JP2001523542A - 揺動する蒸留塔用の液体分配器および対応する蒸留塔 - Google Patents

揺動する蒸留塔用の液体分配器および対応する蒸留塔

Info

Publication number
JP2001523542A
JP2001523542A JP2000520876A JP2000520876A JP2001523542A JP 2001523542 A JP2001523542 A JP 2001523542A JP 2000520876 A JP2000520876 A JP 2000520876A JP 2000520876 A JP2000520876 A JP 2000520876A JP 2001523542 A JP2001523542 A JP 2001523542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributor
liquid
distillation column
compartments
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000520876A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナール ダルドー、
Original Assignee
レール リキド、ソシエテ アノニム プール レテュドゥ エ レエクスプロアタシィオン デ プロセーデ ジョルジュ クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール リキド、ソシエテ アノニム プール レテュドゥ エ レエクスプロアタシィオン デ プロセーデ ジョルジュ クロード filed Critical レール リキド、ソシエテ アノニム プール レテュドゥ エ レエクスプロアタシィオン デ プロセーデ ジョルジュ クロード
Publication of JP2001523542A publication Critical patent/JP2001523542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04896Details of columns, e.g. internals, inlet/outlet devices
    • F25J3/04927Liquid or gas distribution devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/008Liquid distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04975Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the air fractionation unit, e.g. transportable devices by truck or small scale use
    • F25J3/04987Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the air fractionation unit, e.g. transportable devices by truck or small scale use for offshore use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/02Processes or apparatus using separation by rectification in a single pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2235/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams
    • F25J2235/02Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure or for conveying of liquid process streams using a pump in general or hydrostatic pressure increase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この液体分配器は、液体分配開口部を備え、かつそれぞれに液体供給手段(10、11)が設けられるN1個の第一の区画室(22)を画定する一次分配器(13)と、前記一次分配器(13)の下に配置され、かつ実質的に蒸留塔(2)の全体断面を占める透孔加工された多孔底を有する深皿を備える二次分配器(14)であって、前記深皿が仕切り(25)によりN2(N2>N1)個の第二の区画室(24)に小分割される前記二次分配器(14)と、を備える。浮上式油田プラットホームまたははしけ(バージ)上での酸素生産に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、揺動する蒸留塔用の液体分配器に関する。本発明は、特に海洋油田
プラットホームまたははしけ(バージ)のような浮上式構造体上に載置される空
気蒸留塔へ適用される。
【0002】
【背景技術】
海洋油田プラットホームは残留ガスを生成する。経済上および環境上の理由の
ために、これらのガスを回収することが益々必要になっている。一つの方法は、
大量の酸素を消費するフィッシャー・トロプシュ法を使用し、残留ガスをより重
い炭化水素類に転化することから構成され、その炭化水素類は液体であり、した
がって輸送が容易である。
【0003】 したがってプラットホームまたははしけ(バージ)上に空気蒸留塔を設置でき
ることは有用であるが、この形式の機器の適切な運転は重大な問題点を伴いつつ
実施せざるを得ない。具体的には第一の必須の点は、波動による塔軸の揺動にも
かかわらず、液体が塔頂部の全体断面を通して塔頂部において均一に配分される
ことである。
【0004】 本発明の目的は、運転がこの種の揺動に殆ど影響されない液体分配器を提供す
ることにある。
【0005】
【発明の開示】
この目的のために、本発明は揺動する蒸留塔用の液体分配器に関し、その分配
器は、 液体分配開口部を備え、かつN1(N1≧2)個の第一の区画室を形成する一
次分配器と、 第一の区画室のそれぞれへ液体をバランスして供給するための手段と、 一次分配器の下に配置され、かつ蒸留塔の全体断面をほぼ占める透孔加工され
た多孔底を有する深皿を備える二次分配器であって、その深皿は仕切りによりN
2(N2>N1)個の第二の区画室に小分割される二次分配器とから構成される
分配器において、 液体を供給する一次分配器の開口部の断面積の合計に対する各第二の区画室の
面積の比は、1つの第二の区画室から他の1つへほぼ一定であることを特徴とす
る。
【0006】 本発明の分配器は1つ以上の下記の特徴を有することができる。 すなわち、全ての区画室は、ほぼ同一の面積およびほぼ同一の多孔係数を有す
ること、 数N1は5未満であり、また数N2は数十の程度であること、 一次分配器は一次深皿を備え、その深皿の多孔底は、二次深皿の形状と同一の
形状を有し、かつ二次深皿が重ねられること、 前記供給手段は、相分離器、および上流側でこの分離器の下部へ接続され、か
つ第一の区画室のそれぞれと垂直に穿孔されるチューブへ下流側で接続される供
給導管を備え、チューブの対応する穿孔の断面積の合計に対する第一の区画室の
面積の比は、一つの第一の区画室から他の一つへ一定であること、 チューブは、供給導管に隣接する箇所に接続され、かつ分配器の中心軸に隣接
するオリフィスを有すること、 前記供給手段は、相分離器、およびその分離器の下部の隣接する箇所へ接続さ
れる穿孔されたチューブを備えることである。
【0007】 本発明は、上記の分配器を有する蒸留塔にも関する。
【0008】 そのような蒸留塔の一実施の形態において、前記液体分配器は塔の第一のレベ
ルに、特に塔頂部に配置され、かつ塔は、上記の第二の液体分配器を少なくとも
1つの第二のレベルにおいて備える。
【0009】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明の実施例を、添付の図面を参照してここに説明する。
【0010】 図2乃至4に示される分配器1が、空気蒸留塔2の頂部に取り付けられるよう
に意図され、その塔は、二重空気蒸留塔の低圧塔であるように図1に模式的に示
される。
【0011】 塔2は、二重蒸留塔(図示せず)の中圧塔として、図1に模式的に示される浮
上式構造体3上に固定される。二重塔は従来技術の全ての構成要素を明らかに有
するが、図1は本発明の理解に役立つ構成要素だけを示す。
【0012】 具体的には塔2は、上部蒸留セクション4と下部蒸留セクション5とさらに分
けられる。両方のセクションは交差波形パッキングを有する。周知のようにこの
形式のパッキングは、重ね合わせた交差波形パッキングセクションまたはパッキ
ング部6を含み、それぞれパッキング部が、塔の全体断面を占める円筒形スラブ
の形態を有する。
【0013】 それぞれのパッキング部6は、斜め波形を有する波形ストリップの積重ね部か
ら構成される。それぞれのストリップが垂直の共通平面を有し、全てのストリッ
プが同一の高さを有し、また波形は、一方向に交互に傾斜し、他方向に1つのス
トリップから次のストリップへ交互に傾斜する。かくして隣接するストリップの
波形は、多数の交差箇所において接触する。さらにパッキング部6は、塔の共通
軸に関して1つのパッキング部から次のパッキング部へ90度だけ角度がずらさ
れる。上部セクション4の上方に塔は、塔の塔頂分配器1Aである下記のような
分配器を有する。中間分配器1Bを構成する同様な第二の分配器は、セクション
4の下方でかつ蒸留セクション5の上方へ配置される。
【0014】 運転中に、供給導管7を経て到着し、減圧弁8において塔2の圧力まで解放さ
れる「希薄液体」(中圧塔の塔頂から引き出される殆ど純粋な窒素)は、相分離
器9に導入される。分離器に収集された液体は、分離器の下部へ接続された供給
マニホールド10を経て、それぞれが2個の下部オリフィス111を有する2本
の並列チューブ11中に導入される。これらの2本のチューブは、塔の上部ドー
ム102内に配置され、かつ分配器1Aの液体供給手段を形成する。分配器1A
は、この液体を蒸留セクション4の上部パッキング部6の全体断面上に下記の方
法で供給する。
【0015】 このセクション4により送出される酸素濃度の高い液体は、このセクションの
下面を通して中間分配器1B上に流下する。さらに導管12を介して中圧塔から
得られた同一組成(中圧塔の底部から収集された酸素濃度の濃い空気)を有する
「濃厚液体」は、それぞれが上述のものと同一である減圧弁8、相分離器9、マ
ニホールド10およびチューブ11により形成される組立体により酸素濃度の高
い液体へ加えられる。その液体は、塔の全体断面にわたって分配器1Bにより完
全に再分配されて、下部蒸留セクション5の還流を形成する。
【0016】 分配器1Aと1Bの構造は、図2乃至4を参照してここで説明される。
【0017】 分配器1Aは、2つの部分、すなわち一次分配器13とその下に配置される二
次分配器14、および上述の供給手段9乃至11を有する。
【0018】 一次分配器13には深皿が設けられ、その深皿は、上端部が開放され、水平底
部15、およびこの底部から立ち上がる円筒形の周辺壁部16を有する。底部1
5には、チューブ11と平行な方向に細長い形状を有する6個のスロット17が
備えられ、そのスロットは、一方では、周辺環状リングの自由空間を設けるよう
にし、他方では前記方向に平行な5片のストリップ部の自由空間を設けるように
している。このリングとこれらのストリップ部が、多数のN個の孔18をもって
穿孔され、その孔は、分配される液体に含有される不純物による障害のリスクを
防止するのに十分な直径を有する。その数Nは、4mの直径を有する塔の場合に
は標準は1000乃至3000の程度である。
【0019】 各スロット17は、直立壁19により完全に囲まれ、その直立壁は、周辺壁1
6と共に、上述のストリップ部に垂直の5つの直線状漏斗20、および全ての漏
斗20と連通する周辺環状漏斗21を画定する。
【0020】 さらに深皿が、2枚の相互に交差する垂直仕切り23により等しい面積を有す
る4個の区画室22に小分割され、その仕切りは、深皿の中心軸上X−Xで交差
しかつ塔の中心軸と一致する。仕切り23の1枚は中央漏斗20の中央を貫通す
る。
【0021】 チューブ11は、互いに隣接し、漏斗を分割する仕切り23の両側に第3の漏
斗20と垂直に配置され、1個のオリフィス111が、仕切り23の交差箇所に
直ぐ隣接して、対応する区画室22のそれぞれに開口する。1つの変形例として
、区画室当たり複数のオリフィス、および任意選択的に2本を超えるチューブ1
1を設けることができ、その必須の特徴は、一方では、それぞれの区画室に開口
するオリフィスの断面積の合計が同一であり、他方では、全てのオリフィスが互
いに近接し、このため塔が傾斜した場合に区画室は互いに同一の液体レベルを保
持する。
【0022】 二次分配器14は、2つの相違点を除き、一次分配器13と同一である。
【0023】 一方では仕切り23が設けられていない。他方では、漏斗20と21が、壁1
9間および壁19と周辺壁16との間に延在する一群の垂直仕切り25により4
個を超える区画室24に小分割される。区画室24の数、および区画室が配置さ
れる仕方は、区画室全てが同一の面積および同一の多孔係数、および大きくても
約300mmに等しい最大寸法を有するように選択される。
【0024】 一次分配器13と二次分配器14は、直接重ねられ、すなわち一方の分配器の
壁16または19が他方の分配器の対応する壁の垂直伸張部に重なる。二次分配
器の少なくとも一部の壁の上部縁部は、一次分配器の底部15へ固定されて、単
一ブロック組立体を形成する。
【0025】 分配器1Bは、以下の事実を別として分配器1Aと同一である。すなわち一次
分配器13において、図2の鎖線により示されるように、隣接する漏斗20を囲
む対をなす平行な壁19は、二重傾斜屋根26によりその上端部において接続さ
れ、かつこれらの屋根の真下に開口部27の水平な列を有する。
【0026】 運転中、塔2内を流下する液体は、中圧塔の塔頂からの窒素ガスを通して、塔
2の底部から収集された液体酸素を加熱して得られた酸素ガスと、物質と熱に関
して交換接触する。この酸素ガスは、塔2内を上昇するにつれて、次第に窒素濃
度が高くなる。
【0027】 ガス流は、分かりやすくするために、図1に示されていない。しかしながら上
昇するガスが、図2の矢印により模式的に示されるように、問題を生じることな
く、スロット17と開口部27を経て分配器1Aと1Bを通過することが分かる
【0028】 構造体3が海上にあるとき、塔2の軸は、その通常の垂直位置の回りに揺動す
る。分配器1を説明するために上で使用された用語「水平」と「垂直」は、塔の
この中心位置を指すものと理解すべきであるが、塔が傾斜すると、チューブ11
の束、底部15、壁16と19、および仕切り23と25は、同一の角度だけ傾
斜するようになる。
【0029】 二次分配器の小さいサイズの複数の区画室24への仕切りにより、それぞれの
区画室26の孔18間のレベルの差は、軸X−Xの全ての位置に対して非常に小
さいままであり、その最大傾斜は標準的に5乃至10度である。この結果、孔上
の液体の深さは、1つの孔から他の孔へわずかしか変化しない。強い供給が行わ
れる孔が、隣接する区画室の、弱い供給が行われる孔に近いので、これらの二つ
の流速は、真下にある蒸留セクションの上部パッキング部6の同一領域において
容易に相殺されることがさらに分かる。
【0030】 液体が分配される均一性に対する傾斜の影響は、一方では、塔の面積の四分の
一である面積を有する4つの一次区画室22による区画室24の平衡された供給
によってさらに少なくなり、また他方では、傾斜が標準的には20秒程度の比較
的短い期間で周期的に変動するので、各区画室24における平均レベルが大幅に
変わる時間的余裕が無いことによりさらに少なくなる。
【0031】 さらにチューブ11とオリフィス111との接近により、軸X−Xの傾斜にも
かかわらず、区画室22のバランスした供給ができる。この結果は、1つの変形
例として、分離器9の底部上の4つの隣接箇所から始まりかつそれぞれが対応す
る区画室22と垂直に開口するオリフィス111を有する4本のチューブによっ
ても得ることができるであろう。
【0032】 全体として、塔の全体断面を通して所期通り均一な液体の分配が得られる。
【0033】 必要に応じて、それぞれの区画室22には、それ自体で知られているように、
液体を再混合する手段、例えば壁16から下向きの傾斜仕切りを具備することが
できる。
【0034】 WO−A−90/10 497は、上述の交差波形パッキングと同様であるが 、違った仕方で穿孔されるパッキングをとりわけ記載する。ここで使用される用
語「交差波形パッキング」とは、そのようなパッキング、および同様なパッキン
グも含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の2個の液体分配器を具備しかつ浮上式構造体上に載置される
揺動する蒸留塔の概略図である。
【図2】 大きい尺度でかつ図3の線II−IIについての断面であり、図1の
蒸留塔の塔頂分配器の概略図である。
【図3】 この分配器の平面図である。
【図4】 図2の線IV−IVについての断面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年11月17日(1999.11.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 さらに深皿が、2枚の相互に交差する垂直仕切り23により等しい面積を有す
る4個の区画室22に再分割され、その仕切りは、深皿の中心軸上X−Xで交差
しかつ塔の中心軸と一致する。仕切り23の1枚は中央漏斗20の中央平面を貫
通する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】 二次分配器の小さいサイズの複数の区画室24への仕切りにより、それぞれの
区画室24の孔18間のレベルの差は、軸X−Xの全ての位置に対して非常に小
さいままであり、その最大傾斜は標準的に5乃至10度である。この結果、孔上
の液体の深さは、1つの孔から他の孔へわずかしか変化しない。強い供給が行わ
れる孔が、隣接する区画室の、弱い供給が行われる孔に近いので、これらの二つ
の流速は、真下にある蒸留セクションの上部パッキング部6の同一領域において
容易に相殺されることがさらに分かる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 75 Quai d’Orsay 75321 Paris Cedex 07 Franc e (72)発明者 ダルドー、 ベルナール フランス国 エフ−78500 サルトルーヴ ィル リュ デ パヴィヨン 14 Fターム(参考) 4D076 AA15 BB03 BB25 CA11 CA16 CB02 JA01 JA05 4G068 AA03 AB12 AC20 AD07 AD16 AD20 AD42 AD44 AD49 AF19

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 揺動する蒸留塔用の液体分配器であって、 液体分配開口部(18)を備え、かつN1(N1≧2)個の第一の区画室(2
    2)を画定する一次分配器(13)と、 前記第一の区画室のそれぞれへ液体をバランスして供給するための手段(9乃
    至11)と、 前記一次分配器(13)の下に配置され、かつ実質的に蒸留塔(2)の全体断
    面を占める透孔加工された多孔底を有する深皿を備える二次分配器(14)であ
    って、前記深皿は仕切り(25)によりN2(N2>N1)個の第二の区画室(
    24)に小分割される前記二次分配器(14)とを備える分配器において、 液体を供給する前記一次分配器(13)の開口部(18)の断面積の合計に対
    する各前記第二の区画室(24)の面積の比が、1つの第二の区画室から他の1
    つへ実質的に一定であることを特徴とする分配器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の分配器において、全ての第二の区画室(24
    )は、実質的に同一の面積および実質的に同一の多孔係数を有することを特徴と
    する分配器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の分配器において、数N1は10未
    満であり、また数N2は数十の程度であることを特徴とする分配器。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3記載の分配器において、前記一次分配器(1
    3)は一次深皿を備え、前記一次深皿の多孔底(15)は、二次深皿の形状と同
    一の形状を有し、かつ二次深皿が重ねられることを特徴とする分配器。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4記載の分配器において、前記供給手段は、相
    分離器(9)、および上流側でこの分離器の下部へ接続され、かつ前記第一の区
    画室(22)のそれぞれと垂直に穿孔されるチューブ(11)へ下流側で接続さ
    れる供給導管(10)を備え、前記チューブ(11)の対応する穿孔断面積の合
    計に対する第一の区画室の面積の比は、1つの第一の区画室から他の1つへ一定
    であることを特徴とする分配器。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の分配器において、前記チューブ(11)は
    、供給導管(10)に隣接する箇所に接続され、かつ分配器(1)の中心軸(X
    −X)に隣接するオリフィス(111)を有することを特徴とする分配器。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至4のいずれかに記載の分配器において、前記供
    給手段は、相分離器、および前記分離器の下部の隣接する箇所へ接続される穿孔
    されたチューブを備えることを特徴とする分配器。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7記載の液体分配器(1A、1B)を備えるこ
    とを特徴とする蒸留塔。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の蒸留塔において、前記液体分配器(1A)
    は塔(2)の第一のレベルで、特に塔頂部に配置され、前記塔は、請求項1乃至
    7のいずれかに記載の第二の液体分配器(1B)を少なくとも1つの第二のレベ
    ルで備えることを特徴とする蒸留塔。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の蒸留塔において、第二の液体分配器(1
    B)の前記一次分配器(13)は、実質的に前記塔(2)の全体断面を占め、か
    つその頂部の蒸留セクション(4)により供給される液体を直接受けることを特
    徴とする蒸留塔。
  11. 【請求項11】 請求項8乃至10に記載された蒸留塔であって、海洋油田
    プラットホームまたははしけ(バージ)のような浮上式構造体上(18)に載置
    されることを特徴とする蒸留塔。
JP2000520876A 1997-11-17 1998-11-09 揺動する蒸留塔用の液体分配器および対応する蒸留塔 Pending JP2001523542A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/14379 1997-11-17
FR9714379A FR2771018B1 (fr) 1997-11-17 1997-11-17 Distributeur de liquide pour colonne de distillation oscillante, et colonne de distillation correspondante
PCT/FR1998/002388 WO1999025446A1 (fr) 1997-11-17 1998-11-09 Distributeur de liquide pour colonne de distillation oscillante, et colonne de distillation correspondante

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001523542A true JP2001523542A (ja) 2001-11-27

Family

ID=9513442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520876A Pending JP2001523542A (ja) 1997-11-17 1998-11-09 揺動する蒸留塔用の液体分配器および対応する蒸留塔

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6294053B1 (ja)
EP (1) EP1034018B1 (ja)
JP (1) JP2001523542A (ja)
CN (1) CN1096872C (ja)
AR (1) AR017626A1 (ja)
AU (1) AU746827B2 (ja)
BR (1) BR9814648A (ja)
CA (1) CA2310126A1 (ja)
DE (1) DE69811395T2 (ja)
FR (1) FR2771018B1 (ja)
NO (1) NO20002533L (ja)
TW (1) TW467758B (ja)
WO (1) WO1999025446A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6907751B2 (en) * 2002-07-30 2005-06-21 Air Products And Chemicals, Inc. Liquid distributor
EP2275184A2 (en) 2002-07-30 2011-01-19 Air Products And Chemicals, Inc. A liquid distributor
FR2860990B1 (fr) * 2003-10-20 2006-01-06 Air Liquide Distributeur de fluides pour colonne d'echange de chaleur et de matiere, notamment a garnissage, et colonne munie d'un tel distributeur
GB0508670D0 (en) * 2005-04-28 2005-06-08 Air Prod & Chem Structured packing and use thereof
WO2009147247A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Basf Se Kolonne zum in-kontakt-bringen zweier fluide
WO2010100100A1 (de) * 2009-03-05 2010-09-10 Basf Se Verfahren zur abtrennung von kohlendioxid
FR2989594B1 (fr) * 2012-04-18 2015-04-24 IFP Energies Nouvelles Plateau distributeur pour colonne de contact gaz/liquide offshore
FR2989595B1 (fr) 2012-04-18 2014-04-11 IFP Energies Nouvelles Plateau distributeur a cloisons pour colonne de contact gaz/liquide offshore
FR3026019B1 (fr) 2014-09-24 2017-05-12 Ifp Energies Now Plateau distributeur compact pour les colonnes de contact gaz/liquide en mer
DE102014115077A1 (de) 2014-10-16 2016-04-21 Rvt Process Equipment Gmbh Flüssigkeitsverteiler einer verfahrenstechnischen Kolonne
FR3030295B1 (fr) 2014-12-17 2018-09-28 IFP Energies Nouvelles Plateau distributeur compact pour les colonnes de contact gaz/liquide en mer
FR3075064B1 (fr) 2017-12-19 2019-12-27 IFP Energies Nouvelles Plateau distributeur a compartiments et cheminees gaz de meme forme pour colonne de contact gaz/liquide offshore

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1113680B (de) * 1959-12-22 1961-09-14 Hydrocarbon Mineraloel G M B H Vorrichtung zur Fluessigkeitsverteilung in nicht ortsfesten Fuellkoerperkolonnen
DE2454726A1 (de) * 1973-11-21 1975-06-26 Lummus Co Vorrichtung zur erzeugung einer innigen beruehrung eines fluessigen oder gasfoermigen mediums mit einem feststoff
US3929421A (en) * 1973-12-26 1975-12-30 Nalco Chemical Co Tubular catalytic reactor with premixing means for multiple reactants of different densities
JPS5527045A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Plate structure in gas liquid contact equipment
CH642566A5 (de) * 1979-10-25 1984-04-30 Sulzer Ag Trogartige vorrichtung zum sammeln und verteilen der fluessigkeit in einer gegenstromkolonne.
US4776989A (en) * 1983-09-19 1988-10-11 The Dow Chemical Company Method and apparatus for liquid feed to liqiud distributors in fluid-liquid contacting towers
EP0264581A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-27 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Flüssigkeitsverteilung für Stoff- und Wärmeaustauschkolonnen
US4816191A (en) * 1988-01-19 1989-03-28 Koch Engineering Company, Inc. Distributor for liquid-gas contact column and method of preparation and use
US5051214A (en) * 1989-01-13 1991-09-24 Glitsch, Inc. Double-deck distributor and method of liquid distribution
US6149136A (en) * 1998-01-20 2000-11-21 Air Products And Chemicals, Inc. Distributor for packed liquid-vapor contact column

Also Published As

Publication number Publication date
CN1096872C (zh) 2002-12-25
NO20002533L (no) 2000-07-12
AR017626A1 (es) 2001-09-12
EP1034018B1 (fr) 2003-02-12
CN1282267A (zh) 2001-01-31
DE69811395D1 (de) 2003-03-20
WO1999025446A1 (fr) 1999-05-27
AU1161199A (en) 1999-06-07
BR9814648A (pt) 2001-08-21
US6294053B1 (en) 2001-09-25
AU746827B2 (en) 2002-05-02
CA2310126A1 (fr) 1999-05-27
FR2771018A1 (fr) 1999-05-21
DE69811395T2 (de) 2003-10-23
EP1034018A1 (fr) 2000-09-13
TW467758B (en) 2001-12-11
FR2771018B1 (fr) 2000-02-04
NO20002533D0 (no) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0930088B1 (en) Distributor for packed liquid-vapor contact column
JP2001523542A (ja) 揺動する蒸留塔用の液体分配器および対応する蒸留塔
EP2286885B1 (en) Radial-crossflow distillation trays for divided wall column applications
US6907751B2 (en) Liquid distributor
JP2001523541A (ja) 非垂直蒸留塔用の液体分配器、およびそれを設けた蒸留塔
US7052000B2 (en) Liquid distributor and method for operating the same
EP0734747A2 (en) Multi-downcomer high performance tray assembly
JP2001523543A (ja) 蒸留塔用の液体分配器および対応する蒸留塔
CN1071160A (zh) 提高尿素反应器收率和生产潜力的系统和装置
EP1316345B3 (en) Liquid distributor with internal baffling
JPH11267497A (ja) 液体―気体の接触充填カラム
RU2547501C2 (ru) Распределительная тарелка, ёмкость или способ, относящийся к ним
KR0158453B1 (ko) 더블 데크 액체 분배장치 및 더블데크 액체 분배 방법
US5176161A (en) Apparatus and method for controlled flow distribution
JPH02172501A (ja) 液体流の分配装置
US6746003B2 (en) Gas-liquid contacting apparatus
CA2043834A1 (en) Gas/liquid distributor for a counter-current column
EP0158851A2 (en) Cross-flow diffusion column
CA2205729C (en) Packed absorption towers
MXPA00004715A (en) Liquid dispenser for oscillating distilling column, and corresponding distilling column
JP2003517924A (ja) 接触装置中のガスと液体の分配