JP2002022391A - エアコン洗浄ユニット及び廃液受け用ホッパー - Google Patents

エアコン洗浄ユニット及び廃液受け用ホッパー

Info

Publication number
JP2002022391A
JP2002022391A JP2000204336A JP2000204336A JP2002022391A JP 2002022391 A JP2002022391 A JP 2002022391A JP 2000204336 A JP2000204336 A JP 2000204336A JP 2000204336 A JP2000204336 A JP 2000204336A JP 2002022391 A JP2002022391 A JP 2002022391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
waste liquid
air conditioner
cleaning
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000204336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4444458B2 (ja
Inventor
Mitsuo Taya
光男 田谷
Akio Sugita
章夫 杉田
Hideaki Matsuhashi
秀明 松橋
Chitake Karaki
千岳 唐木
Daisuke Sugata
大助 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Ryowa Ltd
Original Assignee
Techno Ryowa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Ryowa Ltd filed Critical Techno Ryowa Ltd
Priority to JP2000204336A priority Critical patent/JP4444458B2/ja
Publication of JP2002022391A publication Critical patent/JP2002022391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444458B2 publication Critical patent/JP4444458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアコン本体から取外した部材を置くための
作業台を設け、これを昇降させることにより、作業の迅
速化及び安全性の向上を図り、作業時間を短縮してコス
トの低減に貢献できるエアコン洗浄ユニットを提供す
る。 【解決手段】 垂直方向に移動可能な昇降リフト20が
設置され、この昇降リフト20に水平方向に移動可能な
作業台21が取付けられている。作業台21にはスチー
ムノズル9、もや取りノズル10及びバキュームノズル
11を接続可能なノズル接続部13a,13b,13c
が設置されると共に、洗浄廃液を受ける廃液受け用のホ
ッパー12が取付けられている。ホッパー12は、作業
台21の上面が廃液受け皿となっており、この廃液受け
皿から延びる押さえ棒15間に伸縮性の防水シート16
が張られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアコン洗浄技術
に関するものであり、特に、噴射ノズル及び吸引ノズル
を有するエアコン洗浄ユニット、並びにエアコン洗浄時
の洗浄廃液を受ける廃液受け用ホッパーに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、エアコンの性能維持や衛生面とい
った観点から、エアコン洗浄に対する要請が強くなって
いる。しかし、エアコンは通常、室内の上部あるいは天
井に設置されているので、エアコン洗浄作業は高所での
作業にならざるを得ない。そのため、難しい作業が多
く、作業時間が長かった。この結果、洗浄コストが高く
なり、エアコン洗浄を定期的に行うことは経済的に大き
な負担となっている。
【0003】ここでエアコン洗浄の従来例について、図
9を用いて説明する。図9は天井カセット型エアコンの
構成図である。この図に示すように、エアコン本体1は
天井内部に埋め込まれており、天井面に位置する露出面
にはプラスチック製の外装パネルであるフェース2が設
置されている。フェース2内部にはフィルタ3が水平に
設置されている。
【0004】エアコン本体1内部の中央にはファンモー
タ5が配置されており、ファンモータ5の回転軸にはフ
ァン4が取付けられている。ファンモータ5の周辺部に
は電装部材(図示せず)などが設けられている。さら
に、エアコン本体1内部にはファン4を挟むようにして
アルミフィン6を有する熱交換器7が固定されている。
熱交換器7の下部には発泡スチロール製のドレンパン8
が取付けられている。なお、符号19(一点鎖線)は洗
浄廃液を受けるためのシート状のホッパーであり、エア
コン洗浄時に取付けられるものである。また、エアコン
本体1内部にはエアコン制御用の電装部(図示せず)が
固定されている。
【0005】上記の構成を有するエアコンを洗浄する場
合、まず、エアコンが設置された周辺部の壁や室内の床
が濡れないように養生を行う。続いて、エアコン本体1
の下方に脚立を立て、これに上ってエアコン本体1内部
のフェース2、フィルタ3、ファン4、ファンモータ
5、電装部材及びドレンパン8を取外す。そして、これ
らの部材を持って床に降り、所定の場所でこれらの部材
を洗浄する。
【0006】次に、再び脚立に上ってエアコン本体1内
部の電装部に対し水損防止用の養生を行い、洗浄廃液を
受けるホッパー19(一点鎖線)をエアコン下部に設置
する。ホッパー19はアルミフィン6の洗浄作業が行え
るように天井面から所定の間隔を持って吊下げられてい
る。
【0007】ホッパー19の設置後、脚立に立ったま
ま、噴射クリーナ及びバキュームクリーナを用いてアル
ミフィン6の洗浄を行う。噴射クリーナには噴射ノズル
が設置され、ここから洗浄液を噴射して洗浄する装置で
ある。バキュームクリーナには吸引ノズルが設置され、
これによりごみなどを吸取るようになっている。アルミ
フィン6を洗浄する具体的な手順は、まず前清掃として
バキュームクリーナの吸引ノズルによりアルミフィン6
に付着しているごみを吸取る。続いて、噴射クリーナの
噴射ノズルから洗浄液を噴射してアルミフィン6を洗浄
する。
【0008】洗浄が終了した後、ハンドブロアなどを利
用して水滴を吹飛ばし、アルミフィン6を乾燥させる。
アルミフィン6が乾燥したら、ホッパー19及びエアコ
ン本体1内部の電装部の養生を撤去し、取外してあった
ドレンパン8、ファンモータ5、ファン4、電装部材、
フィルタ3、フェース2を持って脚立を上り、エアコン
本体1に取付ける。最後に室内の養生を片付ける。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上のようにしてエア
コンを洗浄する場合、次の点が問題となっている。すな
わち、エアコン洗浄に際して、フェース2、フィルタ
3、ファン4、ファンモータ5、電装部材、ドレンパン
8といった様々な部材をエアコン本体1から取外さなく
てはならない。このとき、エアコン本体1の周囲には外
した部材を置くだけのスペースがない。そのため、部材
を外すたびに脚立を降りて下まで運ばなくてはならず、
非常に面倒である。特に、フェース2は大きく取扱が不
便である。また、ファンモータ5は重たく、落とさない
ように慎重に運ばなくてはならない。
【0010】また、取外し作業は高所作業となるので、
取外した部材はもとより、工具も落下しないよう、細心
の注意が必要となり、作業に多くの時間がかかってい
る。取外し作業の効率化を図るために複数の作業者で同
時に作業を進めることも考えられるが、足場の悪い脚立
での作業が強いられ、しかも天井面の内側に入り込んだ
非常に狭い作業領域なので、かえって危険になることが
ある。この危険性を排除して安全な作業環境を獲得する
には足場を組むことが有効であるが、オフィスなどでは
足場を組むことは困難である。
【0011】従来の噴射クリーナ及びバキュームクリー
ナでは、クリーナ類の形状が様々であり、作業車などに
積載する際に据わりが悪い。そのため、可搬性が低く、
改善が待たれている。さらに、クリーナ類は消費電力が
大きいので、現場のブレーカーを落とす可能性があり、
客先に迷惑をかけるおそれがある。また、クリーナ類の
作業音は大きく(例えば、バキュームクリーナでは69
dB程度)、夜間作業が難しい点も問題となっている。
【0012】上記ホッパー19は天井面から所定の間隔
を持って吊下げられているが、この間隔が大きいと洗浄
廃液の飛沫が周囲に飛び散ってしまい、ホッパー19と
しての役割を果たさないことになる。そのため、ホッパ
ー19と天井面との間隔はできるだけ小さい方が望まし
いが、これだとホッパー19がじゃまになり、作業者が
アルミフィン6に近付き難くなる。この結果、洗い残し
などが出やすくなり、洗浄度が低下するおそれがある。
ホッパー19は洗浄作業時に不可欠な部材であるため、
その改良が待たれている。
【0013】ところで、環境保護が地球規模で問題とさ
れる現在、化学物質に対する規制は厳しくなっており、
PRTR法(特定化学物質の環境への排出量の把握等及
び管理の改善の促進に関する法律)が成立している。こ
れに伴い、洗浄廃液の回収及び処理の義務が生じると予
想される。したがって今後は、洗浄廃液の放流を防ぎ、
残らず回収することが重要である。
【0014】本発明は、以上の問題点を解決するために
提案されたものであり、その主たる目的は、エアコン本
体から取外した部材を置くための作業台を設け、これを
昇降させることにより、作業の迅速化及び安全性の向上
を図り、作業時間を短縮してコストの低減に貢献できる
エアコン洗浄ユニットを提供することにある。
【0015】本発明の他の目的は、コンパクトな構成に
より作業車などへの据わりを良くして可搬性を高め、客
先のブレーカーを落とすことを防止し、さらには防音性
を高めた使い勝手の良いエアコン洗浄ユニットを提供す
ることにある。また、本発明の他の目的は、洗浄廃液を
確実に回収可能なエアコン洗浄ユニットを提供すること
にある。
【0016】さらに、本発明の他の目的は、洗浄作業の
効率向上に寄与する廃液受け用ホッパーを提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1〜6記載の発明は、噴射ノズル及び吸引
ノズルが配置されたエアコン洗浄ユニットにおいて、次
のような技術的特徴を有している。
【0018】請求項1の発明は、垂直方向に移動可能な
昇降リフトが設置され、この昇降リフトに水平方向に移
動可能な作業台が取付けられ、この作業台には前記噴射
ノズル及び前記吸引ノズルを接続可能なノズル接続部が
設置されると共に、洗浄廃液を受ける廃液受け皿が形成
されたことを特徴としている。
【0019】以上の構成を有する請求項1の発明では、
昇降リフトの上昇により作業台が高い場所にあるエアコ
ン本体まで届くので、エアコン本体から取外した複数の
部材を、この作業台上に置いておくことができる。な
お、作業台は水平方向に移動可能であるため、障害物の
回避など作業状況に応じて作業台を動かすことができ、
常に優れた作業環境を確保できる。そして、部材を作業
台に載せたまま昇降リフトを下降させれば、一度に複数
の部材を下に降ろすことができる。つまり、作業者が1
つずつ部材を外していき、これを持っていちいち脚立を
昇降する必要がなくなる。
【0020】そのため、取外し作業が迅速化すると同時
に、脚立上での作業が楽になり、安全性が向上する。し
たがって、作業時間を大幅に短縮することができ、洗浄
コストの低減が可能になる。経済的な負担が軽くなれ
ば、定期的なエアコン洗浄を実施可能である。この結
果、エアコン性能の維持と快適で健康的な生活の維持に
寄与することができる。
【0021】また、作業台のノズル接続部に噴射ノズル
及び吸引ノズルを接続できるため、エアコン本体を洗浄
する際に、前記ノズルを作業領域の近くに保持可能であ
り、効率良く洗浄作業を実施できる。さらに、作業台に
廃液受け皿を形成したので、ホッパーの設置が不要とな
り、作業工程の省力化を進めることができる。これによ
り、さらなる作業時間の短縮化を図ることが可能とな
る。
【0022】請求項2の発明は、請求項1記載のエアコ
ン洗浄ユニットにおいて、前記昇降リフトには水平方向
に旋回する旋回部が設置され、この旋回部に前記作業台
が取付けられたことを特徴とする。
【0023】以上の請求項2の発明では、旋回部の動作
により作業台の移動範囲を広げることができる。したが
って、障害物を避ける場合でも、作業台の逃げをできる
だけ短くできる。そのため、エアコン本体から近い位置
に常に作業台を配置することができ、洗浄作業の効率が
向上する。
【0024】請求項3の発明は、請求項1または2記載
のエアコン洗浄ユニットにおいて、前記作業台には廃液
受け用のホッパーが取付けられ、このホッパーは、廃液
受け皿と、この廃液受け皿から延びる押さえ棒と、各押
さえ棒間に張られる伸縮性の防水シートとから構成され
たことを特徴とする。
【0025】以上の請求項3の発明では、昇降リフト及
び作業台を有するユニットにホッパーを設けた点に特徴
があり、このホッパーは廃液受け皿で廃液を受け止め、
防水シートにて洗浄廃液の飛沫の拡散を防止する。特
に、防水シートは伸縮性があるため、防水シートを軽く
押せばエアコン本体に近付くことができ、洗浄作業を行
う場合、ホッパーがエアコン本体の近くにあっても、こ
れが障害となることがない。したがって、廃液受け皿が
廃液を確実に受け止めることができると同時に、作業者
はエアコン本体を隅々まで確実に洗浄することができ
る。
【0026】請求項4の発明は、請求項1、2または3
記載のエアコン洗浄ユニットにおいて、前記噴射ノズル
は蒸気を噴射するスチームノズルから構成され、前記吸
引ノズルとして、蒸気を吸取るもや取りノズルと、洗浄
廃液を吸取るバキュームノズルとが設けられたことを特
徴とする。
【0027】以上の請求項4の発明の特徴はノズル構成
にある。すなわち、スチームノズルが蒸気を噴射するた
め、高温状態での洗浄となり、煙草のヤニや油煙などの
汚れが落ち易くなる。また、蒸気を使用した洗浄では水
の使用量が少なくても良いため、簡単な養生を行うだけ
で済む。室内で洗浄を実施しても、したがって、取り外
した部材を屋外に運んで洗浄するといった手間がかから
ず、さらなる洗浄作業の効率化を進めるとができる。し
かも、蒸気にさらされた部材は高温となるため、付着し
た水分は素早く乾燥するので、この点でも作業時間の短
縮化を図ることができる。
【0028】ところで、スチームノズルが蒸気を噴射す
ると、もやが生じて視界が曇るが、もや取りノズルが蒸
気を吸取るため、曇りを取ることができる。そのため、
洗浄が行き届かないといったことがなく、作業性の低下
を招くおそれがない。さらに、バキュームノズルにより
洗浄廃液を吸取って確実に回収することができるため、
PRTR法施行後のエアコン洗浄ユニットとして好適で
あり、優れた環境調和性を発揮できる。
【0029】請求項5の発明は、前記噴射ノズル及び前
記吸引ノズルの駆動装置が設置され、前記駆動装置には
防音カバーが設けられると共に、ブレーカー付きのコー
ドリールが接続され、前記駆動装置に近接して洗浄液用
タンクと回収液用タンクとが一体的に配置され、前記洗
浄液用タンクには前記噴射ノズルが、前記回収液用タン
クには前記吸引ノズルがそれぞれ接続されたことを特徴
としている。
【0030】上記の請求項5の発明では、2つのノズル
の駆動装置と、各ノズルに接続されたタンクとを一体化
したことに特徴がある。そのため、洗浄ユニット全体を
極めてコンパクトにすることができる。したがって、作
業車などに積載する際の据わりが良く、優れた可搬性を
発揮できる。また、駆動装置に接続されたコードリール
はブレーカー付きなので客先側のブレーカーを落とす心
配がない。さらに、駆動装置には防音カバーを設けたの
で作業音を抑制でき、夜間作業の実施も可能となる。
【0031】請求項6の発明は、請求項5記載のエアコ
ン洗浄ユニットにおいて、垂直方向に移動可能な昇降リ
フトが設置され、この昇降リフトに水平方向に移動可能
な作業台が取付けられ、この作業台には前記噴射ノズル
及び前記吸引ノズルを接続可能なノズル接続部が設置さ
れると共に、洗浄廃液を受ける廃液受け皿が形成された
ことを特徴とする。
【0032】以上の請求項6の発明は、前記請求項5と
上記請求項1とを組合わせた発明であり、両者の作用効
果を合わせ持つことができる。さらに、噴射ノズル及び
吸引ノズルの駆動装置、洗浄液用及び回収液用のタン
ク、昇降リフト及び作業台までも含めた洗浄ユニットを
コンパクトにまとめることができる。
【0033】請求項7の発明は、エアコン洗浄時の洗浄
廃液を受ける廃液受け用ホッパーであって、次の特徴を
有している。すなわち、廃液受け皿と、この廃液受け皿
から延びる押さえ棒と、各押さえ棒間に張られる伸縮性
の防水シートとから構成され、さらに、ノズル類を接続
するためのノズル接続部が設けられたことを特徴とする
ものである。
【0034】以上の請求項7の発明に係るホッパーによ
れば、洗浄するエアコン付近に設置するとき、廃液受け
皿が廃液を受け止め、防水シートが洗浄廃液の飛沫の拡
散を防止する。また、防水シートは伸縮性なので、防水
シートを軽く押せばエアコン本体に近付くことができ、
洗浄作業を行う場合でもホッパーが障害とならない。し
たがって、作業者はエアコン本体をくまなく洗浄でき、
洗浄度の向上に寄与することができる。
【0035】さらに、ノズル接続部を設けたので、ここ
にノズル類を接続でき、エアコン本体を洗浄する際に、
該ノズル類を作業領域の近くに保持することができ、効
率良く洗浄作業を実施できる。また、ホッパーは防水シ
ートを張ったままの押さえ棒を廃液受け皿に着脱するだ
けで分解・組立作業を容易に実施することができる。し
たがって、作業台の形状が異なるなど洗浄ユニットのタ
イプの違いにかかわらず、どのような洗浄ユニットに対
しても簡単にホッパーを設置することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
について、図面を参照して具体的に説明する。なお、下
記の実施の形態はいずれも、図9に示した天井カセット
型のエアコンに適用されるものである。また、各実施の
形態において同一の部材に関しては同一の符号を付す。
【0037】(1)第1の実施の形態 [構成]第1の実施の形態は、請求項1、3、4、5、
6を包含するエアコン洗浄ユニットであり、図1は第1
の実施の形態の作業状況を説明する図、図2は第1の実
施の形態の正面図、図3は同じく平面図、図4は同じく
側面図、図5は第1の実施の形態のホッパーの斜視図で
ある。
【0038】第1の実施の形態に係るエアコン洗浄ユニ
ットは大きく分けて、キャスタ14を有する2つの箱状
ユニット部と、3つのノズル類とから構成されている。
2つのユニットとはリフトユニット部Aとクリーナユニ
ット部Bであり、両者は連結片17により連結されてい
る。3つのノズル類とは、噴射ノズルであるスチームノ
ズル9、吸引ノズルであるもや取りノズル10及びバキ
ュームノズル11である。
【0039】*ノズルの構成 まず、ノズル9,10,11の構成について述べる。ス
チームノズル9は耐熱性を有するニードルノズル(穴径
1.5mm)からなる。スチームノズル9の基端部には
ホース9aが接続されており、ホース9aの長さはスチ
ームノズル9が作業領域全域に届くように設定されてい
る。スチームノズル9は蒸気及び洗浄液を噴射するよう
になっている。もや取りノズル10は先端が作業領域に
近接するように立ち上げられている。また、バキューム
ノズル11は自在に変形する蛇腹状のホースからなる。
【0040】*リフトユニット部A リフトユニット部Aには昇降リフト20が設置されてい
る。この昇降リフト20は入子構造になったものが伸縮
するように構成されている。昇降リフト20の最大伸張
は約3mであり、床面から昇降リフト20先端部までの
高さは4m強となる。
【0041】昇降リフト20の先端部には水平方向に延
びる2本のスライドレール22が設けられ、ここに水平
方向に移動可能な作業台21が取付けられている。作業
台21は縁部を有する四角い板状部材から構成されてお
り、縁部付近にはノズル接続部13a,13b,13c
が設置されている。これらノズル接続部13a,13
b,13cにはそれぞれ、スチームノズル9、もや取り
ノズル10、バキュームノズル11が接続される。
【0042】また、作業台21には廃液受け用のホッパ
ー12が取付けられている。ホッパー12は、作業台2
1の上面が廃液受け皿となっており、この廃液受け皿部
分と、その四隅から延びる押さえ棒15と、各押さえ棒
15間に張られる伸縮性の防水シート16とから構成さ
れる。図5に示すように、防水シート16はギャザー仕
上げで上下端部にゴムが入れてあり、内側及び外側に伸
縮するようになっている。
【0043】さらに、作業台21には作業台21内にた
まった廃液を流すためのドレン用の穴18が形成されて
いる。なお、リフトユニット部Aの本体部には転倒防止
用のアウトリガー23が設置されている。また図示しな
いが、昇降リフト20にはこれを昇降操作するためのコ
ントローラが設置されており、該コントラーラには長い
コードが接続されている。
【0044】*クリーナユニット部B クリーナユニット部Bにはスチームノズル9、もや取り
ノズル10、バキュームノズル11の駆動装置24と、
洗浄液用タンク27と、回収液用タンク28とが一体的
に配置、収納されている(図1及び図2においてはブロ
ック図にて示す)。洗浄液用タンク27にはスチームノ
ズル9が接続され、回収液用タンク28にはもや取りノ
ズル10及びバキュームノズル11が接続されている。
【0045】駆動装置24はモータやポンプなどからな
り、洗浄液用タンク27からスチームノズル9への蒸気
の供給、並びにもや取りノズル10及びバキュームノズ
ル11から回収液用タンク28への蒸気及び洗浄廃液の
回収を行うように構成されている。また、クリーナユニ
ット部Bの本体フレームが駆動装置24の防音カバー2
5となっている。さらに、駆動装置24には15Aのブ
レーカーが付いたコードリール26(一点鎖線)が接続
されている。このようなクリーナユニット部Bの寸法は
幅1000mm、奥行770mm、高さ780mmであ
る。
【0046】[作用効果]以上の構成を有する第1の実
施の形態の作用効果は次の通りである。すなわち、リフ
トユニット部Aとクリーナユニット部Bとを連結された
状態でエアコン本体1の下方に置き、これに隣接して作
業者が乗る脚立を置く。そして、作業者は昇降リフト2
0のコントローラを持って脚立に昇り、コントローラを
操作して昇降リフト20を上昇させ、作業台21をエア
コン本体1に近付ける。このとき、昇降リフト20を最
も伸ばせば作業台21は床面から4m以上に達するた
め、大抵のエアコン本体1に届くことができる。
【0047】続いて、作業者はエアコン本体1からフェ
ース2などの部材を取外し、取外した部材を作業台21
上に置く。また、作業台21上には取外し用の工具も置
くことができる。なお、作業台21はスライドレール2
2に沿って水平方向に移動可能であるため、エアコン本
体1に近接して障害物があった場合など作業状況に応じ
て、作業台21を移動させることができる。したがっ
て、作業台21の最適な配置が可能であり、優れた作業
環境下で作業を実施することができる。
【0048】そして作業者はコントローラを操作し、取
外した部材を作業台21に載せたまま、昇降リフト20
を下降させる。つまり、一度に複数の部材を下に降ろす
ことができ、作業者が外した部材を1つずつ抱えて脚立
を昇降するといった煩わしい作業が不要となり、取外し
作業が迅速化する。しかも、作業台21に部材を置ける
ので、手が塞がれた状態で取外し作業を行うことがな
く、安全性が向上する。なお、下降させた作業台21か
ら部材を降ろした後、作業者はコントローラを操作し
て、再度、作業台21を上げて元の位置に戻すことがで
きる。そのため、取外す部材が多数あっても、作業者は
脚立に乗ったままで、取外し作業を完遂することができ
る。
【0049】以上のようにして部材を取外した後、スチ
ームノズル9から蒸気及び洗浄液を噴射してエアコン本
体1の洗浄を実施する。このとき、スチームノズル9が
蒸気を噴射するので、高温状態での洗浄を実施でき、エ
アコン本体1に付着した煙草のヤニや油煙などの汚れを
簡単に落とすことができる。また、蒸気を使用して洗浄
するため、水の使用量は非常に少なくて済み、簡単な養
生を行うだけで良い。そのため、取り外した部材を屋外
に運んだ上で洗浄するといった手間のかかる作業が不要
となる。さらに、蒸気にさらされた部材は高温なので乾
燥が速い。しかも、もや取りノズル10が蒸気を吸取る
ため、澄んだ視界を確保できる。したがって、洗い残し
が出ることがなく、エアコン本体1を隅々まで洗浄でき
る。これにより、作業時間が短くなる上に高い洗浄度を
獲得でき、作業効率が大きく向上する。
【0050】さらに、第1の実施の形態では、バキュー
ムノズル11がエアコン本体1に付着した洗浄廃液を吸
取るので、素早く乾燥させることができる。その上、バ
キュームノズル11が吸取った洗浄廃液を回収液用タン
ク28に回収するので、洗浄廃液の管理及び処理が容易
となる。これにより、環境調和性を高めることができ、
洗浄廃液の回収が義務付けられるPRTR法施行後のエ
アコン洗浄ユニットとして極めて有効である。
【0051】また、以上のようなノズル9,10,11
はいずれも作業台21のノズル接続部13a,13b,
13cに接続されるので、エアコン本体1を洗浄する際
に、作業領域の近くに配置可能であり、作業環境を整え
ることができる。さらに、ホッパー12は廃液受け皿部
分(作業台21の上面)で廃液を受け止め、防水シート
16にて洗浄廃液の飛沫の拡散を防止できる。防水シー
ト16はギャザー仕上げで、防水シート16を軽く押せ
ばエアコン本体1に近付くことができ、洗浄作業に際し
て、ホッパー12がエアコン本体1の近くにあってもこ
れが障害となることがなく、優れた作業性を確保するこ
とができる。
【0052】また、防水シート16は高い透明度を有し
ており、作業領域が暗くならず、作業環境の劣化を招く
心配がない。さらにホッパー12は、防水シート16を
張ったままの押さえ棒15を作業台21から取外すだけ
で分解でき、簡単に作業台21から撤去でき、ギャザー
に沿って畳めばコンパクトに収納可能である。一方、ホ
ッパー12を組立てる場合には、防水シート16を広げ
て押さえ棒15を作業台21に取付けるだけで良く、組
立作業も極めて容易である。
【0053】また、上記クリーナユニット部Bは、各ノ
ズル9,10,11の駆動装置と、各ノズル9,10,
11に接続されるタンク27,28とを一体的に配置、
収納したボックス状の部材であり、連結片17を外して
リフトユニット部Aと切離せば、最も小形のエレベータ
や作業車であるワンボックスカーでも運ぶことができ
る。また、リフトユニット部Aもホッパー12も畳んで
しまえばそれほど大きくなく、運搬は容易である。つま
り、第1の実施の形態では、2つのユニット部A,Bを
切離すことにより、優れた可搬性を得ることができる。
【0054】さらに、クリーナユニット部Bにおいて、
駆動装置24に接続したコードリール25はブレーカー
付きなので、駆動装置24の消費電力が大きくても、客
先側のブレーカーが落ちる心配がない。つまり、客先に
迷惑をかける気遣いがなく、安心して洗浄ユニットを使
用することができる。さらに、クリーナユニット部Bの
本体フレームが駆動装置24の防音カバー25となって
いるので、作業音を抑えることができ、夜間作業の実施
も可能となる。
【0055】以上述べたように、第1の実施の形態によ
れば、昇降リフト20を用いて高所作業を行い、作業台
21に取外した部材を置き、これを昇降させることによ
り、作業時間の短縮化と安全性の向上が実現し、作業効
率を高めて洗浄コストの低減が可能になる。経済的な負
担が軽くなれば、定期的なエアコン洗浄を実施可能であ
り、これによりエアコン性能の維持と快適で健康的な生
活の維持に寄与することができる。
【0056】(2)第2の実施の形態 [構成]第2の実施の形態は、請求項1、3、4、5、
6を包含するエアコン洗浄ユニットであり、図6は第2
の実施の形態の作業状況を説明する図、図7は第2の実
施の形態におけるノズル保持部の正面図、図8は同じく
平面図である。
【0057】第2の実施の形態において、スチームノズ
ル9、もや取りノズル10及びバキュームノズル11が
設けられる点は前記第1の実施の形態と同様であるが、
次の3つの相違点がある。すなわち、2つのユニット部
を連結するのではなくユニット本体29が単一である
点、作業台31にて洗浄廃液を受けホッパーを省いた
点、旋回可能な旋回部32を設けた点である。これらの
点が第2の実施の形態の構成上の特徴となっている。
【0058】ユニット本体29には側縁部付近に昇降リ
フト30が設けられると共に、前記駆動装置24、洗浄
液用タンク27及び回収液用タンク28が一体的に配
置、収納されている。なお、ユニット本体29のフレー
ムが駆動装置24の防音カバー25となっている。ま
た、昇降リフト30は入子構造になっており、垂直方向
に伸縮するようになっている。
【0059】昇降リフト30の上部には水平方向に18
0度旋回可能な旋回部32が取付けられている。旋回部
32の基部にはストッパ33が設置され、このストッパ
33により旋回部32の回転位置が規制される。旋回部
32には水平に延びる旋回アーム32aが設けられてお
り、その先端部に作業台31が支持されている。
【0060】作業台31はホッパーを設置しておらず、
内面部が廃液受け皿31aとなっている。廃液受け皿3
1aの底部は旋回部32側に向って深くなるように傾斜
して形成されており、旋回部32寄りの側縁部下端部に
廃液受け皿31a内の廃液を流すドレン用の穴18が形
成されている。ドレン用の穴18にはホース34が接続
されており、ホース34の先端部が回収液用タンク28
に入れられている。また、作業台31にはノズル接続部
13a,13b,13cが設けられており、ここにスチ
ームノズル9、もや取りノズル10、バキュームノズル
11が接続されている。
【0061】さらに、作業台31にはノズル保持部35
が設けられている。図7に示すように、ノズル保持部3
5には作業台31に挿入されたロッド35aが設けられ
ている。ロッド35aは図8中の矢印a方向に回転自在
となっている。ロッド35aの先端部には斜め上方に延
びるアーム35bが取付けられている。アーム35bの
先端部にはノズル固定部35dが設置されている。ノズ
ル固定部35dは断面が半円となるように筒部材を縦に
割った形状となっており、軸方向と直交する回転軸を中
心にして、図8中の矢印b方向に回転するように構成さ
れている。また、ノズル固定部35dにはもや取りノズ
ル10を固定するためのバンド35eが取付けられてい
る。
【0062】[作用効果]以上の構成を有する第2の実
施の形態では、昇降リフト30と、ノズル用の駆動装置
24と、2つのタンク27,28とを1つのユニット本
体29内にまとめたので、洗浄ユニット全体を大幅にコ
ンパクト化することができる。また、作業台31自体を
廃液受け皿としているので、ホッパーの設置作業を省く
ことができ、作業時間をいっそう短縮することができ
る。さらに、作業台31を支持する旋回部の回転動作3
2により、作業台31の移動範囲が広がる。この結果、
エアコン本体1付近の障害物を避ける場合でも、作業台
31の移動距離を最短にすることができる。そのため、
エアコン本体1から近い位置に作業台31を配置可能で
あり、洗浄作業の効率が向上する。
【0063】また、第2の実施の形態においては、ノズ
ル保持部35のノズル固定部35dにもや取りノズル1
0を固定しているが、ロッド35a及びノズル固定部3
5dが図8の矢印a,b方向に回転するため、スチーム
ノズル9からの蒸気噴射方向や、もやの発生具合などに
応じて、もや取りノズル10の向きを自由に変えること
ができる。そのため、もや取りノズル10は確実に作業
領域内の曇りをとることができ、澄んだ視界を確保して
洗浄作業の効率を高めることができる。
【0064】(3)他の実施の形態 なお、本発明は以上の実施の形態に限定されるものでは
なく、各部材の構成や寸法などは適宜選択可能であり、
例えば、昇降リフト20,30を昇降させる駆動源とし
ては水圧や油圧の昇降機構はもちろんのこと、ハンドル
の回転で上下動するワイヤをブームに取付けて昇降させ
ても良い。また、スチームノズル9から噴射される流体
としては、中性洗浄液やアルカリ水など、化学物質の含
有率が低いもしくは含まない洗浄液が、回収及び処理を
低コスト化に寄与できるため、PRTR法施行後の洗浄
液として好適である。
【0065】さらに、請求項5に対応する実施の形態で
は、昇降リフト及び作業台を設けていなくても、2つの
ノズルの駆動装置と、各ノズルに接続されたタンクとを
一体化していれば良く、この構成により、洗浄ユニット
のコンパクト化を進めることができる。また、請求項7
の発明では、伸縮性のある防水シートとノズル接続部を
備えたホッパーを対象としており、分解・組立作業が容
易であるため、あらゆるタイプの洗浄ユニットに対し簡
単にホッパーを設置することができる。
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エアコン本体から取外した部材を置くための作業台を設
け、これを昇降させることにより、作業の迅速化及び安
全性の向上を図り、作業時間を短縮してコストの低減に
貢献できる優れたエアコン洗浄ユニットを提供すること
ができる。
【0067】また、本発明によれば、ノズルの駆動装置
及びノズルに接続されたタンクの一体化により、構成を
コンパクト化した使い勝手の良いエアコン洗浄ユニット
を提供することができる。さらに、本発明によれば、伸
縮性を有する防水シートとノズル類の接続部とを備える
ことにより、洗浄時の作業効率を高めることが可能な廃
液受け用ホッパーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における作業状況の
説明図。
【図2】第1の実施の形態の正面図。
【図3】第1の実施の形態の平面図。
【図4】第1の実施の形態の側面図。
【図5】第1の実施の形態のホッパーの斜視図。
【図6】本発明の第2の実施の形態における作業状況の
説明図。
【図7】第2の実施の形態におけるノズル保持部の正面
図。
【図8】第2の実施の形態におけるノズル保持部の平面
図。
【図9】一般的な天井カセット型エアコンの構成図。
【符号の説明】 1…エアコン本体 2…フェース 3…フィルタ 4…ファン 5…ファンモータ 6…アルミフィン 7…熱交換器 8…ドレンパン 9…スチームノズル 10…もや取りノズル 11…バキュームノズル 12,19…ホッパー 13a,13b,13c…ノズル接続部 14…キャスタ 15…押さえ棒 16…防水シート 18…ドレン用の穴 20,30…昇降リフト 21,31…作業台 22…スライドレール 23…アウトリガー 24…駆動装置 25…防音カバー 26…コードリール 27…洗浄液用タンク 28…回収液用タンク 29…ユニット本体 32…旋回部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松橋 秀明 東京都港区南青山2丁目3番6号 株式会 社テクノ菱和内 (72)発明者 唐木 千岳 東京都港区南青山2丁目3番6号 株式会 社テクノ菱和内 (72)発明者 菅田 大助 東京都港区南青山2丁目3番6号 株式会 社テクノ菱和内 Fターム(参考) 3B201 AA47 AB52 AB53 BB13 BB21 BB75 BB82 BB92 CB11 CD22

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噴射ノズル及び吸引ノズルが配置された
    エアコン洗浄ユニットにおいて、 垂直方向に移動可能な昇降リフトが設置され、 この昇降リフトに水平方向に移動可能な作業台が取付け
    られ、 この作業台には前記噴射ノズル及び前記吸引ノズルを接
    続可能なノズル接続部が設置されると共に、洗浄廃液を
    受ける廃液受け皿が形成されたことを特徴とするエアコ
    ン洗浄ユニット。
  2. 【請求項2】 前記昇降リフトには水平方向に旋回する
    旋回部が設置され、 この旋回部に前記作業台が取付けられたことを特徴とす
    る請求項1記載のエアコン洗浄ユニット。
  3. 【請求項3】 前記作業台には廃液受け用のホッパーが
    取付けられ、 このホッパーは、廃液受け皿と、この廃液受け皿から延
    びる押さえ棒と、各押さえ棒間に張られる伸縮性の防水
    シートとから構成されたことを特徴とする請求項1また
    は2記載のエアコン洗浄ユニット。
  4. 【請求項4】 前記噴射ノズルは蒸気を噴射するスチー
    ムノズルから構成され、 前記吸引ノズルとして、蒸気を吸取るもや取りノズル
    と、洗浄廃液を吸取るバキュームノズルとが設けられた
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載のエアコン
    洗浄ユニット。
  5. 【請求項5】 噴射ノズル及び吸引ノズルが配置された
    エアコン洗浄ユニットにおいて、 前記噴射ノズル及び前記吸引ノズルの駆動装置が設置さ
    れ、 前記駆動装置には防音カバーが設けられると共に、ブレ
    ーカー付きのコードリールが接続され、 前記駆動装置に近接して洗浄液用タンクと回収液用タン
    クとが一体的に配置され、 前記洗浄液用タンクには前記噴射ノズルが、前記回収液
    用タンクには前記吸引ノズルがそれぞれ接続されたこと
    を特徴とするエアコン洗浄ユニット。
  6. 【請求項6】 垂直方向に移動可能な昇降リフトが設置
    され、 この昇降リフトに水平方向に移動可能な作業台が取付け
    られ、 この作業台には前記噴射ノズル及び前記吸引ノズルを接
    続可能なノズル接続部が設置されると共に、洗浄廃液を
    受ける廃液受け皿が形成されたことを特徴とする請求項
    5記載のエアコン洗浄ユニット。
  7. 【請求項7】 エアコン洗浄時の洗浄廃液を受ける廃液
    受け用ホッパーにおいて、 廃液受け皿と、この廃液受け皿から延びる押さえ棒と、
    各押さえ棒間に張られる伸縮性の防水シートとから構成
    され、 さらに、ノズル類を接続するためのノズル接続部が設け
    られたことを特徴とする廃液受け用ホッパー。
JP2000204336A 2000-07-05 2000-07-05 エアコン洗浄ユニット Expired - Lifetime JP4444458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204336A JP4444458B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 エアコン洗浄ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204336A JP4444458B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 エアコン洗浄ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002022391A true JP2002022391A (ja) 2002-01-23
JP4444458B2 JP4444458B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18701610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204336A Expired - Lifetime JP4444458B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 エアコン洗浄ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444458B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160081220A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 한명엽 에어컨 청소장치
KR101676284B1 (ko) * 2016-02-29 2016-11-15 (주)지금강이엔지 천정 에어컨용 세척장치
WO2016204413A3 (ko) * 2015-06-19 2017-02-16 (주)지금강이엔지 천정 에어컨용 세척장치 및 이 세척장치가 적용된 천정 에어컨용 세척로봇
KR101961925B1 (ko) * 2018-11-08 2019-07-17 전인권 천장 매립형 냉난방기 세척 및 점검 장치
CN110436394A (zh) * 2019-08-15 2019-11-12 周广翔 一种空调外机安装设备
KR102188360B1 (ko) * 2020-04-01 2020-12-08 전상우 위치 조정이 가능한 천장 매립형 냉난방기 세척장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101960455B1 (ko) 2016-08-24 2019-03-22 주식회사 에스티홀딩스 공조기의 자동 세정장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160081220A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 한명엽 에어컨 청소장치
KR101667861B1 (ko) * 2014-12-31 2016-10-19 한명엽 에어컨 청소장치
WO2016204413A3 (ko) * 2015-06-19 2017-02-16 (주)지금강이엔지 천정 에어컨용 세척장치 및 이 세척장치가 적용된 천정 에어컨용 세척로봇
JP2018524172A (ja) * 2015-06-19 2018-08-30 ジー−グムガン イーエヌジー カンパニー リミテッドG−Geumgang Eng Co.,Ltd. 天井埋込エアコン用洗浄装置、及びその洗浄浄装置が適用された天井埋込エアコン用洗浄ロボット
KR101676284B1 (ko) * 2016-02-29 2016-11-15 (주)지금강이엔지 천정 에어컨용 세척장치
KR101961925B1 (ko) * 2018-11-08 2019-07-17 전인권 천장 매립형 냉난방기 세척 및 점검 장치
CN110436394A (zh) * 2019-08-15 2019-11-12 周广翔 一种空调外机安装设备
CN110436394B (zh) * 2019-08-15 2024-02-20 周广翔 一种空调外机安装设备
KR102188360B1 (ko) * 2020-04-01 2020-12-08 전상우 위치 조정이 가능한 천장 매립형 냉난방기 세척장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4444458B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080189905A1 (en) Method of cleaning an hvac air duct
CN211981212U (zh) 一种具有自我清洁功能的配电柜
JP2002022391A (ja) エアコン洗浄ユニット及び廃液受け用ホッパー
CN114659207A (zh) 一种建筑物用节能通风装置
CN108940963A (zh) 一种用于清扫机的除尘装置
US5205279A (en) Lineal slot ventilation system
CN112690709A (zh) 一种无死角智能化扫地机器人及其工作方法
JP2003042690A (ja) エアコン洗浄装置及び方法
CN206966231U (zh) 一种无水气体清洁洗消装置
CN216648935U (zh) 一种易清洁型配电柜
CN215227200U (zh) 一种桌面吸尘器
CN213282720U (zh) 一种资材自动清洗机的风箱吸尘装置
CN214052761U (zh) 一种机械加工工具用清洗装置
CN212077766U (zh) 一种建筑领域的高效清洗除尘装置
CN209997403U (zh) 一种电气自动化除尘装置
CN112755697A (zh) 一种建筑施工保护用高效除尘装置
CN208910065U (zh) 一种扫地机器人
CN219503412U (zh) 一种便于排料清洗的除尘器
CN213306325U (zh) 一种具有清洗装置的升降采摘车
JP4367739B2 (ja) エアコン洗浄方法
CN215016726U (zh) 一种便于使用的多功能吸尘器
CN220732697U (zh) 一种光伏板清洁装置
CN215348712U (zh) 清洁系统的基座及清洁系统
CN215348737U (zh) 清洁系统的基座及清洁系统
CN215457683U (zh) 一种适用于环境保护中厂房垃圾清理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term