JP2002004935A - 自動車の酸素センサーモニタリング方法及びシステム - Google Patents

自動車の酸素センサーモニタリング方法及びシステム

Info

Publication number
JP2002004935A
JP2002004935A JP2001142312A JP2001142312A JP2002004935A JP 2002004935 A JP2002004935 A JP 2002004935A JP 2001142312 A JP2001142312 A JP 2001142312A JP 2001142312 A JP2001142312 A JP 2001142312A JP 2002004935 A JP2002004935 A JP 2002004935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
value
duration
time
comparison time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001142312A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong Sik Kim
龍 植 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2002004935A publication Critical patent/JP2002004935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4175Calibrating or checking the analyser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/02Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to oxygen-fed engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸素センサーの故障認識方法の信頼性を向上
させ、誤作動する酸素センサーを早いうちに整備して排
気ガスの排出を低減することができるようにする自動車
の酸素センサーモニタリング方法及びシステムを提供す
る。 【解決手段】 酸素センサーの稀薄または濃厚持続時間
を測定してこれに関する比較時間を演算し、前記比較時
間の補正値をP−Jump Delayの学習値に基づ
いて計算した後に持続時間の累積値及び比較時間の累積
値を比較することにより、酸素センサーの誤作動を判断
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の酸素セン
サーモニタリング方法に係わり、より詳しくは、フロン
ト酸素センサーの誤作動を認識して警報する自動車の酸
素センサーモニタリング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車の排気ガスは大気汚染の
主原因として注目されて工場から排出される媒煙、有害
ガスとともに厳格な規制を受けており、特に、北米先進
国では自動車の排気ガス規制法規を厳格に定めてこれに
適合した自動車だけを生産したり販売するように許可し
ている実情である。
【0003】従って、近来の自動車は未燃焼排気ガスを
完全燃焼させるための触媒装置を排気システムに備えて
いる。また、適切な燃料供給で排気ガスの排出抑制及び
燃費向上を図るためにエンジン制御の電子化が行われて
おり、一例として、前記触媒装置の前に付着され排気ガ
ス中の酸素の残存量を検出するフロント酸素センサーの
出力に基づいて適切な空燃比となるようにエンジン制御
ユニット(ECU;Electronic Contr
ol Unit)で燃料供給を制御している。
【0004】ところが、このフロント酸素センサーが誤
作動する場合には適切な空燃比に燃料(供給)を制御す
ることができないため、このような場合に燃料(供給)
制御の基礎になる変数量を学習によって変調し、フロン
ト酸素センサーの誤作動を検出する方法が研究されてい
る。
【0005】このようなフロント酸素センサー誤作動検
出方法の一例としては、あらかじめ設定された運転領域
(エンジン回転数、負荷)で酸素センサーの稀薄/濃厚
持続時間(Lean/Rich Duration)を
測定し、その運転領域でのエンジン制御ユニット(EC
U)に入力されている稀薄/濃厚持続比較時間を計算
し、前記測定値と計算値とを一定のモニター回数の間累
積した状態で比較して、累積された測定値が累積された
計算値より大きい場合には酸素センサーの故障であると
認識する方法がある。
【0006】図3は、前記一例の酸素センサーの誤作動
認識方法をより具体的に示したフローチャートである。
【0007】図3のように、現在の車両の状態がモニタ
リング条件を満たしているか否かを判断して(S30
0)、現在の状態がモニタリング条件を満たせば酸素セ
ンサーの稀薄(L)/濃厚(R)持続時間を測定し、あ
らかじめ設定された比較テーブルから現在の運転領域に
関する酸素センサーの稀薄持続比較時間(TL)/濃厚
持続比較時間(TR)を計算する(S310)。
【0008】そして、前記持続時間(L)(R)と持続
比較時間(TL)(TR)とを各々累積し(S32
0)、継続してカウントを繰り返す(S330)。カウ
ント回数が設定値以上である場合には(S340)、測
定された持続時間の累積値と持続比較時間の累積値とを
比較して(S350)、累積された持続時間が累積され
た持続比較時間より大きい場合には酸素センサーの故障
であると認識できるようにしている(S360)。
【0009】もちろん、前記で酸素センサーの稀薄持続
比較時間(TL)と酸素センサーの濃厚持続比較時間
(TR)とは、エンジンの回転数と負荷の関数でエンジ
ン制御ユニット(ECU)内に設定された値である。
【0010】図4は、酸素センサーから検出される排気
ガスの稀薄(lean)/濃厚(rich)如何によっ
て燃料が補償される補償概念を示した図であり、特に、
排気ガスが希薄であると判断される場合を詳細に示した
グラフである。
【0011】このような燃料補償ロジックは、エンジン
制御ユニット(ECU)の製造業者によってP−Jum
p DelayまたはPTV/ATVなどと呼ばれてお
り、以下ではP−Jump Delayと略称する。
【0012】エンジン空燃比は、基本的にフロント酸素
センサーの信号によって制御されるため、仮にフロント
酸素センサーの機能低下や劣化などの問題が発生すれば
理論空燃比に制御することができない。従って、前記P
−Jump Delayの基本概念は、リア酸素センサ
ーの信号を用いて触媒を過ぎた排気ガスの状態をフィー
ドバックすることにより、フロント酸素センサーの劣化
または機能低下の問題点を補償することができるように
したものである。
【0013】図4の(a)は、正常な状態における燃料
制御を示したグラフである。
【0014】正常な状態での燃料の供給は、点線で表示
された目標供給量を基準として超過供給及び不足供給を
反復することによって全体的に目標供給量まで供給され
るように制御される。つまり、燃料を噴射するインジェ
クターから図4の(a)のグラフのような形態に燃料を
噴射することによって目標燃料量を供給するようにな
る。以下では、超過供給を意味する前記点線の上部領域
をポジティブ(positive)領域と、不足供給を
意味する前記点線の下部領域をネガティブ(negat
ive)領域と称する。
【0015】ポジティブ領域及びネガティブ領域の各々
には、設定された噴射量で継続して噴射される時間区間
が定義され、これをポジティブ領域の遅延時間(DLY
_POS)及びネガティブ領域の遅延時間(DLY_N
EG)と定義する。
【0016】正常な状態で、前記ネガティブ(Nega
tive)領域の遅延時間(DLY_NEG)及びポジ
ティブ(Positive)領域の遅延時間(DLY_
POS)はエンジンの駆動状態、つまりエンジン回転数
及び負荷の関数で設定されている基本遅延時間(POS
及びNEG)で決められる。
【0017】しかし、フロント酸素センサーの機能が低
下したり劣化したりすると空燃比が適切に制御されない
ため排気ガスが濃厚または稀薄になるので、これを補償
するための学習機能が備えられる。リア(rear)酸
素センサーでの稀薄/濃厚検出履歴に基づいた学習値
(PJ_AD)が学習されて前記学習値(PJ_AD)
に基づいて燃料供給を調節する。燃料供給の調節は、前
記ポジティブまたはネガティブ領域の遅延時間を調節す
ることによって供給燃料量を足したり減らしたりするこ
とができる。
【0018】一般に、触媒フロントセンサーが劣化した
り機能が低下すれば排気ガスが稀薄になる傾向があり、
従って、この場合には定常状態に関する図4aのグラフ
からポジティブ領域の遅延時間(DLY_POS)を伸
ばしたり、ネガティブ領域の遅延時間(DLY_NE
G)を縮めることによって適切な空燃比を達成する燃料
量に補償することができる。
【0019】しかし、ポジティブ領域の遅延時間(DL
Y_POS)を伸ばすと不必要に空燃比制御の周期が伸
びるようになるので、ネガティブ領域の遅延時間(DL
Y_NEG)を縮めるのが好ましい。従って、排気ガス
が希薄であると判断された場合には原則的に図4の
(b)のような燃料供給パターンで燃料が供給される。
【0020】図4の(c)は、前記学習値がネガティブ
領域の基本遅延時間(NEG)より大きい場合の燃料供
給パターンを示したグラフである。
【0021】前記学習値がネガティブ領域の基本遅延時
間(NEG)より大きい場合には、ネガティブ領域の遅
延時間(DLY_NEG)を0にしても適切な空燃比を
達成するには不足した燃料が供給されるようになる。従
って、このような場合には図4cのようにネガティブ領
域の遅延時間を全てなくし、前記学習値から基本遅延時
間(NEG)を引いた残余時間の分だけをポジティブ領
域の遅延時間(DLY_POS)に足すことにより目標
空燃比を達成することができるようにした。
【0022】より具体的に、図4の(a)から(b)及
び(c)への燃料供給パターンの変換は、図5に示した
フローチャートによって行うことができる。
【0023】つまり、現在の車両の酸素センサーの検出
信号がP−Jump Delay適用条件を満たすか否
かを判断する(S400)。前記P−Jump Del
ay適用条件は、酸素センサーの検出信号が濃厚から稀
薄に反転することができる。
【0024】酸素センサーの検出信号が濃厚から稀薄に
反転した場合には、設定されたテーブルから計算される
ネガティブ領域の基本遅延時間(NEG)から学習値
(PJ_AD)を引くことによってネガティブ領域の遅
延時間(DLY_NEG)を演算する(S410)。
【0025】そして、前記遅延時間(DLY_NEG)
が0より大きいか否かを判断して(S420)、大きい
と判断されればポジティブ領域の遅延時間(DLY_P
OS)を設定されたテーブルの基本遅延時間(POS)
に設定する(S430)。(図4の(b)参照)
【0026】従って、以後は前記のように変換された燃
料供給パターンによって燃料を制御する(S440)。
【0027】しかし、前記遅延時間(DLY_NEG)
判断段階(S420)で遅延時間(DLY_NEG)が
0より小さいと判断されればネガティブ領域の遅延時間
(DLY_NEG)を0に設定し、ポジティブ領域の遅
延時間(DLY_POS)は前記学習値(PJ_AD)
からネガティブ領域の基本遅延時間(NEG)を引いて
残った残余遅延時間(PJ_AD−NEG)をポジティ
ブ領域の基本遅延時間(POS)に足す(S450)。
つまり、DLY_POS=POS−NEG+PJ_AD
及びDLY_NEG=0の式によって遅延時間(DLY
_POS、DLY_NEG)が演算される。(図4の
(c)参照)
【0028】従って、以後は前記のように変換された燃
料供給パターンによって燃料を制御する(S440)。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のような
従来の酸素センサーの故障認識方法においては、前記酸
素センサーP−Jump Delayの学習値(PJ_
AD)を故障認識方法に反映してはいるが、単純に酸素
センサーの濃厚持続比較時間(ΣTR)のみに反映され
るように設定されている(図3のS320)。従って、
酸素センサーの濃厚/稀薄持続時間(R/L)に対する
P−Jump Delayの学習値(PJ_AD)の影
響が適切に反映されなかったため、故障判別の信頼性に
改善の余地があった。
【0030】このような改善点の一例を具体的にみると
次の通りである。
【0031】排気ガスが希薄であるという判断が過度に
頻繁に発生する場合には、フロント酸素センサーが誤作
動していると判断すべきである。排気ガスが稀薄である
と判断される場合、P−Jump Delayの学習値
によって燃料供給パターンは図4の(b)または(c)
に変換される。従って、学習の結果、次の稀薄状態が発
生する場合にその持続時間(L)は以前の持続時間より
縮むようになる。従って、前記図3のS320が反復さ
れると、累積される稀薄持続時間(L)は学習が反復さ
れるのに伴って縮むが、稀薄持続比較時間(TL)はP
−Jump Delayの学習によって変化しないた
め、結局、特定の運転条件で稀薄状態が反復される場合
には稀薄持続時間(L)の累積量の増加速度が稀薄持続
比較時間(TL)の累積量の増加速度に及ばなくなり、
故障如何判別段階(S350)で故障が検出できない場
合が発生する。
【0032】したがって、本発明は酸素センサーの故障
認識方法の信頼性を向上させるためのものであり、本発
明の目的は、P−Jump Delayの学習値を稀薄
/濃厚持続比較時間の累積に反映することによって酸素
センサーの故障認識方法の信頼性を向上させ、誤作動す
る酸素センサーを早いうちに整備して排気ガスの排出を
低減することができるようにする自動車の酸素センサー
モニタリング方法及びシステムを提供することにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、酸素センサーの稀薄持続時間(L)及び濃
厚持続時間(R)のうち、エンジンの駆動状態に応じた
一つ以上の持続時間を測定する持続時間測定段階と;酸
素センサーの稀薄持続比較時間(TL)及び濃厚持続比
較時間(TR)のうち、エンジンの駆動状態に応じた一
つ以上の比較時間をあらかじめ設定された比較テーブル
から演算する比較時間計算段階と;稀薄持続比較時間補
正値(L_CO)及び濃厚持続比較時間補正値(R_C
OR)のうち、エンジンの駆動状態に応じた一つ以上の
補正値をP−Jump Delayの学習値(PJ_A
D)に基づいて計算する補正値計算段階と;酸素センサ
ーの稀薄持続時間累積値(ΣL)及び濃厚持続時間累積
値(ΣR)のうち、持続時間測定段階で測定された持続
時間に関する累積値を計算する持続時間累積段階と;酸
素センサーの稀薄持続比較時間累積値(ΣTL)及び濃
厚持続比較時間累積値(ΣTR)のうち、前記比較時間
計算段階で計算された比較時間及び前記補正値計算段階
で計算された補正値に関する累積値を計算する比較時間
累積段階と;前記累積値計算段階で計算された持続時間
の累積値が前記計算された持続時間に関する比較時間の
累積値より大きいか否かを判断して、大きい場合には酸
素センサーが誤作動すると判断する誤作動如何判断段階
とを含むことを特徴とする。
【0034】また、前記誤作動如何判断段階は、前記持
続時間測定段階ないし比較時間累積段階が設定された回
数だけ反復された後に行われることを特徴とする。
【0035】また、前記補正値計算段階は、稀薄持続比
較時間補正値(L_COR)を計算する際に、P−Ju
mp Delayの学習値が0以下である場合には0
に、P−Jump Delayの学習値が基準遅延時間
(NEG)を超過する場合には前記基準遅延時間(NE
G)に、そしてP−Jump Delayの学習値が0
ないし前記基準遅延時間(NEG)の範囲に該当する場
合には前記P−JumpDelayの学習値に各々計算
し、濃厚持続比較時間補正値(R_COR)を計算する
際に、P−Jump Delayの学習値が0以下であ
る場合には0に、P−Jump Delayの学習値が
基準遅延時間(NEG)を超過する場合には前記P−J
um Delayの学習値から前記基準遅延時間(NE
G)を引いた値に、そしてP−Jump Delayの
学習値が0ないし前記基準遅延時間(NEG)の範囲に
該当する場合には0に各々計算することを特徴とする。
【0036】また、前記比較時間累積段階は、稀薄持続
比較時間累積値(ΣTL)及び濃厚持続比較時間累積値
(ΣTR)を選択して計算する際に、下記の式1乃至2
によって各々計算することを特徴とする。 式1:(ΣTL)=(ΣTL)+TL−L_COR 式2:(ΣTR)=(ΣTR)+TR+R_COR。
【0037】また、排気システムの触媒装置の前、後に
各々装着されるフロント酸素センサー及びリア酸素セン
サーと;酸素センサーの誤作動を警告するように乗客室
に設置される警告手段と;前記酸素センサーから信号を
受信して前記請求項1の酸素センサーモニタリング方法
を行うことによって酸素センサーの誤作動如何を判断
し、誤作動であると判断される場合に前記警告手段を作
動するエンジン制御ユニット(ECU)とを含むことを
特徴とする。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、前記の目的を具体的に実現
することができる本発明の好ましい実施例を添付した図
面に基づいて詳細に説明する。
【0039】図1は、本発明の実施例による酸素センサ
ーモニタリングシステムのブロック図である。
【0040】自動車の排気システムに備えられる触媒装
置の前、後にフロント及びリア酸素センサー2、4が設
置され、エンジン制御ユニット(ECU)は前記フロン
ト及びリア酸素センサー2、4から検出信号を受信して
これに基づいて酸素センサーの故障如何を判別し、故障
であると判断される場合には乗客室に配置されている警
告手段6を作動させる。
【0041】基本的には前記フロント酸素センサー2の
信号によってエンジン空燃比が制御され、前記フロント
酸素センサーの劣化または機能低下で空燃比が稀薄にな
る場合には、これをリア酸素センサー4からの信号に基
づいて感知して燃料供給を補正することによって適切な
空燃比が維持されると同時に、警報手段6の作動によっ
て運転者が容易に酸素センサーの故障を認識して適時に
故障修理が行われる。
【0042】図2は、このような機能を行う本発明の実
施例のモニタリング方法を示したフローチャートであ
る。
【0043】まず、ECUでは現在のエンジンの駆動状
態がモニタリング条件を満たすか否かを判断する(S1
00)。
【0044】前記モニタリング条件は、モニタリングに
適していると判断される任意の条件に設定されるが、好
ましくは、触媒が活性化状態であり、冷却水温、車速、
エンジン回転数及び吸入空気量が設定した範囲内にある
とする。
【0045】もちろん、前記条件は車両及びエンジンの
種類と特性によって異なるように設定されるが、車速は
通常の走行車速の範囲である5KM/H以上72KM/
H以下、エンジン回転数は通常の駆動回転数である80
0RPM以上2700RPM以下、吸入空気量は通常の
吸入空気量である160mg/TDC以上260mg/
TDCの条件に設定できる。
【0046】モニタリング条件が満たされれば、酸素セ
ンサーの稀薄(L)/濃厚(R)持続時間を測定し、あ
らかじめ設定された比較テーブルから現在の運転領域に
関する酸素センサーの稀薄持続比較時間(TL)/濃厚
持続比較時間(TR)を計算する(S110)。
【0047】前記段階(S110)は稀薄持続時間
(L)及び濃厚持続時間(R)の全てを測定することが
できるが、これら(L、R)のうちエンジンの駆動状態
によっていずれか一つだけを(つまり、稀薄状態であれ
ば稀薄持続時間だけを、濃厚状態であれば濃厚持続時間
だけを)選択して測定することもできるのはもちろんで
ある。また、前記稀薄持続比較時間(TL)及び濃厚持
続比較時間(TR)の全てを計算することができるが、
これら(TL、TR)のうちエンジンの駆動状態によっ
ていずれか一つだけを選択して計算することもできるの
はもちろんである。
【0048】そして、稀薄/濃厚持続比較時間(TL)
/(TR)を補正する補正値(L_COR、R_CO
R)をP−Jump Delayの学習値(PJ_A
D)に基づいて計算する(S115)。この時、前記補
正値(L_COR、R_COR)の全てを計算すること
ができるが、前記補正値(L_COR、R_COR)の
うちエンジンの駆動状態によって一つの補正値だけを選
択して計算することもできるのはもちろんである。
【0049】前記稀薄持続比較時間補正値(L_CO
R)が計算される場合、P−JumpDelayの学習
値が0以下である場合には0に、P−Jump Del
ayの学習値が基準遅延時間(NEG)を超過する場合
には前記基準遅延時間(NEG)に、そしてP−Jum
p Delayの学習値が0ないし前記基準遅延時間
(NEG)の範囲に該当する場合には前記P−Jump
Delayの学習値に各々計算される。
【0050】前記濃厚持続比較時間補正値(R_CO
R)が計算される場合、P−JumpDelayの学習
値が0以下である場合には0に、P−Jump Del
ayの学習値が基準遅延時間(NEG)を超過する場合
には前記P−JumDelayの学習値から前記基準遅
延時間(NEG)を引いた値に、そしてP−JumpD
elayの学習値が0ないし前記基準遅延時間(NE
G)の範囲に該当する場合には0に各々計算される。
【0051】このために、前記エンジン制御ユニット
(ECU)はP−Jump Delayの学習値(PJ
_AD)が0より大きいかを判断して(S120)、大
きくない場合には補正値(L_COR、R_COR)の
全てを0に計算し(S160)、大きい場合にはP−J
ump Delayの学習が反映されたネガティブ領域
の遅延時間(DLY_NEG)が0より大きいか否かを
判断する(S130)。
【0052】前記遅延時間判断段階(S130)で遅延
時間(DLY_NEG)が0より大きいと判断される場
合には、稀薄及び濃厚持続比較時間補正値(L_COR
/R_COR)をP−Jump Delayの学習値
(PJ_AD)及び0に各々設定する(S140)。
【0053】前記遅延時間判断段階(S130)で遅延
時間(DLY_NEG)が0より大きくないと判断され
る場合には、稀薄持続比較時間補正値(L_COR)は
基本遅延時間(NEG)に、濃厚持続比較時間補正値
(R_COR)はP−JumpDelayの学習値(P
J_AD)から基本遅延時間(NEG)を引いた値に設
定する(S170)。
【0054】比較時間補正値(L_COR、R_CO
R)を計算した後には、酸素センサーの稀薄持続時間
(L)、酸素センサーの濃厚持続時間(R)、酸素セン
サーの稀薄持続比較時間(TL)、酸素センサーの濃厚
持続比較時間(TR)を累積することによって各累積値
(ΣL)、(ΣR)、(ΣTL)及び(ΣTR)を計算
する(S150)。前記でL、R、TL、TRの累積
は、 (ΣL)=(ΣL)+L (ΣR)=(ΣR)+R (ΣTL)=(ΣTL)+TL−L_COR (ΣTR)=(ΣTR)+TR+R_COR により演算される。
【0055】前記持続時間及び比較時間測定段階(S1
10)ないし累積値計算段階(S150)は、設定され
た回数だけ反復される(S180、S190)。
【0056】以後は測定された持続時間の累積値と比較
時間の累積値とを比較して(S200)、測定された持
続時間の累積値(ΣL)(ΣR)が比較時間の累積値
(ΣTL)(ΣTR)より大きければ酸素センサーが故
障であると認識する(S210)。
【0057】もちろん、前記で酸素センサーの稀薄持続
比較時間(TL)と濃厚持続比較時間(TR)はエンジ
ンの回転数と負荷との関数でエンジン制御ユニット(E
CU)内に設定された値である。
【0058】従って、設定されたテーブルによって計算
される比較時間(TL、TR)を算術的に足して累積値
を計算せずに、P−Jump Delayの学習値(P
J_AD)を稀薄及び濃厚持続比較時間を累積するのに
反映することにより、酸素センサーの故障の判別をより
正確に行うことができる。
【0059】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、フロン
ト酸素センサーの劣化または機能低下でP−Jump
Delayの学習値が発生すると、これに基づいて比較
指数を算出することによって酸素センサーの故障をより
正確に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による酸素センサーモニタリ
ングシステムのブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による酸素センサーモニタリ
ング方法のフローチャートである。
【図3】従来の酸素センサーモニタリング方法のフロー
チャートである。
【図4】排気ガスが稀薄(lean)であると判断され
る場合の燃料補償概念図であって、(a)は学習値が0
である場合、(b)は学習値がネガティブ領域の基本遅
延時間より小さい場合、(c)は学習値がネガティブ領
域の基本遅延時間より大きい場合に関するものである。
【図5】フロント酸素センサーに基づいた燃料供給量を
補正するための方法を示したフローチャートである。
【符号の説明】
2 フロント酸素センサー 4 リア酸素センサー 6 警告手段
フロントページの続き Fターム(参考) 3G084 BA09 BA33 DA10 DA27 DA30 EA11 FA05 FA07 FA20 FA30 FA33 3G301 JA16 JA21 JB01 JB10 MA01 NA08 ND21 PA01Z PD09A PD09B PD09Z PE00Z PE08Z PF01Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素センサーの稀薄持続時間(L)及び
    濃厚持続時間(R)のうち、エンジンの駆動状態に応じ
    た一つ以上の持続時間を測定する持続時間測定段階と;
    酸素センサーの稀薄持続比較時間(TL)及び濃厚持続
    比較時間(TR)のうち、エンジンの駆動状態に応じた
    一つ以上の比較時間をあらかじめ設定された比較テーブ
    ルから演算する比較時間計算段階と;稀薄持続比較時間
    補正値(L_CO)及び濃厚持続比較時間補正値(R_
    COR)のうち、エンジンの駆動状態に応じた一つ以上
    の補正値をP−Jump Delayの学習値(PJ_
    AD)に基づいて計算する補正値計算段階と;酸素セン
    サーの稀薄持続時間累積値(ΣL)及び濃厚持続時間累
    積値(ΣR)のうち、持続時間測定段階で測定された持
    続時間に関する累積値を計算する持続時間累積段階と;
    酸素センサーの稀薄持続比較時間累積値(ΣTL)及び
    濃厚持続比較時間累積値(ΣTR)のうち、前記比較時
    間計算段階で計算された比較時間及び前記補正値計算段
    階で計算された補正値に関する累積値を計算する比較時
    間累積段階と;前記累積値計算段階で計算された持続時
    間の累積値が前記計算された持続時間に関する比較時間
    の累積値より大きいか否かを判断して、大きい場合には
    酸素センサーが誤作動すると判断する誤作動如何判断段
    階とを含むことを特徴とする自動車の酸素センサーモニ
    タリング方法。
  2. 【請求項2】 前記誤作動如何判断段階は、前記持続時
    間測定段階ないし比較時間累積段階が設定された回数だ
    け反復された後に行われることを特徴とする請求項1に
    記載の自動車の酸素センサーモニタリング方法。
  3. 【請求項3】 前記補正値計算段階は、 稀薄持続比較時間補正値(L_COR)を計算する際
    に、P−Jump Delayの学習値が0以下である
    場合には0に、P−Jump Delayの学習値が基
    準遅延時間(NEG)を超過する場合には前記基準遅延
    時間(NEG)に、そしてP−Jump Delayの
    学習値が0ないし前記基準遅延時間(NEG)の範囲に
    該当する場合には前記P−Jump Delayの学習
    値に各々計算し、 濃厚持続比較時間補正値(R_COR)を計算する際
    に、P−Jump Delayの学習値が0以下である
    場合には0に、P−Jump Delayの学習値が基
    準遅延時間(NEG)を超過する場合には前記P−Ju
    m Delayの学習値から前記基準遅延時間(NE
    G)を引いた値に、そしてP−Jump Delayの
    学習値が0ないし前記基準遅延時間(NEG)の範囲に
    該当する場合には0に各々計算することを特徴とする請
    求項2に記載の自動車の酸素センサーモニタリング方
    法。
  4. 【請求項4】 前記比較時間累積段階は、 稀薄持続比較時間累積値(ΣTL)及び濃厚持続比較時
    間累積値(ΣTR)を選択して計算する際に、下記の式
    1乃至2によって各々計算することを特徴とする請求項
    2に記載の自動車の酸素センサーモニタリング方法。 式1:(ΣTL)=(ΣTL)+TL−L_COR 式2:(ΣTR)=(ΣTR)+TR+R_COR
  5. 【請求項5】 排気システムの触媒装置の前、後に各々
    装着されるフロント酸素センサー及びリア酸素センサー
    と;酸素センサーの誤作動を警告するように乗客室に設
    置される警告手段と;前記酸素センサーから信号を受信
    して前記請求項1の酸素センサーモニタリング方法を行
    うことによって酸素センサーの誤作動如何を判断し、誤
    作動であると判断される場合に前記警告手段を作動する
    エンジン制御ユニット(ECU)とを含むことを特徴と
    する自動車の酸素センサーモニタリングシステム。
JP2001142312A 2000-05-12 2001-05-11 自動車の酸素センサーモニタリング方法及びシステム Pending JP2002004935A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000/P25356 2000-05-12
KR1020000025356A KR100345143B1 (ko) 2000-05-12 2000-05-12 자동차의 산소센서 모니터링 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002004935A true JP2002004935A (ja) 2002-01-09

Family

ID=19668469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142312A Pending JP2002004935A (ja) 2000-05-12 2001-05-11 自動車の酸素センサーモニタリング方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6414590B2 (ja)
JP (1) JP2002004935A (ja)
KR (1) KR100345143B1 (ja)
DE (1) DE10122842A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9731711B2 (en) 2015-06-08 2017-08-15 Hyundai Motor Compnay Oxygen sensor diagnosis control system of hybrid electric vehicle

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100534708B1 (ko) * 2003-10-15 2005-12-07 현대자동차주식회사 차량용 산소센서의 가열 제어방법
KR100986472B1 (ko) 2004-12-03 2010-10-08 현대자동차주식회사 차량 배기가스 측정용 산소 센서의 측정값 보상방법
KR100802268B1 (ko) * 2006-09-26 2008-02-11 지멘스 오토모티브 주식회사 자동차의 산소 신호 진단 방법
DE102009054935B4 (de) 2009-12-18 2022-03-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose der Dynamik eines Abgassensors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8702460D0 (en) * 1987-02-04 1987-03-11 Lucas Elect Electron Syst Electronic control system for i c engine
JP2917632B2 (ja) * 1991-12-03 1999-07-12 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JP3218731B2 (ja) * 1992-10-20 2001-10-15 三菱自動車工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP2998575B2 (ja) * 1994-10-20 2000-01-11 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置
US6003308A (en) * 1996-10-29 1999-12-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9731711B2 (en) 2015-06-08 2017-08-15 Hyundai Motor Compnay Oxygen sensor diagnosis control system of hybrid electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010104001A (ko) 2001-11-24
US6414590B2 (en) 2002-07-02
KR100345143B1 (ko) 2002-07-24
DE10122842A1 (de) 2002-01-24
US20020005776A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1748173B1 (en) Internal combustion engine controller
US11149616B2 (en) Control device for internal combustion engine
US7520274B2 (en) Air fuel ratio sensor deterioration determination system for compression ignition internal combustion engine
JPH08177575A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置の自己診断装置
US7739868B2 (en) Deterioration diagnostic system of exhaust gas purifying catalyst
US11215103B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2002004935A (ja) 自動車の酸素センサーモニタリング方法及びシステム
JP2003214248A (ja) 車両のバッテリ劣化判定装置
JP2000240497A (ja) 内燃機関の燃料噴射量検出装置
JP4101133B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置の自己診断装置
KR100427305B1 (ko) 차량의 리어 산소센서 비정상 작동 판정방법
JP2000291485A (ja) エンジンの失火検知装置
US20230323804A1 (en) Control Device for Internal Combustion Engine and Catalyst Deterioration Diagnostic Method
JP5332986B2 (ja) 車両の制御装置
JP2006090211A (ja) 内燃機関の診断装置及び診断方法
JP2006083798A (ja) 内燃機関の二次空気供給システムの異常診断装置
JP2000291486A (ja) エンジンの失火判定装置
KR100867092B1 (ko) Isa의 유량 제어 밸브 고장 감지 방법
JP2007177631A (ja) 内燃機関の診断装置及び診断方法
JPH11295125A (ja) 空気流量測定装置を用いた内燃機関の制御方法
JPH09209799A (ja) 車両用ディーゼル機関の燃料噴射時期制御装置
KR20080054527A (ko) 차량용 산소센서의 오진단 제어 방법
JPH05312032A (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060104