JP2002016427A - 電子制御アレーアンテナ装置 - Google Patents

電子制御アレーアンテナ装置

Info

Publication number
JP2002016427A
JP2002016427A JP2000195966A JP2000195966A JP2002016427A JP 2002016427 A JP2002016427 A JP 2002016427A JP 2000195966 A JP2000195966 A JP 2000195966A JP 2000195966 A JP2000195966 A JP 2000195966A JP 2002016427 A JP2002016427 A JP 2002016427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finite
directivity
wavelength
array antenna
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000195966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3439723B2 (ja
Inventor
Yasushi Koshiro
康 小代
Haruo Kawakami
春夫 川上
Shigeru Saito
茂 斎藤
Koichi Gyoda
弘一 行田
Takashi Ohira
孝 大平
Hidekazu Tanaka
英一 田中
Hiroshi Sakamoto
宏 坂本
Takehiro Murase
武弘 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANTENNA GIKEN KK
NTT Advanced Technology Corp
ATR Adaptive Communications Research Laboratories
Original Assignee
ANTENNA GIKEN KK
NTT Advanced Technology Corp
ATR Adaptive Communications Research Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANTENNA GIKEN KK, NTT Advanced Technology Corp, ATR Adaptive Communications Research Laboratories filed Critical ANTENNA GIKEN KK
Priority to JP2000195966A priority Critical patent/JP3439723B2/ja
Publication of JP2002016427A publication Critical patent/JP2002016427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439723B2 publication Critical patent/JP3439723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】仰角の低い範囲においても十分な利得が得ら
れ、無線LAN用のアンテナとして適した指向性を有す
る電子制御アレーアンテナ装置を提供する。 【解決手段】直径が約1波長(λ)の円形の有限反射板
1の外周縁に沿って幅が1/4波長程度の円筒状のスカ
ート11を下方向に設ける。上記有限反射板1の上面中
央部に長さが例えば1/4波長の放射素子2を設けると
共に、その周辺部に複数の無給電素子3を等間隔で設け
る。この場合、放射素子2と無給電素子3との間隔は、
約1/4波長に設定される。上記放射素子2には、有限
反射板1の下方から同軸線路5により給電する。また、
有限反射板1の下側において、無給電素子3の下部に受
動回路を構成する例えばバラクタダイオード等の可変リ
アクタンス素子12を装荷する。この可変リアクタンス
素子12は、電子制御回路によりリアクタンスが可変制
御され、これによりアンテナの指向性が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば無線LAN
等に用いられる小型のアンテナ装置に係り、特に指向性
を制御できる電子制御アレーアンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、指向性を制御できるアンテナとし
ては、高速走査伝送回路例えばバトラーマトリックス回
路とかロットマンレンズ回路等による電子制御アレーア
ンテナが考えられている。しかし、これらのアンテナは
複雑な構造となっているのが一般的である。また、その
他、構造が簡単な電子制御アレーアンテナとして、従来
では図9に示すように有限反射板を設けたものが用いら
れている。図9(a)は従来の電子制御アレーアンテナ
装置の斜視図、同図(b)は側断面図である。
【0003】図9(a)、(b)において、1は直径が
約1波長の円形の有限反射板で、その上面中央部に放射
素子2が設けられると共に、この放射素子2を中心とす
る周辺に複数の無給電素子3が等間隔で設けられる。こ
の場合、上記放射素子2及び無給電素子3は、有限反射
板1に対して絶縁して設けられ、有限反射板1と無給電
素子3との間にダイオード4が接続される。このダイオ
ード4は、電子制御回路(図示せず)によりオン/オフ
制御され、これによりアンテナの指向性が制御される。
そして、放射素子2には、有限反射板1の下方から同軸
線路5により給電される。
【0004】上記のように構成された電子制御アレーア
ンテナ装置は、放射素子2から周囲に電波が放射される
が、無給電素子3に対するダイオード4をオンあるいは
オフすることによって、指向性を可変制御することがで
きる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記有限反射板を備え
た従来の電子制御アレーアンテナ装置は、構造が簡単で
あるという利点はあるが、仰角の低い範囲において利得
が低下するような指向性となっており、無線LAN用の
アンテナとして用いるには問題がある。
【0006】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、仰角の低い範囲においても十分な利得を得
ることができ、無線LAN用のアンテナとして適した指
向性を有する電子制御アレーアンテナ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る電子制
御アレーアンテナ装置は、円状の有限反射板と、この有
限反射板の外周縁に沿って設けられる円筒状の導体板
と、上記有限反射板の上側中央部に設けられる放射素子
と、上記有限反射板上における放射素子の周辺に等間隔
で設けられる複数の無給電素子と、上記放射素子に給電
する給電手段と、上記各無給電素子と有限反射板との間
にそれぞれ設けられる指向性調整用素子とを具備したこ
とを特徴とする。
【0008】第2の発明は、第1の発明に係る電子制御
アレーアンテナ装置において、上記円筒状の導体板の幅
を約1/4波長に設定したことを特徴とする。
【0009】第3の発明は、第1の発明に係る電子制御
アレーアンテナ装置において、上記指向性調整用素子と
してスイッチング用ダイオードを用いたことを特徴とす
る。
【0010】第4の発明は、第1の発明に係る電子制御
アレーアンテナ装置において、上記指向性調整用素子と
して可変リアクタンス素子を用いたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係る
電子制御アレーアンテナ装置の構成を示すもので、同図
(a)は斜視図、同図(b)は側断面図である。図1
(a)、(b)において、1は直径が約1波長(λ)の
円形の有限反射板で、その外周縁に沿って幅が例えば1
/4波長程度の円筒状の導体板、すなわち円筒状のスカ
ート11が下方向に設けられる。上記有限反射板1及び
スカート11は、金属板等の導体で形成される。そし
て、上記有限反射板1の上面中央部に導体で(銅或いは
真鍮)で形成した長さが例えば1/4波長の放射素子2
が設けられると共に、その周辺部に導体で(銅或いは真
鍮)で形成された複数の無給電素子3が等間隔で設けら
れる。この場合、放射素子2と無給電素子3との間隔
は、約1/4波長に設定される。上記放射素子2及び無
給電素子3は、有限反射板1に対して絶縁して設けられ
る。上記放射素子2には、有限反射板1の下方から同軸
線路5により給電される。
【0012】また、有限反射板1の下側において、無給
電素子3の下部に受動回路を構成する例えばバラクタダ
イオード等の可変リアクタンス素子12が装荷される。
すなわち、無給電素子3と有限反射板1との可変リアク
タンス素子12が接続される。この可変リアクタンス素
子12は、電子制御回路(図示せず)によりリアクタン
スが可変制御され、これによりアンテナの指向性が制御
される。
【0013】上記のように構成された電子制御アレーア
ンテナ装置は、各無給電素子3に対して設けた可変リア
クタンス素子12のリアクタンスを電子制御回路(図示
せず)によって制御することによって、指向性を任意に
可変制御することができる。すなわち、可変リアクタン
ス素子12の値を制御することによって水平面内での放
射パターンを制御する。この放射パターンにおけるヌル
点の形成は可変リアクタンス素子12の値を適切に選ぶ
ことにより可能であり、また、放射パターンの水平面内
全方向の走査は、複数の無給電素子3を等間隔に配置
し、可変リアクタンス素子12の値を制御することによ
り可能である。
【0014】上記可変リアクタンス素子12としてバラ
クタダイオードを用いることにより、外部からの直流電
圧でリアクタンスを任意に可変制御することができる。
また、有限反射板1の周囲に円筒状のスカート11を設
けることにより、仰角の低い範囲における利得の低下を
確実に防止でき、無線LAN用のアンテナとして適した
指向性を得ることができる。
【0015】以下、上記有限反射板1に対してスカート
11を設けたことによる指向性の改善について実験結果
に基づいて説明する。
【0016】図2(a)は無限地板21に1/4波長モ
ノポールアンテナ22を設けた場合の指向性を示し、図
2(b)は半波長ダイポールアンテナ23の指向性を示
したものである。無限地板21上に設けた1/4波長モ
ノポールアンテナ22は、その鏡像を考えると半波長ダ
イポールアンテナ23と同じ構造となり、指向性も同じ
である。しかし、地板(反射板)が有限構造の場合は、
その影響により指向性は大きく変化する。
【0017】すなわち、図3(a)、(b)に示すよう
に有限反射板1に1/4波長モノポールアンテナとして
の放射素子2を設けた場合、その有限反射板1の直径2
aと指向性の関係は、図4に示すように変化する。図4
(a)は有限反射板1の直径2aが「2πa/λ=0」
の場合の指向性、同図(b)は「2πa/λ=3」の場
合の指向性、同図(c)は「2πa/λ=4」の場合の
指向性、同図(d)は「2πa/λ=5」の場合の指向
性、同図(e)は「2πa/λ=√(42)」の場合の
指向性、同図(f)は「2πa/λ=∞」の場合の指向
性を示したものである。図4(f)は反射板が無限の場
合であり、指向性が正面方向(水平方向)に向いている
が、図4(b)〜(e)に示すように有限の場合には指
向性が正面方向に向かない。つまり、有限反射板1を用
いた場合には、図2(b)に示した半波長ダイポールア
ンテナの場合に比較して、主ビームがやや上向きにな
り、実効利得は低下する。
【0018】本発明では、有限反射板1の周縁部にスカ
ート11を設けることによって、指向性が正面の方向に
向くように特性の改善を図ったものである。図5
(a)、(b)に示すように例えば1波長(λ)の有限
反射板1の周縁部に幅が1/4波長のスカート11を設
け、上記有限反射板1の上面中央に放射素子(1/4波
長モノポールアンテナ)2を単体で設けた場合の垂直面
放射パターンの測定結果を図6に示す。この図6におい
て、aはスカート11を設けた場合の特性、bはスカー
ト11を設けない場合の特性を示し、アンテナ中心周波
数を1000MHzに設定した場合について測定したも
のである。スカート11を設けることにより、図6の特
性図から明らかなように最大放射方向は45°から62
°に変化し、水平面内では約1〜2dB程度の利得改善
が得られた。これにより最大放射方向の低仰角化と水平
面内の利得増加を確認することができた。
【0019】次に、可変リアクタンス素子12を制御し
て指向性を可変制御する場合について説明する。図7に
示すように幅が1/4波長の円筒状のスカート11を備
えた直径が1波長の有限反射板1の上面中央部に長さが
1/4波長の放射素子2を設けると共に、その左右に1
/4波長の間隔を保って2つの無給電素子3a、3bを
設けた3素子電子制御アレーアンテナにおいて、無給電
素子3aに装荷された可変リアクタンス素子12aを短
絡し、無給電素子3bに装荷された可変リアクタンス素
子12bを開放とし、無給電素子3aを導波器、無給電
素子3bを反射器として動作させた。
【0020】図8は、上記のように構成したアンテナの
中心周波数を1000MHzに設定した場合の垂直面放
射パターンを示したものである。上記図8において、a
はスカート11を設けた場合の特性、bはスカート11
を設けない場合の特性を示し、アンテナ中心周波数を1
000MHzに設定した場合について測定したものであ
る。上記のように無給電素子3aを導波器、無給電素子
3bを反射器として動作させた場合、図8に示したよう
に無給電素子3aの方向が最大放射方向となる特性が得
られた。また、有限反射板1に対してスカート11を設
けることにより、特性aから明らかなように最大放射方
向の低仰角化と利得増加が得られた。
【0021】上記図7では、2本の無給電素子3a、3
bを設けた場合について示したが、図1に示したように
放射素子2の周囲に複数の無給電素子3を設けると共
に、各無給電素子3の下部に可変リアクタンス素子12
を装荷することにより、各方向に対する指向性を任意に
可変設定することができる。可変リアクタンス素子12
の場合、リアクタンスの可変により信号の位相を調整で
きるので、各可変リアクタンス素子12の方向だけでな
く、各可変リアクタンス素子12の中間における方向に
対しても指向性を任意に可変設定することができる。
【0022】以上のように本発明による電子制御アレー
アンテナ装置は、非常に簡単な構造を持ち、直流電圧で
制御可能であるので、無線LANへの機器装着が容易で
ある。また、スカート11を設けることにより、机の上
等に配置した場合においても、特性の劣化はなく十分な
利得が得られるので、無線LAN用のアンテナとして大
きな効果を発揮することができる。また、無線LAN用
のアンテナとして使用した場合、例えばある方向からの
信号を受信した場合、電子制御回路により信号の受信方
向を検出し、その受信方向に指向性が一致するように可
変リアクタンス素子12の値を制御する方法等が考えら
れる。このような制御方法を用いることにより、無線L
ANにおける信号の通信範囲を広くでき、信号の受信処
理を確実に行なうことが可能となる。
【0023】なお、上記実施形態では、指向性を調整す
る素子として可変リアクタンス素子12を使用した場合
について示したが、ダイオード等のスイッチング素子を
使用した場合においても、スカート11を設けることに
より、最大放射方向の低仰角化と利得増加を図ることが
できる。
【0024】また、上記実施形態では、指向性を測定す
る際にアンテナの中心周波数を1000MHzに設定し
た場合について示したが、周波数に関係なく大きな効果
を発揮することができる。実施に当たっては特に周波数
に限定されるものではない。
【0025】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、有
限反射板を備えた電子制御アレーアンテナ装置におい
て、有限反射板の周縁部に円筒状の反射導体板を設ける
ことにより、最大放射方向の低仰角化と利得増加を図る
ことができ、無線LAN用のアンテナとして大きな効果
を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施形態に係る電子制御ア
レーアンテナ装置の斜視図、(b)は同側断面図。
【図2】(a)は無限地板に1/4波長モノポールアン
テナを設けた場合の指向性を示す図、(b)は半波長ダ
イポールアンテナの指向性を示す図。
【図3】有限反射板に1/4波長モノポールアンテナと
しての放射素子を設けた場合の構成図。
【図4】図3における有限反射板の直径を種々変えた場
合の指向性を示す図。
【図5】スカートを備えた有限反射板に放射素子として
1/4波長モノポールアンテナを単体で設けた場合の構
成図。
【図6】図5におけるアンテナの垂直面放射パターンを
スカート無しの場合と比較して示す図。
【図7】同実施形態における3素子電子制御アレーアン
テナを示す図。
【図8】図7における3素子電子制御アレーアンテナの
垂直面放射パターンを示す図。
【図9】(a)は従来の電子制御アレーアンテナ装置の
斜視図、(b)は同側断面図。
【符号の説明】
1 有限反射板 2 放射素子 3、3a、3b、 無給電素子 4 ダイオード 5 同軸線路 11 スカート 12、12a、12b 可変リアクタンス素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小代 康 埼玉県大宮市宮ヶ谷塔4丁目72番地 アン テナ技研株式会社内 (72)発明者 川上 春夫 埼玉県大宮市宮ヶ谷塔4丁目72番地 アン テナ技研株式会社内 (72)発明者 斎藤 茂 埼玉県大宮市宮ヶ谷塔4丁目72番地 アン テナ技研株式会社内 (72)発明者 行田 弘一 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2 株式会社エイ・ティ・アール環境適応通信 研究所内 (72)発明者 大平 孝 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2 株式会社エイ・ティ・アール環境適応通信 研究所内 (72)発明者 田中 英一 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 エ ヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株 式会社内 (72)発明者 坂本 宏 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 エ ヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株 式会社内 (72)発明者 村瀬 武弘 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 エ ヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株 式会社内 Fターム(参考) 5J020 AA03 BA06 BC03 BC08 DA03 DA10 5J021 AA05 AA10 AB02 BA01 CA01 DB04 FA02 FA31 GA02 GA08 HA05 HA10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円状の有限反射板と、この有限反射板の
    外周縁に沿って設けられる円筒状の導体板と、上記有限
    反射板の上側中央部に設けられる放射素子と、上記有限
    反射板上における放射素子の周辺に等間隔で設けられる
    複数の無給電素子と、上記放射素子に給電する給電手段
    と、上記各無給電素子と有限反射板との間にそれぞれ設
    けられる指向性調整用素子とを具備したことを特徴とす
    る電子制御アレーアンテナ装置。
  2. 【請求項2】 上記円筒状の導体板は、約1/4波長の
    幅を有することを特徴とする請求項1記載の電子制御ア
    レーアンテナ装置。
  3. 【請求項3】 上記指向性調整用素子としてスイッチン
    グ用ダイオードを用いたことを特徴とする請求項1記載
    の電子制御アレーアンテナ装置。
  4. 【請求項4】 上記指向性調整用素子として可変リアク
    タンス素子を用いたことを特徴とする請求項1記載の電
    子制御アレーアンテナ装置。
JP2000195966A 2000-06-29 2000-06-29 電子制御アレーアンテナ装置 Expired - Fee Related JP3439723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195966A JP3439723B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 電子制御アレーアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195966A JP3439723B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 電子制御アレーアンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016427A true JP2002016427A (ja) 2002-01-18
JP3439723B2 JP3439723B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=18694544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195966A Expired - Fee Related JP3439723B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 電子制御アレーアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3439723B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153854A (ja) * 2003-12-24 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレーアンテナの制御装置及び制御方法
JP2006504353A (ja) * 2002-10-28 2006-02-02 アイピーアール ライセンシング インコーポレイテッド アンテナアレイ
WO2006028136A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation アンテナ装置、該アンテナ装置を用いたアレーアンテナ装置、モジュール、モジュールアレー、およびパッケージモジュール
KR100568066B1 (ko) * 2002-11-27 2006-04-05 한국전자통신연구원 무선 근거리망을 위한 이중 공진형 안테나
US7167139B2 (en) 2003-12-27 2007-01-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Hexagonal array structure of dielectric rod to shape flat-topped element pattern
US7242366B2 (en) 2004-09-03 2007-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd Antenna apparatus
WO2013062547A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Massachusetts Institute Of Technology Simultaneous transmit and receive antenna system
US8749441B2 (en) 2011-10-27 2014-06-10 Massachusetts Institute Of Technology Simultaneous transmit and receive antenna system
KR102030696B1 (ko) * 2019-01-16 2019-10-10 국방과학연구소 재구성 가능한 기생 소자를 이용한 빔 조향 안테나

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009019740A1 (ja) 2007-08-09 2009-02-12 Fujitsu Limited 可変指向性アンテナ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504353A (ja) * 2002-10-28 2006-02-02 アイピーアール ライセンシング インコーポレイテッド アンテナアレイ
KR100568066B1 (ko) * 2002-11-27 2006-04-05 한국전자통신연구원 무선 근거리망을 위한 이중 공진형 안테나
JP2004153854A (ja) * 2003-12-24 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレーアンテナの制御装置及び制御方法
JP4497917B2 (ja) * 2003-12-24 2010-07-07 パナソニック株式会社 アレーアンテナの制御装置及び制御方法
US7167139B2 (en) 2003-12-27 2007-01-23 Electronics And Telecommunications Research Institute Hexagonal array structure of dielectric rod to shape flat-topped element pattern
US7242366B2 (en) 2004-09-03 2007-07-10 Murata Manufacturing Co., Ltd Antenna apparatus
WO2006028136A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation アンテナ装置、該アンテナ装置を用いたアレーアンテナ装置、モジュール、モジュールアレー、およびパッケージモジュール
US7812767B2 (en) 2004-09-07 2010-10-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Antenna device, array antenna device using the antenna device, module, module array and package module
WO2013062547A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Massachusetts Institute Of Technology Simultaneous transmit and receive antenna system
US8749441B2 (en) 2011-10-27 2014-06-10 Massachusetts Institute Of Technology Simultaneous transmit and receive antenna system
KR102030696B1 (ko) * 2019-01-16 2019-10-10 국방과학연구소 재구성 가능한 기생 소자를 이용한 빔 조향 안테나

Also Published As

Publication number Publication date
JP3439723B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463201B2 (en) Aperiodic array antenna
US6864852B2 (en) High gain antenna for wireless applications
Schlub et al. Switched parasitic antenna on a finite ground plane with conductive sleeve
US6133882A (en) Multiple parasitic coupling to an outer antenna patch element from inner patch elements
CN100499266C (zh) 圆极化阵列天线
US7358920B2 (en) Cavity embedded antenna
US6335703B1 (en) Patch antenna with finite ground plane
Gu et al. 3-D coverage beam-scanning antenna using feed array and active frequency-selective surface
JP2006519545A (ja) マルチバンド分岐放射器アンテナ素子(multibandbranchradiatorantennaelement)
JP2001185947A (ja) 線状アンテナ
US20060152413A1 (en) Antenna assembly
US20040201524A1 (en) Patch antenna apparatus preferable for receiving ground wave and signal wave from low elevation angle satellite
JPH09246847A (ja) 単線スパイラルアンテナ
KR100647214B1 (ko) 안테나 장치
JP2002016427A (ja) 電子制御アレーアンテナ装置
JP2002330024A (ja) スロットアンテナ
JP3483096B2 (ja) モノポールアンテナ
JPH05299925A (ja) 移動体アンテナ装置
JP2005295188A (ja) マルチビームアンテナ
KR100846490B1 (ko) 안테나
JP2611883B2 (ja) 衛星通信用移動局アンテナ
JPH0936654A (ja) アンテナ装置
KR200295968Y1 (ko) 유전체 기판을 이용한 옴니 안테나
JP2009290326A (ja) 電磁結合給電可変アンテナ
JP3462103B2 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees