JP2002003087A - ピースグッズを処理するための設備 - Google Patents

ピースグッズを処理するための設備

Info

Publication number
JP2002003087A
JP2002003087A JP2001112879A JP2001112879A JP2002003087A JP 2002003087 A JP2002003087 A JP 2002003087A JP 2001112879 A JP2001112879 A JP 2001112879A JP 2001112879 A JP2001112879 A JP 2001112879A JP 2002003087 A JP2002003087 A JP 2002003087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
zone
drive
processing device
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001112879A
Other languages
English (en)
Inventor
Marcel Ramseier
マルセル・ラムザイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JP2002003087A publication Critical patent/JP2002003087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/34Varying the phase of feed relative to the receiving machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4453Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other and performing dynamic accumulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4476Endless transport devices with compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/44765Rotary transport devices with compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/20Belt drives
    • B65H2403/21Timing belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/40Increasing or maximizing
    • B65H2601/42Increasing or maximizing entities relating to the handling machine
    • B65H2601/422Versatility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピースグッズを処理するための設備を提供す
る。 【解決手段】 ピースグッズを処理するための設備は、
少なくとも1つの処理ステーションを含み、処理デバイ
スに関して変位可能な供給ユニット(10.1)または
除去ユニット(10.2)が設けられる。これらのユニ
ットは閉ループをなすレールトラック(11)を含み、
製品グリッパはこれに沿って移動する。このユニットは
さらに互いに独立した取出駆動装置および配達駆動装置
を含み、これらが処理デバイスの周辺に結合されること
によって対応する駆動装置は処理デバイスと同期され、
処理デバイスによって駆動される。この設備はたとえば
複数の副製品から製品を製造するために用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ピースグッズの
処理およびピースグッズの運搬の分野に属する、高いコ
ストを要することなく処理の柔軟性の増加を図った、ピ
ースグッズの処理のための設備に関する。
【0002】
【従来の技術】この設備は本質的に、多数の同じまたは
類似の製品(ピースグッズ)を連続的に処理するための
ものであり、製品を実質的に連続的な態様で処理するた
めの少なくとも1つの処理ステーションを含む。処理さ
れる製品は少なくとも1つの供給手段を通じて少なくと
も1つの処理ステーションに供給され、処理された製品
は少なくとも1つの除去手段を通じてその少なくとも1
つの処理ステーションから運び去られ、第1の処理ステ
ーションへの供給は第2の処理ステーションからの除去
と組合せられてもよく、伝達手段によって行なわれても
よい。
【0003】供給、除去または伝達のために、製品は処
理ステーションに、処理ステーションから離れて、また
は1つの処理ステーションから次の処理ステーション
に、次々に運搬される。処理ステーションへの供給の際
には、製品は供給手段によって貯蔵形態または先行する
コンベアから個々に取出され、次いで運搬されて、計時
される態様での処理のために個々に位置決めされる。取
出と位置決めとを分離するために、取出と位置決めとの
間がバッファとして作用することが有利である。除去の
際には、製品は計時される態様で処理ステーションから
引取られ、運び去られて順序正しい態様で堆積される
か、またはさらなるコンベアに配達される。引取りと堆
積または配達との間でも製品がバッファされてもよい。
伝達の際には、個々の製品または製品の小群は第1の処
理ステーションから計時される態様で取出され、運搬さ
れて第2の処理ステーションに供給され、個々にまたは
小群で、かつ計時される態様で第2の処理ステーション
に位置決めされ、有利には引取りと位置決めとの間でバ
ッファされる。
【0004】供給側に位置決めするための手段は、処理
と正確に同期して動作する。除去側における引取りのた
めの手段に対しても同じことが当てはまる。このため、
少なくとも位置決めおよび引取り手段は通常処理手段と
精密に接続されており、ほとんどの場合には同じ駆動装
置によって駆動される。
【0005】前述のピースグッズ処理の設備に対する例
としては、複数の副製品から製品を製造するための設
備、たとえば、新聞、定期刊行物または小冊子などの印
刷製品を製造するための設備などがあり、その製造は、
異なる印刷プロセスで製造された少なくとも内容に関し
て互いに異なるいくつかの副製品をすべての製品に対し
て集め、必要であればたとえばステープルまたは結合な
どによってその副製品をともに繋ぐことによって行なわ
れる。この場合の処理は本質的に異なる副製品を集める
ことからなり、それは製造される製品を供給点から供給
点へ運搬し、製造される各製品にすべての供給点におい
て1つの副製品を加えることによってもたらされ、通常
すべての供給点では1つのタイプの副製品が供給され
る。集められた副製品はたとえばステープラまたは結合
などによって繋がれて製品を形成し、次いでその製品が
運び去られる。
【0006】前述のような印刷製品の製造は本質的に複
数の連続的なステップからなり、その各々において、折
り畳まれた副製品はサドル形の支持上に、もしくはサド
ル形の支持上に既に位置する折り畳まれた副製品上に位
置決めされるか、または折り畳まれた副製品はV形の仕
切りの中に、もしくはV形の仕切りの中に既に存在する
折り畳まれた副製品の中に位置決めされるか、または1
つの折り畳まれたもしくは折り畳まれない副製品は積み
重ね支持上に、もしくは積み重ね支持上に既に積み重ね
られた副製品上に位置決めされる。
【0007】異なるタイプの複数の副製品から印刷製品
をこのように製造するための設備は、たとえば回転ドラ
ムなど、製造される製品を運搬するための手段を含み、
この回転ドラムはドラムの周囲に通常の態様で配置され
て軸方向に延在する複数のサドル形の支持またはV形の
仕切りを有する。製造される製品はそのサドル形の支持
上またはV形の仕切り中に位置決めされ、ドラムの回転
中に供給点から供給点へと軸方向に動かされる。ここに
示すドラムの代わりに循環システムを用いることも可能
であり、そこではサドル形の支持、V形の仕切りまたは
積み重ね支持が循環トラック上を運搬され、それによっ
て製造される製品はサドル形の支持上、V形の仕切り
中、または平らな積み重ね支持上において本質的にまっ
すぐなトラックの部分にわたって運搬される。副製品の
供給の流れは、上流からこの本質的にまっすぐなトラッ
クの部分に合流する。これによって、製造される製品は
このまっすぐなトラックに沿って運搬されることに加
え、前述のドラムの場合と同様の態様で一般的な運搬方
向に対して垂直に変位されてもよい。また、本質的に静
止した押出手段を用いて、製造される製品を対応する支
持に沿って供給点から供給点へ動かすことも可能であ
る。
【0008】たとえば複数の印刷された副製品から印刷
製品を製造するなどの、複数の副製品から製品を製造す
るための設備はいくつかの供給点を必要とし、その数は
製造される製品に従って変化する。供給点の装備も供給
方法に従って変化してもよく、供給される副製品の形
式、および製造される製品の運搬トラックに沿った1つ
の供給点と次の供給点との間隔は、副製品または製造さ
れる製品の形式に依存して、および/または供給点の間
に行なわれるさらなる処理ステップに依存して変化して
もよい。単一のタイプの製品を製造するために必要とさ
れるデバイスはすべて同じであっても、または互いに異
なっていてもよい。あるタイプの製品の製造から異なる
タイプの製品の製造への変更の場合には、供給デバイス
は変換されたり、装備を取外されて交換されたり、新た
に調整されたり、および/または活性化もしくは非活性
化されたりする必要があるかもしれず、これらすべてに
はかなりの作業努力および時間の要求がつきものであ
る。
【0009】複数の印刷された副製品から印刷製品を製
造するための公知の設備は、製造される製品を運搬する
ための運搬手段を含み、かつ前記運搬手段に精密に接続
された予め定められた各供給点において、1つの供給デ
バイス、すなわち少なくとも1つの副製品バッファおよ
び計時される態様で副製品を位置決めするための1つの
手段を含む。これらの設備のうち最も簡単なものは供給
デバイスとしていわゆるシートフィーダを用い、このシ
ートフィーダ中で副製品は緩い積み重ね中にバッファさ
れ、位置決めされるためにその積み重ねから個別化さ
れ、このシートフィーダには手動で副製品が供給され
る。さらに発展した設備(たとえば刊行物EP−055
0828またはUS−5324014にそれぞれ従った
ものなど)は、たとえば巻戻しステーションなどの形
の、多かれ少なかれ自動化した供給手段を含む。これら
の供給手段も、1つの特定の供給点、すなわち製造され
る製品を運搬するための運搬手段に精密に結合される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上に示した種類のすべ
ての設備は、柔軟な製造、すなわち後続する版の製品は
副製品の内容および数に関して異なるだけでなく、副製
品の形式および副製品の要求される取扱いに関しても異
なるような、比較的小さい版の印刷製品を製造するため
にはあまり適さない。
【0011】こうした柔軟化に対するアプローチは刊行
物US−5088711(ニューサム(Newsome))に
見出され、これは異なる供給点の複数の固定的に設置さ
れたシートフィーダの1つに代替的に接続可能な変位可
能なデバイスを記載する。このデバイスには手動で副製
品が供給され、シートフィーダに対する直接的な供給よ
りも大きなバッチでの供給が可能である。次いで副製品
はこのデバイスによってシートフィーダ上に緩く積み重
ねられる。このデバイスによって達成される柔軟性は、
副製品のバッファおよび位置決めに関する限りでは固定
的に設置されたシートフィーダの柔軟性によって、また
副製品の供給に関する限りでは動作人員の柔軟性によっ
て制限される。つまり、少なくとも副製品の形式および
副製品の取扱いに関しては、この柔軟性は直接的に手動
で動作されるシートフィーダを有する設備に対するもの
よりも大きくない。US−5088711に従ったデバ
イスによって達成される柔軟性は本質的に、目下活性で
ない供給点から活性な供給点へ設備を移動できるという
事実にのみ関する。
【0012】複数の副製品からの印刷製品の製造の柔軟
化、特にその供給側の柔軟化に対するさらなるアプロー
チは、刊行物DE−19634568またはUS−57
99897にそれぞれ記載される。この刊行物において
記載されるデバイスを用いて、標準化によってこの柔軟
性の問題を解決することが試みられる。実際の供給に先
行するステップにおいて、異なるタイプの副製品の異な
る貯蔵形態から標準化された供給形態が確立される。次
いでこれらの供給形態は変化することなく1つの供給点
に固定的に割当てられるバッファデバイスに供給され
る。この供給バッファから、副製品はここでも本質的に
その形態を変化させることなく、製造される製品に加え
られる。ここでもその柔軟性は、どちらも供給点に固定
的に設置される供給バッファおよび位置決め手段の柔軟
性に制限される。
【0013】上に示した柔軟性に関する要請は、複数の
副製品から製品を製造するための前述の設備に対する供
給または補給手段に関して特に明白であり、むろんこの
供給手段は伝達手段であってもよい。しかしこれらの要
請は、同じ種類の設備における製品の除去に関して、す
なわち伝達のためにも設計され得る除去手段に関して同
等に当てはまる。また同じ態様でこの要請は、その各々
が1つの供給手段のみを要求する、1つまたは1つ以上
の処理ステーションを有する設備における製品の供給、
製品の除去および製品の伝達に関しても当てはまる。
【0014】
【発明の概要】この発明は、装置に顕著な費用を付加す
ることなく、ピースグッズの処理のための設備に対する
柔軟性の増加の方向におけるさらなる大きなステップを
実現することを目標とする。この発明の目的はピースグ
ッズを処理するための設備を作ることにあり、この設備
は少なくとも1つの供給手段および少なくとも1つの除
去手段を有する少なくとも1つの処理ステーションを含
み、必要であれば供給手段は除去手段と組合されて伝達
手段を形成してもよい。この発明の設備は、全く異なる
製品が製造される連続的な動作相のために非常に簡単に
変換可能である。
【0015】製品を形成するために複数の副製品を集め
ることを含むピースグッズ処理に対して、この発明の設
備を使うことによってたとえば、副製品の数、副製品の
形式、副製品の要求する取扱い、および/または供給点
の間に行なわれるさらなる処理ステップに関して互いに
異なるような異なる製品タイプを連続する動作相におい
て製造することが可能となる。この発明の設備によっ
て、あらゆる実質的な変換努力なしに、これまで可能で
あったよりも広い制限内で特定の供給点において供給さ
れる副製品のタイプを変化させることを可能にでき、お
よび/または副製品を加える以外の処理タスクのために
利用可能な、製造される製品の運搬トラックの部分を作
ることを可能にでき、および/または減少される動作
(比較的少数の副製品からの製品の製造)の場合に、用
いられない装置を並行に走る他の設備に伝達することを
可能にできるであろう。この目的は、請求項に定められ
る通りのピースグッズを処理するための設備によって達
成される。
【0016】この発明は、処理機能が供給または除去機
能と明確に分離される態様で、製品の処理と製品の供給
または除去との間の機械的分離を実現するという考えに
基づいている。この機械的分離は、供給側における製品
の処理と処理される製品の位置決めとの間、および除去
側における製品の処理と処理された製品の処理からの引
取りとの間に位置し、処理自体は最小限の運搬のみを含
む。処理機能から機械的に分離された供給、除去または
伝達機能は、製品供給、製品除去および製品伝達のため
の機械的ユニットによって実現され、このユニットは変
位可能であり、有利には調整可能であり、このユニット
は処理デバイスの結合点に結合可能であって、こうした
結合を通じて、そのユニットの一部である少なくとも製
品の位置決めまたは製品の引取りのための手段が処理デ
バイスと同期されており、有利には処理デバイスと同期
されるだけでなく、処理デバイスによって駆動される。
【0017】ピースグッズを処理するためのこの発明の
設備は、少なくとも1つの供給手段と少なくとも1つの
除去手段とを有する少なくとも1つの処理デバイスを含
み、供給または除去手段の少なくとも1つは変位可能な
ユニットとして設計される。このユニットは、処理デバ
イス中で時間サイクル当り1つの製品を位置決めするた
めに駆動可能な手段、またはタイミングサイクル当り1
つの製品を処理デバイスから引取るために駆動可能な手
段を含み、この駆動可能な手段は処理デバイスと同期さ
れるために、または処理デバイスによって駆動されかつ
同期されるために、処理デバイスに結合可能である。
【0018】前述の駆動可能な位置決めまたは引取り手
段に加えて、このユニットは第2の駆動可能な手段、す
なわち供給手段の場合には個別化または取出のための手
段、除去手段の場合には堆積または引渡しのための手
段、および伝達手段に対しては位置決めまたは引取りの
ための手段を含む。これら2つの駆動可能な手段の駆動
は互いに独立であり、2つの手段の間にはバッファゾー
ンが配置されることが有利である。
【0019】このユニットは閉ループをなすレールトラ
ックシステムを含み、そのシステムに沿って複数の製品
グリッパが動かされ、グリッパは互いに変動する距離を
有して活性化または非活性化のために制御される。
【0020】駆動可能な位置決めまたは引取り手段の処
理デバイスへの結合能はたとえば知覚手段によって実現
されてもよく、この知覚手段は処理デバイスの処理機能
を知覚して、位置決めまたは引取り手段を駆動するため
の駆動装置を制御するための制御信号を生成する。結合
手段は処理デバイスの周辺に結合可能な動力取出装置で
あり、処理デバイスから同期だけではなく駆動力をも取
出すことが有利である。このタイプの動力取出装置は、
たとえば処理デバイスの周辺の構成要素と係合される歯
付きベルト(同期ベルト)からなり、この構成要素は処
理クロックとともに動く。
【0021】
【発明の実施の形態】この発明の設備について、例示的
な実施例に基づいて詳細に説明する。
【0022】図1から3は、ピースグッズ(多数の製品
20、または少数の個別の製品からなり、ユニットとし
て取扱われる製品群)を処理するための、この発明の設
備の異なる例示的な実施例の部分的なゾーンを非常に概
略的に例示する図である。図示されるすべての設備は例
示的な処理デバイス1として処理ドラム1.1を含み、
そこに供給ユニット10.1(図1)または除去ユニッ
ト10.2(図2)が結合される。図3は、両側におい
て処理ユニット1.1(除去ユニットと供給ユニットと
の組合せ)にそれぞれ結合される伝達ユニット10.3
を例示する。
【0023】供給ユニット10.1、除去ユニット1
0.2または伝達ユニット10.3の各々は閉ループを
なすレールトラック11を含み、それに沿って複数の図
示しない製品グリッパが順に動かされる。これらの製品
グリッパは互いに独立しているか、または連続する製品
グリッパ間の距離が可変である態様で互いに接続され
る。このレールトラックは、製品グリッパが製品20を
取出す取出ゾーン12を、その各々が製品20を運んで
いる製品グリッパ20がバッファされるバッファゾーン
13を介して、製品グリッパが製品20を配達する配達
ゾーン14に接続する。配達ゾーン14から取出ゾーン
12へ製品を有さない製品グリッパを戻すための戻りト
ラック16があり、この戻りトラック16においても製
品グリッパがバッファされてもよい。これはすべての製
品が配達ゾーンで配達される状態ではない。したがって
戻りトラックにおいても製品を運んでいる個別の製品グ
リッパがあってもよい。
【0024】図1に従った供給ユニットは取出ゾーン1
2中に、製品の個別化または取出のための駆動可能な手
段を含む。これはたとえば(例示するとおり)、連続的
に供給される重なり合った製品形態から製品20を取出
すための手段である。取出の際に製品グリッパは計時さ
れ、活性化されて動かされる。これらの機能の少なくと
も一部はモータ駆動装置21を通じて駆動される。
【0025】配達ゾーン14において製品20は製品グ
リッパによって解放され、処理デバイス1中に位置決め
される。このことを達成するために、製品グリッパはバ
ッファゾーン13から位置決め場所に運搬され、計時さ
れ、非活性化され、次いで運び去られ、この計時および
非活性化は処理デバイス1の動作と正確に同期される。
この目的のために、および有利には位置決め手段を駆動
するために、処理デバイス1のそれぞれ周辺に、たとえ
ば機械的動力取出装置の結合(太字体の矢印22で表わ
す)が設けられる。
【0026】この発明の設備の供給ユニットにおいて
は、バッファゾーンを、製品が処理ユニットにおいて位
置決めされるために製品グリッパから解放される点の非
常に近くに来るような態様で配置することが可能であり
有利である。
【0027】図2に例示される除去ユニット10.2
は、図1の供給ユニット10.1と実質的に同じ機能的
構成要素を含む。したがってこれらを同じ参照番号で表
わす。除去ユニットの取出ゾーンには、計時される態様
で処理デバイスから製品を除去するための引取り手段が
あり、この引取り手段は処理デバイス1に結合される
(太字体の矢印22)。配達ゾーンには、巻取ステーシ
ョン26のフィーダベルト25上にたとえば重なり合っ
た形態で製品20を堆積するための手段がある。この目
的のために、製品グリッパはバッファゾーン13から取
出され、計時され、非活性化されて運び去られる。これ
らの機能のために、このユニットは配達ゾーンに対する
モータ駆動装置を含むか、または巻取ステーションの駆
動装置21に結合される。
【0028】図3は伝達ユニット10.3を図示するも
のであり、この伝達ユニットは2つの処理ドラム1.1
の間に位置決めされ、計時される態様で処理から製品を
引取るための手段を有する取出ゾーン12と、計時され
る態様で処理のために製品を位置決めするための手段を
有する配達ゾーン14とを含み、これらの手段は両方と
も同期のため、または同期および動力取出のためにドラ
ム1.1に結合される(太字体の矢印22)。
【0029】この発明の設備の変位可能な供給ユニッ
ト、除去ユニットおよび/または伝達ユニットは前述の
とおり、この設備に変換に関する多大な柔軟性および簡
略性を与えるだけでなく、機械的分離が処理の非常に近
くに位置することの結果としてそれらは非常に有利であ
ることが示され、特にメンテナンス、作業の調整および
トラブルシューティングのために非常に容易にアクセス
可能である。
【0030】いうまでもなく、この発明の設備は図1に
従った複数の供給ユニット、図2に従った複数の除去ユ
ニット、および/または図3に従った複数の伝達ユニッ
トを含むことも可能である。
【0031】図4および図5は、処理ドラム1.1(た
とえば、サドル形の支持を有する収集およびステープル
ドラムなど)に結合される変位可能な供給ユニット1
0.1をより詳細に図示するものである。図4は供給ユ
ニット10.1の全体を例示し、図5はその配達ゾーン
14を拡大して例示する。図1から図3によって既に説
明した機能ユニットは、同じ参照番号で表わす。
【0032】供給ユニットには、自由に選択可能な態様
で、たとえば手動によって積み重ねられた製品が供給さ
れる。供給ユニットは輪またはローラ上で動かされても
よく、調整可能な高さを有する収集ドラム1.1の機械
フレーム31上に支持される。配達ゾーン14中には歯
付きベルト32が設けられ、この歯付きベルトは収集ド
ラム1.1のサドル形の支持と係合されてもよく、ベル
トの歯34はサドル形の支持32の外側の端縁に適合さ
れてもよい。歯付きベルト33は、レールトラック11
または製品グリッパ40からそれぞれドラム1.1の軸
の方向に距離をおかれる。この距離は、歯付きベルト3
3がその動力取出装置としての機能の他に、サドル形の
支持32上に位置決めされる製品の正確な配列のための
軸ストップとしての機能も持ち得るような態様で寸法取
りされることが有利である。
【0033】歯付きベルト33は好適な組の歯車36を
介して、製品グリッパ40をバッファゾーン13から位
置決め点に向けて運搬するための手段、およびそれらを
位置決めのために計時する手段を駆動する。この運搬お
よび計時のための手段とはたとえば、実際の位置決めの
点に向かって増加するピッチを有する好適なスクリュー
コンベア41などである。加えて歯付きベルト33は、
たとえば係合する駆動輪42など、位置決めの後にグリ
ッパ40を運び去るための手段を駆動する。たとえば図
4に概略的に例示される開放デバイス50など、位置決
めのために必要とされるその他の駆動される手段もすべ
て、歯付きベルト33を通じて駆動される。開放デバイ
ス50は位置決めされる製品を開くことによって、それ
らをドラム1.1のサドル形の支持32上に置き得るよ
うにする。
【0034】バッファゾーン13が配達ゾーン14に向
かう方向に下向きに傾斜するレールトラック11の領域
中に配置されることによって、製品グリッパがバッファ
ゾーンを通じて重力の力によって駆動されるために、機
械的な駆動装置を設けなくてもよいことが有利である。
製品グリッパが摩擦によって結合される駆動装置によっ
て、上昇するまたは水平のレールトラック上のバッファ
ゾーンも可能である。
【0035】取出ゾーン12(図4)には積み重ね軸5
1が設けられ、そこに積み重ねられた製品が位置決めさ
れ、これらの製品はそこからそれ自体公知の態様で個別
化され、製品グリッパ40によって取出される。モータ
駆動装置21は、積み重ね軸51から製品を個別化し、
製品が製品グリッパによって取出される点まで製品を運
搬し、グリッパを計時し、およびグリッパをこの点から
バッファゾーン13まで運び去るための、すべての駆動
される手段を駆動する。
【0036】図4および図5に例示される供給ユニット
10.1は、製品の取出のために製品グリッパ40を計
時し、製品グリッパ40を運び去るために、少なくとも
取出ゾーン12に継続的に動くコンベア部材を含んでも
よく、製品グリッパはこのコンベア部材に、たとえば磁
気によって結合できる。この種の駆動装置がバッファゾ
ーン13中に延在することによって、バッファゾーンが
レールトラック11の上昇領域を含むようにしてもよ
い。
【0037】閉ループをなすレールトラックと、レール
トラックに沿って互いに独立に動くことのできる製品グ
リッパと、製品グリッパが任意に結合される継続的に循
環するコンベア部材とを有するシステムは、たとえば刊
行物WO−99/33731に記載されている。このシ
ステムは図4および図5に例示されるような供給ユニッ
ト中の取出駆動装置として用い得る。
【0038】図6に、ピースグッズを処理するためのこ
の発明の設備のさらなる例示的な実施例を図示する。こ
こには、V形の仕切り60を有する循環システムの形を
有する処理デバイス1に結合される供給ユニット10.
1が示される。たとえばいくつかの製品部分からなる製
品を製造するために、製品20はV形の仕切りの中に置
かれる。
【0039】供給ユニット10.1はここでも、積み重
ねに供給される製品20を取扱うために設計される。積
み重ね軸51から製品を個別化するために、それは吸引
デバイスが設けられた回転する分離輪61を含む。製品
グリッパ40を運搬および計時するために、取出ゾーン
12および配達ゾーン14の両方には循環するドラグチ
ェーン62が設けられる。バッファゾーン13および戻
りトラック16において、製品グリッパ40は重力の力
によって駆動される。取出ゾーン12および配達ゾーン
14において製品グリッパ40を活性化および非活性化
するために、たとえば静止カム(図示せず)が設けられ
る。
【0040】供給ユニット10.1の配達ゾーン14中
で製品を位置決めするための手段の駆動装置を結合する
ために、ここにも歯付きベルト33が存在し、これは循
環システム1.2のV形の仕切り60の外側の端縁と係
合されてもよい。ここでも供給ユニット10.1の機能
的構成要素が変位可能なスタンド(図示せず)上に設け
られ、このスタンドは(たとえば双方向の矢印Bに従っ
て、循環システム1.2に関して少なくとも配達ゾーン
14を旋回させることによって)高さを調節可能であ
り、これによって異なる製品の形式を取扱うことができ
る。
【0041】この発明の設備の供給、除去または伝達ユ
ニットのために適合し得るさらなるシステムが、刊行物
EP−0633212に記載される。このシステムは閉
ループをなすレールトラックと、ばねによって接続され
かつトラックに沿って変動する距離で移動可能な製品グ
リッパと、2つの独立する駆動装置とを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 供給ユニットを含む、この発明の設備の例示
的な簡単な実施例を示す図である。
【図2】 除去ユニットを含む、この発明の設備の例示
的な簡単な実施例を示す図である。
【図3】 伝達ユニットを含む、この発明の設備の例示
的な簡単な実施例を示す図である。
【図4】 積み重ね中に供給される製品を、サドル形の
支持を有する処理ドラムに供給するための例示的な供給
ユニットを示す図である。
【図5】 処理ドラムに結合される位置決めのための手
段(図4に従った供給ユニットの一部)を拡大して示す
図である。
【図6】 積み重ね中に供給される製品を、V形の仕切
りを有する循環システムに供給するための供給ユニット
を示す図である。
【符号の説明】
1 処理デバイス、11 レールトラック、12 取出
ゾーン、20 製品。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピースグッズを処理するための設備であ
    って、前記設備は処理される製品(20)のための少な
    くとも1つの入口と処理された製品(20)のための少
    なくとも1つの出口とを有する少なくとも1つの処理ス
    テーションを含み、処理される個々の製品(20)を計
    時される態様で位置決めするための手段と、処理される
    製品(20)を供給するための手段とは入口に配置さ
    れ、処理から個々の製品(20)を計時される態様で引
    取るための手段と、処理された製品を運び去るための手
    段とを出口に配置され、さらに前記設備は処理デバイス
    (1)を含み、入口および/または出口はそれぞれ供給
    ユニット(10.1)または除去ユニット(10.2)
    として設計され、前記ユニット(10.1、10.2)
    は処理デバイス(1)に関して変位可能であり、かつ前
    記ユニット(10.1、10.2)は閉ループをなすレ
    ールトラック(11)と、製品(20)を取出ゾーン
    (12)からバッファゾーン(13)を通って配達ゾー
    ン(14)に運び、かつ製品を運ばずに配達ゾーン(1
    4)から取出ゾーン(12)に戻るために前記レールト
    ラックに沿って移動する複数の製品グリッパ(40)
    と、取出駆動装置および取出駆動装置とは独立した配達
    駆動装置とを含み、供給ユニット(10.1)において
    少なくとも計時される位置決めおよび供給のための手段
    を駆動する配達駆動装置と、除去ユニット(10.2)
    において少なくとも計時される引取りおよび運搬のため
    の手段を駆動する取出駆動装置とは、少なくとも結合さ
    れる駆動装置と処理デバイスとの同期のために、処理デ
    バイス(1)の周辺に結合可能であることを特徴とす
    る、設備。
  2. 【請求項2】 供給ユニット(10.1)の配達駆動装
    置または除去ユニット(10.2)の取出駆動装置を処
    理デバイスに結合するために、処理クロックと同期して
    動きかつ処理デバイスの周辺に配置される、処理デバイ
    スの構成要素に係合可能な機械的動力取出装置が設けら
    れることを特徴とする、請求項1に記載の設備。
  3. 【請求項3】 機械的動力取出装置は歯付きベルト(3
    3)であることを特徴とする、請求項2に記載の設備。
  4. 【請求項4】 供給ユニット(10.1)はその取出ゾ
    ーン(12)に、先行する運搬デバイスから製品(2
    0)を取出すための手段、または貯蔵形態から製品(2
    0)を個別化するための手段を含み、前記手段は取出駆
    動装置によって駆動されることを特徴とする、請求項1
    から3のいずれかに記載の設備。
  5. 【請求項5】 除去ユニット(10.2)はその配達ゾ
    ーン(14)に、下流の運搬デバイスに製品を引き渡す
    ための手段、または順序正しい態様で製品を堆積するた
    めの手段を含み、前記手段は配達駆動装置によって駆動
    されることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに
    記載の設備。
  6. 【請求項6】 第1の処理デバイスに結合可能な配達駆
    動装置を含む供給ユニット(10.1)は、その取出ゾ
    ーンに第2の処理デバイスに結合可能な取出駆動装置
    と、計時される引取りおよび第2の処理デバイスから製
    品を運び去るための駆動手段とをさらに含むことによっ
    て、伝達ユニット(10.3)として設計されることを
    特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の設備。
  7. 【請求項7】 供給ユニット(10.1)、除去ユニッ
    ト(10.2)および/または伝達ユニット(10.
    3)はローラまたは輪(30)上で変位可能であり、高
    さ調節を有する処理デバイス(1)の機械フレーム(3
    1)上で支持可能であることを特徴とする、請求項1か
    ら6のいずれかに記載の設備。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの処理デバイス(1)は
    複数の副製品から製品を製造するための手段であり、複
    数のサドル形の支持(32)、V形の仕切り(60)ま
    たは積み重ね支持を含み、配達駆動装置または取出駆動
    装置は前記サドル形の支持(32)、V形の仕切り(6
    0)または積み重ね支持に結合可能であることを特徴と
    する、請求項1から7のいずれかに記載の設備。
  9. 【請求項9】 処理デバイス(1)は回転するドラム
    (1.1)であり、そこでサドル形の支持(32)また
    はV形の仕切り(60)はドラム軸(A)のまわりを回
    転し、または処理デバイスはサドル形の支持(32)、
    V形の仕切り(60)または積み重ね支持に対する閉ル
    ープをなすトラックを有する循環システム(1.2)で
    あることを特徴とする、請求項8に記載の設備。
  10. 【請求項10】 歯付きベルト(33)はサドル形の支
    持(32)またはV形の仕切り(60)の外側の端縁に
    係合可能であることを特徴とする、請求項8または9に
    記載の設備。
  11. 【請求項11】 サドル形の支持(32)またはV形の
    仕切り(60)の領域に、ストップの役割をする歯付き
    ベルト(33)に対して位置決めした後に製品を押すた
    めの整列手段が設けられることを特徴とする、請求項1
    0に記載の設備。
  12. 【請求項12】 供給ユニット(10.1)または伝達
    ユニット(10.3)は、配達ゾーン(14)における
    計時される位置決めおよび供給のための手段として、製
    品グリッパ(40)および係合する駆動輪(42)に作
    用するスクリューコンベア(41)を含むことを特徴と
    する、請求項1から11のいずれかに記載の設備。
  13. 【請求項13】 供給ユニット(10.1)または伝達
    ユニット(10.3)は堆積ゾーン(14)に、計時さ
    れる位置決めおよび供給のための手段として、製品グリ
    ッパ(40)に作用する駆動ベルト(62)を含むこと
    を特徴とする、請求項1から12のいずれかに記載の設
    備。
  14. 【請求項14】 供給ユニット(10.1)または伝達
    ユニット(10.3)は配達ゾーン(14)に、配達駆
    動装置によって駆動される開放デバイス(50)を含む
    ことを特徴とする、請求項1から13のいずれかに記載
    の設備。
  15. 【請求項15】 供給ユニット(10.1)は取出ゾー
    ン(12)中に、取出駆動装置の一部として、製品グリ
    ッパ(40)に作用する駆動ベルト(62)を含むこと
    を特徴とする、請求項1から14のいずれかに記載の設
    備。
  16. 【請求項16】 供給ユニット(10.1)は取出ゾー
    ン(12)中に、積み重ね軸(51)と、積み重ね軸
    (51)中に緩く積み重ねられる製品(20)を個別化
    するための手段(61)とを含むことを特徴とする、請
    求項1から15のいずれかに記載の設備。
  17. 【請求項17】 供給ユニット(10.1)がバッファ
    ゾーン(13)中に配達ゾーン(14)に向かって下向
    きに傾斜するレールトラック(11)部分を含むか、ま
    たは除去ユニット(10.2)が取出ゾーン(12)に
    向かって下向きに傾斜するレールトラック部分を含むこ
    とを特徴とする、請求項1から16のいずれかに記載の
    設備。
  18. 【請求項18】 供給ユニット(10.1)は取出ゾー
    ン(12)中に循環するコンベア部材を含み、前記コン
    ベア部材に製品グリッパ(40)が任意に結合し、前記
    コンベア部材は少なくともバッファゾーン(13)中に
    延在することを特徴とする、請求項1から16のいずれ
    かに記載の設備。
JP2001112879A 2000-04-14 2001-04-11 ピースグッズを処理するための設備 Withdrawn JP2002003087A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH745/00 2000-04-14
CH7452000 2000-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002003087A true JP2002003087A (ja) 2002-01-09

Family

ID=4533439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112879A Withdrawn JP2002003087A (ja) 2000-04-14 2001-04-11 ピースグッズを処理するための設備

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6814352B2 (ja)
EP (1) EP1146000B1 (ja)
JP (1) JP2002003087A (ja)
AT (1) ATE256067T1 (ja)
AU (1) AU778235B2 (ja)
CA (1) CA2342663C (ja)
DE (1) DE50101104D1 (ja)
DK (1) DK1146000T3 (ja)
RU (1) RU2266250C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050098942A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Pin conveyor for printed sheet material and transfer unit
CH700240A1 (de) * 2009-01-08 2010-07-15 Ferag Ag Vorrichtung und verfahren zum transfer von flexiblen flachen gegenständen.
CH700413A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-13 Ferag Ag Vorrichtung und Verfahren zum Transfer von flexiblen flachen Gegenständen.
EP2233313A1 (de) * 2009-03-13 2010-09-29 Müller Martini Holding AG Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung von aus mehreren Druckprodukten gebildeten, klebegebundenen Druckerzeugnissen
EP2246283B1 (de) * 2009-05-01 2014-09-24 Müller Martini Holding AG Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von Druckprodukten
CH712497A1 (de) * 2016-05-30 2017-11-30 Ferag Ag Zuführvorrichtung zum Zuführen von Produkten an eine Weiterverarbeitungsvorrichtung.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2232720A (en) * 1937-02-19 1941-02-25 Smithe Machine Co Inc F L Delivery mechanism
DE1153383B (de) * 1959-12-23 1963-08-29 Ferag Fehr & Reist A G Einrichtung zum Ablegen der bogenfoermigen Produkte einer Rotationsdruckmaschine
US3770144A (en) * 1971-12-06 1973-11-06 Owens Illinois Inc Corrugated board bundle stacker
CH618398A5 (ja) * 1977-06-06 1980-07-31 Ferag Ag
CH680851A5 (ja) 1988-01-08 1992-11-30 Ferag Ag
US5088711A (en) * 1990-08-27 1992-02-18 Newsome John R Machine for transporting and loading signatures
ATE126169T1 (de) 1992-01-10 1995-08-15 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von druckereiprodukten.
DK0633212T3 (da) * 1993-07-07 1997-10-13 Ferag Ag Endeløs omløbende stykgods-transportindretning med individuelle transportorganer
CH688091A5 (de) * 1994-08-11 1997-05-15 Ferag Ag Flexibles Foerdersystem.
DK0719720T3 (da) 1994-12-30 1998-04-27 Ferag Ag Oplagringsanordning til en rulleenhed og anordning til forarbejdning af trykkeriprodukter
CH690300A5 (de) 1995-09-20 2000-07-14 Ferag Ag Verfahren zur Zuführung von Druckprodukten in Form von Schuppenströmen zu Verarbeitungsstationen und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens.
WO1998003421A1 (de) * 1996-07-19 1998-01-29 Ferag Ag Vorrichtung zum zubringen von druckereierzeugnissen zu einer abgabestelle
US5913656A (en) 1997-11-14 1999-06-22 Collins; Michael A. Method and apparatus for merging shingled signature streams
ATE233711T1 (de) 1997-12-23 2003-03-15 Ferag Ag Fördersystem

Also Published As

Publication number Publication date
CA2342663A1 (en) 2001-10-14
RU2266250C2 (ru) 2005-12-20
ATE256067T1 (de) 2003-12-15
CA2342663C (en) 2007-08-28
AU3133401A (en) 2001-10-18
AU778235B2 (en) 2004-11-25
US6814352B2 (en) 2004-11-09
EP1146000A3 (de) 2002-08-28
EP1146000A2 (de) 2001-10-17
DK1146000T3 (da) 2004-04-13
US20010050460A1 (en) 2001-12-13
DE50101104D1 (de) 2004-01-22
EP1146000B1 (de) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2499756C2 (ru) Система для обработки изделий
US3951399A (en) Article-handling apparatus
US5975280A (en) Device for transporting flat products to further processing units or delivery stations
AU717021B2 (en) Apparatus for supplying printed products to processing stations
JP2567374B2 (ja) 折り丁搬送装置
US20200079596A1 (en) Apparatus and method for transporting products, in particular for packaging machines
JP2925345B2 (ja) 給紙装置及び丁合装置
CA2636763C (en) Device for collating of flat objects and for conveying the collated objects further
US6843473B2 (en) Apparatus for manufacturing book covers
CN110431095A (zh) 用于分层堆垛的产品批次的生产
JP2002003087A (ja) ピースグッズを処理するための設備
US7281709B2 (en) Method and device for establishing a stream of flat articles of different article types, in particular a stream to be supplied to a stacking operation
CA2347155C (en) Method and device for the horizontalpositioning of serially conveyed, flat objects
US5727781A (en) Process and apparatus for combining printed products
JP2004107094A (ja) 印刷製品を処理するための搬送装置
US8925713B2 (en) Method for operating a processing system, in which product units having different product characteristics are processed
CA1289980C (en) Apparatus for collating folded printed products, especially signatures or sheets
JP2004123387A (ja) 堆積体パッケージを製造するための装置
JP2857425B2 (ja) 折り畳まれる印刷物の搬送処理方法およびその方法を実現するための装置
US6270068B1 (en) Transport device
US4266654A (en) Method and apparatus for separating groups of workpieces being conveyed in superposed overlapping formation
JP7414393B2 (ja) 部分ブックブロックの堆積のための輸送装置
US20020105137A1 (en) Device for feeding printed products to a conveying channel
US8733752B2 (en) Apparatus and method for producing packs of flexible flat objects
US6176483B1 (en) High speed document separator and sequencing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100201