JP2001523514A - 皮膚下に位置決めされたインプラントをシミュレーションするための装置 - Google Patents

皮膚下に位置決めされたインプラントをシミュレーションするための装置

Info

Publication number
JP2001523514A
JP2001523514A JP2000521757A JP2000521757A JP2001523514A JP 2001523514 A JP2001523514 A JP 2001523514A JP 2000521757 A JP2000521757 A JP 2000521757A JP 2000521757 A JP2000521757 A JP 2000521757A JP 2001523514 A JP2001523514 A JP 2001523514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
extension pin
orientation
extension
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000521757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523514A5 (ja
JP4191380B2 (ja
Inventor
ドリス トラゼル
ウース ヴェーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AO Technology AG
Original Assignee
Synthes AG Chur
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes AG Chur filed Critical Synthes AG Chur
Publication of JP2001523514A publication Critical patent/JP2001523514A/ja
Publication of JP2001523514A5 publication Critical patent/JP2001523514A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191380B2 publication Critical patent/JP4191380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8872Instruments for putting said fixation devices against or away from the bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7074Tools specially adapted for spinal fixation operations other than for bone removal or filler handling
    • A61B17/7083Tools for guidance or insertion of tethers, rod-to-anchor connectors, rod-to-rod connectors, or longitudinal elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8863Apparatus for shaping or cutting osteosynthesis equipment by medical personnel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/061Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、固定システム(1)を構成する複数のインプラント(3)の位置と方向のシミュレーションに用いる装置並びに方法、従って前記インプラント(3)を一緒に結合する為に用いる縦方向メンバ(2)の形状のシミュレーションに関する。この装置(4)は縦方向の平行なレール並びに横方向メンバ(6)を含むベースプレート(27)を含み、これらはベースプレート(27)の面で位置を変えることが可能であり、これらはクランプネジ(7)を用いることによりどのような位置にも固定できる。横方向メンバ(6)はボールリンク(10)を含み、ここへインプラントを、本来の場所での固定システムのように、同じ延長ピンと共にねじ込むことができ、前記インプラントの高さを調節できる。装置(4)は更に機械的位置決め装置(14)を含み、このユニットの操作は電磁波または音響信号交換に基づく。この装置(14)はインプラント(3)の装置への位置決めに用いられ、その結果インプラントが、実際の場所での固定システムに取り付けたように、お互いに関し同じ位置と方向を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、請求項1の前文に基づく1つの固定システムに属する複数のインプ
ラントの位置と方向定位をシミュレーションするための装置、並びに独立請求項
の請求項16に基づく縦方向メンバを曲げるための方法に関するものである。
【0002】 (背景技術) 外科においては脊柱、あるいは骨折した他の骨を整復、および/または安定化
させるためにインプラントシステムが次の方法で埋め込まれる。すなわち、脊柱
、あるいは骨が切開され、そしてそれによって軟部(ここではとりわけ、筋肉組
織)の大幅な損傷へとつながるという方法である。この損傷は、一方では筋肉範
囲での弱化、並びにそれによって脊柱、あるいはその他の末端向け保持システム
の弱化へとつながり、そして他方では瘢痕化(これは、とりわけ患者の脊柱のも
とで手術後の問題へとつながる可能性がある)の危険性をはらんでいる。
【0003】 (発明の開示) ここでは、本発明が救済策を生み出すことができる。本発明の課題は、インプ
ラントを皮膚および/または筋肉組織を通して、あるいはその下に埋め込むこと
ができ、しかもより後位の背筋組織、あるいは筋肉組織がほぼ無傷のままである
装置を生み出すことに基づく。この目的のために、錐体突起スクリュー、あるい
はその他のインプラントが皮膚を通して埋め込まれ、このことは、例えば米国特
許明細書第5、383、454号(ブーフホルツ)によって記述されているよう
なコンピュータ支援手術システム(CAS)を用いて行うのが望ましい。錐体突
起スクリュー、および/またはその他のインプラントには延長ピンが取り付けら
れていて、該延長ピンは、皮膚を通して錐体突起スクリュー、あるいはその他の
インプラントを脊柱、あるいは骨の奥深くに埋め込むことを可能にする。該延長
ピンの端部は、皮膚から突き出している。インプラントの位置決め後に該延長ピ
ンは、再び取り除くことができる。この場合に重要な問題は、錐体突起スクリュ
ーおよび/またはその他のインプラントが骨のところで、および骨内で見えない
こと、およびこれまでのようにテストバー、もしくは曲げ型紙を用いた縦方向メ
ンバの型どりがもはや可能でないことである。縦方向メンバの適合は、この場合
、本発明に基づく装置を用いて行われ、その際に、元の位置のままで固定システ
ムに取り付けられているのと同じインプラントと同じ延長ピンが、前もって本発
明に基づく装置に挿入され、そしてこれらが固定システムに取り付けられている
のと同じ位置と同じ方向定位に移行させられるのが望ましい。インプラント全体
の位置と方向定位が、本発明に基づく装置において元の位置と同じである場合に
は、テストバーもしくは曲げ型紙が本発明に基づく装置内インプラントのそれ専
用の開口部に挿入され、そして適合させられる。次に縦方向メンバは、従来の方
法と同様に機械的にあるいは電子的に適合させられる。さらに外科医は、該テス
トバーを所望の修正に従って曲げることができるという可能性を有している。本
発明に基づく装置の横方向メンバが一定の柔軟性を呈することによって、該バー
がインプラントによって元の位置のままにおいて与えられた形状に対して軽く変
更させることによって曲げられるときに解剖学的構造がどの様に変化するのかも
シミュレーションできる。
【0004】 本発明は、課せられた課題を1つの固定システムに属する複数のインプラント
の位置と方向定位をシミュレーションするための装置、および独立請求項の請求
項16に基づく縦方向メンバを曲げるための方法を用いて解決する。
【0005】 本発明に基づく装置の有利な実施態様は、本発明に基づく装置が平行に取り付
けられた縦方向レールを有するベースプレート、ボールリンクを組み込んだスラ
イド可能な横方向メンバ、並びに位置決め装置を含んでいることにある。該横方
向メンバは、ベースプレート平面の2次元内で運動でき、そしてクランプネジに
よって任意の位置に固定できる。次に本発明に基づく装置には固定システムと同
じ延長ピンを有する同じインプラントが元の位置のままでねじ込まれる。シミュ
レーション装置に属する位置決め装置は、延長ピンに取り付けられた発光ダイオ
ード(LED)、放出された電磁波を検出する、空間内にある複数のセンサ、並
びに1つの評価ユニットを含んでいる。該評価ユニットは、干渉像をコンピュー
タ支援処理することによって、延長ピンとインプラントが固定システムのもとで
取り付けられたのと同じ位置と方向定位を占めるように、本発明に基づく装置内
において延長ピンとインプラントを位置決めできることを可能にする。次に延長
ピンとインプラントの位置が本発明に基づく装置内において元の位置と同じであ
る場合には、テストバー、あるいは曲げ型紙が、本発明に基づく装置内において
インプラントの頭部の、そのために設けられた開口部に挿入され、そして適合さ
れるか、あるいは各インプラントの相互位置が電子的に測定され、縦方向メンバ
が機械的に曲げられる。
【0006】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、本発明に基づく装置に属する位
置決め装置が、該延長ピンに取り付けられた電磁波反射手段、電磁波を放出する
空間内にある少なくとも1つの手段、反射波を検出する空間内にある複数のセン
サおよび1つの評価ユニットを含んでいることにある。該評価ユニットによる検
出信号の処理は、本発明に基づく装置の上述した実施態様に類似して行われる。
【0007】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、本発明に基づく装置に属する位
置決め装置が、該延長ピンに取り付けられたホールセンサ、磁場を構成する空間
内にある少なくとも1つのコイル、および1つの評価ユニットを含んでいること
にある。該評価ユニットによる検出信号の処理は、本発明に基づく装置の上述し
た実施態様に類似して行われる。
【0008】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、本発明に基づく装置に属する位
置決め装置が、該延長ピンに取り付けられた、磁場を形成する少なくとも1つの
コイル、空間内の磁場を検出するホールセンサ、および1つの評価ユニットを含
んでいることにある。該評価ユニットによる検出信号の処理は、本発明に基づく
装置の上述した実施態様に類似して行われる。
【0009】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、位置決め装置のセンサがカメラ
であることにある。該カメラを用いて、延長ピンに取り付けられている送信器か
ら送出される電磁波を撮影することができる。所属する評価ユニットは、該カメ
ラによって撮影された画像をビデオグラム法で処理することを可能にし、その結
果、本発明に基づく装置にクランプされた延長ピンとインプラントを、元の位置
のままで固定システムに所属するインプラントと延長ピンと同じ位置および方向
定位へと移行させることができる。次にインプラントと延長ピンの位置が本発明
に基づく装置内において元の位置と同じである場合には、テストバーあるいは曲
げ型紙が、本発明に基づく装置内においてインプラントの頭部の、そのために設
けられた開口部に挿入され、そして適合されるか、あるいは各インプラントの相
互位置が電子的に測定され、そして縦方向メンバが機械的に曲げられる。
【0010】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、本発明に基づく装置に属する位
置決め装置が、該延長ピンに取り付けた超音波検出センサ、超音波を放出する空
間内にある少なくとも1つの送信器、および1つの評価ユニットを含んでいるこ
とにある。該評価ユニットは、干渉像を処理することによって、延長ピンとイン
プラントが固定システムに取り付けたとのと同じ位置と方向定位を取るように、
本発明に基づく装置内において延長ピンとインプラントを位置決めできることを
可能にする。次にインプラントと延長ピンの位置が本発明に基づく装置内におい
て元の位置と同じである場合には、テストバーあるいは曲げ型紙が、本発明に基
づく装置内においてインプラントの頭部の、そのために設けられた開口部に挿入
され、そして適合されるか、あるいは各インプラントの相互位置が電子的に測定
され、縦方向メンバが機械的に曲げられる。
【0011】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、本発明に基づく装置に属する位
置決め装置が、該延長ピンに取り付けられた超音波送出用送信器、超音波を検出
する空間内にある少なくとも2つのセンサ、および1つの評価ユニットを含んで
いることにある。該評価ユニットによる検出信号の処理は、本発明に基づく装置
の上述した実施態様に類似して行われる。
【0012】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、シミュレーション装置に属する
位置決め装置が、コンピュータ支援手術システム(CAS)に所属していること
にあり、該手術システムは、空間内での位置と方向定位に関して対象物を測定す
ることによって、インプラントが固定システムに取り付けられたのと同じ位置と
方向定位を占めるようにインプラントを本発明に基づく装置において位置決めさ
せることができる。次にインプラントと延長ピンの位置が、本発明に基づく装置
内において元の位置と同じである場合には、テストバーあるいは曲げ型紙が、本
発明に基づく装置内においてインプラントの頭部の、そのために設けられた開口
部に挿入され、そして適合されるか、あるいは各インプラントの相互位置が電子
的に測定され、縦方向メンバが機械的に曲げられる。
【0013】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、シミュレーション装置に属する
位置決め装置が縮図器の原理に基づいて機械的に作動し、そしてインプラントが
生体内で固定システムに取り付けられたのと同じ位置と方向定位を占めるように
インプラントを本発明に基づく装置において位置決めさせることができることに
ある。次にインプラントと延長ピンの位置が、本発明に基づく装置内において元
の位置と同じである場合には、テストバーあるいは曲げ型紙が、本発明に基づく
装置内においてインプラントの、そのために設けられた開口部に挿入され、そし
て適合されるか、あるいは各インプラントの相互位置が電子的に測定され、縦方
向メンバが機械的に曲げられる。
【0014】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、本発明に基づく装置に所属する
位置決め装置が機械式触診装置を含んでいることにある。該機械式触診装置は、
インプラントと延長ピンが固定システムに取り付けられたのと同じ位置と方向定
位を占めるようにインプラントと延長ピンを本発明に基づく装置において位置決
めすることを可能にする。次にインプラントと延長ピンの位置が、本発明に基づ
く装置内において元の位置と同じである場合には、テストバーあるいは曲げ型紙
が、本発明に基づく装置内においてインプラントの、そのために設けられた開口
部に挿入され、そして適合されるか、あるいは各インプラントの相互位置が電子
的に測定され、縦方向メンバが機械的に曲げられる。
【0015】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、機械式に適合可能な伝達装置が
次の事柄を可能にさせることにある。すなわち、位置決めピンとスリーブを介し
て固定システムをインプラントと延長ピンに適合させることによってインプラン
トと延長ピンを次のように調整できること;すなわち、該伝達装置を装置内にク
ランプされたインプラントと延長ピンに至るまで移動させることによって、イン
プラントと延長ピンを固定システムに属するインプラントと延長ピンと同じ位置
と方向定位に移行させることができるようにすることである。次にインプラント
と延長ピンの位置が、本発明に基づく装置内において元の位置と同じである場合
には、テストバーあるいは曲げ型紙が、本発明に基づく装置内においてインプラ
ントの、そのために設けられた開口部に挿入され、そして適合されるか、あるい
は各インプラントの相互位置が電子的に測定され、縦方向メンバが機械的に曲げ
られる。
【0016】 本発明に基づく装置の別の有利な実施態様は、本発明に基づく装置が追加的に
クランプ装置を含んでいることにあり、該クランプ装置は、縦方向メンバの長さ
に適合させることのできる長さ表示装置を含み、そしてあらかじめ曲げられた縦
方向メンバが皮膚の下に、あるいは筋肉組織の下にスライドされ、そしてインプ
ラントの、それ向けに設けられた開口部に入れることを可能にする。クランプ装
置の長さ表示装置は、皮膚の上であらかじめ曲げられた縦方向メンバと平行に延
び、そしてそれによって方向定位補助として用いられる。
【0017】 固定システム内で複数のインプラントを結合している縦方向メンバを曲げるた
めの、本発明に基づく方法の有利な実施態様では、インプラントに元の位置のま
まで延長ピンが取り付けられる。縦方向メンバの形状を決定する、これらのイン
プラントと延長ピンの位置と方向定位は、位置決め装置を介して同じインプラン
トと延長ピンに伝達され、これによって縦方向メンバの形状を決定する、これら
のインプラントの位置と方向定位がシミュレーションされる。縦方向メンバは、
そこでインプラントに適合され、そしてそのあと埋め込まれる。
【0018】 本発明に基づく方法の別の有利な実施態様は、縦方向メンバの形状を決定する
、固定システムに取り付けられたインプラントと延長ピンの位置と方向定位が、
位置決め装置を介して装置内にクランプされた同じインプラントと延長ピンに伝
達されることにある。該装置は、該縦方向メンバがインプラントによって元の位
置のままで、あらかじめ与えられた形状に対して軽く変更させることによって曲
げられるときに、解剖学的構造がどの様に変化するのかをシミュレーションする
ことも可能にする。同じくインプラントの位置の変更によって達成される解剖学
的構造の変化もシミュレーションできる。
【0019】 本発明によって達成された利点は、基本的には以下の通りである: A)所定の縦方向メンバの補正を決定するために軟部を開く必要がないこと; B)テストバー、あるいは曲げ型紙は、軟部によって妨げられずにインプラント
の奥深くに挿入されたり、そこから取り出したりされ、その結果、テストバーあ
るいは曲げ型紙が、再び曲がる危険性がある。テストバーあるいは曲げ型紙は、
本発明に基づく装置に簡単に挿入でき、そして必要があれば曲げることなく再び
取り出すことができる。 C)同じく本発明に基づく装置によって縦方向メンバが正しく曲げられているか
どうかのチェックが容易になる。 D)縦方向メンバの曲げによる万が一の修正もシミュレーションできる。
【0020】 以下において複数の実施例の一部模式図をもとにして本発明と本発明の実施態
様を詳しく説明する。
【0021】 図1には、脊柱インプラント1(該インプラントは、複数のインプラント3と
縦方向メンバ2を含んでいる)を有する脊柱の一部、および装置4の1つの変種
を示している。該装置4は、そこにクランプされた縦方向メンバ2がその横に描
かれた脊柱インプラント1と同じ形状を取るように調整されている。装置4の描
かれた変種は、インプラント3がそれぞれ脊柱インプラント1のもとで上から見
える平面内において、および装置4内において互いに同じ位置を占めることを示
している。装置4内でのインプラント3の移動は、本発明に基づく装置の横方向
メンバ6をスライドさせることによって達成される。該横方向メンバ6は、ベー
スプレート27の平面の2次元方向に運動でき、そしてクランプネジ7によって
任意の位置に固定できる。横方向メンバ6にはボールリンク10が組み込まれて
いる。該ボールリンク10には、固定システムと同じインプラント3をねじ込む
ことができる。このようにねじ込みが可能なことによって、フレーム平面に対し
て垂直な第3の方向でのインプラント3の運動が可能になる一方、該ボールリン
ク10は、インプラント3の自由な回転と角度調整を可能にする。
【0022】 図2と図3には、本発明に基づく装置の別の有利な実施態様が示されている。
装置4は、平行に取り付けられた縦方向レール5を有するベースプレート27、
横方向メンバ6および位置決め装置14を含んでいる。ボールリンク10を組み
込んだ中央ピース25と下部プレート15が、横方向メンバ6に取り付けられて
いる。横方向メンバ6は、ベースプレート平面の2次元方向で運動でき、そして
クランプネジ7によって任意の位置に固定できる。次に装置4には固定システム
1において元の位置のままと同じ延長ピン8を有する同じインプラント3がねじ
込まれる。該装置4に属する位置決め装置14は、該延長ピン8に取り付けられ
た発光ダイオード(LED)11、放出された電磁波を検出する複数のセンサ1
2、および1つの評価ユニット13を含んでいる。該評価ユニット13は、干渉
像を評価することによって延長ピン8とインプラント3が固定システムに取り付
けられたとのと同じ位置と方向定位を取るように、装置4内において延長ピンと
インプラントの位置決めを可能にする。次に本発明に基づく装置4内におけるイ
ンプラント3と延長ピン8の位置が、固定システム1と同じであれば、テストバ
ー、あるいは曲げ型紙が、装置4内においてインプラント3の頭部16の、その
ために設けられた開口部9に挿入され、そして適合されるか、あるいは各インプ
ラント3の相互位置が、電子的に測定され、縦方向メンバ2が機械的に曲げられ
る。
【0023】 図4は、本発明に基づく装置の別の有利な実施態様を示している。装置4は、
平行に取り付けられた縦方向レール5を有するベースプレート27、横方向メン
バ6、並びに位置決め装置14を含んでいる。ボールリンク10を組み込んだ中
央ピース25と下部プレート15が、横方向メンバ6に取り付けられている。横
方向メンバ6は、ベースプレート平面の2次元方向で運動でき、そしてクランプ
ネジ7によって任意の位置に固定できる。次に装置4には固定システム1におい
て元の位置のままと同じ延長ピン8を有する同じインプラント3がねじ込まれる
。機械的に適合可能な伝達装置20(該伝達装置は、位置決めピン29、スリー
ブ30、クランプ要素34および結合バー31を含んでいる)は、固定システム
1のインプラント3と延長ピン8に適合させることによって、位置決めピン29
とスリーブ30が次のように調整されることを可能にし;すなわち、伝達装置2
0を装置4内にインプラントされた延長ピン8とインプラント3に至るまで移動
させることによって、インプラントと延長ピンを、固定システム1に属するイン
プラント3と延長ピン8と同じ位置と方向定位に移行させることができるように
する。位置決めピン29は、クランプ要素34によって三次元的に自由に回転さ
せることができ、かつ選んだ位置に固定できるように結合バー31に固定できる
。スリーブ30を軸方向に一部延長ピン8を介してインプラント3の方にスライ
ドさせることができることによって、該スリーブ30は、位置決めピン29が延
長ピン8の軸方向の延長部を形成することを可能にする。その際に延長ピン8の
後方の端面17と位置決めピン29の前方の端面18は、正確に重なり合う。
【0024】 図5は、クランプ装置40を示していて、該クランプ装置によって縦方向メン
バ2を皮膚の下、あるいは筋肉組織の下にあるインプラント内に挿入できる。該
クランプ装置40は、ハンドル41、縦方向メンバ2のための凹部47を有する
ホルダ43、クランプピン42および縦方向スケール45を有する長さ・方向定
位表示装置44を含んでいる。棒状ホルダ43は、ハンドル41に固定取り付け
されていて、そしてその一端で凹部47を含んでいて、該凹部は、縦方向メンバ
2が挿入されるときに該縦方向メンバ2がその長手軸に関して特定の方向定位を
占めるように製造されている。ホルダ43の長さは、縦方向メンバ2を皮膚の下
、あるいは筋肉組織の下に挿入でき、かつハンドル41が体の外側にとどまって
いるように設計されている。凹部47に挿入された縦方向メンバ2は、クランプ
ピン42によって固定され、該クランプピンは、ホルダ43内において軸方向に
スライドできるようにネジ部によって固定できる。凹部47にクランプされた縦
方向メンバ2と平行に、ハンドル41内では棒状長さ・方向定位表示装置44が
取り付けられていて、該表示装置は、縦方向メンバ2に対して平行にスライドで
きる。縦方向メンバ2が適合、あるいは埋め込みのために皮膚の下、あるいは筋
肉組織の下にある時に、この長さ・方向定位表示装置44によって埋め込むべき
縦方向メンバ2の長さと方向定位を確認できる。縦方向メンバ2は、ナット48
を緩めることによって長さ・方向定位表示装置44に対して平行に整列させるこ
とができる。ネジ49を緩めることによって長さ・方向定位表示装置44の長さ
を調整できる。
【0025】 図6は、機械的に適合させることのできる伝達装置20の実施態様を示してい
て、該伝達装置によってインプラント3と延長ピン8の相互の位置と方向定位を
、図1に示した固定システム1から同じく図1に示した装置4へと伝達させるこ
とができる。該伝達装置20は、位置決めピン29、部分的に位置決めピン29
を介してスライド可能なスリーブ30、クランプ要素34および結合バー31を
含んでいて、該結合バーは、ここでは2本のバーによって構成されている。該ク
ランプ要素34(該要素は、軸方向に結合バー31のもとでスライドさせること
ができ、そして該結合バー31の長手軸を中心に回転できる)によって、位置決
めピン29は、2つの軸方向にスライドでき、そして互いに垂直になった2つの
回転軸を中心に回転できる。位置決めピン29とスリーブ30は、固定システム
1のもとでその長さと方向定位に関して調整される。スリーブ30が軸方向に部
分的に延長ピン8を介してインプラント3のもとでスライドできることによって
、該スリーブ30は、位置決めピン29が延長ピン8の軸方向の延長部を形成す
ることを可能にし、その際に延長ピン8の後方の端面17と位置決めピン29の
前方の端面18は、正確に重なり合う。
【図面の簡単な説明】
【図1】 縦方向メンバを埋め込んだ脊柱の一部の平面図と、本発明に基づ
く装置の実施態様の平面図である。
【図2】 本発明に基づく装置の一実施態様の横断面図である。
【図3】 本発明に基づく装置の一実施態様の透視図である。
【図4】 本発明に基づく装置の別実施態様の透視図である。
【図5】 皮膚の下、あるいは筋肉組織の下に縦方向メンバを挿入するため
の、長さ表示装置と方向定位表示装置を有するクランプ装置である。
【図6】 本発明に基づく伝達装置の正面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴェーバー ウース スイス国、ツェーハー−4418 ライゴルト スヴィル、フュルステンベルクヴェーク 3 Fターム(参考) 4C060 LL13

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)1つの固定システム(1)に属する複数のインプラント(3)の位置と方
    向定位を、そして B)該固定システム(1)内において該インプラント(3)を結合させるのに
    用いられる縦方向メンバ(2)の形状を シミュレーションするための装置(4)において、 C)前記装置(4)は、平行に取り付けられた縦方向レール(5)を有するベ
    ースプレート(27)および該縦方向レール(5)上を移動できる横方向メンバ
    (6)を含み、そして該横方向メンバ(6)にボールリンク(10)が組み込ま
    れていること; D)該横方向メンバ(6)は、ベースプレート(27)の平面の2次元方向に
    運動でき、そしてクランプネジ(7)によって任意の位置に固定できること; E)該ボールリンク(10)には固定システム(1)と同じ延長ピン(8)を
    有する同じインプラント(3)をねじ込むことができ、それによって、各インプ
    ラント(3)の相互の高さも調整でき、そして該ボールリンク(10)は、イン
    プラント(3)の自由な回転とそれによって角度調整をも保証していること; F)位置決め装置(14)が設けられていて、該位置決め装置によって装置(
    4)内において延長ピン(8)とインプラント(3)は、延長ピンとインプラン
    トが固定システム(1)のもとで取り付けらのと同じ位置と方向定位を占めるよ
    うに位置決め可能であることを特徴とする前記装置。
  2. 【請求項2】 前記位置決め装置(14)は、前記インプラント(3)ある
    いは延長ピン(8)に取り付けた、電磁波、あるいは音波を放つ、あるいは反射
    する手段および該波を受信するセンサシステムを使って作動していることを特徴
    とする、請求項1項に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記位置決め装置(14)は、音波あるいは電磁波を発する
    、空間内にある手段および前記インプラント(3)あるいは延長ピン(8)に取
    り付けた、該波を受信するセンサを使って作動していることを特徴とする、請求
    項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記位置決め装置(14)は、機械的手段によって前記固定
    システム(1)と装置(4)との間で、あるいはこの逆で前記インプラント(3
    )と延長ピン(8)の位置と方向定位の伝達を可能にすることを特徴とする、請
    求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記位置決め装置(14)は、前記延長ピン(8)に取り付
    けられた電磁波を発する送信器(11)、該電磁波の干渉パターンを検出する少
    なくとも2つのセンサ(12)および1つの評価ユニット(13)を含み、そし
    て該評価ユニット(13)は、前記装置(4)内にクランプされた前記延長ピン
    (8)とインプラント(3)を前記固定システム(1)に属する該インプラント
    (3)と延長ピン(8)と同じ位置と方向定位へと、あるいはこの逆へと移行さ
    せることができるように前記センサ(12)によって検出された信号を表現でき
    るようにすることを特徴とする、請求項1あるいは2に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記位置決め装置(14)は、前記延長ピン(8)に取り付
    けた電磁波を放つ前記送信器(11)を含み、そして該位置決め装置(14)の
    センサシステムはカメラを含み、そして該カメラを使って該送信器(11)から
    放出された電磁波を記録でき、そして前記評価ユニット(13)はビデオグラム
    法を使って前記装置(4)内にクランプされた前記延長ピン(8)とインプラン
    ト(3)を前記固定システム(1)に属する該インプラント(3)と延長ピン(
    8)と同じ位置と方向定位へ、あるいはこの逆へと移行させることができるよう
    にカメラによって録画された映像を表現可能にすることを特徴とする、請求項1
    あるいは2に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記送信器(11)は、発光源であることを特徴とする、請
    求項1から3あるいは5から6のうちのいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記送信器(11)が、発光ダイオード(LED)であるこ
    とを特徴とする、請求項1から3あるいは5から6のうちのいずれか1項に記載
    の装置。
  9. 【請求項9】 前記カメラは、デジタルカメラであることを特徴とする、請
    求項6に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記位置決め装置(14)は、前記延長ピン(8)に取り
    付けた音波を送出する前記送信器(11)、該音波の干渉パターンを検出する少
    なくとも2つのセンサ(12)および1つの評価ユニット(13)を含み、そし
    て該評価ユニット(13)は、前記装置(4)内にクランプされた前記延長ピン
    (8)とインプラント(3)を固定システムに属する該インプラント(3)と延
    長ピン(8)と同じ位置と方向定位へと、あるいはこの逆へと移行させることが
    できるように前記センサ(12)によって検出された信号を表現可能にすること
    を特徴とする、請求項1あるいは2に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記位置決め装置(14)は、音波を発する、空間内にあ
    る少なくとも2つの送信器および前記延長ピン(8)に取り付けた該音波の干渉
    パターンを検出する少なくとも2つのセンサおよび1つの評価ユニット(13)
    を含み、そして該評価ユニット(13)は、前記装置(4)内にクランプされた
    前記延長ピン(8)と該インプラント(3)を固定システムに属するインプラン
    ト(3)と延長ピン(8)と同じ位置と方向定位へと、あるいはこの逆へと移行
    させることができるように前記センサ(12)によって検出された信号を表現可
    能にすることを特徴とする、請求項1あるいは3に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記位置決め装置(14)は、画像処理コンピュータ支援
    手術システム(CAS)に属する、位置と方向定位の測定システムの構成部品で
    あることを特徴とする、請求項1から11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】 機械的に適合可能な伝達装置(20)(該伝達装置は、位
    置決めピン(29)、スリーブ(30)、クランプ要素(34)および結合バー
    (31)を含む)を使って位置決めピン(29)は、クランプ要素(34)によ
    って三次元的に自由に回転でき、かつ選んだ位置に固定できるように結合バー(
    31)に固定できること、そして該スリーブ(30)は、これを軸方向に一部、
    前記延長ピン(8)を介して前記インプラント(3)の方にスライドさせること
    ができることによって、前記位置決めピン(29)が該延長ピン(8)の軸方向
    の延長部を形成でき、その際に該延長ピン(8)の後方の端面(17)と位置決
    めピン(29)の前方の端面(18)は、正確に重なり合っており、そして装置
    (4)内にクランプされた前記延長ピン(8)とインプラント(3)を固定シス
    テムに属する該インプラント(3)と延長ピン(8)と同じ位置と方向定位へと
    、あるいはこの逆へと移行させることができることを特徴とする、請求項1ある
    いは4に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記機械的手段は、縮図器、あるいは触診装置、あるいは
    分度器、あるいはこれらの装置の組み合わせを含んでいることを特徴とする、請
    求項1あるいは4に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記装置は、追加的にクランプ装置(40)を含み、該ク
    ランプ装置は、前記縦方向メンバ(2)の長さに適合可能な長さ・方向定位表示
    装置(44)を含み、そしてあらかじめ曲げられた縦方向メンバ(2)を皮膚の
    下に、あるいは筋肉組織の下にスライドさせ、そしてインプラント(3)を、そ
    れ向けに設けられた開口部に挿入することを可能にする一方、該長さ・方向定位
    表示装置(44)は皮膚の上にとどまり、従って目に見え続けることを特徴とす
    る、請求項1から14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記固定システム(1)内において複数の前記インプラン
    ト(3)を結合している前記縦方向メンバ(2)を曲げるための方法において、 該インプラント(3)に元の位置のままで前記延長ピン(8)が取り付けられ
    、そして縦方向メンバ(2)の形状を決定し、これらのインプラント(3)と延
    長ピン(8)の位置と方向定位は、前記位置決め装置(14)によって前記装置
    (4)にクランプされた同じ前記インプラント(3)と延長ピン(8)へと伝達
    され、これによって前記縦方向メンバ(2)の形状を決定する、該インプラント
    (3)の位置と方向定位がシミュレーションされ、そして該縦方向メンバ(2)
    は、そこでインプラント(3)に適合させられるか、あるいは各インプラント(
    3)相互の位置が電子的に測定され、該縦方向メンバ(2)が機械的に曲げられ
    ることを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 前記縦方向メンバ(2)の形状を決定する、前記固定装置
    (1)に取り付けられた前記インプラント(3)と延長ピン(8)の位置と方向
    定位は、前記位置決め装置(14)によって同じインプラント(3)と延長ピン
    (8)へ、あるいはこの逆へと伝達され、そして前記縦方向メンバ(2)は、そ
    こでインプラント(3)に適合するか、あるいは各インプラント(3)相互の位
    置が電子的に測定され、該縦方向メンバ(2)を機械的に曲げることを特徴とす
    る、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記縦方向メンバ(2)が、前記インプラント(3)によ
    って元の位置のままおいてあらかじめ与えられた形状に対する変更によって曲げ
    られるときに、解剖学的構造がどの様に変化するのか、また変化させることがで
    きるのかが、前記装置(4)によってシミュレーションされることを特徴とする
    、請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 あるインプラント(3)の位置が変更されるときに、解剖
    学的構造がどの様に変化するのか、あるいはどのように変化させることができる
    のかが、前記装置(4)によってシミュレーションされることを特徴とする、請
    求16に記載の方法。
JP2000521757A 1997-11-21 1997-11-21 皮膚下に位置決めされたインプラントをシミュレーションするための装置 Expired - Lifetime JP4191380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CH1997/000440 WO1999026548A1 (de) 1997-11-21 1997-11-21 Vorrichtung zur simulation von unter der haut positionierten implantaten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001523514A true JP2001523514A (ja) 2001-11-27
JP2001523514A5 JP2001523514A5 (ja) 2005-12-22
JP4191380B2 JP4191380B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=4550914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521757A Expired - Lifetime JP4191380B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 皮膚下に位置決めされたインプラントをシミュレーションするための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6332780B1 (ja)
EP (1) EP1032320B1 (ja)
JP (1) JP4191380B2 (ja)
AT (1) ATE260607T1 (ja)
CA (1) CA2311316C (ja)
DE (1) DE59711387D1 (ja)
HK (1) HK1027952A1 (ja)
WO (1) WO1999026548A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482209B1 (en) 2001-06-14 2002-11-19 Gerard A. Engh Apparatus and method for sculpting the surface of a joint
US6723102B2 (en) 2001-06-14 2004-04-20 Alexandria Research Technologies, Llc Apparatus and method for minimally invasive total joint replacement
US7261713B2 (en) 2001-10-09 2007-08-28 Synthes (Usa) Adjustable fixator
WO2004017836A2 (en) * 2002-08-26 2004-03-04 Orthosoft Inc. Computer aided surgery system and method for placing multiple implants
US7955355B2 (en) 2003-09-24 2011-06-07 Stryker Spine Methods and devices for improving percutaneous access in minimally invasive surgeries
US8177817B2 (en) 2005-05-18 2012-05-15 Stryker Spine System and method for orthopedic implant configuration
US20070174769A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Sdgi Holdings, Inc. System and method of mapping images of the spine
AU2013200549C1 (en) * 2006-02-06 2016-10-06 Stryker European Holdings I, Llc Rod contouring apparatus and method for percutaneous pedicle screw extension
CA2637684C (en) 2006-02-06 2011-09-13 Stryker Spine Rod contouring apparatus and method for percutaneous pedicle screw extension
EP2204131B1 (en) 2006-09-25 2011-10-26 Stryker Spine Rod contouring alignment linkage
US8549888B2 (en) 2008-04-04 2013-10-08 Nuvasive, Inc. System and device for designing and forming a surgical implant
US8298242B2 (en) 2010-04-30 2012-10-30 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems, devices and methods for bending an elongate member
US8607603B2 (en) 2010-04-30 2013-12-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems, devices and methods for multi-dimensional bending of an elongate member
CN102028533B (zh) * 2011-01-13 2013-04-17 邱勇 一种脊柱变形矫正装置
US8951257B2 (en) * 2012-02-15 2015-02-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal correction system and method
US11207132B2 (en) 2012-03-12 2021-12-28 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing spinal surgery
US9510875B2 (en) 2013-03-14 2016-12-06 Stryker European Holdings I, Llc Systems and methods for percutaneous spinal fusion
US9827020B2 (en) 2013-03-14 2017-11-28 Stryker European Holdings I, Llc Percutaneous spinal cross link system and method
US9468479B2 (en) 2013-09-06 2016-10-18 Cardinal Health 247, Inc. Bone plate
US9848922B2 (en) 2013-10-09 2017-12-26 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing spine surgery
EP2886074B1 (en) * 2013-12-20 2016-09-14 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Rod insertion device
US10433893B1 (en) 2014-10-17 2019-10-08 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing spine surgery
CA3008161C (en) 2014-12-09 2023-09-26 John A. Heflin Spine alignment system
BR112018067591B1 (pt) 2016-03-02 2023-11-28 Nuvasive, Inc. Sistema para planejamento e avaliação cirúrgicos de correção de deformidade espinhal em um indivíduo
CN106236237B (zh) * 2016-08-30 2021-04-30 李岩 用于骨折的逆行微创钢板螺钉固定系统
US10582968B2 (en) 2017-04-04 2020-03-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical implant bending system and method
US10646259B2 (en) 2017-04-05 2020-05-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical implant bending system and method
US10405935B2 (en) * 2017-04-05 2019-09-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical implant bending system and method
US10524846B2 (en) 2017-04-05 2020-01-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical implant bending system and method
US10684534B2 (en) * 2017-04-24 2020-06-16 Light-Path, Llc Production equipment support assembly
AU2018275541B2 (en) * 2017-05-30 2019-11-07 Dignity Health Systems and methods for constructing a synthetic anatomical model with predetermined anatomic, biomechanical, and physiological properties
US11630374B2 (en) 2018-01-09 2023-04-18 Light-Path, Llc Production equipment support assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2254394B (en) * 1988-12-21 1993-03-17 Bristol Myers Squibb Co Coupler assembly
EP1690511B1 (en) 1990-10-19 2010-07-14 St. Louis University Surgical probe locating system for head use
US5152303A (en) * 1991-06-18 1992-10-06 Carl Allen Anterolateral spinal fixation system and related insertion process
GB2267757B (en) * 1992-06-13 1996-03-06 Jeffrey Keith Middleton Gauge
US5658286A (en) * 1996-02-05 1997-08-19 Sava; Garard A. Fabrication of implantable bone fixation elements

Also Published As

Publication number Publication date
HK1027952A1 (en) 2001-02-02
WO1999026548A1 (de) 1999-06-03
EP1032320A1 (de) 2000-09-06
US6332780B1 (en) 2001-12-25
CA2311316A1 (en) 1999-06-03
CA2311316C (en) 2007-01-16
DE59711387D1 (de) 2004-04-08
ATE260607T1 (de) 2004-03-15
JP4191380B2 (ja) 2008-12-03
EP1032320B1 (de) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191380B2 (ja) 皮膚下に位置決めされたインプラントをシミュレーションするための装置
AU2022100061B4 (en) Hip replacement navigation systems and methods
US7747312B2 (en) System and method for automatic shape registration and instrument tracking
US7079885B2 (en) Method and device for instrument, bone segment, tissue and organ navigation
AU2003270992B2 (en) Surgical instrument and positioning method
JP4920749B2 (ja) 遠位標的装置
US6932823B2 (en) Detachable support arm for surgical navigation system reference array
US20040015176A1 (en) Stereotactic localizer system with dental impression
JP2003513741A (ja) 折れた骨の後整復のための整復パラメーター測定装置
US20050182320A1 (en) Arrangement for ascertaining function-determining geometric parameters of a joint of a vertebrate
US11413164B2 (en) Leg length calculation in computer-assisted surgery
JP2015517345A (ja) 手術中の脊椎の位置合わせのためのデバイスおよび方法
JPH11501534A (ja) フレーム無し立体定位処置での反復固定法
US20160296293A1 (en) Apparatus for robotic surgery
JP6246025B2 (ja) 人工膝関節置換術用測定器具
JP4280693B2 (ja) 支持器具
WO2006030637A1 (ja) 骨追跡装置固定部材
US20080147078A1 (en) Method and Device for Determining Appropriate Spinal Rod Length
US20070049819A1 (en) Bone fixed locater and optical navigation system
US20220398744A1 (en) Tracking system for robotized computer-assisted surgery
CN113558764A (zh) 场发生器组件和用于手术导航的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term