JP2001522536A - ナノポーラス・シリカ薄膜を製造するための改善された方法 - Google Patents

ナノポーラス・シリカ薄膜を製造するための改善された方法

Info

Publication number
JP2001522536A
JP2001522536A JP54745698A JP54745698A JP2001522536A JP 2001522536 A JP2001522536 A JP 2001522536A JP 54745698 A JP54745698 A JP 54745698A JP 54745698 A JP54745698 A JP 54745698A JP 2001522536 A JP2001522536 A JP 2001522536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vapor
chamber
base
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54745698A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス,ダクラス・エム
ラモス,テレサ
ロデリック,ケヴィン・エイチ
ウォーレス,スティーブン
Original Assignee
アライドシグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライドシグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライドシグナル・インコーポレーテッド
Publication of JP2001522536A publication Critical patent/JP2001522536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1212Zeolites, glasses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02343Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基板上にナノポーラス絶縁性被膜を形成する方法。この方法は、次の:アルコキシシランを溶媒組成物、および、場合によっては水と混合し;その混合物を、その溶媒組成物の少なくとも一部を蒸発させながら基板上に堆積させ;その基板を密閉されたチャンバー中に入れ、そしてそのチャンバーを大気圧より低い圧力まで脱気し;その基板を水蒸気に大気圧より低い圧力で曝し;次いでその基板を塩基の蒸気に曝す各工程に従って行われる。

Description

【発明の詳細な説明】 ナノポーラス・シリカ薄膜を製造するための改善された方法 関連出願の相互参照 本出願は、1997年4月29日出願の米国仮特許出願第60/044,40 2号の利益を主張するものである。この米国仮特許出願をここに引用、参照する ことにより、それが本明細書に含まれるものとする。 発明の背景 発明の分野 本発明は、ナノポーラス絶縁性薄膜(nanoporous dielectric film)およびそ れらの製造法に関する。このような薄膜は集積回路の製造に有用である。従来技術の説明 集積回路の製造において、相互接続RC遅延、電力消費および漏話の問題は、 画像(feature)サイズが0.25ミクロンおよびそれ以下になると、一層重要 になってくる。層間(interlevel)誘電体および金属間誘電体用途のために低誘 電率(K)の材料を利用すれば、これらの問題は一部緩和される。しかし、現在 用いられている緻密なシリカより有意に小さい誘電率を有する、工業的な検討の 対象になっている材料候補のそれぞれには欠点がある。大半の低誘電率材料の開 発には、K>3のスピン‐オンガラス(spin-on glass)およびフッ素化プラズ マ化学蒸着SiO2が用いられている。ある種の有機および無機重合体が約2. 2から約3.5の範囲の誘電率を有しているが、これらは低い熱安定性、低いガ ラス転移温度を含めて貧弱な機械的性質、試料脱ガス性および長期信頼性問題な どの諸問題を抱えている。 もう一つ方法は、約1から約3の範囲の誘電率を持つことが可能なナノポーラ ス・シリカを使用することである。多孔性シリカは、それが、スピン‐オンガラ ス(SOG's)およびCVD・SiO2用に現在用いられている同様の前駆体、 例えばテトラエトキシシラン(TEOS)を用いるが故に、そして孔径および孔の分 布を入念に制御できる能力の故に魅力的である。低い誘電率を有することに加 えて、ナノポーラス・シリカは、次のようなマイクロエレクトロニクス用の他の 利点を提供する:即ち、900℃までの熱安定性、小さい孔径(<<マイクロエ レクトロニクス画像)、半導体工業で広く用いられている材料、即ちシリカとそ の前駆体を使用すること、広い範囲にわたって誘電率を調節できる能力、および 常用のスピン‐オンガラスの加工に用いられるのと同様の手段で堆積(depositi on)できること。欧州特許出願第0 775 669A2号明細書は、厚さ方向を 通して均一な密度を有するナノポーラス・シリカ薄膜を製造する一つの方法を開 示している。この欧州特許出願をここに引用、参照することにより、それが本明 細書に含まれるものとする。 より高多孔性の材料は緻密な材料より低い誘電率になるだけでなく、追加の成 分および追加の加工工程を導入することもできる。材料での問題に含まれるのは 、全ての孔が回路画像の大きさより有意に小さいことが必要であること;空隙率 に関連する強さの減少、並びに誘電率、誘電損失および環境安定性に対する表面 の化学的性質の役割である。密度もしくはその逆数即ち空隙率は、誘電体にとっ て、重要な性貿を制御する、ナノポーラス・シリカの鍵になるパラメータである 。色々な性質が、空隙率100%での空気間隙である極端な場合から、空隙率0 %の緻密なシリカまで、連続スペタトル的に変化する。密度が大きくなるにつれ て、誘電率と機械的強さが増加するが、孔径は減少する。 ナノポーラス・シリカ薄膜は、溶媒とシリカ前駆体の混合物を用い、スピン‐ コーティング、浸漬‐コーティング等のような常用の方法でウェーハ上に堆積さ せることにより作製される。この前駆体は堆積後に重合しなければならず、そし て乾燥中に収縮しないよう十分に強くなければならない。膜の厚さおよび密度/ 誘電率は、揮発性の異なる二種の溶媒の混合物を用いることにより独立に制御す ることができる。この溶媒は前駆体の堆積中および堆積直後に蒸発する。普通、 TEOSの部分加水分解および縮合生成物であるシリカ前駆体は、化学的および /または熱的方法により、それがゲル層を形成するまで重合される。この方法を 用いると、薄膜の厚さ全体にわたって均一な密度を有するナノポーラス・シリカ 薄膜が得られる。 多孔性ジリカを製造するゾル‐ゲル法では、普通、重合を開始するために酸ま たは塩基などの液体触媒がシリカ前駆体/溶媒混合物に添加される。この触媒添 加に続いで水を加えることが多いが、この水はそのシランの加水分解および縮合 反応におげる反応成分であって、重合を起こす。半導体の加工では、触媒と前駆 体を前混合する必要のあることが難題となる。何故なら、堆積は一つのウェーハ 上で一度に行われるから、全部で5ミリリットル未満の比較的少量の触媒と前駆 体を非常に正確に測定し、混合しなければならないからである。この流体の粘度 は触媒を添加すると変化し始めるから、粘度に強く依存する堆積では、同じ膜厚 を達成するには、触媒の添加から堆積までのタイミングを注意深くはからなけれ ばならない。正しい時間に堆積されない触媒/前駆体溶液は再利用ができないの で、余分の廃棄物となる。 これらの問題を避けるために、堆積された前駆体薄膜は、重合を開始するため に、水蒸気、次いで塩基性ガスと、どちらかの順序で逐次接触せしめられる。こ れまでの研究者は、窒素のようなキャリアガスを水酸化アンモニウムのような塩 基‐水混合物と接触させ、そしてこのガス/蒸気混合物を前駆体薄膜で被覆され たウェーハの側に通していた。この方法では、液‐液混合と、上記で概説した堆 積のタイミングの問題を避けることができるが、そのキャリア気流中でのアンモ ニアと水の分圧を一定に維持すること、そのキャリア気流中での実際のアンモニ アおよび水蒸気濃度を測定するという問題や、反応時間を最小限に抑えるために は相対的に流速を大きくすることが必要となり、またアンモニアを含む大量のキ ャリアガスの廃棄が必要になる。もう一つの提案されている方法では、密閉され たチャンバー中に前駆体薄膜の付いたウェーハを入れ、そのチャンバーに、水酸 化アンモニウムのような塩基/水・溶液を注入しなければならないものであった 。この方法は、上記で概説した問題の一部を避けるが、それでもその雰囲気中の 塩基と水の濃度の測定が可能でなく、またガス相の混合がウェーハの上の雰囲気 中では制約されるので、長い反応時間を必要とする。 本発明は、最短の加工時間で、最少量の塩基触媒を用いて、薄膜の厚さと屈折 率の均一性がより大きいナノポーラス・シリカ薄膜を製造するのを可能にする一 連の加工工程を行うことにより、これらの問題を解決するものである。 本発明の概要 本発明は、次の: (a)少なくとも一種のアルコキシシランを、溶媒組成物、および、場合によ っては水と混合して混合物を調製し、そしてそのアルコキシシランの部分加水分 解と部分縮合を誘起させ; (b)その混合物を、上記溶媒組成物の少なくとも一部を蒸発させながら基板 上に堆積させ; (c)その基板を密閉されたチャンバー中に入れ、そしてそのチャンバーを大 気圧より低い圧力まで脱気し; (d)その基板を、水蒸気または塩基の蒸気のいずれか一方に、大気圧より低 い圧力で曝し;次いで (e)その基板を、それが工程(d)で塩基の蒸気に曝されていれば水蒸気に 、あるいはその基板が工程(d)で水蒸気に曝されていれば塩基の蒸気に曝す; 工程を含んでなる、基板上にナノポーラス絶縁性被膜を形成する方法を提供する ものである。 本発明は、また、次の: (a)少なくとも一種のアルコキシシランを、溶媒組成物、および、場合によ っては水と混合して混合物を調製し、そしてそのアルコキシシランの部分加水分 解と部分縮合を誘起させ; (b)その混合物を、その溶媒組成物の少なくとも一部を蒸発させながら半導 体基板上に堆積させ; (c)その半導体基板を密閉されたチャンバー中に入れ、そしてそのチャンバ ーを大気圧より低い圧力まで脱気する工程; (d)その半導体基板を、水蒸気または塩基の蒸気のいずれか一方に、大気圧 より低い圧力で曝し;次いで (e)その半導体基板を、それが工程(d)で塩基の蒸気に曝されていれば水 蒸気に、あるいはその半導体基板が工程(d)で水蒸気に曝されていれば塩基の 蒸気に曝す 工程を含んでなる方法により製造された半導体デバイスを提供する。 本発明の方法では、ナノポーラス・シリカ前駆体を含むウェーハの回りの空間 は脱気され、次いで水蒸気および塩基の蒸気が逐次添加される。各成分の添加後 の圧力上昇は、その成分の分圧の直接の尺度である。周囲の雰囲気が、水蒸気お よび塩基の蒸気の添加前に脱気されているから、混合の問題は最小限に抑えられ 、薄膜の加工時間が短くなる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による薄膜加工中における反応チャンバーの圧力の履歴を示す グラフである。 推奨される態様の詳細な説明 本発明の方法の第1工程では、少なくとも一種のアルコキシシラン、溶媒組成 物、場合によっては水、そして場合によって添加される触媒量の酸の反応生成物 が形成される。水は、そのアルコキシシランを加水分解するための媒体とするた めに含められる。溶媒組成物は、少なくとも一種の揮発性が相対的に大きい溶媒 と少なくとも一種の揮発性が相対的に小さい溶媒を含んでなるのが好ましい。 この反応生成物は、基板上に、場合によっては、後記で説明される盛り上った ラインを有する基板上に塗布される。揮発性の大きい溶媒はその反応生成物の堆 積中および堆積直後に蒸発する。この反応生成物はゲル層を形成するまで加水分 解および縮合される。 本発明に有用なアルコキシシランには次式を有する化合物がある: 但し、上記の式において、R基の内の少なくとも二つは、各々独立に、C1から C4のアルコキシ基で、その残りは、若し残っているとすれば、各々独立に、水 素、アルキル、フェニル、ハロゲン、置換フェニルよりなる群から選ばれる。本 発明の目的では、アルコキシという用語は、室温に近い温度で、加水分解により ケイ素から容易に開裂し得る任意の他の有機の基という意味を含んでいる。R基 はエチレングリコキシもしくはプロピレングリコキシあるいはそれらの同様の基 であることができるが、四個のR基全部がメトキシ、エトキシ、プロポキシもし くはブトキシ基であるのが好ましい。最も好ましいアルコキシシランは、他を排 除するものではないが、テトラエトキシシラン(TEOS)およびテトラメトキ シシランである。 本発明の目的のために、揮発性が相対的に大きい溶媒は、揮発性が相対的に小 さい溶媒の蒸発温度より低い、好ましくは有意に低い温度で蒸発する溶媒である 。揮発性が相対的に大きい溶媒は、約120℃もしくはそれ以下、好ましくは約 100℃もしくはそれ以下の沸点を有することが好ましい。適した高揮発性溶媒 に、他を排除するものではないが、メタノール、エタノール、n‐プロパノール 、イソプロパノール、n‐ブタノールおよびそれらの混合物がある。他の構成成 分と相溶性である、他の揮発性が相対的に大きい溶媒組成物は、この技術分野の 習熟者なら容易に決めることができる。 揮発性が相対的に小さい溶媒は、揮発性が相対的に大きい溶媒の蒸発温度より 高い、好ましくは有意に高い温度で蒸発する溶媒である。揮発性が相対的に小さ い溶媒は約175℃もしくはそれ以上の沸点を有するのが好ましく、約200℃ もしくはそれ以上の沸点を有することがさらに好ましい。適した低揮発性溶媒に 、他を排除ずるものではないが、エチレングリコール、1,4‐ブチレングリコ ール、1,5‐ペンタンジオール、1,2,4‐ブタントリオール、1,2,3 ‐ブタントリオール、2‐メチル‐プロパントリオール、2‐(ヒドロキシメチ ル)‐1,3‐プロパンジオール、1,4,1,4‐ブタンジオール、2‐メチ ル‐1,3‐プロパンジオール、テトラエチレングリコール、トリエチレングリ コール・モノメチルエーテル、グリセロールおよびそれらの混合物のようなグリ コール類を含めてアルコール類およびポリオール類がある。他の構成成分と相溶 性である、他の揮発性が相対的に小さい溶媒組成物は、この技術分野の習熟者な ら容易に決めることができる。 場合により添加される酸は、アルコキシシランと揮発性が相対的に大きい溶媒 、揮発性が相対的に小さい溶媒および水との反応を触媒するのに役立つ。適した 酸は、硝酸および揮発性である相溶性の有機酸、即ち、得られる反応生成物から そのプロセス操業条件下で蒸発し、そして反応生成物に不純物を持ち込まない有 機酸である。 アルコキシシラン成分は総ブレンドの約3%から約50重量%の量で存在する のが好ましい。より好ましい範囲は約5%から約45重量%で、最も好ましくは 約10%から約40重量%である。 溶媒成分は総ブレンドの約20%から約90重量%の量で存在するのが好まし い。より好ましい範囲は約30%から約70重量%で、最も好ましくは約40% から約60重量%である。高‐および低‐揮発性溶媒が共に存在する場合は、高 揮発性溶媒成分が総ブレンドの約20%から約90重量%の量で存在するのが好 ましい。より好ましい範囲は約30%から約70重量%で、最も好ましくは約4 0%から約60重量%である。高‐および低‐揮発性溶媒が共に存在する場合は 、低揮発性溶媒成分が総ブレンドの約1%から約40重量%の量で存在するのが 好ましい。より好ましい範囲は約3%から約30重量%で、最も好ましくは約5 %から約20重量%である。 水対シランのモル比は約0から約50であるのが好ましい。より好ましい範囲 は約0.1から約10で、最も好ましくは約0.5から約1.5である。酸はこ の技術分野の習熟者なら容易に決められる触媒量で存在する。酸対シランのモル 比は、好ましくは約0から約0.2、より好ましくは約0.001から約0.0 5、最も好ましくは約0.005から約0.02である。 本発明のアルコキシシラン含有組成物は、次いで基板上に、場合によっては、 表面にラインのパターンを有する基板上に塗布され、その表面に絶縁性の薄膜を 形成する。この絶縁層は相対的に均一に塗布される。典型的な基板は、集積回路 もしくは他のマイクロ電子デバイスに加工されるのに適した基板である。本発明 に適した基板に含まれるものを非限定的に示すと、ヒ化ガリウム(GaAs)、ケ イ素、並びに結晶性ケイ素、ポリケイ素、無定形ケイ素、エピタキシャルケイ素 および二酸化ケイ素(SiO2)およびそれらの混合物のようなケイ素を含む組成物 のような半導体材料である。ラインが存在する場合、そのラインは、典型的には 、良く知られたリソグラフィー法で形成され、そして金属、酸化物、窒化物もし くはオキシ窒化物から構成される。