JP2001526048A - エレクトロスプレー質量分析による核酸同定法 - Google Patents

エレクトロスプレー質量分析による核酸同定法

Info

Publication number
JP2001526048A
JP2001526048A JP2000524468A JP2000524468A JP2001526048A JP 2001526048 A JP2001526048 A JP 2001526048A JP 2000524468 A JP2000524468 A JP 2000524468A JP 2000524468 A JP2000524468 A JP 2000524468A JP 2001526048 A JP2001526048 A JP 2001526048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
nucleic acid
mass
probes
acid molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000524468A
Other languages
English (en)
Inventor
イヴォ・グリュンネ・グート
クルト・ベルリン
ハンス・レーラッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Publication of JP2001526048A publication Critical patent/JP2001526048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • C12Q1/6872Methods for sequencing involving mass spectrometry

Abstract

(57)【要約】 本発明は、核酸分子中のヌクレオチド配列を、異なる質量の予め決められたプローブを使って、エレクトロスプレー質量分析により検出する方法に関する。本発明の方法により、複数の未知の核酸分子を種々のプローブのセットを用いて、同時に特性付けることが可能になる。本発明はまた、プローブ及び/またはプローブ担体、場合によりそこに結合された核酸分子を含むキットに関連する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、核酸分子中のヌクレオチド配列を、異なる質量の予め決められたプ
ローブを使って、エレクトロスプレー質量分析により検出する方法に関する。本
発明の方法により、複数の未知の核酸分子を種々のプローブのセットを用いて、
同時に特性付けることが可能になる。本発明はまた、プローブ及び/またはプロ
ーブ担体、場合によりそこに結合された核酸分子を含むキットに関連する。
【0002】 核酸を正確に特性付けは非常に時間がかかり、高価につくものである。不明な
DNAを配列決定により特性付けることができる。これがDNAを分析するのに
最も正確な方法である。しかし、DNAの配列決定は非常に時間がかかり、高価
につくものであり、そして配列全体が重要である場合のみに必要である。非常に
短いDNA断片(<1000塩基対)のみが1度の工程で配列決定され得る。1000塩基 より長い長さのDNA断片を、より大きな範囲で分析しなければならない場合、
DNAを分割することが必要となり、よりこの手法は高くつくことになる。
【0003】 しかしながら、多くの性質付けを、より程度の低い分析によっても行い得る。
現在までに開示された方法は、放射性物質を使用する必要があるかも知れない、
そして、1つの分析にたった1つのプローブしか使えないという不都合があった。
当分野におけるこのような方法には例えば、種々の標的DNA配列を用いて、部
分情報を探すことを含む。数千の標的DNAを含む配列を1つの固相に固定し、 続いて全ての標的DNAを一緒に、1つのプローブ(相補配列を持つ核酸)を用い て特定の配列が存在するかどうかを検索することができる1,2。プローブと標的 DNAとの一致は、両核酸のハイブリッド形成により証明されることができる。
プローブは種々の長さの、いかなる核酸配列でもあり得る。最小限にしか互いに
重複しないプローブ配列の至適ライブラリーを選択する様々な方法が存在する3, 4 。プローブ配列はまた、特定の標的DNAを見つけ出すために目的を持って製 造され得る。オリゴフィンガープリント法は、この技術を手始めに用いたもので
ある。標的DNAライブラリーが、短い核酸プローブにより走査される。ここで
はプローブはたいてい、8〜12塩基の長さでしかない。1度に1つのプローブが、1
枚のナイロン膜に固定された標的DNAライブラリーにハイブリダイズされる。
プローブは放射活性標識されており、そしてハイブリダイズは放射活性の位置に
より判定される。固定されたDNA配列の走査にはまた、蛍光標識されたプロー
ブが用いられている5。類似の方法が、マルチプレックスDNA配列決定法でも 用いられる6,7。標的配列のクローン化のため、種々のベクター系が用いられる 。各クローン化ベクターから1つのクローンがプールされ、配列決定反応が行わ れ、断片がゲル上で分けられ、ゲルがナイロン膜上にブロットされる。続いて、
固定されたDNAにクローニング系の種々の配列がハイブリダイズされ、各クロ
ーニング系に対応する配列を得る。ここでもまた、質量分析により検出可能なプ
ローブによりクローニング系の走査を行うことができる。
【0004】 標的DNAと配列特異的に相互作用することができる、いかなる分子をもプロ
ーブとして用いることができる。最も一般的なのは、オリゴデオキシリボヌクレ
オチドである。この目的のためには、例えば、ペプチド核酸(PNA)9,10、ホス
ホロチオエート核酸、または、メチルホスホネート核酸である核酸のあらゆる修
飾が適当である。プローブの特異性は非常に重要である。構造が硫黄原子により
変えられ、ハイブリダイズ特性にマイナスの影響を及ぼすため、ホスホロチオエ
ート核酸は特に好ましいものではない。これは、ホスホロチオエート核酸が通常
、純粋なジアステレオマーとして合成されないことに由来するかもしれない。過
去には、メチルホスホネート核酸でも同様な純粋性に関る問題が生じたが、これ
らのオリゴヌクレオチドは、だんだん純粋なジアステレオマーとして合成されて
きている。メチルホスホネート核酸とホスホロチオエートとの明らかな違いは、
前者が荷電していない骨格を持つ結果、緩衝塩への依存がより少ないハイブリッ
ド形成が起こり、全体として、より少ない拒絶によって、より高い親和性が導か
れることである。ペプチド核酸もまた荷電していない骨格を持ち、また同時に、
核酸の骨格の慣用な糖-リン酸構造とは化学的に完全に区別される。PNAの骨 格は、通常のDNAの糖-リン酸骨格に代えてアミド配列を持つ。PNAは相補 的なDNA配列と非常によくハイブリダイズする。PNA/DNAハイブリッド
の融解温度は、対応するDNA/DNAハイブリッドよりも高く、そのため緩衝
塩に対するハイブリッド形成の依存性は比較的低い。
【0005】 エレクトロスプレー質量分析(ESI)は、生物分子を分析するための新しい、
非常に能率良い方法である(Meng,C.K.,Mann,M.及びFenn,J.B.,Z.Phys.D.,10,361
〜368(1988年);Siuzdak,G.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,91,11290〜11297(1994
年))。この方法の基本的な特色は、生物分子の混合物溶液が、高電圧(典型的に は数キロボルト)をかけた金属性の針を介して、質量分析計のバキュウームへと 導かれることである。電気的不安定性及び圧力の減少により液体は、その各表面
が帯電している小さな水滴に分けられる。何段階ものスキマーを通って、水滴は
質量分析計の高真空(high vacuum)へ移される。その際、水滴の溶剤は徐々に失 われ、裸の雑多に荷電された生物分子は、断片化されずに質量分析計の高真空で
見つかる。この方法の該工程については、質量分析を含む多くの手段がある。そ
の中には、異なる質量及び荷電の分子の磁石による分離(セクター若しくは四極 子);飛行時間に基づく分析等がある。この際、イオンビームに対して垂直に加 速圧力が加えられ、その飛行時間により分子の大きさが決定される。この2つの 実施形体により、質量範囲で数千ダルトンまでの同位体分析が可能になる。新し
いナノスプレー源により、数100fmol材料から抜群のスペクトルが描かれる 。これまでのところ、ESIは主にペプチドの分析について実施されており(Siu
zdak,G.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,91,11290〜11297(1994年))及び、特にコン
ビナトリアル法により合成されたペプチドライブラリーの分析に役立つことが示
された(Metzger,J.W.,Kempter,C.Wiesmuller,K.H.及びJung,G.,Anal.Biochem.,2 19 ,261〜277(1994年);Winger,B.E.及びCampana,J.E.,Rapid Commun.Mass Spect rom. ,10,1811〜1813(1996年))。核酸及び修飾された核酸の変異体の分析は、現 在のところあまり考慮されていない(Reddy,D.M.,Rieger,R.A.,Torres,M.C.及びI
den,C.R.,Anal.Biochem.,220,200〜207(1994年);Potier,N.,Van Dorsselaer,A.,
Cordier,Y.,Roch,O.及びBischoff,R.,Nucleic Acids Res.,22,3895〜3903(1994 年);Greig,M.及びGriffey,R.H.,Rapid Commun.Mass Spectrom,9,97〜102(1995 年))。そのために、核酸分子がポリアニオンであり、それによりイオン化の際に
その他の問題が起こる等の問題が生じた。
【0006】 コンビナトリアル合成13、即ち、前段階の混合物からの物質ライブラリーの製
造は、固相と同様に液相でも行われる。とりわけコンビナトリアル固相合成は、
副生成物からの単離が特に簡単なので、早期に確立された。担体(サポート)に結
合された目的結合体は、洗浄工程でもそのままで、合成の最後に目的とするリン
カーの分解により単離される。この技術により、簡単な方法で1つの固相上に同 時に複数種類の結合の合成が可能になり、それにより化学的に「純粋な」物質ラ
イブラリーが得られる14,15,16。このため、コンビナトリアル法ではなく、慣用
な固相上で合成される合成法による結合の種類も、コンビナトリアルケミストリ
ーで簡単に使用できるので、それに従って広く用いられる。これは特にペプチド
、核酸、及び、PNAライブラリーに当てはまる。
【0007】 ペプチドの合成は、最初のN-保護アミノ酸(例えば、Boc)を担体の結合、 続いての脱保護、及び、第2のアミノ酸とフリーになった第1のアミノ酸のNH2 基との反応による。反応しなかったアミノ官能基は、合成周期の続いての反応の
「キャッピング」工程により除去される。第2のアミノ酸のアミノ官能基の保護 基が除かれ、次の構成単位(building block)を結合することができる。ペプチド
ライブラリーの合成では、アミノ酸の混合物が1または複数の工程で用いられる 。PNA及びPNAライブラリーの合成も同様である。
【0008】 核酸ライブラリーは、大抵の固相合成により、種々のホスホロアミダイトヌク
レオシドの混合物から得られる。市販のDNAシンセサイザー上で、変更を加え
ることなく合成プロトコルに従って行いうる。さらに、PNAライブラリーのコ
ンビナトリアル合成につての種々の研究が報告された17,18。これらの報告は、 コンビナトリアル配列の構築、即ち、配列中の個々の特異的塩基が、変性された
塩基により置換され、それにより偶然の配列変異体が得られるPNA群の合成に
ついて扱っている。コンビナトリアルライブラリーの質量分析法による分析も、
度々、説明されてきた19,20,21,22
【0009】 DNAを修飾するための種々の方法が存在する。最も有名な方法は、ビオチン
が官能基として付加されたDNAの、ストレプトアビジンで被覆された表面への
結合である23。この系の結合強度は、共有化学結合ではないにも係わらず、その
強度に相当する。標的DNAを、化学的に前処理した表面に共有結合させるため
には、標的DNAの適当な官能性が必要とされる。DNA自身は、それに適した
官能基を有していない。標的DNAに適当な官能基を導入するための種々の変異
体が存在する:2つの簡単に取り扱うことができる官能基は、一級脂肪属アミン 及びチオールである。このようなアミンは定量的に、N-ヒドロキシ-スクシンイ
ミドと反応する。チオールは、適当な条件下で定量的にアルキルヨードと反応す
る。DNAへのそのような官能基の導入で、1つ困難が生じる。1つの難点は、そ
のような官能基のDNA中への導入である。最も簡単な方法は、PCRのプライ
マーにより導入する。該方法は、5'-修飾されたプライマー(NH2及びSH)、並
びに、2機能性のリンカーを用いている24,25,26
【0010】 或る表面上での固定では、その性質的が何より根本的に重要である。現在まで
開示された系は、主に珪素または金属(磁石ビーズ)から成る。その他の標的DN
Aの結合方法は、表面に固定されたオリゴヌクレオチドにハイブリダイズさせる
ための標的DNA中の短い認識配列(例えば、20塩基)の使用を基礎とする27。ま
た、標的DNAへの化学的に活性化された位置導入のための酵素的方法も報告さ
れた28。この場合、標的DNAに酵素的に、5'-NH2-官能化が行われる。
【0011】 前述のように、この技術については、何よりもその核酸の正確な分析に方向を
定めた一連の方法が公知である。これらの方法は、決まって時間がかかるか、及
び/または、高価につくものである。
【0012】 本発明の根底にある技術的な問題は、迅速で、費用に対し最も効率の良い標的
核酸の同定方法を提供することであった。
【0013】 この技術的な問題は、請求の範囲に記載される実施態様により解決される。
【0014】 従って、本発明は、以下の(a)〜(e)の工程を含む、核酸分子中のヌクレオチ
ド配列を検出する方法に関する: (a)各プローブが他の全てのプローブと異なる質量を有する、種々の塩基 配列のプローブセットに核酸分子をハイブリダイズさせ、; (b)ハイブリダイズしなかったプローブを分離し; (c)特異的にハイブリダイズしたプローブを溶媒中で脱離させ; (d)溶液中のハイブリダイズしたプローブをエレクトロスプレー質量分析 により分析し;そして、 (e)それにハイブリダイズしたプローブにより核酸分子を決定する。
【0015】 核酸分子は、好ましくは担体(サポート)に固定される。この場合、プローブ担
体上のプローブの位置が、それにハイブリダイズされる核酸分子の配置を促すこ
とが好ましい。本発明で使用される「プローブ担体」は、いかなる形体の担体材
料をも指す。
【0016】 本発明の方法(図1参照)は、標的核酸の分析法(オリゴフィンガープリント法)
、並びに、核酸及び修飾された核酸の質量分析を有利な方法で組合せている。そ
れにより、多数の種々のプローブが用いられ、それにより1つの核酸分子中の、1
以上のヌクレオチド配列(群)の検出が可能になる。プローブの質量の差によって
その配列に関して明解な結合表を得ることができず、そして、核酸の質量分析の
感度ではオリゴフィンガープリント実験のプローブ量に適していなかったので、
この2つの方法を組み合わせて行うことはこれまでできなかった。本発明の最も 広い意味で、ある特定のプローブ(または多数の特定のプローブ群)のハイブリダ
イズにより、(本質的に)相補的なヌクレオチド配列を含む核酸分子が決定される
。この決定により、特異的なヌクレオチド配列または非常に類似の配列(例えば 、ストリンジェントではない条件下でのハイブリッド形成の場合、下記参照)が 分子中に含まれるかどうかを検定することができる。例えストリンジェントな条
件下であれ、プローブのハイブリッド形成はいわゆる「ミスマッチ」にも係わら
ず起こるので(例えば、プローブ中のある一定の最小の長さ、または、ハイブリ ッド形成の間許容され得るミスマッチの配置から)、ハイブリッド形成手法によ りヌクレオチド配列を正確に決定することが常に可能なわけではないことが当業
者には理解される。プローブの或る種のヌクレオチド配列によっては、核酸分子
中の相補配列は、いくらかの部分は、実施態様のある種の推定によってしか決定
することができないが、完全に相補的な配列の他に、その配列が完全に相補的で
ない配列も決定できる。従って、90%よりも高い相同性、好ましくは95%よりも
高い相同性の程度を示す相同なヌクレオチド配列を、ヌクレオチド配列は含む。
本発明は上述の全ての態様を含む。
【0017】 どのハイブリダイズ条件が選択されるかによって、本発明の方法は特異的なヌ
クレオチド配列、または、類似の配列を有するヌクレオチド配列群を検出するの
に使われ得る。例えば、ストリンジェントなハイブリダイズ条件が選択されれば
、用いられるプローブはその塩基配列と完全に相補的なヌクレオチド配列とのみ
しかハイブリダイズすることができない。しかしながら、もしストリンジェント
でないハイブリダイズ条件が選択されると、用いられるプローブは選択された条
件下でのハイブリッド形成が可能な、その塩基配列とは異なるヌクレオチド配列
全てを検出することができる。この方法により、本発明の方法はまた、相同体(h
omologue)、変異体(variant)、対立遺伝子、または、特異的配列を検出するのに
用いることができる。ストリンジェントな、そして、ストリンジェントでない条
件がどういうものであるか、当業者には公知である(例えば、Sambrookら、『A L
aboratory Manual』第2版、CSH Press, Cold Spring Harbor(1989年);Hames及 びHiggins編『Nucleic Acid Hybridaization, A Practical Approach』IRL Pres
s, Oxford(1985年))。ストリンジェントなハイブリダイズ条件とは、例えば、6 ×SSC、5×Denahardt試薬、0.5%SDS及び100μg/ml変性DNA中、65
℃でのハイブリッド形成、そして、0.1×SSC、0.1%SDS中、65℃での洗浄
である。ストリンジェントでないハイブリッド形成条件は、上述の条件と例えば
、ハイブリッド形成並びに洗浄が、例えば50℃若しくは55℃のより低い温度、及
び/または、SSCの総量が、例えば1×若しくは2×SSCに増加されて行われ
る。
【0018】 本発明の方法はまた、1つの標的DNA中のいくつかの異なる配列の検出を可 能にし、ここで異なる配列は異なるプローブに対して相補的であり得る。最も好
ましいのは、例えば、重複する配列を持つプローブを用いた場合、標的配列の全
ヌクレオチド配列が検出または解明され得る。
【0019】 本発明の方法ではまず最初に、選択された条件下でプローブにハイブリダイズ
することができる配列を提示する標的核酸が、固定化担体に固定されているかが
決定される。この場合、試料中の核酸はさらに分析され、特徴付けられる。本発
明の方法のように、通常、試料のうちごくわずかな割合しか本発明の分析では必
要とされないので、用いられなかった核酸をさらに、例えば配列決定法等の標準
的な方法により分析し得る。
【0020】 溶媒中での特異的にハイブリダイズされたプローブの除去は、温度による変性
、または、アルカリ変性の手法により好ましくは行われる。特に、水溶液、また
は、有機溶媒が水と混合できるものであれば、水及び有機溶媒の混合物(例えば 、水及びアセトニトリル)が好ましい溶媒である。好ましくは混合物は、1:1の比
で用いられる。ハイブリダイズされた分子の変性が目的であるので、混合物の選
択はハイブリダイズされた分子の種類に依存する。
【0021】 本発明はまた、何回か、同時にまたは連続的に、様々なハイブリッド形成条件
で行い得る。この方法では、例えば、まず最初に標的DNAが他の標的DNAと
一定の相同性を有するかどうかを、特異的な配列を探す前に見つけ出すことが可
能である。
【0022】 プローブ担体の特定の位置にハイブリダイズしたプローブの、固定されたプロ
ーブに対する配置は、好ましくは、プローブ担体の位置で記録されたスペクトル
を正確に同じ場所に位置する標的DNAに対して配置するデータ処理システムを
手段として行われる。好ましくは、標的核酸は一定の順序で、タンパク質担体の
表面に配置されている。
【0023】 本発明の好ましい態様では、工程(a)の前、または、後で核酸分子は担体の表
面へ移される。このためには、例えば、対応する官能基を付加された標的DNA
がそれに結合できるように官能化された「磁気ビーズ」、または、例えばその異
なるウェルに種々の標的DNAが固定され得るマイクロタイタープレートの官能
基化を用いることができる。この方法により、プローブライブラリーを含むハイ
ブリッド形成工程及び、それに続く洗浄工程が単純化され得る。ビオチン−スト
レプトアビジン、NH2−N-スクシンイミジルエステル、または、SH−ハロゲ
ン化アルキルが用いられ得る。
【0024】 別の好ましい態様においては、NH2-、エポキシ-若しくはSH-官能基により
、プローブ担体の表面を珪酸塩若しくはシランによる被覆を使ったタンパク質- 基質、タンパク質-タンパク質若しくはタンパク質-核酸相互作用により、または
、2つの疎水性構成単位の相互作用によって核酸分子のプローブ担体表面への固 定は行われる。
【0025】 プローブ担体が金で被覆されていれば、標的DNAの分子生物学的製造の間に
導入されたSH-若しくはNH2-官能基より、標的DNAのカップリングは行わ れ得る。対応して修飾されたDNAを官能化された金粒子に結合させるという逆
の可能性もまたある。例えば、Nanoprobes Inc.(Stony Brook, NY)は、ストレプ
トアビジン若しくはアミノ官能基が結合された金-ナノ粒子を販売している。ア ミノ官能基の付加により、続いての標的DNAのガラス表面への結合が達成され
る。標的DNAは、二官能性のリンカー(例えば、SIAB(Pierce Chemical,Ro
ckford,IL,USA))にSH-官能基を介して結合されている。別の方法は、表面を直
接、トリメトキシ-3-アミノプロピルシランで被覆することである。それにより
、標的DNAはアミノ官能基に、上述の二官能性リンカーを介して結合され得る
【0026】 特に好ましい態様において、タンパク質-基質相互作用は、ビオチン-ストレプ
トアビジン、または、抗体-抗原結合である。多くのプローブ担体は一般的に、 修飾を加えずには、タンパク質もDNA分子も固定化され得ない材料からできて
いる。固定化する1つの方法は、表面を金で被覆し、例えばSH-官能基がそれと
結合できるようにすることである。結合のため、SH-官能基、及び、標的DN Aの官能化に適した別の官能基を持つ二官能性リンカーを用いることができる。
例えば、標的DNAがビオチンで官能化されていれば、リンカーはストレプトア
ビジンで結合することができるはずである。もし、標的DNAがNH2-官能化さ
れていれば、リンカーはN-ヒドロキシスクシンイミドエステル官能基を持ち得 る。
【0027】 その他の特に好ましい態様では、タンパク質-核酸相互作用は配列非特異的に 一本鎖DNAを結合するタンパク質であるGene32への核酸の結合である。
【0028】 本発明の方法の別の好ましい態様では、用いられるプローブは、質量タグ(mas
s tag)を持つ核酸である。この態様によると、プローブはさらに、例えば5'また
は3'末端で、種々の場所に位置する複数のタグを有し得る。質量タグの数と位置
の組合せ、及び、場合により荷電タグ(charge tag)との組合せにより、本発明の
用途及び感度はかなり増加され得る。
【0029】 特に好ましい態様では、質量タグは同時に荷電タグであり、別の特に好ましい
態様では、核酸は付加的に荷電タグを有する(例えば、図2)。
【0030】 荷電タグの付加は、Gutら11,12の方法により行われ得る。アミノ官能化さ れた基質(1mM)が、氷上のトリエチルアミン/CO2緩衝液(pH=8.5、200m M)に0℃で、ω-トリメチルアンモニウムヘキサン酸-N-ヒドロキシスクシンイ ミジルエステル(CT)と共に添加される。30分後、揮発性の緩衝液及び溶媒がバ
キューム中で除去される。アミノ官能化された基質は、例えば、質量が異なるコ
ンビナトリアル法により製造されたプローブのライブラリーで有り得る。長さの
違い、及び、CTによる官能基付加により、基質ライブラリーの質量は定義され
た値だけ変異され得る(図2)。コンビナトリアル合成の場合のように、200Da の範囲で質量が異なる64個のプローブを含むプローブライブラリーが製造され得
、質量/荷電タグは各200Daの単位で質量を増加させ、即ち、最初のコンビナ トリアル合成生成物は可能な限り小さい荷電タグで生成され、第2のものは質量 が200Da多い質量/荷電タグで、第3の質量/荷電タグはさらに200Da多い、 等々。理論的には、この範囲は任意に、用いる質量分析計が、隣り合った質量の
2つのプローブの間を分析できる限り、そして、実際にその合成が可能な限り延 長され得る。10塩基のプローブからは、2600〜2800Daの範囲の塩基質量が得ら
れる。現在、購入可能な質量分析計で、十分な質量精度を持つ有効な質量範囲は
、4000Da以下である。従って、64プローブの7集団を用いうる(全部で448プロ ーブ)。
【0031】 自動合成装置におけるペプチドの合成は、C-末端からN-末端へ、核酸の合成
は3'から5'末端へ向かって進められる。1または2個の官能基により、質量をシフ
トさせることを目的として、一方または両末端に一次アミノ官能基を結合するこ
とができる。代りに、コンビナトリアル法により製造されたプローブライブラリ
ーの質量はまた、一定の質量の構成単位(例えば、PNAのコンビナトリアル合 成におけるアミノ酸)をいくつか、コンビナトリアル構成単位を導入する前に導 入することにより修飾し得る。コンビナトリアル合成はまず、直接担体上で始ま
る。コンビナトリアル合成の第2工程ではまず、例えば2個のバリンが結合される
。バリンは99Daの質量を有する。第2のコンビナトリアル合成の質量は、2個の
バリンにより最初のもの比べ198Da変えられている。第3のコンビナトリアル合
成ではまず、4個のバリンが結合され、その結果、この集団の質量は最初のもの よりも396Da高い、等々。荷電タグが必要な場合、上述の方法により後からN-
末端に付加され得る。また、荷電タグを最初に固相に結合し、その後、コンビナ
トリアル合成を続けることも可能である(例えば、図3参照)。
【0032】 別の方法としては、同じ極性のいくつかの一定の荷電を同時に結合することで
ある。これにより、検出範囲を縮小することができる。質量分析計では、2つの 荷電と、相当する半分の質量の分子が観察される。これは、質量分析計の精度が
より高い質量に対してひどく減少する場合、有利である。陽性荷電をしっかりと
プローブに結合させる方法は公知である。陰性の荷電も類似の長所を持つかも知
れない。陽性及び陰性の荷電は、類似した方法により製造され得る。
【0033】 局在については、荷電タグの量及び組合せ、質量タグに関して述べたことが有
効である。従って、分析の感度は、ライブラリーの5'または3'末端における荷電
タグの付加により改善され得る。これは、さもなければランダム化されていない
位置へのアルキルホスホネート基の導入により中性電荷が生ずる場合、特に当て
はまる(下記参照)。さらに、荷電タグの付加と必然的に関連している質量タグの
付加により、ホスホロチオエート基における切断により生じる断片の分析が、容
易になる。特定の位置での好ましい切断を達成するために、ホスホロセレノエー
トを用いることも可能である。
【0034】 本発明の別の好ましい態様では、プローブは修飾された核酸分子である。
【0035】 特に好ましい態様では、これらの修飾された核酸分子は、PNA、アルキル化
ホスホロチオエート核酸、または、アルキルホスホネート核酸である。
【0036】 別の好ましい態様では、本発明のプローブは、コンビナトリアル固相合成によ
り製造される。これは、例えば、PNA純物質の合成にも商業的に利用されてい
る、一般的に使用されるBoc固相合成により行われ得る。この場合、アデニン
、グアニン、シトシン若しくはチミンの塩基、4つとも全て、または、そのうち の1つより多くが、これらが導入されない場合には確定したプローブDNA配列 中の選択された位置で隣り合わせで導入される。これは、固相合成の1工程にお いて、1つでなく複数の合成構成単位を用いることにより起こる。これらの位置 をいくつか変えることにより、PNAライブラリーが構築される。PNA合成の
後、遊離の末端アミノ官能基において荷電タグの付加が行われ得る。これにより
、ESIによるPNA分析の動力範囲が改善される。
【0037】 従って、好ましい態様では、固相合成における種々の構成単位は、その質量、
または、それらから合成されたプローブの質量が質量分析により区別できるよう
に標識されている。この標識化は、塩基に対応するよう、その骨格に異なる質量
修飾を導入することにより達成される。この方法により、合成されたプローブは
、その配列に特異的な質量を得る。もし、プローブが固定化された標的DNAに
特異的に結合すれば、質量分析実験により得られる質量についての情報は、それ
ぞれのハイブリダイズしたプローブの配列に関する結論を引き出すことを可能に
する。
【0038】 本発明の方法の別の特に好ましい態様では、構成単位は、メチル、エチル、プ
ロピル、分枝状若しくは直鎖状アルキル、ハロゲン置換された分枝状若しくは直
鎖状アルキルまたはアロキシアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、
アルコキシ、または、アリロキシアルキル基、または、それらのうちの1つの重 水素化若しくは同位体変異体で標識されている。もしその質量が修飾されていな
い構成単位が使用された場合、分子質量からは塩基の組成に関して決論を引き出
すことができるだけで、その配列については決論を引き出すことができないので
、PNAライブラリー中のいかなるランダムな位置でも特徴的である質量-標識 化構成単位(即ち、骨格が置換されたPNAモノマー)が用いられる。この方法で
は、特異的な塩基の合成構成単位は、位置Xと位置Yとで異なる質量を持つので
、分子質量により塩基の同じ全体組成物で配列の異なるものを区別することが可
能になる。それぞれの置換基は、記載のライブラリー合成方法に基づきいずれか
の可能な配列に、決定された質量が明確に対応するよう数値により選択される。
【0039】 核酸プローブライブラリーの合成は合成機により、種々のヌクレオシド(通常 、ホスホロアミダイト)の混合物をランダム化する位置に挿入することにより行 われる。それにより得られるライブラリーはまた、上述の方法においてプローブ
としても用い得る。ライブラリー中の異なる配列を区別するために、ランダム化
された位置での一定の部位にあるホスホジエステル結合の特異的な結合の切断が
行われる。
【0040】 従って、本発明の方法の別の好ましい態様では、プローブは、プローブの切断
を可能にする少なくとも1つの修飾を、ランダム化されるヌクレオチドとは離れ た一定の部位に有する。
【0041】 特に好ましい態様では、この修飾はホスホロチオエート基、及び/または、R
NA塩基、及び/または、ホスホジエステル結合の導入である。
【0042】 プローブが3つのランダム化された位置を含む場合、そのような結合を切断で きる部分が少なくとも2つ必要とされる(図6)。結果として、それぞれ1個のラン
ダム化された配列を含む3つの断片が得られ、知られている組成を根拠に、その 質量から直接、変更可能な塩基に関する直接的な結論を得ることができる。記載
の結合の切断は不完全であってもよい。これにより、より大きい断片の導入が可
能になり、配列情報を確実にし、または、あいまいな部分を具体化することがで
きる。ランダム化位置における特異的な結合の切断は、ライブラリーの合成時に
ホスホロチオエートを導入することにより達成される。これらはまずハロゲン化
ヒドロキシアルキルによりヒドロキシアルキル化され、そしてアルカリ条件下で
選択的に切断され得る。代りに、ランダム化された位置の横にウラシルが挿入さ
れるように試料をセットすることもできる。その後、ウラシルDNAグリコシラ
ーゼに続いて、アルカリ処理することにより、同じ位置で骨格を壊すことができ
る。
【0043】 特定の位置における一定の成分による質量タグの付加の上述の原理は、種々の
部分ライブラリーに用いることができ、その後、それらをより大きなライブラリ
ーとしてまとめることができる。
【0044】 そのため、別の好ましい態様では、プローブは異なる質量、及び/または、荷
電タグを持つ部分ライブラリーとして製造される。部分ライブラリーをまた、合
成時に質量標識化することが必要であり、それにより特異的に分析された質量か
ら特定の部分ライブラリーに関する結論を得ることができる。これは固相合成で
PNAライブラリーに結合するのが簡単な天然アミノ酸に適切に行われる。種々
の部分ライブラリーを質量標識化することにより、全体のライブラリーの分析に
自由に用いることができる質量の範囲が相当拡大される。
【0045】 さらに、本発明は、プローブ、及び/または、場合により核酸分子が結合され
た固定化用の系の一部(プローブ担体)を含むキットに関する。(被覆された)「磁
気ビーズ」または、(被覆された)マイクロタイタープレートは、適当な固定化用
の系である。前述のように、固定化用の系の表面は前処理され、それにより核酸
が結合することができる。好ましくは、この前処理は化学的な方法により行われ
る。
【0046】 本出願中に記載の多数の文献は、本明細書の一部を構成する。
【0047】 図面は以下のことを表す。図1 質量分析走査によるフィンガープリントの概略。 1.その質量により区別され得るコンビナトリアルに製造されたプローブライブ
ラリー。 2.ライブラリーを固定化標的DNAにハイブリダイズ。徹底的に洗浄した後( 非特異的に結合されたプローブを取り除くため)、正しくハイブリダイズされた プローブを標的DNAより分離。 3.この溶液のエレクトロスプレー質量分析による分析。標的DNAの部分的配
列は、配列への質量の明確な関係付けにより決定される。図2 N-末端への質量/荷電タグの付加。 荷電タグを、核酸の5'、核酸の修飾体、または、PNAのN-末端に導入し得 る。荷電タグはN-ヒドロキシスクシンイミドエステル官能基を有し、第4級アン
モニウム基を有する。これらの2つの官能基は、R1基により離されている。R1 は荷電タグの質量を多様にするのに用いられる(荷電タグの結合は、弱アルカリ pH(8.5)の氷上の水溶液中で行われる。反応は30分以内に完了する)。図3 並行して行われる質量標識化合成の方法、及び、質量標識化構成単位L(ラン ダム化位置)を用いたPNAライブラリー合成の原理。それぞれ異なる置換基を 有する種々の塩基が、(質量タグとして)骨格のランダム化された位置で用いられ
る。各PNA分子の質量は、配列に明確に関係付けられる。図4 PNAライブラリーの質量スペクトルの計算値。 それぞれ32個の異なる配列を用いた2つの異なる固相合成(一方は質量標識化さ
れている)により、64の異なる質量ピークが生じ、各々が4つの塩基(A、C、G 及びTが挿入される)から成る、3つの可変位置を持つPNAライブラリーの特異
的配列に関係付けられる。計算は、表1に記載の置換基に基づいて行われる。計
算にはコンピュータープログラムMASP(著作権、Dr.Christoph Steinbeck)を
用いた。図5 質量により区別できるPNAライブラリーの合成に用いられるように、コンビ
ナトリアルBoc固相合成に用い得るPNA合成構成単位。表1に記載の成分を
示す。図6 特異的な結合切断によるプローブの配列解析。 DNAプローブライブラリーの異なる配列はまた、ランダム化された位置(N =A,G,CまたはT)における特異的な結合の切断によって、質量分析により同 定され得る。DNAが、特異的に切断され得る(例えば、ヨウ化エタノールによ り)ホスホロチオエート官能基が固相合成の間に挿入される。これが、断片の正 確な化学的性質を考慮せずに、概略的に示される。配列のほとんどの部分が知ら
れているので、徹底的な配列解析を行うことなく、断片の質量により全体配列を
決定することができる。置換基R1は、いかなる可能な追加のDNA配列を表し 、R2は別の可能な配列、または、Hを表す。R3は−OH(ホスホジエステル)ま
たはアルキル−(アルキルホスホネート)を表す。
【0048】 実施例により本発明が説明される。
【0049】実施例1: 本発明の全方法の態様についての説明 表面への結合が可能なように官能基を持つ標的DNAを製造する。標的DNA
はPCRにより製造し、該PCRではビオチンが官能基として結合されたプライ
マーを用いる。固定化のため、表面はストレプトアビジンで被覆する。質量によ
って区別され得るプローブのライブラリーを、上述の方法により標的DNAにハ
イブリダイズする。プローブライブラリー中の相補的な構成単位を、対応する標
的DNAに結合する。その後、それらを非特異的に結合されたプローブを取り除
くため良く洗浄する。熱変性により標的DNAから特異的プローブを分離する。
溶液をエレクトロスプレー質量分析計で分析する。見つけられた質量、及び、プ
ローブの質量が区別できるという事実から、標的DNA中の部分的配列について
の判定が行われ得る。
【0050】実施例2: ビオチン−ストレプトアビジン架橋により固定化された標的DNA の分析 ビオチン官能基により標的DNAをストレプトアビジンで被覆された磁気ビー
ズに結合する。質量により区別できるプローブライブラリーを標的DNAにハイ
ブリダイズする。非特異的にハイブリダイズしたものを洗浄により除く。水溶液
中で加熱することにより、特異的ハイブリダイズしたプローブを切り離す。水溶
液をエレクトロスプレー質量分析計で分析する。見つけられた質量、及び、プロ
ーブの質量が区別できるという事実から、標的DNA中の部分的配列についての
判定が行われ得る。
【0051】実施例3: 標的DNAの固定 好ましい本発明の方法の態様では、標的DNAをエポキシ官能基化アクリルポ
リマーからなるビーズに結合する。その後、反応しなかったエポキシ官能基を過
剰のアミンにより不活性化する。実施例を実施例2に記載のように続ける。
【0052】実施例4: マイクロタイタープレート中の種々の標的DNAの分析 マイクロタイタープレート96または384の各ウェルに、異なるビオチン官
能基化標的DNAを固定する。各ウェルにおいて、質量により区別可能なプロー
ブライブラリーへのハイブリダイズを行う。非特異的に結合したハイブリッド形
成を除くために、プレートを洗浄する。各ウェル中で特異的ハイブリッド形成を
、水溶液中で加熱することにより外す。見つけられた質量、及び、プローブの質
量が区別できるという事実から、標的DNA中の部分的配列についての判定が行
われ得る。
【0053】実施例5: 64個の異なる配列を有するPNAライブラリーの合成 質量と配列との間が明確に関係しているPNAライブラリーを、図4及び表1
に示す。PNAはその他の点ではランダムでもよいが、3つの位置がコンビナト リアル固相合成で多様化されるべきである。4つの異なる塩基を用いると、これ は64種の結合が可能である。本例においては、表1に挙げられる構成単位を用い
て2つの別々の合成を行う。第2合成では、2個のバリン単位を加えることにより 、付加的に質量標識化する。各合成により32個の化合物が得られ、それらは、そ
の質量により区別することができる。どちらの部分ライブラリーも、1つのライ ブラリーが、各々が特異的な質量の64個の異なる配列を含む単位にすることがで
きる。64個のピークは重複せず、3つのランダム化された塩基位置を持つPNA ライブラリーからの特異的配列に各ピークは対応する。
【0054】実施例6: 448プローブを含むプローブライブラリーの構築 後述の実施例に記載の方法に従って7通りの合成を行い、続いて、質量/荷電 タグを結合する。 質量範囲 1.64プローブ:荷電タグ-TCP1GAP2GAP3G 2600〜2800D a 2.64プローブ:荷電タグ+200Da質量タグ-TCP1AGP2GAP3G 2800〜3000D a 3.64プローブ:荷電タグ+400Da質量タグ-TCP1AGP2AGP3G 3000〜3200D a 4.64プローブ:荷電タグ+600Da質量タグ-TCP1AAP2AGP3G 3200〜3400D a 5.64プローブ:荷電タグ+800Da質量タグ-TCP1AAP2GAP3G 3400〜3600D a 6.64プローブ:荷電タグ+1000Da質量タグ-TCP1GAP2GAP3G 3600〜3800D a 7.64プローブ:荷電タグ+1200Da質量タグ-TCP1GAP2AGP3G 3800〜4000D a 上述の合成セットの6番目及び7番目の合成は内部コントロールである。代りに
次の合成をまた行うことができる。 6.64プローブ:荷電タグ+1000Da質量タグ-TCP1GGP2GAP3G 3600〜3800D a
【0055】実施例7: マイクロタイタープレートのタンパク質による被覆 マイクロタイタープレートの表面を、非特異的に一本鎖DNAと結合するタン
パク質であるGene32で被覆する。表面をこのタンパク質で被覆した後、そ
の上に標的DNA配列を載せる。標的DNA配列がcDNAから成る場合、これ
らをオリゴ-dT(例えば、dTTTTTTTTTTTTT)を用いたPCRで付 加した。オリゴ-dTはGene32と強く相互作用する。オリゴ-dTのGen
e32への共有結合は、短波UV光を用いた光結合により達成され得る。この固
定化の後、上述の方法による標的DNAを分析するのにプローブライブラリーを
使用し得る。配列特異的タンパク質/DNA相互作用を用いることもできる(例 えば、GCN4/AP1)。
【0056】実施例8: エポキシ官能基化された固相における標的DNAの固定 10mgの担体(Eupergit C250 L,Roehm Pharma Polymer)を1mlの固定化緩衝 液(1M K2HPO4/KH2PO4,pH7.5)に懸濁する。固定化する標的DNAを
1.5nmol添加し、ゆっくり攪拌しながら室温で、24時間インキュベートする 。上清を除き、反応しなかったエポキシ官能基を、1Mグリシン溶液を用い、室 温で24時間処理することにより不活性化する。上清を取り除き、担体を何度か洗
浄する。この方法により、固定化DNAを−20℃で、より長い時間保存すること
ができる。
【0057】実施例9 : 「荷電タグ付加」PNAによる選択的ハイブリッド形成 固定化標的DNAを「荷電タグ付加」PNAプローブライブラリー(20μl/8
pmol固定化DNA中に80pmol)と共に、ハイブリッド形成緩衝液(10mM
Tris/HCl,5mM NH4Cl,15%ホルムアミド)中65℃で、15分間イン キュベートし、その後、ハイブリダイズしなかったプローブをハイブリッド形成
緩衝液で3回洗浄することにより除去する。その後、40%アセトニトリル、80℃ で脱ハイブリッド形成を行う。この溶液の一部を凍結乾燥し、水に入れ、ESI
質量分析計で分析する。
【0058】
【表1】明確な質量/配列の質量標識ライブラリーを製造するためのPNAサブ
ユニットに結合された置換基 * 第2合成、2個のバリン単位により質量標識化。図5は対応する合成構成単位
を表す。
【0059】
【表2】
【表3】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】 質量分析走査によるフィンガープリントの概略。
【図2】 N-末端への質量/荷電タグの付加。
【図3】 PNAライブラリー合成の原理。
【図4】 PNAライブラリーの質量スペクトルの計算値。
【図5】 質量により区別できるPNAライブラリーの合成に用いられるよ
うに、コンビナトリアルBoc固相合成に用い得るPNA合成構成単位。
【図6】 特異的な結合切断によるプローブの配列解析。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP,U S (71)出願人 Berlin,BRD (72)発明者 ハンス・レーラッハ ドイツ連邦共和国デー−14195ベルリン、 リュッツェルシュタイナーヴェーク50番 Fターム(参考) 2G045 AA35 BB14 BB46 BB50 BB51 FB02 FB03 FB07 GC30 4B024 AA11 CA01 CA09 CA11 HA12 HA13 HA19 4B063 QA01 QA13 QQ42 QR32 QR41 QR48 QR55 QR56 QR82 QS34 QX04 QX10

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 核酸分子中のヌクレオチド配列を検出する、以下の工程を含
    む方法: (a)各プローブが他の全てのプローブと異なる質量を有する、種々の塩基 配列のプローブセットに核酸分子をハイブリダイズさせ、; (b)ハイブリダイズしなかったプローブを分離し; (c)特異的にハイブリダイズしたプローブを溶媒中で脱離させ; (d)溶液中のハイブリダイズしたプローブをエレクトロスプレー質量分析 により分析し;そして、 (e)それにハイブリダイズしたプローブにより核酸分子を決定する。
  2. 【請求項2】 工程(a)の前または後で、核酸分子が担体の表面に固定され
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 核酸分子の表面への固定がNH2、エポキシ、若しくは、S H官能基により、プローブ担体表面のシリカ若しくはシランの被覆を介して、タ
    ンパク質-基質、タンパク質-タンパク質若しくはタンパク質-核酸相互作用、ま たは、2つの疎水性物質の相互作用によって行われる、請求項1または2に記載 の方法。
  4. 【請求項4】 タンパク質-基質相互作用がビオチン-ストレプトアビジン結
    合、または、抗体-抗原結合である請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 タンパク質-核酸相互作用がGene32-核酸結合である、
    請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 プローブが質量タグが付加された核酸である、請求項1〜5
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 質量タグが同時に荷電タグである請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 核酸にさらに荷電タグが付加されている、請求項6に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 プローブが修飾された核酸分子である、請求項1〜8に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 修飾された核酸分子が、PNA、アルキル化ホスホロチオ
    エート核酸、または、アルキルホスホネート核酸である請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 プローブがコンビナトリアル固相合成により製造される、
    請求項1〜10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 種々の塩基構成単位が、それより合成されたプローブがそ
    の質量によって質量分析計により区別できるように標識化されている、請求項1
    1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 標識が、メチル、エチル、プロピル、分枝状若しくは直鎖
    状アルキル、ハロゲン置換された分枝状若しくは直鎖状アルキル、アルコキシア
    ルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルコキシアリール、若しくは
    、アリールオキシアルキル基、または、その重水素化された若しくは他の同位体
    変異体である、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 プローブが、ランダム化された核酸から離れた規定された
    位置に少なくとも1つの改変を有し、それによりプローブの開裂が可能になる、 請求項10〜13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 改変が、ホスホロチオエート基、及び/または、RNA塩
    基、及び/または、リン酸トリエステル結合のプローブ内への導入である、請求
    項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 プローブが異なる質量、及び/または、異なる荷電タグが
    付加された部分ライブラリーとして製造される、請求項1〜15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 プローブ担体上のプローブの位置が、それにハイブリダイ
    ズした核酸分子の配置を可能にするものである、請求項1〜16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 (a)請求項6〜16に定義されるプローブセット、並びに
    /または、 (b)標的DNAの結合が可能になるよう前処理された、及び/若しくは、既に
    結合された標的DNAを含むプローブ担体、 を含むキット。
JP2000524468A 1997-12-05 1998-12-04 エレクトロスプレー質量分析による核酸同定法 Pending JP2001526048A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97121470 1997-12-05
EP97121983 1997-12-12
EP97121983.7 1997-12-12
EP97121470.5 1997-12-12
PCT/EP1998/007909 WO1999029897A1 (de) 1997-12-05 1998-12-04 Verfahren zur identifikation von nucleinsäuren durch elektrospray massenspektrometrie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526048A true JP2001526048A (ja) 2001-12-18

Family

ID=26145963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524468A Pending JP2001526048A (ja) 1997-12-05 1998-12-04 エレクトロスプレー質量分析による核酸同定法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1038034B1 (ja)
JP (1) JP2001526048A (ja)
AT (1) ATE280838T1 (ja)
CA (1) CA2312945A1 (ja)
DE (1) DE59812184D1 (ja)
WO (1) WO1999029897A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516880A (ja) * 2008-04-10 2011-05-26 プロバイオン、カンパニー、リミテッド 新たな質量分析信号の増幅技術
US11035832B2 (en) 2016-06-21 2021-06-15 Waters Technologies Corporation Methods of electrospray ionization of glycans modified with amphipathic, strongly basic moieties
US11061023B2 (en) 2016-06-21 2021-07-13 Waters Technologies Corporation Fluorescence tagging of glycans and other biomolecules through reductive amination for enhanced MS signals
US11150248B2 (en) 2016-07-01 2021-10-19 Waters Technologies Corporation Methods for the rapid preparation of labeled glycosylamines from complex matrices using molecular weight cut off filtration and on-filter deglycosylation
US11371996B2 (en) 2014-10-30 2022-06-28 Waters Technologies Corporation Methods for the rapid preparation of labeled glycosylamines and for the analysis of glycosylated biomolecules producing the same
US11448652B2 (en) 2011-09-28 2022-09-20 Waters Technologies Corporation Rapid fluorescence tagging of glycans and other biomolecules with enhanced MS signals
US11747310B2 (en) 2014-11-13 2023-09-05 Waters Technologies Corporation Methods for liquid chromatography calibration for rapid labeled N-glycans

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19935749C2 (de) * 1999-07-28 2003-06-26 Epigenomics Ag Verfahren zur Chrakterisierung von Nukleinsäurefragmenten
DE19957827C2 (de) * 1999-11-25 2003-06-12 Epigenomics Ag Verwendung eines Oligomer-Arrays mit PNA- und/oder DNA-Oligomeren auf einer Oberfläche
DE19963536C2 (de) * 1999-12-20 2003-04-10 Epigenomics Ag Verfahren zur Analyse von Nukleinsäuresequenzen
US20020009727A1 (en) * 2000-02-02 2002-01-24 Schultz Gary A. Detection of single nucleotide polymorphisms
DE10108453B4 (de) * 2001-02-22 2005-10-20 Bruker Daltonik Gmbh Massenspektrometrische Mutationsanalyse mit photolytisch spaltbaren Primern
EP2588144B1 (en) 2010-07-02 2018-05-09 Ventana Medical Systems, Inc. Detecting targets using mass tags and mass spectrometry

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4942124A (en) * 1987-08-11 1990-07-17 President And Fellows Of Harvard College Multiplex sequencing
US5635404A (en) * 1993-03-29 1997-06-03 New York University Applications of electrospray ionization mass spectrometry to neutral organic molecules including fullerenes

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516880A (ja) * 2008-04-10 2011-05-26 プロバイオン、カンパニー、リミテッド 新たな質量分析信号の増幅技術
US11448652B2 (en) 2011-09-28 2022-09-20 Waters Technologies Corporation Rapid fluorescence tagging of glycans and other biomolecules with enhanced MS signals
US11371996B2 (en) 2014-10-30 2022-06-28 Waters Technologies Corporation Methods for the rapid preparation of labeled glycosylamines and for the analysis of glycosylated biomolecules producing the same
US11747310B2 (en) 2014-11-13 2023-09-05 Waters Technologies Corporation Methods for liquid chromatography calibration for rapid labeled N-glycans
US11035832B2 (en) 2016-06-21 2021-06-15 Waters Technologies Corporation Methods of electrospray ionization of glycans modified with amphipathic, strongly basic moieties
US11061023B2 (en) 2016-06-21 2021-07-13 Waters Technologies Corporation Fluorescence tagging of glycans and other biomolecules through reductive amination for enhanced MS signals
US11150248B2 (en) 2016-07-01 2021-10-19 Waters Technologies Corporation Methods for the rapid preparation of labeled glycosylamines from complex matrices using molecular weight cut off filtration and on-filter deglycosylation

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999029897A1 (de) 1999-06-17
DE59812184D1 (de) 2004-12-02
ATE280838T1 (de) 2004-11-15
EP1038034A1 (de) 2000-09-27
CA2312945A1 (en) 1999-06-17
EP1038034B1 (de) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2312052A1 (en) Method for identifying nucleic acids by means of matrix-assisted laser desorption/ionisation mass spectrometry
EP0979305B1 (en) Mass label linked hybridisation probes
US6977146B1 (en) Method of identifying cytosine methylation patterns in genomic DNA samples
US6936419B1 (en) Oligomer array with PNA and/or DNA oligomers on a surface
US20050042625A1 (en) Mass label linked hybridisation probes
US20110118137A1 (en) Use of mass labeled probes to detect target nucleic acids using mass spectrometry
JP2001524808A (ja) 放出可能な不揮発性の質量標識分子
WO2002010186A1 (en) A rapid, quantitative method for the mass spectrometric analysis of nucleic acids for gene expression and genotyping
NZ331042A (en) Methods and compositions for detecting binding of ligand pair using non-fluorescent label
WO2001059161A2 (en) Analyte assays employing universal arrays
JP2001526048A (ja) エレクトロスプレー質量分析による核酸同定法
US20020068275A1 (en) Methods of using a chimeric nucleic acid/nucleic acid analogue molecule
AU771491B2 (en) Method for characterizing nucleic acid fragments
US20050003366A1 (en) Method for reusing standard blots and microarrays utilizing DNA dendrimer technology
EP0910570A1 (en) Integrated nucleic acid hybridization devices based upon active surface chemistry
EP1009863A1 (en) Catalytically generated mass labels
US20040023217A1 (en) Method for the analysis of nucleic acid sequences
KR100439847B1 (ko) 유전자의 존재 또는 발현정도를 확인하는 방법 및 그를위한 프로브
JP2005055365A (ja) 核酸分子を固定化するための固体支持体