JP2001527252A - 一方向無線財務メッセージングユニットのための取引認証 - Google Patents

一方向無線財務メッセージングユニットのための取引認証

Info

Publication number
JP2001527252A
JP2001527252A JP2000525863A JP2000525863A JP2001527252A JP 2001527252 A JP2001527252 A JP 2001527252A JP 2000525863 A JP2000525863 A JP 2000525863A JP 2000525863 A JP2000525863 A JP 2000525863A JP 2001527252 A JP2001527252 A JP 2001527252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
financial transaction
message
financial
messaging unit
secure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000525863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3942824B2 (ja
Inventor
デイビス・ウォルター・リー
レイサー・グレッグ・エドワード
マックナック・フィリップ・ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2001527252A publication Critical patent/JP2001527252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3942824B2 publication Critical patent/JP3942824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/386Payment protocols; Details thereof using messaging services or messaging apps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/105Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems involving programming of a portable memory device, e.g. IC cards, "electronic purses"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3223Realising banking transactions through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/60Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to security aspects in telephonic communication systems
    • H04M2203/609Secret communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • H04M3/382Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using authorisation codes or passwords

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線ネットワークによる保安財務取引および交互の取引発信および認証手順を可能にする選択呼出しシグナリングシステムを提供する。 【解決手段】 保安財務メッセージングユニット906は広域無線周波受信機804、選択呼出しデコーダ1004、財務取引プロセッサ1014、メインプロセッサ1006、およびメッセージ発信ユニット1034を含む。メッセージ発信ユニット1034は応答および確認モードおよび発信および要求モードの内の少なくとも1つで動作してローカルエリアリンク924を使用する無線財務取引を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
この発明は一般的には選択呼出しシグナリングシステムに関し、かつより特定
的には無線ネットワークによる安全な財務取引および交互の取引発信と認証手順
を容易に可能とする選択呼出しシグナリングシステムに関する。
【0002】
【発明の背景】
伝統的な選択呼出しシグナリングシステムにおいては、ユーザまたは発信者は
メッセージを加入者ユニット(例えば、選択呼出し受信機)に送ることができ、
該メッセージは加入者ユニットに関連するアドレス、およびデータ、を備えてい
る。前記データは電話番号を表わす数字桁、読み取り可能なテキストメッセージ
を表わす英数字文字、あるいは多分オーディオおよびグラフィック情報を含むマ
ルチメディアメッセージのような1つまたはそれ以上の形式のものとすることが
できる。典型的には、この形式のメッセージングは個人または業務の間でそれら
のビジネス、特別の関心事、所在、一般スケジュール、または時間が重要な約束
に関して情報を伝達するのに十分なものであった。しかしながら、人が移動して
いる場合の情報の必要性の社会的増大のために、個人が、個人的事象、連絡、お
よびビジネス情報を通知された状態にするのみならず、個人的またはビジネス取
引を行なうことができる解決方法を見つけなければならない。
【0003】 セルラおよびページングの双方の用途を含む伝統的な無線システムを考えると
、信頼できかつ私的な個人またはビジネス取引が実施できるようになる前に解決
されなければならない重大な問題がある。特に無線通信およびコンピュータ技術
の分野において、工学技術の進歩により、「ハッカー(hacker)」が選択
呼出し受信機に放送されるアドレスおよびデータの双方を監視することは比較的
容易になってきている。この望ましくない監視または盗聴は無線通信システムの
可能性あるユーザに対し彼らの個人的データがオーソライズされていない個人達
に露出され、したがってもし内密の情報が放送されれば両方の当事者にとって不
必要な危険を生み出すという問題を課することになる。さらに、もし前記情報が
個人的なアドレス、シリアル番号、個人識別番号(Personal Iden
tification Number:PIN)その他を表わす暗号化されてい
ないテキストデータを含んでいれば、そのデータストリームを監視する不徳な者
が個人の私的な口座にアクセスすることができあるいはアドレスを略奪してオー
ソライズされていない通信装置のクローンを作ることができる。このようなサー
ビスまたは内密の情報の窃盗は通信機器製造者およびサービス提供者が今日およ
び将来に直面する最もたじろがせる事項である。送信または放送(broadc
asts)に含まれるデータを保安する上での関心事は特に電子財務取引の領域
で激しいものがある。財務取引に含まれる明瞭なまたは暗号化されていない(c
lear)テキストデータを捕捉のためにさらすことは個人に対する資金の窃盗
または詐欺を招き、かつ確実にそうなるであろう。
【0004】 したがって、必要なことは発信者が加入者ユニットと該発信者との間で安全な
メッセージを通信し、かつ該メッセージの内容または意味をさらすことなく安全
なメッセージを認証または真正証明(authenticate)できるように
する無線メッセージングシステムである。
【0005】
【発明の概要】
要するに、本発明によれば、モトローラ・インコーポレーテッドの商標である
、FLEXTM、POCSAG(Post Office Code Stan
dardisation Advisory Group)、その他のようなペ
ージングプロトコルを使用して、現存するページング基幹施設機器により保安財
務取引を含むデータを送信するための方法および装置が提供される。
【0006】 本発明の第1の観点は、現存するページング基幹施設に対し保安メッセージン
グを重ねる方法を実施するハードウェアを実現することを含む。現存するページ
ング基幹施設は受信メッセージおよびそれらの対応する行先要求を処理するため
のページングエンコーダを含むページングターミナルを備えている。該ページン
グターミナルは受信メッセージおよび、対応する宛先または行先要求から決定さ
れる、それらの対応する選択呼出しアドレス(単数または複数)を含む選択呼出
しメッセージのメッセージングキューを発生する。メッセージングキューにおけ
る選択呼出しメッセージの配布または分配はページングターミナルによって処理
され該ページングターミナルはメッセージを少なくとも1つのベースステーショ
ン(例えば、送信機、アンテナ、および受信機)に送り出し該ベースステーショ
ンと加入者ユニット(単数または複数)またはページャとの間で通信を行なわせ
る。
【0007】 本発明の第2の観点は、選択的に暗号化、復号、署名、および発信者からおよ
び加入者ユニットまたはページャからの双方から受信されたメッセージが真正で
あることの証明を行なうためのページングターミナルにおける暗号エンジンを含
むことに関する。
【0008】 本発明の第3の観点は、選択呼出しメッセージに含まれる暗号情報を、それら
の真正であることを証明し、暗号化データを抽出し、かつ必要に応じて暗号化さ
れた応答またはアクノレッジメントを戻し、保安メッセージの受信を真正証明し
かつ確認するために、処理できる特別の保安モジュールを備えた加入者ユニット
またはページャを含む。
【0009】 本発明の第4の観点は、入り(inbound)および出(outbound
)メッセージの双方を通信するために1次およびことによると2次装置を備えた
加入者ユニットまたはページャを含む。前記1次装置は伝統的な無線周波受信機
および任意選択的に伝統的な無線周波送信機を備える。前記2次装置は光受信機
および任意選択的に光送信機を備える。あるいは、前記2次装置はさらに加入者
ユニットまたはページャと発信者との間で単一方向または双方向の通信リンクを
実施する1つまたはそれ以上の音響的または他の電磁的変換器を備えることがで
きる。
【0010】 本発明の第5の観点は、電子的キャッシュまたは資金蓄積カード、デビットカ
ード、クレジットカード、または銀行口座の内の少なくとも1つに対応する単一
の予め定められた口座識別子(account identifier)を含む
加入者ユニットまたはページャを含む。
【0011】 本発明の第6の観点は、電子的キャッシュまたは資金蓄積カード、デビットカ
ード、クレジットカード、または銀行口座の内の少なくとも2つに対応する複数
の所定の口座識別子を含む加入者ユニットまたはページャを含む。
【0012】 本発明の第7の観点は、複数の暗号手順に適応する、ページングターミナルに
おける暗号エンジンおよび加入者ユニットまたはページャにおける保安モジュー
ルを含む。これらの暗号手順は適宜秘密または私的および公開鍵システムを備え
る。1つのそのような秘密鍵システムはCBCモードにおけるANSI X3.
92 DESアルゴリズムを使用したデータ暗号化標準(DES)である。同様
に、第1の公開鍵システムは(リベスト、シャミアおよびエーデルマンによって
発明された)RSAであり、モジュロn整数乗算および指数(exponent
ation)を使用して実施されるサブエクスポーネンシャル(sub−exp
onential)一方向関数に基づく暗号手順、である。第2の公開鍵システ
ムは楕円カーブ技術、すなわち有限領域に渡り実施されるコードに非線形の指数
一方向関数に基づく暗号手順、を使用する。
【0013】 本発明の第8の観点は、加入者ユニットまたはページャから無線取引を開始す
ることを含み、該無線取引は電子的キャッシュまたは資金蓄積カード、デビット
カード、クレジットカード、または銀行口座の内の少なくとも1つに関連する。
【0014】 本発明の第9の観点は、加入者ユニットまたはページャに入れられまたはロー
ドされた(loaded)財務口座または資金を保護するために加入者ユニット
またはページャにプログラムされるユーザが選択する個人識別番号を含む。
【0015】 本発明の第10の観点は、加入者ユニットまたはページャを介してスマートカ
ード(Smart Card)にプログラムされるユーザが選択する個人識別番
号を含み、したがって該加入者ユニットまたはページャによってその後アクセス
されまたは再プログラムされない限り保護されたスマートカードのいずれかの特
徴的機能に対するアクセスを不可能にする。
【0016】 本発明の第11の観点は、無線財務取引のための通信主体としてのオーソライ
ズされた加入者ユニットまたはページャを真正証明し、かつ入りまたは出財務取
引が発行者とオーソライズされない加入者ユニットまたはページャとの間で通信
される場合に前記オーソライズされた加入者ユニットまたはページャに所属しあ
るいは管理される口座に向けてのいずれの財務取引をも選択的に不可能にし、あ
るいは、オーソライズされたユーザまたは銀行、クレジットカード発行者その他
のような規制者によって設定された所定の限界を超える資金の移動またはクレジ
ット取引を防止することを含む。
【0017】
【好ましい実施形態の説明】
図1を参照すると、電気的ブロック図は本発明の好ましい実施形態にしたがっ
て使用するための、ページングシステムのような、データ送信システム100を
示している。該データ送信システム100においては、数字データ送信を提供す
るシステムにおけるような、電話から、または英数字データターミナルのような
、メッセージ入力装置から発信するメッセージは公衆交換電話ネットワーク(P
STN)を介してページングターミナル102に導かれ、該ページングターミナ
ル102はシステム内に提供される1つまたはそれ以上の送信機104によって
送信するために前記数字または英数字メッセージを処理する。複数の送信機が使
用される場合、送信機104は好ましくは前記メッセージ情報を財務メッセージ
ングユニット106に同時送信する。ページングターミナル102によって行な
われる数字および英数字情報の処理および前記メッセージの送信のために使用さ
れるプロトコルは後に説明する。
【0018】 図2を参照すると、電気的ブロック図は本発明の好ましい実施形態に係わるメ
ッセージ情報の送信を処理しかつ制御するために使用されるページングターミナ
ル102を示している。タッチトーン(Touch−ToneTM)電話を使用
して容易に入力できるトーンオンリおよび数字メッセージのような、短メッセー
ジまたは短いメッセージは技術的によく知られた方法で電話インタフェース20
2を介してページングターミナル102に結合される。データ入力装置を使用す
る必要がある英数字メッセージのような、より長いメッセージは数多くのよく知
られたモデム送信プロトコルのいずれかを使用してモデム206を通してページ
ングターミナル102に結合される。メッセージを入力するための呼が受信され
た時、コントローラ204は該メッセージの処理を取り扱う。コントローラ20
4は好ましくはモトローラ・インコーポレーテッドにより製造され、かつ発呼者
にメッセージを入力するよう指令するための音声プロンプト(voice pr
ompts)またはデータ入力装置からのメッセージの受入れを可能にするハン
ドシェイクプロトコルのようなターミナル動作を制御するための種々の予めプロ
グラムされたルーチンを走らせることができる、MC680x0またはその等価
物のような、マイクロコンピュータである。ある呼が受信された時、コントロー
ラ204は受信されているメッセージがどのように処理されるべきかを決定する
ために加入者データベース208に格納された情報を参照する。加入者データベ
ース208は、財務メッセージングユニットに割り当てられたアドレスのような
情報に限定されるのではないが、前記アドレスに関連するメッセージ形式、およ
び請求書を支払わないことに対するアクティブまたはインアクティブ状態のよう
な財務メッセージユニットのステータスに関連する情報を含む。データ入力ター
ミナル240が設けられこれはコントローラ204に結合されており、かつ加入
者データベース208に格納された情報の入力、更新および削除のような目的で
、システム性能の監視のために、および課金情報のような情報を得るために使用
される。
【0019】 加入者データベース208はまたどの送信フレームに対しおよびどの送信フェ
ーズに対し財務メッセージングユニットが割り当てられるかに関する情報などを
含み、これについては後にさらに詳細に説明する。受信メッセージはアクティブ
ページファイル210に格納され、該アクティブページファイル210は前記財
務メッセージングユニットに割り当てられた送信フェーズにしたがって前記メッ
セージをキューに格納する。本発明の好ましい実施形態では、アクティブページ
ファイル210に4つのフェーズのキューが提供される。アクティブページファ
イル210は好ましくはデュアルポートであり、ファーストイン・ファーストア
ウトランダムアクセスメモリであり、もちろんハードディスクドライブのような
他のランダムアクセスメモリも同様に使用できることが理解されるであろう。周
期的に、前記フェーズキューの各々に格納されたメッセージ情報が実時間クロッ
ク214、または他の適切なタイミングソースによって提供されるタイミング情
報を使用してコントローラ204の制御のもとにアクティブページファイル21
0から取り出される。各々のフェーズキューから取り出されたメッセージ情報は
フレーム番号によりソートされかつ次にアドレス、メッセージ情報、および送信
のために必要とされる他の情報(それらの全てはメッセージ関連情報と称するこ
とができる)によって編成され、そして次にフレームバッチングコントローラま
たはバッチャ212によってメッセージサイズに基づきフレームへとまとめられ
る(bathed)。各々のフェーズキューに対してまとめられたフレーム情報
はフレームメッセージバッファ216に結合され、該フレームメッセージバッフ
ァ216は前記まとめられたフレーム情報をさらに処理しかつ送信する時間まで
一時的に格納する。フレームは数字シーケンスで1回分にまとめられ(batc
hed)、したがって現在のフレームが送信されている間に、送信されるべき次
のフレームがフレームメッセージバッファ216にあり、かつその後における次
のフレームが取り出されかつまとめられている。
【0020】 適切な時間に、フレームメッセージバッファ216に格納された前記まとめら
れたフレーム情報はフレームエンコーダ218に転送され、再びフェーズキュー
の関係を維持する。フレームエンコーダ218はアドレスおよびメッセージ情報
を送信のために必要とされるアドレスおよびメッセージコードワードへと符号化
し、これについては後に説明する。
【0021】 符号化されたアドレスおよびメッセージコードワードはブロックへと配列され
かつ次にブロックインタリーバ220に結合され、該ブロックインタリーバ22
0は好ましくは一度に8つのコードワードをインタリーブして技術的によく知ら
れた方法で送信するためにインタリーブされた情報ブロックを形成する。各々の
ブロックインタリーバ220によって生成されたインタリーブされた情報ブロッ
クに含まれるインタリーブされたコードワードは次にフェーズマルチプレクサ2
21に直列的にまたはシリアルに転送され、該フェーズマルチプレクサ221は
該メッセージ情報をビットごとのベースで送信フェーズにより直列データストリ
ームへと多重化する。コントローラ204は、次にフレーム同期発生器222を
イネーブルし、該フレーム同期発生器222は各々のフレーム送信の開始時に送
信される同期符号を発生する。該同期符号はコントローラ204の制御の下に直
列データスプライサ224によってアドレスおよびメッセージ情報と多重化され
、かつそこから送信のために適切にフォーマットされたメッセージストリームを
発生する。該メッセージストリームは次に送信機コントローラ226に結合され
、該送信機コントローラ226はコントローラ204の制御の下に分配またはデ
ィストリビューションチャネル(distribution channel)
228によって前記メッセージストリームを送信する。前記分配チャネル228
は有線、RFまたはマイクロ波分配チャネル、または衛星分配リンクのような、
数多くのよく知られた配布または分配チャネル形式のうちの任意のものとするこ
とができる。分配されたメッセージストリームは通信システムのサイズに応じて
、一つまたはそれ以上の送信機ステーション104に転送される。前記メッセー
ジストリームはまずデュアルポートバッファ230へと転送され、該デュアルポ
ートバッファ230は前記メッセージストリームを送信の前に一時的に格納する
。タイミングおよび制御回路232によって決定される適切な時間に、前記メッ
セージストリームはデュアルポートバッファ230から取り出されかつ好ましく
は4レベルFSK変調器234の入力に結合される。変調されたメッセージスト
リームは次にアンテナ238を介しての送信のために送信機236に結合される
【0022】 図3の(a),(b),(c)を参照すると、タイミング図は本発明の好まし
い実施形態に従って利用されるシグナリングプロトコルの送信フォーマットを示
している。このシグナリングプロトコルは通常モトローラ(登録商標)のフレッ
クス(FLEXTM)選択呼出しシグナリングプロトコルと称される。図3(a
)に示されるように、このシグナリングプロトコルはフレーム0〜フレーム12
7とラベル付けられた128のフレームのうちの一つまたはそれ以上に割り当て
られた、ページャーのような、財務メッセージングユニットに送信可能とする。
前記シグナリングプロトコル内で提供される実際のフレームの数は上に述べたも
のよりも多くてもよくまたは少なくてもよいことが理解されるであろう。使用さ
れるフレームの数が大きくなればなるほど、システム内で動作する財務メッセー
ジングユニットに提供されるバッテリ寿命がより長くなる。使用されるフレーム
の数が少なくなればなるほど、メッセージがよりしばしばキューイングされかつ
いずれかの特定のフレームに割り当てられた財務メッセージングユニットに伝達
され、それによって待ち時間(latency)、またはメッセージを伝達する
のに必要とされる時間が低減される。
【0023】 図3(b)に示されるように、前記フレームは同期コードワード(同期:sy
nc)と好ましくはそれに引き続くブロック0〜ブロック10と名付けられた1
1のブロックのメッセージ情報(情報ブロック)を備えている。図3(c)に示
されるように、メッセージ情報の各ブロックは好ましくは各々のフェーズ(ph
ase)に対してワード0〜ワード7と名付けられた8つのアドレス、制御また
はデータコードワードを具備する。その結果、あるフレームにおける各々のフェ
ーズは88までのアドレス、制御およびデータコードワードの送信を可能にする
。該アドレス、制御およびデータコードワードは好ましくは2つの組またはセッ
ト、すなわち短いアドレスベクトル、長いアドレスベクトル、第1のメッセージ
ワード、およびヌルワードを備えたベクトルフィールド(vector fie
ld)に関連する第1のセット、およびメッセージワードおよびヌルワードを備
えたメッセージフィールドに関連する第2のセットを具備する。
【0024】 前記アドレス、制御およびデータまたはメッセージコードワードは好ましくは
前記コードワードセットに余分のビットの距離を提供する32番目の偶数パリテ
ィビットが加えられた31,21 BCHコードワードである。23,12ゴー
レイ(Golay)コードワードのような、他のコードワードも同様に使用でき
ることが理解されるであろう。アドレスまたはデータとして、コードワード形式
を規定するために最初のコードワードビットを使用するアドレスおよびデータコ
ードワードを提供するよく知られたPOCSAGシグナリングプロトコルとは異
なり、本発明の好ましい実施形態とともに使用されるFLEXTMシグナリング
プロトコルにおいてはアドレスおよびデータコードワードに対してそのような区
別は与えられない。むしろ、アドレスおよびデータコードワードは個々のフレー
ム内でそれらの位置によって規定される。
【0025】 図4(a)および(b)は本発明の好ましい実施形態に従って使用される同期
コードを示すタイミング図である。特に、図4(a)に示されるように、該同期
コードは好ましくは3つの部分、第1の同期コード(同期1:sync 1)、
フレーム情報コードワード(フレーム情報:frame info)および第2
の同期コードワード(同期2:sync 2)を備えている。図4(b)に示さ
れるように、第1の同期コードワードは同期1(sync 1)およびBS1と
名付けられた、ビット同期を提供する交互の1,0のビットパターンである、第
1および第3の部分と、“A”およびその補数(complement)“Aバ
ー(A bar)”と名付けられ、フレーム同期を提供する第2および第4の部
分を備えている。第2および第4の部分は好ましくは高いコードワード相関の信
頼性を提供するために予め規定され、かつアドレスおよびメッセージが送信され
るデータビットレートを示すためにも使用される、単一の31,21 BCHコ
ードワードである。以下の表1は前記シグナリングプロトコルとともに使用され
るデータビットレートを規定する。
【0026】
【表1】 ビットレート “A”の値 1600bps A1およびA1バー 3200bps A2およびA2バー 6400bps A3およびA3バー 規定なし A4およびA4バー
【0027】 表1に示されるように、アドレスおよびメッセージ送信のために3つのデータ
ビットレートが予め規定されているが、システムの要求に応じてより多くのまた
はより少ないデータビットレートを予め同様に規定できることが理解されるであ
ろう。
【0028】 前記フレーム情報コードワードは好ましくは、フレーム番号0〜フレーム番号
127を規定するために符号化された7ビットのような、フレーム番号を識別す
るために備えられた所定の数のビットを前記データ部分に含む単一の32,21 BCHコードワードである。
【0029】 前記第2の同期コードの構造は好ましくは前に述べた第1の同期コードのもの
と同様である。しかしながら、1600bps(ビット/秒)のような、固定さ
れたデータシンボルレートで送信されるのが好ましい第1の同期コードと異なり
、第2の同期コードは前記アドレスおよびメッセージが任意の与えられたフレー
ムにおいて通信されるべきデータシンボルレートで送信される。その結果、前記
第2の同期コードは財務メッセージングユニットが前記フレーム送信データビッ
トレートで「ファインまたは精細(fine)」ビットおよびフレーム同期を得
ることができるようにする。
【0030】 要するに、本発明の好ましい実施形態とともに使用されるシグナリングプロト
コルは所定の同期コードとこれに続くフェーズごとに8つのアドレス、制御また
はメッセージコードワードを備えた11の情報ブロックを含む128フレームを
具備する。前記同期コードはデータ送信レートの識別を可能にし、かつ種々の送
信レートで送信されるデータコードワードとの財務メッセージングユニットによ
る同期を確実に行なうことができるようにする。
【0031】 図5は、本発明の好ましい実施形態に係る財務メッセージングユニット106
の電気的ブロック図である。該財務メッセージングユニット106の中心部はコ
ントローラ816であり、該コントローラ816は好ましくは、モトローラ・イ
ンコーポレーテッドにより製造された低電力MC68HC0xマイクロコンピュ
ータ、その他を使用して実施される。以後コントローラ816と称するマイクロ
コンピュータコントローラは、図5に示されるように、数多くの周辺回路から入
力を受けかつ処理し、かつソフトウェアサブルーチンを使用して周辺回路の動作
および相互作用(interaction)を制御する。処理および制御機能の
ために(例えば、機能コントローラとして)マイクロコンピュータコントローラ
を使用することは当業者によく知られている。
【0032】 財務メッセージングユニット106は好ましくは2レベルおよび4レベル周波
数変調技術を使用して変調される、以後「データ」と称される、アドレス、制御
およびメッセージ情報を受けることができる。送信されたデータは受信機セクシ
ョン804の入力に結合されたアンテナ802によって捕捉される。受信機セク
ション804は該受信データを技術的によく知られた方法で処理し、その出力に
、以後復元データ信号と称される、アナログ4レベル復元(recovered
)データ信号を提供する。前記復元データ信号はしきい値レベル抽出回路808
の1つの入力に、かつ4レベルデコーダ810の入力に結合される。
【0033】 図5の財務メッセージングユニットに示された、前記しきい値レベル抽出回路
808、4レベルデコーダ810、シンボル同期装置812、4レベル−2進変
換器814、同期コードワード相関器818、およびフェーズタイミング発生器
(データ復元タイミング回路)826の動作は「可変長メッセージキャリーオン
を提供するデータ通信ターミナルおよびその方法(Data Communic
ation Terminal Providing Variable Le
ngth Message Carry−On And Method The
refor)」と題する米国特許第5,282,205号、クズニッキィ(Ku
znicki)他に発行、モトローラ・インコーポレーテッドに譲渡、を参照す
ることにより最もよく理解され、この米国特許の教示は参照のため本明細書に導
入される。
【0034】 さらに図5を参照すると、前記しきい値レベル抽出回路808は入力として復
元データ信号を有する2つのクロックド(clocked)レベル検出回路(図
示せず)を具備する。好ましくは、前記しきい値レベル抽出回路808に提供さ
れる4レベルデータ信号のデコードを可能にするために17%、50%および8
3%の信号状態が使用される。
【0035】 財務メッセージングユニットが始めにターンオンされた時のように、電源が始
めに受信機部分に印加された時、クロックレートセレクタは制御入力(センタサ
ンプル)によってプリセットされて128Xクロック、すなわち、最も低いデー
タビットレートの128倍に等価な周波数、これは前に述べたように1600b
psである、を有するクロックを選択する。この128Xクロックは、図5に示
されるように、128Xクロック発生器844によって発生され、該128Xク
ロック発生器844は好ましくは204.8KHz(キロヘルツ)で動作する水
晶制御発振器である。128Xクロック発生器844の出力は出力周波数を2で
分周して102.4KHzの64Xクロックを発生する周波数分周器846の入
力に結合される。128Xクロックは前記レベル検出器が非常に短い時間でピー
ク(peak)およびバリー(valley)信号振幅値を検出し、かつしたが
って変調デコードに必要とされるロー(Lo)、平均(Avg)およびハイ(H
i)しきい値出力信号値を発生できるようにする。後に説明するように、前記同
期信号とのシンボル同期が達成された後、コントローラ816は第2の制御信号
(センタサンプル)を発生し図5に示されるようにシンボル同期装置812によ
って発生される1Xシンボルクロックの選択を可能にする。
【0036】 前記4レベルデコーダ810は好ましくは3つの電圧比較器およびシンボルデ
コーダを使用して動作する。前記復元データ信号は17%、50%および83%
の正規化された信号状態に対応するしきい値を有する3つの比較器の入力に結合
される。結果として得られるシステムは前記復元データ信号を83%比較器の第
2の入力、50%比較器の第2の入力、および17%比較器の第2の入力に結合
することにより復調された2レベルまたは4レベルFSK情報信号を復元する。
前記ロー(Lo)、平均(Avg)およびハイ(Hi)しきい値出力信号値に対
応する3つの比較器の出力はシンボルデコーダの入力に結合される。前記シンボ
ルデコーダは次に以下の表2にしたがって入力をデコードする。
【0037】
【表2】 しきい値 出力 Hi Avg Lo MSB LSB RCin< RCin< RCin< 0 0 RCin< RCin< RCin> 0 1 RCin< RCin> RCin> 1 1 RCin> RCin> RCin> 1 0
【0038】 表2に示されるように、前記復元データ信号(RCin)が3つのしきい値の
全てより低い場合は、発生されるシンボルは00(MSB=0,LSB=0)で
ある。その後、前記しきい値の各々を超過するに応じて、表2に示されるように
異なるシンボルが発生される。
【0039】 前記4レベルデコーダ810からのMSB出力はシンボル同期装置812の入
力に結合されかつ前記4レベル復元データ信号においてゼロクロスを検出するこ
とにより発生される復元データ入力を提供する。正のレベルの復元データ入力は
アナログ4レベル復元データ信号の前記平均しきい値出力信号より上の2つの正
の変位を表わし、かつ負のレベルは前記アナログ4レベル復元データ信号の前記
平均しきい値出力信号より下の2つの負の変位を表わす。
【0040】 シンボル同期装置812は周波数分周器846によって発生される102.4
KHzでの64Xクロックを使用し、これは32Xレートセレクタ(図示せず)
の入力に結合される。32Xレートセレクタは好ましくは1または2による選択
的分周を行ないシンボル装置レートの32倍であるサンプルクロックを発生でき
るようにする分周器である。制御信号(1600/3200)は32Xレートセ
レクタの第2の入力に結合され、かつ毎秒1066および3200シンボルのシ
ンボル送信レートに対するサンプルクロックレートを選択するために使用される
。選択されたサンプルクロックは32Xデータオーバサンプラ(図示せず)の入
力に結合され、該32Xデータオーバサンプラは前記復元データ信号(MSB)
を32サンプル/シンボルでサンプリングする。前記シンボルサンプルはシンボ
ルエッジが検出された場合に出力パルスを発生するデータエッジ検出器(図示せ
ず)の入力に結合される。前記サンプルクロックはまた前記復元データ信号に同
期した1Xおよび2Xシンボルクロックを発生するために使用される16/32
分周(divide−by−16/32)回路(図示せず)の入力に結合される
。前記16/32分周回路は好ましくはアップ/ダウンカウンタである。
【0041】 前記データエッジ検出器があるシンボルエッジを検出した時、パルスが発生さ
れ、該パルスは16/32分周回路の現在のカウントによりANDゲートによっ
てゲーティングされる。同時に、データエッジ検出器によってパルスが発生され
これもまた前記16/32分周回路の入力に結合される。前記ANDゲートの入
力に結合されたパルスが16/32分周回路による32のカウントの発生の前に
到達した場合、ANDゲートによって発生される出力は16/32分周回路のカ
ウントが前記データエッジ検出器からの16/32分周回路の入力に結合される
パルスに応じて1カウントだけ進められるようになり、かつ前記ANDゲートの
入力に結合されるパルスが16/32分周回路による32のカウントの発生の後
に到達した場合には、ANDゲートによって発生される出力は16/32分周回
路のカウントが前記データエッジ検出器からの16/32分周回路の入力に結合
されるパルスに応じて1カウントだけ遅れるようにされ、それによって復元され
たデータシンボルとの1Xおよび2Xシンボルクロックの同期を可能にする。発
生されるシンボルクロックレートは次の表3から最もよく理解される。
【0042】
【表3】 入力 制御 レート レート 2X 1X クロック 入力 セレクタ セレクタ シンボル シンボル (相対) (SPS) 分周比 出力 クロック クロック (BPS) (BPS) 64X 1600 2 32X 3200 1600 64X 3200 1 64X 6400 3200
【0043】 この表に示されるように、前記1Xおよび2Xシンボルクロックは毎秒160
0,3200および6400ビットで発生されかつ前記復元データ信号と同期さ
れている。
【0044】 前記4レベル2進変換器814は1Xシンボルクロックをクロックレートセレ
クタ(図示せず)の第1のクロック入力に結合する。2Xシンボルクロックは該
クロックレートセレクタの第2のクロック入力に結合される。前記シンボル出力
信号(MSB,LSB)は入力データセレクタ(図示せず)の入力に結合される
。セレクタ信号(2L/4L)が前記クロックレートセレクタのセレクタ入力お
よび前記入力データセレクタのセレクタ入力に結合され、かつ2レベルFSKデ
ータまたは4レベルFSKデータのいずれかとしてのシンボル出力信号の変換の
制御を可能にする。2レベルFSKデータ変換(2L)が選択された場合、MS
B出力のみが選択されこれは伝統的なパラレル−シリアル変換器(図示せず)の
入力に結合される。1Xクロック入力はクロックレートセレクタにより選択され
これは結果として前記パラレル−シリアル変換器の出力に単一ビットの2進デー
タストリームが発生されるようにする。4レベルFSKデータ変換(4L)が選
択された場合、前記LSBおよびMSB出力の双方が選択されこれらは前記パラ
レル−シリアル変換器の入力に結合される。前記2Xクロック入力はクロックレ
ートセレクタによって選択されその結果シリアル2ビット2進データストリーム
が2Xシンボルレートで発生されることになり、これは前記パラレル−シリアル
変換器の出力に提供される。
【0045】 さらに図5を参照すると、4レベル−2進変換器814によって発生された直
列2進データストリームは同期コードワード相関器818およびデマルチプレク
サ820の入力に結合される。所定の“A”コードワード同期パターンがコード
メモリ822からコントローラ816によって復元されかつ“A”コードワード
相関器(図示せず)に結合される。受信された同期パターンが所定の“A”コー
ドワード同期パターンの1つと受入れ可能なエラーのマージン内で整合した場合
、“A”または“Aバー”出力が発生されかつコントローラ816に結合される
。相関された特定の“A”または“Aバー”コードワード同期パターンはフレー
ムIDコードワードの開始に対するフレーム同期を提供し、かつまた引続くメッ
セージのデータビットレートを規定し、これについては前に説明した。
【0046】 前記直列2進データストリームはまたフレームコードワードデコーダ(図示せ
ず)の入力に結合され、該フレームコードワードデコーダは前記フレームコード
ワードをデコードしかつコントローラ816によって現在受信されているフレー
ム番号の指示を提供する。始めの受信機のターンオンに続く場合のような、同期
獲得の間に、上に述べたように、前記“A”同期コードワードの受信を可能にし
、かつ同期コードの残りの処理を可能にするために供給され続ける、電源が、図
5に示される、バッテリセイバ回路848によって受信機部分に供給される。コ
ントローラ816は現在受信されているフレーム番号をコードメモリ822に格
納された割り当てられたフレーム番号のリストと比較する。現在受信されている
フレーム番号が割り当てられたフレーム番号と異なれば、コントローラ816は
バッテリセイビング信号を発生し、該信号はバッテリセイバ回路848の入力に
結合され、受信機部分への電源の供給を一時停止する。電源の供給は受信機に割
り当てられた次のフレームまで一時停止され、次のフレームの時点でコントロー
ラ816によってバッテリセイバ信号が発生されこれはバッテリセイビング回路
848に結合されて受信機部分に電源の供給を可能にし割り当てられたフレーム
の受信を可能にする。
【0047】 所定の“C”コードワード同期パターンはコードメモリ822からコントロー
ラ816によって復元または再生されかつ“C”コードワード相関器(図示せず
)に結合される。受信された同期パターンが該所定の“C”コードワード同期パ
ターンとなる受入れ可能なエラーマージンで整合した場合、“C”または“Cバ
ー”出力が発生されこれはコントローラ816に結合される。相関する特定の“
C”または“Cバー”同期コードワードはフレームのデータ部分のスタートに対
し「ファイン」フレーム同期を提供する。
【0048】 実際のデータ部分のスタートはコントローラ816によってブロック開始信号
(Blkスタート)が発生されてコードワードデインタリーバ824およびデー
タ復元タイミング回路826の入力に結合されて確立される。制御信号2L/4
L)が1Xまたは2Xシンボルクロック入力を選択するクロックレートセレクタ
(図示せず)の入力に結合される。選択されたシンボルクロックはフェーズ発生
器(図示せず)の入力に結合されこれは好ましくは4フェーズ出力信号(φ1―
φ4)を発生するためにクロッキングされるクロックド・リングカウンタである
。ブロックスタート信号もまた前記フェーズ発生器の入力に結合され、かつメッ
セージ情報の実際のデコードが開始されるまでリングカウンタを所定のフェーズ
に保持するために使用される。前記ブロックスタート信号がフェーズ発生器を解
除した時、フェーズ発生器は入りメッセージシンボルと同期したクロックドフェ
ーズ信号を発生し始める。
【0049】 前記クロックドフェーズ信号出力は次にフェーズセレクタ528の入力に結合
される。動作の間に、コントローラ816はコードメモリ822から財務メッセ
ージングユニットが割り当てられる送信フェーズ番号を復元する。該フェーズ番
号はコントローラ816のフェーズ選択出力(φ選択)に転送されかつフェーズ
セレクタ828の入力に結合される。割り当てられた送信フェーズに対応する、
フェーズクロックがフェーズセレクタ828の出力において提供されかつデマル
チプレクサ820、ブロックデインタリーバ824、およびアドレスおよびデー
タデコーダ830および832のクロック入力に結合される。デマルチプレクサ
820は割り当てられた送信フェーズに関連する2進ビットを選択するために使
用されそれらは次にブロックデインタリーバ824の入力に結合され、かつ各々
の対応するフェーズのクロックに応じてデインタリーバアレイにクロック入力さ
れる。第1の実施形態では、デインタリーバは8x32ビットのアレイを使用し
これは1つの送信された情報ブロックに対応して8つの32ビットのインタリー
ブされたアドレス、制御またはメッセージコードワードをデインタリーブする。
デインタリーブされたアドレスコードワードはアドレス相関器830の入力に結
合される。コントローラ816は財務メッセージングユニットに割り当てられた
アドレスパターンを復元または回収し、かつ該パターンをアドレス相関器の第2
の入力に結合する。前記デインタリーブされたアドレスコードワードのいずれか
が財務メッセージングユニットに割り当てられたアドレスパターンのいずれかと
受入れ可能なマージン(例えば、選択されたコードワード構造に従って修正可能
なビットエラーの数)内で整合した場合、前記メッセージ情報およびアドレスに
関連する対応する情報(例えば、前にメッセージ関連情報として規定した、放送
および受信選択呼出しシグナリングメッセージを表わす情報)は次にデータデコ
ーダ832によってデコードされかつメッセージメモリ850に格納される。
【0050】 財務メッセージングユニットに関連するアドレスの検出に続き、前記メッセー
ジ情報はデータデコーダ832の入力に結合され該データデコーダ832は符号
化されたメッセージ情報を蓄積およびその後の表示に適した好ましくはBCDま
たはASCIIフォーマットにデコードする。
【0051】 あるいは、前記ソフトウェアをベースとした信号プロセッサは財務メッセージ
ングユニットに割り当てられたアドレスパターン、および前記メッセージ関連情
報を復元するハードウエアの等価な信号プロセッサと置き換えることができる。
財務メッセージングユニットに関連するアドレスの検出に続き、またはその前に
、前記メッセージ情報および前記アドレスに関連する対応する情報は直接メッセ
ージメモリ850に格納することができる。このような動作によりその後実際の
メッセージ情報のデコードを可能にし、例えば、符号化されたメッセージ情報を
その後の提示に適したBCD、ASCII、またはマルチメディア形式へとデコ
ードすることができる。しかしながら、直接の格納を行なう上で、前記メモリは
メッセージ情報およびアドレスに関連する対応する情報の効率的な、高速度の配
置または入力を可能にする様式で構成されなければならない。さらに、メッセー
ジ情報およびアドレスに関連する対応する情報をメッセージメモリ850に直接
格納できるようにするため、コードワード識別器852は受入れられたコードワ
ードを調べてあるタイプ識別子(type identifier)をベクトル
フィールドを備えたセットおよびメッセージフィールドを備えたセットの内の1
つに属するコードワードに応じて前記コードワードに割り当てる。タイプ識別子
を決定した後、メモリコントローラ854は該タイプ識別子をコードワードに対
応するメモリ内の第2のメモリ領域に格納するよう動作する。メッセージメモリ
850、コードワード識別器852、およびメモリコントローラ854を備えた
デインタリーブされた情報メモリ格納装置の動作および上記メモリ構造は後に本
明細書に導入される特許により詳細に説明されている。
【0052】 前記メッセージ関連情報の格納に続き、コントローラ816によって検知可能
な警報信号が発生される。該検知可能な警報信号は好ましくは可聴警報信号であ
るが、触覚的警報信号、可視的警報信号のような、他の検知可能な警報信号も同
様に発生できることが理解されるであろう。前記可聴警報信号はコントローラ8
16によって、スピーカーまたは変換器836のような可聴警報装置を駆動する
ために使用される警報ドライバ834に結合される。ユーザは技術的によく知ら
れた方法でユーザ入力制御部838を使用することによって前記警報信号の発生
を無効にする(override)ことができる。
【0053】 前記格納されたメッセージ情報はユーザ入力制御部838を使用してユーザに
より再呼出しすることができ、それに応じてコントローラ816は前記メッセー
ジ情報をメモリから取り出し、かつ前記メッセージ情報を、LCD表示装置のよ
うな表示装置842上に提示するために表示ドライバ840に提供する。
【0054】 以上の説明に加えて、図1、図2、図4(a)および(b)、および図5を参
照して前に説明したシステム、および図3(a),(b)および(c)、図4お
よび図5を参照して前に説明したプロトコルは以下の米国特許を参照することに
よりさらに完全に理解できる。すなわち、ネルソン(Nelson)他に発行さ
れた「時分割多重選択呼出しシステム(Time Division Mult
iplexed Selective Call System)」と題する米
国特許第5,168,493号、ネルソン他に発行された「マルチフェーズ多重
化信号を受信するための選択呼出し受信機(Selective Call R
eceiver For Receiving A Multiphase M
ultiplexed Signal)」と題する米国特許第5,371,73
7号、デルーカ(DeLuca)他への「選択呼出しシグナリングシステム(S
elective Call Signalling System)」と題す
る米国特許第5,128,665号、そしてウィラード(Willard)他へ
の「同期選択シグナリングシステム(Synchronous Selecti
ve Signalling System)」と題する米国特許第5,325
,088号である。これら全ての米国特許はモトローラ・インコーポレーテッド
に譲渡され、かつそれらの教示は参照のため本明細書に導入される。
【0055】 図6を参照すると、本発明に係わる保安メッセージングシステム900のブロ
ック図が示されている。
【0056】 ページングターミナル102または無線選択呼出しシグナリングシステムコン
トローラは、宛先識別子および保安財務取引メッセージを含む選択呼出しメッセ
ージ要求を備えた情報を受信する。該情報は典型的には、銀行、クレジットカー
ド発行者その他のような規制者または規制当局(regulator)914か
らの情報を輸送するよう作用する公衆交換電話ネットワーク(PSTN)912
を介してページングターミナル102に結合される。PSTN 912はページ
ングターミナル102および規制者914に、該規制者914と複数の財務メッ
セージングユニット906との間で財務取引の通信を行なうのに必要とされる情
報の帯域幅に応じて、伝統的な電話回線910または多分高速デジタルネットワ
ークを使用して、接続することができる。いったんページングターミナル102
に結合されると、前記情報は1つまたはそれ以上の選択呼出しメッセージとして
フォーマットされかつ少なくとも1つの無線周波送信機904に転送されて、9
22、数多くの通信ゾーン902のいずれかに位置する少なくとも1つの財務メ
ッセージングユニット906へと放送または送信される。前記財務メッセージン
グユニット906は保安財務取引メッセージのような暗号化されていないまたは
暗号化された情報を財務取引を行なうために伝統的なスマートカード(Smar
t Card)920に結合するインタフェースを含むことができる。あるいは
、前記保安財務取引メッセージは財務メッセージングユニット906が、スマー
トカード920に見られるような、能力、例えば、キャッシュロードおよび再ロ
ードおよび/またはクレジットサービス、を含む場合に財務メッセージングユニ
ット906によってデコードされかつ格納されることができる。
【0057】 有線または無線戻り経路を使用して財務メッセージングユニット906に対し
2方向能力を提供することができる。一例として、前記保安(secure)財
務取引メッセージは財務メッセージングユニット906によって受信され、該財
務メッセージングユニット906はキャッシュ値トークン(cash valu
e token)、クレジット、またはデビット量を表わすことができる前記保
安財務取引メッセージの内容をデコードしかつ復号する。このメッセージ内容は
次に規制者による受信の確認およびその後の資金の解除またはクレジットのオー
ソリゼーションまで前記財務メッセージングユニット906によって格納される
。もし財務取引値がハイ(high)であれば、規制者は典型的には受信された
トークンをベースとしたファンドまたは資金(funds)が活性化される前に
、またはクレジットまたはデビット取引が許可される前に、財務メッセージング
ユニット906からアクノレッジメントを要求するであろう。しかしながら、も
し財務取引値がロー(low)であれば、規制者は前記受信されたトークンをベ
ースとした資金が活性化される前に、またはクレジットまたはデビット取引が許
可される前に、財務メッセージングユニット906からアクノレッジメントを要
求しないかもしれない。ローの値の取引の場合、財務メッセージングユニット9
06はその資金またはクレジット容量を一日、または一週間に一回一致させるこ
とを要求されるのみとすることができる。
【0058】 図6に示される保安メッセージングシステムは分散された受信機サイト908
によって受信される逆方向または入り(inbound)チャネルを使用して安
全なまたは保安財務取引メッセージの無線による戻りまたは発信を可能にする。
これらのサイトは典型的には出(outbound)放送サイト904よりもよ
り密集しており、それは財務メッセージングユニット906の送信機電力および
アンテナ特性は専用の無線周波ベースステーションおよび広帯域送信サイト90
4のものよりかなり劣るからである。従って、財務メッセージングユニット90
6のサイズおよび重量は最小に保たれ、銀行の引き出し、預金、クレジットカー
ドの支払い、または購入のような財務取引を行なうために物理的接続を必要とし
ない付加価値機能を備えたより人間工学的な携帯用装置を提供する。
【0059】 前記保安メッセージングシステムは好ましくは低電力保安財務メッセージング
ユニット906に適応するよう設計され、該低電力保安財務メッセージングユニ
ット906は好ましくは商店(merchant)916においてアクセスされ
る逆方向(reverse)または入り(inbound)チャネル924を使
用して保安財務取引メッセージの戻りまたは発信を行なうためのメッセージ発信
ユニット1038および変換器1040のような装置を含む。そのような戻りま
たは発信メッセージは現金自動預け払い機(ATM)926、POS端末928
その他を介して規制者または銀行914に結合される。これらのATMおよびP
OS端末などはメッセージ発信ユニット1038に見られるものに対して逆の(
reciprocal)構成を備えた変換器を必然的に含むことになる。これら
の場合に、前記低電力保安財務メッセージングユニット906は赤外線またはレ
ーザ光学的ポート、低電力近接磁気誘導または電気的容量ポート、あるいはたぶ
ん音響的、例えば、超音波またはオーディオ帯域音響変換ポート、を具備し、そ
れらのいずれもが前記低電力保安財務メッセージングユニット906およびAT
M 926、POS端末928、その他の間で信号を結合するよう動作する。こ
のようにして、財務取引が、適切な保安財務メッセージングユニット906を持
っているユーザーによって局所的に要求される財務取引のみならず、銀行914
または発行者を通して通常行なわれる遠隔的な取引要求に基づき行なうことが可
能になる。保安財務メッセージングユニット906によって実行される局所的な
、低電力の発信、確認(confirmation)および認証(authen
tication)は無線送信が範囲および配布または分散(dispersi
on)の上で制限されているため総合的なシステムの保安性を補足することに注
目することが重要である。特に、光学的装置による送信は見通し線(line
of sight)通信でありかつ極めて指向性の高いものであり、したがって
オーソライズされていない当事者による望ましくない傍受の裏をかくことができ
る。同様に、もし音響的または低電力電磁装置が逆方向またはローカル通信チャ
ネルの通信に使用されれば、通信の傍受は該通信の限られた範囲および持続期間
のため困難になる。
【0060】 通信の安全性に関して、本発明と共に使用するためにいくつかの暗号方法が適
している。以下の定義は本発明と共に使用するよう意図された有線または無線通
信に適用される暗号に関連する用語の理解の上で有用であろう。
【0061】 証明書(Certificate)−個人または他の実体に対する公開鍵の結
合または拘束(binding)を証明するデジタルドキュメントである。証明
書は、それが証明書を発行するものの本人であることまたは身元(identi
ties)を保証するために任意の信頼できる中央行政当局とすることができる
、証明機関(Certification Authority:CA)により
発行される。証明書はCAがあるユーザの公開鍵と他の識別情報を加えたものに
署名する場合に作成され、該ユーザをそれらの公開鍵に拘束する。ユーザは彼ら
の証明書を他のユーザに提示して彼らの公開鍵の有効性を示す。
【0062】 秘密性または内密(Confidentiality)−それを見ることをオ
ーソライズされた者以外の全てから情報を秘密に保つ結果である。秘密性はまた
内密(privacy)とも称される。
【0063】 暗号プロトコル(Cryptographic Protocol)−2つま
たはそれ以上の実体が特定の保安目標を達成するために必要とされるアクション
を正確に特定する一連のステップによって規定される配布アルゴリズム(dis
tributed algorithm)である。
【0064】 データの完全性(Data Integrity)−情報がオーソライズされ
ていないまたは未知の手段によって変更されていないことの確実さである。
【0065】 復号(Decryption)−暗号された情報(暗号文)を平文へと変換す
るプロセスである。
【0066】 DES(データ暗号化標準:Data Encryption Standa
rd)−公式の標準として米国政府により規定されかつ是認された対称暗号化方
法である。世界で最もよく知られかつ広く使用される暗号システムである。
【0067】 ディフィ−ヘルマン(Diffie−Hellman)−ディフィ−ヘルマン
キー協定プロトコルは当事者がオープンチャネルによって共有される秘密鍵を安
全に確立できるようにすることにより鍵(key)の配送問題に対する最初の実
用的な解決方法を提供した。この安全性は離散的対数問題に基づいている。
【0068】 デジタル署名(Digital Signature)−メッセージ(デジタ
ル形式の)を発信エンティティと連結するデータストリングである。この暗号プ
リミティブ(cryptographic primitive)は真正証明ま
たは認証、データの完全性および否認がないこと(non−repudiati
on)を提供するために使用される。
【0069】 離散的対数問題(Discrete Log Problem)−式y=g mod pにおける指数xを見つけるための要求である。離散的対数問題は困
難でありかつ一方向関数の困難な方向であると信じられる。
【0070】 楕円曲線暗号システム(Elliptic Curve Cryptosys
tem:ECC)−楕円曲線による離散的対数問題に基づく公開鍵暗号システム
である。ECCはいずれの公開鍵システムの内でも最も高いビットあたりの強さ
を提供し、他のシステムと比較してより小さな公開鍵の使用を可能にする。
【0071】 暗号化(Encryption)−平文を秘密性または内密性のために暗号文
に変換するプロセスである。
【0072】 エンティティ認証(Entity Authentication)−エンテ
ィティまたは実体(例えば、人間、財務メッセージングユニット、コンピュータ
ターミナル、スマートカード920、その他)の同一性または身元の確証(co
rroboration)である。
【0073】 因数分解(Factoring)−ある整数を、一緒に乗算された時、元の整
数を形成する1組のより小さい整数に分解する行為である。RSAは大きな素数
の因数分解または素因数分解に基づいている。
【0074】 情報セキュリティ関数または機能(Information Securit
y Functions)−情報保安サービスを提供する暗号化およびデジタル
署名のプロセスである。セキュリティ原始関数(security primi
tives)としても知られている。
【0075】 情報セキュリティサービス(Information Security S
ervices)−情報セキュリティ関数または機能を使用する目的である。該
サービスは内密性または秘密性、認証または真正証明、データの完全性および否
認がないことを含む。
【0076】 鍵またはキー(Key)−暗号計算を行なうために情報セキュリティ関数によ
って使用されるデータストリング形式の値である。
【0077】 鍵の協定または契約(Key Agreement)−鍵の確立技術であり共
有される秘密が2つまたはそれ以上の当事者によってどの当事者も予め結果とし
て得られる値を決めることができないようにそれらの当事者の各々によって寄与
される、またはそれらの各々に関連する、関数または情報として得られるもので
ある。
【0078】 鍵の確立(Key Establishment)−共有される秘密の鍵が、
その後の暗号の使用のために2つまたはそれ以上の当事者に利用可能になること
である。
【0079】 鍵管理(Key Management)−当事者間での鍵の確立および継続
中の鍵の関係の維持をサポートするプロセスおよびメカニズムの組である。
【0080】 鍵の対またはキーペア(Key Pair)−公開鍵暗号システムにおけるユ
ーザまたはエンティティの秘密鍵および公開鍵である。キーペアにおける鍵は堅
固な(hard)一方向関数によって数学的に関連付けられる。
【0081】 鍵の輸送または配送(Key Transport)−一方の当事者が秘密の
値を作成しまたはさもなければ入手しかつそれを他の当事者(単数または複数)
に安全に転送する鍵の確立技術である。
【0082】 メッセージ認証(Message Authentication)−データ
オリジナル認証としても知られた、情報の源(source)の確証である。
【0083】 メッセージ認証コード(Message Authentication C
ode(MAC))−秘密鍵を含むハッシュ関数であり、かつデータオリジナル
認証およびデータ完全性を提供する。MACはまた取引認証コードとも称され、
その場合メッセージは少なくとも1つの取引を含むことができる。
【0084】 否認がないこと(Non−repudiation)−前の約束または行動の
否定の防止である。否認がないことはデジタル署名を使用して達成される。
【0085】 秘密鍵(Private Key)−公開鍵システムにおいては、個々のエン
ティティによって保持されかつ決して漏らされないキーペアにおける鍵である。
秘密鍵はハードウェアプラットホームにそれをオーソライズされない当事者から
隠すための手段として埋め込む(embed)ことが好ましい。
【0086】 公開鍵(Public Key)−公開鍵システムにおいては、公にされるキ
ーペアにおけるキーまたは鍵である。
【0087】 公開鍵暗号(Public−Key Cryptography)−暗号化の
ため(e)および復号のため(d)異なる鍵を使用する暗号システムであり、(
e)および(d)は数学的に関連している。(e)から(d)を決定することは
計算機的に実行不可能なものである。したがって、このシステムは秘密鍵を秘密
に保ちながら公開鍵の配布を可能にする。公開鍵暗号は過去2000年における
暗号の分野での最も重要な進歩である。
【0088】 RSA−その発明者である、アール・リベスト、エイ・シャミアおよびエル・
エーデルマンから命名された、広く使用される公開鍵暗号システムである。RS
Aの安全性は整数の因数分解問題の扱いにくさに基づいている。
【0089】 対称鍵暗号化(Symmetric−Key Encryption)−各々
の関連する暗号化/復号キーペア(e,d)に対し、eのみを知ることによりd
を決定し、dからeを決定することは計算機的に容易である。最も実際的な対称
鍵暗号化機構はe=dである。対称システムはデータの多量の暗号化に対しては
効率的であるが、それらは重大な鍵の管理の問題を有する。その結果、対称鍵お
よび公開鍵システムはしばしばシステムにおいて組み合わされて各々の利点を活
用する。
【0090】 非対称鍵暗号化(Asymmetric−Key Encription)−
各々の当事者が可変長を有する暗号化/復号キーペアを保持する暗号システムで
あり、例えば、より短い鍵はそれ程安全性が要求されない状況で使用でき、一方
より長い鍵はより大きな安全性が要求される状況で使用される。対称鍵暗号シス
テムと同様に、非対称システムも重大な鍵管理の問題を有する。
【0091】 照合(Verification)−デジタル署名、かつしたがってある実体
またはメッセージが真正であることを確認するプロセスである。
【0092】 以下の例は本発明にしたがって安全なメッセージングシステムを実施するため
に使用できるシステムを示す。
【0093】 ECCアルゴリズムを使用して、ハッシュを用いた安全な署名が以下の情報に
基づき発生される。 Pはカーブ上の発生点でありかつ次数nを有する。 HはSHA−1のような保安ハッシュアルゴリズムである。 MはエンティティAによって署名されるべきビットストリングである。 Aは秘密鍵aおよび公開鍵Y=aPを有する。
【0094】 前記署名を発生するため、エンティティAは以下の処理を行なう。 1.e=H(M)を計算(eは整数である) 2.ランダムな整数kを発生 3.R=kP=(x,y)を計算 4.xを整数に変換 5.r=x+e mod nを計算 6.s=k−ar mod nを計算 7.署名は(r,s)である
【0095】 R=kpはメッセージMと独立に計算されるから、それはステップ(5)およ
び(6)において行なわれる署名Mの前に予め計算することができる。この手順
においては、ハッシュを行ないかつランダム数を発生する時間は他の操作と比較
して無視できるようになる。最後に、ある関数の前もっての計算を行なうことに
よりステップ(3)におけるkPの計算をスピードアップすることができる。
【0096】 いずれかのエンティティBは次のステップを行なうことによりMに対するAの
署名(r,s)を確認または照合することができる。 1.Aの公開鍵Y=aPを得る 2.u=sPを計算 3.V=rYaを計算 4.u+v=(x′,y′)を計算 5.x′を整数に変換 6.e′=r−x′ mod nを計算 7.e=H(M)を計算しかつe′=eを照合
【0097】 以下の例は楕円曲線暗号化機構を使用した暗号化を示す。エンティティAが秘
密鍵aおよび公開鍵Ya=aPを有するものと仮定し、この場合Pは発生点(g
enerating point)である。エンティティBは以下の手順を使用
してビットストリングMをエンティティAへと暗号化する。 1.BはAの公開鍵Yを得る 2.Bはランダムな整数kを発生する 3.BはR=kPを計算する 4.BはS=kY=(x,y)を計算する 5.BはC=m・f(x)を計算する 6.Bは(R,C・・・C)をAに送る この場合、f(x)=SHA−1(x||0)であり、かつf(x)=S
HA−1(fi−1(x)||x||i)である。
【0098】 あるいは、もしRSA暗号が使用されれば、以下の定義が関連する。 nは法(modulus)である。 dは秘密鍵でありかつエンティティAに対する公開指数である。 Mは署名されるべきビットストリングである。
【0099】 RSA署名はエンティティAによって次のように発生される。 1.m=H(M)、nより小さい整数、を計算 2.s=m mod nを計算 3.署名はsである
【0100】 上で述べたようなRSA署名は付加物(appendix)と共にデジタル署
名を作成する。前に述べたECC署名に対して、RSAを使用する場合は前もっ
ての計算は可能ではない。該署名は秘密の指数dによる1つの指数化(expo
nentation)を必要とすることに注意を要する。
【0101】 エンティティBは以下の手順を使用してMに対するAの署名Sを照合または確
証することができる。 1.Aの公開指数eおよび法nを得る 2.m=s mod nを計算する 3.m=H(M)を計算する 4.m=mを照合または確証する
【0102】 RSA照合においては、公開指数eによる1つの指数化が要求される。eは好
ましくは64のランダムなビットとなるよう選択される。同様に、RSA暗号化
に対しては、1つの指数化が公開指数と共に要求されかつ該公開指数は最小の保
安性に対して少なくとも64ビットの長さとすべきである。
【0103】 以上の説明に鑑み、前記保安メッセージングシステムの残りの部分につき図7
〜図13を参照して説明する。当業者はここで説明するシステムは保安財務取引
の完全性を確実にするためにここに開示されたまたは同様の暗号化機構を最もよ
く活用するために変更できることを容易に理解するであろう。
【0104】 図7を参照すると、本発明の好ましい実施形態に係わる財務メッセージングユ
ニット906の高レベルブロック図が示されている。
【0105】 財務メッセージングユニット906の1つの可能な実施形態は図7に示される
ような伝統的なページング装置とスマートカード920の組み合わせである。こ
の場合、機械的なスロットおよび標準のスマートカードコネクタ1042がペー
ジング装置のハウジングに導入され、それによって該カードと財務メッセージン
グユニット906の電子回路との間で電気的接続が確立されるようにスマートカ
ード920を前記ハウジングに挿入することができるようになる。あるいは、ス
マートカード920を構成するために必要とされる電子回路が財務メッセージン
グユニット906に移されかつ集積されて財務メッセージングユニット906が
真の無線スマートカードまたは無線ATMとして機能できるようにすることがで
きる。
【0106】 動作においては、前記入り信号は前記信号を検出しかつ復調する受信機804
に結合されたアンテナ802によって捕捉され、図5に関して前に説明した情報
を復元する。あるいは、財務メッセージングユニット906は低電力逆方向チャ
ネル送信機1034、電力または電源スイッチ1032、および出チャネル問合
せ(outbound channel query)への応答あるいは入りチ
ャネル要求の発生のための送信アンテナ1030を含むことができる。携帯用送
信機1034(例えば、低電力無線周波装置)およびその関連する構成要素に代
えて、前記別の送信ブロック1036は単一方向または双方向通信変換器を含む
ことができ、あるいは好ましくは一方向装置においては、変換器1040を備え
たメッセージ発信ユニット138が保安財務メッセージングユニット906にお
けるプロセッサ1006に結合される。適切な変換器の例はレーザまたは発光ダ
イオード(LED)のような光学的装置、極低電力磁界誘導または電界容量構造
(例えば、コイル、送信ラインその他)、およびたぶんオーディオまたは超音波
範囲における音響変換器とすることができる。
【0107】 入力/出力(I/O)スイッチ1002はRF受信機804、RF送信機10
30および選択呼出しデコーダ1004の間で入りまたは出無線周波(RF)エ
ネルギを導くよう動作する。選択呼出しデコーダ1004は処理ユニット100
6、およびその関連するランダムアクセスメモリ(RAM)1008、リードオ
ンリメモリ(ROM)1010、およびユニバーサル入力/出力(I/O)モジ
ュール1012を具備する。選択呼出しデコーダ1004の主な機能は財務メッ
セージングユニット906によって受信することを意図したシグナリングに含ま
れる情報を検出しかつデコードすることである。あるいは、任意選択的な逆チャ
ネル送信ブロック1036および/またはメッセージ発信ユニット1038を含
む2方向の構成では、前記選択呼出しデコーダ1004はまた規制者(regu
lator)914、ユーザ、または他のオンラインシステム(図示せず)に対
し要求またはメッセージを発生しかつ伝達するためのエンコーダとして機能する
ことができる。
【0108】 さらに、財務メッセージングユニット906は第2の財務取引プロセッサとし
て作用する保安デコードまたはスマートカード機能モジュール1014を具備す
る。このモジュールは制御論理1016、メッセージ入力装置1018、保安コ
ードプロセッサ1020、保安ROM1022、保安プログラマブル・リードオ
ンリメモリ(PROM)1024、およびスマートカード入力/出力(I/O)
モジュール1026を具備する。
【0109】 ある財務グループは陸線有線環境においてエンド・ツー・エンド取引のセキュ
リティを達成するため基準を提案している。保安電子財務取引のために提案され
た該基準はピア・ツー・ピア閉ループシステムに基づいており、該システムにお
いては送信当事者(例えば、銀行、またはVISATMのような規制者または発
行者)が金額または値の量(value amount)および認証コードを備
えた保安取引を発生する。該保安取引は現金自動預け払い機(ATM)926の
ような装置を介して要求当事者に通信される。取引を確立しかつ完了するために
、前記要求当事者はスマートカード920をATMに挿入し、識別コードを入力
し、かつスマートカード920に移されるべき値を要求する。取引処理システム
は該スマートカード920、要求当事者の財務状況(例えば、口座の残高、クレ
ジットの利用可能性、その他)を認証または真正証明しかつその取引を完了しま
たは否定する。
【0110】 したがって、上述の要求に鑑み、制御論理1016はスマートカード機能モジ
ュール1014に関連する構成要素の動作を管理するよう動作し保安財務取引メ
ッセージにおけるエンド・ツー・エンドセキュリティを実施しかつ維持する。制
御論理1016は前記保安財務取引メッセージに関連するいずれの内容もそれら
が実際にスマートカード機能モジュール1014または関連するスマートカード
920によって復号されるまで規制者914からそれらの暗号化された状態を保
つ。したがって、秘密暗号化キー、キャッシュロード値、クレジットまたは銀行
口座番号その他のような機密情報は保安PROM 1024に格納される。同様
に、保安ROM 1022はスマートカード機能モジュール1014と規制者9
14、商人916または他のスマートカード920との間で交換される情報を復
号しかつ暗号化する処理ルーチンを格納することができる。
【0111】 メッセージエントリまたは入力装置1018はユーザがキャッシュロード要求
、キャッシュ取引、クレジット取引その他を開始できるようにする。典型的には
、ユーザはキーボード、音声動作認識装置、タッチ感応装置(例えば、スクリー
ンまたはパッド)、または他の都合のよいデータ入力装置を使用して要求を入力
することができる。本発明においては、ユーザは取引をベースとした情報が財務
メッセージングユニット906と通信され、スマートカード920への後の転送
のために財務メッセージングユニット906に格納され、あるいは直接スマート
カード920に受け渡されることを要求することができる。このようにして、財
務メッセージングユニット906は携帯用の現金自動預け払い機(ATM)のよ
うに動作し、ユーザが実際に物理的にATMを訪問することなく財務取引を行な
うことができるようにする。
【0112】 財務メッセージングユニット906が発信能力を備えた携帯用ATMのような
動作を行なう場合は、前記スマートカード機能モジュール1014は財務取引要
求を作成するために前記財務メッセージングユニットに結合される第2の保安メ
ッセージ発生器として動作する。一旦作成されると、前記保安メッセージ発生器
に結合された携帯用送信機1034は財務取引要求を選択呼出しメッセージプロ
セッサ1104に放送するよう動作する。選択呼出しメッセージプロセッサ11
04に結合された受信機1204は財務取引要求を受入れかつ選択呼出しメッセ
ージプロセッサ1104に結合するよう動作する。このようにして、財務メッセ
ージングユニット906は陸線ハードワイヤードネットワークまたはPSTNへ
の物理的接続を要求することなく財務取引を行なうことができる。
【0113】 ここで説明する無線周波イネーブル逆方向チャネル財務メッセージングユニッ
ト906の実施に関しては、本発明は以下の文献に詳細に説明されたモトローラ
社のReFlexTM2方向無線ページングシステムの基幹施設およびプロトコ
ルを使用して好適に動作する。すなわち、1993年10月4日にシンプソン(
Simpson)他により出願されかつ「無線通信システムにおいて送信機を識
別する方法および装置(Method and Apparatus for
Identifying a Transmitter in a Radio
Communication System)」と題する米国特許出願番号第
08/131,243号、1995年3月3日にエアースト(Ayerst)他
により出願されかつ「無線通信システムにおける受信機の同期を最適化する方法
および装置(Method and Apparatus for Optim
izing Receiver Synchronization in a
Radio Communication System)」と題する米国特許
出願第08/398,274号、1996年5月28日にエアースト他に発行さ
れかつ「固定されたシステム受信機における改善されたメッセージ受信のための
方法および装置(Method and Apparatus for Imp
roved Message Reception at a Fixed S
ystem Receiver)」と題する米国特許第5,521,926号、
1995年7月5日に出願されかつ「逆方向チャネルアロハ送信を可能にするた
めの順方向チャネルプロトコル(Forward Channel Proto
col to Enable Reverse Channel Aloha
Transmissions)」と題する米国特許出願第08/498,212
号、そしてワン(Wang)他により1995年7月14日に出願されかつ「2
方向メッセージングネットワークにおいて周波数チャネルを割り当てるためのシ
ステムおよび方法(A System and Method for All
ocating Frequency Channels in a Two−
Way Messaging Network)」と題する米国特許出願第08
/502,399号であり、これら全ては本発明の譲受人に譲渡されかつこれら
全ては参照のため本明細書に導入される。
【0114】 本発明はセルラおよび無線パケットデータシステムのような他の2方向通信シ
ステムにおいて使用することも可能なことが理解されるべきである。
【0115】 より広い応用では、財務メッセージングユニット906は、ページングチャネ
ルその他を介して電子ファンド転送情報を意図する受取人装置に安全に転送でき
るのみならず、機密のメッセージまたはデータを通信するよう構成できる。
【0116】 図8を参照すると、ブロック図は保安電子資金転送のオーソリゼイションをペ
ージングチャネルその他によって財務メッセージングユニットに送るために財務
機関の構内で使用することができるメッセージ構成および暗号化機器を示す。
【0117】 特に、直接分岐(direct branch)および顧客呼の双方が第1の
財務取引プロセッサ1100によって受け入れられ、該第1の財務取引プロセッ
サ1100は取引処理コンピュータ1102、メッセージ処理および暗号化コン
ピュータ1104または、すべて選択呼出しメッセージプロセッサ1104の機
能である、第1の保安メッセージ発生器、第1の保安メッセージデコーダ、およ
び選択呼出しメッセージ分配器として動作する選択呼出しメッセージプロセッサ
、加入者データベース1106、および保安コードデータベース1108を備え
ている。前記取引処理コンピュータ1102は財務取引要求を受け入れかつメッ
セージ処理および暗号化コンピュータ1104と通信して要求者および取引形式
に対応して保安コードデータベース1108に含まれる情報に基づき保安財務取
引メッセージを発生しかつ暗号化する。前記メッセージ処理および暗号化コンピ
ュータ1104はまた加入者データベース1106に含まれる情報から宛先識別
子(destination identifier)を決定し、これは選択呼
出しメッセージ分配器(distributer)が前記宛先識別子およびその
対応する保安財務取引メッセージを選択呼出し送信サービス904に通信できる
ようにする。前記宛先識別子は伝統的なページングアドレス、セルラ電話アドレ
ス、または前記保安財務取引メッセージに関連する宛先を独自的に識別する任意
の他のアドレスと対応させることができる。
【0118】 図8に示されたメッセージ構成および暗号化機器は典型的には財務機関の構内
で使用されて保安電子ファンド転送オーソリゼイションを伝統的なページングチ
ャネルその他を介して財務メッセージングユニット906(例えば、「無線AT
M」装置)に送る。以下の例では、取引情報は標準的な財務コンピュータおよび
データ構造を使用して構成され、かつ前記メッセージは宛先装置および取引にそ
れぞれ割り当てられる公開鍵および秘密鍵を使用して暗号化される。各々の装置
に割り当てられるキー、並びにそれらのページングアドレス、は前記処理コンピ
ュータに関連するユーザデータベースに格納される。各々のメッセージが暗号化
された後、それは通常のページングメッセージのように公衆電話システムを介し
てページングシステムに送信される。
【0119】 財務取引プロセッサ1100は第1の財務取引プロセッサ1100を無線選択
呼出しシグナリングシステムコントローラと一体化して示す図9を参照してより
詳細に説明する。
【0120】 図9を参照すると、財務メッセージングユニットに信号を送る(signal
ing)ことができる組み合わされた一方向および二方向保安メッセージングシ
ステムを構成する無線選択呼出しシグナリングシステムコントローラの機能図が
示されている。
【0121】 無線選択呼出しシグナリングシステムコントローラ1200は前記第1の財務
取引プロセッサ1100、並びに送信機104および関連するアンテナ904、
そして二方向RFシステムにおいては受信信号プロセッサおよび少なくとも1つ
の受信アンテナ908を備えた少なくとも1つの受信機1202のシステムを具
備する。好ましくは、いくつかの前記少なくとも1つの受信機1202のシステ
ムが広い地理的領域にわたり分散されて二方向財務メッセージングユニット90
6による低電力送信放送を受信する。与えられた地理的領域における受信機12
02のシステムの数は全ての入り(inbound)送信に対して適切なカバレ
ージを保証するよう選択される。当業者が理解するように、この数は地勢、建物
、群葉(foliage)、および他の環境的要因に応じて大きく変わり得るこ
とになる。
【0122】 無線選択呼出しシグナリングシステムコントローラ1200は総合的な保安メ
ッセージングシステムの密接に結合された構成を表わす。実際に、規制者(例え
ば、銀行、クレジットカード発行者、その他)はRF基幹施設、すなわち、送信
機104および関連するアンテナ904、および前記少なくとも1つの受信機1
202のシステム、を維持する責務を望まないかもしれない。その結果、伝統的
な無線メッセージングサービス提供者などが前記RF基幹施設を提供しかつ維持
し、前記規制者は前記規制者と財務メッセージングユニット906との間で安全
なまたは保安財務取引メッセージを通信するためにそのRF基幹施設を伝統的な
方法で使用する。
【0123】 前の動作に対する第1の選択肢として、前記選択呼出しシグナリングシステム
コントローラ1200は、前記第1の財務取引プロセッサ1100が暗号化され
た保安財務取引メッセージを発生した、規制者から受信された保安財務取引メッ
セージを暗号化し、符号化し、かつ送信するよう動作することができ、かつ選択
呼出しシグナリングシステムコントローラ1200はさらに前記保安財務取引メ
ッセージを、二度目に、暗号化する。これは関連する保安財務取引メッセージの
安全性のレベルをそれを第2の、関連のない暗号を使用して包む(encaps
ulate)ことにより増大する。その後、財務メッセージングユニット906
は二重に暗号化されたメッセージをデコードしかつ復号し、保安財務取引メッセ
ージをその暗号化された状態において明らかにし、かつしたがって財務取引に対
して要求される前記エンド・ツー・エンドセキュリティを維持する。同様に、選
択呼出しシグナリングシステムコントローラ1200は財務メッセージングユニ
ット906から発信するメッセージを受信しかつ該保安財務取引メッセージを暗
号化された状態で復号および処理のために規制者へと受け渡す。
【0124】 前述の動作に対する第2の選択肢として、選択呼出しシグナリングシステムコ
ントローラ1200は規制者と財務メッセージングユニット906との間で通信
される保安財務取引メッセージをエンコードしかつ送信するよう動作することが
できる。この場合、規制者における第1の財務取引プロセッサ1100は前記保
安財務取引メッセージを発生しかつ暗号化しており、かつ選択呼出しシグナリン
グシステムコントローラ1200は受信された宛先識別子に基づき選択呼出しア
ドレスを前記保安財務取引メッセージと関連付けるよう動作し、かつ次に財務メ
ッセージングユニット906によって受信するために結果として得られた選択呼
出しメッセージを送信する。その後、財務メッセージングユニット906は該選
択呼出しメッセージをデコードし、その暗号化された状態における保安財務取引
メッセージを明らかにし、かつしたがって財務取引に必要とされるエンド・ツー
・エンドセキュリティを維持する。前の動作と同様に、選択呼出しシグナリング
システムコントローラ1200はさらに財務メッセージングユニット906から
発信するメッセージを受信しかつ該保安財務取引メッセージをその暗号化された
状態で復号および処理のために規制者へ受け渡す。
【0125】 図10を参照すると、電子産業においてよく知られたOSI(国際標準化機構
:Organization Standards Internationa
l)と同様のフォーマットのメッセージングシステムの種々のレイヤが示されて
いる。
【0126】 本発明においては、ネットワークレイヤ1302は財務取引が生成されるポイ
ントである。これらの財務取引は次にメッセージングレイヤ1304に通信され
そこで適切な選択呼出しメッセージがモトローラのFLEXTMまたはPOCS
AGのような輸送プロトコルに含めるために形成される。チャネルシグナリング
レイヤ1306または輸送レイヤ(transport layer)は前に述
べた低レベルの輸送プロトコルが構成されるポイントを表わす。最後に、RFチ
ャネルは前記低レベル輸送プロトコルが財務取引を含む選択呼出しメッセージを
通信する物理的媒体である。
【0127】 図11を参照すると、流れ図は本発明の好ましい実施形態に係わる財務メッセ
ージングユニットの典型的な動作を示している。
【0128】 作動または活性化された時1400、財務メッセージングユニット906(説
明の明瞭化のためページャとして示される)は「通常通り(normally)
」動作し、すなわち、それはスタンバイ状態で待機しその選択呼出しアドレスを
探している1404。もし財務メッセージングユニットがそのアドレスを検出す
れば、かつ特にそれがセキュリティまたは保安アドレスを検出すれば1406、
例えば、単一の独自の口座、またはいくつかの独自の口座の内の1つ、に関連す
る特定の選択呼出しアドレスを検出すれば、財務メッセージングユニット906
は保安財務取引メッセージを取り出しまたは復元して財務取引を行なう。いった
ん財務メッセージングユニット906が保安財務取引メッセージが受信されたこ
とを判定すれば、スマートカード機能モジュール1014が活性化され1408
かつ保安財務取引メッセージがデコードできることになる1410。ここで述べ
るデコードは前記生来のまたは元の(native)選択呼出しプロトコルから
の、例えば、FLEXTMまたはPOCSAGデータまたは情報ワードからの、
保安財務取引メッセージの復元を表わすことができ、あるいはデコードは前記保
安財務取引メッセージを復号して前記電子キャッシュトークン値、クレジット値
、デビット値、または暗号メッセージまたはセッションキーのような保安財務取
引に関連する他の情報を表わすその内容を復元するステップを含むことができる
。前記保安財務取引メッセージの内容にしたがって、制御論理1016およびプ
ロセッサ1006は実行される財務取引に関連する命令を実行するよう動作する
1412。
【0129】 図12を参照すると、無線財務メッセージングユニットによるおよび無線財務
メッセージングユニットからの資金または資金のデビットの電子転送を要求しか
つオーソライズすることに関連する典型的なシーケンスが示されている。
【0130】 財務転送シーケンスが開始され1500、顧客が彼または彼女の銀行に発呼し
1502、PIN番号または他の口座情報により彼ら自身を識別させ1504,
1506、そして彼らの無線財務メッセージングユニット906への通信のため
に転送または他の財務取引を要求する1508。
【0131】 顧客の身元またはアイデンティティ1510および適切な口座情報1512を
検証した後、銀行または規制者は資金の電子転送、クレジットの認可、その他を
行なうために一連の事象を開始する。第1の場合、前記財務取引要求がオーソラ
イズされた当事者から発信されたものと認証された場合に承認されかつ該財務取
引が規制者によって許可される1514。典型的には、規制者はある当事者がキ
ャッシュロードまたはデビット要求における場合のように十分な資金を有する場
合、あるいはある当事者が取引を完了するために利用できる十分なクレジットを
有する場合に財務取引を許可する。好ましくは、承認されると、財務メッセージ
ングユニット906はユーザが取引を待つよう促し1520、かつシステムは該
財務取引の完了の動作を開始する1522。
【0132】 第2の場合、第1の財務取引プロセッサは前記財務取引要求の内の少なくとも
1つがオーソライズされた当事者から発信されたものとして認証されずかつ財務
取引が規制者によって許可されない場合にその財務取引要求に基づく財務取引の
完了を否定する1516。典型的には、規制者はある当事者がキャッシュロード
またはデビット要求において十分な資金を持たない場合、あるいはある当事者が
取引を完了するのに利用できる十分なクレジットを持たない場合に財務取引を否
定する。もし規制者が財務取引を否定すれば、その要求は終了され1518、か
つ財務メッセージングユニット906は通常動作に戻る。
【0133】 図13を参照すると、一方向および二方向保安通信システムの双方において無
線財務メッセージングユニットによるおよび無線財務メッセージングユニットか
らの資金の無線転送または資金のデビットに関連する典型的なシーケンスが示さ
れている。
【0134】 財務取引の完了のための動作が開始され1522、規制者または発行者が少な
くとも1つの財務メッセージングユニット906に関連するユーザの口座に対す
る宛先識別子および保安コード(例えば、公開鍵または秘密鍵)をルックアップ
する1602。保安メッセージングシステムは次に保安財務取引メッセージを発
生し、該保安財務取引メッセージは無線選択呼出しシグナリングシステムコント
ローラへと通信され、そこで前記選択呼出しメッセージプロセッサが宛先識別子
および保安財務取引メッセージを備えた選択呼出しメッセージ要求を受信しかつ
保安財務取引メッセージを前記宛先識別子に対応する選択呼出しアドレスを含む
選択呼出しメッセージに包み込む(encapsulates)制御プログラム
を実行する。この選択呼出しメッセージは次に前記宛先識別子に応じて選択呼出
し送信サービスへと分配される。選択呼出し送信サービスは該選択呼出しメッセ
ージを該選択呼出しメッセージを受信する財務メッセージングユニット906に
放送する。任意選択的には、財務メッセージングユニット906は資金の転送そ
の他のためにユーザにスマートカード920を挿入するよう促す第1のメッセー
ジを送信することができる。銀行は次に適切な機関を待機し1606,1608
、次にクレジットに付されるべきスマートカード920の口座番号、取引の金額
、およびデビットに付されるべきスマートカード920が有効でありかつ偽造の
ものでないことを確認するために符号化された情報を含む送信データを送る16
10。明らかに、もしスマートカード920が財務メッセージングユニット90
6と一体化されておれば、ステップ1604,1606および1608は行なう
必要がない。銀行は典型的には取引の成功または失敗をその完了1614に応じ
て記録する1612。
【0135】 二方向能力1616を有する財務メッセージングユニット906においては、
銀行は財務取引の実行を確認する戻された保安財務取引メッセージを備えたアク
ノレッジメントの受信を待機する1618。財務取引が首尾よく完了した時、財
務メッセージングユニット906がアイドル状態1626に戻る前に財務メッセ
ージングユニット906においてユーザに任意選択的なメッセージを提示する1
624ことができる。あるいは、所定の遅延期間の後にアクノレッジメントが受
信されていなければ1620、銀行は前の財務取引を再開することができる16
22。
【0136】 図11〜図13に関して説明した動作の変形として、ユーザは財務取引の間に
通信状態に留まることができ、かつ銀行は別の経路、すなわちRFリバースまた
は逆チャネル以外のものを使用して取引が首尾よく完了したことの非実時間アク
ノレッジメントを受信することができる。これは有線ATMマシンにおいて一方
向または二方向ページング装置を使用することにより、またはユーザに全取引の
間に電話または他の通信装置上に留まらせることにより達成できる。さらに、財
務メッセージングユニット906によって財務取引がエラーなしに完了したこと
を通知するために明確に区別できるオーディオ警報パターンを発生することがで
きる。
【0137】 さらに、通常のメッセージング機能に関連するアドレスが検出されれば、財務
メッセージングユニット906は通常のページング装置として動作する。しかし
ながら、もし検出されたアドレスが保安データ送信アドレスに関連する場合は、
保安デコーダモジュールが活性化され、受信された保安財務メッセージは復号さ
れ、かつ該メッセージに含まれる情報が該メッセージの内容にしたがってまたは
受信されたアドレスに関連するルールにしたがって処理されるように構成するこ
とができる。
【0138】 図14を参照すると、流れ図は無線財務メッセージングユニットと規制者との
間で1方向または2方向保安通信システムにおいて資金の無線転送、資金のデビ
ット、またはクレジット取引の認証(authentication)または確
認(confirmation)に関連する典型的なシーケンスを示す。
【0139】 ホスト(例えば、発行者、規制者、商人その他)と財務メッセージングユニッ
トとの間で交換される財務情報の機密性を維持するために、保安財務メッセージ
ングユニットとホスト、無線通信またはページングシステム、ATM、およびP
OS端末の間で送信または受信される(通信される)全ての取引は暗号化される
べきである。いくつかの主要な財務エンティティまたは財務実体により開発され
た保安電子取引(Secure Electronic Transactio
n:SET)プロトコルは暗号技術の使用並びに有線環境で保安電子財務取引を
行なうために設定される規則を規定している。前記SETプロトコルは保安財務
メッセージングユニットを使用する1方向および2方向無線財務取引の双方に容
易に適応するよう構成できる。特に、SETは大抵の場合スマートカード920
の装置またはスマートカードとして動作する他の装置(例えば、イネーブルされ
た保安財務メッセージングユニット906)が規制者と双方向的に通信して財務
取引を行なうことを要求する。その結果、ページャーのような伝統的な1方向無
線通信装置は無線財務メッセージングユニットとして使用するために受入れられ
または承認されることができずかつ受入れられまたは承認されないであろう。し
かしながら、本発明に関して説明する特徴的事項を使用することにより、伝統的
な1方向ページング装置、または伝統的な1方向ページング装置のように動作す
るよう構成できる任意の他の装置(例えば、電子ウォレット)は規制者と「ルー
プを閉じる(close the loop)」ために必要とされる局所的なま
たは広い領域での通信能力を含めるよう変更することもできる。
【0140】 そのような財務メッセージングユニット906にさらに適応するために、SE
Tプロトコルは好ましくは財務取引の非実時間の確認および認証を可能にするよ
う拡張される。典型的なSET確認および認証メッセージはDTMFキーボード
その他を使用して人手により入力するには長すぎる(数百のキーストロークが要
求される)ため、メッセージ発信ユニット1038における変換器1040はプ
ロセッサ1006およびスマートカード機能モジュール1014の制御のもとに
逆方向チャネル通信を発生するために使用される。例えば、もし音響的オーディ
オ変換器が選択されれば、それはDTMFダイアルコードを発生するために使用
でき、次に国際電気通信連合(ITU)モデム標準、例えばV.22,V.32
,V.34その他を使用してPSTN 912を介して前記確認応答の暗号化さ
れた通信を送るために使用できる。
【0141】 現在のところ、SET取引はその暗号化された状態のみならず、財務取引を行
なうために確立される財務セッションに関連する有限の時間のため安全である。
その間に財務取引が完了されなければならないこの時間ウィンドウは、銀行と財
務メッセージングユニット906との間で、2つの財務メッセージングユニット
906の間であるいはたぶん第1のロケーションにおけるスマートカード920
と第2のロケーションにおいて財務メッセージングユニット906に挿入された
スマートカード920または財務メッセージングユニット906との間で、資金
の転送(キャッシュロード)のような財務取引が必要とされる場合に変更するこ
とができる。
【0142】 本発明によれば、伝統的な選択呼出しメッセージが選択された財務メッセージ
ングユニット906に放送され、該伝統的な選択呼出しメッセージはある保安財
務取引を含んでいる。選択された財務メッセージングユニット906は前記伝統
的な選択呼出しメッセージを受信しかつデコードし、次にユーザに財務取引が進
行中であることの通知を提示し、任意選択的に要求される行動を指示しかつたぶ
ん行なわれる取引の形式を指示する。例えば、もしあるビジネス旅行者が延長さ
れたビジネス旅行の間にさらにお金が必要となれば、伝統的な知恵は彼が銀行ま
たは他の現金の供給先を訪問するよう指令するであろう。しかしながら、財務メ
ッセージングユニット906により、該ビジネス旅行者は予め取り決められた番
号に電話をかけ、彼らの識別コードを入力し、かつ彼らの財務メッセージングユ
ニット906に送られるべき金額を要求することによりさらなる資金を要求する
ことができる。あるいは、もし該ビジネス旅行者がATMまたはPOS端末の近
くにいれば、彼らはタッチセンシティブ入力パッド、キーボード、音声認識装置
、その他のような任意の数の入力装置を使用して財務メッセージングユニット9
06から資金の要求を開始することができる。その場合、財務メッセージングユ
ニット906はメッセージを発生しかつ該メッセージ発信ユニットとPOS端末
928およびATM 926の内の少なくとも1つとの間のローカルリンク92
4を使用して規制者914に連絡することができる。規制者914は次に標準的
な選択呼出しシグナリングプロトコルメッセージに包み込まれかつ要求財務メッ
セージングユニット906に放送される保安財務取引メッセージを発生する。要
求財務メッセージングユニット906は保安財務取引メッセージ1702の形式
で前記メッセージへの応答を含む選択呼出しメッセージを受信する。好ましくは
、前記選択呼出しメッセージは広領域選択呼出しシグナリングシステムから放送
されしたがって要求財務メッセージングユニット906がどこに位置していても
、それは前記選択呼出しメッセージを受信することになる。前記保安財務取引メ
ッセージを復元するために前記選択呼出しメッセージをデコードした後、前記要
求財務メッセージングユニット906は前記保安財務取引メッセージの内容を復
号し実際の財務取引を表わす命令を明らかにする。最近のSET仕様に規定され
ているようにいくつかの形式の復号メッセージが可能であり、かつ以下のものを
含むことができる。すなわち、セッションまたはメッセージ暗号キー、ディッフ
ィ−ヘルマン(Diffie−Hellman)キー協定/交換要素(exch
ange component)、単一のまたは押印形式のデジタル署名、証明
要求、単位識別要求のような取引命令、要求財務メッセージングユニット906
のユーザ1704に提示されるべきでありかつ保安財務取引メッセージに関連す
る財務取引の確認および認証の内の少なくとも1つが要求されることを示しある
いは個人識別番号(PIN)の入力のようなユーザの行動が要求されることを示
すテキストまたは予め準備されたメッセージ認証および確認コード、取引シリア
ルまたは追跡番号、あるいは現金、デビットまたはクレジット金額を表わすトー
クンを含む。当業者はこのリストは例示的なものにすぎず取引形式に基づき必要
となる他の構成要素も可能であることを容易に気づくであろう。
【0143】 いったん前記保安財務取引メッセージが復号されると、財務メッセージングユ
ニット906は保安財務取引メッセージへの応答を通信するためにメッセージ発
信ユニット1038における光学的電磁的かつ音響的変換器1040の内の少な
くとも1つを選択する、1706。財務メッセージングユニット906は次に前
記保安財務取引メッセージへの応答を通信するためにPOS端末928またはA
TM 926の内の少なくとも1つおよびメッセージ発信ユニット1038の間
でローカルリンク924を使用して規制者914に連絡するよう動作する、17
10。もしPOS端末928またはATM 926が陸線910を介してPST
N 912に接続されておれば、これらの装置またはメッセージ発信ユニット1
038のいずれかが規制者914を表わす番号をダイヤルすることができる、1
708。前記番号は財務メッセージングユニット906の不揮発保安ROM 1
022またはEEPROM 1024に好ましくは格納される所定の番号である
か、あるいは保安性を増大するために、保安財務取引メッセージにおいて受信さ
れる番号とすることができる。もしダイヤルアップ応答が要求されれば、財務メ
ッセージングユニット906は保安財務取引メッセージにおいて受信される戻り
電話番号を表示すべきではなく、代わりに、「確認が必要です(CONFIRM
ATION REQUIRED)」のようなメッセージを表示すべきであり、し
たがって要求されるクレジットまたは資金あるいは財務メッセージングユニット
906に転送される資金の使用を可能にするために取引の確認を得るためユーザ
に促すことができる。さらに、行なわれている財務取引の形式に応じて、規制者
914は財務メッセージングユニット906の識別子、現在の取引のシリアル番
号、その他を財務取引の完了の前または後に通信される確認メッセージ1710
として要求することができる。いったん規制者が財務メッセージングユニット9
06が真正であると判定しかつそこからの通信が確認されかつ認証されれば、規
制者はメッセージを財務メッセージングユニット906に放送して要求された取
引の実行をオーソライズする。このようにして、財務メッセージングユニット9
06のような一方向広域通信装置を主として、かつ二方向広域通信装置でさえも
主として無線の財務取引を安全に行なうことができる。
【0144】 当業者は本発明に関する以上の説明は本システムを特定の輸送プロトコル、無
線媒体、暗号機構、または物理的通信装置に限定することを意味しないことを理
解するであろう。したがって、特許請求された発明および本明細書の開示によっ
て可能になる他の変形は財務情報を通信するための保安メッセージングシステム
が本発明において教示される独自の原理を使用して実施できるほんの少しの選択
肢に過ぎない。 このような精神で我々は本発明を特許請求するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施形態において使用するためのデータ送信システムの電気
的ブロック図である。
【図2】 本発明の好ましい実施形態に係わるメッセージ情報を処理しかつ送信するため
のターミナルを示す電気的ブロック図である。
【図3】 本発明の好ましい実施形態にしたがって使用されるシグナリングプロトコルの
送信フォーマットを示すタイミング図である。
【図4】 本発明の好ましい実施形態にしたがって使用される同期信号を示すタイミング
図である。
【図5】 本発明の好ましい実施形態に係わる財務メッセージングユニットの電気的ブロ
ック図である。
【図6】 本発明に係わる保安メッセージングシステムのブロック図である。
【図7】 本発明の好ましい実施形態に係わる財務メッセージングユニットの高レベルブ
ロック図である。
【図8】 ページングチャネルを介して財務メッセージングユニットに保安電子資金転送
オーソリゼイションを送るために財務機関の構内で使用することができるメッセ
ージ構成および暗号化機器のブロック図である。
【図9】 財務メッセージングユニットにシグナリングを行なうことができる組み合わさ
れた一方向および二方向保安メッセージングシステムを構成する無線選択呼出し
シグナリングシステムコントローラの機能図である。
【図10】 電子産業においてよく知られた国際標準化機能(OSI)スタック図と同様の
フォーマットでメッセージングシステムの種々のレイヤを示す説明図である。
【図11】 本発明の好ましい実施形態に係わる財務メッセージングユニットの典型的な動
作を示す流れ図である。
【図12】 無線財務メッセージングユニットによっておよび無線財務メッセージングユニ
ットから資金の電子転送または資金のデビットを要求しかつ認証することに関連
する典型的なシーケンスを示す流れ図である。
【図13】 一方向および二方向保安通信システムの双方において無線財務メッセージング
ユニットによりかつ無線財務メッセージングユニットから資金の無線転送または
資金のデビットを行なうことに関連する典型的なシーケンスを示す流れ図である
【図14】 一方向または二方向保安通信システムにおいて無線財務メッセージングユニッ
トと規制者との間での資金の無線転送、資金のデビットまたはクレジット取引の
認証または確認に関連する典型的なシーケンスを示す流れ図である。
【符号の説明】
100 データ送信システム 102 ページングターミナル 104 送信機 106 データ通信受信機 202 電話インタフェース 204 コントローラ 206 モデム 208 加入者データベース 210 アクティブページファイル 212 フレームバッチングコントローラ 214 実時間クロック 216 フレームメッセージバッファ 218 フレームメッセージエンコーダ 220 フレームメッセージインタリーバ 222 フレーム同期発生器 224 直列データスプライサ 221 フェーズマルチプレクサ 226 送信機コントローラ 228 分配チャネル 230 デュアルポートバッファ 232 タイミングおよび制御部 234 4レベルFM変調器 236 送信機 238 アンテナ 240 データ入力ターミナル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 414 G06F 17/60 432A 432 506 506 G07F 7/10 G07F 7/10 H04Q 5/00 H04Q 5/00 G07D 9/00 476 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 レイサー・グレッグ・エドワード アメリカ合衆国 フロリダ州 33426 ボ イトン・ビーチ サウスウェスト・トウェ ンティサード・アベニュー1164 (72)発明者 マックナック・フィリップ・ポール アメリカ合衆国 フロリダ州 33414 ウ ェリントン ホースショー・トレース 14909 Fターム(参考) 3E040 CB01 DA01 3E044 DD01 DE01 5B049 AA05 BB11 BB46 CC05 CC36 DD00 DD01 DD04 DD05 EE23 EE28 FF04 FF09 GG01 GG03 GG04 GG06 GG07 5B055 BB03 BB10 CC10 EE02 EE13 EE17 EE21 EE27 KK05 KK09 KK18 PA02 PA34

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保安財務メッセージングユニットであって、 広域無線周波受信機、 前記広域無線周波受信機に結合された選択呼出しデコーダ、 前記選択呼出しデコーダに結合された財務取引プロセッサ、 前記財務取引プロセッサおよび前記選択呼出しデコーダに結合されたメインプ
    ロセッサ、そして 前記メインプロセッサに結合されたメッセージ発信ユニットであって、該メッ
    セージ発信ユニットは応答および確認モードと発信および要求モードの内の少な
    くとも1つで動作してローカルエリアリンクを使用した無線財務取引を行なうも
    の、 を具備することを特徴とする保安財務メッセージングユニット。
  2. 【請求項2】 前記メッセージ発信ユニットは、 前記メインプロセッサに結合された変換器を具備し、該変換器は無線財務取引
    を行なうためにローカルエリアリンクを使用して前記保安財務メッセージングユ
    ニットと規制者との間で保安財務取引メッセージを結合するよう動作する請求項
    1に記載の保安財務メッセージングユニット。
  3. 【請求項3】 前記変換器は、 前記保安財務取引メッセージを備えた情報を単一方向および二方向の内の少な
    くとも1つで前記ローカルエリアリンクと通信して無線財務取引の開始、無線財
    務取引の認証、および無線財務取引の完了の確認の内の少なくとも1つを行なわ
    せる光学的装置を具備する請求項2に記載の保安財務メッセージングユニット。
  4. 【請求項4】 前記光学的装置は、 可視スペクトルでの光を検出する光検出器を具備する請求項3に記載の保安財
    務メッセージングユニット。
  5. 【請求項5】 前記光学的装置は、 赤外線スペクトルでの光を検出する光検出器を具備する請求項3に記載の保安
    財務メッセージングユニット。
  6. 【請求項6】 前記光学的装置は、 紫外線スペクトルでの光を検出する光検出器を具備する請求項3に記載の保安
    財務メッセージングユニット。
  7. 【請求項7】 前記光学的装置は、 任意のスペクトルでの光を検出する光検出器を具備する請求項3に記載の保安
    財務メッセージングユニット。
  8. 【請求項8】 前記光学的装置は、 可視スペクトルで光を放射する発光ダイオードを具備する請求項3に記載の保
    安財務メッセージングユニット。
  9. 【請求項9】 前記光学的装置は、 赤外線スペクトルで光を放射する発光ダイオードを具備する請求項3に記載の
    保安財務メッセージングユニット。
  10. 【請求項10】 前記光学的装置は、 紫外線スペクトルで光を放射する発光ダイオードを具備する請求項3に記載の
    保安財務メッセージングユニット。
  11. 【請求項11】 前記光学的装置は、 任意のスペクトルで光を放射する発光ダイオードを具備する請求項3に記載の
    保安財務メッセージングユニット。
  12. 【請求項12】 前記変換器は、 前記保安財務取引メッセージを備えた情報を単一方向および二方向の内の少な
    くとも1つで前記ローカルエリアリンクと通信して無線財務取引の開始、無線財
    務取引の認証、および無線財務取引の完了の確認の内の少なくとも1つを行なわ
    せる音響的装置を具備する請求項2に記載の保安財務メッセージングユニット。
  13. 【請求項13】 前記音響的装置は、 超音波スペクトルでのオーディオエネルギを検出するオーディオ変換器を具備
    する請求項12に記載の保安財務メッセージングユニット。
  14. 【請求項14】 前記音響的装置は、 可聴スペクトルでのオーディオエネルギを検出するオーディオ変換器を具備す
    る請求項12に記載の保安財務メッセージングユニット。
  15. 【請求項15】 前記音響的装置は、 超音波スペクトルにおいてオーディオエネルギを放射するオーディオ変換器を
    具備する請求項12に記載の保安財務メッセージングユニット。
  16. 【請求項16】 前記音響的装置は、 可聴スペクトルにおいてオーディオエネルギを放射するオーディオ変換器を具
    備する請求項12に記載の保安財務メッセージングユニット。
  17. 【請求項17】 前記変換器は、 前記保安財務取引メッセージを備えた情報を単一方向および二方向の内の少な
    くとも1つで前記ローカルエリアリンクと通信して無線財務取引の開始、無線財
    務取引の認証、および無線財務取引の完了の確認の内の少なくとも1つを行なわ
    せる電磁的装置を具備する請求項2に記載の保安財務メッセージングユニット。
  18. 【請求項18】 前記電磁的装置は、 前記ローカルエリアリンクからの情報の放送を検出する磁界変換器を具備する
    請求項17に記載の保安財務メッセージングユニット。
  19. 【請求項19】 前記電磁的装置は、 前記ローカルエリアリンクからの情報の放送を検出する電界変換器を具備する
    請求項17に記載の保安財務メッセージングユニット。
  20. 【請求項20】 前記電磁的装置は、 前記ローカルエリアリンクへ情報を放送する磁界変換器を具備する請求項17
    に記載の保安財務メッセージングユニット。
  21. 【請求項21】 前記電磁的装置は、 前記ローカルエリアリンクへ情報を放送する電界変換器を具備する請求項17
    に記載の保安財務メッセージングユニット。
  22. 【請求項22】 前記ローカルエリアリンクは前記無線財務取引の開始、前
    記無線財務取引の認証、および前記無線財務取引の完了の確認の内の少なくとも
    1つのために前記ローカルエリアリンクと単一方向および二方向の内の少なくと
    も1つで保安財務取引メッセージを備えた情報を通信するために前記保安財務メ
    ッセージングユニットにおいて音響的変換器に音響的に結合された伝統的な音響
    的電話を具備する請求項2に記載の保安財務メッセージングユニット。
  23. 【請求項23】 前記ローカルエリアリンクは前記無線財務取引の開始、前
    記無線財務取引の認証、および前記無線財務取引の完了の確認の内の少なくとも
    1つのために前記ローカルエリアリンクと単一方向および二方向の内の少なくと
    も1つで保安財務取引メッセージを備えた情報を通信するために前記保安財務メ
    ッセージングユニットにおいて光学的変換器に光学的に結合された赤外線動作P
    OS端末を具備する請求項2に記載の保安財務メッセージングユニット。
  24. 【請求項24】 前記ローカルエリアリンクは前記無線財務取引の開始、前
    記無線財務取引の認証、および前記無線財務取引の完了の確認の内の少なくとも
    1つのために前記ローカルエリアリンクと単一方向および二方向の内の少なくと
    も1つで保安財務取引メッセージを備えた情報を通信するために前記保安財務メ
    ッセージングユニットにおいて光学的変換器に光学的に結合された赤外線動作現
    金自動預け払い機を具備する請求項2に記載の保安財務メッセージングユニット
  25. 【請求項25】 前記ローカルエリアリンクは前記無線財務取引の開始、前
    記無線財務取引の認証、および前記無線財務取引の完了の確認の内の少なくとも
    1つのために前記ローカルエリアリンクと単一方向および二方向の内の少なくと
    も1つで保安財務取引メッセージを備えた情報を通信するために前記保安財務メ
    ッセージングユニットにおいて磁気的変換器に磁気的に結合された低電力無線周
    波動作POS端末を具備する請求項2に記載の保安財務メッセージングユニット
  26. 【請求項26】 前記ローカルエリアリンクは前記無線財務取引の開始、前
    記無線財務取引の認証、および前記無線財務取引の完了の確認の内の少なくとも
    1つのために前記ローカルエリアリンクと単一方向および二方向の内の少なくと
    も1つで保安財務取引メッセージを備えた情報を通信するために前記保安財務メ
    ッセージングユニットにおいて電気的変換器に電気的に結合された低電力無線周
    波動作POS端末を具備する請求項2に記載の保安財務メッセージングユニット
  27. 【請求項27】 前記ローカルエリアリンクは前記無線財務取引の開始、前
    記無線財務取引の認証、および前記無線財務取引の完了の確認の内の少なくとも
    1つのために前記ローカルエリアリンクと単一方向および二方向の内の少なくと
    も1つで保安財務取引メッセージを備えた情報を通信するために前記保安財務メ
    ッセージングユニットにおいて磁気的変換器に磁気的に結合された低電力無線周
    波動作現金自動預け払い機を具備する請求項2に記載の保安財務メッセージング
    ユニット。
  28. 【請求項28】 前記ローカルエリアリンクは前記無線財務取引の開始、前
    記無線財務取引の認証、および前記無線財務取引の完了の確認の内の少なくとも
    1つのために前記ローカルエリアリンクと単一方向および二方向の内の少なくと
    も1つで保安財務取引メッセージを備えた情報を通信するために前記保安財務メ
    ッセージングユニットにおいて電気的変換器に電気的に結合された低電力無線周
    波動作現金自動預け払い機を具備する請求項2に記載の保安財務メッセージング
    ユニット。
  29. 【請求項29】 保安財務メッセージングユニットにおける方法であって、 保安財務取引メッセージを含む選択呼出しメッセージを受信する段階であって
    、該選択呼出しメッセージは広域選択呼出しシグナリングシステムから放送され
    る前記段階、 前記保安財務取引メッセージを復元するために前記選択呼出しメッセージをデ
    コードする段階、 前記選択呼出しメッセージから復元された前記保安財務取引メッセージを復号
    する段階、そして 前記保安財務取引メッセージに関連する財務取引の確認および認証の内の少な
    くとも1つが要求されることを示すメッセージを提示する段階、 を具備することを特徴とする保安財務メッセージングユニットにおける方法。
  30. 【請求項30】 さらに、 前記保安財務取引メッセージへの応答を通信するためにメッセージ発信ユニッ
    トにおいて光学的、電磁的および音響的変換器の内の少なくとも1つを選択する
    段階、そして 前記保安財務取引メッセージへの応答を通信するためにPOS端末および現金
    自動預け払い機の内の少なくとも1つと前記メッセージ発信ユニットとの間でロ
    ーカルリンクを使用して規制者と連絡する段階であって、前記規制者は前記保安
    財務取引メッセージに関連する財務取引の確認および認証の内の少なくとも1つ
    を要求した権威当局(authority)である前記段階、 を具備する請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 さらに、 広域選択呼出しシグナリングシステムおよびローカルリンクの内の少なくとも
    1つを介して規制者から取引の認証および取引の確認の内の少なくとも1つを受
    信し、それによって前記保安財務メッセージングユニットが前記保安財務取引メ
    ッセージに関連する財務取引を完了できるようにする段階、 を具備する請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 さらに、 前記保安財務メッセージングユニットが前記保安財務取引メッセージに関連す
    る財務取引を完了することができる前に前記規制者に前記保安財務取引メッセー
    ジに関連する財務取引を認定させる段階、 を具備する請求項30に記載の方法。
  33. 【請求項33】 さらに、 前記保安財務メッセージングユニットが前記保安財務取引メッセージに関連す
    る財務取引を完了することができる前に前記規制者に前記保安財務メッセージン
    グユニットに関連する財務取引を認定させる段階、 を具備する請求項30に記載の方法。
  34. 【請求項34】 さらに、 前記保安財務メッセージングユニットが前記保安財務取引メッセージに関連す
    る財務取引を完了することができる後に前記規制者に前記保安財務メッセージン
    グユニットに関連する財務取引を認定させる段階、 を具備する請求項30に記載の方法。
  35. 【請求項35】 保安財務メッセージングユニットにおける方法であって、 財務取引を要求するメッセージを発生する段階、 財務取引を要求する前記メッセージを通信するためにメッセージ発信ユニット
    において光学的、電磁的および音響的変換器の内の少なくとも1つを選択する段
    階、 前記メッセージ発信ユニットとPOS端末および現金自動預け払い機の内の少
    なくとも1つとの間でローカルリンクを使用して規制者と連絡する段階であって
    、該規制者は前記財務取引を管理する権威当局である前記段階、 前記メッセージへの応答を含む選択呼出しメッセージを受信する段階であって
    、前記選択呼出しメッセージは広域選択呼出しシグナリングシステムから放送さ
    れる前記段階、 前記選択呼出しメッセージをデコードして保安財務取引メッセージを復元する
    段階、 前記選択呼出しメッセージから復元された前記保安財務取引メッセージを復号
    する段階、そして 前記保安財務取引メッセージに関連する財務取引の確認および認証の内の少な
    くとも1つが要求されることを指示するメッセージを提示する段階、 を具備することを特徴とする保安財務メッセージングユニットにおける方法。
  36. 【請求項36】 さらに、 前記広域選択呼出しシグナリングシステムおよびローカルリンクの内の少なく
    とも1つを介して前記規制者から取引の認証および取引の確認の内の少なくとも
    1つを受信し、それによって前記保安財務メッセージングユニットが前記財務取
    引を完了できるようにする段階を具備する請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 さらに、 前記保安財務メッセージングユニットが前記財務取引を完了できるようになる
    前に前記規制者に前記財務取引を認定させる段階を具備する請求項35に記載の
    方法。
  38. 【請求項38】 さらに、 前記保安財務メッセージングユニットが前記財務取引を完了できるようになる
    前に前記規制者に前記保安財務メッセージングユニットを認定させる段階を具備
    する請求項35に記載の方法。
  39. 【請求項39】 さらに、 前記保安財務メッセージングユニットが前記財務取引を完了できるようになる
    後に前記規制者に前記保安財務メッセージングユニットを認定させる段階を具備
    する請求項35に記載の方法。
JP2000525863A 1997-12-22 1998-12-04 一方向無線財務メッセージングユニットのための取引認証 Expired - Fee Related JP3942824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/996,179 1997-12-22
US08/996,179 US6105006A (en) 1997-12-22 1997-12-22 Transaction authentication for 1-way wireless financial messaging units
PCT/US1998/025682 WO1999033031A1 (en) 1997-12-22 1998-12-04 Transaction authentication for 1-way wireless financial messaging units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527252A true JP2001527252A (ja) 2001-12-25
JP3942824B2 JP3942824B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=25542592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525863A Expired - Fee Related JP3942824B2 (ja) 1997-12-22 1998-12-04 一方向無線財務メッセージングユニットのための取引認証

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6105006A (ja)
EP (1) EP1042741A4 (ja)
JP (1) JP3942824B2 (ja)
KR (1) KR100378607B1 (ja)
CN (1) CN1283295A (ja)
AU (1) AU733108B2 (ja)
BR (1) BR9814337A (ja)
CA (1) CA2314217A1 (ja)
ID (1) ID26023A (ja)
IL (1) IL136493A0 (ja)
WO (1) WO1999033031A1 (ja)

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7152045B2 (en) * 1994-11-28 2006-12-19 Indivos Corporation Tokenless identification system for authorization of electronic transactions and electronic transmissions
US6145738A (en) 1997-02-06 2000-11-14 Mr. Payroll Corporation Method and apparatus for automatic check cashing
US6149056A (en) 1997-02-06 2000-11-21 Mr. Payroll Corporation Automatic check cashing using biometric identification verification
ATE213575T1 (de) * 1997-10-28 2002-03-15 Brokat Infosystems Ag Verfahren zum digitalen signieren einer nachricht
US7167711B1 (en) 1997-12-23 2007-01-23 Openwave Systems Inc. System and method for controlling financial transactions over a wireless network
US6615189B1 (en) 1998-06-22 2003-09-02 Bank One, Delaware, National Association Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others
US7809642B1 (en) 1998-06-22 2010-10-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others
US6607136B1 (en) * 1998-09-16 2003-08-19 Beepcard Inc. Physical presence digital authentication system
US7386727B1 (en) 1998-10-24 2008-06-10 Encorus Holdings Limited Method for digital signing of a message
US7660763B1 (en) 1998-11-17 2010-02-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Customer activated multi-value (CAM) card
US6473740B2 (en) * 1998-11-29 2002-10-29 Qpass, Inc. Electronic commerce using a transaction network
US8538801B2 (en) 1999-02-19 2013-09-17 Exxonmobile Research & Engineering Company System and method for processing financial transactions
US7181429B1 (en) * 1999-04-27 2007-02-20 Booil Mobil Telecomm. Corp. Apparatus and method for storing electronic money
US7058817B1 (en) 1999-07-02 2006-06-06 The Chase Manhattan Bank System and method for single sign on process for websites with multiple applications and services
US7376583B1 (en) 1999-08-10 2008-05-20 Gofigure, L.L.C. Device for making a transaction via a communications link
AU7346800A (en) * 1999-09-02 2001-03-26 Automated Business Companies Communication and proximity authorization systems
WO2001031535A1 (en) * 1999-10-28 2001-05-03 Motorola, Inc. Apparatus and method for communicating an electronic receipt
US8793160B2 (en) 1999-12-07 2014-07-29 Steve Sorem System and method for processing transactions
FR2803071B1 (fr) * 1999-12-23 2002-11-22 Sagem Terminal de paiement par carte a puce
WO2001088782A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 E-Mark Systems Inc. Systeme et dispositif d'etablissement de donnees electriques et terminal
AU2001267198A1 (en) 2000-06-09 2001-12-17 Certicom Corp. A method for the application of implicit signature schemes
US20020146129A1 (en) * 2000-11-09 2002-10-10 Kaplan Ari D. Method and system for secure wireless database management
US7802174B2 (en) * 2000-12-22 2010-09-21 Oracle International Corporation Domain based workflows
US7415607B2 (en) * 2000-12-22 2008-08-19 Oracle International Corporation Obtaining and maintaining real time certificate status
US7380008B2 (en) * 2000-12-22 2008-05-27 Oracle International Corporation Proxy system
US7085834B2 (en) * 2000-12-22 2006-08-01 Oracle International Corporation Determining a user's groups
US7475151B2 (en) * 2000-12-22 2009-01-06 Oracle International Corporation Policies for modifying group membership
US7937655B2 (en) 2000-12-22 2011-05-03 Oracle International Corporation Workflows with associated processes
US8015600B2 (en) * 2000-12-22 2011-09-06 Oracle International Corporation Employing electronic certificate workflows
US7711818B2 (en) * 2000-12-22 2010-05-04 Oracle International Corporation Support for multiple data stores
US7581011B2 (en) * 2000-12-22 2009-08-25 Oracle International Corporation Template based workflow definition
US7349912B2 (en) * 2000-12-22 2008-03-25 Oracle International Corporation Runtime modification of entries in an identity system
US8849716B1 (en) 2001-04-20 2014-09-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for preventing identity theft or misuse by restricting access
US7440922B1 (en) 2001-05-04 2008-10-21 West Corporation System, method, and business method for settling micropayment transactions to a pre-paid instrument
US7739162B1 (en) 2001-05-04 2010-06-15 West Corporation System, method, and business method for setting micropayment transaction to a pre-paid instrument
US7676430B2 (en) * 2001-05-09 2010-03-09 Lenovo (Singapore) Ptd. Ltd. System and method for installing a remote credit card authorization on a system with a TCPA complaint chipset
US6963357B2 (en) * 2001-05-15 2005-11-08 David Christopher Semones Communication monitoring system and method
US6715680B2 (en) * 2001-05-17 2004-04-06 Comstar Interactive Corp. Data reader module combinable with a pager
US7313546B2 (en) 2001-05-23 2007-12-25 Jp Morgan Chase Bank, N.A. System and method for currency selectable stored value instrument
AU2002312381A1 (en) 2001-06-07 2002-12-16 First Usa Bank, N.A. System and method for rapid updating of credit information
US20020199102A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Carman David W. Method and apparatus for establishing a shared cryptographic key between energy-limited nodes in a network
US7266839B2 (en) 2001-07-12 2007-09-04 J P Morgan Chase Bank System and method for providing discriminated content to network users
AU2002327322A1 (en) 2001-07-24 2003-02-17 First Usa Bank, N.A. Multiple account card and transaction routing
US8020754B2 (en) 2001-08-13 2011-09-20 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for funding a collective account by use of an electronic tag
JP4787434B2 (ja) * 2001-08-24 2011-10-05 富士通コンポーネント株式会社 暗号化方法、通信システム、データ入力装置
US7992067B1 (en) 2001-11-09 2011-08-02 Identita Technologies International SRL Method of improving successful recognition of genuine acoustic authentication devices
US7987501B2 (en) 2001-12-04 2011-07-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single session sign-on
US20030125969A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Wireless Checking, Inc. Method and apparatus for processing financial transactions over a paging network
US20180165441A1 (en) 2002-03-25 2018-06-14 Glenn Cobourn Everhart Systems and methods for multifactor authentication
US7899753B1 (en) 2002-03-25 2011-03-01 Jpmorgan Chase Bank, N.A Systems and methods for time variable financial authentication
US8751391B2 (en) 2002-03-29 2014-06-10 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and process for performing purchase transactions using tokens
US20040210498A1 (en) 2002-03-29 2004-10-21 Bank One, National Association Method and system for performing purchase and other transactions using tokens with multiple chips
US7840658B2 (en) 2002-05-15 2010-11-23 Oracle International Corporation Employing job code attributes in provisioning
US7216163B2 (en) * 2002-05-15 2007-05-08 Oracle International Corporation Method and apparatus for provisioning tasks using a provisioning bridge server
US7792759B2 (en) * 2002-07-29 2010-09-07 Emv Co. Llc Methods for performing transactions in a wireless environment
US7809595B2 (en) 2002-09-17 2010-10-05 Jpmorgan Chase Bank, Na System and method for managing risks associated with outside service providers
US7058660B2 (en) 2002-10-02 2006-06-06 Bank One Corporation System and method for network-based project management
US20040122736A1 (en) 2002-10-11 2004-06-24 Bank One, Delaware, N.A. System and method for granting promotional rewards to credit account holders
US8271786B1 (en) * 2002-10-16 2012-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing secure communications between a first and a second peer device
US8301493B2 (en) 2002-11-05 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing incentives to consumers to share information
US7206600B2 (en) * 2002-12-26 2007-04-17 Intel Corporation Method and apparatus of antenna detection and authentication
US20040158503A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-12 Gross John N. Media queue monitor
US8712867B2 (en) * 2003-01-31 2014-04-29 Media Queue, Llc System for providing access to playable media
US8700538B2 (en) * 2003-01-31 2014-04-15 Media Queue, Llc Media exchange system and method
US20040158504A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-12 Gross John N. Method of providing access to playable media
US8688462B2 (en) * 2003-01-31 2014-04-01 Media Queue, Llc Media auto exchange system and method
US20040162783A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Gross John N. Media queue replenisher
US7389243B2 (en) * 2003-01-31 2008-06-17 Gross John N Notification system and method for media queue
US8306907B2 (en) 2003-05-30 2012-11-06 Jpmorgan Chase Bank N.A. System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument
US20050015332A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Grace Chen Cashless payment system
US7904487B2 (en) 2003-10-09 2011-03-08 Oracle International Corporation Translating data access requests
US7882132B2 (en) 2003-10-09 2011-02-01 Oracle International Corporation Support for RDBMS in LDAP system
US7340447B2 (en) * 2003-10-09 2008-03-04 Oracle International Corporation Partitioning data access requests
US8170945B2 (en) * 2004-01-15 2012-05-01 Bgc Partners, Inc. System and method for providing security to a game controller device for electronic trading
US8469808B2 (en) * 2004-01-15 2013-06-25 Bgc Partners, Inc. System and method for managing a game controller device for electronic trading
US7207885B2 (en) * 2004-01-15 2007-04-24 Espeed, Inc. System and method for using a game controller device for electronic trading
US7761095B2 (en) * 2004-03-17 2010-07-20 Telecommunication Systems, Inc. Secure transmission over satellite phone network
WO2005114493A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Computer Associates Think, Inc. Methods and systems for data storage
RU2007113804A (ru) * 2004-09-13 2008-10-20 Айксепт, Инк. (Us) Способы и устройство извещения о покупке
US7809169B2 (en) * 2005-03-02 2010-10-05 Martinez Pamela J Secure point of sales biometric identification process and financial system for standalone and remove device transactions (paysecure)
WO2006095679A1 (ja) * 2005-03-08 2006-09-14 Vodafone K.K. 機能停止情報通知方法及び移動通信端末装置
US7401731B1 (en) 2005-05-27 2008-07-22 Jpmorgan Chase Bank, Na Method and system for implementing a card product with multiple customized relationships
US20070187482A1 (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Castro Alberto J Point of Sale Transaction Method and System
US7818264B2 (en) * 2006-06-19 2010-10-19 Visa U.S.A. Inc. Track data encryption
EP1959406A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-20 Deutsche Post AG Schliessfachanlage, Logistiksystem und Verfahren zum Betreiben der Schliessfachanlage
US20080228618A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Noviello Joseph C System And Method For Providing An Operator Interface For Displaying Market Data, Trader Options, And Trader Input
WO2009009869A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Certicom Corp. Method and system for generating implicit certificates and applications to identity-based encryption (ibe)
US8820638B1 (en) * 2007-07-27 2014-09-02 United Services Automobile Association (Usaa) System and methods related to an available balance debit/credit card
US10552701B2 (en) * 2008-02-01 2020-02-04 Oath Inc. System and method for detecting the source of media content with application to business rules
US8554652B1 (en) 2008-02-21 2013-10-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing borrowing schemes
US20090307140A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Upendra Mardikar Mobile device over-the-air (ota) registration and point-of-sale (pos) payment
US10867298B1 (en) 2008-10-31 2020-12-15 Wells Fargo Bank, N.A. Payment vehicle with on and off function
US20100114768A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Wachovia Corporation Payment vehicle with on and off function
US9230259B1 (en) 2009-03-20 2016-01-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for mobile ordering and payment
US10878404B2 (en) * 2010-06-29 2020-12-29 Feitian Technologies Co., Ltd. Method for operating an e-purse
US8775794B2 (en) 2010-11-15 2014-07-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for end to end encryption
US8862767B2 (en) 2011-09-02 2014-10-14 Ebay Inc. Secure elements broker (SEB) for application communication channel selector optimization
US9524499B2 (en) * 2011-09-28 2016-12-20 Paypal, Inc. Systems, methods, and computer program products providing electronic communication during transactions
WO2013061792A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 株式会社アイエスアイ 電子マネー送金方法およびそのシステム
US20130145439A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for secure storage of information on a mobile terminal
TWI472237B (zh) * 2012-05-04 2015-02-01 國立清華大學 利用分散金鑰資料進行傳輸之加密系統
KR101481907B1 (ko) * 2013-08-02 2015-01-12 주식회사 엘지씨엔에스 데이터 전송 장치
US9058626B1 (en) 2013-11-13 2015-06-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for financial services device usage
CN103944910A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 天地融科技股份有限公司 数据安全交互方法
CN103942689A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 天地融科技股份有限公司 数据安全交互方法
CN103942690A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 天地融科技股份有限公司 数据安全交互系统
US9953323B2 (en) 2014-09-23 2018-04-24 Sony Corporation Limiting e-card transactions based on lack of proximity to associated CE device
US9378502B2 (en) 2014-09-23 2016-06-28 Sony Corporation Using biometrics to recover password in customer mobile device
US9558488B2 (en) 2014-09-23 2017-01-31 Sony Corporation Customer's CE device interrogating customer's e-card for transaction information
US9317847B2 (en) 2014-09-23 2016-04-19 Sony Corporation E-card transaction authorization based on geographic location
US9367845B2 (en) 2014-09-23 2016-06-14 Sony Corporation Messaging customer mobile device when electronic bank card used
US9355424B2 (en) 2014-09-23 2016-05-31 Sony Corporation Analyzing hack attempts of E-cards
US9646307B2 (en) 2014-09-23 2017-05-09 Sony Corporation Receiving fingerprints through touch screen of CE device
US10262316B2 (en) 2014-09-23 2019-04-16 Sony Corporation Automatic notification of transaction by bank card to customer device
US9292875B1 (en) 2014-09-23 2016-03-22 Sony Corporation Using CE device record of E-card transactions to reconcile bank record
US9202212B1 (en) 2014-09-23 2015-12-01 Sony Corporation Using mobile device to monitor for electronic bank card communication
US11429975B1 (en) 2015-03-27 2022-08-30 Wells Fargo Bank, N.A. Token management system
US10817935B1 (en) 2015-07-02 2020-10-27 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for increasing credit worthiness of account holders
US11170364B1 (en) 2015-07-31 2021-11-09 Wells Fargo Bank, N.A. Connected payment card systems and methods
US11935020B1 (en) 2016-07-01 2024-03-19 Wells Fargo Bank, N.A. Control tower for prospective transactions
US11386223B1 (en) 2016-07-01 2022-07-12 Wells Fargo Bank, N.A. Access control tower
US11886611B1 (en) 2016-07-01 2024-01-30 Wells Fargo Bank, N.A. Control tower for virtual rewards currency
US11615402B1 (en) 2016-07-01 2023-03-28 Wells Fargo Bank, N.A. Access control tower
US10992679B1 (en) 2016-07-01 2021-04-27 Wells Fargo Bank, N.A. Access control tower
CN106657441A (zh) * 2017-01-11 2017-05-10 深圳证券通信有限公司 一种生成金融数据交换消息唯一包id的算法
US11556936B1 (en) 2017-04-25 2023-01-17 Wells Fargo Bank, N.A. System and method for card control
US11062388B1 (en) 2017-07-06 2021-07-13 Wells Fargo Bank, N.A Data control tower
US11188887B1 (en) 2017-11-20 2021-11-30 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for payment information access management
US10992606B1 (en) 2020-09-04 2021-04-27 Wells Fargo Bank, N.A. Synchronous interfacing with unaffiliated networked systems to alter functionality of sets of electronic assets
US11546338B1 (en) 2021-01-05 2023-01-03 Wells Fargo Bank, N.A. Digital account controls portal and protocols for federated and non-federated systems and devices

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214267A (en) * 1977-11-23 1980-07-22 Roese John A Stereofluoroscopy system
US4305059A (en) * 1980-01-03 1981-12-08 Benton William M Modular funds transfer system
US4529870A (en) * 1980-03-10 1985-07-16 David Chaum Cryptographic identification, financial transaction, and credential device
US4575621A (en) * 1984-03-07 1986-03-11 Corpra Research, Inc. Portable electronic transaction device and system therefor
IL75702A0 (en) * 1984-07-27 1985-11-29 Technion Res & Dev Foundation Apparatus for effecting and recording monetary transactions
US4707592A (en) * 1985-10-07 1987-11-17 Ware Paul N Personal universal identity card system for failsafe interactive financial transactions
US4686407A (en) * 1986-08-01 1987-08-11 Ceperley Peter H Split mode traveling wave ring-resonator
US4819039A (en) * 1986-12-22 1989-04-04 American Telephone And Telegraph Co. At&T Laboratories Devices and device fabrication with borosilicate glass
US4800543A (en) * 1987-12-03 1989-01-24 Ramtron Corporation Timepiece communication system
US4965568A (en) * 1989-03-01 1990-10-23 Atalla Martin M Multilevel security apparatus and method with personal key
US5128665A (en) 1989-08-21 1992-07-07 Motorola, Inc. Selective call signalling system
US5050207A (en) * 1989-11-03 1991-09-17 National Transaction Network, Inc. Portable automated teller machine
ES2106773T3 (es) 1990-01-02 1997-11-16 Motorola Inc Sistema de señalizacion de telemensajeria multiplexada por division en el tiempo.
US5192947A (en) * 1990-02-02 1993-03-09 Simon Neustein Credit card pager apparatus
US5224150A (en) * 1990-07-06 1993-06-29 Simon Neustein Paging system
US5221838A (en) * 1990-12-24 1993-06-22 Motorola, Inc. Electronic wallet
US5159632A (en) * 1991-09-17 1992-10-27 Next Computer, Inc. Method and apparatus for public key exchange in a cryptographic system
US5265033A (en) * 1991-09-23 1993-11-23 Atm Communications International, Inc. ATM/POS based electronic mail system
US5473143A (en) * 1991-09-23 1995-12-05 Atm Communications International, Inc. ATM/POS based electronic mail system
CH686912A5 (it) * 1991-10-04 1996-07-31 Dino Condolf Portafoglio elettronico.
GB9121759D0 (en) * 1991-10-14 1991-11-27 Philips Electronic Associated Communications receiver
GB9121995D0 (en) * 1991-10-16 1991-11-27 Jonhig Ltd Value transfer system
US5557518A (en) * 1994-04-28 1996-09-17 Citibank, N.A. Trusted agents for open electronic commerce
US5453601A (en) * 1991-11-15 1995-09-26 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
US5325088A (en) 1991-12-02 1994-06-28 Motorola, Inc. Synchronous selective signalling system
US5585787A (en) * 1991-12-09 1996-12-17 Wallerstein; Robert S. Programmable credit card
EP0566811A1 (en) * 1992-04-23 1993-10-27 International Business Machines Corporation Authentication method and system with a smartcard
JPH05316009A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Sharp Corp データ通信装置
US5754655A (en) * 1992-05-26 1998-05-19 Hughes; Thomas S. System for remote purchase payment and remote bill payment transactions
US5442707A (en) * 1992-09-28 1995-08-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for generating and verifying electronic signatures and privacy communication using elliptic curves
US5359182A (en) * 1992-10-06 1994-10-25 Interdigital Technology Corporation Wireless telephone debit card system and method
US5539189A (en) * 1992-11-27 1996-07-23 Hopeman Enterprises Ltd. Card holder's paging system for commercial card data network
EP0600170B1 (de) * 1992-12-01 1997-12-17 Landis & Gyr Technology Innovation AG Verfahren zur Abgeltung von Dienstleistungen und/oder Waren und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5285496A (en) * 1992-12-14 1994-02-08 Firstperson, Inc. Methods and apparatus for providing a secure paging system
US5481255A (en) * 1993-02-10 1996-01-02 Data Critical Corp. Paging transmission system
US5412192A (en) * 1993-07-20 1995-05-02 American Express Company Radio frequency activated charge card
US5477215A (en) * 1993-08-02 1995-12-19 At&T Corp. Arrangement for simultaneously interrogating a plurality of portable radio frequency communication devices
US5455864A (en) * 1993-09-20 1995-10-03 Seiko Communications Holdings N.V. Encrypted paging message transmission
US5483595A (en) * 1993-09-20 1996-01-09 Seiko Communications Holding N.V. Paging device including password accessed stored cryptographic keys
US5475863A (en) 1993-10-04 1995-12-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for delivering messages to portable communication units in a radio communication system
US5521363A (en) * 1994-02-16 1996-05-28 Tannenbaum; David H. System and method for tracking memory card transactions
US5510778A (en) * 1994-04-01 1996-04-23 Krieter; Marcus A. Paging receiver system for receiving a paging communication signal
US5590038A (en) * 1994-06-20 1996-12-31 Pitroda; Satyan G. Universal electronic transaction card including receipt storage and system and methods of conducting electronic transactions
US5467398A (en) * 1994-07-05 1995-11-14 Motorola, Inc. Method of messaging in a communication system
US5521926A (en) 1994-08-01 1996-05-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for improved message reception at a fixed system receiver
WO1996004618A1 (en) * 1994-08-05 1996-02-15 Hughes Thomas S System for remote purchase payment and remote bill payment transactions
US5591949A (en) * 1995-01-06 1997-01-07 Bernstein; Robert J. Automatic portable account controller for remotely arranging for payment of debt to a vendor
FI99071C (fi) * 1995-02-15 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä sovellusten käyttämiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
US5712624A (en) 1995-03-03 1998-01-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for optimizing receiver synchronization in a radio communication system
SE506506C2 (sv) * 1995-04-11 1997-12-22 Au System Elektronisk transaktionsterminal, telekommunikationssystem innefattande en elektronisk transaktionsterminal, smart kort som elektronisk transaktionsterminal samt metod för överföring av elektroniska krediter
JP2772252B2 (ja) * 1995-04-20 1998-07-02 静岡日本電気株式会社 無線呼出し装置
GB9509582D0 (en) * 1995-05-11 1995-07-05 Jonhig Ltd Value transfer system
US5638369A (en) 1995-07-05 1997-06-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for inbound channel selection in a communication system
JP3660101B2 (ja) * 1996-11-14 2005-06-15 松下電器産業株式会社 パーソナル電子決済システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999033031A1 (en) 1999-07-01
EP1042741A4 (en) 2003-09-03
KR20010024793A (ko) 2001-03-26
JP3942824B2 (ja) 2007-07-11
AU733108B2 (en) 2001-05-10
EP1042741A1 (en) 2000-10-11
ID26023A (id) 2000-11-16
AU1802799A (en) 1999-07-12
US6105006A (en) 2000-08-15
CA2314217A1 (en) 1999-07-01
CN1283295A (zh) 2001-02-07
BR9814337A (pt) 2002-02-05
KR100378607B1 (ko) 2003-04-03
IL136493A0 (en) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942824B2 (ja) 一方向無線財務メッセージングユニットのための取引認証
US6314519B1 (en) Secure messaging system overlay for a selective call signaling system
US6041314A (en) Multiple account portable wireless financial messaging unit
US6311167B1 (en) Portable 2-way wireless financial messaging unit
EP1042743B1 (en) Single account portable wireless financial messaging unit
JP2001527247A (ja) 携帯用一方向無線財務メッセージングユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees