JP2002016434A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JP2002016434A
JP2002016434A JP2000197581A JP2000197581A JP2002016434A JP 2002016434 A JP2002016434 A JP 2002016434A JP 2000197581 A JP2000197581 A JP 2000197581A JP 2000197581 A JP2000197581 A JP 2000197581A JP 2002016434 A JP2002016434 A JP 2002016434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
chip
radiation pattern
chip antenna
whip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000197581A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sakurai
実 櫻井
Kenji Matsuzaki
健次 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000197581A priority Critical patent/JP2002016434A/ja
Publication of JP2002016434A publication Critical patent/JP2002016434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ダイバーシチ方式のアンテナ装置において、こ
れを実装する無線装置の小型化に伴いチップアンテナが
検討されているが、その放射パターンが取り付け基板の
端部に配置した場合、他方のアンテナの放射パターンと
同バターンとなりダイバーシチ効果を得ることが出来な
い。 【解決手段】チップアンテナを取付基板の上端からλ/
8以上下方向に配置することによってダイバーシチ効果
を得るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯通信端末装置
等のアンテナ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話のダイバーシチ用の内蔵アンテ
ナとして、図5に示すような第一のアンテナとして先端
にヘリカルアンテナ部を有し筐体から引き出し可能とす
るホイップアンテナ7と第二のアンテナとして逆Fアン
テナ8が用いられている。
【0003】しかし、このような構成によるダイバーシ
チ用の内蔵アンテナにおいては近年小型軽量化に伴い筐
体内の面積が十分に取れなくなってきているため、逆F
アンテナに代わり図6に示すような小型であり基板に実
装可能なチップアンテナ1を内蔵アンテナとして使用す
るものが実用されている。
【0004】しかし、逆Fアンテナがその構造上、ヘリ
カルタイプのアンテナ7と放射バターンが異なるのでダ
イバーシチ効果が発揮できるのに対して図6のチップア
ンテナでは、基板への取付位置により放射パターンが異
なる。図7は、チップアンテナ1を基板の頂点部に取付
た際の放射パターンCを示すもので、ヘリカルタイプの
アンテナ7の放射パターンHとほぼ同様の形状となる。
ダイバーシチアンテナにおいて放射パターンが類似する
ということは相関係数が高くなることと等しいため放射
パターンに差異がある逆Fアンテナに比べダイバーシチ
効果が得られにくくなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の如くチップアン
テナでは、放射パターンが引き出し可能のホイップアン
テナと類 似してダイバーシチ効果が得られづらくなっ
てしまうという問題があった。
【0006】本発明は、チップアンテナがホイップアン
テナとの放射パターンが類似することを防ぎダイバーシ
チアンテナとしてのダイバーシチ効果を十分に得られる
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる点に鑑
みなされたもので第一のアンテナと第二のアンテナと受
信回路を含む無線回路を具備し、前記第一のアンテナ及
び第二のアンテナのいずれか一方を選択的に前記受信回
路にせつぞくして受信を行うダイバーシチ方式の無線装
置のアンテナ装置において、前記第二のアンテナにチッ
プアンテナを使用し、かつ、取付基板の上端からλ/8
以上下方向に前記チップアンテナを実装することを特徴
とする。また、前記第一のアンテナは、ホイップアンテ
ナであることをとくちょうとする。また、前記チップア
ンテナは前記第一のアンテナの給電点に対して対称位置
に配置されることを特徴とする。さらに、前記チツプア
ンテナの長手方向が取付基板の長手方向に対して直交す
るよう配置したことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例であ
り、1はチップアンテナ、2は送信回路部、3は受信回
路部、4はスイッチ回路部、5は引き出しアンテナ給電
部、6は回路実装基板、7は先端にヘリカルアンテナ部
を有するホイップアンテナである。
【0009】図において、ホイップアンテナ7と内蔵の
チップアンテナ1はスイッチ回路部4に接続されてお
り、送信時はホイップアンテナ7のみが選択接続され、
受信時には受信レベルの強弱のよってホイップアンテナ
7と内蔵のチップアンテナ1を切り換える。チップアン
テナを1は回路実装基板6に設けられた導体61に設置
されその位置は基板6の上端から使用周波数波長λの1
/8下方向にずらし、その形状が横長であるが基板の長
手方向に対し横向きに実装したものである。また、その
実装位置は、ホイップアンテナ7の給電点5が位置する
基板6の右端上端の対称位置から下方向となるよう図示
のように配置される。即ち、図示のようにホイップアン
テナテ7が回路実装基板6の右端に設けられ基板6の中
心に対して対称となるように配置される。このようなチ
ップアンテナ1の取付構造とすることにより、基板上に
流れるアンテナ電流の流れが変わり、放射パターンが大
きく変化する。例えば、外形寸法が120×35mmの
基板に基板上端から約λ/8程度下方向にチップアンテナ
1を実装した場合の放射パターンは、図2のBのように
なる。
【0010】この図2において、放射パターンAは基板
6の端部63での放射パターン、放射パターンBはλ/8
の位置62での放射パターンを示すもので、互いに相違
し放射パターンBは、図6のヘリカルアンテナの放射パ
ターンHと相違していることが分かる。
【0011】このように基板上端に実装したときに比べ
放射パターンが大きく変化し、また、図6のヘリカルア
ンテナの放射パターンHと比較しても大きくなってい
る。
【0012】図4は、周知の相関係数とダイバーシチ効
果の関係を示すもので、Γは第一または第二のアンテナ
の出力の平均CNR,Yは選択切り替え時のCNR、ρは、両
アンテナ出力振幅の相関係数である。Y/Γの上昇が最
低受信感度の向上量であり、例えば、1%の累積値でρ
=0のときはρ=0.95に比べて5〜6dB向上出来
る。なお、ここで、ホイップアンテナと内蔵のチップア
ンテナの放射パターンが同一の時はρ≒9.5、全く異
なる時はρ≒0に相当する。
【0013】この図からアンテナの放射パターンが異な
るアンテナを用いることがダイバーシチ 効果を十分
に得ることができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、チッ
プアンテナを回路実装基板の上端から下方向にずらして
実装することにより、放射パターンをホイップアンテナ
の放射パターンと大きく変えることが出来るため、チッ
プアンテナを使用しても充分なダイバーシチ効果を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例を示す図
【図2】本発明によるチップアンテナ実装位置でのアン
テナパターンを示す図
【図3】相関係数によるダイバーシチ効果の変化を示す
【図4】従来の逆Fアンテナ使用時の実施例を示す図
【図5】チップアンテナ使用時の従来例を示す図
【図6】図5におけるホイップアンテナとチップアンテ
ナの放射パターンを示す図
【符号の説明】
1・・チップアンテナ 2・・送信回路 3・・受信回路 4・・スイッチ回路部 5・・ホイップアンテナ給電部 6・・回路実装基板 7・・ホイップアンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J021 AA02 AA13 AB02 AB06 CA06 DB04 EA04 FA26 FA31 FA32 GA02 HA05 HA10 5J046 AA09 AB06 AB13 PA02 PA07 5J047 AA09 AB06 AB13 FA12 FD01 5K059 AA08 AA14 DD02 DD07 EE02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一のアンテナと第二のアンテナと受信回
    路を含む無線回路を具備し、前記第一のアンテナ及び第
    二のアンテナのいずれか一方を選択的に前記受信回路に
    せつぞくして受信を行うダイバーシチ方式の無線装置の
    アンテナ装置において、前記第二のアンテナにチップア
    ンテナを使用し、かつ、取付基板の上端からλ/8以上
    下方向に前記チップアンテナを実装することを特徴とす
    る無線装置のアンテナ装置。
  2. 【請求項2】前記第一のアンテナは、ホイップアンテナ
    である請求項1の無線装置のアンテナ装置。
  3. 【請求項3】前記チップアンテナは前記第一のアンテナ
    の給電点に対して対称位置に配置されることを特徴とす
    る請求項1または請求項2の無線装置のアンテナ装置。
  4. 【請求項4】前記チツプアンテナの長手方向が取付基板
    の長手方向に対して直交するよう配置したことを特徴と
    する請求項1または請求項2または請求項3の無線装置
    のアンテナ装置。
JP2000197581A 2000-06-30 2000-06-30 アンテナ装置 Pending JP2002016434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197581A JP2002016434A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197581A JP2002016434A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016434A true JP2002016434A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18695889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197581A Pending JP2002016434A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002016434A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101054713B1 (ko) 다중대역 다중모드 콤팩트 안테나 시스템
JP5302411B2 (ja) ハンドヘルドコミュニケーションデバイスのための薄型折り畳みアンテナアセンブリ
US20040090384A1 (en) Antenna arrangement and portable radio communication device
US7821470B2 (en) Antenna arrangement
US7230575B2 (en) Dual-band chip antenna module
US20080106477A1 (en) Collapsible Mobile Radio Device
KR100855947B1 (ko) 안테나 디바이스, 그 안테나 디바이스를 포함하는 통신장치 및 그 통신 장치를 조작하는 방법
JP2002094311A (ja) アンテナ装置及び携帯型無線端末
US7439919B2 (en) Multilayer PCB antenna
US20060187128A1 (en) Antenna assembly for use in a folable mobile phone
JP2003188637A (ja) 平板多重アンテナおよび携帯端末
EP2190062A1 (en) Multiple frequency band antenna assembly for handheld communication devices
US6882320B2 (en) Diversity antenna apparatus for portable wireless terminal
WO2002056415A1 (fr) Antenne integree pour appareil radio portable
KR100442686B1 (ko) 비흡수율의 개선을 위한 휴대단말기
US20110128193A1 (en) Card device for wireless communication
US20070236396A1 (en) Antenna structure
JP2001085920A (ja) 携帯無線端末
KR101408654B1 (ko) 사이드 키의 fpcb에 실장된 안테나를 구비한 휴대단말기
WO2006013843A1 (ja) 携帯電話機
KR102414507B1 (ko) 웨어러블 전자 장치
JP2002016434A (ja) アンテナ装置
JP2003008330A (ja) 携帯端末機
CN110649368B (zh) 天线组件和电子设备
KR100575920B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 다이버시티 안테나 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090612