このラインに適した材料に、ケイ素、窒化ケ イ素、窒化チタン、窒化タンタル、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合 金、タンタル、タングステンおよびオキシ窒化ケイ素がある。これらのラインは 集積回路の導電体または絶縁体を形成する。これらは、典型的には、お互いに約 20 マイクロメーターあるいはそれ以下、好ましくは1マイクロメーターあるいはそ れ以下、より好ましくは約0.05マイクロメーターから約1マイクロメーター の距離離れて近接している。 次いで、溶媒、普通は揮発性の大きい方の溶媒が少なくとも一部蒸発される。 このより揮発性の溶媒は数秒もしくは数分にわたって蒸発する。この時点では、 薄膜はシリカ前駆体と揮発性のより小さい溶媒との粘ちょうな液体である。場合 によっては、この工程を加速するために、僅かに昇温された温度を用いることも ある。この温度は約20℃から約80℃の範囲、好ましくは約20℃から約50 ℃の範囲、より好ましくは約20℃から約35℃の範囲である。 ウェーハは密閉されたチャンバーに入れられ、そして迅速に脱気されて真空に される。好ましい態様では、脱気されたチャンバーの圧力は約0.001から約 0.1トルの範囲である。次いで、塗膜は水蒸気と塩基の蒸気の両方に順次曝さ れる。本発明の目的では、塩基の蒸気にはガス状の塩基が含まれる。その塗膜は 最初水蒸気に、次いで塩基の蒸気に曝されるのが好ましいが、別の態様では、こ の塗膜は最初塩基の蒸気に、次いで水蒸気に曝されてもよい。これら二つの曝露 の第1は、曝露後にチャンバー内の圧力が大気圧以下に保たれるように行われる 。第2の曝露は大気圧でも、大気圧以下でも、或いは過圧でも行うことができる 。 好ましい態様では、ウェーハが密閉されたチャンバーに入れられ、そしてその チャンバーが脱気されて真空にされた後、水の貯槽に繋がるバルブが開けられ、 そして水蒸気が急速にチャンバーに充填される。水蒸気の分圧・PH2Oは、バル ブが開けられている時間の長さと、液体の水の貯槽が保たれている温度により制 御される。水の蒸気圧は小さいから、水を添加した後でもチャンバーの圧力は常 圧よりずっと低い。水蒸気添加中にチャンバー内で起きる圧力の上昇は、その水 蒸気の分圧の直接の尺度である。好ましい態様では、水蒸気曝露後のこの脱気チ ャンバーの圧力は、約0.1トルから約150トルの範囲で、好ましくは約1ト ルから約40トル、より好ましくは約5トルから約20トルの範囲である。好ま しい態様では、曝露中の水の温度は約10℃から約60℃、好ましくは約15℃ から約50℃、より好ましくは約20℃から約40℃である。好ましい態様では 、水蒸気曝露後のチャンバー内の温度は、約10℃から約50℃、好ましくは約 1 5℃から約40℃、より好ましくは約20℃から約40℃である。 水蒸気の添加後、塩基の蒸気がチャンバーに装填される。塩基装填後のチャン バーの圧力は大気圧以上でも以下でもよい。圧力が大気圧以上である場合には、 そのチャンバーは系の総圧力に耐えるように設計されていなければならない。水 蒸気での場合のように、塩基の分圧は塩基装填中の圧力上昇から直接分かる。そ のチャンバーは、最初に排気された時に残った痕跡量の大気ガスを除けば、塩基 と水蒸気しか含んでいないから、この塩基と水の拡散速度は脱気が行われない場 合よりはるかに速く、その結果重合速度は非常に増加し、ウェーハ当たりの加工 時間が減少し、そしてそのウェーハの横断方向均質性がより大きくなる。塩基と 水の蒸気ば別々に添加されるから、それらの分圧は容易に測定され、そして廃棄 物が殆ど出ない。そのウェーハ上の蒸気は堆積時に除去する必要があるだけであ る。水と塩基の添加順序を逆にしてもよいが、水の蒸気圧の方が小さいから、塩 基の前に水を添加するのが好ましい。好ましい態様では、塩基蒸気への曝露後の 脱気チャンバーの圧力は約100トルから約2,000トルの範囲で、好ましく は約400トルから約1,000トル、より好ましくは約600トルから約80 0トルの範囲である。好ましい態様では、曝露中の塩基の温度は約10℃から約 60℃、好ましくは約15℃から約40℃、より好ましくは約20℃から約30 ℃である。好ましい態様では、塩基曝露後のチャンバー内の温度は約10℃から 約50℃、好ましくは約15℃から約40℃、より好ましくは約20℃から約4 0℃である。 塩基の蒸気中で用いるのに適した塩基に含まれるものを非限定的に示すと、ア ンモニア、第1、第2および第3アルキルアミン類、アリールアミン類、アルコ ールアミン類およびそれらの混合物のようなアミンで、沸点が約200℃もしく はそれ以下、好ましくは100℃もしくはそれ以下、より好ましくは25℃もし くはそれ以下であるアミンである。推奨されるアミンは、メチルアミン、ジメチ ルアミン、トリメチルアミン、n‐ブチルアミン、n‐プロピルアミン、テトラ メチルアンモニウムヒドロキシド、ピペリジンおよび2‐メトキシエチルアミン である。アミンの水中におけるプロトン受容能は、塩基性度定数・Kbおよびp Kb=−logKbに関して測定される。好ましい態様では、この塩基のpKbは 約0以下から約9の範囲である。より好ましい範囲は約2から約6で、最も好ま しくは約4から約5である。 好ましい態様では、水蒸気対塩基の蒸気のモル比は約1:3から約1:100 、好ましくは約1:5から約1:50、より好ましくは約1:10から約1:3 0の範囲である。 水蒸気はアルコキシシランのアルコキシ基を連続的に加水分解させ、一方塩基 はその加水分解されたアルコキシシランの縮合を触媒し、その被膜がゲル化し、 そして究極的にゲル強さが増大するまで分子量を増加させるのに役立つ。次いで 、この薄膜は、常用の方法で、揮発性の小さい方の溶媒の溶媒蒸発により乾燥さ れる。この工程では、その被膜を乾燥するのに、昇温された温度を用いることが できる。この温度は約20℃から約450℃、好ましくは約50℃から約350 ℃、より好ましくは約175℃から約320℃の範囲であることができる。 塩基の添加後、数秒から数分のオーダーである希望の反応時間が経過した後、 チャンバーの圧力は大気圧に戻される。これは、窒素のような不活性ガスを加え てチャンバーを開けるか、またはその塩基/水混合物を真空にすることにより排 気し、そして不活性ガスを再充填(backfilling)するかのいずれかの方法によ って達成することができる。本発明は図1を参照すれば最も良く理解される。前 駆体がウェーハ上に堆積され、そして揮発性の大きい方の溶媒が数秒間にわたっ て連続蒸発される。そのウェーハは常圧で密閉されたチャンバーに入れられる。 このチャンバーを真空源につなぎ、その雰囲気の気体を脱気してそのチャンバー の圧力を低くする。次の工程で、水蒸気を加えるとチャンバーの圧力が上昇する 。この工程中の圧力増加は、その水の分圧(PH2O)である。塩基の蒸気─この 場合アンモニア─がチャンバーに導入され、重合が誘起される。この工程中の圧 力増加はその塩基の分圧(例えば、PNH3)である。希望の時間後、チャンバー の圧力は上記の窒素などの不活性ガスを充填することにより、または先ず真空ま で脱気し、次いで再充填して常圧まで上げることができる。 その結果、基板上に、相対的に空隙率が大きく、誘電率が小さいケイ素含有重 合体組成物が形成される。このケイ素含有重合体組成物は、好ましくは約1.1 から約3.5、より好ましくは約1.3から約3.0、最も好ましくは約1.5 から約2.5の誘電率を有する。このシリカ組成物の孔径は約1nmから約10 0nm、より好ましくは約2nmから約30nm、最も好ましくは約3nmから 約20nmの範囲である。孔を含んでいるこのケイ素含有組成物の密度は、約0 .1から約1.9g/cm2、より好ましくは約0.25から約1.6g/cm2 、最も好ましくは約0.4から約1.2g/cm2である。 次の非限定実施例は、本発明を例示説明するのに役立つであろう。 実施例1 この実施例は、前駆体をケイ素ウェーハ上にスピンコーティング法で堆積させ 、そのウェーハを次いでチャンバー中で所定時間熟成し、次いで乾燥する方法を 説明するものである。チャンバー中での熟成法は次の通りである。チャンバーを 脱気し、水蒸気を様々な圧力まで一定時間装填し、アンモニアガスをより高い圧 力まで一定時間装填し、そしてもう一度一定時間脱気し、次いで不活性ガスを再 充填することによりチャンバー内の圧力を常圧に戻す。前駆体は、61mLのテ トラエトキジシラン、61mLのテトラエチレングリコール、4.87mLの脱 イオン水および0.2mLの1M‐硝酸(1Mまで稀釈された濃硝酸)を撹拌し ながら混合することにより調製された。次いで、この混合物を連続的に撹拌しな がら1.5時間還流させ、次いで冷却した。この前駆体の一部を撹拌しながらエ タノールで55重量%に稀釈した。この稀釈前駆体の約1.5mLをスピン・チ ャック(spin chuck)上の4インチのシリコン・ウェーハ上に堆積し、そして2 500rpmの速度で10秒間回転(spin)させた。この方法で二つの薄膜を堆 積した。各薄膜を熟成チャンバーに入れ、30秒間で1ミリバール(0.76ト ル)まで脱気した。第1のウェーハではそのチャンバーに(0℃の脱イオン水の 貯槽からの)水蒸気を7ミリバール(5.32トル)まで、そして第2のウェー ハでは(25℃の脱イオン水の貯槽からの)水蒸気を14ミリバール(10.6 4トル)まで装填し、そしてこれらのウェーハをそれらの圧力で30秒間放置し た。そのチャンバーにアンモニアガスを、第1のウェーハでは855ミリバール (649.8トル)の圧力まで、そして第2のウェーハでは809ミリバール( 614.84トル)の圧力まで装填し、それらのウェーハをこの圧力で1分放置 した。そのチャンバーを2ミリバール(1.52トル)まで30秒間脱気し、次 いで直 ちに空気を充填して常圧に戻した。これらの薄膜をホットプレート上に90℃で 2分間置き、次いで一つのオーブンで175℃において3分間、次いでもう一つ のオーブンで400℃において3分間ベーキングした。これらウェーハを取り出 し、そして冷却後に楕円偏光法により膜厚と屈折率を測定した。屈折率は薄膜の 空隙率に対して直線的に相関性させることができる。屈折率1.0は空隙率10 0%であり、屈折率1.46は空隙率0%の緻密なシリカである。測定結果は下 記の表に示される。 実施例2 この実施例は、前駆体をケイ素ウェーハ上にスピンコーティング法で堆積させ 、そのウェーハをチャンバー中で所定時間熟成し、そして乾燥する方法を説明す るものである。チャンバー中での熟成法は次の通りである。チャンバーを脱気し 、水蒸気を所定の圧力まで所定の時間装填し、アンモニアガスをより高い圧力ま で様々な時間装填し、そしてもう一度一定時間脱気し、次いで不活性ガスを再充 填することによりチャンバー内の圧力を常圧に戻す。前駆体は、61mLのテト ラエトキシジラン、61mLのテトラエチレングリコール、4.87mLの脱イ オン水および0.2mLの1M‐硝酸を撹拌しながら混合することにより調製さ れた。次いで、この混合物を連続的に撹拌しながら1.5時間還流させ、次いで 冷却した。この前駆体の一部を撹拌しながらメタノールで55重量%に稀釈した 。この稀釈前駆体の約1.5mLをスピン・チャック上の4インチのシリコン・ ウェーハ上に堆積し、そして2500rpmの速度で10秒間回転させた。この 方法で二つの薄膜を堆積した。各薄膜を熟成チャンバーに入れ、30秒間で1ミ リバール(0.76トル)まで脱気した。そのチャンバーに(25℃の脱イオン 水の貯槽からの)水蒸気を16ミリバール(12.16トル)まで入れ、そして これらのウェーハをそれらの圧力で30秒間放置した。そのチャンバーにアンモ ニアガスを809ミリバール(614.84トル)の圧力まで装填した。第1の ウ ェーハをこの圧力で1分放置し、一方第2のウェーハは3分放置した。このチャ ンバーを2ミリバール(1.52トル)まで30秒間脱気し、次いで直ちに空気 を入れて常圧に戻した。これらの薄膜をホットプレート上に90℃で2分間置き 、次いで一つのオーブンで175℃において3分間、次いでもう一つのオーブン で400℃において3分間ベーキングした。これらウェーハを取り出し、そして 冷却後に楕円偏光法により膜厚と屈折率を測定した。測定結果は下記の表に示さ れる。 実施例3 この実施例は、前駆体をケイ素ウェーハ上にスピンコーティング法で堆積させ 、そのウェーハを次いでチャンバー中で所定時間熟成し、次いで乾燥する方法を 説明するものである。チャンバー中での熟成法は次の通りである。チャンバーを 脱気し、水蒸気を所定の圧力まで所定の時間装填し、アンモニアガスを様々なよ り高い圧力まで所定の時間装填し、そしてもう一度一定時間脱気し、次いで不活 性ガスを再充填することによりチャンバー内の圧力を常圧に戻す。前駆体は、6 1mLのテトラエトキシシラン、61mLのテトラエチレングリコール、4.8 7mLの脱イオン水および0.2mLの1M‐硝酸を撹拌しながら混合すること により調製された。次いで、この混合物を連続的に撹拌しながら1.5時間還流 させ、次いで冷却した。この前駆体の一部を撹拌しながらメタノールで55重量 %に稀釈した。この稀釈前駆体の約1.5mLをスピン・チャック上の4インチ のシリコン・ウェーハ上に堆積し、そして2500rpmの速度で10秒間回転 させた。この方法で三枚の薄膜を堆積した。各薄膜を熟成チャンバーに入れ、3 0秒間で1ミリバール(0.76トル)まで脱気した。そのチャンバーに(25 ℃の脱イオン水の貯槽からの)水蒸気を15ミリバール(11.4トル)まで入 れ、そしてこれらのウェーハをこの圧力で30秒間放置した。そのチャンバーに アンモニアガスを、第1のウェーハでは270ミリバール(205.2トル)の 圧力 まで、第2のウェーハでは506ミリバール(384.56トル)の圧力まで、 そして第3のウェーハでは809ミリバール(614.84トル)の圧力まで入 れた。これらのウェーハをこれらの圧力で3分間放置した。次いで、このチャン バーを2ミリバール(1.52トル)まで30秒間脱気し、次いで直ちに空気を 入れて常圧に戻した。次に、この薄膜をホットプレート上に90℃で2分間置き 、次いで一つのオーブンで175℃において3分間、次いでもう一つのオーブン で400℃において3分間ベーキングした。次いで、これらウェーハを取り出し 、そして冷却後に楕円偏光法により膜厚と屈折率を測定した。測定結果は下記の 表に示される。 実施例4 この実施例は、前駆体をケイ素ウェーハ上にスピンコーティング法で堆積させ 、そのウェーハを次いでチャンバー中で所定時間熟成し、次いで乾燥する方法を 説明するものである。チャンバー中での熟成法は次の通りである。チャンバーを 脱気し、水蒸気を一定の圧力まで一定時間装填し、アミン蒸気を一定の圧力まで 一定時間装填し、そしてもう一度一定時間脱気し、次いで不活性ガスを再充填す ることによりチャンバー内の圧力を常圧に戻す。前駆体は、61mLのテトラエ トキシシラン、61mLのテトラエチレングリコール、4.87mLの脱イオン 水および0.2mLの1M‐硝酸を撹拌しながら混合することにより調製された 。次いで、この混合物を連続的に撹拌しながら1.5時間還流させ、次いで冷却 した。この前駆体の一部を撹拌しながらエタノールで55重量%に稀釈した。こ の稀釈前駆体に0.3重量%の、1部のフルオラド(Fluorad)FC界面活性剤 (3M社)を9部のエタノールに溶かして成る溶液を添加した。この稀釈前駆体 の約1.5mLをスピン・チャック上の4インチのシリコン・ウェーハ上に堆積 し、そして2500rpmの速度で10秒間回転させた。この薄膜を熟成チャン バー に入れ、30秒間で1ミリバール(0.76トル)まで脱気した。そのチャンバ ーに(25℃の脱イオン水の貯槽からの)水蒸気を14ミリバール(10.64 トル)まで入れ、そしてそのウェーハをこの圧力で30秒間放置した。次いで、 そのチャンバーに(25℃の貯槽中のn‐ブチルアミンからの)n‐ブチルアミ ン蒸気を16ミリバール(12.16トル)の圧力まで2分間装填した。このチ ャンバーを〜5ミリバール(3.8トル)まで30秒間脱気し、次いで直ちに空 気を入れで常圧に戻した。このウェーハをホットプレート上に90℃で2分間置 き、次いで一つのオーブンで175℃において3分間、次いでもう一つのオーブ ンで400℃において3分間ベーキングした。このウェーハを取り出し、そして 冷却後に楕円偏光法により膜厚と屈折率を測定した。この薄膜の平均の厚さは3 650Åで、屈折率は1.14であった。 実施例5 この実施例は、前駆体をケイ素ウェーハ上にスピンコーティング法で堆積させ 、そのウェーハを次いでチャンバー中で所定時間熟成し、シリル化し、次いで乾 燥する方法を説明するものである。チャンバー中での熟成法は次の通りである。 チャンバーを脱気し、水蒸気をチャンバーに一定の相対湿度で一定時間通して流 し、次いでそのチャンバーをもう一度異なる圧力まで脱気し、アンモニアガスを より高い圧力(〜200ミリバール高い)まで一定時間装填し、もう一度一定時 間脱気し、次いで不活性ガスを再充填することによりチャンバー内の圧力を常圧 に戻す。前駆体は、188.16mLのテトラエトキシシラン、122mLのト リエチレングリコール・モノメチルエーテル、15.1mLの脱イオン水および 0.62mLの1M‐硝酸を撹拌しながら混合することにより調製された。次い で、この混合物を連続的に撹拌しながら1.5時間還流させ、次いで冷却した。 この前駆体の一部を撹拌しながらエタノールで50重量%に稀釈した。この稀釈 前駆体の約1.5mLをスピン・チャック上の4インチのシリコン・ウェーハ上 に堆積し、2500rpmの速度で30秒回転させた。このような方法で三枚の 薄膜を堆積した。各薄膜を熟成チャンバーに入れ、6ミリバール(4.56トル )まで〜8秒間脱気した。圧縮空気を気泡装置(bubbler)を通して2L/分の 速度でチャンパーに2分間流して、そのチャンバー内の相対湿度を75%にした 。次 いで、そのチャンバーを、三枚のウェーハそれぞれについて206ミリバール( 156.56トル)、393ミリバール(298.68トル)および603ミリ バール(458.28トル)の圧力まで脱気した。その直後に、第1のウェーハ でそれぞれ426ミリバール(323.76トル)、632ミリバール(480. 32トル)および814ミリバール(618.64トル)の圧力まで装填し、そ してその装填後に各薄膜をこの圧力で2分間熟成した。熟成後に、そのチャンバ ーをもう一度、この回は〜5ミリバール(3.8トル)まで脱気し、そして空気 を入れて常圧に戻した。次いで、これらのウェーハをその熟成チャンバーから取 り出し、スピン・チャック上に戻し、そして15mLのへキサメチルジシラザン と混合された15mLのアセトンからなる溶液30mLで洗滌した。この薄膜を 洗滌している間に、そのウェーハを250rpmで15秒回転させ、次いでその 速度を1000rpmに上げてさらに15秒回転させ、上記チャック上でその薄 膜を蒸発、乾燥した。この溶液は使用の少なくとも1時間前に調製されたが、使 用の8時間以上前に調製してはならない。この薄膜を洗滌した後、そのウェーハ を170℃のオーブンに3分間、次いで320℃のオーブンに3分間入れて置い た。これらのウェーハを取り出し、楕円偏光法により膜厚と屈折率を測定した。 測定結果は下記の表に示される。 実施例6 この実施例は、前駆体をケイ素ウェーハ上にスピンコーティング法で堆積させ 、そのウェーハを次いでチャンバー中で所定時間熟成し、シリル化し、次いで乾 燥する方法を説明するものである。チャンバー中での熟成法は次の通りである: 水蒸気をチャンバーに一定の相対湿度で一定時間通して流し、次いでそのチャン バーをもう一度一定の圧力まで脱気し、アンモニアガスを様々な圧力まで一定時 間装填し、もう一度一定時間脱気し、次いで不活性ガスを再充填することにより チ ャンバー内の圧力を常圧に戻す。前駆体は、188.16mLのテトラエトキシ シラン、122mLのトリエチレングリコール・モノメチルエーテル、15.1 mLの脱イオン水および0.62mLの1M‐硝酸を撹拌しながら混合すること により調製された。次いで、この混合物を連続的に撹拌しながら1.5時間還流 させ、次いで冷却した。この前駆体の一部を撹拌しながらエタノールで50重量 %に稀釈した。この稀釈前駆体の約1.5mLをスピン・チャック上の4インチ のシリコン・ウェーハ上に堆積し、そして2500rpmの速度で30秒間回転 させた。この方法で三枚の薄膜を堆積した。各薄膜を熟成チャンバーに入れ、圧 縮空気を気泡装置を通して2L/分の速度でチャンバーに2分間流して、そのチ ャンバー内の相対湿度を75%にした。その後、チャンバーを195ミリバール (148.2トル)まで脱気した。この脱気の直後に、アンモニアガスを、第1の ウェーハでは420ミリバール(319.2トル)の圧力まで、第2のウェーハ では615ミリバール(476.4トル)の圧力まで、そして第3のウェーハで は808ミリバール(614.08トル)の圧力まで装填した。この装填後に、 各薄膜をこの圧力で2分間熟成した。熟成後に、このチャンバーをもう一度、こ の回は〜5ミリバール(3.8トル)まで脱気し、次いで空気を入れて常圧に戻 した。次いで、これらのウェーハをその熟成チャンバーから取り出し、スピン・ チャック上に戻し、そして15mLのヘキサメチルジシラザンと混合された15 mLのアセトンからなる溶液30mLで洗滌した。この薄膜を洗滌している間に 、そのウェーハを250rpmで15秒回転させ、次いでその速度を1000r pmに上げでさらに15秒回転させ、そのチャック上で薄膜を蒸発、乾燥させた 。この溶液は使用の少なくとも1時間前に調製されたが、使用の8時間以上前に 調製してはならない。薄膜を洗滌した後、そのウェーハを170℃のオーブン中 に3分間、次いで320℃のオーブン中に3分間入れて置いた。これらのウェー ハを取り出し、楕円偏光法により膜厚と屈折率を測定した。測定結果は下記の表 に示される。 実施例7 この実施例は、前駆体をケイ素ウェーハ上にスピンコーティング法で堆積させ 、そのウェーハを次いでチャンバー中で所定時間熟成し、次いで乾燥する方法を 説明するものである。チャンバー中での熟成法は次の通りである。水蒸気をチャ ンバーに一定の相対湿度で一定時間通して流し、次いでそのチャンバーをもう一 度異なる圧力まで脱気し、アンモニアガスを一定の圧力まで一定時間装填し、も う一度一定時間脱気し、次いで不活性ガスを再充填することによりチャンバー内 の圧力を常圧に戻す。前駆体は、188.16mLのテトラエトキシシラン、1 22mLのトリエチレングリコール・モノメチルエーテル、15.1mLの脱イ オン水および0.62mLの1M‐硝酸を撹拌しながら混合することにより調製 された。次いで、この混合物を連続的に撹拌しながら1.5時間還流させ、次い で冷却した。次に、この前駆体の一部を撹拌しながらエタノールで50重量%に 稀釈した。この稀釈前駆体の約1.5mLをスピン・チャック上の4インチのシ リコン・ウェーハ上に堆積し、そして2500rpmの速度で30秒間回転させ た。この方法で三枚の薄膜を堆積した。各薄膜を熟成チャンバーに入れ、圧縮空 気を気泡装置を通して2L/分の速度でチャンバーに2分間流して、そのチャン バー内の相対湿度を75%にした。その後、チャンバーを、各ウェーハでそれぞ れ120ミリパール(91.2トル)、361ミリバール(274.36トル)お よび560ミリバール(425.6トル)まで脱気した。この脱気の直後に、ア ンモニアガスを、各場合共、800ミリバール(608トル)の圧力まで装填し 、そしてそれら薄膜を2分間熟成した。熟成後に、そのチャンバーをもう一度、 この回は〜5ミリバール(3.8トル)まで脱気し、次いで空気を入れて常圧に 戻した。その後、このウェーハを170℃のオーブンに3分間、次いで320℃ のオーブンに3分間入れて乾燥した。各ウェーハを放冷した後、楕円偏光法によ り薄膜の膜厚と屈折率を測定した。測定結果は下記の表に示される。 以上の実施例から、ナノポーラス絶縁性ケイ素含有組成物は、堆積された薄膜 を、大気圧以下の圧力まで脱気した密閉チャンバー中で水蒸気に暴露し、次いで 塩基の蒸気に暴露する後堆積工程により製造できることが分る。
【手続補正書】 【提出日】平成11年11月1日(1999.11.1) 【補正内容】 1.明細書の[請求の範囲]を次のとおり補正します。 『1.次の: (a)少なくとも一種のアルコキシシランを、溶媒組成物、および、場合によっ ては水と混合して混合物を調製し、そして該アルコキシシランの部分加水分解と 部分縮合を誘起させ; (b)該混合物を、該溶媒組成物の少なくとも一部を蒸発させながら基板上に堆 積させ; (c)該基板を密閉されたチャンバー中に入れ、そして該チャンバーを大気圧よ り低い圧力まで脱気し: (d)該基板を、水蒸気または塩基の蒸気のいずれか一方に大気圧より低い圧力 で曝し;次いで (e)該基板を、それが工程(d)で塩基の蒸気に曝されていれば水蒸気に、あ るいは該基板が工程(d)で水蒸気に曝されていれば塩基の蒸気に曝す; 工程を含んでなる、基板上にナノポーラス絶縁性被膜を形成させる方法。 2.基板が工程(d)で水蒸気に曝され、次いで工程(e)で塩基の蒸気に曝 される、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.基板が工程(d)で塩基の蒸気に曝され、次いで工程(e)で水蒸気に曝 される、請求の範囲第1項に記載の方法。 4.次の: (a)少なくとも一種のアルコキシシランを、溶媒組成物、および、場合によっ ては水と混合して混合物を調製し、そして該アルコキシシランの部分加水分解と 部分縮合を誘起させ; (b)該混合物を、該溶媒組成物の少なくとも一部を蒸発させながら半導体基板 上に堆積させ; (c)該半導体基板を密閉されたチャンバー中に入れ、そして該チャンバーを大 気圧より低い圧力まで脱気する工程; (d)該半導体基板を、水蒸気または塩基の蒸気のいずれか一方に大気圧より低 い圧力で曝し;次いで (e)該半導体基板を、それが工程(d)で塩基の蒸気に曝されていれば水蒸気 に、あるいは該半導体基板が工程(d)で水蒸気に曝されていれば塩基の蒸気に 曝し、かくして該半導体基板上にナノポーラス誘電性ケイ素被膜生成させる工程 を含んでなる方法により製造された半導体デバイス。』
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),AM,AT,A U,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,L R,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,TJ,TM,TT,UA,UG,U Z,VN (72)発明者 ロデリック,ケヴィン・エイチ アメリカ合衆国ニューメキシコ州87107, アルバカーキ,ノース・イースト,ラファ イエット 3808 (72)発明者 ウォーレス,スティーブン アメリカ合衆国ニューメキシコ州87109, アルバカーキ,ノース・イースト,イェー ガー・ドライブ 8426

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次の: (a)少なくとも一種のアルコキシシランを、溶媒組成物、および、場合によっ ては水と混合して混合物を調製し、そして該アルコキシシランの部分加水分解と 部分縮合を誘起させ; (b)該混合物を、該溶媒組成物の少なくとも一部を蒸発させながら基板上に堆 積させ; (c)該基板を密閉されたチャンバー中に入れ、そして該チャンバーを大気圧よ り低い圧力まで脱気し; (d)該基板を、水蒸気または塩基の蒸気のいずれか一方に大気圧より低い圧力 で曝し;次いで (e)該基板を、それが工程(d)で塩基の蒸気に曝されていれば水蒸気に、あ るいは該基板が工程(d)で水蒸気に曝されていれば塩基の蒸気に曝す; 工程を含んでなる、基板上にナノポーラス絶縁性被膜を形成させる方法。 2.基板が工程(d)で水蒸気に曝され、次いで工程(e)で塩基の蒸気に曝 される、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.基板が工程(d)で塩基の蒸気に曝され、次いで工程(e)で水蒸気に曝 される、請求の範囲第1項に記載の方法。 4.工程(e)が大気圧より低い圧力で行われる、請求の範囲第1項に記載の 方法。 5.工程(e)が大気圧で行われる、請求の範囲第1項に記載の方法。 6.工程(e)が大気圧より高い圧力で行われる、請求の範囲第1項に記載の 方法。 7.溶媒組成物が、揮発性が相対的に大きい溶媒と揮発性が相対的に小さい溶 媒を含んでなる、請求の範囲第1項に記載の方法。 8.溶媒組成物が、揮発性が相対的に大きい溶媒と揮発性が相対的に小さい溶 媒を含んでなり;揮発性が相対的に大きい溶媒の少なくとも一部は工程(b)で 蒸発され、そして揮発性が相対的に小さい溶媒の少なくとも一部は続く工程(f )で蒸発される、請求の範囲第1項に記載の方法。 9.揮発性が相対的に大きい溶媒組成物が約120℃もしくはそれ以下の沸点 を有し、そして揮発性が相対的に小さい溶媒組成物が約175℃もしくはそれ以 上の沸点を有している、請求の範囲第8項に記載の方法。 10.揮発性が相対的に大きい溶媒組成物がメタノール、エタノール、n‐プ ロパノール、イソプロパノール、n‐ブタノールおよびそれらの混合物からなる 群から選ばれる一種または二種以上の成分を含んでなり、そして揮発性が相対的 に小さい溶媒組成物がアルコールあるいはポリオールを含んでなる、請求の範囲 第8項に記載の方法。 11.工程(a)がその混合物に水を混ぜることを含んでいる、請求の範囲第 1項に記載の方法。 12.工程(a)がその混合物に触媒量の酸を混ぜることをさらに含んでいる 、請求の範囲第11項に記載の方法。 13.アルコキシシランがテトラエトキシシランおよびテトラメトキシシラン からなる群から選ばれる一種または二種以上の成分を含んでなる、請求の範囲第 1項に記載の方法。 14.塩基蒸気がアンモニア、アミン類およびそれらの混合物よりなる群から 選ばれる一種または二種以上の成分を含んでなる、請求の範囲第1項に記載の方 法。 15.水蒸気対塩基蒸気のモル比が約1:3から約1:100の範囲である、 請求の範囲第1項に記載の方法。 16.塩基蒸気が約0以下から約9までのpKbを有する、請求の範囲第1項 に記載の方法。 17.アルコキシシランが、次の式: (式中、R基の少なくとも二つは、各々独立に、C1からC4のアルコキシ基で、 その残りが、若し残っているとすれば、各々独立に、水素、アルキル、フェニル 、 ハロゲン、置換フェニルよりなる群から選ばれる。) を有する、請求の範囲第1項に記載の方法。 18.各Rがメトキシ、エトキシもしくはプロポキシである、請求の範囲第1 7項に記載の方法。 19.ナノポーラス絶縁性被膜が約1.1から約3.5の誘電率を有する、請 求の範囲第1項に記載の方法。 20.基板が半導体材料からなる、請求の範囲第1項に記載の方法。 21.基板がケイ素もしくはヒ化ガリウムからなる、請求の範囲第1項に記載 の方法。 22.請求の範囲第1項に記載の方法で作られた被覆された基板。 23.次の: (a)少なくとも一種のアルコキシシランを、溶媒組成物、および、場合によっ ては水と混合して混合物を調製し、そして該アルコキシシランの部分加水分解と 部分縮合を誘起させ; (b)該混合物を、該溶媒組成物の少なくとも一部を蒸発させながら半導体基板 上に堆積させ; (c)該半導体基板を密閉されたチャンバー中に入れ、そして該チャンバーを大 気圧より低い圧力まで脱気する工程; (d)該半導体基板を、水蒸気または塩基の蒸気のいずれか一方に大気圧より低 い圧力で曝し;次いで (e)該半導体基板を、それが工程(d)で塩基の蒸気に曝されていれば水蒸気 に、あるいは該半導体基板が工程(d)で水蒸気に曝されていれば塩基の蒸気に 曝し、かくして該半導体基板上にナノポーラス誘電性ケイ素被膜生成させる工程 を含んでなる方法により製造された半導体デバイス。
JP54745698A 1997-04-29 1998-04-29 ナノポーラス・シリカ薄膜を製造するための改善された方法 Pending JP2001522536A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4440297P 1997-04-29 1997-04-29
US60/044,402 1997-04-29
US09/054,262 US6048804A (en) 1997-04-29 1998-04-03 Process for producing nanoporous silica thin films
US09/054,262 1998-04-03
PCT/US1998/008965 WO1998049721A1 (en) 1997-04-29 1998-04-29 Improved process for producing nanoporous silica thin films

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522536A true JP2001522536A (ja) 2001-11-13

Family

ID=26721507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54745698A Pending JP2001522536A (ja) 1997-04-29 1998-04-29 ナノポーラス・シリカ薄膜を製造するための改善された方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6048804A (ja)
EP (1) EP0993684A1 (ja)
JP (1) JP2001522536A (ja)
KR (1) KR20010020287A (ja)
AU (1) AU7366298A (ja)
WO (1) WO1998049721A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530490A (ja) * 2011-09-14 2014-11-17 コミッサリアア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 有機電界効果トランジスタ

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022812A (en) * 1998-07-07 2000-02-08 Alliedsignal Inc. Vapor deposition routes to nanoporous silica
US6335296B1 (en) 1998-08-06 2002-01-01 Alliedsignal Inc. Deposition of nanoporous silica films using a closed cup coater
US6407009B1 (en) * 1998-11-12 2002-06-18 Advanced Micro Devices, Inc. Methods of manufacture of uniform spin-on films
US6231989B1 (en) * 1998-11-20 2001-05-15 Dow Corning Corporation Method of forming coatings
US6318124B1 (en) * 1999-08-23 2001-11-20 Alliedsignal Inc. Nanoporous silica treated with siloxane polymers for ULSI applications
US6197913B1 (en) 1999-08-26 2001-03-06 Dow Corning Corporation Method for making microporous silicone resins with narrow pore-size distributions
US6306778B1 (en) * 1999-08-31 2001-10-23 Tokyo Electron Limited Substrate processing method
US6232424B1 (en) 1999-12-13 2001-05-15 Dow Corning Corporation Soluble silicone resin compositions having good solution stability
US6359096B1 (en) 1999-10-25 2002-03-19 Dow Corning Corporation Silicone resin compositions having good solution solubility and stability
US6541107B1 (en) * 1999-10-25 2003-04-01 Dow Corning Corporation Nanoporous silicone resins having low dielectric constants
US6313045B1 (en) 1999-12-13 2001-11-06 Dow Corning Corporation Nanoporous silicone resins having low dielectric constants and method for preparation
JP4524822B2 (ja) * 1999-10-29 2010-08-18 株式会社豊田中央研究所 高結晶性シリカメソ多孔体薄膜の製造方法
US6143360A (en) 1999-12-13 2000-11-07 Dow Corning Corporation Method for making nanoporous silicone resins from alkylydridosiloxane resins
US6559070B1 (en) * 2000-04-11 2003-05-06 Applied Materials, Inc. Mesoporous silica films with mobile ion gettering and accelerated processing
WO2002031596A1 (en) 2000-10-12 2002-04-18 University Of North Carolina At Chapel Hill Co2-processes photoresists, polymers, and photoactive compounds for microlithography
US6399210B1 (en) 2000-11-27 2002-06-04 Dow Corning Corporation Alkoxyhydridosiloxane resins
US6503832B2 (en) * 2001-02-13 2003-01-07 Macronix International Co., Ltd. Application of controlling gas valves to reduce particles from CVD process
US20020172766A1 (en) * 2001-03-17 2002-11-21 Laxman Ravi K. Low dielectric constant thin films and chemical vapor deposition method of making same
US6596404B1 (en) 2001-07-26 2003-07-22 Dow Corning Corporation Siloxane resins
US6872456B2 (en) 2001-07-26 2005-03-29 Dow Corning Corporation Siloxane resins
WO2003015129A2 (en) * 2001-08-06 2003-02-20 Advanced Technology Material, Inc. Low-k dielectric thin films and chemical vapor deposition method of making same
JP3992480B2 (ja) * 2001-11-12 2007-10-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法ならびに基板処理システム
US8042771B2 (en) 2007-05-25 2011-10-25 Karl F. Milde, Jr. Method and apparatus for treating fuel to temporarily reduce its combustibility
US7222821B2 (en) * 2001-11-21 2007-05-29 Matos Jeffrey A Method and apparatus for treating fuel to temporarily reduce its combustibility
US20030106487A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Wen-Chiang Huang Photonic crystals and method for producing same
KR100508902B1 (ko) * 2002-05-06 2005-08-17 주식회사 엘지화학 유기실리케이트 중합체 및 이를 함유하는 절연막
JP2007524754A (ja) 2003-01-22 2007-08-30 ハネウエル・インターナシヨナル・インコーポレーテツド 薄膜または薄層をイオン化蒸着する装置およびその方法
US8901268B2 (en) * 2004-08-03 2014-12-02 Ahila Krishnamoorthy Compositions, layers and films for optoelectronic devices, methods of production and uses thereof
US7425350B2 (en) * 2005-04-29 2008-09-16 Asm Japan K.K. Apparatus, precursors and deposition methods for silicon-containing materials
DE602006018976D1 (de) * 2005-09-29 2011-01-27 Dow Corning Verfahren zum abtrennen von hochtemperaturfilmen und/oder vorrichtungen von metallsubstraten
US20080173541A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Eal Lee Target designs and related methods for reduced eddy currents, increased resistance and resistivity, and enhanced cooling
US20090026924A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Leung Roger Y Methods of making low-refractive index and/or low-k organosilicate coatings
US8702919B2 (en) * 2007-08-13 2014-04-22 Honeywell International Inc. Target designs and related methods for coupled target assemblies, methods of production and uses thereof
US20090111925A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Burnham Kikue S Thermal interface materials, methods of production and uses thereof
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
CN102610699B (zh) * 2012-03-29 2014-02-26 河海大学常州校区 一种用于制备硅片表面纳米多孔硅薄膜的溶液及制备方法
US10544329B2 (en) 2015-04-13 2020-01-28 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications
WO2019039909A1 (ko) * 2017-08-24 2019-02-28 주식회사 엘지화학 실리카막의 제조 방법
US10822807B2 (en) 2019-02-18 2020-11-03 Royal Building Products (Usa) Inc. Assembly for improved insulation

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262201A (en) * 1990-06-04 1993-11-16 Dow Corning Corporation Low temperature process for converting silica precursor coatings to ceramic silica coatings by exposure to ammonium hydroxide or an environment to which water vapor and ammonia vapor have been added
EP0497966B1 (en) * 1990-08-23 1997-10-29 THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CALIFORNIA as represented by Lawrence Livermore National Laboratory A METHOD FOR PRODUCING METAL OXIDE AEROGELS HAVING DENSITIES LESS THAN 0.02 g/cm?3
US5494858A (en) * 1994-06-07 1996-02-27 Texas Instruments Incorporated Method for forming porous composites as a low dielectric constant layer with varying porosity distribution electronics applications
EP0775669B1 (en) * 1995-11-16 2001-05-02 Texas Instruments Incorporated Low volatility solvent-based precursors for nanoporous aerogels
US5736425A (en) * 1995-11-16 1998-04-07 Texas Instruments Incorporated Glycol-based method for forming a thin-film nanoporous dielectric

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530490A (ja) * 2011-09-14 2014-11-17 コミッサリアア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 有機電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998049721A1 (en) 1998-11-05
US6048804A (en) 2000-04-11
AU7366298A (en) 1998-11-24
KR20010020287A (ko) 2001-03-15
EP0993684A1 (en) 2000-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522536A (ja) ナノポーラス・シリカ薄膜を製造するための改善された方法
US6022812A (en) Vapor deposition routes to nanoporous silica
EP0975548B1 (en) Process for producing nanoporous dielectric films at high ph
KR100658393B1 (ko) 전자 빔 노광에 의해 변성되어서 저 유전율 및 저 수분 함유량을 가지는 나노포러스 실리카 유전체 막
US6037275A (en) Nanoporous silica via combined stream deposition
US6318124B1 (en) Nanoporous silica treated with siloxane polymers for ULSI applications
KR100569741B1 (ko) 나노다공성 실리카 박막용 폴리올-기초 전구체
US20050106376A1 (en) Low metal porous silica dielectric for integral circuit applications
US6610145B2 (en) Deposition of nanoporous silica films using a closed cup coater
WO1999023101A1 (en) Alcohol-based processors for producing nanoporous silica thin films
US20030062600A1 (en) Process for optimizing mechanical strength of nanoporous silica
JP2001520805A (ja) 等級化された密度を有するナノポーラス誘電体フィルム及びそのようなフィルムの製造方法
US6670022B1 (en) Nanoporous dielectric films with graded density and process for making such films
US6455130B1 (en) Nanoporous dielectric films with graded density and process for making such films
WO2003069672A1 (en) Nanoporous dielectric films with graded density and process for making such films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20051025