), (B) is (A).
2 is a diagram showing the contents of 2-PCI1 protocol control information.

【図12】(A)は第2メモリに書き込まれる2−SD
U1 を示す図であり、(B)はユーザーデータフォーマ
ットタイプが「01」というコードになっている場合の
(A)の2−SDU1 添付情報の内容を示す図である。
FIG. 12A is a 2-SD written in the second memory.
It is a figure which shows U1, and (B) is a figure which shows the content of 2-SDU1 attachment information of (A) when a user data format type is a code "01".

【図13】レイヤ2の動作を説明するための一連のフロ
ーチャートの前半部分を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a first half portion of a series of flowcharts for explaining an operation of layer 2;

【図14】レイヤ2の動作を説明するための一連のフロ
ーチャートの後半部分を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing the latter half of a series of flowcharts for explaining the operation of layer 2;

【図15】一実施の形態におけるレイヤ3のブロック構
成図である。
FIG. 15 is a block configuration diagram of Layer 3 according to an embodiment.

【図16】レイヤ3の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 16 is a flowchart for explaining an operation of layer 3.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

66…コントローラ、66A…エラー発生検出部、68
…光源、70…撮像素子、72…アナログ処理部、74
…A/D変換器、76…ディジタル処理部、78…ヘッ
ダ生成部、80…ヘッダ記録部、82…第1メモリ、8
4…D/A変換器、86…走査開始スイッチ、88…S
CF読取スイッチ、90…パラメータ設定スイッチ、9
2…レイヤ1パラメータメモリ、94…セット規格識別
コード、96…システムコントロールファイル(SC
F)、98…UD1フォーマットタイプ、100…フレ
ーム水平画素数、102…フレーム垂直画素数、104
…水平画素ピッチ情報、106…垂直画素ピッチ情報、
108…多重情報、110…階調、112…光学倍率、
114…フレーム数、116…ユーザーデータ、118
…ヘッダ、120…コントローラ、120A…プロトコ
ルコントロールインフォメーション解読部、120B…
パラメータ設定部、120C…エラー発生検出部、12
0D…コントロール部、122…ブロック検出部、12
4…ブロックアドレス検出部、126…ブロック内デー
タ検出部、128…パラメータ用メモリ、130…第2
メモリ、132…2−SDU1 添付情報、134…ブロ
ック内データ、136…セット規格識別コード、138
…ユーザーデータフォーマットタイプ、140…ブロッ
クアドレス、142…ブロック内データ数、144…ブ
ロックアドレス補償無し/あり、146…誤検出マーカ
情報、148…補償マーカ情報、150…復調エラー
数、152…復調エラー位置情報、154…コントロー
ラ、154A…3−PCI1 プロトコルコントロールイ
ンフォメーション解読部、154Aa…2−SDU1 添
付情報のブロック検出状態情報判定部、154B…コン
トロール部、156…ブロックデータ選択処理部、15
8…ブロックデータリンク用メモリ(メモリ2’)、1
60…パラメータ用メモリ、N−SDUn …N層サービ
スデータユニットn番(Nth Layer Service Data Unit,
No.n )、N−PDUn …N層プロトコルデータユニッ
トn番(Nth Layer Protocol Data Unit, No.n)、N−
PCIn …N層プロトコルコントロールインフォメーシ
ョンn番(Nth Layer Protocol Control Information,
No.n)、N−UDn …N層利用者データn番(Nth Laye
r User Data, No.n )、ADU…アプリケーションデー
タユニット(Application Data Unit )、ACH…アプ
リケーションコントロールヘッダ(Application Contro
l Header)。
66 ... Controller, 66A ... Error occurrence detection unit, 68
... light source, 70 ... image sensor, 72 ... analog processing unit, 74
... A / D converter, 76 ... Digital processing section, 78 ... Header generating section, 80 ... Header recording section, 82 ... First memory, 8
4 ... D / A converter, 86 ... Scan start switch, 88 ... S
CF reading switch, 90 ... Parameter setting switch, 9
2 ... Layer 1 parameter memory, 94 ... Set standard identification code, 96 ... System control file (SC
F), 98 ... UD1 format type, 100 ... Frame horizontal pixel number, 102 ... Frame vertical pixel number, 104
... horizontal pixel pitch information, 106 ... vertical pixel pitch information,
108 ... Multiple information, 110 ... Gradation, 112 ... Optical magnification,
114 ... Number of frames, 116 ... User data, 118
... header, 120 ... controller, 120A ... protocol control information decoding unit, 120B ...
Parameter setting unit, 120C ... Error occurrence detection unit, 12
0D ... control unit, 122 ... block detection unit, 12
4 ... Block address detection unit, 126 ... In-block data detection unit, 128 ... Parameter memory, 130 ... Second
Memory, 132 ... 2-SDU1 attached information, 134 ... In-block data, 136 ... Set standard identification code, 138
... user data format type, 140 ... block address, 142 ... block data number, 144 ... no block address compensation, 146 ... false detection marker information, 148 ... compensation marker information, 150 ... demodulation error number, 152 ... demodulation error Position information, 154 ... Controller, 154A ... 3-PCI1 protocol control information decoding unit, 154Aa ... 2-SDU1 Attachment information block detection state information determination unit, 154B ... Control unit, 156 ... Block data selection processing unit, 15
8 ... Block data link memory (memory 2 '), 1
60 ... Parameter memory, N-SDUN ... Nth Layer Service Data Unit,
No.n), N-PDUn ... Nth Layer Protocol Data Unit, No.n
PCI ... Nth Layer Protocol Control Information,
No.n), N-UDn ... N layer user data nth (Nth Laye
r User Data, No.n), ADU ... Application Data Unit, ACH ... Application Control Header
l Header).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今出 愼一 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 松井 紳造 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 佐々木 寛 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−109068(JP,A) 特開 平5−298606(JP,A) 特開 平2−37506(JP,A) 特開 昭63−83973(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 7/10 G06K 7/00 G10L 13/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Shinichi Imade 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Olympus Optical Co., Ltd. (72) Inventor Matsui Shinzo 2-43 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo No. 2 Olympus Optical Co., Ltd. (72) Inventor Hiroshi Sasaki 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Olympus Optical Co., Ltd. (56) Reference JP-A-5-109068 (JP, A) JP-A-5-298606 (JP, A) JP-A-2-37506 (JP, A) JP-A-63-83973 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06K 7/10 G06K 7/00 G10L 13/00

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 オーディオ情報、映像情報、ディジタル
コードデータの少なくとも一つを含むマルチメディア情
報が光学的に読み取り可能なコードパターンで記録され
ている部分を備え、 上記コードパターンが、複数のブロックから構成され、 上記ブロックのそれぞれが、 上記マルチメディア情報のデータの内容に応じて構成さ
れたデータエリアと、 上記ブロックを定義するためのマーカと、 上記ブロックのアドレスを示すブロックアドレスと、を
配置している情報記録媒体から、上記コードパターンを
光学的に読み取って元の上記マルチメディア情報を再生
する情報再生装置において、 上記コードパターンを光学的に読み取る読取手段と、 上記読取手段によって同一ブロックアドレスのブロック
が重複して読み取られたとき、当該重複する同一ブロッ
クアドレスのブロックのうち何れか一のブロックのデー
タを選択するブロックデータ選択処理手段と、 上記ブロックデータ選択処理手段によって選択されたブ
ロックデータを書き込むメモリと、 を具備することを特徴とする情報再生装置。
1. An audio information, video information, and multimedia information including at least one of digital code data are provided in an optically readable code pattern recorded portion, and the code pattern is composed of a plurality of blocks. Each of the blocks includes a data area configured according to the content of the data of the multimedia information, a marker for defining the block, and a block address indicating the address of the block. In the information reproducing apparatus that optically reads the code pattern from the information recording medium and reproduces the original multimedia information, a reading unit that optically reads the code pattern and the same block address by the reading unit. When a block is read in duplicate, the duplicate Block data selection processing means for selecting data of any one of the blocks having the same block address, and a memory for writing the block data selected by the block data selection processing means. Information reproduction device.
【請求項2】 上記読取手段によって読み取られたコー
ドパターンから上記ブロックを検出するブロック検出手
段を更に具備し、 上記ブロックデータ選択処理手段は、上記ブロック検出
手段によるブロックの検出状態を比較して、上記重複す
る同一ブロックアドレスのブロックのうちブロック検出
状態の良好な一のブロックのデータを選択する、 ことを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
2. A block detection means for detecting the block from the code pattern read by the reading means is further provided, and the block data selection processing means compares the detection state of the block by the block detection means, 2. The information reproducing apparatus according to claim 1, wherein the data of one block having a good block detection state is selected from the overlapping blocks having the same block address.
【請求項3】 上記ブロック検出手段は、上記マーカを
検出するマーカ検出手段を含み、 上記ブロックデータ選択処理手段は、上記マーカ検出手
段によるマーカの検出状態を比較して、上記重複する同
一ブロックアドレスのブロックのうち誤検出マーカの少
ない一のブロックのデータを選択する、 ことを特徴とする請求項2に記載の情報再生装置。
3. The block detection means includes marker detection means for detecting the marker, and the block data selection processing means compares the detection states of the markers by the marker detection means, and the overlapping same block address. 3. The information reproducing apparatus according to claim 2, wherein the data of one block with few erroneous detection markers is selected from among the blocks.
【請求項4】 上記ブロックデータ選択処理手段は、上
記マーカの検出状態として、検出されたマーカの数又は
面積を比較して、上記一のブロックのデータを選択する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報再生装置。
4. The block data selection processing means selects the data of the one block by comparing the number or area of the detected markers as the detection state of the marker. The information reproducing apparatus described in.
【請求項5】 上記ブロック検出手段は、 上記マーカを検出するマーカ検出手段と、 上記マーカ検出手段によってマーカが検出されなかった
とき当該マーカを補償するマーカ補償手段と、を含み、 上記ブロックデータ選択処理手段は、上記マーカ補償手
段によるマーカの補償状態を比較して、上記重複する同
一ブロックアドレスのブロックのうち補償マーカの少な
い一のブロックのデータを選択する、 ことを特徴とする請求項2に記載の情報再生装置。
5. The block detecting means includes marker detecting means for detecting the marker, and marker compensating means for compensating the marker when the marker is not detected by the marker detecting means. The processing means compares the compensation states of the markers by the marker compensation means, and selects data of one block having less compensation markers among the blocks having the same block address which overlap with each other. Information reproducing apparatus described.
【請求項6】 上記読取手段によって読み取られたコー
ドパターンから上記ブロックのアドレスを検出するブロ
ックアドレス検出手段を更に具備し、 上記ブロックデータ選択処理手段は、上記ブロックアド
レス検出手段によるブロックアドレスの検出状態を比較
して、上記重複する同一ブロックアドレスのブロックの
うちブロックアドレス検出状態の良好な一のブロックの
データを選択する、 ことを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
6. A block address detecting means for detecting an address of the block from a code pattern read by the reading means, wherein the block data selection processing means detects a block address by the block address detecting means. 2. The information reproducing apparatus according to claim 1, wherein the data of one block having a good block address detection state is selected from among the blocks having the same block address which are overlapped with each other.
【請求項7】 上記ブロックアドレス検出手段は、 上記ブロックアドレスのエラーを検出するブロックアド
レスエラー検出手段と、 上記ブロックアドレスエラー検出手段によってエラー検
出されたブロックアドレスの補償を行うブロックアドレ
ス補償手段と、を含み、 上記ブロックデータ選択処理手段は、上記ブロックアド
レス補償手段によるブロックアドレスの補償状態を比較
して、上記重複する同一ブロックアドレスのブロックの
うちブロックアドレス補償の無い一のブロックのデータ
を選択する、 ことを特徴とする請求項6に記載の情報再生装置。
7. The block address detecting means includes a block address error detecting means for detecting an error of the block address, and a block address compensating means for compensating a block address detected by the block address error detecting means. The block data selection processing means compares the compensation states of the block addresses by the block address compensation means, and selects data of one block having no block address compensation among the blocks of the same overlapping block address. The information reproducing apparatus according to claim 6, characterized in that.
【請求項8】 上記読取手段によって読み取られたコー
ドパターンから上記ブロック内のデータを検出するブロ
ック内データ検出手段を更に具備し、 上記ブロックデータ選択処理手段は、上記ブロック内デ
ータ検出手段によるブロック内データの検出状態を比較
して、上記重複する同一ブロックアドレスのブロックの
うちブロック内データ検出状態の良好な一のブロックの
データを選択する、 ことを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
8. An in-block data detecting means for detecting data in the block from a code pattern read by the reading means, wherein the block data selection processing means is in the block by the in-block data detecting means. 2. The information reproducing apparatus according to claim 1, wherein data detection states are compared with each other, and data of one block having a good in-block data detection state is selected from the overlapping blocks having the same block address. .
【請求項9】 上記ブロック内データ検出手段は、上記
ブロック内データの復調エラー数を検出する手段を含
み、 上記ブロックデータ選択処理手段は、上記ブロック内デ
ータの復調エラー数を検出する手段による復調エラー数
を比較して、上記重複する同一ブロックアドレスのブロ
ックのうち復調エラー数の少ない一のブロックのデータ
を選択する、 ことを特徴とする請求項8に記載の情報再生装置。
9. The in-block data detecting means includes means for detecting the demodulation error number of the in-block data, and the block data selection processing means is demodulated by the means for detecting the demodulating error number of the in-block data. 9. The information reproducing apparatus according to claim 8, wherein the number of errors is compared and the data of one block having a small number of demodulation errors is selected from the overlapping blocks having the same block address.
【請求項10】 上記ブロック内データ検出手段は、上
記ブロック内データの復調エラー位置を検出する手段を
含み、 上記ブロックデータ選択処理手段は、上記ブロック内デ
ータの復調エラー位置を検出する手段による復調エラー
位置を比較して、上記重複する同一ブロックアドレスの
ブロックのうち復調エラーの無い一のブロックのデータ
を選択する、 ことを特徴とする請求項8に記載の情報再生装置。
10. The in-block data detecting means includes means for detecting a demodulation error position of the in-block data, and the block data selection processing means demodulates by the means for detecting a demodulation error position of the in-block data. 9. The information reproducing apparatus according to claim 8, wherein the data of one block having no demodulation error is selected from among the blocks having the same block address which are duplicated by comparing the error positions.
JP2001213737A 2001-07-13 2001-07-13 Information playback device Expired - Fee Related JP3500367B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213737A JP3500367B2 (en) 2001-07-13 2001-07-13 Information playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213737A JP3500367B2 (en) 2001-07-13 2001-07-13 Information playback device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6173966A Division JPH0837567A (en) 1994-07-26 1994-07-26 Information recording medium and information reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002056351A JP2002056351A (en) 2002-02-20
JP3500367B2 true JP3500367B2 (en) 2004-02-23

Family

ID=19048669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213737A Expired - Fee Related JP3500367B2 (en) 2001-07-13 2001-07-13 Information playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500367B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002056351A (en) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0837567A (en) Information recording medium and information reproducing device
JP3518897B2 (en) Information reproducing apparatus and information recording medium
JP2916373B2 (en) Information recording medium and information reproducing apparatus
US5897669A (en) Information recording medium for recording multimedia information as optical readable code data thereon and information recording/reproducing system using the same
US5841793A (en) Optical reproduction system having function of rationally changing error data chunk and reproducing multimedia information as code data
US5239382A (en) Image sensing apparatus and recording/reproducing method thereof
JPH1044513A (en) Code printer and code print medium applied thereto
JPH0944592A (en) Information reproduction system
CN1713710B (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH10326331A (en) Recording medium with dot code, and code reader
JPH0887577A (en) Information recording medium and information reproducing device
JP2912831B2 (en) Information recording medium and information reproducing apparatus
JPH09218932A (en) Slide glass information recording medium
JP3500367B2 (en) Information playback device
JPH0869637A (en) Information recording medium and information reproducing device of this information recording medium
JP3599776B2 (en) Information recording system and information recording medium
JP3581119B2 (en) Information reproducing apparatus and information recording medium
JPH08212313A (en) Information reproduction system and recording medium
JP2002197809A (en) Information reproducing system
JP2002140196A (en) Information reproducing device and information recording medium
JPH0830746A (en) Information recording medium and information recording and reproducing system
JP2001119566A (en) Compression reproduction method for multilevel image data, and image processor
JPH11161733A (en) Code pattern reading device
JPH087056A (en) Illustration collection with two-dimensional data code
JPH0896017A (en) Cad drawing production and output device and its cad drawing

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees