JP2001523551A - 半径設計のパルス状コロナ放電装置 - Google Patents

半径設計のパルス状コロナ放電装置

Info

Publication number
JP2001523551A
JP2001523551A JP2000520899A JP2000520899A JP2001523551A JP 2001523551 A JP2001523551 A JP 2001523551A JP 2000520899 A JP2000520899 A JP 2000520899A JP 2000520899 A JP2000520899 A JP 2000520899A JP 2001523551 A JP2001523551 A JP 2001523551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
switch
power supply
reactor
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000520899A
Other languages
English (en)
Inventor
サード ハモン、エイチ、ジョージ、ザ
イングラム、マイケル、ライト
ドラリイ、デビッド、ビンセント
ナッフ、ジョン、トム
ショー、ロナルド、スタンレイ
Original Assignee
マックスウェル テクノロジーズ システムズ ディビジョン、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/971,882 external-priority patent/US6037715A/en
Priority claimed from US08/974,725 external-priority patent/US6264898B1/en
Application filed by マックスウェル テクノロジーズ システムズ ディビジョン、インコーポレイテッド filed Critical マックスウェル テクノロジーズ システムズ ディビジョン、インコーポレイテッド
Publication of JP2001523551A publication Critical patent/JP2001523551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0801Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0809Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0824Details relating to the shape of the electrodes
    • B01J2219/0826Details relating to the shape of the electrodes essentially linear
    • B01J2219/0828Wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0845Details relating to the type of discharge
    • B01J2219/0849Corona pulse discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0877Liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4608Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods using electrical discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/003Coaxial constructions, e.g. a cartridge located coaxially within another

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ガスなどの汚染された流動性材料を修復する装置は、パルス状コロナ放電を使用する。装置は反応装置区間(10)および電源区間(12)を含む。反応装置区間(10)は、ヘッダ・プレート(14)と電気的に相互接続する複数の第1電極(16)と、各第1電極(16)の周囲に同心円状に配置され、反応装置プレート(20)と電気的に相互接続する複数の第2電極(22)とを有する。内部電極(102)を外部電極(120)内に配置すると、電極の露出した重複表面積が大幅に増加する。電極の表面積が増加した結果、装置の動作寿命が比例して延びる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、汚染された流動性材料を修復するパルス状コロナ放電装置に関する
。特に、流動性材料は、それぞれ第2電極によって囲まれた複数の電気的に相互
接続された線電極を有する反応装置容器を通される。線電極への高圧パルスは、
流動性材料の汚染物質をより無害な成分に分解するストリーマー・コロナ放電を
生成する。本発明の放射状設計は、内部電極を外部電極に入れ子状に収容するこ
とにより、電極の露出表面積を増加させる。
【0002】 流動性材料は通常は気体であるが、液体も含み、揮発性有機化合物など、有害
または悪臭のある材料で汚染されることが多い。流動性材料を環境に放出する前
に、除去または破壊によって有害化合物を修復することが望ましく、それが法律
的に要求されることもある。流動性材料内に浮遊する有害化合物を修復する方法
には、高温の熱灰化、触媒灰化および活性炭などの材料を使用した吸着などがあ
る。これらの方法は費用がかかる傾向があり、処理量が少ない。
【0003】 別のアプローチは、流動性材料の部分的電気破壊によって生成された高エネル
ギー電子の流れと有害化合物を反応させることにより、有害化合物を水と二酸化
炭素などの無害な材料に分解することである。この方法は、Nunezその他に
帰される米国特許第5,236,672号およびGrothausその他に帰さ
れる米国特許第5,490,973号で開示されている。
【0004】 Grothausその他の特許は、線電極を囲む管状電極の縦軸に沿って延在
する線電極を有する反応装置を開示している。管状電極の入口および出口の絶縁
体は、管状電極の軸に沿って線電極を心合せし、線電極に張力を与えてだれを防
止し、線電極を管状電極から電気的に絶縁して、ガスが反応装置の管状電極以外
の部分に流れるのを防止するガス・シールを提供する。絶縁体にはバッフルが設
けられて流動性材料の出入りを許し、ガスは各反応装置の管に別々に導入される
。その結果、複雑なガス・シールが必要となり、処理量が少なく、必要な機械部
品数が多い。
【0005】 また、Grothausその他の特許は、有害ガスを検出せず、したがってそ
れを修復しないことがあり、反応装置自体も破壊する可能性がある高圧電源の制
御方法を開示している。
【0006】 火花ギャップ・スイッチの操作はスイッチの電極を腐食させ、それによってギ
ャップの長さを増加する。電極の腐食は、電極を通過した電流および電流が電極
を流れる時間の長さの関数である。あるスイッチ構成は、通常、スイッチ電極を
通って移動された総電荷のクーロン毎にマイクログラムで測定された腐食率を有
する。(総電荷移動量は、スイッチを通過する電流の絶対値の積分の累積時間で
ある。)スイッチ腐食の典型的な値は、クーロン当たり100から200マイク
ログラムである。ある回路では、スイッチの破壊電圧は、通常、例えば空気また
は六弗化硫黄(SF6)など、スイッチガス誘電体の圧力(密度)を調節するこ とにより設定される。
【0007】 電極が腐食し、ギャップが特定の点まで拡張すると、破壊電圧は、スイッチ・
ガスの密度を変更することによって所望の値に調節することがもはやできない。
その時点で、スイッチは操作不能になる。
【0008】 従来の軸方向火花スイッチの設計では、絶縁材料が火花による破片に露出され
、これは絶縁材料を汚染し、それによってスイッチの動作寿命を短縮する傾向が
ある。
【0009】 米国特許第5,502,346号(Hsieh)は、例えばオゾンを生成する
電気化学発生装置を開示している。この装置は、接地電極管に挿入される絶縁管
を使用している。
【0010】 米国特許第4,126,808号(Rich)は、外被の対向する端部に高圧
端子がある、高圧2段階トリガ真空ギャップを開示している。真空スイッチはプ
ラズマ発生器を使用して、プラズマをスイッチのギャップに注入している。
【0011】 米国特許第3,996,438号(Kurtz)は、2つの複数の電極棒を備
えた真空タイプ消弧装置を開示し、第1複数の電極が第2複数の電極と交互に配
置されている。
【0012】 米国特許第3,854,068号(Rich)は、真空アーク放電装置の遮蔽
構造を開示している。
【0013】 技術の現状から分かるように、1kVを超える電圧で操作できるスイッチで、
スイッチの動作寿命が、特に連続的な反復操作について、100万クーロンの合
計電荷移動を超えるスイッチに対する要求が存在している。
【0014】 上述した先行技術の欠点を持たない、汚染された流動性材料を修復するのに適
したパルス状コロナ放電装置に対する要求もある。
【0015】 したがって、汚染された流動性材料をパルス状コロナ放電で修復する反応装置
を提供することが、本発明の目的である。本発明の特徴の一つは、特に、複数の
第1電極と電気的に相互接続された1つの共通のヘッダ・プレート、および複数
の第2電極に電気的に相互接続された共通の反応装置があり、第2電極が各第1
電極の周囲に同心円状に配置されることである。本発明の別の特徴は、第2電極
が管状であり、汚染された流動性材料を受ける複数の通路を提供することである
。1つの入口が汚染流動性材料を全ての管状電極と効果的に連絡させ、1つの出
口が修復された流動性材料を効果的に除去する。本発明のさらに別の特徴は、断
続的な高圧パルスが電源によってヘッダ・プレートに提供され、複数の第1電極
に分配されることである。
【0016】 本発明の利点の一つは、特に、反応装置が必要とする機械部品数が少ない単純
化された設計を有していることである。さらなる利点は、電源が反応装置から容
易に分離され、反応装置の部品交換および洗浄を容易にすることである。本発明
の別の利点は、不適切な高圧放電が検出され、修正されるような態様で電力が制
御されることである。本発明のさらに別の利点は、パルス状コロナ放電が汚染さ
れた流動性材料を効果的に修復することである。
【0017】 本発明によると、汚染された流動性材料を処理するシステムが提供される。シ
ステムは、断続的な高圧パルスを導電性ヘッダ・プレートに供給することができ
る電源を含む。複数の第1電極がそのヘッダ・プレートに電気的に相互接続され
ている。それぞれが第1電極の1つの周囲に同心円状に配置された複数の第2電
極は複数の通路を画定して、汚染された流動性材料を内包している。電気的に接
地された反応装置プレートは複数の第2電極のそれぞれと電気的に相互接続され
、ヘッダ・プレートおよび複数の第1電極の両方から電気的に絶縁されている。
入口が汚染流動性材料を各通路に導入し、出口が修復された流動性材料を回収す
る。
【0018】 本発明は、露出された電極表面積を増加させることにより、スパーク・スイッ
チの動作寿命を延ばす。
【0019】 本発明の第2の実施形態は、第1端プレートおよび第2端プレートと、外壁を
有する内部電極と、外部電極とを有するスパーク・スイッチに指向されている。
内部電極および外部電極は両方とも、第1端プレートと第2端プレートとの間に
配置され、それに接着されている。外部電極は内部電極の一部を受ける空隙を画
定し、内部電極の外壁および外部電極の空隙が放射状ギャップを形成している。
【0020】 絶縁材料が外部電極の周囲にスリーブ状構成で配置されている。外部電極が副
次的結果として切換に対する遮蔽材として作用するので、絶縁材料はスイッチ切
換中は汚染物質に曝されないよう保護される。
【0021】 第3の実施形態は電気コネクタに接続された電極を有する同軸スイッチに指向
されている。絶縁材料は同軸スイッチの両端部にあり、絶縁材料の位置を維持す
る手段がある。この実施形態は、電源に接続された導電管、および負荷から電源
への帰路電流の路を提供する電気負荷を有する。
【0022】 第4の実施形態は、内部電極の中に入れ子状に収容され、それによって追加的
な放射状ギャップを形成する第3電極に指向されている。
【0023】 第5の実施形態は、蓄積された破片が除去されるように、入口および出口を有
するスイッチに指向されている。
【0024】 上述の目的、特徴および利点は、以下の明細書および図面から、より明白にな
る。
【0025】 本発明に従った、汚染された流動性材料を処理するシステムは、2つの区間、
つまり汚染流動性材料を処理する反応装置区間10、および断続的なパルス状の
高圧電力を反応装置区間に提供する電源区間12を有する。反応装置区間10は
図1に示される。電源区間12の一部が図1に示される。電源区間12全体が図
4に示される。
【0026】 図1は、反応装置区間10を断面図で示す。反応装置区間10は、好ましくは
ステンレス鋼などの導電性金属から形成された導電性ヘッダ・プレート14を含
む。
【0027】 複数の第1電極16がヘッダ・プレート14と電気的に相互接続されている。
電気的な相互接続は、第1電極16を張力付加状態で支持するのに有効な任意の
手段によって実行され、ボルト締め、溶接、はんだ付けおよびろう付けを含む。
高圧は、電気的相互接続を通してヘッダ・プレート14から第1電極16へと伝
達され、したがって電気的抵抗が小さい取付け手段が好ましい。最も好ましい取
付け手段はボルト締めであり、これは第1電極16が容易に交換されうるという
追加の利点を有する。
【0028】 第1電極16は、任意の所望の形状であり、任意の適切な導電性材料で形成さ
れる。第1電極に好ましい材料には、ステンレス鋼がある。第1電極に好ましい
形状は、概ね円形の断面を有し、約0.001インチ(0.03mm)から約0
.1インチ(2.5mm)の直径の線である。第1電極の直径は、約0.01イ
ンチ(0.25mm)から約0.05インチ(12.7mm)であることが、よ
り好ましい。
【0029】 図2は、図1に示した反応装置システムを断面線2−2に沿って見た断面図で
ある。図2は、第1電極16がヘッダ・プレート14の周囲に配置されているこ
とを示す。複数の第1電極16は反応装置区間の縦軸18の周囲に対称に配向さ
れることが好ましい。図2は8本の第1電極を示すが、個々の反応装置に従った
任意の数を使用することができる。好ましいシステムは、1本から20本の第1
電極を含むと考えられる。
【0030】 図1に戻ると、導電性反応装置プレート20はヘッダ・プレート14から離隔
し、これから電気的に絶縁されている。反応装置プレート20は導電性金属、好
ましくはステンレス鋼から形成される。反応装置プレートは、複数の第2電極2
2を支持するのに十分な強度である。通常、反応装置プレートは約0.125イ
ンチ(3.2mm)から約1.5インチ(38.1mm)の厚さ、より好ましく
は約0.5インチ(12.7mm)から約1インチ(25.4mm)の厚さを有
する。
【0031】 ヘッダ・プレート14と反応装置プレート20との電気絶縁はヘッダ・プレー
ト14の周囲および反応装置プレート20を通って延在する第1口24にある流
動性材料によって提供される。第1口24は第1電極16が管状第2電極22の
管腔に入るのを容易にする。第2電極22は第1電極16の周囲に同心円状に配
置されることが好ましい。
【0032】 ヘッダ・プレート14に提供された高圧パルスは、第1電極16と第2電極2
2との間の電気放電を起こし、放電は管状電極22の容積内に完全に包含される
。放電が第2電極22によって囲まれた容積内のみで生成されることを保証する
ため、第1電極16と反応装置プレート20との間の最小距離26は、少なくと
も第1電極16と第2電極22との間の距離に等しくなければならない。また、
第1口24は、第1口24の領域の電界が第1電極16と第2電極22との間に
見られる電界を超えないような形状にされなければならない。
【0033】 ヘッダ・プレート14と反応装置プレート20との間のさらなる電気絶縁は、
中心に配置された誘電性材料28によって提供される。誘電性材料28は反応装
置プレート20とヘッダ・プレート14との両方に接着され、2つの構成要素を
一定距離だけ離して維持する。誘電体28は、破壊電圧が電源区間12によって
供給される電圧より大きい任意の適切な非導電性材料である。誘電体28に適切
な材料には、セラミックおよびポリマー類がある。ポリマー類は、反応装置プレ
ート20およびヘッダ・プレート14両方への誘電体28の取付けが、好ましく
はねじを使用するなどの機械的手段によって実行されるので好ましく、ポリマー
の機械加工性は利点である。好ましいポリマーはポリテトラフルオロエチレン(
TEFLON、デラウェア州WilmingtonのDuPontの商標)であ
る。
【0034】 図2に示されるように、誘電体28は第1電極16に対して中心に配置され、
それによって第1電極16は誘電体28に妨げられない。誘電体28の直径は、
個々の第1電極16間の張力変化により、ヘッダ・プレート14が反応装置プレ
ート20に対して平行でない方向にシフトするのが防止されるほど十分に大きく
なければならない。誘電体28の直径は、ヘッダ・プレート14の直径の少なく
とも40%であることが好ましい。例えば、ヘッダ・プレート14が直径6.2
5インチ(15.9cm)の円形である場合、誘電体は約2.50インチ(6.
4cm)の直径を有する。
【0035】 誘電体28の厚さは、ヘッダ・プレート14と反応装置プレート20との間の
電気アークを防止するのに有効な厚さであり、図1に戻ると、距離30は約0.
25インチ(6.4mm)から約2インチ(50.8mm)であり、より好まし
くは約1インチ(25.4mm)から約2インチ(50.8mm)である。
【0036】 誘電体28は、各第1電極がその第2電極が通過する第2電極に対して同心円
状に配置されるように、ヘッダ・プレート14を反応装置プレート20から固定
距離に配置する働きもする。
【0037】 パルス状コロナ放電は、第1電極16と第2電極22との間に延在するよう形
成される。第1電極16と第2電極22との間に放電を確立するのに電気的に必
要な電位は、第1電極16を放電形成に十分なほど高圧まで上昇させ、反応装置
プレート20および電気的に相互接続された第2電極22を接地電位32にする
ことによって形成される。高圧は、接地された部品に対してプラスまたはマイナ
スでよい。
【0038】 反応装置プレート20に接続され、反応装置プレート20およびヘッダ・プレ
ート14を囲んでガスを受ける空隙34を形成するのは、ガス・マニホルド36
である。ガス・マニホルド36は、反応装置プレート20にボルト締め、溶接、
ろう付けまたは他の方法で結合されたフランジなどによって、反応装置プレート
20に気密封止されている。順応性のOリング(図示せず)がフランジ38と反
応装置プレート20との間に配置されることが好ましい。汚染流動性材料40が
入口42を通してガス受け空隙34に送られると、汚染流動性材料40はガス受
け室34を充填し、第2電極20によって形成された複数の通路44を流れ落ち
る。ガス・マニホルド36と第1口24を含む反応装置プレート20を組み合わ
せた結果、入口42が汚染流動性材料40を、第2電極22と第1電極16との
組合せによって画定された各反応室に効果的に提供する。各反応室に別個のガス
入口を提供する必要はなく、通路44ごとに別々のバッフルを設ける必要がない
【0039】 ガス・マニホルド36は、任意の適切な材料から形成される。電撃ハザードを
最小にするため、ガス・マニホルド36はステンレス鋼などの導電性材料から形
成されることが好ましい。
【0040】 第2電極22は反応装置プレート20と電気的に相互接続され、ヘッダ・プレ
ート14から離れる方向に延長距離だけ延在している。第2電極22の長さは、
反応室の長さ、および汚染流動性材料がコロナ放電に接触して修復される時間を
規定する。通常、第2電極22の長さ44は約6インチ(15.2cm)から約
60インチ(152cm)である。
【0041】 第2電極は通常管状で、内径46は約0.5インチ(1.3cm)から約3イ
ンチ(7.6cm)である。
【0042】 図3は、断面線3−3に沿って見た反応装置区間10の断面図であり、反応装
置ハウジング48内に延在する第2電極22と第2電極16との組合せを備える
複数の反応室を示す。汚染流動性材料の修復に有効な反応室の容積は、反応室の
数に各室の長さと各室の断面積をかけた積である。8つの反応室を有し、それぞ
れ長さが36インチ(91.4cm)、内径が1インチ(2.5cm)の反応装
置の場合、総有効容積は226インチ(14,812.7cm3)である。
【0043】 第2電極22は、パルス状コロナ放電による電気アークおよび熱と接触しても
変形および腐食しない適切な導電性材料から形成される。第2電極22に適切な
1つの材料はステンレス鋼である。第2電極に適した肉厚は約0.05インチ(
1.3mm)から約0.2インチ(5.1mm)である。
【0044】 図1に戻ると、第2電極22は、下流の、導電性材料で形成されることが好ま
しく、反応装置プレート20と同じ材料で形成されることがより好ましい反応装
置プレート50で終了している。第2口52は下流の反応装置プレート50を通
って延在し、修復された流動性材料54を反応室から放出する。第2口50は、
第1口と同様のサイズおよび形状を有することが好ましい。
【0045】 修復された流動性材料54は、大気中に直接放出されるか、好ましくはセンサ
58が揮発性有機化合物または他の有害な材料のレベルを決定するところのガス
放出用空隙56に収容される。有害材料の含有率が十分に低い場合は、修復され
た流動性材料54は出口60を通して放出される。有害材料の含有率が高すぎる
場合は、制限器160は部分的に閉じられ、したがって反応装置を通る流動性材
料の流速が低下され、それにより修復レベルが向上される。
【0046】 あるいは、センサー58が電源制御ユニット(図4の79)のフィードバック
・ループ内にあり、したがって反応装置の供給される電力が排出流動性材料の汚
染物質濃度の変動に応じて自動的に調節されることが好ましい。濃度が上昇する
と、センサ58が電源制御ユニットに反応装置への電力を増加させる。次に、オ
ペレータによって予め決定されて電源制御ユニットにプログラムされた値に排出
濃度が安定するにつれて、センサ58は制御ユニットに反応装置への電力を低下
させる。反応装置に供給される電力は、ヘッダ・プレートに供給される電圧を調
節することによって、あるいは好ましくはパルス繰返し率を調節することによっ
て制御される。反応装置に供給される電力は、電圧の2乗に繰返し率をかけた値
にほぼ比例する。この排出濃度の自動フィードバックおよび制御は、流入汚染物
質濃度が変動する期間のシステムの効率的な作動を確保するのに有利である。
【0047】 ガス放出空隙56は、下流の反応装置プレート50およびエンド・キャップ6
2と境を接し、エンド・キャップ62は下流の反応装置プレート50を気密封止
して、ガス放出空隙56並びに張力プレート64に十分な空間を提供する。エン
ド・キャップ62は非導電性材料で形成され、高電位になることもある電極との
偶発的な接触を防止することが好ましい。エンド・キャップ62は、高圧部品を
遮蔽する導電性材料から形成されてもよい。
【0048】 張力プレート64は、第1電極16を支持し、ヘッダ・プレート14と協働し
て第1電極を、張力付加状態に、縦軸18にほぼ平行に、各第2電極22内の中
心に維持する。張力プレート64は、ステンレス鋼などの導電性材料から形成さ
れることが好ましい。
【0049】 張力プレート64は、誘電体28と実質的に同様の誘電体を使用して下流の反
応装置プレート50によって支持されてもよく、あるいは図1に示すように、ポ
リマー接着剤66またはボルトやねじなどの機械的手段でエンド・キャップ62
に付着されてもよい。
【0050】 ガス・マニホルド36の開口は、電源部分12の相互接続部分68を受け入れ
る。電源区間12と反応装置区間10との境界面70は、Oリング、ガスケット
または他の適切な手段を挿入することなどにより気密である。電源区間がフラン
ジ38で反応装置区間10から外れることができ、反応装置プレート20の境界
面が部品の交換および構成要素の互換性を促進するよう、電源区間12は、マニ
ホルド36に固定的に取り付けることが好ましい。
【0051】 あるいは、境界面70は、相互接続部分68が容易に外れて電源区間12を反
応装置区間10から分離するような境界面である。相互接続部分68内の中心に
は電源電極72が配置される。電源電極は銅合金またはステンレス鋼などの任意
の導電性材料である。相互接続部分68は電気的に絶縁される。
【0052】 電源電極72の前方部分74は、板ばねまたは圧縮ばね76などの着脱式接点
に圧縮力を与える。圧縮ばね76はステンレス鋼などの導電性材料から形成され
、ヘッダ・プレート14にも接触して、電源区間12の電源電極74とヘッダ・
プレート14との間に低抵抗の電気接点を形成する。圧縮ばね76はヘッダ・プ
レート14に機械的または化学的に付着していないので、反応装置区間からの電
源区間の分離が容易になり、2区間の整合は重要ではない。図2に最もよく図示
されているように、圧縮ばね76は通常、ヘッダ・プレート14の中心に配置さ
れた部分と接触し、各第1電極16に電気エネルギーを提供する。
【0053】 電源区間12が、図4に断面図で示されている。120ボルト、毎秒60サイ
クルなどの交流(AC)電源78が、電源80に断続的に交流電流を供給し、こ
れが低電圧ACを高圧直流電流(DC)に変換する。
【0054】 DC電源80は、AC電源78からの交流電流を直流出力電圧84に変換し、
これは20キロボルトを上回り、好ましくは約30キロボルトと約40キロボル
トの間である。出力電圧84は、DC電源80と直列の絶縁抵抗器86に伝導さ
れる。絶縁抵抗器は少なくとも20オームの抵抗を有し、抵抗は約100オーム
であることが好ましい。絶縁抵抗器は電源78を高速スイッチ88から電気的に
絶縁する。
【0055】 出力電流89は絶縁抵抗器86からコンデンサ90へ、さらに地面へと伝導さ
れる。コンデンサ90は少なくとも0.05ジュールの電気エネルギーを蓄電し
、好ましくは約1ジュールが含まれる。次に、高速スイッチ88が閉じて、約1
0キロボルトから200キロボルトの電圧パルスを伝導する電源電極を介して、
コンデンサ90をヘッダ・プレート(図1の20)に接続する。
【0056】 コンデンサ90の電圧は、火花ギャップ・スイッチ88の第1電極92に印加
される。第1電極92に与えられた電圧チャージが火花ギャップ・スイッチ88
内に含まれたギャップ94の破壊電圧を上回ると、アークが第1電極92を火花
ギャップ第2電極96に接続し、電源電極72に通電する。
【0057】 火花ギャップ94は、空気などの適切なガスで充填される。水素が好ましい。
というのは、水素の電圧回復特性によって高いパルス繰返し率が可能になるから
である。
【0058】 高速スイッチは、パルス間隔が約100マイクロ秒から約1秒の範囲で、約5
ナノ秒から約1マイクロ秒のオーダーの電圧パルスを供給する。
【0059】 DC電源80と制御ユニット79との間のフィードバック・ループ99は、D
C電源の出力回路中に放電が生じた時を指示する。この放電は、反応装置区間1
0内の望ましい放電であるか、または高圧回路内の他の場所の望ましくない放電
である。制御ユニット79は、フィードバック・ループ99から信号を受信する
と、DC電源80によるコンデンサ90へのさらなる充電を防止する。所望のパ
ルス間隔が経過すると、制御ユニット79によってDC電源は別のサイクルでコ
ンデンサ90を充電することができる。
【0060】 高速スイッチ88を閉じた直後にDC電源80がコンデンサ90から完全に絶
縁されるよう、フィードバック・ループ99によって提供される同期が望ましい
。さもなければ、DC電源は効率的でない方法で反応装置区間10に直接エネル
ギーを提供することになる。
【0061】 図1に戻って、電源電極72が電圧パルスをヘッダ・プレート14に供給する
時、各第1電極が同じ電位になる。電位が流動性材料の破壊電圧を上回る時、電
子100の流れが高エネルギー・コロナの形態で第1電極16と第2電極22と
の間に流れる。汚染された流動性材料44が通電された電極100を通過するに
つれ、流動性材料と電子との衝突が基と呼ばれる反応性の高い種を生成する。基
は汚染物質の種と反応してこれを破壊し、O2、N2、CO2およびH2Oなど、よ
り無害な材料に分解する。
【0062】 図4に戻って、電圧が過度に長い期間にわたって第1電極に与えられるならば
、流動性ガスのイオン種の加速により、プロセスの効率が変化する。その結果、
最終的には高温のアークが発生し、それに伴いエネルギーが無効となり、処理量
が低下し、電極を損傷する。したがって、高圧パルスは電源区間12の特定の設
計によって短く維持される。
【0063】 電源区間12を本発明のパルス状コロナ放電装置の反応区間10と組み合わせ
て述べてきたが、電源区間は、高圧電気の継続時間が短いパルスを必要とする任
意の用途に使用される。
【0064】 火花ギャップ・スイッチは、大抵はピーク電力が高いシステムに使用できる最
も頑丈なスイッチである。しかし、これは概して500,000クーロン未満の
動作寿命に制限され、1クーロンは1アンペアの電流が1秒流れることによって
電荷移動する。
【0065】 火花ギャップ・スイッチの作動は、電極間に火花破壊電流を発生する。火花破
壊電流は電極間の電流であり、副産物として気体状、溶融体または固体の破片を
有する高温プラズマを生成する。火花破壊電流は電極の表面にとって有害であり
、表面に窪みや腐食を生じさせる。火花破壊電流からの破片も、電極を所定の位
置に保持するのに使用される絶縁材料など、周囲の材料を劣化させる。
【0066】 本発明は、内部電極を外部電極に挿入し、それによってギャップ長が変化する
前に腐食され得る材料の量を増加させ、スイッチの動作寿命を延ばす、新しい改
良型の火花スイッチの設計も開示する。この設計により、外部電極は封じ込め容
器としても働き、破壊電流によって生じた破片の軌跡を限定することもできる。
【0067】 図5は、従来の軸方向火花スイッチ201を示す。露出された電極表面は、下
部電極プレート190に対する上部電極プレート180の露出に制限される。
【0068】 2つの電極プレート180、190の設計が、電極プレート180を囲む通常
はアクリル、セラミックまたは他の絶縁材料である絶縁材料130を火花破壊に
よって生じた破片に露出する。電極プレート180、190間のギャップ210
は、通常、空気または六弗化硫黄(SF6)または二酸化炭素(CO2)などの適
切なガスである。
【0069】 本発明の火花スイッチにおいては、図6および図7に示されるように、露出さ
れた電極の表面は、内部電極102を外部電極120の入れ子にするか、または
これで囲むことによって大幅に増加される。この入れ子形状により、内部電極1
02および外部電極120の露出電極表面は、従来通りの全体的な容積が同じ軸
方向火花スイッチの露出電極表面の最大約5倍にすることができる。
【0070】 本発明の火花スイッチは、一定のスイッチ直径で、タイ・ロッド150にかか
る力を増加させることなく、大きい電極面に拡大することができる。従来の軸方
向スイッチの電極面を増加させるには、スイッチ直径を増加させる必要があり、
このことがタイ・ロッド150により大きい応力を生じさせる。
【0071】 図6および図7は、それぞれ火花スイッチ101、301を示し、端部端子1
10、111がそれぞれスイッチの第1端プレート140および第2端プレート
162で導体115、116に接続されている。導体115、116は、スイッ
チを電力源(図示せず)および電気負荷(図示せず)に接続させる。端プレート
は鋼、アルミ、または任意の強力な導電材料で作成することができる。第1端プ
レート140は、スイッチ101の第1端プレート140と第2端プレート16
2との間に縦方向に延在する複数のタイ・ロッド150を介して、第2端プレー
ト162に取り付けられる。タイ・ロッド150は、タイ・ロッド159を第1
端プレート140および第2端プレート162にまとめてしっかり保持すること
ができるナイロン、ガラス繊維またはレキサン(ポリカーボネート)などの強誘
電材料から作成され得る。
【0072】 第1端プレート140の端子を通して電流を流し、それによってスイッチは火
花破壊電流を生成する。火花破壊電流は、外部電極120に入れ子状に収容した
内部電極102によって形成されたギャップ310を渡って、内部電極102か
ら外部電極120へと流れる。火花破壊電流は、通常、1,000アンペアと5
00,000アンペアの間である。電極は、重なる電極表面の間にギャップ31
0が形成されるよう、入れ子状に収容される。ギャップ310は、電流が流れる
路を提供し、空気または六弗化硫黄(SF6)、二酸化炭素(CO2)などの他の
ガス誘電体を含むことができる。
【0073】 剛性絶縁材料の絶縁バリア130は、火花スイッチの圧力容器を提供し、電極
を支持して、電極の電気的分離を維持する。絶縁バリア130は中空でよく、電
極102、120の長さのうち任意の部分に延在してよい。絶縁バリア130の
組成は、プラスチック、セラミック、または耐熱性および難燃性を有する任意の
他の材料でよい。好ましい材料は、強力であり、木炭化しないのでガラス繊維強
化脂肪族樹脂である。
【0074】 外部電極120は、真鍮、タングステン銅合金または高力カーボンなどの導電
性材料を備える。電極に適切な材料は、均一かつ滑らかに腐食する材料である。
外部電極120は内壁170および外壁171を有する。外部電極120は、第
2端プレート162の反対側に端子端部を有する。外部電極170の内壁は、嵌
合状態で内部電極102を受けるのに十分なサイズの縦方向の空隙を形成する。
【0075】 内部電極102は、外部電極120と同様の伝導性材料で作成し、図6および
図7に示すように、外部電極120の端子端部に挿入する。内部電極102は、
スイッチ140の第1部分の一端に固定され、固定した端部とは反対側に端子端
部を有する。内部電極102は外壁172を有する。
【0076】 外部電極170の内壁、および内部電極172の外壁は、内部電極102と外
部電極120との間で火花破壊電流の通路を提供する半径方向のギャップ領域を
画定する。
【0077】 半径方向ギャップ領域310は、空気または火花破壊電流が内部電極と外部電
極102、120間を流れるための媒質を提供する他の任意の組成で構成しても
よい。半径方向ギャップ310は、約0.001インチ(0.03mm)から1
インチ(25.4mm)、好ましくは約0.25インチ(6.4mm)でよい。
ギャップはスイッチに存在する電圧によって決定される。
【0078】 火花ギャップ・スイッチの一般的挙動をガス種、ギャップ長さ、およびガス濃
度の関数として述べる式を、等式1として提供する。 (1) V =kpd +β(pd)1/2 ここでVはスイッチ破壊電圧、pはガス濃度、dはギャップ長さ、kおよびβは
ガスのタイプに応じた定数である。例えば、pが大気中の濃度、dがミリメート
ル単位であれば、空気の場合、kは2.45、βは2.1である。頻繁に使用さ
れるもう1つのガスである六弗化硫黄(SF6)の場合、kは6.8、βは7. 5である。この式および式からの偏差を示すグラフが、D.Leggの「Insulation A
pplied to Circuit Breakers」(Power Circuit Breaker Theory and Design, C
hapter 12, Edited by C.H. Flurscheim)で与えられている。
【0079】 外部電極120の端子端部と内部電極102の端子端部との間に形成された端
子ギャップ410がある。端子ギャップ410は、デブリが蓄積した場合にスイ
ッチの短絡状況を防止する十分な大きさを必要とする。端子ギャップはギャップ
310の大きさの1倍から15倍の範囲でよい。
【0080】 図6および図7に示すように、第2端子ギャップ420は、スイッチの第1端
子ギャップ410とは反対の端部に形成される。この第2端子ギャップ420も
スイッチの短絡状況を防止する。これは第1端子ギャップ410と同様のサイズ
範囲を有する。
【0081】 端子ギャップ410、420はスイッチ切換中に蓄積するデブリを集める傾向
がある。気体または液体、あるいは両方の組合せである流体を、入口414から
注入し、出口415を通してデブリをスイッチから押し出して、蓄積したデブリ
によるスイッチ101の動作寿命の短縮を防止することができる。入口414は
、スイッチ101に流体が注入されていない時には閉鎖できるカバー415を有
する。出口415も、スイッチ101に流体が注入されていない時に出口416
を覆うカバー416を有する。
【0082】 本発明の火花スイッチ設計の利点は、絶縁バリア130の清浄さが改善される
ことである。外部電極120を内部電極102上に配置すると、絶縁バリア材料
130をスイッチ切換活動によって生じたデブリから保護する働きをする。スイ
ッチ切換中に、火花破壊電流が内部電極102から外部電極120に流れ、これ
が紫外線と溶融体および固体の副産物を生成し、これが絶縁バリア材料130を
汚染し劣化させる傾向がある。本発明の設計は、絶縁バリア130の動作寿命を
延ばす。外部電極120がスリーブ状のバリアを形成し、したがってスイッチ切
換活動が生じる場合に生成されるアーク電流によって生じる副産物およびデブリ
に、絶縁バリア130が露出しないからである。
【0083】 図7は、延長した円筒形電極102、120を有する火花スイッチ301を示
す。スイッチ301の動作寿命は、電極102、120の表面積をさらに増加さ
せることにより、延ばすことができる。これは、1つの実施形態では、内部およ
び外部電極102、120の長さをその縦軸に沿って延ばすことによって達成さ
れる。内部電極102および外部電極120の両方の長さが増加し、したがって
電極の露出表面積が増加する。この延長した実施形態の第2端プレート162は
、入れ子状に収容した電極102、120が第2端プレート162を越えて延在
できる空隙を有する。
【0084】 図7に示すように、内部電極102は、円筒の外部に電極プレートがある中空
の円筒でよい。
【0085】 図7に描かれた延長電極の設計は、表面積の拡大によって火花破壊電流が流れ
る間に発生する熱の散逸が増加するという追加の利点を有する。
【0086】 図8は、火花ギャップ・スイッチの断面図を示す。入れ子状に収容した電極1
02、120の間にギャップ310を配置する。
【0087】 図9は、入れ子状に収容した複数の電極があってもよいことを示す。電極表面
105を外部電極120に接続し、内部電極102内に収容する。電極105お
よび内部電極102は間隔をあけて、第2半径方向ギャップ305を形成する。
この半径方向ギャップ305は、ギャップ310と同じ方法で電流を通す。この
形状は、スイッチ切換用に複数の電極表面を提供する。これらの複数の電極10
2、105および120は、電極の露出表面積をさらに増加させ、それによって
スイッチ101の動作寿命を延ばす働きをする。
【0088】 図10は、火花スイッチ601の同軸の実施形態を示す。この実施形態は、端
プレートを必要とせず、電源(図示せず)に接続されたコネクタ615および負
荷(図示せず)に接続されたコネクタ616とを有する。また、内部電極600
および外部電極620を封入する導電性外部遮蔽材635もある。図10の同軸
の実施形態は、絶縁体材料630を保持するねじ655などの手段を有する。ガ
スで充填された加圧領域633がある。ギャップ609が内部電極600と外部
電極620との間に形成される。電極600および630を支持する絶縁保持器
端プラグ654および656がある。これらの保持器端プラグ654、656は
、例えばポリカーボネートから作成することができる。
【0089】 図11は、電流が負荷775から電圧源780へと戻る復帰路を提供する導電
管770の内側に電極700、720が含まれた同軸火花スイッチ701を示す
。外部電極720が、同軸コネクタ719を介して電圧源780に接続される。
内部電極700は、同軸コネクタ718を介して負荷775に接続される。同軸
コネクタ718、719は、それぞれ導体材料717、714を含む。内部導電
材料717はスイッチ・コネクタ716に接続し、内部導電材料714スイッチ
・コネクタ715に接続する。この実施形態では、スイッチによって生成される
電磁界が完全に導電管770の中に封じ込められる。この封じ込めはスイッチの
インダクタンスを減少させ、システムのインダクタンスを低下させて、より高速
のスイッチ切換能力によって生じる電磁ノイズを減少させる。
【0090】 スイッチの動作環境は、好ましい構成材料によって決まる。例えば、銅タング
ステン基質(普通は銅が10%から30%で、残りがタングステン)などの高密
度の導電性材料を使用する電極構成は、動作寿命が長くなるが、このようなスイ
ッチの質量は、より低密度の材料から構築したスイッチの質量と比較すると増加
する。高密度材料の方が腐食が遅い。
【0091】 1000Hzなどの非常に高いパルス繰返し数を必要とする環境は、絶縁バリ
アに追加の熱応力を与え、このような環境では、セラミックの絶縁材料の方がプ
ラスチックの絶縁材料より好ましいことがある。また、動作環境によっては、絶
縁バリアとして剛性材料を使用することが好ましいことがある。
【0092】 内部および外部電極を円筒形として述べてきたが、電極は円形の寸法には制限
されず、電極間で火花破壊電流が通過するギャップが形成されるよう、エンクロ
ージャを提供するのに適切な任意の形状の電極が包含される。
【0093】 本発明によると、上述した目的、手段および利点を十分に満足させるパルス状
コロナ放電装置が提供されることが明白である。本発明をその実施形態と組み合
わせて述べてきたが、以上の記述に照らして、当業者には多くの代替装置、修正
および変形が理解されることが明白である。したがって、このような代替装置、
修正および変形は、添付の請求の範囲の精神および広い範囲に含まれるものとす
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステムの反応装置部分を示す縦断面図である。
【図2】 本発明のヘッダ・プレートを示す横断面図である。
【図3】 本発明による第1電極を囲む複数の第2電極を示す横断面図である。
【図4】 本発明のシステムの電源部分を示す縦断面図である。
【図5】 先行技術から知られるような従来通りのタイプの軸方向火花ギャップ・スイッ
チの側面断面図である。
【図6】 本発明により構築された火花スイッチの側面断面図である。
【図7】 電極を延長したスイッチの実施形態である。
【図8】 火花スイッチの断面上面図である。
【図9】 入れ子状に収容された複数の電極を有する実施形態である。
【図10】 同軸火花スイッチである。
【図11】 電源および電気負荷に接続された同軸火花スイッチである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年5月10日(1999.5.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項40】 同軸スイッチ(701)であって、 内部電極(700)と、 少なくとも内部電極(700)の一部を嵌合状態で受ける空隙を有する外部電
極(720)とを備え、それによって内部電極(700)と外部電極(720)
との間に半径方向ギャップ(609)が形成され、さらに、 内部電極(700)と外部電極(720)とを囲む導電管(770)と、 電極の一方(700)を電気負荷(775)に結合する第1同軸コネクタ(7
18)と、 他方の電極(720)を電源(780)に結合する第2同軸コネクタ(719
)とを特徴とする同軸スイッチ。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年11月1日(1999.11.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),EA(AM,AZ,B Y,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,A M,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY ,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE, ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,H U,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ, VN,YU,ZW (72)発明者 ドラリイ、デビッド、ビンセント アメリカ合衆国 カリフォルニア、リバー モア、アリソン サークル 662 (72)発明者 ナッフ、ジョン、トム アメリカ合衆国 カリフォルニア、プレザ ントン、パセオ デル カジョン 1825 (72)発明者 ショー、ロナルド、スタンレイ アメリカ合衆国 カリフォルニア、サン リーンドロ、ベサニー ストリート 14638 Fターム(参考) 4G075 AA02 AA37 AA42 AA61 CA11 CA18 CA62 EC21 FC15 5G067 AA31 DA01 DA18 DA40

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚染された流動性材料を処理する、電源区間(12)および
    反応装置区間(10)を有する反応装置であって、 前記電源区間(12)が前記反応装置区間(10)の導電性ヘッダ(14)に
    断続的なパルス状の高電圧を提供することができ、 前記反応装置区間(10)が、前記導電性ヘッダ・プレート(14)と、 前記ヘッダ・プレート(14)と電気的に相互接続された複数の第1電極(1
    6)と、 複数の第2電極(22)にして、それぞれが前記第1電極(16)の1つの周
    囲に同心円状に配置されて、複数の反応室を画定して汚染流動性材料(40)を
    受け入れる複数の第2電極(22)と、 前記複数の第2電極(22)と電気的に相互接続されて、前記ヘッダ・プレー
    ト(14)および前記複数の第1電極(16)の両方から電気的に絶縁された導
    電性反応装置プレート(20)と、 前記ヘッダ・プレート(14)および前記反応路プレート(20)を囲んでガ
    ス受け空隙(34)を形成するマニホルド(36)と、 汚染流動性材料(40)を前記ガス受け空隙(34)に送出する入口(42)
    と、 修復された流動性材料(54)を前記複数の第2電極(22)の下流端部から
    回収する出口(58)とを含むことを特徴とする反応装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の第1電極(16)がそれぞれ、前記ヘッダ・プレ
    ート(14)と導電性張力プレート(64)との組合せによって与えられた張力
    を受け、前記複数の第2電極(22)が前記ヘッダ・プレート(14)と前記張
    力プレート(64)との間に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の反
    応装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の第1電極(16)が、約0.001インチ(0.
    025mm)から約0.1インチ(2.5mm)の直径の線であることを特徴と
    する、請求項2に記載の反応装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の第2電極(22)が管状であり、約0.5インチ
    (13.7mm)から約3インチ(76.2mm)の内径を有することを特徴と
    する、請求項3に記載の反応装置。
  5. 【請求項5】 前記断続的パルスが、約10キロボルトから約200キロボ
    ルトの電圧であることを特徴とする、請求項4に記載の反応装置。
  6. 【請求項6】 前記ヘッダ・プレート(14)と前記反応装置プレート(2
    0)間の電気的接触が、着脱式接点によることを特徴とする、請求項5に記載の
    反応装置。
  7. 【請求項7】 前記ヘッダ・プレート(14)と前記反応装置プレート(2
    0)間の電気的接触が、圧縮ばね(76)によることを特徴とする、請求項6に
    記載の反応装置。
  8. 【請求項8】 誘電体が前記ヘッダ・プレート(14)と前記反応装置プレ
    ート(20)との間に配置され、その両方に結合されることを特徴とする、請求
    項6に記載の反応装置。
  9. 【請求項9】 前記誘電体が、約0.25インチ(6.4mm)から約2イ
    ンチ(50.8mm)の厚さを有するポリマーであることを特徴とする、請求項
    8に記載の反応装置。
  10. 【請求項10】 前記電源システム(12)が、 交流電流(78)の電源から、前記交流を10キロボルトを超える直流電流電
    圧に変換する高圧電源ユニット(80)への接続部と、 前記交流電流から前記高圧電源ユニット(80)へと断続的に導通する制御ユ
    ニット(79)と、 前記高圧電源ユニット(80)と前記制御ユニット(79)との間にあって、
    前記高圧電源ユニット(80)を高速スイッチ(88)と同期させ、それにより
    前記高圧電源ユニット(80)が前記高速スイッチ(88)の放電時にオフとな
    るフィードバック・ループ(99)とを含み、 前記高速スイッチ(88)が放電時に前記高圧電源ユニット(80)と前記ヘ
    ッダ・プレート(14)とを電気的に相互接続させ、他の時には前記高圧電源ユ
    ニット(80)を前記ヘッダ(14)から電気的に絶縁し、さらに、 前記高圧電源ユニット(80)と前記高速スイッチ(88)との間に接続され
    た絶縁抵抗器(86)と、 前記絶縁抵抗器(86)と前記高速スイッチ(88)との間に接続されたコン
    デンサ(90)とを含むことを特徴とする、請求項8に記載の反応装置。
  11. 【請求項11】 前記制御ユニット(79)と、前記修復済み流動性材料に
    結合されたセンサ(58)との間にあって、前記修復済み流動性材料(54)中
    の有害化合物のレベルを決定するフィードバック・ループ(161)を特徴とす
    る、請求項10に記載の反応装置。
  12. 【請求項12】 前記フィードバック・ループ(161)が制限器(160
    )と連絡する関係にあって、前記修復済み流動性材料(54)の流量を調節し、
    それにより前記汚染流動性材料(54)の処理の時間を調整することを特徴とす
    る、請求項11に記載の反応装置。
  13. 【請求項13】 前記フィードバック・ループ(161)が前記制御ユニッ
    ト(79)と連絡する関係にあって、前記断続的高電圧パルスによって供給され
    る電力を調節することを特徴とする、請求項11に記載の反応装置。
  14. 【請求項14】 前記フィードバック・ループ(161)が前記制御ユニッ
    ト(79)と連絡する関係にあって、前記断続的高電圧パルスによって供給され
    る電力を調節することを特徴とする、請求項12に記載の反応装置。
  15. 【請求項15】 電源システム(12)であって、 交流電流(78)の電源から、前記交流を10キロボルトを超える直流電流電
    圧に変換する高圧電源ユニット(80)への接続部と、 前記交流電流から前記高圧電源ユニット(80)へと断続的に導通する制御ユ
    ニット(79)と、 前記高圧電源ユニット(80)と前記制御ユニット(79)との間にあって、
    前記高圧電源ユニット(80)を高速スイッチ(88)と同期させ、それにより
    前記高圧電源ユニット(80)が前記高速スイッチ(88)の放電時にオフとな
    るフィードバック・ループ(99)とを含み、 前記高速スイッチ(88)が放電時に前記高圧電源ユニット(80)と前記ヘ
    ッダ・プレート(14)とを電気的に相互接続させ、他の時には前記高圧電源ユ
    ニット(80)を前記ヘッダ(14)から電気的に絶縁し、さらに、 前記高圧電源ユニット(80)と前記高速スイッチ(88)との間に接続され
    た絶縁抵抗器(86)と、 前記絶縁抵抗器(86)と前記高速スイッチ(88)との間に接続されたコン
    デンサ(90)とを含むことを特徴とする電源システム。
  16. 【請求項16】 前記高速スイッチ(88)が火花ギャップ・スイッチであ
    ることを特徴とする、請求項10または15に記載の反応装置。
  17. 【請求項17】 前記抵抗器(86)が、変圧器(80)を前記火花ギャッ
    プ・スイッチ(8)から電気的に絶縁するのに有効な抵抗を有することを特徴と
    する、請求項16に記載の電源システム。
  18. 【請求項18】 前記抵抗器(86)が約20オームを上回る抵抗を有する
    ことを特徴とする、請求項16に記載の電源システム。
  19. 【請求項19】 前記コンデンサ(90)が約0.05ジュールを上回るエ
    ネルギー電荷で放電することを特徴とする、請求項16に記載の電源システム。
  20. 【請求項20】 前記火花ギャップ・スイッチ(88)が、前記コンデンサ
    (90)に電気的に接続された第1電極(92)と、前記電源電極(72)に電
    気的に接続された第2電極(96)とを備え、その間にギャップ(94)が配置
    され、前記ギャップ(94)がガスで充填されることを特徴とする、請求項19
    に記載の電源システム。
  21. 【請求項21】 前記ガスが水素であることを特徴とする、請求項20に記
    載の電源システム。
  22. 【請求項22】 前記高速スイッチ(88)がパルス間に約100マイクロ
    秒から約1秒の間隔を提供することを特徴とする、請求項21に記載の電源シス
    テム。
  23. 【請求項23】 スイッチ(101)であって、 第1コネクタ(115)と、 第2コネクタ(116)と、 前記第1コネクタ(115)と前記第2コネクタ(116)との間に配置され
    た内部電極(102)および外部電極(120)とを特徴とし、 内部電極(102)が、 近端と、 前記近端とは反対側の端子端部と、 外壁(172)とを備え、 外部電極(120)が、 近端と、 前記近端とは反対側の端子端部とを備え、 前記外部電極(120)が、少なくとも内部電極(102)の一部を受ける空隙
    を画定し、内部電極(102)の外壁(172)と外部電極(120)の空隙と
    が半径方向のギャップ(310)を形成することを特徴とするスイッチ。
  24. 【請求項24】 さらに、外部電極(120)の周囲に配置された絶縁材料
    (130)を特徴とする、請求項23に記載のスイッチ(101)。
  25. 【請求項25】 絶縁材料(130)がセラミックであることを特徴とする
    、請求項24に記載のスイッチ(101)。
  26. 【請求項26】 外部電極(120)が、内部電極(102)を囲む外部遮
    蔽材を形成することを特徴とする、請求項24に記載のスイッチ(101)。
  27. 【請求項27】 内部電極(102)の中に入れ子状に収容された第3電極
    表面(105)があり、関第3電極(105)と前記内部電極(102)との間
    に第2半径方向ギャップ(305)を形成することを特徴とする、請求項23に
    記載のスイッチ(101)。
  28. 【請求項28】 半径方向ギャップ(310)の距離が、内部電極(102
    )と外部電極(120)との間に加えられた電圧に基づくことを特徴とする、請
    求項23に記載のスイッチ(101)。
  29. 【請求項29】 半径方向ギャップ(310)が、約0.001インチ(0
    .03mm)から約1.0インチ(25.4mm)のサイズでよいことを特徴と
    する、請求項28に記載のスイッチ(101)。
  30. 【請求項30】 さらに、外部電極(120)の端子端部と内部電極(10
    2)の端子端部との間の端子ギャップ(410)を特徴とする、請求項29に記
    載のスイッチ(101)。
  31. 【請求項31】 端子ギャップ(410)が、半径方向ギャップ(310)
    の大きさの約1倍から15倍の大きさの範囲であることを特徴とする、請求項3
    0に記載のスイッチ(101)。
  32. 【請求項32】 さらに、 第1コネクタ(115)と電極(102、120)との間の第1端プレート(
    140)と、 電極(102、120)と第2コネクタ(116)との間の第2端プレート(
    162)とを特徴とする、請求項23に記載のスイッチ。
  33. 【請求項33】 端プレート(140、162)の少なくとも一方が入口(
    414)を有することを特徴とする、請求項32に記載のスイッチ(101)。
  34. 【請求項34】 端プレート(140、162)の少なくとも一方が出口(
    415)を有することを特徴とする、請求項32に記載のスイッチ(101)。
  35. 【請求項35】 第2端プレート(162)が、外部電極(120)の一部
    を受ける半径方向開口を有することを特徴とする、請求項32に記載のスイッチ
    (101)。
  36. 【請求項36】 内部電極(102)および外部電極(120)がほぼ円筒
    形であることを特徴とする、請求項35に記載のスイッチ(101)。
  37. 【請求項37】 火花スイッチの動作寿命を延ばす方法であって、 端子端部を有する外部電極(120)を設け、 端子端部を有する内部電極(102)を設け、 火花破壊電流のために内部電極(102)と外部電極(120)との間に半径
    方向ギャップ(310)が形成され、外部電極(120)の端子端部と内部電極
    (102)の端子端部との間に端子ギャップ(410)が形成されるよう、外部
    電極(120)の空隙内に内部電極(102)を入れ子状に収容することを特徴
    とする方法。
  38. 【請求項38】 さらに、 絶縁材料(130)を外部電極(120)の周囲にスリーブ状の形状で配置す
    ることを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 さらに、 内部電極(102)の中に第3電極(105)を入れ子状に収容し、それによ
    って第2半径方向ギャップ(305)を形成することを特徴とする、請求項38
    に記載の方法。
  40. 【請求項40】 同軸スイッチ(701)であって、 内部電極(700)と、 少なくとも内部電極(700)の一部を嵌合状態で受ける空隙を有する外部電
    極(720)とを備え、それによって内部電極(700)と外部電極(720)
    との間に半径方向ギャップ(609)が形成され、さらに、 内部電極(700)と外部電極(720)とを囲む導電管(770)と、 電極の一方(700)を電気負荷(775)に結合する第1同軸コネクタ(7
    18)と、 他方の電極(720)を電源(780)に結合する第2同軸コネクタ(719
    )とを特徴とする同軸スイッチ。
  41. 【請求項41】 さらに、 内部電極(600)の一部の周囲で内部電極(600)と導電管(770)と
    の間に配置され、それによって内部電極(600)を導電管(770)から絶縁
    する第1絶縁材料(654)と、 外部電極(620)の一部の周囲で外部電極(620)と導電管(770)と
    の間に配置され、それによって外部電極(620)を導電管(770)から絶縁
    する第2絶縁材料(656)とを特徴とする、請求項40に記載のスイッチ(6
    01)。
JP2000520899A 1997-11-19 1998-11-12 半径設計のパルス状コロナ放電装置 Pending JP2001523551A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/971,882 1997-11-19
US08/971,882 US6037715A (en) 1997-11-19 1997-11-19 Spark switch having coaxial electrodes with increased electrode surface area exposure
US08/974,725 US6264898B1 (en) 1997-11-19 1997-11-19 Pulsed corona discharge apparatus
US08/974,725 1997-11-19
PCT/US1998/024016 WO1999025471A1 (en) 1997-11-19 1998-11-12 Pulsed corona discharge apparatus with radial design

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523551A true JP2001523551A (ja) 2001-11-27

Family

ID=27130549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520899A Pending JP2001523551A (ja) 1997-11-19 1998-11-12 半径設計のパルス状コロナ放電装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1054728A4 (ja)
JP (1) JP2001523551A (ja)
KR (1) KR20010032233A (ja)
AU (1) AU1396999A (ja)
WO (1) WO1999025471A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001350A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Kobe Steel Ltd 液体処理方法およびその装置
JP2002001349A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Kobe Steel Ltd 液体の高電圧処理装置
JP2002018446A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Kobe Steel Ltd 液体処理方法およびその装置
US11059729B2 (en) 2017-12-08 2021-07-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid treatment device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052220A3 (en) * 1999-05-13 2003-02-05 21 Century Environment Co. Ltd. Equipment for generating ionized gas using high-voltage discharge
DE19951117A1 (de) * 1999-10-23 2001-04-26 Georg Haertel Verfahren und Hochspannungsreaktor für die Nassoxidation im Hochspannungsfeld (KVOLTOX-Verfahren)
FR2863656B1 (fr) * 2003-12-11 2006-09-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Reacteur plasma non-thermique et ligne d'echappement de vehicule automobile comprenant ce reacteur
SG11202109812QA (en) * 2019-03-11 2021-10-28 Univ Southern California Systems and methods for plasma-based remediation
CN111333140A (zh) * 2019-05-24 2020-06-26 西安闪光能源科技有限公司 同轴串接型电子束源

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3677931A (en) * 1970-03-30 1972-07-18 Louis Richard O Hare Corona cell for nitrogen and other reactions
DE3422989C2 (de) * 1984-06-22 1986-10-09 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Vorrichtung zur Erzeugung von Ozon
US4872959A (en) * 1987-07-17 1989-10-10 Cleanup & Recovery Corp. (Cure) Electrolytic treatment of liquids
US5091152A (en) * 1988-05-19 1992-02-25 Thomas Sr Tim L Apparatus for electrically destroying targeted organisms in fluids
US5545380A (en) * 1993-02-05 1996-08-13 Teledyne Industries, Inc. Corona discharge system with conduit structure
US5490973A (en) * 1994-05-23 1996-02-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Pulsed corona reactor system for abatement of pollution by hazardous agents
US5695619A (en) * 1995-05-25 1997-12-09 Hughes Aircraft Gaseous pollutant destruction method using self-resonant corona discharge

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001350A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Kobe Steel Ltd 液体処理方法およびその装置
JP2002001349A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Kobe Steel Ltd 液体の高電圧処理装置
JP2002018446A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Kobe Steel Ltd 液体処理方法およびその装置
US11059729B2 (en) 2017-12-08 2021-07-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Liquid treatment device

Also Published As

Publication number Publication date
AU1396999A (en) 1999-06-07
EP1054728A4 (en) 2001-07-18
KR20010032233A (ko) 2001-04-16
EP1054728A1 (en) 2000-11-29
WO1999025471A1 (en) 1999-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026484A (en) Continuous flow method for processing liquids using high-energy discharge
US4917785A (en) Liquid processing system involving high-energy discharge
US6264898B1 (en) Pulsed corona discharge apparatus
GB2273390A (en) Elimination of strike-over in RF plasma guns
US5037524A (en) Apparatus for treating liquids with high-intensity pressure waves
JP2001523551A (ja) 半径設計のパルス状コロナ放電装置
JP2011212838A (ja) ナノパウダー合成用のパルスアーク放電を起こさせる方法および装置
KR101468118B1 (ko) 고압 절연체 배열 및 이를 구비한 이온 가속기 배열
US7446289B2 (en) Enhanced plasma filter
JPH0225266B2 (ja)
KR20110114479A (ko) 플라즈마 발생 장치
US6037715A (en) Spark switch having coaxial electrodes with increased electrode surface area exposure
JP5074039B2 (ja) 高強度の電磁放射線発生装置及び発生方法
US20050034973A1 (en) Discharge reactor fuse link
WO2013017649A1 (en) Gas purifier for an excimer laser
US20080006521A1 (en) Method for initiating a pulsed arc discharge for nanopowder synthesis
US6635996B1 (en) Plasma generating apparatus, plasma generating method and gas processing method by plasma reaction
US4320375A (en) High current under oil expulsion fuse
EP3633708B1 (en) Ozone generation device
KR840002133Y1 (ko) 고전류 유중방출 퓨우즈
KR820001400Y1 (ko) 퍼퍼형(Puffer type) 가스차단기
SU1212262A1 (ru) Трубчатый разр дник
JP2001527270A (ja) 電気回路ブレーカー
RU1815714C (ru) Трубчатый разр дник
SE426117B (sv) Forfarande och anordning for brytning av likstrom