JP2002006424A - ステレオ画像撮影用システム - Google Patents

ステレオ画像撮影用システム

Info

Publication number
JP2002006424A
JP2002006424A JP2000190513A JP2000190513A JP2002006424A JP 2002006424 A JP2002006424 A JP 2002006424A JP 2000190513 A JP2000190513 A JP 2000190513A JP 2000190513 A JP2000190513 A JP 2000190513A JP 2002006424 A JP2002006424 A JP 2002006424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
unit
camera
section
stereo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000190513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276360B2 (ja
Inventor
Nobuo Takachi
伸夫 高地
Hitoshi Otani
仁志 大谷
Mitsuharu Yamada
光晴 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2000190513A priority Critical patent/JP4276360B2/ja
Priority to US09/887,267 priority patent/US6611664B2/en
Publication of JP2002006424A publication Critical patent/JP2002006424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276360B2 publication Critical patent/JP4276360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常のカメラで三次元計測する際に、安定し
て、信頼性が高く、かつ精度良いステレオ画像を容易に
取得する。 【解決手段】 撮影部10は、カメラと全周プリズムを
有する。測定部100は、撮影部10上のプリズムを視
準として、その位置データ(測定値)を計測する。撮影
位置演算部40は、条件設定部70で設定された撮影条
件に基づき適切な撮影位置を演算する。撮影制御部50
は、測定部100が測定した撮影部10の位置データ
(測定値)と、撮影位置演算部40により演算された撮
影位置データとが一致又は略一致するように、移動制御
部80及び駆動部90により撮影部10を移動させ、撮
影部10及び測定部100に撮影のためのタイミング信
号を出力する。タイミング信号により、画像データ記憶
部30は、画像データと位置データを記憶する。信号処
理部200は、画像データ及び位置データをもとに三次
元計測・解析を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステレオ画像撮影
用システムに係り、特に、ステレオ画像から三次元デー
タを得るために必要な情報と測定データを容易に得るこ
とができるステレオ画像撮影用システムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年では、電子平板に代表されるような
測量機とポータブルコンピュータとの組み合わせによ
り、計測現場の線画図面が作成されていた。このような
従来の電子平板では、トータルステーションやGPSな
どの測量機を利用してポータブルコンピュータ上で、線
画を描画することで図化を行っていた。そして、計測現
場の図化を行う際、現地にて現況を見ながら図化した
り、別途写真撮影して、それらを見ながらオフィスにて
図化を行っていた。また、航空写真などでは、ステレオ
撮影していた画像から、解析図化機等を用いて図化を行
っていた。そして、地上写真測量においてはステレオ画
像から三次元計測する際、従来は、基線長やカメラの向
きが厳格に固定されたステレオカメラで撮影、解析、計
測を行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、ステレオカメラは基線長等が固定されてしま
い、撮影範囲や精度(対象物)が限定された。また、従
来において、基線等を固定せず計測を行なおうとする
と、ステレオ撮影を行なって三次元解析する際、2枚の
画像をオーバーラップさせて撮影しても、ステレオ解析
可能な画像とすることは困難であった。すなわち、大抵
の場合、解析出来ない画像であったり、解析できても不
安定で、精度が悪く、いちじるしく信頼性の低いもので
あった。特にバルーンや車、その他移動体等にカメラを
載せ、撮影する場合、信頼性が高く解析可能な画像を取
得するのは大変困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決手段による
と、タイミングを示すタイミング信号により対象物の画
像を撮影するカメラ及び反射部材が載置されている移動
可能な撮影部と、上記撮影部から離れた位置に置かれ、
測定光を上記撮影部の反射部材に向けて放出し、この反
射部材から反射された反射光に基づき上記撮影部の位置
を測定する測定部と、撮影対象に関係する撮影条件デー
タに基づき、撮影位置データを演算する撮影位置演算部
と、上記撮影位置演算部により演算された撮影位置デー
タに基づき上記撮影部を所定位置へ移動させる駆動部
と、上記駆動部を制御する移動制御部と、上記測定部が
測定した上記撮影部の位置を示す位置データと、上記撮
影位置演算部により演算された撮影位置データとが一致
又は略一致した際に、上記撮影部のカメラにタイミング
信号を出力する撮影制御部とを備えたステレオ画像撮影
用システムを提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
説明する。図1に、ステレオ画像撮影用システムの第一
の実施の形態の構成図を示す。この実施の形態は、撮影
部10、画像データ記憶部30、信号処理部200、測
定部100、条件設定部70、撮影位置演算部40、撮
影制御部50、移動制御部80、駆動部90を備える。
【0006】撮影部10は、画像を撮影するカメラと全
周プリズムを有する。画像データ記憶部30は、撮影部
10のカメラにより撮影された画像データと、測定部1
00により測定された位置データを対応づけて記憶す
る。また、信号処理部200は、ステレオ撮影された画
像データ及び位置データをもとに三次元計測・解析を行
う。測定部100は、測量機であるトータルステーショ
ン等が用いられ、撮影部10上のプリズムを視準とし
て、その位置データ(測定値)を計測する。ここで、自
動視準トータルステーションを利用することにより、自
動計測を行う。条件設定部70は、撮影範囲、精度、カ
メラの規格値、等の撮影条件を設定する。撮影位置演算
部40は、条件設定部70で設定された撮影対象の範囲
や必要精度、カメラ・レンズ等の撮影条件に基づき適切
な撮影位置を演算する。また、測定部100の予備測定
結果に基づき、撮影予定位置を演算、決定する。撮影制
御部50は、測定部100が測定した撮影部10の位置
データ(測定値)と、撮影位置演算部40により演算さ
れた撮影位置データとが一致又は略一致するように、移
動制御部80及び駆動部90により撮影部10を移動さ
せる。そして、測定された位置データと演算された撮影
位置データとが一致又は略一致した際に、撮影部10及
び測定部100に撮影のためのタイミング信号を出力す
る。また、撮影制御部50は、撮影したタイミングでの
位置データ(測定値)を画像データ記憶部30に与え
る。また、このとき撮影部10から画像データ記憶部3
0に撮影された画像データが記憶される。移動制御部8
0は、駆動部90に、撮影部10の移動量を与える。駆
動部90は、撮影部10を移動可能とする。
【0007】図2に、撮影部10の構成図を示す。カメ
ラ1は、市販のフィルムカメラやデジタルカメラ、計測
用カメラ等が用いられる。全周プリズム2は、どこから
でもその位置を測定部100により計測できるようにプ
リズムが各方向に多数取り付けられている。さらに、撮
影部10は駆動部90により移動可能となっている。
【0008】つぎに、図3に駆動部の構成図を示す。例
えば、その駆動部90は、図3(a)に示すように、
車、キャタピラのようなものや、図3(b)に示すよう
なバルーン、その他移動可能なものに取り付けられ、プ
ラットホームを構成することができる。さらに、撮影部
10のカメラ1に後述のような撮影姿勢位置補正部を設
け、そこで使用するジャイロセンサや傾斜計を利用し
て、得られる加速度や角速度を累積演算することもでき
る。
【0009】撮影のためのプラットホームには、少なく
とも撮影部10が搭載され、さらに、画像データ記憶部
30、信号処理部200等が適宜搭載されうる。プラッ
トホームと測定部100との間では、それぞれに設けら
れた送受信器により、計測指令のための位置、計測デー
タ等の各信号が送受される。これら送受信器は、撮影部
10、画像データ記憶部30、その他の適宜の位置に取
り付けられる。送受信器は、光送受信器を用いた光通信
による伝送の他、適宜の無線又は有線の伝送方式を用い
ることができる。
【0010】各構成部の搭載例としては、例えば、プラ
ットホームに測定部100以外の構成部を搭載する場
合、プラットホームと測定部100との間は、タイミン
グ信号及び測定された位置データが送受信器により伝送
される。また、他の例としては、プラットホームに、撮
影部10、駆動部90、移動制御部80、画像データ記
憶部30、信号処理部200を搭載し、撮影制御部5
0、撮影位置演算部40、条件設定部70を測定部10
0側に搭載してもよい。この場合、プラットホームと測
定部側との間は、タイミング信号、測定された位置デー
タ及び移動制御部80の制御信号が送受信器により伝送
される。さらに、他の例としては、プラットホーム、測
定部100側以外の他のブロックとして、適宜の構成部
を搭載してもよい。この場合、例えば、プラットホーム
に、撮影部10、駆動部90、移動制御部80を、一
方、他のブロックに撮影制御部50、撮影位置演算部4
0、条件設定部70、画像データ記憶部30、信号処理
部200を搭載することもできる。
【0011】図4は、計測の様子を示す説明図である。
この図のように、撮影部10は、ステレオ撮影を行なう
ために、最低でも2個所以上から撮影をする。そして、
撮影部10に搭載された全周プリズム2を用いて、それ
ぞれの撮影位置を測定部100の測量機で計測する。ま
た、計測対象物に最低1個以上基準点を配置すれば、対
象物までのカメラ1位置と撮影部10、測定部100の
位置関係が正確に測定できる。
【0012】つぎに、フローチャートに従って自動計測
の動作を説明する。図5は、自動計測のフローチャート
である。さらに、図6は、自動計測による撮影位置につ
いての説明図である。まず、測定部100とプラットホ
ーム(撮影部10)を設置する(S100)。測定部1
00は、計測対象に対して撮影部10の撮影位置が見通
せ、かつ邪魔にならない位置へ設置する。例えば、図6
の測定部100に示す位置とする。なお、概略の撮影開
始位置におけば、より効率的となる。つぎに、計測した
い対象物の計測範囲(基準位置)、例えば図6で位置
a,bを測定部100によって計測する(S110)。
更に、測定部100により撮影部10の全周プリズム2
の位置を計測する(S110)。そして、測定部100
は、これら計測データを撮影制御部50に転送する。条
件設定部70は、撮影対象に関係する撮影条件データを
撮影位置演算部40に設定する(S120)。ここで設
定するのは、レンズの画角θ、焦点距離f、デジタルカ
メラの画素ピッチδp、平面方向必要精度δxy、奥行
き方向必要精度δz、等である。撮影位置演算部40
は、これらの条件により、撮影位置データを演算する
(S130)。ここで、撮影位置データの演算について
説明する。簡単のために、デジタルカメラは計測対象物
に平行であると想定する。撮影位置演算部40では、ス
テップS120で設定された、撮影部10に取り付けら
れたデジタルカメラの画素サイズδp、レンズの焦点距
離f、画角θ、必要精度により撮影位置が算出される。
【0013】例えば、計測対象物の平面方向の必要精度
δxyとすると撮影距離Hは、 H=δxy×f/δp 奥行き方向をδzとすると、基線長Bは、 B=H×H×δp/(f×δz) 撮影範囲Rは、 R=2Htan(θ/2) で算出される。オーバーラップ範囲Oは、 O=R−B となる。
【0014】これらから、撮影枚数は、 n=エリア/O 余り≠0であればn+1 となる。従って、全撮影範囲は、 if 余り=0、全エリア=O×n+2B if 余り≠0、全エリア=O×(n+1)+2B 計測範囲a〜bは、すべてオーバーラップ領域とするこ
とにより撮影位置が決められる。余り≠0のときは式
の限りではない。また、オーバーラップ方法もこの限り
ではない。尚、ステップS120、S130は、あらか
じめ撮影範囲がわかっていれば、このステップより前の
ステップで事前に条件設定し概略計算しておいてもよ
い。また、必要精度や現場の条件等からレンズやカメラ
を選択したいときは、現地作業の前にこれら諸条件から
最適条件を求め決定しておく。
【0015】再びフローチャートに戻り説明をする。ス
テップS130で撮影位置データが演算されると、先に
計測したプラットホーム(撮影部10)の位置データと
撮影位置演算部40により計算された撮影位置データを
撮影制御部50により比較する(S140)。両者が一
致又は略一致ならば、撮影信号が適当(OK)と判定さ
れ、ステップS180へ進む。OKでなければ、次のス
テップS145へ進む。ステップS145では、計測し
た撮影部10を含むプラットホームの位置データ(測定
値)と撮影位置演算部40で計算された撮影予定位置と
の変位量(移動量)を撮影制御部50により計算する。
つぎに、撮影制御部50は、移動量を移動制御部80に
送る。移動制御部80は、撮影制御部50からの指示に
基づき、駆動部90により撮影位置へ撮影部10を移動
させる(S150)。移動制御部80は、移動が終了す
ると、必要に応じて移動終了信号を撮影制御部50に送
出する。つぎに、測定部100は、プラットホーム(撮
影部10)の位置を計測する(S160)。受信したプ
ラットホーム(撮影部10)の位置データ(測定値)と
撮影位置演算部40により計算された撮影位置データ
(演算値)を撮影制御部50により比較する(S17
0)。両者が一致又は略一致ならば、撮影信号が適当
(OK)と判定され、ステップS180へ進む。OKで
なければ、ステップS145へ進む。ステップS140
又はS170で撮影位置がOKであれば、撮影部10に
より撮影を行なう(S180)。このとき画像データ記
憶部30があるシステム構成であれば、画像データ記憶
部30に撮影画像データと位置データ(測定値)を同時
に書き込みする。つぎに、撮影枚数が条件を満たしてい
れば、撮影を終了し、次の撮影が必要であれば、ステッ
プS145へ進む(S190)。撮影が終了すれば、信
号処理部200で三次元計測を行なうこととなる。以上
で、自動的にステレオ画像を撮影することが可能とな
る。
【0016】ここで、図7に自動計測のフローチャート
中、ステップS110及びS160の撮影部10位置計
測の詳細フローチャートを示す。
【0017】図5のステップS100あるいはS150
にて撮影位置へ移動すると、プラットホーム側から、測
定部100へ撮影タイミングに合せタイミング信号が送
出される(S41)。つぎに、撮影部10の位置を測定
部100により計測する(S45)。すなわち、位置計
測の指令信号を受信した測定部100は、撮影部10の
全周プリズム2を自動視準、位置計測を行なう。測定部
100は、位置計測を行なった後、プラットホーム側へ
計測位置データを送出する(S46)。画像データ記憶
部30は、計測位置データを受け取り、撮影された画像
データと関連付けて記憶する(S48)。以上の作業
は、自動で行なうことが可能である。
【0018】ここで、ステレオ法による三次元計測の基
本原理について示す。図8に、ステレオ法の説明図を示
す。ここでは、簡単のために、同じCCDカメラを2台
使用する。それぞれの光軸は平行で、カメラレンズの主
点からCCD面までの距離aが等しいものとする。さら
に、CCDは光軸に直角に置かれているものとする。こ
れらの条件を用いて、ステレオ法の原理について以下に
説明する。
【0019】2つの光軸間距離(基線長)をLとする。
物体上の点P(x、y)、P (x、y)の
座標の間には、以下のような関係がある。 x=ax/z (1) y=y=ay/z (2) x−x=a×L/z (3) 但し、全体の座標系(x、y、z)の原点をカメラ1の
レンズ主点にとるものとする。(3)式よりzを求め
る。この結果から(1)式、(2)式よりx、yが求め
られる。
【0020】ステレオ撮影する際には、取得された2枚
の画像(オーバーラップ画像)によりステレオモデルが
形成できるような撮影としなければならない。さらに計
測精度を向上させるためには、なるべく適切な条件で撮
影をする必要がある。そのために撮影部10上のカメラ
1をx,y,zの3軸方向に制御、更に上下動が可能で
あり、レンズ倍率も可変の構造とした撮影姿勢位置補正
部6を上記撮影部10のカメラ1に設けることができ
る。
【0021】図9に、撮影姿勢位置補正部を有する撮影
部の構成図を示す。この構成は、カメラ1、撮影姿勢位
置補正部6を備える。撮影姿勢位置補正部6は、カメラ
1の姿勢、向きをセンサー(ジャイロ等)により計測し
て、その姿勢、向きを補正する。その結果、計測対象物
に対してステレオ計測が容易となるように保たれた撮影
データ位置のデータにより、かなり信頼性の高い計測が
可能となる。あるいは、カメラ1の姿勢、向きをそれら
センサーにより計測して信号処理部200にて姿勢、向
きを計算補正すれば自動三次元計測が可能となる。さら
に、撮影姿勢位置補正部6には、3軸方向(方位、傾斜
角)を計測するセンサ部と3軸及び上下方向に可変な可
動部があり、更にカメラレンズの倍率制御も行なうこと
ができる。
【0022】3軸方向の計測は、傾斜計や方向計等、各
種の姿勢センサを使用することにより行なう。あるい
は、整準台に撮影部10のカメラ1を載せることによっ
て3軸方向を補正しても良い。上下方向及び倍率補正
は、これらのセンサを使用したり、あるいはGPS50
0等も使用できるが、測定部100の計測値を利用する
ことによって、さらに精度良く補正できる。
【0023】これらを以下説明する。図10に、上下方
向の補正についての説明図を示す。図10(a)に示さ
れるように、2つの撮影位置で高低差がついたとき、撮
影される上下の範囲が異なってしまい計測に不具合な画
像となってしまう。撮影部10位置を測定部100で計
測する際に、高低差がわかる。撮影姿勢位置補正部6
は、この3次元データをもとに撮影部10のカメラ1の
上下動を行うことで、図10(b)のような適切な高さ
に移動させる。
【0024】図11に、水平(左右)方向の補正につい
ての説明図を示す。図11(a)に示されるように、水
平方向に移動するにつれ、オーバーラップする部分が減
少する。所定の位置に撮影部10をうまく制御できれば
よい。しかし、なんらかの原因から撮影部10を適切な
位置に持っていけない場合、カメラ1を所定の計測範囲
の方向へ向け、撮影を行なう(図11(b))。撮影位
置補正部6のジャイロによってその方位を知ることがで
きるので、これと測定部100により計測した撮影位置
により、適切な方向を計算し、その方向へ撮影部10の
カメラ1を向ける。
【0025】図12に、スイング方向(傾斜)の補正に
ついての説明図を示す。進行方向の上下あるいは、左右
に傾斜があった場合、撮影画像は図12(a)、(b)
のようになる。上下方向は、例えば図12(c)に図示
するような状態に撮影部10がなった場合である。これ
らを回避させるために、撮影姿勢位置補正部6の上下−
左右方向の傾斜計により、カメラ1の傾斜分を計測し、
補正させて撮影させる。
【0026】図13に、倍率の補正についての説明図を
示す。図13(a)に示されるように、2枚の画像で倍
率が異なると不具合が生じる。例えば、2枚目の画像を
図13(b)の撮影部10と撮影部10’の位置で撮影
しなければならないときに何らかの理由で撮影部10’
の位置で撮影できず、撮影部10’’の位置に来た場合
等がある。この場合は、測定部100により撮影部10
から計測対象物までの距離がわかるので、撮影姿勢位置
補正部6は、カメラ1のレンズの倍率を調整する。これ
により、2枚の画像の倍率の違いを補正し、計測範囲を
適切にして撮影を行なう。
【0027】このように、撮影部10のカメラ1に撮影
姿勢補正部6を設け、各種姿勢センサーと測定部の計測
値を用いることにより、ステレオ撮影に適した撮影条件
とすることが可能となる。
【0028】つぎに、障害物検出について説明する。計
測したい範囲の撮影位置に障害物があった場合、測定部
100にノンプリズムトータルステーション(TS)を
使うことによって、以下の手順により障害物を回避させ
撮影することが可能となる。
【0029】図14に、障害物検出のための計測フロー
チャートを示す。また、図15に、障害物検出の説明図
を示す。この障害物検出の処理は、自動測定の処理の前
又は途中に適宜実行することができる。以下、図14の
フローチャートに従って説明する。最初に、測定部10
0とプラットホーム(撮影部10)を適当な位置に設定
する(S200)。条件設定部70により、撮影条件を
設定する(S210)。このとき図5のステップS11
0で設定している撮影パラメータ以外に、測定対象範囲
a〜b(図6参照)を概略入力する。測定範囲の基準位
置をノンプリズムTSによって測定する(S220)。
測定範囲の基準位置は、測定対象範囲a〜bが入力して
あれば、始点、終点の区別がつけば、どちらか一点でも
良いし、両方でも良い。さらに、計測を確実にするため
に、ここで撮影部10位置も計測する。但し、プリズム
程の反射物体が測定対象物に無い場合は、次のステップ
S230の自動スキャンで撮影部10の位置を計測して
も良い。撮影部10の位置は、全周プリズム2により、
ノンプリズムTSの受光光量が一番強い所で検出され
る。しかしながら、ここでプラットホーム(撮影部1
0)の位置計測等を行うことにより、作業の短縮化(ス
キャンニング検出時間)が可能となる。つぎに、ノンプ
リズムTSを測定範囲内で自動スキャンニングさせる
(S230)。このときに、障害物位置(図15の領域
300)を自動検出する。障害物検出は、ノンプリズム
TSによる測距値が大きく不連続となる点(図15のラ
インc、d)とそれら距離の連続性によって検出するこ
とが可能である。つぎに、撮影条件、測定範囲基準位置
より撮影位置の計算を行なう(S240)。撮影位置の
計算後、障害物検出範囲と撮影位置が重複していない
か、さらに予定移動ルートに障害物がないか計算する。
仮に撮影位置と障害物が重複する場合は、撮影可能位置
とレンズ倍率より等価撮影位置を決定する(例えば図1
5の撮影部の10’の位置)。対象物に近づくときは広
角側に、遠ざかる場合は望遠側に調整する。調整しきれ
ないときは、さらに水平方向のカメラ1の角度を計算
し、図11(b)のようにカメラ1を水平方向に動か
す。撮影位置移動ルートに障害物がある場合は、障害物
の手前を回避ルートと設定して移動する。これ以降の処
理は、図5の自動計測フローチャートのステップS14
0からの処理と同様になる。
【0030】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、今まで三次元計測するためのステレオ撮影が困難で
あったものを簡便かつ信頼性高く行なうことが可能とな
り、更に自動化が行なえるようになる。
【0031】
【発明の効果】本発明によると、以上のように、通常の
カメラで三次元計測する際に、安定して、信頼性が高
く、かつ精度良いステレオ画像を容易に取得することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動計測の全体構成図。
【図2】撮影部の構成図。
【図3】駆動部の構成図。
【図4】計測の様子の説明図。
【図5】自動計測のフローチャート。
【図6】撮影位置の説明図。
【図7】位置計測のフローチャート。
【図8】ステレオ法の説明図。
【図9】撮影部のカメラの構成図。
【図10】上下方向補正の説明図。
【図11】左右方向補正の説明図。
【図12】スイング方向(傾斜)補正の説明図。
【図13】倍率の補正の説明図。
【図14】障害物検出のフローチャート。
【図15】障害物検出時の計測の説明図。
【符号の説明】
10 撮影部 30 画像データ記憶部 40 撮影位置演算部 50 撮影制御部 70 条件設定部 80 移動制御部 90 駆動部 100 測定部 200 信号処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 光晴 東京都板橋区蓮沼町75番1号 株式会社ト プコン内 Fターム(参考) 2F112 AC02 AC06 BA01 CA08 CA12 FA03 FA21 2H059 AA04 AA12 AA18 CA01 5C061 AA29 AB02 AB08

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイミングを示すタイミング信号により対
    象物の画像を撮影するカメラ及び反射部材が載置されて
    いる移動可能な撮影部と、 上記撮影部から離れた位置に置かれ、測定光を上記撮影
    部の反射部材に向けて放出し、この反射部材から反射さ
    れた反射光に基づき上記撮影部の位置を測定する測定部
    と、 撮影対象に関係する撮影条件データに基づき、撮影位置
    データを演算する撮影位置演算部と、 上記撮影位置演算部により演算された撮影位置データに
    基づき上記撮影部を所定位置へ移動させる駆動部と、 上記駆動部を制御する移動制御部と、 上記測定部が測定した上記撮影部の位置を示す位置デー
    タと、上記撮影位置演算部により演算された撮影位置デ
    ータとが一致又は略一致した際に、上記撮影部のカメラ
    にタイミング信号を出力する撮影制御部とを備えたステ
    レオ画像撮影用システム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のステレオ画像撮影用シス
    テムにおいて、 上記撮影部のカメラは、少なくとも2カ所でのステレオ
    撮影を行い、 上記測定部は、その撮影された少なくとも2カ所の位置
    の測定を行うことを特徴とするステレオ画像撮影用シス
    テム。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載のステレオ画像撮影
    用システムにおいて、 上記撮影部のカメラは、上記駆動部の移動に応じて、ス
    テレオ撮影に適した条件を維持するように、向き、上
    下、倍率の少なくともいずれかの撮影条件を変更可能と
    するための位置補正部をさらに備えたステレオ画像撮影
    用システム。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載のステレ
    オ画像撮影用システムにおいて、 上記撮影部のカメラは、上記駆動部による移動の高低に
    応じて、ステレオ撮影に適した条件を維持するように、
    撮影条件としてのカメラの上下方向の向きを調整可能に
    構成されていることを特徴とするステレオ画像撮影用シ
    ステム。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれかに記載のステレ
    オ画像撮影用システムにおいて、 上記撮影部のカメラは、上記駆動部による移動の距離に
    応じてステレオ撮影に適した条件を維持するように、撮
    影条件としてのカメラの水平方向の向きを調整可能に構
    成されていることを特徴とするステレオ画像撮影用シス
    テム。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれかに記載のステレ
    オ画像撮影用システムにおいて、 上記撮影部のカメラは、上記駆動部による移動の際の上
    記撮影部の傾斜に応じてステレオ撮影に適した条件を維
    持するように、撮影条件としてのカメラのスウイング方
    向の向きを調整可能に構成されていることを特徴とする
    ステレオ画像用撮影システム。
  7. 【請求項7】請求項1乃至6のいずれかに記載のステレ
    オ画像撮影用システムにおいて、 上記撮影部のカメラは、撮影対象からカメラまでの距離
    に応じてステレオ撮影に適した条件を維持するように、
    撮影条件としてのカメラの倍率を調整可能に構成されて
    いることを特徴とするステレオ画像撮影用システム。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれかに記載のステレ
    オ画像撮影用システムにおいて、 上記測定部は、撮影対象範囲及び撮影位置近傍の障害物
    を検出する予備測定を行い、その予備測定の結果に基づ
    き、上記撮影位置演算部は、撮影予定位置を演算して決
    定するように構成されいていることを特徴とするステレ
    オ画像撮影用システム。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいずれかに記載のステレ
    オ画像撮影用システムにおいて、 上記測定部は、さらに、測定された撮影位置の位置デー
    タを上記撮影部側に送出するように構成されたことを特
    徴とするステレオ画像撮影用システム。
  10. 【請求項10】請求項1乃至9のいずれかに記載のステ
    レオ画像撮影用システムにおいて、 上記測定部により測定された位置データと上記撮影部の
    カメラで撮影された撮影画像データとを関連付けて記憶
    するための画像記憶部をさらに備えたステレオ画像撮影
    用システム。
  11. 【請求項11】請求項1乃至10のいずれかに記載のス
    テレオ画像撮影用システムにおいて、 撮影のためのプラットホームに、少なくとも上記撮影
    部、上記駆動部、上記移動制御部が搭載され、 上記プラットホームと上記測定部との間とのデータの送
    出のための送受信器をさらに備えたステレオ画像撮影用
    システム。
JP2000190513A 2000-06-26 2000-06-26 ステレオ画像撮影用システム Expired - Fee Related JP4276360B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190513A JP4276360B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 ステレオ画像撮影用システム
US09/887,267 US6611664B2 (en) 2000-06-26 2001-06-25 Stereo image photographing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190513A JP4276360B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 ステレオ画像撮影用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002006424A true JP2002006424A (ja) 2002-01-09
JP4276360B2 JP4276360B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=18689968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000190513A Expired - Fee Related JP4276360B2 (ja) 2000-06-26 2000-06-26 ステレオ画像撮影用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276360B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9073637B2 (en) 2013-06-14 2015-07-07 Kabushiki Kaisha Topcon Flying vehicle guiding system and flying vehicle guiding method
US9201422B2 (en) 2014-01-31 2015-12-01 Kabushiki Kaisha Topcon Measuring system
US9409656B2 (en) 2013-02-28 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Topcon Aerial photographing system
US9733082B2 (en) 2014-11-12 2017-08-15 Kabushiki Kaisha Topcon Tilt detecting system and tilt detecting method
US9958268B2 (en) 2013-10-31 2018-05-01 Kabushiki Kaisha Topcon Three-dimensional measuring method and surveying system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010297A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Topcon Corp ステレオ画像撮影システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9409656B2 (en) 2013-02-28 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Topcon Aerial photographing system
US9073637B2 (en) 2013-06-14 2015-07-07 Kabushiki Kaisha Topcon Flying vehicle guiding system and flying vehicle guiding method
US9958268B2 (en) 2013-10-31 2018-05-01 Kabushiki Kaisha Topcon Three-dimensional measuring method and surveying system
US9201422B2 (en) 2014-01-31 2015-12-01 Kabushiki Kaisha Topcon Measuring system
US9773420B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Kabushiki Kaisha Topcon Measuring system
US9733082B2 (en) 2014-11-12 2017-08-15 Kabushiki Kaisha Topcon Tilt detecting system and tilt detecting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4276360B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11460561B2 (en) Surveying device, and calibration method and calibration program for surveying device
US10469754B2 (en) Position guiding device, position guiding method, and position guiding program
US7503123B2 (en) Surveying apparatus
KR100888716B1 (ko) 지피에스 수신기와 항공촬영 정보를 이용한 지아이에스수치지도 보정시스템
JP7022559B2 (ja) 無人航空機の制御方法および無人航空機の制御用プログラム
US6611664B2 (en) Stereo image photographing system
JP6994879B2 (ja) 測量システム
JP5650942B2 (ja) 点検システムおよび点検方法
US20190145769A1 (en) Surveying device, and calibration checking method and calibration checking program for surveying device
JP6823482B2 (ja) 三次元位置計測システム,三次元位置計測方法,および計測モジュール
KR101721467B1 (ko) 촬영 후 왜곡된 영상의 보정기능을 갖는 영상처리 장치
CN112334733B (zh) 拍摄装置的校正装置、监视装置、作业机械及校正方法
KR20020097172A (ko) 3차원 좌표 계측방법, 3차원 좌표 계측장치 및 대형구조물의 건조방법
US9776320B2 (en) Measurement and installation data indicating apparatus and measurement and installation data indicating method
CN104380137A (zh) 通过图像辅助的角度确定功能来间接测距的方法和手持测距设备
JP6930840B2 (ja) 測量システム
JP7050425B2 (ja) 測量システム
CN104870937A (zh) 用于确定目标物体的二维的位置坐标的方法和设备
JP2019132769A (ja) 測量システム
US10809379B2 (en) Three-dimensional position measuring system, three-dimensional position measuring method, and measuring module
JP4138145B2 (ja) 画像形成装置
US20220099442A1 (en) Surveying System
JP4276360B2 (ja) ステレオ画像撮影用システム
JP7161298B2 (ja) ターゲット装置、測量システム
JP2002010297A (ja) ステレオ画像撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees