JP2002008875A - 照明制御システム - Google Patents

照明制御システム

Info

Publication number
JP2002008875A
JP2002008875A JP2000184368A JP2000184368A JP2002008875A JP 2002008875 A JP2002008875 A JP 2002008875A JP 2000184368 A JP2000184368 A JP 2000184368A JP 2000184368 A JP2000184368 A JP 2000184368A JP 2002008875 A JP2002008875 A JP 2002008875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
lighting
control unit
operation terminal
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000184368A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Okada
一穂 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000184368A priority Critical patent/JP2002008875A/ja
Publication of JP2002008875A publication Critical patent/JP2002008875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】数多くある照明器具の中から、調光対象とする
照明器具を容易に選択し、選択した照明器具の調光を効
率的にすることのできる照明制御システムを提供する。 【解決手段】操作端末装置1は、照明器具4を選択し、
選択した照明器具4の明るさを調節する調光制御部10
を備えており、この調光制御部10は、表示画面上にお
けるポインティングデバイスの移動軌跡に基づいて、選
択した照明器具4に対する調光レベルを調節する構成と
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、美術館、博物館、
舞台、商業施設などにおいて、照明器具の光によって、
対象物を美しく映し出すとともに、対象位置での照度を
可変調光できる照明制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、美術館、博物館、舞台、商業
施設などにおいて、照明制御システムが使用されてお
り、このものでは、美術品や演劇者などの対象物を美し
く映し出すために、照明器具の対象位置での照度を可変
調光できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の照明制御システムでは、照明器具の照度を調光する
ため、壁掛け型の操作端末装置(照明器具の各々に対応
する)を操作したり、ワイヤレス型の操作端末装置(全
ての照明器具に対応する)を操作しているが、前者の壁
掛け型のものを操作して調光する場合には、対象物に対
する光の当たり具合を見る人と、操作端末装置を操作す
る人との2人で作業をする必要があり、調光作業が非効
率的なものとなっていた。
【0004】また、後者のワイヤレス型のものを操作し
て調光する場合には、調光対象とする照明器具を、予め
割り付けたID番号などによって選択する必要があるた
め、数多くある照明器具の中から所望の器具を選択する
ことが容易ではなかった。
【0005】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
のであり、数多くある照明器具の中から、調光対象とす
る照明器具を容易に選択し、選択した照明器具の調光を
効率的にすることのできる照明制御システムを提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の照明制御システムでは、
操作端末装置は、照明器具を選択し、選択した照明器具
の明るさを調節する調光制御部を備えており、この調光
制御部は、表示画面上におけるポインティングデバイス
の移動軌跡に基づいて、選択した照明器具に対する調光
レベルを調節する構成としている。
【0007】請求項2に記載の照明制御システムでは、
操作端末装置の調光制御部は、表示画面上におけるポイ
ンティングバイスの上下方向の移動軌跡を、選択した照
明器具に対する調光レベルの増減値に変換する構成とし
ている。
【0008】請求項3に記載の照明制御システムでは、
操作端末装置の調光制御部は、表示画面上におけるポイ
ンティングデバイスの移動が停止したときには、その時
点までのポインティングデバイスの移動が継続している
とみなして、選択した照明器具に対する調光レベルの増
減値に変換する構成としている。
【0009】請求項4に記載の照明制御システムでは、
操作端末装置の調光制御部は、表示画面上におけるポイ
ンティングデバイスの円弧形状の移動軌跡を、選択した
照明器具に対する調光レベルの増減値に変換する構成と
している。
【0010】請求項5に記載の照明制御システムでは、
操作端末装置の調光制御部は、表示画面上におけるポイ
ンティングバイスの移動軌跡が、特定の形状を示すとき
には、その移動軌跡を、選択した照明器具に対する特定
の調光レベルに変換する構成としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。図1は本発明の照明制御
システムの構成の一例を示すブロック図である。
【0012】この照明制御システムは、複数の照明器具
4の各々の明るさを、調光レベル信号を出力して設定す
る調光制御装置2と、この調光制御装置2を制御線Lを
介して接続して、調光制御装置2を制御する操作端末装
置1とを備えて構成される。なお、調光制御装置2への
操作端末装置1の接続は、図示したような制御線Lを介
してだけではなく、無線出力によって調光レベル信号を
出力するようにしてもよいし、LAN、公衆網、インタ
ーネットなどの通信ネットワークを介したものであって
もよい。また、図1では、操作端末装置1と調光制御装
置2とは、1対1の関係となっているが、多対多であっ
てもよい。
【0013】調光制御装置2には、各照明器具4の明る
さを制御する調光盤3が接続されており、調光盤3は、
調光制御装置2からの調光レベル信号を受けて、指定さ
れた照明器具4の調光レベルを制御する。ここでは、調
光制御装置2と調光盤3とは、DMXインタフェース
(DMX512)によって接続されている。ここに、D
MXとは、調光制御のための標準的な伝送方式であり、
通信の物理層としてRS485を用い、通信速度を25
0kbpsとして、複数の調光レベル信号の伝送を可能
としている。この方式によれば、約25ミリ秒周期で5
12チャンネル分の調光レベルデータが送出できる。
【0014】操作端末装置1は、調光対象となる照明器
具4を選択し、選択した照明器具4の明るさを調節する
調光制御部10を備えており、そのため調光制御部10
には、調光制御用GUIソフト11を備えている。これ
によって、液晶ディスプレイやCRTなどの表示画面1
2(後述)上を、マウスなどのポインティングデバイス
で操作すれば、照明器具4の選択や明るさ調節を簡単に
行うことができる。
【0015】図2には、先述した表示画面12の一例を
示しており、この表示画面12には、照明器具4を選択
する器具選択画面12Aと、選択した照明器具4の明る
さを調節する明るさ調節画面12Bとが表示されてお
り、器具選択画面12Aで、ポインティングデバイスを
操作して、明るさを調節すべき照明器具4を選択する
(ここでは番号を選択する)と、選択した照明器具4が
反転表示され、この状態で、明るさ調節画面12Bで、
ポインティングデバイスを操作して、選択した照明器具
4の明るさ調節を行う。なお、器具選択画面12Aに
は、ここでは、選択すべき照明器具4が番号表示されて
いるが、マップ表示してもよい。
【0016】本発明では、調光制御部10は、以下に説
明する動作をすることを特徴としている。図3には、こ
の調光制御部10の動作の第1例をフローチャートに示
している。調光制御部10は、ポインティングデバイ
ス、例えば、マウスの画面12Bでのクリック操作を検
出したときには、マウスダウンフラグをセットするよう
になっており、このフラグがセットされた状態で(10
0)、マウスを画面12B上で移動させれば、調光制御
部10は、マウスのY軸方向(表示画面12Bに対して
縦方向)の移動量を抽出し(101)、抽出した移動量
を、照明器具4に対する調光レベルの増減値に変換し
(102)、これを調光制御装置2に出力する。する
と、調光制御装置2は、操作端末装置1からの増減値に
基づいて、照明器具4に対する調光レベル信号のレベル
を変え、照明器具4の制御を行う。
【0017】ここで、調光制御部10は、画面12B上
におけるマウスの移動が停止したときには、その時点ま
でのマウスの移動が継続しているとみなして、選択した
照明器具4に対する調光レベルの増減値に変換するよう
にしてもよい。このような動作は、例えば、マウスの移
動速度(下方向を正の速度とし、上方向を負の速度とす
る)と、調光レベルの増減値とを予め設定しておき、マ
ウスの移動が停止したときに、移動が停止する直前の移
動速度に基づいて、調光レベルの増減値を決定するよう
にすれば実現できる。このとき、マウスの移動が停止す
る直前の移動速度が正のときには調光レベルの増値を決
定し、負のときには調光レベルの減値を決定する。
【0018】また、図4には、調光制御部10の動作の
第2例をフローチャートに示している。調光制御部10
は、マウスの画面12Bでのクリック操作を検出したと
きには、マウスダウンフラグをセットするようになって
おり、このフラグがセットされた状態で(200)、マ
ウスを画面12B上で移動させれば、調光制御部10
は、マウスの現在座標、最右座標、最左座標、最上座
標、最下座標のそれぞれの値を更新し(201)、更新
したこれらの座標値より、移動軌跡の円弧を推定する
(202)。そして例えば、推定した円弧の中心角の大
きさを、照明器具4に対する調光レベルの増減値に変換
し(203)、これを調光制御装置2に出力する。する
と、調光制御装置2は、操作端末装置1からの増減値に
基づいて、照明器具4に対する調光レベル信号のレベル
を変え、照明器具4の制御を行う。
【0019】更に、図5には、調光制御部10の動作の
第3例をフローチャートに示している。調光制御部10
は、マウスの画面12Bでのクリック操作を検出する毎
に、マウスダウンフラグをセットするようになってお
り、このフラグがセットされた状態で(300)、マウ
スを画面12B上で移動させれば、調光制御部10は、
マウスの画面12BでのX軸方向、Y軸方向のそれぞれ
の移動量を抽出して(301)、マウスの移動によって
形成される移動軌跡を記憶する(302)。そして、そ
の移動軌跡が、所定の特定形状であるかを判別し(30
3)、その形状によって予め設定された調光レベルの値
を選択し(304)、これを調光制御装置2に出力す
る。すると、調光制御装置2は、操作端末装置1からの
調光レベルに基づいて、照明器具4に対する調光レベル
信号のレベルを変え、照明器具4の制御を行う。
【0020】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載の照明制御システムでは、操作端
末装置は、照明器具を選択し、選択した照明器具の明る
さを調節する調光制御部を備えているので、数多くある
照明器具の中から、調光対象とする照明器具を容易に選
択し、選択した照明器具の調光を効率的にすることがで
きる。
【0021】また、調光制御部では、表示画面上におけ
るポインティングデバイスの移動軌跡に基づいて、選択
した照明器具に対する調光レベルを調節するので、表示
画面上で調節ボタンを操作して、照明器具の明るさ調節
をするのに比べて、表示画面を注視しないで明るさ調節
をすることが可能となり、照明器具を見ながらの調節に
専念することができる。
【0022】請求項2に記載の照明制御システムでは、
操作端末装置の調光制御部は、表示画面上におけるポイ
ンティングデバイスの上下方向の移動軌跡を、選択した
照明器具に対する調光レベルの増減値に変換するので、
表示画面を注視することなく、明るさの微調整をするこ
とが可能となる。
【0023】請求項3に記載の照明制御システムでは、
操作端末装置の調光制御部は、表示画面上におけるポイ
ンティングデバイスの移動が停止したときには、その時
点までのポインティングデバイスの移動が継続している
とみなして、選択した照明器具に対する調光レベルの増
減値に変換するので、表示画面上におけるポインティン
グデバイスの移動を途中で停止しても、連続した調光レ
ベルの増減が可能となる。
【0024】請求項4に記載の照明制御システムでは、
操作端末装置の調光制御部は、表示画面上におけるポイ
ンティングデバイスの円弧形状の移動軌跡を、選択した
照明器具に対する調光レベルの増減値に変換するので、
移動軌跡の回転角の大きさや移動方向に応じた調光レベ
ルの増減が可能となり、明るさの微調整をすることが可
能となるだけでなく、連続した調光レベル上昇や調光レ
ベル下降が容易となる。
【0025】請求項5に記載の照明制御システムでは、
操作端末装置の調光制御部は、表示画面上におけるポイ
ンティングバイスの移動軌跡が、特定の形状を示すとき
には、その移動軌跡を、選択した照明器具に対する特定
の調光レベルに変換するので、表示画面を注視すること
なく、調光レベルを最大にしたり最小にしたりといった
操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの要部構成の一例を示すブロッ
ク図である。
【図2】表示画面の一例を示す図である。
【図3】調光制御部の動作の第1例を示すフローチャー
トである。
【図4】調光制御部の動作の第2例を示すフローチャー
トである。
【図5】調光制御部の動作の第3例を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1・・・操作端末装置 2・・・調光制御装置 4・・・照明器具 10・・・調光制御部 12・・・表示画面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の照明器具の各々の明るさを、調光レ
    ベル信号を出力して設定する調光制御装置と、この調光
    制御装置が接続され、調光制御装置を制御する操作端末
    装置とを備える照明制御システムにおいて、 上記操作端末装置は、上記照明器具を選択し、選択した
    照明器具の明るさを調節する調光制御部を備えており、
    この調光制御部は、表示画面上におけるポインティング
    デバイスの移動軌跡に基づいて、選択した照明器具に対
    する調光レベルを調節する構成としている照明制御シス
    テム。
  2. 【請求項2】請求項1において、 上記操作端末装置の調光制御部は、上記表示画面上にお
    ける上記ポインティングバイスの上下方向の移動軌跡
    を、上記選択した照明器具に対する調光レベルの増減値
    に変換する構成としている照明制御システム。
  3. 【請求項3】請求項2において、 上記操作端末装置の調光制御部は、上記表示画面上にお
    ける上記ポインティングデバイスの移動が停止したとき
    には、その時点までの上記ポインティングデバイスの移
    動が継続しているとみなして、上記選択した照明器具に
    対する調光レベルの増減値に変換する構成としている照
    明制御システム。
  4. 【請求項4】請求項1において、 上記操作端末装置の調光制御部は、上記表示画面上にお
    ける上記ポインティングデバイスの円弧形状の移動軌跡
    を、上記選択した照明器具に対する調光レベルの増減値
    に変換する構成としている照明制御システム。
  5. 【請求項5】請求項1において、 上記操作端末装置の調光制御部は、上記表示画面上にお
    ける上記ポインティングバイスの移動軌跡が、特定の形
    状を示すときには、その移動軌跡を、上記選択した照明
    器具に対する特定の調光レベルに変換する構成としてい
    る照明制御システム。
JP2000184368A 2000-06-20 2000-06-20 照明制御システム Pending JP2002008875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184368A JP2002008875A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 照明制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184368A JP2002008875A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 照明制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002008875A true JP2002008875A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18684819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184368A Pending JP2002008875A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 照明制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002008875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828366B1 (ko) 2006-08-01 2008-05-08 삼성전자주식회사 디밍용 패널을 구비한 lcd tv 및 그 제어방법
JP2015076156A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 東芝ライテック株式会社 調光操作装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828366B1 (ko) 2006-08-01 2008-05-08 삼성전자주식회사 디밍용 패널을 구비한 lcd tv 및 그 제어방법
JP2015076156A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 東芝ライテック株式会社 調光操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205729B2 (en) Control system and method for controlling lighting and video devices
US20110084628A1 (en) Configurable lighting devices under broadcast control
JP2002289373A (ja) 照明システムおよび照明システムのid設定方法
US7635188B2 (en) Method and apparatus for creating a collage from a plurality of stage lights
JP4642439B2 (ja) 照明制御システム
KR100993581B1 (ko) 원터치 방식의 디밍스위치가 구비된 조명장치
US11395383B2 (en) Lighting device and lighting control system thereof
CN115868251A (zh) 与负载控制系统通信并控制负载控制系统
KR101484963B1 (ko) 하이브리드 제어방식을 이용한 엘이디 무대 조명 시스템의 조도 제어장치
WO2009064049A1 (en) Power saving apparatus for lighting system and control method thereof
US11419201B2 (en) Systems and methods for providing dynamic lighting
JP4848646B2 (ja) 調光器及び調光システム
JP2002008875A (ja) 照明制御システム
CN112136365A (zh) 照明系统
JP2015230895A (ja) 照明システム及びその操作端末
US11029008B2 (en) Lighting fixture including a color changing component
JP5740512B1 (ja) 照明システム及びその操作端末
JPH0689783A (ja) 照明器具
JP2001230087A (ja) 照度自動設定システム
JP7394386B2 (ja) プロジェクタおよび画像投影方法
JP7318336B2 (ja) 照明システム
JP2687571B2 (ja) 照明制御方法
JP6406137B2 (ja) 照明制御システム、照明制御プログラム及び照明制御方法
JPH03236196A (ja) 遠隔調光制御装置
JP2023130143A (ja) 制御システム、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228