JP2002000096A - 自動給水器 - Google Patents

自動給水器

Info

Publication number
JP2002000096A
JP2002000096A JP2000229993A JP2000229993A JP2002000096A JP 2002000096 A JP2002000096 A JP 2002000096A JP 2000229993 A JP2000229993 A JP 2000229993A JP 2000229993 A JP2000229993 A JP 2000229993A JP 2002000096 A JP2002000096 A JP 2002000096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
pipe
liquid storage
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000229993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Masaki
博夫 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAJU TECHNO SERVICE CORP
Original Assignee
KAWAJU TECHNO SERVICE CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAJU TECHNO SERVICE CORP filed Critical KAWAJU TECHNO SERVICE CORP
Priority to JP2000229993A priority Critical patent/JP2002000096A/ja
Publication of JP2002000096A publication Critical patent/JP2002000096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】植物を挿した花瓶の水位は、植物による吸収の
他、蒸発によって水位が下がり比較的短期間で給水の必
要がある。また、動物への給水についても同様に給水の
必要がある。とくに墓参りの献花の際には、花がすぐ枯
れないようにするため、水差しに水を満たすが、献花用
花差し内に多くの水を蓄えることはできない。墓参りに
おいては、その後に献花用花差しに水を足すことができ
ないため、頻繁に墓参りをするなどの対策をとってい
る。また、動植物の給水においては、施用者が外出を控
えたりしている。 【解決手段】キャップ2により密閉できる補給口を持つ
液体貯蔵容器1と、この液体貯蔵容器の下部に、内部と
連通させた基準用パイプ4を1本と、給水したい上部開
放容器の数の給水用パイプ3を設け、基準用パイプの下
端を上部開放容器の維持すべき水面高さに設置し、給水
用パイプを上部開放容器の底まで垂らすことにより上記
の目的を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、献花用花差し、動
物用給水器、植物用給水器などに自動的に水を供給する
自動給水器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、植物を挿した花瓶の水位は、植物
による吸収の他、蒸発によって比較的短期間で水位が下
がるので、給水の必要がある。特に墓参りにおいては、
菊などの花を墓前に供える習慣がある。この献花の際に
は、花がすぐに枯れないようにするため、花差しに水を
満たすが、花の茎部分が献花用花差しに差し込まれた状
態では、その献花用花差しの内部容量の大部分が茎部分
の体積によって占められ、献花用花差し内に多くの水を
蓄えることはできない。たとえば、献花用花差しの内部
容量の1/3程度しか水を入れられない場合がある。ま
た、墓石は野外にあるため、日中の日差しや温度上昇に
よって、献花用花差しの水が著しく蒸発してしまう。し
たがって、墓参りの2〜3日後には献花用花差しの水が
無くなり、水さえ有れば2週間以上生きられる花でも早
期に枯れてしまう。とくに、家庭の仏壇における献花と
は異なり、墓参りにおいては、その後に献花用花差しに
水を足すことができないため、献花する人にとっては非
常に不本意な結果となる。また動物の給水においても、
同様に給水の必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の対策として、現
状では、献花用花差しについては頻繁に墓参りをした
り、動植物への給水については施用者が外出を控えたり
するなどの対策をとっている。本発明は、それらの手間
を省き、自動で給水を行い、また、複数の給水が必要で
ある場合でも、液体貯蔵容器を1つにすることができ、
美観を損ねないことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】密閉できる補給口を持
ち、キャップにより密閉された液体貯蔵容器と、この液
体貯蔵容器の下部に、内部と連通させた基準用パイプ1
本と給水用パイプを給水したい上部開放容器の数だけ取
り付ける。基準用パイプの下端を上部開放容器の維持す
べき水面高さに設置し、給水用パイプを水面を維持しよ
うとする上部開放容器の底部まで垂らすことにより上記
の目的を達する。
【0005】
【発明の実施の形態】請求項1の実施の形態を図1で説
明する。図1は本発明の請求項1に述べた実施形態の全
体図である。液体貯蔵容器1の上部に水の補給口を設け
密閉できるキャップ2を付ける。液体貯蔵容器1の底部
に、給水用パイプ3と基準用パイプ4の2本を取り付け
液体貯蔵容器1と連通させる。そして、取り付けた各々
のパイプの根元にそれぞれ弁5を付ける。給水用パイプ
3は上部開放容器(以下、給水器6とする)の底部まで
垂らし、基準用パイプ4は希望する水面の位置まで垂ら
す。かかる装置において、まず、液体貯蔵容器1に水を
補給する場合、液体貯蔵容器1の下部にある2つの弁5
を閉じた状態で、液体貯蔵容器1の上部のキャップ2を
外し、液体貯蔵容器1に水を十分に補給する。水を補給
後、キャップ2を空気が漏れ込まないように閉塞する。
液体貯蔵容器1に結合されているパイプ3,4を、水の
レベルを一定に維持しようとする給水器内の液中に、基
準用パイプ4の下端が給水用パイプ3の下端より数cm
以上高い位置なるように垂らす。その後、液体貯蔵容器
1の下部の弁5を2つ共開放する。液体貯蔵容器1のパ
イプの根元に付いている弁5は無くても良い。パイプが
ホースなどの柔軟な材料で作られている場合は、ホース
の先端を液体貯蔵容器1の上方に持ち上げることにより
水をこぼすことなく液体貯蔵容器1に水を補給すること
が出来る。水を液体貯蔵容器1に補給後はホースを静か
に給水器へ垂らすことにより弁5が無くても本発明の装
置を設置することが出来る。
【0006】このようにすると、液体貯蔵容器1内の密
閉された空間の圧力+パイプ中の水による水柱圧と、給
水器6の水面を加圧している大気圧とがバランスするま
で、液体貯蔵容器1内の水の一部は給水用パイプ3を通
り給水器6に流れ出す。最後には基準用パイプ4の下端
の位置で水面が落ち着く。その後、給水器6の水面が水
の蒸発や植物による吸水、または動物が飲んで、基準用
パイプ4下端の高さより低くなると、基準用パイプ4の
下端から空気が入りパイプ内を上昇して液体貯蔵容器1
まで空気が入り込む。漏れ込んだ空気のため液体貯蔵容
器1内の密閉された空間の圧力が少し高くなり、圧力バ
ランスが崩れ、漏れ込んだ空気の量だけ液体貯蔵容器1
内の水が給水器6へ流れ出す。給水器6の水面が基準用
パイプ4の下端より低い間は給水用パイプ3より連続的
に液体貯蔵容器1の水が給水器6へ流れ続けるが、給水
器6の水面が基準用パイプ4の下端より高くなると、該
下端より水が入り、基準用パイプ4が水で充満すると水
柱圧が立ち、液体貯蔵容器1内の圧力+水柱圧と大気圧
がバランスする状態に戻る。かくして、液体貯蔵容器1
内の液がなくなるまで給水器6の水面の高さは一定に維
持される。
【0007】液体貯蔵容器1に2つのパイプ3,4を取
り付け、給水器6において基準用パイプ4の下端を給水
用パイプ3より数cm以上高い位置に設置する理由は、
基準用パイプ4が必ず空気の通り道になり、給水用パイ
プ3を液体貯蔵容器1の水の流れ出しのための水の通り
道とするためである。すなわち、圧力バランスが崩れた
とき給水用パイプ3の水柱の方が基準用パイプ4の水柱
より長くなり、しかも給水用パイプ3はまだ給水器6の
水中にあるため、基準用パイプ4のみから空気が入る仕
組みができる。給水用パイプ3からは空気が入ることは
ない。基準用パイプ4からは少量の水が流れ出ることも
あるが、基準用パイプ4から空気が入り、上昇して液体
貯蔵容器1まで達し、液体貯蔵容器1内の水が給水用パ
イプ3を通り給水器6へ流れ出て、空気の吸い込みと水
の流出のループができるため、一方通行となりスムーズ
な流れが達成される。
【0008】請求項2の実施の形態を図2で説明する。
図2は水面を一定に維持する給水器6が複数あり、1つ
の液体貯蔵容器1からの水でそれらの水面の高さを一定
に維持する方法の全体図である。液体貯蔵容器1の底部
に、給水器6の数+1本のパイプを取り付け、それぞれ
の給水器6の液中に1本ずつ垂らす。そして、取り付け
た各々のパイプの根元にそれぞれ弁5を付ける。請求項
1の場合と同様に、基準用パイプ4は、基準とする水面
までの長さとし、給水用パイプ3は給水器6の底面まで
の長さとする。給水器6間で、最初の水面レベルが違っ
ていても、給水用パイプ3を垂らした直後から、水面レ
ベルの高い給水器6から水面レベルの低い給水器6へ、
垂らしたパイプを通って水が流れ、やがて全ての水面レ
ベルが同一になる。基準給水器7の水面が基準用パイプ
4の下端より低くなると、給水用パイプ3から液体貯蔵
容器1の水が基準用給水器7および給水器6に流れ出
て、給水器6の水面が基準用パイプ4の下端の高さにな
る。このとき、給水パイプ3の長さに応じて各給水パイ
プ3を流れる水の速度は異なり、給水器6の水面レベル
は一時的に異なるが、最終的には液体貯蔵容器1内の圧
力+水柱圧=大気圧のバランスから、基準給水器7およ
び全ての給水器6の水面の高さは同一になる。それぞれ
の給水器6で保有水量を調整したい場合は、容器の大き
さや容器位置の上下によって調整することができる。ま
た、基準給水器7は、給水器6の1つが液体貯蔵容器7
の近くに配置できる場合は、別容器を設ける必要がな
く、給水器6の1つを兼用することもできる。
【0009】請求項3の実施の形態を図3で説明する。
基準給水器7と複数の給水器6を設け、それぞれの下部
を連結パイプ12で繋ぐ。基準給水器7に給水すると、
水は連結パイプ12を通って全ての給水器6に流れ基準
給水器7と全ての給水器6の水面レベルが同一になる。
基準給水器7の水面レベルを維持するだけで、給水器6
の水面を一定にすることができる。基準給水器7の水面
レベルの維持は請求項1と同じ方法による。
【0010】
【実施例】図4及び図5にて墓の献花用花差し10への
実施例を説明する。図4は墓と献花用花差し10と本装
置の配置の正面図、そして図5は側面図である。墓の献
花用花差し10は一般的に、墓の前面で、墓石8の両サ
イドに2個配置され、墓の土台9の上に載せられてい
る。したがって、本発明の装置を目立たなくするために
は、基準用給水器7を設け、この基準用給水器7と献花
用花差し10は少し離して置くのがよい。そのために、
液体貯蔵容器1と基準用給水器7を墓石8の裏側に配置
し、基準用給水器7を墓の土台9の上に置き、液体貯蔵
容器1は基準用給水器7の上方に配置する。尚、本明細
書では、純粋な水のみならず、花の寿命を長くするため
の保存剤等が混入されたものも含めて「水」という。液
体貯蔵容器1には給水用パイプ3を3本と基準用パイプ
4を1本取り付け、給水用パイプ4の内2本は、それぞ
れ2個の給水器すなわち献花用花差し10に目立たない
ように花差しの後方から差し込む。または、墓石8の中
を通してもよい。給水用パイプ3の1本と基準用パイプ
4は基準用給水器7に差し込む。このとき、基準用給水
器7の基準用パイプ4下端の位置は献花用花差し10の
中の、花の茎の先端が十分水に浸かる水面の高さと同じ
レベルに設置する。また、基準用給水器7内の給水用パ
イプ3は基準用パイプ4の下端より数cm以上 下の容
器の底まで垂らす。献花用花差し10には花が入れられ
ているので、水の量は茎の体積分少なく、また葉からの
水の蒸発により、献花用花差し10内の水の減少速度
は、基準用給水器7よりも早いが、前記のように基準用
給水器7と献花用花差し10は常に同じ水面レベルにな
るように水が給水用パイプ3を通って移動する。基準用
給水器7で水面レベルを決めておけば、液体貯蔵容器1
に水がある間は3つの容器の水面レベルは基準用パイプ
4の下端のレベルで一定に維持される。6〜8茎程度の
献花の場合、献花用花差し10は、通常、その寿命であ
る10日前後の間、蒸発で失われる水量も考慮して、約
300〜400ccの水を必要とする。献花用花差し1
0は2個あるので、合計 約600〜800ccの水を
必要とする。したがって、お墓の献花用花差し10の液
体貯蔵容器1は1000cc程度の容量があれば十分で
あるので縦10cm×横10cm×高さ12cm程度の
大きさの箱型容器または円筒型容器になる。この大きさ
では墓石8の裏側等目立たない場所に液体貯蔵容器1を
設置することができる。また、液体貯蔵容器1に結合さ
れたパイプは外径8〜15mm(内径6〜13mm)程
度のサイズなので、このパイプが献花用花差し10に差
し込まれた状態においても、パイプの占める体積が小さ
く、多くの花を献花用花差し10に差し込むことが可能
である。
【0011】図6にて、動物に対する給水の適用例を説
明する。図6は本発明の装置の動物への給水の適用の全
体図である。液体貯蔵容器1に基準用パイプ4を1本と
給水用パイプ3を1本取り付けパイプの根元に弁5を付
け、パイプ3,4を給水器6に垂らす。弁5を閉じ、キ
ャップ2を開けて液体貯蔵容器1に水を補充する。キャ
ップ2をしっかり閉じて液体貯蔵容器1を密閉する。動
物の数が多い場合には、給水器6の数を増やし、適当に
分散させて配置し、給水用パイプ3を1本ずつそれぞれ
の給水器6に垂らし、給水器6の1つには基準用パイプ
4を1本垂らす。動物がたくさん水を飲む場合、図6の
ように給水器6を深くし、急激に水が空になって給水用
パイプ3の下端より水面が下がらないように工夫する必
要がある。給水器6の底面の一部に深みを作りその部分
までは動物が水を飲むことが出来ないようにし、その深
みに給水用パイプ3を差し込むことによって急激に水が
空になり、給水用パイプ3から空気が入り込むのを防止
できる。ケージの中で動物を飼育する場合、ケージの外
に液体貯蔵容器1と基準用給水器7を配置することによ
り、ケージの外から給水することが出来る。すなわち、
液体貯蔵容器1の基準用パイプ4を1本と給水用パイプ
3を1本、ケージ外の基準用給水器7に垂らし、給水用
パイプ3をケージ内の給水器へ垂らす。水の補給はケー
ジ外の液体貯蔵容器1にて行う。本発明は飼育用の動物
に対する給水の他、ペットショップや家庭などの犬や猫
などのペット類に対しても、家族の留守中などに、水を
与える装置としても利用できる。
【0012】図7にて、観賞用植物に対する給水の適用
例を説明する。図7は本発明の装置の観賞用植物への給
水の適用の全体図である。液体貯蔵容器1に基準用パイ
プ4を1本と、給水用パイプ3を植木鉢の数+1本取り
付けパイプの根元に弁5を付ける。基準用パイプ1本と
給水用パイプ1本を基準用給水器7に垂らす。各植木鉢
11には給水用パイプ4を1本ずつ垂らす。各植木鉢1
1は底に石を敷き、そこに常に水を張っておく型式のも
のである。このようにすると、各植木鉢の下部の水面レ
ベルは基準用給水器7の水面と同一レベルに維持され
る。かくして植物への水やりの必要がなくなり、多数の
植木鉢11があっても同時に給水することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明の装置を使用すると、献花用花差
しについては頻繁に墓参りをしたり、動植物への給水に
ついては施用者が外出を控えたりする必要がなく、ま
た、電気などのエネルギーを必要とすることなく、自動
で給水を行い、複数の給水が必要である場合でも、液体
用貯蔵容器を1つにすることができ、美観を損ねない。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の説明図
【図2】請求項2の説明図
【図3】請求項3の説明図
【図4】墓石への実施例正面図
【図5】墓石への実施例側面図
【図6】動物への実施例全体図
【図7】植物への実施例全体図
【符号の説明】
1は液体貯蔵容器 2はキャップ 3は給水用パイプ 4は基準用パイプ 5は弁 6は給水器 7は基準用給水器 8は墓石 9は墓の土台 10は献花用花差し 11は植木鉢 12は連結パイプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】密閉された液体貯蔵容器と、この液体貯蔵
    容器に連結された基準用パイプと給水用パイプを具備
    し、基準用パイプで上部開放容器の希望する水面を決定
    し、給水用パイプで上部開放容器に水を供給することを
    特徴とする自動給水器。
  2. 【請求項2】上部開放容器に繋がる給水パイプを複数設
    けることによって、複数の容器に給水することができる
    ことを特徴とする請求項1の自動給水器。
  3. 【請求項3】上部開放容器の下部をパイプで繋ぎ、複数
    の容器に給水することができることを特徴とする請求項
    1の自動給水器。
JP2000229993A 2000-06-22 2000-06-22 自動給水器 Pending JP2002000096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229993A JP2002000096A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 自動給水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229993A JP2002000096A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 自動給水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002000096A true JP2002000096A (ja) 2002-01-08

Family

ID=18723018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229993A Pending JP2002000096A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 自動給水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002000096A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2665875A1 (en) * 2010-12-14 2013-11-27 Staffan Lundmark Liquid refilling device for water traps (drain traps) in floor drains and the like
CN111450348A (zh) * 2020-01-21 2020-07-28 湖南明康中锦医疗科技发展有限公司 一种液体自动补给截止装置及补给截止方法
CN112690138A (zh) * 2020-12-30 2021-04-23 安徽农业大学 模拟环境和土壤温度的开放式液压联动控水盆栽种植系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2665875A1 (en) * 2010-12-14 2013-11-27 Staffan Lundmark Liquid refilling device for water traps (drain traps) in floor drains and the like
EP2665875A4 (en) * 2010-12-14 2014-08-27 Staffan Lundmark LIQUID FILLING DEVICE FOR WATER SIPHONS (SIPHONS) IN SOIL DRAINS, AND THE LIKE
CN111450348A (zh) * 2020-01-21 2020-07-28 湖南明康中锦医疗科技发展有限公司 一种液体自动补给截止装置及补给截止方法
CN112690138A (zh) * 2020-12-30 2021-04-23 安徽农业大学 模拟环境和土壤温度的开放式液压联动控水盆栽种植系统
CN112690138B (zh) * 2020-12-30 2022-08-12 安徽农业大学 模拟环境和土壤温度的开放式液压联动控水盆栽种植系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363658B1 (en) Flower pot
US5782035A (en) Multi-purpose automatic filling and leveling fluid basin with water transfer
US6691460B1 (en) Self-watering and fertilizing pot for plants
US5918415A (en) Multi-purpose self-watering system
US5276997A (en) Planter with built-in water distribution system
US6219969B1 (en) Plant containerizing and watering device
CN105899069B (zh) 多重盆栽植物自灌溉系统
CN201758605U (zh) 自动供水无土花草养殖器
US7730665B2 (en) Automatic plant and bird waterer
US10104843B2 (en) Self-watering portable greenhouse
US5329729A (en) Plant irrigation system
KR101677675B1 (ko) 수분이 자동 보충되는 관상용 화분
US6279265B1 (en) Plant pot with water level control device
WO2003094596A2 (en) Plant wetting method and apparatus
US9681613B2 (en) Water-level indicator and wide-mouth re-fill apparatus for sub-irrigated, containerized plants that attaches to a plant's growpot
JP2011139695A (ja) 水槽または水受け容器用の水足し注水用水位調整装置。
AU713138B2 (en) Multi-purpose automatic filling and leveling liquid basin with liquid transfer
JP2002000096A (ja) 自動給水器
US20010000836A1 (en) Planter water level control device
JP5355218B2 (ja) 植木鉢用底面給水タンク
KR101638289B1 (ko) 습기 자동 조절형 식물활성화가 가능한 다용도 화분
JP2001078595A (ja) 植木鉢の自動給水装置及びその部品
JP6338058B2 (ja) 土保水量表示付きの遠隔自然給水の鉢
AU782914B2 (en) Flower pot
WO1998053668A1 (en) Fluid store and dispenser