JPH11267497A - 液体―気体の接触充填カラム - Google Patents

液体―気体の接触充填カラム

Info

Publication number
JPH11267497A
JPH11267497A JP11010219A JP1021999A JPH11267497A JP H11267497 A JPH11267497 A JP H11267497A JP 11010219 A JP11010219 A JP 11010219A JP 1021999 A JP1021999 A JP 1021999A JP H11267497 A JPH11267497 A JP H11267497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
liquid
gas contact
section
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11010219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3057660B2 (ja
Inventor
Phillip Andrew Armstrong
アンドリュー アームストロング フィリップ
Mohammad Ali Kalbassi
アリ カルバッシ モハメッド
Derek Miller
ミラー デレク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH11267497A publication Critical patent/JPH11267497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3057660B2 publication Critical patent/JP3057660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/16Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04896Details of columns, e.g. internals, inlet/outlet devices
    • F25J3/04909Structured packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04896Details of columns, e.g. internals, inlet/outlet devices
    • F25J3/04927Liquid or gas distribution devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04896Details of columns, e.g. internals, inlet/outlet devices
    • F25J3/04933Partitioning walls or sheets
    • F25J3/04939Vertical, e.g. dividing wall columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04975Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the air fractionation unit, e.g. transportable devices by truck or small scale use
    • F25J3/04987Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the air fractionation unit, e.g. transportable devices by truck or small scale use for offshore use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/3221Corrugated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32213Plurality of essentially parallel sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32255Other details of the sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32265Sheets characterised by the orientation of blocks of sheets
    • B01J2219/32268Sheets characterised by the orientation of blocks of sheets relating to blocks in the same horizontal level
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32293Cubes or cubic blocks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/72Packing elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 船上の極低温空気分離蒸留カラムで問題とな
る揺動又は傾動中の充填カラム内での均一な液体−気体
の接触が行えるパッキング板の配置を提供する。 【解決手段】 液体−気体の接触カラムが、その軸方向
で液体−気体の接触を与えるように向けられた多数の構
造パッキング板から形成された少なくとも1つの層で充
填されていて、該層のパッキング板が、カラムの軸方向
からみて、少なくとも1つの帯域が中心コア12を囲む
1つ以上の部分11内にあるように配置され、前記帯域
が区分13から形成され、各々の区分の中のパッキング
板が、同じ帯域の隣接した区分のパッキング板に対し
て、異なる方向で直線的に延在している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体−気体の接触
カラムのパッキングに関し、新規な方法で配置された構
造パッキング板で充填されたカラムを提供する。特に本
発明は、カラムが垂直方向から揺らされ又は傾けられる
動きを受ける冲合のような場所でのカラム、特に極低温
空気分離用のカラムに、専用ということではないが適用
される。
【0002】
【従来の技術】蒸留カラムに構造パッキングを使用する
ことは、低い圧力降下が重要であるところでは多くの利
点があることは、よく知られている。しかしながら、充
填カラムの性能は、パッキング内で局部的に液体の降下
流と気体の上昇流との間の平衡を作り出しかつ維持する
ことに、非常に依存している。パッキング内での液体と
気体の分布は、パッキングへのこれらの流体の初期の供
給、及びパッキングの特定の特性によって影響される。
【0003】構造パッキングは、典型的には波形状の金
属板よりなり、これが部分品で一緒に結び付けられ、一
連の十字形の開放通路を形成している。カラム断面を満
たす層を形成するために、この部分品は互いに当接して
いる。典型的には、構造パッキングの層のいくつかが、
充填カラムを形成するために、適当な高さまで互いに積
み重ねられる。各々の層は、パッキングの板及びそれに
よって形成された通路が平行である単一の方向を有して
いる。液体と気体は、与えられた層内の通路の方向に簡
単に広がり、通路に沿うことによって、カラムの異なっ
た部分からの流体は、パッキング内で混合し、集まる。
典型的には、各々の層は、混合を高めるために、隣接し
た層に対して、例えば90°、で方向付けがされてい
る。
【0004】静止及び可動カラムの両者において、パッ
キングの通路に沿うカラム断面を横切る流体の移動のた
めに、構造パッキング内の均一な液体と気体の分布を維
持するのが困難である。この移動が、液体と気体の局部
的に不平衡な流れを形成しがちであり、分布性能を悪化
させている。この現象の1つの徴候は、質量交換効率と
構造パッキングのカラム直径との間のよく知られた関係
である。小さなカラムが、より大きなカラムよりも高い
質量交換率を有する傾向がある。理論上、断面を横切る
全カラムの内容物の急速な混合が、小さいカラムでより
急速に起り、こうして局部的な不平衡の流れの影響を軽
減している。冲合での用途のような非静止カラム装置
は、均一な液体分布を維持するのに、特別な問題を引き
起こす。カラムの周期的な傾きが、カラムの壁の方に液
体を向かわせがちであり、パッキング内の液体と気体と
の間の厳しい不平衡な流れを作り出す。
【0005】構造パッキングとは別に螺旋状に巻かれた
パッキングがあり、これは、マンドレル上をカラムの内
側から始まってカラムの外側へと巻かれている波状の連
続した板のパッキングから構成されている。液体及び/
又は気体の連続した螺旋通路が、波状板がカラムの内側
から外側に巻かれることにより、その波状板の間に形成
される。螺旋状に巻かれた充填カラムは、均一な流れを
維持するのに同じような困難さがあるが、横方向への混
合が容易に生じないので、構造充填装置内で観察された
小さなカラムの性能の向上を享受しない。そのうえ更
に、螺旋状に巻かれた充填カラムは、特に船内の用途で
は、液体を停留へと導くカラムの壁への螺旋状通路を有
している。しかしながら、螺旋状に巻かれたパッキング
は、カラム内で液体と気体との径方向への移動が減少す
るので、用途によっては構造パッキングより利点があ
る。
【0006】従来の技術は、大きなカラム内のパッキン
グの層を小さな部分に仕切ることによって、構造パッキ
ング内の液体流と気体流間の局部的な平衡を維持しよう
とするものである。仕切ることは、仕切られた部分内を
流れる液体を、その部分内に留めるようにし、こうして
液体流と気体流間の平衡を維持している。
【0007】米国特許第5,486,318号(マッケ
イグとクリシナマーシイ)は、物理的な仕切り、又は仕
切り手段としてパッキングの方向を変化させることを利
用することによって、パッキングを仕切る違いを教示し
ている。これらの違いが図1に示されている。図1の
(a)に示されている物理的な仕切りPは、気体を通過
させるに十分な大きさの孔であるが、多量の液体を通過
させるには小さ過ぎる孔をもつ多孔板である。図1の
(b)に示されている第2の変形例は、パッキングの各
々の部分が隣接したパッキングの部分と垂直に接する必
要があり、それにより、例えば部分Aのパッキング板の
通路は、接している部分Bの一枚のパッキング板である
板Cによって、境とされている。板Cの通路は、部分A
内で通路に対し垂直平面内を走行している。米国特許第
5,486,318号では指摘していないが、液体が部
分A内の数枚の板から部分Bに向けて通路を流下する
と、液体は、単一の板である板C上に滞留しがちであ
る。この数枚の板から一枚の板への液体の滞留が、局部
的な流れを生じさせ、それによってカラムの質量移行性
能を落としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、船上
での極低温空気分離蒸留カラムで直面するような、揺動
又は傾動中の充填カラム内の均一な液体−気体の接触が
行えるパッキング板の配置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、カラムの軸方
向での液体−気体の接触を与えるように向けられた多数
の構造パッキング板より形成された少なくとも1つの層
で充填された中空カラムを備える液体−気体の接触カラ
ムを改善したものである。この改善は、カラムの軸方向
で見て、層本体のパッキング板が、少なくとも1つの帯
域が中央のコアを囲んでいる1つ以上の部分内に配置さ
れており、前記帯域が、各々の区分内のパッキング板が
この帯域の隣接した区分でこれらの板に対し、異なった
方向で直線状に延在している区分から形成されているこ
とよりなる。
【0010】構造パッキングの部分は、カラムを数個の
小さなカラムに区分するため、及び従来技術に比較して
カラムの性能を向上させるために、新規な方法で配置さ
れている。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、カラムの軸方向で液体
−気体の接触を与えるように向けられた多数の構造パッ
キング板より形成された少なくとも1つの層で充填され
た中空カラムを備える液体−気体の接触カラムの改善を
提供しており、この改善は、カラムの軸方向から見て、
層本体のパッキング板が、少なくとも1つの帯域(バン
ド)が中央のコアを囲んでいる1つ以上の部分(セクシ
ョン)内に配置され、前記帯域が、各々の区分(セグメ
ント)内のパッキング板が同じ帯域の隣接した区分内の
これらの板に、異なる方向で直線状に延在している区分
により形成されていることである。
【0012】カラムの壁の近くには、通常はパッキング
板は、カラム本体内と同じ方法で配置することはできな
いので、パッキング区分は、カラムの壁に一致するよう
に作られる。
【0013】コアは、囲んでいる帯域区分を補足するな
らどんな形状でもよいが、通常は前記コアの断面が、少
なくとも4側面をもつ多角形である。この関係において
は、カラムの方向が別に指定されていないのであれば、
ここでの全ての例示は、カラムの軸方向での横断面で示
されている。好ましくは、多角形は一定であり、一様の
数の側面を有することが、現在では更に好ましく、かつ
正方形又は一定の六角形が特に好ましい。
【0014】各々の帯域の区分断面は、コアを補足する
ならどんな形状でもよいし、又は第2の或いはその後の
帯域の場合では、次の一番内部の帯域を補足するならど
んな形状でもよい。しかしながら、コアが多角形である
際には、区分が台形断面であることが、目下のところ好
ましい。
【0015】区分内のパッキング板は、同じ帯域の隣接
した区分内のパッキング板とは、異なっているどんな直
線状の方向に延在してもよいが、コアが多角形である際
には、パッキング板は、コアの隣接した側面に対し、垂
直か又は特に平行に延在することが、目下のところ好ま
しい。コアに対する方向は、その方向が異なる帯域の隣
接した部分で同じであるのが、目下のところ好ましい
が、同じ帯域の異なる部分で異なっているか、又は異な
る帯域の隣接した部分で異なっていてもよい。1つの実
施の形態では、同じ帯域の別の区分のパッキング板は、
多角形コアの隣接した側面に平行に延在し、間にある区
分のパッキングは、該コアの隣接した側面に対し垂直に
延在している。
【0016】都合のよいことに、帯域の各々の区分は、
該帯域の補足の区分と同一である。各々の区分は、軸方
向に延在する周囲壁によって、その側面で接している
が、通常は該区分は、パッキングの方向性のみによって
境界が定められている。
【0017】層又は各々の層本体のパッキング板は、多
数の隣接している部分又は単一の部分内に配置されてい
る。別の配置では、特別ではないが、コアを同心的に囲
んでいる2つ以上の帯域がある。前者の配置では、カラ
ムを局部的に小さな領域に区分しており、どの充填カラ
ムも性能を向上するのに適している一方で、後者は、カ
ラムを径方向に区分しており、周期的に左右に傾く船上
又は同様に搭載されたカラムの性能を向上するのに特に
適している。
【0018】カラムは、本発明に従って配置された2つ
以上のパッキング板の層が充填され、各々の層の区分
が、隣接した層の対応する区分と軸方向に整列しないよ
うに角度が変えられている。カラムの軸方向で見て、各
々の層の本体のパッキング板は、多数の隣接している前
記部分内に配置され、かつ各々の層の少なくともいくつ
かのコアの中心は、隣接した層のコアの中心と同軸的に
整列している。そのような整列を達成するために、部分
の大きさが隣接した層間で、層に共通のコア及び区分の
形状及びパターンで変えることができる。
【0019】目下の好ましい実施の形態では、カラム胴
は、カラムの軸方向で液体−気体の接触を与えるように
向けられた多数の構造パッキング板より形成された少な
くとも1つの層で充填され、各々の層の本体のパッキン
グ板は、カラムの軸方向で見て、少なくとも1つの帯域
が中央の一定の多角形コアを囲んでいる各々の層内に、
多数の隣接している部分があるように配置されていて、
前記帯域が、帯域の補足区分と同一の台形断面の区分か
ら形成されており、かつ各々の区分内のパッキング板
が、帯域の隣接した区分内のパッキング板とは異なった
方向で直線状に延在している。
【0020】目下の別の好ましい実施の形態では、カラ
ム胴は、カラムの軸方向で液体−気体の接触を与えるよ
うに向けられた多数の構造パッキング板より形成された
少なくとも1つの層で充填され、各々の層の本体内のパ
ッキング板が、カラムの軸方向で見て、各々の層のパッ
キング板が中央の一定の多角形コアを同心で囲んでいる
1つ以上の帯域内に配置されるように置かれ、前記帯域
が、帯域の補足の区分と同一の台形断面の区分から形成
されており、かつその帯域内で、各々の区分のパッキン
グ板が、帯域の隣接した区分のパッキング板とは異なっ
た方向で直線状に延在している。
【0021】目下の更なる好ましい実施の形態では、カ
ラム胴は、カラムの軸方向で液体−気体の接触を与える
ように向けられた多数の構造パッキング板より形成され
た少なくとも1つの層で充填され、各々の層の本体内の
パッキング板が、カラムの軸方向で見て、各々の層のパ
ッキング板が中央の一定の六角形のコアを同心で囲んで
いる2つ以上の帯域内に配置されるように置かれ、全て
の前記帯域が、コアの中心からほぼ径方向に対称的な不
定の六角形の断面の同一区分から形成されている。
【0022】目下の別の好ましい実施の形態では、カラ
ム胴は、カラムの軸方向で液体−気体の接触を与えるよ
うに向けられた多数の構造パッキング板より形成された
少なくとも1つの層で充填され、各々の層の本体内のパ
ッキング板が、カラムの軸方向で見て、各々の層のパッ
キング板が一様の数の側面を有する中央の一定の多角形
のコアを同心で囲んでいる1つ以上の帯域内に配置され
るように置かれ、前記帯域が、長方形断面の区分と、そ
れと交互になっている台形断面の区分とにより形成さ
れ、前記台形の区分が、帯域の他の台形の区分と同一
で、コアの側面に平行に延在しているパッキング板を有
していて、かつ前記長方形の区分が、帯域の他の長方形
の区分と同一で、コアの側面に垂直に延在しているパッ
キング板を有している。
【0023】以下の本発明の当面の好ましい実施の形態
の図面を参照にした記載は、単なる例示である。まず図
2の(a)を参照すると、カラム胴10は、極低温空気
分離蒸留カラムを形成する波状のパッキング板(波の線
で示されている)の層が充填されている。各々の層の本
体には、パッキング板が正方形断面のいくつかの接して
いる部分11(セクション)内に配置され、各々は、4
つの台形の区分13(セグメント)の帯域(バンド)に
よって囲まれた正方形のコア12よりなる。区分13と
コア12とは、太い線で境界を定められ、特に隣接した
部分間の交差部分がなんにもないか、又は交差部分のい
くつかか或いは全てに置かれた物理的な仕切りによって
境界を定められている。太い線で示されるように、各々
の区分13内のパッキング板は、コア12の隣接した側
面の直線方向に延在している。
【0024】各々の部分11の境界に入る液体と気体と
は、その境界のパッキング板の全ての通路が、その境界
の周囲に平行に走っているので、その部分を水平面で通
り抜けない。
【0025】層と層とのローテーションを考えると、各
々の部分11のコア12のみが、各々の層の移行で新し
い方向に向けられ、カラムのパッキングの頂部からその
底部へと延在している個々の断面領域に、液体と気体の
閉込めをまだ維持できる。しかしながら、流体の閉込め
度合の変化が、(a)台形区分13の新しい方向付けが
なく、隣接した層の正方形コア12の90°の新方向付
けがあるか、(b)台形の区分13の45°の新方向付
けがあり、及び隣接した層の正方形のコア12の45°
の新方向付けがあるか、又は(3)層の45°のローテ
ーション、によって与えられる一方で、全ての層間に共
通する各々の部分11の幾何学上の中心14を維持して
いる。
【0026】(a)の選択によれば、図2の(a)に示
される区分は、層から層へと移るのに、それ自身の上に
重ねられ、それにより各々の層の全ての中心が直接に互
いの上にある。コア12の板は、各々の層の移行で90
°方向を変えられる。(b)の選択では、各々の部分1
1は45°回転させられ、全ての別の層の中心14が整
列されるが、隣接した層の中心14は互いに変えられて
いる。図2の(b)は、図2の(a)の層に対して45
°回転した層を示している。図3に示されるように、
(3)の選択は、45°の回転も含んでいるが、1つの
層内の全ての部分11のコア12と区分14とが、隣接
した層に比較して大きさが小さくされており、それによ
り、回転された層と回転されない層の幾何学的な中心1
4が、互いに垂直方向に整列している。図3の(a)
は、大きさが小さくされ、図2の(a)の層に対して4
5°回転した個々の要素をもつ層を示しており、一方図
3の(b)は、図2の(a)と図3の(a)の重ね合わ
せを示している。上述したように、各々の層の移行でコ
ア12の90°回転をした図2の(a)である選択
(a)は、カラム内のパッキングの長さに渡って、流体
を十分に分流させるのに適している。
【0027】図2の(a)の回転の選択における変形
は、台形の区分13の境界のいくつか又は全てでの物理
的な仕切りの使用を含んでいる。各々の層は、多くの小
さな仕切りを有することができるか、又は1つ以上の層
が、カラムの充填高さと一致している最大の長さまで、
充填カラム部分に2つ以上の層に延在する少数の仕切り
を使用することができる。
【0028】従来の充填カラムの性能を改善するため
に、部分11の領域は、1m2 以下であり、好ましくは
0.3〜0.6m2 である。
【0029】カラムを径方向に区分するパッキング板の
別の多角形の配置が、図4に示されている。この配置で
は、一定の六角形のコア12(中央の長方形の部分と2
つの隣接した台形部分とから形成された)が、台形の区
分13の3つの同心帯域によって囲まれている。物理的
な仕切りが、隣接した区分間の交差部分のどこにも置か
れないか、又は交差部分のいくつか或いは全てに置かれ
る。図2と3の配置におけるように、この配置は、カラ
ム10が船内の用途のように前後に傾く際には、均一な
液体−気体の接触を保つのに効果的である。
【0030】図4に示された実施の形態では、パッキン
グ板は、カラムを横切って増大する大きさの一連のほぼ
N−側面の多角形の帯域の境界内に配置される。ここで
Nは整数で、好ましくは一様であって、4〜64の範囲
内であるのが好ましい。多角形はカラムの中心の回りを
対称的に置かれる。カラムの壁の近くで、多角形の形状
は、保たれないで、パッキングの区分が、カラムの壁に
従って形成される。各々の区分内でのパッキング板の方
向は、カラムの中心近くを除いて、カラムと同心の円に
対して接線方向にあり、ここでコアは、一連の勝手な方
向の小さな区分によって一杯にされる。各々の層は、も
し望まれるならば、隣接した層に対してある角度、好ま
しくはπ/Nラジアンの角度で回転させられる。多角形
の配置の最も大きなパッキング区分の領域は、同じ直径
のカラムの図2と3に示された実施の形態の個々の部分
の領域をかなり超えることが予想される。
【0031】図5の(a)は、図4の配置と同様のパッ
キング板の配置を示しているが、図4ではコア12は区
分されている。図5の(b)は、コア12が一定の六角
形で、ほぼ台形の区分13と互い違いにされている長方
形13aとで形成される1つ又はそれ以上の帯域によっ
て囲まれているパッキング板の配置を示している。区分
13a内のパッキング板は、コアに垂直に延在している
のに対し、他の示された実施の形態では、区分13内の
パッキング板は、コア12の隣接した側面に平行に延在
している。
【0032】図5の(c)は、図5の(a)と同様のパ
ッキング板の配置を示しているが、図5の(a)では、
コア12は一定の六角形で、台形の区分13の1つ又は
それ以上の帯域によって囲まれている。図5の(d)
は、コア12が一定の六角形で、かつコアの側面に等し
い長さの基部を有し、コアの中心から半径の回りを対称
的に置かれている不定の六角形より形成された2つ又は
それ以上の帯域によって囲まれているパッキング板の配
置を示している。
【0033】図6と7は、本発明によるカラムをもつ、
好ましい使用の液体分配器(ディストリビュータ)を示
している。この分配器は、同日出願の我々の米国特許出
願の主題である好ましい実施の形態の分配器である。
【0034】図6を参照すると、分配器はヘッダータン
ク1を備えており、液体を配給するために、主分配管2
がヘッダータンクから延びている。船(図示されていな
い)上に設置された極低温空気分離装置の蒸留カラム
(図示されていない)内の構造パッキング6の上に置か
れた液体分配板5(図7を参照)のリザーバ室4の列の
上方に、主分配管2から多数の分岐管3が延びている。
各々の分配管3は、それぞれの列のそれぞれのリザーバ
室4に個々に並んで、間隔を置かれた一連の配給管7を
有している。
【0035】図7に示されるように、分配板5は、パッ
キングの上でカラムの全断面を覆っていて、均一な十字
の列でその中に形成された正方形断面の同一の穴(4,
8)を有している円形ディスクである。交互の穴8(蒸
気の上昇通路)は、蒸気が自由に流れるように、頂部と
底部の両方で開口しており、残りの穴4(リザーバ室)
は、液体の一部が流れるようにされた中央の孔(見るこ
とができない)を除いて、その底部が閉鎖されている。
【0036】
【実施例】図6と7を参照して上述されたように、分配
器は、以下に述べるような構造パッキング板で充填され
た、直径2.9mの船上の極低温空気分離カラムに取り
付けられている。このカラムは、液体流量0.042m
3 /s及び気体流量5.04m3 /sで、約1000ト
ン/日(900トン)の酸素を生成する。分配器は、1
5秒間で垂直より±12°のカラムの傾動と垂直から2
°の平均傾きに対するような大きさとされている。
【0037】分配板の各々のリザーバ室は、0.005
mの大きさの孔をもつ、約0.050m×0.050m
の正方形で、0.38mの高さがあり、液体を30秒間
保管できる。ヘッダータンクの液体の水頭高さは、1.
2mであり、分配装置の全体の高さは、約3mである。
この装置は、作動中、±5%の全流量変化をもたらす。
【0038】一方、もし同じカラムが従来の管分配器に
取り付けられるなら、±5%の流量変化を達成するに
は、7.5mの液体の水頭高さが必要であろう。従来の
管の分配器の全高さは、約9mである(即ち本発明の例
示の分配器に必要とされる高さの約3倍である)。
【0039】カラムは、図2の(a)に示されるような
方法では、各々0.52mの側面の16の同一の正方形
部分内にパッキング板が配置され、波形高さ次第である
各々20〜40のパッキング板よりなる4つの台形区分
によって囲まれた0.12mの側面の正方形コアから形
成されている。8つの台形要素は、円形断面内に詰める
ために、壁近くの変な形のいくつかの要素と共に、カラ
ムの周囲に配置される。コアは、各々の連続した層上
で、90°回転させられる一方で、台形区分は回転させ
られていない。
【0040】本発明が、上述した詳細な説明に限定され
るものではなく、請求の範囲及び請求の範囲と等価の範
囲内から離れることなく、多くの修正や変更が行えるこ
とは、当業者であれば理解できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(a)は、米国特許第5,486,31
8号の仕切りによって区画された部分に配置された構造
パッキング板で充填されたカラムの概略断面図である。
図1の(b)は、米国特許第5,486,318号のパ
ッキングの方向によって区画された部分内に配置された
構造パッキング板で充填されたカラムの概略断面図であ
る。
【図2】図2の(a)は、本発明の好ましい実施の形態
である部分内に配置された構造パッキング板で充填され
たカラムの概略断面図である。図2の(b)は、図2の
(a)と同じ部分であるが、図2の(a)の方向に比べ
て45度回転した部分内に配置された構造パッキング板
で充填されたカラムの概略断面図である。
【図3】図3の(a)は、図2の(b)と同じ方法であ
るが、より小さなコアと区分とをもつ部分内に配置され
た構造パッキング板で充填されたカラムの概略断面図で
ある。図3の(b)は、図2の(a)の断面上に図3の
(a)の断面を重ねたものを示している。
【図4】図4は、本発明の別の実施の形態である部分内
に配置された構造パッキング板で充填されたカラムの概
略断面図である。
【図5】図5の(a),(b),(c),(d)は、本
発明のそれぞれ別の実施の形態である部分内に配置され
た構造パッキング板で充填されたカラムの概略断面図で
ある。
【図6】図6は、本発明のカラムを使用するのに好まし
い液体分配器の概略を示した図である。
【図7】図7は、図6の分配器の液体分配板の平面図で
ある。
【符号の説明】
1…ヘッダータンク 2…主分配管 3…分岐管 4…リザーバ室 5…液体分配板 6…構造パッキング 7…配給管 8…穴 10…カラム 11…部分(セクション) 12…コア 13…区分(セグメント) 14…中心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィリップ アンドリュー アームストロ ング アメリカ合衆国,ペンシルバニア 18069, オルフィールド,ロス ロード 5071 (72)発明者 モハメッド アリ カルバッシ イギリス国,サリー ケーティー12 2エ ーキュー,ワルトン−オン−テムズ,クロ ムウェル クローズ 6 (72)発明者 デレク ミラー イギリス国,サリー ジーユー1 1ワイ ビー,ギルドフォード,チャーロック ウ ェイ 4

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラムの軸方向で液体−気体の接触を与
    えるように向けられた多数の構造パッキング板により形
    成された少なくとも1つの層で充填された中空カラムを
    備える液体−気体の接触カラムにおいて、 カラムの軸方向からみて、この層本体のパッキング板
    が、少なくとも1つの帯域が中央のコアを囲んでいる1
    つ又はそれ以上の部分内に配置されており、各々の区分
    のパッキング板が、同じ帯域の隣接した区分のパッキン
    グ板に対し、異なる方向で直線的に延在する区分から、
    前記帯域が形成されることよりなる液体−気体の接触カ
    ラム。
  2. 【請求項2】 カラムの軸方向で液体−気体の接触を与
    えるように向けられた多数の構造パッキング板により形
    成された少なくとも1つの層で充填された中空カラムを
    備える液体−気体の接触カラムにおいて、 カラムの軸方向からみて、各々の層本体のパッキング板
    が、少なくとも1つの帯域が中央の一定の多角形コアを
    囲んでいる各々の部分の多数の隣接する部分内に配置さ
    れており、前記帯域が、帯域の補足の区分と同一の台形
    断面の区分により形成され、この帯域内で、各々の区分
    のパッキング板が、帯域の隣接した区分のパッキング板
    に対して、異なる方向で直線的に延在していることより
    なる液体−気体の接触カラム。
  3. 【請求項3】 カラムの軸方向で液体−気体の接触を与
    えるように向けられた多数の構造パッキング板により形
    成された少なくとも1つの層で充填された中空カラムを
    備える液体−気体の接触カラムにおいて、 カラムの軸方向からみて、各々の層のパッキング板が、
    中央の一定の多角形コアを同心的に囲んでいる1つ又は
    それ以上の帯域に配置されており、前記帯域が、帯域の
    補足の区分と同一の台形断面の区分により形成され、こ
    の帯域内で各々の区分のパッキング板が、帯域の隣接し
    た区分のパッキング板に対して、異なる方向で直線的に
    延在していることよりなる液体−気体の接触カラム。
  4. 【請求項4】 カラムの軸方向で液体−気体の接触を与
    えるように向けられた多数の構造パッキング板により形
    成された少なくとも1つの層で充填された中空カラムを
    備える液体−気体の接触カラムにおいて、 カラムの軸方向からみて、各々の層のパッキング板が、
    中央の一定の六角形コアを同心的に囲んでいる2つ又は
    それ以上の帯域に配置されており、全ての前記帯域が、
    コア中心からほぼ径方向に対称的に不定の六角形断面の
    同一の区分により形成されていることよりなる液体−気
    体の接触カラム。
  5. 【請求項5】 カラムの軸方向で液体−気体の接触を与
    えるように向けられた多数の構造パッキング板により形
    成された少なくとも1つの層で充填された中空カラムを
    備える液体−気体の接触カラムにおいて、 カラムの軸方向からみて、各々の層のパッキング板が、
    一様の数の側面を有する中央の一定の多角形コアを同心
    的に囲んでいる1つ又はそれ以上の帯域に配置されてお
    り、前記帯域が、長方形断面の区分と、それと交互して
    いる台形断面の区分とから形成され、前記台形区分が、
    帯域の他の台形区分と同一で、コアの側面に平行に延在
    するパッキング板を有しており、かつ前記長方形区分
    が、帯域の他の長方形区分と同一で、コアの側面に垂直
    に延在するパッキング板を有していることよりなる液体
    −気体の接触カラム。
  6. 【請求項6】 軸方向からみて、前記コアの断面が、少
    なくとも4つの側面をもつ多角形であるところの請求項
    1に記載の液体−気体の接触カラム。
  7. 【請求項7】 前記断面が一定の多角形であるところの
    請求項6に記載の液体−気体の接触カラム。
  8. 【請求項8】 前記断面が正方形であるところの請求項
    6に記載の液体−気体の接触カラム。
  9. 【請求項9】 前記断面が一定の六角形であるところの
    請求項6に記載の液体−気体の接触カラム。
  10. 【請求項10】 軸方向からみて、各々の区分の断面が
    台形であるところの請求項6に記載の液体−気体の接触
    カラム。
  11. 【請求項11】 帯域の少なくともいくつかの区分のパ
    ッキング板が、コアの隣接した側面に対し平行に延在し
    ているところの請求項6に記載の液体−気体の接触カラ
    ム。
  12. 【請求項12】 帯域の全区分のパッキング板が、コア
    の隣接した側面に対し平行に延在しているところの請求
    項2,3又は11に記載の液体−気体の接触カラム。
  13. 【請求項13】 帯域の少なくともいくつかの区分のパ
    ッキング板が、コアの隣接した側面に対し垂直に延在し
    ているところの請求項6に記載の液体−気体の接触カラ
    ム。
  14. 【請求項14】 帯域の交互の区分のパッキング板が、
    コアの隣接した側面に対し平行に延在していて、該帯域
    のその間にある区分のパッキング板が、コアの隣接した
    側面に対し垂直に延在しているところの請求項13に記
    載の液体−気体の接触カラム。
  15. 【請求項15】 帯域の各々の区分が、該帯域の補足の
    区分と同一であるところの請求項1に記載の液体−気体
    の接触カラム。
  16. 【請求項16】 帯域の各々の区分が、軸方向に延びて
    いる周囲壁によって、その側面で境界が定められている
    ところの請求項1に記載の液体−気体の接触カラム。
  17. 【請求項17】 軸方向からみて、層本体のパッキング
    板が、多数の隣接する前記部分内に配置されているとこ
    ろの請求項1に記載の液体−気体の接触カラム。
  18. 【請求項18】 軸方向からみて、層本体のパッキング
    板が、単一の前記部分内に配置されているところの請求
    項1に記載の液体−気体の接触カラム。
  19. 【請求項19】 前記コアを同心的に囲んでいる2つ又
    はそれ以上の前記帯域があるところの請求項1,2,3
    又は5に記載の液体−気体の接触カラム。
  20. 【請求項20】 各々の層の区分が、隣接した層の対応
    する区分と軸方向に整列しないように、ある角度で向き
    が変えられた2つ又はそれ以上の前記層があるところの
    請求項1に記載の液体−気体の接触カラム。
  21. 【請求項21】 軸方向からみて、各々の層本体のパッ
    キング板が、多数の隣接する前記部分内に配置されてお
    り、各々の層の少なくともいくつかのコアの中心が、隣
    接した層のコアの中心と同軸で整列されているところの
    請求項20に記載の液体−気体の接触カラム。
  22. 【請求項22】 各々の層の少なくともいくつかのコア
    の中心が、隣接した層のコアの中心と同軸で整列されて
    いるところの請求項2に記載の液体−気体の接触カラ
    ム。
  23. 【請求項23】 パッキング板が、コアに対し周囲の方
    向で延在しているところの請求項4に記載の液体−気体
    の接触カラム。
JP11010219A 1998-01-20 1999-01-19 液体―気体の接触充填カラム Expired - Fee Related JP3057660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/009094 1998-01-20
US09/009,094 US5984282A (en) 1998-01-20 1998-01-20 Packed liquid-vapor contact column having at least one band of packing sheets surrounding a central core of packing sheets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267497A true JPH11267497A (ja) 1999-10-05
JP3057660B2 JP3057660B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=21735528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11010219A Expired - Fee Related JP3057660B2 (ja) 1998-01-20 1999-01-19 液体―気体の接触充填カラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5984282A (ja)
EP (1) EP0930097B1 (ja)
JP (1) JP3057660B2 (ja)
KR (1) KR100291958B1 (ja)
CA (1) CA2258455C (ja)
DE (1) DE69921705T2 (ja)
NO (1) NO317507B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167948A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles ランダム充填物の区画から成る交換カラム接触装置
JP2015167949A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles 構造化充填物の構成から成る交換カラム接触装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6425574B1 (en) * 1998-12-18 2002-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. Mixed-resistance structured packing
EP1016457B1 (en) 1998-12-28 2003-05-07 Nippon Sanso Corporation Vapour-liquid contactor, cryogenic air separation unit and method of gas separation
US20030116871A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Steven Ringo Structured packing
EP2275184A2 (en) 2002-07-30 2011-01-19 Air Products And Chemicals, Inc. A liquid distributor
US6907751B2 (en) * 2002-07-30 2005-06-21 Air Products And Chemicals, Inc. Liquid distributor
DE10343650A1 (de) * 2003-09-20 2005-04-14 Julius Montz Gmbh Geordnete Packung für Wärme- und Stoffaustausch
DE10343649A1 (de) * 2003-09-20 2005-04-14 Julius Montz Gmbh Geordnete Packung für Wärme- und Stoffaustausch
FR2875588B1 (fr) * 2004-09-21 2007-04-27 Air Liquide Procede de separation d'air par distillation cryogenique
US7357378B2 (en) 2004-10-18 2008-04-15 Air Prodcuts And Chemicals, Inc. Divided wall exchange column
GB0508670D0 (en) * 2005-04-28 2005-06-08 Air Prod & Chem Structured packing and use thereof
SG11201402374SA (en) 2012-01-03 2014-09-26 Exxonmobil Upstream Res Co Method for production of hydrocarbons using caverns
US9919237B2 (en) 2012-11-05 2018-03-20 Exxonmobil Upstream Research Company Decreasing maldistribution in separation towers
WO2016081052A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Exxonmobil Upstream Research Company Liquid collection system
DK3263211T3 (da) * 2016-06-27 2022-10-24 Alantum Europe Gmbh Pladeformet katalysatorfyldning
EP3424590A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-09 Linde Aktiengesellschaft Packung zum stoff- und/oder energieaustausch mit getrennten packungseinheiten
FR3075064B1 (fr) * 2017-12-19 2019-12-27 IFP Energies Nouvelles Plateau distributeur a compartiments et cheminees gaz de meme forme pour colonne de contact gaz/liquide offshore
CA3109269A1 (en) * 2018-09-06 2020-03-12 Curtin University Structured packing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3109876A (en) * 1960-10-06 1963-11-05 Dow Chemical Co Tower packing
US3423268A (en) * 1967-04-19 1969-01-21 Midland Ross Corp Transferor wheel and method of making same
GB1402883A (en) * 1972-07-27 1975-08-13 Grimma Masch App Veb Column filling
US5486318A (en) * 1994-12-29 1996-01-23 The Boc Group, Inc. Liquid-vapor contact column
DE59510174D1 (de) * 1995-11-29 2002-05-23 Sulzer Chemtech Ag Winterthur Packung für eine Gegenstrom-Hochdruckkolonne

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167948A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles ランダム充填物の区画から成る交換カラム接触装置
JP2015167949A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles 構造化充填物の構成から成る交換カラム接触装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0930097B1 (en) 2004-11-10
DE69921705T2 (de) 2005-03-31
CA2258455A1 (en) 1999-07-20
NO990219D0 (no) 1999-01-18
EP0930097A2 (en) 1999-07-21
EP0930097A3 (en) 1999-08-25
KR19990067981A (ko) 1999-08-25
US5984282A (en) 1999-11-16
DE69921705D1 (de) 2004-12-16
NO990219L (no) 1999-07-21
NO317507B1 (no) 2004-11-08
JP3057660B2 (ja) 2000-07-04
KR100291958B1 (ko) 2001-06-01
CA2258455C (en) 2002-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057660B2 (ja) 液体―気体の接触充填カラム
EP0674542B1 (en) A process vessel
EP0707885B1 (en) Structured packing with improved capacity for rectification systems
JP3554248B2 (ja) ストラクチャード充填物、それを用いる交換塔及び交換方法、並びにストラクチャード充填物取り付け方法
KR100767254B1 (ko) 분할벽으로 이루어진 컬럼 어플리케이션용 반경 방향 교차흐름식 증류 트레이
TW450827B (en) Mixed-resistance structured packing, exchange tower containing said packing and method for assembling same, process for cryogenic air separation by using same, method and system for reducing HETP
US6907751B2 (en) Liquid distributor
US20130233016A1 (en) Structured Packing
JPH11253788A (ja) 液体―気体の接触充填カラム用分配器
EP0916400B1 (en) Distillation column employing structured packing which reduces wall flow
JPH09290148A (ja) 向流式高圧カラム用パッキング、同パッキングを有するカラム及び同カラムの使用方法
US8096533B2 (en) Packing arranged for an exchange of heat and/or material
EP1316345B1 (en) Liquid distributor with internal baffling
WO2020194123A1 (en) Two-stage liquid distribution device for mass transfer column
US20150251155A1 (en) Exchange column contactor consisting of an arrangement of structured packings
US5326504A (en) Ordered packing
EP2275184A2 (en) A liquid distributor
SU899049A1 (ru) Контактна тарелка дл массообменных аппаратов
SU1044320A1 (ru) Тепломассообменна колонна
US5514304A (en) Packing for a material and heat exchange column
MXPA97008818A (en) Distillation column that uses structured packaging that reduces pa flow
MXPA98001209A (en) Packaging with improved capacity and high efficiency transfer of m
RU95104674A (ru) Колонна для тепломассообменных процессов
KR19990039722A (ko) 벽 유동을 감소시키는 패킹 구조물을 사용하는 증류 칼럼

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees