JP2002011674A - ステイプラーおよびステイプラー用位置決め部材 - Google Patents

ステイプラーおよびステイプラー用位置決め部材

Info

Publication number
JP2002011674A
JP2002011674A JP2000192903A JP2000192903A JP2002011674A JP 2002011674 A JP2002011674 A JP 2002011674A JP 2000192903 A JP2000192903 A JP 2000192903A JP 2000192903 A JP2000192903 A JP 2000192903A JP 2002011674 A JP2002011674 A JP 2002011674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning member
stapler
height
binding
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000192903A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nagai
幹雄 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
NAGAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGAI SEISAKUSHO KK filed Critical NAGAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP2000192903A priority Critical patent/JP2002011674A/ja
Priority to EP01114384A priority patent/EP1166968A1/en
Priority to US09/879,922 priority patent/US20020020731A1/en
Publication of JP2002011674A publication Critical patent/JP2002011674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C5/00Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor
    • B25C5/02Manually operated portable stapling tools; Hand-held power-operated stapling tools; Staple feeding devices therefor with provision for bending the ends of the staples on to the work
    • B25C5/0221Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation
    • B25C5/0242Stapling tools of the table model type, i.e. tools supported by a table or the work during operation having a pivoting upper leg and a leg provided with an anvil supported by the table or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 綴じ対象物の厚さを容易に判断し得る構成を
備えたステイプラーおよびステイプラー用位置決め部材
を提供する。 【解決手段】 ステイプラーのベース1にスライド可能
に取り付けられる位置決め部材20の両側面に、階段部
30A、30Bを設け、階段部30A、30Bの各階段
面31A〜33A、31B〜33Bとの比較によって、
綴じ対象物(たとえば紙の束)の厚みを判定可能とす
る。各階段面31A〜33A、31B〜33Bには、そ
の高さに対応した表示を付する。位置決め部材20の内
部には、中空部42を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、書類綴じ等に用い
られるステイプラーおよびステイプラー用位置決め部材
に関する。
【0002】
【従来の技術】ステイプラーにおいては、例えばコの字
型の針で綴じ対象物(例えば紙の束)を綴じるが、この
場合、綴じ対象物の厚みに応じて、適切な長さの針を用
いる必要がある。このため、ステイプラーの使用者は、
綴じ作業を行う前に、綴じ対象物の厚みを、ある程度正
確に把握する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ステイプラーには、綴じ対象物の厚みを判定するための
判定基準となるものが存在しなかったので、ステイプラ
ーの使用者にとって、綴じ対象物の厚みを正しく判断
し、適切な種類の針を選択するのは容易とは言えなかっ
た。
【0004】本発明は、このような問題点に着目してな
されたもので、綴じ対象物の厚さを容易に判断し得る構
成を備えたステイプラーおよびステイプラー用位置決め
部材を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明では、綴じ対
象物に当接して綴じ対象物の位置を規定する位置決め部
材を備えたステイプラーにおいて、前記位置決め部材の
少なくとも一側面に階段部を備え、この階段部の各階段
面の高さと綴じ対象物の高さの比較により綴じ対象物の
厚みを判断可能とした。
【0006】第2の発明では、前記階段部の各階段面
に、その階段面の高さに対応した表示を付した。
【0007】第3の発明では、前記階段部を前記位置決
め部材の両側面に設けた。
【0008】第4の発明では、前記位置決め部材の内部
に中空部を形成した。
【0009】第5の発明では、綴じ対象物に当接して綴
じ対象物の位置を規定するステイプラー用位置決め部材
において、少なくとも一側面に階段部を備え、この階段
部の各階段面の高さと綴じ対象物の高さの比較により綴
じ対象物の厚みを判断可能とした。
【0010】第6の発明では、前記階段部の各階段面
に、その階段面の高さに対応した表示を付した。
【0011】第7の発明では、前記階段部を両側面に設
けた。
【0012】第8の発明では、内部に中空部を形成し
た。
【0013】
【発明の作用および効果】第1の発明のステイプラーお
よび第5の発明のステイプラー用位置決め部材では、綴
じ対象物は位置決め部材に当接しているおり、位置決め
部材側面の階段部とは隣接した状態にあるので、目視に
よって容易に、階段部の各階段面と高さを比較すること
ができる。したがって、ステイプラーの使用者は、綴じ
対象物の厚みと階段面の高さの比較に基づいて、綴じ対
象物の厚みを的確に判断することができ、綴じ対象物の
厚みに対応する針を正しく選択することができる。ま
た、使用者は、指で触ることによっても、各階段面と綴
じ対象物の高さを容易に比較できるので、例えば目の不
自由な使用者であっても、綴じ対象物の厚みの判断およ
び針の選択を的確に行い得る。また、階段部は、つかむ
ためにも支障とならない形状であるので、位置決め部材
の操作に問題が生じることはない。さらに、位置決め部
材は、側部に階段部を備えただけの単純な形状なので、
モールド成形しやすく、製造が容易である。
【0014】第2の発明のステイプラーおよび第6の発
明のステイプラー用位置決め部材では、各階段面には、
その階段面の高さに対応する表示が記されているので、
ステイプラーの使用者は、この表示に基づいて各階段面
の高さを一目で判断でき、階段面の高さとの比較に基づ
く綴じ対象物の厚みの判定がさらに容易となる。したが
って、綴じ対象物の厚みに応じた針の選択を、さらに容
易かつ正確に行える。この場合、各階段面は上向きの面
であるので、各階段面に付された表示は、綴じ対象物の
陰に隠れてしまうことはなく、綴じ作業中、常に上方か
ら容易に見ることができる。また、表示を付す作業も容
易に行うことができる。
【0015】第3の発明のステイプラーおよび第7の発
明のステイプラー用位置決め部材では、階段部は位置決
め部材の両側に設けられているので、ステイプラーを位
置決め部材のどちらの側面側から見ても、綴じ対象物の
厚みを一目で判断できる。
【0016】第4の発明のステイプラーおよび第8の発
明のステイプラー用位置決め部材では、位置決め部材の
内部には中空部が形成されているので、綴じ対象物の厚
み判定のために階段部を設けたにもかかわらず、位置決
め部材を形成するための材料を少なくでき、コスト削減
を図れる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明の実施の形態について説明する。
【0018】図1には、ステイプラーの全体構成を示
す。また、図2には、ステイプラーのベース1を取り出
して示す。
【0019】図示されるように、ステイプラーは、ベー
ス1、針収容ケース2、ハンドル部3等から構成され
る。
【0020】針収容ケース2は、ベース1の後端側(図
1、図2の右側)に固定された支持枠4に対して、シャ
フト5を介して回動自在に取り付けられる。また、ハン
ドル部3は、この針収容ケース2に対して、シャフト6
を介して回動自在に取り付けられる。このような構成に
より、ステイプラーの使用者がハンドル部3を下方に押
すと、針収容ケース2が下方に回動して、その針打ち出
し部7が、ベース1上に設置された綴じ対象物(例えば
紙の束)に押し付けられる。そして、ハンドル部3に連
係した押し刃8が、針収容ケース2内に収容された針
を、針打ち出し部7から打ち出して、綴じ対象物が針に
よって綴じられるようになっている。
【0021】ベース1は、ステイプラーの最下部を構成
する縦長の部材であって、ステイプラーは、このベース
1において使用場所(例えば卓上)に設置される。な
お、ベース1の長手方向両端には、ゴム製の滑り止め部
材11、12が取り付けられ、使用時にステイプラーの
位置が動いてしまわないようになっている。
【0022】ベース1の略中央部には、針打ち出し部7
の下方に位置するように、針曲げ台11が取り付けられ
ている。この針曲げ台13には2種類の針曲げ部13
A、13Bが備えられ、使用される針の種類に応じて、
針曲げ台13の向きを変え、針打ち出し部7の真下に位
置して針曲げに使用される針曲げ部13Aまたは13B
(図1、図2の右側に配置される針曲げ部13Aまたは
13B)を選択することができるようになっている。
【0023】針曲げ台13の後方(図1、図2では右
側)には、ベース1の長手方向に、支持枠4の手前まで
延びる長穴14が形成されている。この長穴14には、
位置決め部材20が、長穴14に沿ってスライド可能に
取り付けられる。また、ベース1の表面の長穴14の両
側には、それぞれ、所定の間隔で複数の位置決め凹部1
5A、15Bが形成されている。
【0024】図3〜図6に示すように、位置決め部材2
0は、U字型の本体部41の両側に階段部30A、30
Bを備え、また下端面から下方に延びる軸部21を備え
た部材である。位置決め部材20は、本体部41で針収
容ケース2を挟み込むように設置される。そして、針打
ち台13側を向いた正面部22に、綴じ対象物の端部が
当接することにより、綴じ対象物が位置決めされる。
【0025】位置決め部材20の軸部21は、長穴14
に嵌合される。この嵌合状態において、軸部21の外周
には、ベース1の裏面側から順に、上側リング23、ス
プリング24、下側リング25が配設される。そして、
長穴21の同軸上に形成されたねじ穴26にねじ27が
ねじ込まれることにより、下側リング25は、軸部21
の下端に固定される。このような構成により、位置決め
部材20は、上側リング23と下側リング25の間に挟
み込まれたスプリング24のバネ力によって、常時ベー
ス1に押し付けられた状態となっている。
【0026】位置決め部材20の軸部21両側には、一
対の位置決め凸部28A、28Bが形成されている。こ
れらの位置決め凸部28A、28Bは、それぞれベース
1の位置決め凹部15A、15Bに嵌合し、位置決め部
材20の前後方向(長穴14の長手方向)の動きが規制
される。これにより、位置決め凸部28A、28Bが嵌
合する位置決め凹部15A、15Bを選択することによ
り、位置決め部材20を所望の位置にセットすることが
できる。なお、位置決め部材20の前後方向の位置を変
えたい場合には、位置決め部材20を前後に押せば、位
置決め部材20がスプリング34のバネ力に抗してわず
かに浮き上がり、位置決め凸部28A、28Bと位置決
め凹部15A、15Bの嵌合が外れ、位置決め部材20
を前後に動かすことができる。
【0027】位置決め部材20の左右両側には、左右対
称に、階段部30A、30Bが形成されている。これら
の階段部30A、30Bは、いずれも3段からなるもの
で、それぞれ、上向きの3つの階段面31Aと32Aと
33A、31Bと32Bと33Bを備えている。
【0028】また、各階段面31A〜33A、31B〜
33Bには、それぞれ、その階段面の高さに対応する表
示が記されている。具体的には、図5に示すように、階
段面31Aと31Bにはこれらの高さが10mmである
ことを示す数字「10」が、また階段面32Aと32B
にはこれらの高さが15mmであることを示す数字「1
5」が、また階段面33Aと33Bにはこれらの高さが
20mmであることを示す数字「20」がそれぞれ記さ
れている。
【0029】なお、各階段面31A〜33A、31B〜
33Bに付される表示は、階段面の高さに対応したもの
であればよく、階段面の高さそのものを示すものとは限
らない。例えば、その高さに対応した針の種類を示すも
のでもよい。
【0030】また、各階段面31A〜33A、31B〜
33Bに付される表示を、点字とすることもできる。
【0031】位置決め部材20の本体部41から階段部
30A、30Bにかけては、内側が中空部42となって
いる。
【0032】位置決め部材20は、例えば、樹脂製のも
のであり、モールド成形等によって製造される。
【0033】つぎに作用を説明する。
【0034】ステイプラーにより綴じ作業をする場合に
は、位置決め部材20を適切な位置にセットし、綴じ対
象物(例えば紙の束)を、端部が位置決め部材20の正
面部22に当接するように、ベース1上にセットする。
【0035】この場合、綴じ対象物は、位置決め部材2
0の正面部22に当接しており、位置決め部材20の階
段部30A、30Bとは隣接した状態にあるので、階段
部30A、30Bの各階段面31A〜33A、31B〜
33Bと、目視によって容易に高さを比較することがで
きる。したがって、ステイプラーの使用者は、綴じ対象
物の厚みと階段面の高さの比較に基づいて、綴じ対象物
の厚みを的確に判断することができ、綴じ対象物の厚み
に対応する針を正しく選択することができる。
【0036】また、各階段面31A〜33A、31B〜
33Bには、それぞれその階段面の高さに対応する表示
が記されているので、ステイプラーの使用者は、この表
示に基づいて各階段面の高さを一目で判断でき、階段面
の高さとの比較に基づく綴じ対象物の厚みの判定がさら
に容易となる。したがって、綴じ対象物の厚みに応じた
針の選択を、さらに容易かつ正確に行える。
【0037】この場合、各階段面31A〜33A、31
B〜33Bは上向き面であるので、各階段面31A〜3
3A、31B〜33Bに付された表示は、綴じ対象物を
位置決め部材20に当接させてセットした場合でも、綴
じ対象物によって隠れてしまうことはなく、綴じ作業
中、常に上方から容易に見ることができる。
【0038】また、各階段面31A〜33A、31B〜
33Bは、上向きの略平坦な面であるので、容易に表示
を付す(例えば刻印する)ことができる。
【0039】また、階段部30A、30Bは位置決め部
材20の側部に設けられており、また表示は上向きの各
階段面31A〜33A、31B〜33B上に設けられて
いるので、位置決め部材20の前面と背面のどちらを綴
じ対象物と当接する面(正面部22)としても、位置決
め部材20は同様に使用できる。したがって、位置決め
部材20のベース1への取り付け時に、位置決め部材2
0の前後を気にする必要がなく、取り付け作業は容易に
行える。
【0040】また、階段部30A、30Bの形状は単純
なものであるので、指で触ることによっても形状を把握
しやすい。したがって、例えば目の不自由な使用者であ
っても、位置決め部材20を触ることによって、各階段
面31A〜33A、31B〜33Bと綴じ対象物の高さ
を容易に比較でき、綴じ対象物の厚みの判断および針の
選択を的確に行い得る。この場合、各階段面31A〜3
3A、31B〜33Bに付される表示を点字とすれば、
目の不自由な使用者にとって、いっそう使用しやすいも
のとなる。
【0041】また、階段部30A、30Bは、使用者が
つかむ場合にもつかみやすい形状であるので、階段部3
0A、30Bを設けたことが位置決め部材20の操作の
支障となることはない。
【0042】また、階段部30A、30Bは、位置決め
部材20の両側に設けられているので、ステイプラーを
左右どちら側面から見ても(図1に示す側から見ても、
図1の裏側から見ても)、階段部30Aまたは30Bと
の比較によって、綴じ対象物の厚みを一目で判断でき
る。
【0043】また、位置決め部材20の内部には中空部
42が形成されているので、綴じ対象物の厚み判定のた
めに階段部30A、30Bを設けたにもかかわらず、位
置決め部材20を形成するための材料を少なくでき、コ
スト削減を図れる。
【0044】また、位置決め部材20は、側部に階段部
30A、30Bを備えただけの単純な形状なので、モー
ルド成形しやすく、製造が容易である。
【0045】なお、上記実施の形態では、階段部30
A、30Bを位置決め部材20の左右両側に対称に設け
たが、本発明はこのような形態に限られるものではな
い。例えば、階段部は片面のみに設けてもよい。また、
階段部を位置決め部材20の左右両側に設けた場合で
も、左右の階段部を異なる形状のものとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるステイプラーの全
体構成を示す斜視図である。
【図2】同じくベースを示す平面図である。
【図3】同じくベースおよび位置決め部材を示す断面図
である。
【図4】同じく位置決め部材を示す正面図である。
【図5】同じく位置決め部材を示す平面図である。
【図6】同じく位置決め部材を示す底面図である。
【符号の説明】
1 ベース 20 位置決め部材 30A、30B 階段部 31A、31B 階段面 32A、32B 階段面 33A、33B 階段面 42 中空部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】綴じ対象物に当接して綴じ対象物の位置を
    規定する位置決め部材を備えたステイプラーにおいて、 前記位置決め部材の少なくとも一側面に階段部を備え、
    この階段部の各階段面の高さと綴じ対象物の高さの比較
    により綴じ対象物の厚みを判断可能としたことを特徴と
    するステイプラー。
  2. 【請求項2】前記階段部の各階段面に、その階段面の高
    さに対応した表示を付したことを特徴とする請求項1に
    記載のステイプラー。
  3. 【請求項3】前記階段部を前記位置決め部材の両側面に
    設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    のステイプラー。
  4. 【請求項4】前記位置決め部材の内部に中空部を形成し
    たことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一
    つに記載のステイプラー。
  5. 【請求項5】綴じ対象物に当接して綴じ対象物の位置を
    規定するステイプラー用位置決め部材において、 少なくとも一側面に階段部を備え、この階段部の各階段
    面の高さと綴じ対象物の高さの比較により綴じ対象物の
    厚みを判断可能としたことを特徴とするステイプラー用
    位置決め部材。
  6. 【請求項6】前記階段部の各階段面に、その階段面の高
    さに対応した表示を付したことを特徴とする請求項5に
    記載のステイプラー用位置決め部材。
  7. 【請求項7】前記階段部を両側面に設けたことを特徴と
    する請求項5または請求項6に記載のステイプラー用位
    置決め部材。
  8. 【請求項8】内部に中空部を形成したことを特徴とする
    請求項5から請求項6のいずれか一つに記載のステイプ
    ラー用位置決め部材。
JP2000192903A 2000-06-27 2000-06-27 ステイプラーおよびステイプラー用位置決め部材 Pending JP2002011674A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192903A JP2002011674A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ステイプラーおよびステイプラー用位置決め部材
EP01114384A EP1166968A1 (en) 2000-06-27 2001-06-13 Stapler and stapler positioning member
US09/879,922 US20020020731A1 (en) 2000-06-27 2001-06-14 Stapler and stapler positioning member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192903A JP2002011674A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ステイプラーおよびステイプラー用位置決め部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002011674A true JP2002011674A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18691978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192903A Pending JP2002011674A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ステイプラーおよびステイプラー用位置決め部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020020731A1 (ja)
EP (1) EP1166968A1 (ja)
JP (1) JP2002011674A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130705A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Max Co Ltd ステープラの用紙位置決め機構
US8505233B1 (en) 2011-03-16 2013-08-13 Robert Lund Fishing lure component assembly
CN104128912A (zh) * 2013-05-04 2014-11-05 昆山泰士特信息技术有限公司 一种新型的订书机
KR101484012B1 (ko) * 2013-10-15 2015-01-26 노태완 스테플러

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347076A (ja) * 1986-08-15 1988-02-27 海老原 代師行 ステ−プラのカセツト
US5639007A (en) * 1992-08-24 1997-06-17 Maruzen Kabushiki Kaisha Stapler with indicator assembly for indicating and dispensing staples of different sizes
JPH0675830B2 (ja) * 1992-08-24 1994-09-28 丸善株式会社 ステプラー
US6179193B1 (en) * 1997-03-07 2001-01-30 Nagai Works Co., Ltd. Stapler

Also Published As

Publication number Publication date
US20020020731A1 (en) 2002-02-21
EP1166968A1 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056265A (en) Machine for indoor running
US6249113B1 (en) Hand held sensor and display
US5639007A (en) Stapler with indicator assembly for indicating and dispensing staples of different sizes
CA2628285C (en) Tape measure
US9576497B2 (en) Chord playing attachment
JP2002011674A (ja) ステイプラーおよびステイプラー用位置決め部材
EP2043830A2 (en) Journal notebook binding machine
US6074151A (en) Binding apparatus for paper files
JP2007130705A (ja) ステープラの用紙位置決め機構
US6913368B2 (en) Ten-in-one pocket stationery unit
US7314340B2 (en) Dual-module hole-punching and binding machine
JP3514829B2 (ja) 釘打機のマガジン
US7674971B2 (en) Keyboard attachment for disabled persons
US8230712B2 (en) Punching device
JP4417773B2 (ja) 足寸法計測装置
JPH06285772A (ja) ホッチキス
US6276067B1 (en) Ellipse drawing/cutting device
KR850001573Y1 (ko) 펀치 겸용 스테풀러(stapler)
CN215701226U (zh) 一种便于取料的前壳打钉工装
JPH0435104Y2 (ja)
JP3367383B2 (ja) 補助ペダル装置
JPH0573552B2 (ja)
TWI283207B (en) Versatile ruler
EP1332848B1 (en) Hole punch
EP1332847A2 (en) Hole punch with a sheet engagement indicator