JP2002016703A - 通話するパーティに提供される時間、日時及び、発信番号表示 - Google Patents

通話するパーティに提供される時間、日時及び、発信番号表示

Info

Publication number
JP2002016703A
JP2002016703A JP2001146565A JP2001146565A JP2002016703A JP 2002016703 A JP2002016703 A JP 2002016703A JP 2001146565 A JP2001146565 A JP 2001146565A JP 2001146565 A JP2001146565 A JP 2001146565A JP 2002016703 A JP2002016703 A JP 2002016703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching system
station
communication network
stations
data message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001146565A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Liebenow
リーブナウ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gateway Inc
Original Assignee
Gateway Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gateway Inc filed Critical Gateway Inc
Publication of JP2002016703A publication Critical patent/JP2002016703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/66Traffic distributors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13091CLI, identification of calling line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13096Digital apparatus individually associated with a subscriber line, digital line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13138Least cost routing, LCR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13141Hunting for free outlet, circuit or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、発信番号識別子及び/又は
日付及び/又は1日の中の時間を、発呼する電話に表示
できる通信ネットワークを提供することである。 【解決手段】 アナログ電話サービス加入者に対して、
発呼者の発信番号識別子及び/又は現在の1日の中の時
間を、加入者の入力する通話ライン識別装置に表示する
装置及び方法が提供される。加入者の発信電話番号は、
加入者にPOTSサービスを提供する電話交換システム
内のデータベースから得られる。1日の中の時間は電話
交換システム内の実時間クロック又は、電話交換システ
ムとの通信で得られる。データは、アナログ周波数シフ
トキードプロトコルにより加入者の装置に伝送されるの
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信局に情報を表
示する方法及び装置に関する。特に、本発明は、アナロ
グ電話局表示の改良に関し、表示は発信番号識別情報及
び/又は日付及び/又は1日の中の時間情報を有する。
【0002】
【従来の技術】近年更に普及しているサービスは、通話
を受けた顧客に、発呼者の識別を表示するものである。
従来のアナログ電話では、呼出された入力する呼出しラ
イン識別(ICLID)又は、発呼者IDと呼ばれるこ
のサービスは、公衆電話網(PSTN)を通して、最初
の2つの呼出音の間に発呼するパーティを識別するPS
TNからの情報を受信し且つ受信された情報を、発呼す
るパーティの番号を表示するのに使用する、呼出された
パーティの電話装置上の補助ディスプレイによって提供
される。従来技術の問題は、アナログラインに関して
は、ICLIDが、呼出された顧客を補助するために、
入力する通話に関する情報を提供する間に、又は、顧客
がアイドル又通話中に、ICLIDは、出力する通話に
関する、発呼する顧客を補助するための通信ネットワー
クからのあるの重要な情報を提供しないことである。
【0003】Demlow他による米国特許番号5,6
08,788は、この問題への部分的な解決方法を開示
する。発呼するパーティへ提供される情報表示に関し、
その特許は、発呼する電話上に、(1)呼出された顧客
の名前、(2)モットー、スローガン、広告又は、呼出
された顧客からのコストメッセージ、(3)自動的な折
り返し電話、又は、ボイスメッセージを残す呼びかけの
ような、発呼するパーティに追加のオプションを与える
情報、(4)過負荷のような状態を報告する中央オフィ
スからの情報、(5)中央オフィス交換システム及び/
又は相互交換キャリアからのサービス識別マークを含
む、多くの形式の情報を表示することを開示する。この
情報は有益であるが、発呼するパーティにおそらく更に
有益な追加の情報をDemlowは開示していない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】種々の状況下で、発呼
するパーティの電話装置にとっては、発呼する電話ライ
ンの発信番号識別子(originating num
ber identifier、ONI又は、単に電話
番号)が供給されることが好ましい。例えば、発呼する
パーティは、特定の終端する番号(終端番号識別子(t
erminating number identif
ier)又は、TNI)に向けられた通話が、発呼する
パーティの電話ラインからの市外通話であるかどうかを
決定したい。そのような決定は通話のONIが知られて
いるならば、行うことが可能である。更なる例では、市
外の課金がONI−TNIに依存する発呼配置では、発
呼するパーティーは、特定のTNIへの市外課金を計算
するのに、ONIを必要とする。更なる例では、発呼す
るパーティーの電話装置には、特定の電話通話に最も安
い経路を決定し且つ実行できる、一般的な最小コストル
ーティング(LCR)ソフトウェアインストールされ得
る。LCR決定は、典型的には、電話装置が、ONIと
TNI情報の両方を所有することを要求する。更なる例
では、発呼するパーティーが、呼出されたパーティーに
対して、言葉で、発呼するパーティーに、発呼するパー
ティーのONIへ電話をするように指示することを望む
状況では、発呼するパーティーは、それらの情報を提供
できるためには、自身のONIを知らねばならない。他
の状況では、発呼するパーティーは、自身の電話装置を
その電話線へ例えば、コンピュータと動作可能に接続さ
れたモデムへ接続する可能性がある。そのような状況で
の発呼するパーティーの装置は、ONIの発呼領域に対
して複数の利用できるサービスアクセス番号のどれが適
切であるかを決定するために、電話ラインのONIを有
することが必要である。例えば、装置がモデムを有する
コンピュータであり且つアクセスされるべきサービスが
インターネット接続である場合には、ONIに基づい
て、コンピュータは、コンピュータ内のデータベースか
らインターネットサービスに対する適切な局部アクセス
TNIを決定してもよい。これらの及び他の理由によ
り、必要なものは、発呼するパーティー(又は、発呼す
るパーティーの電話装置)に対して、公衆電話網からの
発信番号識別子を得るための方法である。
【0005】種々の状況下でも、発呼するパーティーの
電話装置に対しては、PSTNより、現在の日付と1日
の中の時間が供給されることが望ましい。例えば、幾つ
かのLCR決定は、1日の中の時間及び/又は週の中の
曜日に依存する料金構造に基づくこともある。従来技術
のLCRは、LCR装置内の固有のクロック/カレンダ
ー機能からの1日の中の時間及び週の中の曜日に依存し
ており、日付と時間情報をPSTNから直接的に得るこ
とは、LCR決定に高い度合いの正確さを与える。更に
一般的な項目では、信頼すべきソースからの単純な且つ
容易くアクセスされる形式での要求で提供される日付と
1日の中の時間情報は、多くの方法で電話加入者によ
り、大きな優位性で利用できる。PSTNから得られた
この情報は、日付及び/又は時間に依存する種々の装置
と動作のプログラミングで、電話線を介しての通信に関
連する装置ばかりでなく、電話加入者の家屋又はオフィ
スを通しても、応用される。これらのそして他の理由の
ために、発呼するパーティー(又は、単純に電話加入者)
に対して、必要なのは、PSTNから日付及び/又は1
日の中の時間を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の原理に従って、
発呼するパーティーがダイアルしているとき又は呼出さ
れた顧客が警告されているとき(即ち、呼出された電話
が鳴っているとき)に先立ち又はその間に、そして、適
切に装備された局に対しては通話が確立された後に、中
央オフィスから又は介して供給された特定のデータを、
発呼する顧客に提供することにより、発呼する顧客を扱
う交換システムを有する通信ネットワークに、従来技術
に対して進歩がなされる。本発明が関連する特定のデー
タは、発信電話番号及び/又は現在の1日の中の時間及
び/又は日付である。状況によって、発呼する顧客に供
給されるこの情報は、複数の中央オフィス交換システム
により共有されているデータベースから、顧客に接続さ
れた中央オフィス交換システムのデータベースから又
は、交換システム実時間クロックから来る。この情報は
CCS7ネットワークのような、通話を確立するのを助
けるために現在採用されておりそして、ICLIDに関
して呼出された顧客へ発呼番号を送る、シグナリングネ
ットワークを使用してアクセスできる。情報は、管理信
号又は、ダイアルされた番号を運ぶような一連の信号の
ような、信号に応答して供給される。
【0007】本発明の1つの特定の実施例に従って、発
呼するパーティーへ情報を表示するのに使用される装置
は、以前は、呼出されたパーティーへ入力する番号を表
示するためにのみ使用されていたICLID装置であ
り、Demlowにより示されているようなそのような
追加の情報は発呼するパーティーへである。Demlo
wでのように、本実施例では、発呼する顧客は、局がア
イドル中又は、オフフックの場合に、しかし可聴音を受
信する前に、又は、呼出されたパーティーが警告を受け
ているときに(可聴音はFSKシグナリングの妨害であ
る)可聴音のバーストの間に、又は、電話局が通話状態
のときに、のいずれかに、ICLID表示装置を制御す
るための周波数シフトキード(FSK)信号を受信す
る。
【0008】本実施例に従って、発信番号識別子及び/
又は日付及び/又は1日の中の時間を、発呼する電話に
表示できる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の動作を示す構造
ブロック図である。交換システム(スイッチ)101
は、5ESS.RTMである。特に、1985年7月/
8月のAT&TテクニカルジャーナルVol.64、N
o.6、パート2、第1305−1564頁に記載され
そして、AT&Tにより製造されたスイッチは、Bec
kner他による米国特許番号4,592,048に記
載されているように、音声とデータの両方をスイッチす
る能力を有する。このスイッチは、例えば、電話局15
0のような、本発明が向けられていない、サービス総合
ディジタル網(ISDN)電話局を扱うのに使用され
る。ISDN電話局セット150は、受話器151と表
示152を有する。この局セットは、CCITTレッド
ブック分冊III.5シリーズ1勧告に記載されるように
CCITT ISDN基本レートインターフェース(B
RI)が装備され、そして、CCITTレッドブック分
冊VI.9勧告Q.931に記載される、標準Q.93
1インターフェースを扱う能力を有する。このスイッチ
は、基本レートインターフェース(BRI)162を介
して扱われる局セット又は、電話局125が示すよう
に、主レートインターフェース(PRI)126を介し
て扱われるこれらの局セットを扱うために装備される。
【0010】この説明は、ISDN局を扱うのに適用さ
れ得るスイッチに詳細に向けられているが、当業者に
は、特定のスイッチによりアナログ電話のみが扱われる
場合には、本発明は、取り扱う中央オフィス交換システ
ムがISDN局を取り扱うことができなくても、ICL
ID装置を装備したそれらの電話に対して実行されるこ
とができる。
【0011】どのような場合にも、本発明は、ISDN
電話には向けられておらずしかしアナログ電話に向けら
れているので、本説明は、交換システムが、この場合、
アナログライン172を介した入力する通話ライン識別
(ICLID)装置127を装備する、電話局124の
ような、通常のアナログ電話を扱う能力も有するという
ことは、本発明に更に関連する。更に、交換システム
は、領域データベース120及びオプションデータベー
ス実時間クロック119を有するデータベース制御11
8のような周辺制御装置として働くデータリンク117
もサポートできる。また、交換システム101は、局セ
ット146と領域データベース142を扱う交換システ
ム141とインターフェースする、CCS7ネットワー
ク132を介しての交換システムにアクセスする、デー
タリンク133もサポートできる。交換システム101
と141は、局部交換と交換ネットワーク間を含むと考
えられる、公衆切り替え電話ネットワーク(PSTN)
150を介して相互に接続される。
【0012】スイッチ101は、スイッチを制御するプ
ロセッサ110を有する。プロセッサ110は、順に、
中央処理ユニット108、中央処理ユニットの動作を制
御する蓄積された通話制御106プログラム及び、通話
データ107を含む。スイッチは、局部データベースシ
ステム116も含み、(1)Q.931装備された顧客
ライン162のようなシステムに接続された局ライン、
(2)相互接続されたネットワーク132、(3)シス
テムに接続されたデータリンクのような133のような
データリンク、(4)データリンク117を介してシス
テムに接続されたデータベース制御118についてのデ
ータ、のようなデータを蓄積する。CPU108は、出
願人の発明に従って提供されるサービスに関連する請求
情報を記録する、磁気テープユニットのような取引レコ
ーダ113を制御する。CPU108は、取引レコーダ
118により行われる請求記録機能を含む、スイッチ1
01に関連する種々のデータ処理機能に対して1日の中
の時間及び/又は日付データを供給する実時間クロック
109にアクセスする。CPU108は、交換システム
101に接続された電話局で表示するデータを供給する
又は、データリンク133を介してCSS7ネットワー
ク132から受信する要求に応答してデータを供給す
る、局部データベースシステム116にもアクセスす
る。スイッチは、プロセッサ110とデータベース制御
118間でデータ伝送し且つ、データリンク133から
CSS7ネットワーク132へそして顧客ライン172
のような顧客ラインのような、システムに入力するデー
タリンク間で音声とデータを伝送するのに使用され得
る、音声及びデータ交換ネットワーク112も有する。
1つ又はそれ以上のネットワークを有するCSS7ネッ
トワーク132は、呼出された局146からスイッチ1
01へアクセスするのに使用される。音声とデータ交換
ネットワーク112は、制御接続111を介して制御ユ
ニット110へ接続されている。音声とデータ交換ネッ
トワーク112は、更にデータリンク117を介してデ
ータベース制御118に接続されている。
【0013】本発明を実行するのに交換システムに要求
される変更は、図2から5のフローチャートに記載され
ているタスクを実行するためのスイッチのプロセッサ1
10内のプログラムの追加である。状況により、発呼す
る顧客に供給される情報は、局部データベース116か
ら又は、領域データベース120のような複数の中央オ
フィス交換システムにより共有されているデータベース
から、データベース実時間クロック119から又は、直
接システム実時間クロック109から来ることは理解さ
れよう。データベース制御118と領域データベース1
20は、データが局部データベースシステム116によ
り要求されたか又は、データベース制御118自身によ
り開始されたかの何れかであるときに、発呼する又は呼
出された端末及び/又は呼出された局セットに関するデ
ータを得るのに使用される。データベース実時間クロッ
ク119又はシステム実時間クロック109は、データ
ベース制御118により開始されたときに、1日の中の
時間及び/又は日付データを得るのに使用される。
【0014】ISDNアプリケーションでは、本発明に
関連していないが、サービス要求は、発呼するパーティ
ーが受話器151を上げたときに、ISDN局セット1
50から発生され、BRIライン162を介して交換シ
ステム101へQ.931SETUPメッセージを送
る。アナログアプリケーションでは、発呼するパーティ
ーの電話局124は”オンフック”となるときに、局装
置はアナログライン172上のインピーダンスを変化さ
せ、当業者には知られているように、それはネットワー
ク112によりサービス要求として扱われる。どの場合
にも、サービス要求は、音声とデータ交換ネットワーク
112により検出され、そして、制御接続111を介し
てプロセッサ110内の通話制御106へ繋がれる。通
話制御106は、データリンク117を介して、データ
ベース制御118へ、発呼するパーティーの識別とライ
ン状態質問メッセージ122を送る。データベース制御
118はデータリンク117を介して領域データベース
120へ質問をする。発呼するパーティーへONIを供
給する本発明の実施例に関しては、データメッセージ1
22の構成は、この質問から得られた情報を有する。発
呼するパーティーへ1日の中の時間及び/又は日付を供
給する本発明の実施例では、データメッセージ122の
構成は、データベース実時間クロック119又は実時間
クロック109の何れかから得られるこのような情報を
有する。データメッセージ122は、制御接続111を
介した通話制御106へ送るためにデータリンク117
を介して音声とデータ交換ネットワークへ送られる。
【0015】代わりの実施例では、データベース制御1
18は、どのような要求も最初に受信されることなし
に、ライン状態質問メッセージ122を開始する。更に
加えて、データベース制御118は、再び、サービス要
求の要求なしに、実時間クロック109又は119から
の日付及び/又は1日の中の時間情報を有するデータメ
ッセージ122を構成しうる。このように、ONI及び
/又は日付及び/又は1日の中の時間を含むデータメッ
セージ122は、アナログ局124がアイドルの間にデ
ータベース制御118により構成されても良い。
【0016】本発明のある実施例では、通話制御106
は、アナログ局124がアイドル(オンフック)の間
に、表示のためにICLID装置127へ周期的にデー
タメッセージ122を送ることができる。他の実施例で
は、通話制御106は、(ダイアルトーン信号の妨害を
避けるために)ダイアルの完了後に、表示のためにIC
LID装置127へデータメッセージ122を送ること
ができる。そのようなデータは、ダイアルの完了後に且
つ、可聴呼出し音が発呼するパーティーに戻る前に、又
は、可聴トーンのバーストの間に、ICLID装置へ戻
されることができる。代わりに、このデータは、戻りの
ダイアルトーンに先立ち送られることができる。どの場
合にも、ICLID装置がアナログラインに接続されて
いるので、バンド内シグナリングを要求し、周波数シフ
トキード信号(1200及び2200Hz)とダイアル
トーン信号又は可聴トーン信号の間の衝突又は妨害を避
けることが望ましい。
【0017】ICLID装置127に送られる表示とな
る情報処理の概要は、データメッセージ122は、デー
タベースシステム120及び/又はデータベース実時間
クロック119又は、システム実時間クロック109か
ら情報を要求する、質問メッセージである。質問データ
メッセージ122は、サービス要求に応答して、データ
ベース制御118から発せられ得る。代わりにデータベ
ース制御118は、自身で質問データメッセージ122
を開始してもよい。この質問データメッセージは、日付
及び/又は1日の中の時間、発呼番号、ライン状態及
び、呼出された番号を含んでも良く、呼出された番号
は、その番号の発呼者へ戻されるべき応答を識別するの
に使用される。メッセージ122は、また、応答メッセ
ージであり、質問に応答して得られたデータを有する。
本発明に関しては、従来技術は、質問を処理するために
電話ネットワーク内で送られた質問データメッセージ1
22は、発呼番号ONIを有しても良いことを開示する
が、しかし、アナログ電話に関しては、質問に応答して
ICLID装置127に最近に伝送された応答メッセー
ジ122は、発呼番号ONI又は、1日の中の時間及び
/又は日付を含むということはどこにも開示されていな
い。
【0018】図2−5は、本発明のある実施例の方法の
フロー図を示す。これらの図は、発呼するパーティーの
アナログ電話セット124、ICILID装置127、
交換システム101及び、データベース制御118を含
む情報表示サービス構成の動作を示す。本発明の原理に
従って扱われる通話は、情報表示通話である。他の通話
は、通話に対する通常の慣例に従った扱いを意味する”
通常通話処理”により扱われる。
【0019】スイッチからICLID装置へデータを伝
送するのに使用される従来の回路は、C.R.Doug
htyによる米国特許番号4,551,581に開示さ
れている。この従来回路は、呼出し信号のないときにデ
ータを送信するように又は、可聴トーンのバースト間に
又は他の発呼者オフフック又はオンフック状態中にデー
タを伝送するように、又は、データメッセージを伝送中
に可聴トーンを切断するように、直接的な方法で変更で
きる。発呼者がダイアルする前に伝送されるべきデータ
メッセージは、ダイアルトーンが与えられる前に伝送さ
れる。
【0020】図2は、ダイアリングに先立つICLID
ディスプレイ127(図1)を説明し、そして、局セッ
トがアイドル(動作ブロック202)である点で開始す
る。発呼するパーティーがサービスを要求するとき(オ
フフックとなる)、サービス要求メッセージは交換シス
テムに到着し、交換システムはそれを処理するために通
話制御に送る(動作ブロック204)。情報表示取扱が
適切な場合には(テスト206)、適切なICLID表
示のためにアクセス形式をチェックする(テスト20
8)。いずれかのテスト(テスト206又は、208)
が落ちた場合には、通話は、通常の通話処理取扱を受け
る(動作ブロック210)。両テスト(テスト206及
び、208)が通過した場合には、通話制御は、顧客識
別とサービス要求情報をデータベース制御に送る(動作
ブロック212)。データベース制御118(図1)
は、適切な情報データメッセージ(本発明の場合には、
ONIデータ及び/又は日付及び/又は1日の中の時
間)を決定し、そして、このメッセージを通話制御10
6(図1)へ送る(動作ブロック214)。通話制御
は、このメッセージをFSKデータ伝送を使用して送り
(動作ブロック216)、通話記録にマークし(動作ブ
ロック218)、そして、通常の通話処理に戻る(動作
ブロック210)。
【0021】ICLID装置127(図1)へのメッセ
ージの伝送では、前述のように周波数シフトキード信号
と、ダイアルトーン信号又は可聴トーン信号との間で衝
突を避けなければならない。Bellcoreにより発
行されたTA−1273に記載されているアナログディ
スプレイサービスインターフェース(ADSI)は、F
SKシグナリングにオフフックが供給されるのを許し、
このシステムはFSKキャリア信号が伝送されていると
きには局受信器をミュートし、それによって、受信器に
関するパーティーは、FSKデータが伝送されていると
きの大きなバーストトーンを聞かない。しかし、ダイア
ルトーン多周波数(DTMF)信号の少なくとも1つは
FSK信号に妨害するので、このようなシステムは、発
呼者がダイアルしているときにシグナリングするのに使
用できない。従って、本発明の幾つかの実施例は、局が
オフフックになり、しかし、桁がダイアルされることを
示すダイアルトーンを伝送する前に、メッセージを局に
伝送する。
【0022】図3aを参照すると、アイドル局302は
オフフック304となり、処理のために通話制御へサー
ビス要求を発生する306。ステップ307から308
は、図2のステップ204から216で示した通話制御
の活動を示す。通話制御がFSKデータ伝送308を使
用してデータを伝送した後に、ダイアルトーンは顧客装
置へ送られそして、通常の通話処理が通話制御の下で可
能とされる310。
【0023】他の実施例では、ダイアリングが完了した
後に、交換システムにより検出されたときに、信号は発
呼する局へ送られる。図3bを参照すると、通話が接続
されル前にダイアリングが完了した後に本発明のメッセ
ージをすぐに送信する、実施例が示される。局は、処理
のために通話制御へサービス要求を発生するオフフック
となる312。これに応答して、通話制御は、ダイアル
トーンに戻り、そして、桁収集を可能とする314。通
話制御はダイアルされた桁を集め316、そして、桁分
析を行う318。完全な番号がダイアルされたと決定す
ると320、通話制御は、質問を行いそして、(図2)
の212と214のようにメッセージを得る322。通
話制御は、FSKデータ伝送324を使用して、データ
としてメッセージを送信する。続いて通話制御は通常の
通話処理に326で戻る。
【0024】さらに前述の他の実施例では、本発明に従
ったFSKデータは、通話処理が完了後に送信されても
よく、ここで、Doughtyの開示したような装置
は、そのようなデータを、システムから局へ送られた”
呼出し音”と”話中音”の間に受信してもよい。
【0025】発呼者がオフフックの間にデータを提供す
る他のシグナリング配置も使用され、これらの配置の幾
つかは、ディジタル情報を送信するのに更に低い電力レ
ベルを使用し、それにより、発呼者の耳は、過度の大音
量信号を受けない。従来技術で既知の音声シグナリング
拝聴上でのデータ伝送は、本質的にいつでも(呼出中以
外は)、アナログ局へのシグナリングの便利な方法を提
供できる。
【0026】図4は、オンフックメッセージに対するI
CLID表示127(図1)を示し、アドレス情報と通
話制御へのデータメッセージを通話制御に送ることによ
り、メッセージを送る要求を開始するデータベース制御
118(図1)で開始する(動作ブロック402)。デ
ータメッセージは、局からの要求を受信することなく発
生される。データメッセージは、システム実時間クロッ
ク109(図1)又は、データベース実時間クロック1
19(図1)からの日付及び/又は1日の中の時間情報
内の変更の結果として発生され得る。代わりに、データ
メッセージは、交換システム101内のプログラムに従
って、当業者に既知の手段で、周期的に又は単に時間
で、発生され得る。ここで使用される用語”オフフッ
ク”と”オンフック”は、一般的には、通信端末の、活
性化された又は不活性な管理の状態を示す。本発明で
は、メッセージは、ONI及び/又は日付及び/又は1
日の中の時間情報を含む。幾つかのメッセージは、発呼
者に対して待たされ、これらは、ダイアルトーンを供給
するのに先立ち順次に伝送されることができる。通話制
御は、データメッセージとアドレス情報を受信し、そし
て、メッセージ配送を開始する(動作ブロック40
4)。通話制御によりアドレスエラー情報が検出されな
ければ(テスト406)、通話制御はFSKデータ伝送
を使用してデータを送信し(動作ブロック414)、そ
して、通話記録をマークし(動作ブロック416)、セ
ッションを終了する(動作ブロック412)。通話処理
により通話アドレスエラー情報が検出された場合には
(テスト406)、通話制御は、この情報をデータベー
ス制御処理に送る(動作ブロック408)。そして、デ
ータベース制御は、領域データベースシステムを更新
し、そして、セッションを終了する(動作ブロック41
0)。
【0027】図5は、Demlowにより示されたIC
LID装置127の従来の状態図を示す。従来の回路
は、C.R.Doughtyによる米国特許番号4,5
82,956に記載されている。従来技術の回路は、図
5の状態図の第1の4つの状態に従って制御される。最
初に、接続された電話局がオンフックにされ、そして、
回路はアイドル(状態0)であり、そして、呼出し音が
検出されたときには、状態1となる。続いて無音が検出
されたときに、回路は状態2となる。状態2から、周波
数シフトキー(FSK)キャリア信号が検出されたとき
には、ICLID回路は状態3となり、状態3のときに
は、FSK信号が検出されそして、表示制御システムへ
送られる。キャリアがもはや検出されない場合には、I
CLID回路は状態2へ戻る。状態1,2又は、3のの
何れかで、オンフックからオフフックへの遷移が検出さ
れた場合には、ICLID回路はアイドル状態0へ戻
る。
【0028】本発明の目的を達成するために、Deml
owで述べられているように、3つの更なる状態(状態
4−6)がICLID制御に追加される。ICLID回
路がアイドル状態(状態0)で且つオンフックからオフ
フックへの遷移が検出された場合には、ICLID回路
は新たな状態4となる。状態4の間は、FSKキャリア
が検出された場合には、ICLID回路は新たな状態5
となり、そして、新たな状態5では、表示制御に伝送さ
れるFSKメッセージを検出する。状態5の時には、発
呼する局のイアフォンは、不活性化され、それにより、
発呼者はFSK信号を聞くことはできない。キャリアが
ないことが検出されたときには、ICLID回路は、状
態4に戻る。状態4又は状態5の何れかでは、電話装置
が、オフフックからオンフックになる場合には、ICL
ID回路はアイドル状態0に戻る。更に加えて、状態5
又は状態4の間に応答信号が認識される場合には、IC
LID回路はアイドル状態0へ戻る。(この時点で、メ
ッセージは加入者がオンフックになるまで維持され、状
態0の間は、オフフックからオンフックへの遷移は、こ
の実施例では無視される)。応答信号は、通話得の課金
を開始するために、交換システム101で認識される。
状態5の間のICLID装置への応答信号は、スイッチ
101又は終端する交換システム141のいずれかから
の特定の短いFSKメッセージの可能性がある。状態4
から状態0への遷移は、単純なタイムアウトによっても
達成される。更に加えて、FSKキャリアがオンフック
又はオフフック(状態0、アイドル)の間に検出された
場合には、ICLID回路は、データメッセージを受信
する状態6となる。FSKキャリアがなくなった場合に
は、ICLID回路はアイドル(状態0)へ戻る。
【0029】ここで説明した、”表示”は、視覚的に静
的な(文字又はグラフィック)、視覚的に動的な、可聴
の又は、(目の見えないユーザにより使用するために)
触覚的でもよく、そして、(例えば、可聴のそして視覚
的な)1つ又はそれ以上の媒体でもよい。従って、視覚
的な表示に関する情報を送る代わりに、処理は、音声メ
ッセージとして、ビデオメッセージとして、データとし
て又は、他の種類の帯域外信号メッセージとして、情報
をつなぐことができる。
【0030】表示そのものは、端末内のメモリを有する
プロセッサにより制御でき、端末は、受信されたデータ
により選択された及び、可能な変更のされた、蓄積され
た又は発生された結果を表示できる。更に、表示装置は
単純に、局で、本発明に従って送られたメッセージデー
タを更に処理し及び/又は表示するための装置に機能的
に接続された受信装置でもよい。
【0031】本発明は、ある程度の特殊性で、説明した
が、当業者には、本発明の範囲から離れることなく、そ
れらの構成要素が変更できることは認識されるべきであ
る。従って、本発明は、ここで述べた特定の形式に制限
されず、逆に本発明の範囲に合理的に含まれることがで
きるとして、そのような代わりのもの、変更及び、等価
のものをカバーする。本発明は、請求項とその等価なも
のによってのみ制限される。
【0032】
【発明の効果】本発明によって、発信番号識別子及び/
又は日付及び/又は1日の中の時間を、発呼する電話に
表示できる通信ネットワークを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2から5の方法に従って顧客情報を処理する
通信ネットワークのブロック図である。
【図2】本発明に従って、通話を処理し且つ発呼するパ
ーティーのオフフック局のICLID装置へデータを送
信する種々の方法のフロー図である。
【図3A】本発明に従って、通話を処理し且つ発呼する
パーティーのオフフック局のICLID装置へデータを
送信する種々の方法のフロー図である。
【図3B】本発明に従って、通話を処理し且つ発呼する
パーティーのオフフック局のICLID装置へデータを
送信する種々の方法のフロー図である。
【図4】局がアイドル(オンフック)の時に、ICLI
D装置へ、本発明に従ってデータを伝送する方法のフロ
ー図である。
【図5】本発明を実行するICLID装置の状態図であ
る。
【符号の説明】
101 交換システム(スイッチ) 106 通話制御 107 通話データ 108 中央処理ユニット 109 システム実時間クロック 110 プロセッサ 111 制御接続 112 音声とデータ交換ネットワーク 113 取引レコーダ 116 局部データベースシステム 117 データリンク 118 データベース制御 119 データベース実時間クロック 120 領域データベース 122 データメッセージ 124 電話局 126 主レートインターフェース(PRI) 127 通話ライン識別(ICLID)装置 132 CSS7ネットワーク 133 データリンク 141 交換システム 142 領域データベース 150 電話局 151 受話器 152 表示 162 基本レートインターフェース(BRI) 172 アナログライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04M 11/00 302 Fターム(参考) 5K024 AA71 CC03 DD01 FF04 GG01 GG05 HH01 5K036 DD33 DD48 EE01 JJ04 JJ13 5K101 KK16 LL01 MM07 NN01 NN14 NN18 NN21

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 局セットへデータを提供する通信ネット
    ワークであって、 交換システムと、 交換システムにより扱われる局セットと、 前記交換システムによりアクセス可能な、複数のデータ
    メッセージを蓄積する手段と、 前記交換システムからの要求に応答して動作し、前記蓄
    積する手段から、発信番号識別子、1日の中の時間及
    び、日付よりなるグループから選択される、特定のデー
    タメッセージを自動的に得るための手段と、 前記特定のデータメッセージを、前記局セットへ自動的
    に送信する手段とを有する通信ネットワーク。
  2. 【請求項2】 前記蓄積する手段は、交換システム内に
    実時間クロックを有する、請求項1に記載の局セットへ
    データを提供する通信ネットワーク。
  3. 【請求項3】 前記蓄積する手段は、複数の交換システ
    ムによりアクセス可能な実時間クロックを有する、請求
    項1に記載の局セットへデータを提供する通信ネットワ
    ーク。
  4. 【請求項4】 前記局セットで前記特定のデータメッセ
    ージを表示する手段を更に有する、請求項1に記載の局
    セットへデータを提供する通信ネットワーク。
  5. 【請求項5】 前記表示する手段は、前記局セットに接
    続された、入力するライン識別(ICLID)装置を有
    する、請求項4に記載の局セットへデータを提供する通
    信ネットワーク。
  6. 【請求項6】 前記送信する手段は、周波数シフトキー
    (FSK)データメッセージを送信する、請求項5に記
    載の局セットへデータを提供する通信ネットワーク。
  7. 【請求項7】 交換システムと交換システムにより扱わ
    れる少なくとも1つの局セットとを有する通信ネットワ
    ークにおいて、システム内で利用できる複数のデータメ
    ッセージの特定の1つを局セットに提供する方法は、 交換システムからの発信番号識別子、1日の中の時間及
    び、日付よりなるグループから、特定のデータメッセー
    ジを選択するステップと、 局セットへの特定のデータメッセージの送信を開始する
    ステップと、 局セットへ特定のデータメッセージを送信するステップ
    とを有する方法。
  8. 【請求項8】 交換システムと交換システムにより扱わ
    れる少なくとも1つの局セットとを有する通信ネットワ
    ークにおいて、更に、局で特定のメッセージを表示する
    ステップを有する請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 交換システムと交換システムにより扱わ
    れる少なくとも1つの局セットとを有する通信ネットワ
    ークにおいて、局セットへの特定のデータメッセージの
    送信を開始する前記ステップは、局セットがオンフック
    の間に行われる請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 交換システムと交換システムにより扱
    われる少なくとも1つの局セットとを有する通信ネット
    ワークにおいて、局セットで特定のメッセージを表示す
    る前記ステップは、局セットがオンフックの間に行われ
    る請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 交換システムと交換システムにより扱
    われる少なくとも1つの局セットとを有する通信ネット
    ワークにおいて、特定のデータメッセージの送信を開始
    する前記ステップは、局がオフフックとなった後に開始
    する請求項7に記載の方法。
  12. 【請求項12】 交換システムと交換システムにより扱
    われる少なくとも1つの局セットとを有する通信ネット
    ワークにおいて、局セットへ特定のデータメッセージを
    送信する前記ステップの実行後に局へのダイアルトーン
    に戻し且つダイアルした桁を集めるステップを更に有す
    る請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 交換システムと交換システムにより扱
    われる少なくとも1つの局セットとを有する通信ネット
    ワークにおいて、特定のデータメッセージの送信を開始
    する前記ステップは、局がオフフックととなり且つダイ
    アリングシーケンスが完了した後に開始する請求項7に
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 交換システムと交換システムにより扱
    われる少なくとも1つの局セットとを有する通信ネット
    ワークにおいて、特定のデータメッセージを送信する前
    記ステップは、交換システムにより局へ送られた呼出し
    音の間に行われる、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 交換システムと交換システムにより扱
    われる少なくとも1つの局セットとを有する通信ネット
    ワークにおいて、特定のデータメッセージを送信する前
    記ステップは、交換システムにより局へ送られる話中音
    の間に行われる、請求項13に記載の方法。
JP2001146565A 2000-05-17 2001-05-16 通話するパーティに提供される時間、日時及び、発信番号表示 Pending JP2002016703A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US572527 1990-08-24
US09/572,527 US7215749B1 (en) 2000-05-17 2000-05-17 Time, date and originating number display provided to calling party

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016703A true JP2002016703A (ja) 2002-01-18

Family

ID=24288218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146565A Pending JP2002016703A (ja) 2000-05-17 2001-05-16 通話するパーティに提供される時間、日時及び、発信番号表示

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7215749B1 (ja)
JP (1) JP2002016703A (ja)
DE (1) DE10122171B4 (ja)
FR (1) FR2809259A1 (ja)
GB (1) GB2365670B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6463143B2 (en) * 1999-04-16 2002-10-08 Ameritech Corporation Method system and article for audibly identifying a called party

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551581B1 (en) * 1983-07-12 1995-06-20 Bell Telephone Labor Inc Method and apparatus for sending a data message to a selected station during a silent interval between ringing
DE3842936A1 (de) * 1988-12-21 1990-06-28 Philips Patentverwaltung Teilnehmergeraet mit zeitanzeige
JPH05244293A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Corp 時報送信方式
DE4232272A1 (de) * 1992-09-25 1994-03-31 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Anzeige von Rufnummern an Fernmeldeendgeräten einer Fernmeldenebenstellenanlage
CA2100139C (en) * 1992-09-29 1997-02-18 William Walter Demlow Information display provided to calling party
JPH06237300A (ja) * 1992-12-23 1994-08-23 American Teleph & Telegr Co <Att> 電気通信網内における位置に固有なメッセージサービス
US5396548A (en) * 1993-03-08 1995-03-07 At&T Corp. Communication system utilizing information received during a silent interval between ringing signals
US5570417A (en) * 1995-03-28 1996-10-29 Lucent Technologies Inc. System for automatically providing customer access to alternative telephony service providers
US6115458A (en) * 1995-07-14 2000-09-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for summaries of prepaid instrument transaction activity
US5799072A (en) * 1995-07-21 1998-08-25 Callmanage Telecommunications call management system
US5917897A (en) * 1997-02-24 1999-06-29 Summit Telecom System, Inc. System and method for controlling a telecommunication network in accordance with economic incentives
JPH09292477A (ja) * 1995-12-29 1997-11-11 Council Scient Ind Res 電話回線を介して標準時刻を送受信可能なマスタ−/スレイブ・クロック装置
GB2325375B (en) * 1996-02-13 2000-12-20 Toshiba Kk Digital button telephone system and extension terminal for the same
US5732128A (en) * 1996-02-29 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for storing call feature data
US5799060A (en) * 1996-05-16 1998-08-25 Harris Corporation Multi-port caller ID-based telephone ringback test device
US6005921A (en) * 1996-12-19 1999-12-21 Harris Corporation Telephone ringback test device and method
US6289090B1 (en) * 1996-12-23 2001-09-11 Nortel Networks Limited Delivery of display information to the caller in an advanced intelligent network
DE19706779C2 (de) * 1997-02-20 2000-05-18 Siemens Ag Kommunikationssystem mit einem besonderen Dienst für Teilnehmerstellen
US6088432A (en) * 1997-05-23 2000-07-11 Mci Communications Corporation Method and system for providing immediate audio or data response billing information to a user
DE19729126C1 (de) * 1997-07-08 1999-01-21 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Signalisierung von Diensten in Telefonnetzen mit analogen Teilnehmeranschlüssen
US5903636A (en) * 1997-10-27 1999-05-11 Bellsouth Corporation System and method for providing caller identification in conjunction with calling card calls
US6310944B1 (en) * 1997-12-17 2001-10-30 Nortel Networks Limited Method for adding context to communications
US6317490B1 (en) * 1997-12-30 2001-11-13 Nortel Networks Limited Method and apparatus for real-time billing account query
US6266404B1 (en) * 1997-12-31 2001-07-24 Nortel Networks Limited Method and apparatus for controlling characteristics of distributed telephone sets from a central telephone switch

Also Published As

Publication number Publication date
GB2365670A (en) 2002-02-20
DE10122171B4 (de) 2004-09-02
GB0110795D0 (en) 2001-06-27
FR2809259A1 (fr) 2001-11-23
US7215749B1 (en) 2007-05-08
GB2365670B (en) 2003-12-24
DE10122171A1 (de) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608788A (en) Information display provided to calling party
US6529500B1 (en) Unified messaging notification
US5613006A (en) Automated directory assistance call completion and calling number delivery system
US6493428B1 (en) Text-enhanced voice menu system
US6404858B1 (en) Personal dial tone service with personalized call waiting
US6650746B1 (en) Urgency of call indication to called party through distinctive notification
EP0926869A1 (en) Announcing advertisements to users of a telecommunications system
EP1068717B1 (en) Computer telephony integration
JPH0865363A (ja) 電話の転送方法
JPH07154482A (ja) 電話呼処理方法
CA2191155C (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
US6377576B1 (en) Telephone call setup procedure
US5774531A (en) Telecommunications system and method for automatic call processing according foregoing inbound and outbound calls to arbitrary delegates
US7215749B1 (en) Time, date and originating number display provided to calling party
CN1295399A (zh) 发送单独消息给被叫用户的方法,网路设施和交换中心
JP2003348239A (ja) 電話交換接続システムおよび電話交換接続方法
EP1342359A2 (en) Improved caller identification
JP2908423B1 (ja) 発呼者番号情報通知方式および発呼者番号情報通知方法
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
JP2785000B2 (ja) 着信者情報の収集通知方法
KR100549292B1 (ko) 통신 네트워크를 이용한 전화 광고 노출 모니터링 시스템및 그 방법
KR20030082308A (ko) 사설교환기의 발신번호 선택적 전송 방법
JP3453047B2 (ja) 大量呼受付方法及びそのシステム
JPH0946433A (ja) 発信装置
JPH06269034A (ja) 構内システムにおける通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051213